X



(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 7 (天国or地獄) [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/04/05(火) 00:33:48.36ID:sxa8wBsK
※このスレは、下記の本家スレから分かれた分家スレです。転載に関する規定は本家に準じます。

■現在の本家スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 31[転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1459071615/

本家スレの話題のうち「社会的、文化的な側面は?」「人間はどうなるのか?価値観は?」といった題材を特に扱います。
もちろん、タイトル通り“BI”(ベーシック・インカム)も主題の一つです。
(本家スレでBIの話題を分けるかどうかについて意見が交わされたのが、この分家スレ成立のきっかけです)

荒らし、アンチ行為に関して、
板誘導や、アンチ行為に対してはスルーをして下さい。
BIが主題のスレであるにも関わらず、BIや経済関連の書き込みに対する、経済板誘導や社会板誘導などの荒らし、アンチ行為が見受けられます。
その他の、荒らし、アンチ行為に対しても、同様のスルーで対応願います。

本家スレよりもこちらで語った方が適切だと思う話の流れは、こちらに誘導お願いします。
逆に、こちらよりも本家で語った方が適切だと思う話の流れ(純粋に科学技術的な側面)は、本家に誘導お願いします。
831オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/24(金) 23:08:32.80ID:Ka1ipRrs
>>830
> 今日昼間に書き込んでいるのは2名だけだし、それだって「お昼休みかコーヒーブレイクにちょっとカキコ」なレベルな件。

そうかね。今日以外にも継続的に昼間に書き込んでるし、世間でいう昼休み時間ではない。
ツイッターなら(日にもよるようだが)短時間の間の10~20連投ぐらいに相当するから、
お昼やすみのコーヒーブレークではすまない。

> あの程度で長文とか、どんだけ文章読解能力低いんだか。

はなから長文というだけで読まない。むしろ、あの長文読んでるのか?
一方的にあおられて狂ったように投稿してるようにしか見えないが。
832オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/24(金) 23:17:57.17ID:Ka1ipRrs
2chで昼間を含めた18長文連投とか結構狂ってる。
http://hissi.org/read.php/future/20160609/N2RHZmtNUFc.html
833オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/24(金) 23:29:05.21ID:Ka1ipRrs
これもだな。
http://hissi.org/read.php/future/20160615/cW9TdmhSWmE.html

これをどう解釈するかは自由だがね。
834オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 02:09:56.81ID:0pnGQ/UW
まあ、解釈は自由だね。
別に昼休みに書いてるわけでもないしね。

夜遅い時もあれば、
朝クソ早い時もあるよ、

書きたい時に書いてるけど、
たまに忙しい時もあるよ。

最近は結構忙しいかな、
まあ、個人情報のご想像は、ご自由に。

以前は、ニートだと思われると、文章の説得力が落ちるかな?とか、
インテリの娯楽と思われるのも問題かな?とか考えてたけど、

どっちゃにしろ、
オレは自分で考えて理解しようとしない人に、
あまり強いメッセージ性を
残さないようにしてるのに、

ニートと思われようが、リタイヤした金持ちと思われようが、
関係ないなという結論に到達したよ。
835肱岡裕太郎
垢版 |
2016/06/25(土) 02:17:44.49ID:Py0dGFXI
>>826
しゃらくせえ!このアマチュアがァーーーッ!!

レイプ大国インドの実態 顔に硫酸、素手で腸を出す……信仰とカーストが生んだ獣たち
http://news.livedoor.com/article/detail/7458790/
2016/06/25(土) 02:32:36.84ID:NEZgiD0e
>>834
インテリの娯楽とか思うわけねぇだろ。
金持ちなら、仕事なくても他に楽しいこといっぱいあるし、こんなくだらないスレに粘着するなんてバカらしくてやってらんねぇよ。

書いてる内容読めば、どんな人間かだいたいわかる。
837肱岡裕太郎
垢版 |
2016/06/25(土) 02:37:51.12ID:Py0dGFXI
早く糞して寝ろよチンカス共が。
838オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 09:02:18.72ID:0pnGQ/UW
まあ、いいんじゃない?

オレの書いてることは、
自分で考えないとサッパリ分からないはずだしね。

扇動や洗脳の際に必要な威光も、
よく考えりゃ、扇動、洗脳したい訳じゃないから、
特にいらないし、

リーマンと思われてれば、共感を得られて、
理解が捗るか?と言えば、まあそれも重要ではないしね。

むしろニートと思われてる方が、
共感が得られるのか?

まあ、そもそも共感を得たいわけではないんだよ。
839オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 09:05:05.58ID:0pnGQ/UW
>>838つづき

自分で思考するという、若干のフィルタを掛けないと、
情報の2次発信等をした際に、情報伝達の齟齬が大きくなってしまって、

ただでさえ、胡散臭いと思われることを書いてるのに、
ネトウヨやらブサヨが良くやるような、
暴走が起きてしまえば、そっちの方が厄介という事になる。

それも今とあんまり変わらんのじゃないか?
という考え方もできるけど、
現状、大きな話題にしたいか?と言えば、
それも、あまり考えていないわけで。

自分で考えて、自分で調べて、自分で答えにたどり着く、
そう言う人が、若干でも増えてくれれば良いんじゃないか?
と言うのが、今のところの方針というか、方向性だよ。

オレの予想では、
技術的失業による大規模な経済破綻は防げない、
どこの国から発生して何がトリガーになるかは不明だけど、

その時までに、こういう考え方もあるというのが、
多少広まってればいいんじゃね?という程度のものだよ。
840オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 09:36:27.62ID:4mKg6HLl
>>765-766
>>835
>>837
確率微分方程式と金融商品の関係について
何も語れない程度の
自称デイトレーダーが粋がるなよwwww
チンカスにも劣る汚物めがwwwww
841オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 09:42:02.00ID:4mKg6HLl
>>836
>書いてる内容読めば、どんな人間かだいたいわかる。

少なくとも、>>836が「こんなくだらないスレ」にわざわざやって来て、
信用創造くんに説教かまして、
「説教してる俺カッケー」アピールしたがる様な人間というのはよく分かる。wwww
842オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 10:12:21.14ID:gG9/EpmE
システム・バイオロジー研究機構の代表を務める北野宏明氏は、
人類最高の知性の証といえるノーベル賞すら獲得できるAIを、
2050年までに開発する。http://goo.gl/QjlBbJ
2016/06/25(土) 10:44:33.91ID:k1boR6+b
日記はチラシの裏にでも書いてろ
844オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 11:16:31.39ID:ISdIlh1e
信用創造くんに質問。
無職なの?
845オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 11:29:54.86ID:K91nqT3m
東大卒中年フリーター
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin/c/7443ff8e36a145d45eb5ed4913c4e770
846オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 17:32:19.25ID:0pnGQ/UW
>>844
そりゃ、ご想像にお任せします。
847オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 17:56:01.10ID:HAUNS2gU
>>842
遅!
848オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 19:24:02.09ID:cZv+uvLj
>>847
「2年後コンピューターが人類を超える。まだ社長やめられない」 孫社長が独演会
http://www.sankei.com/economy/news/160622/ecn1606220024-n1.html
だもんな。
849オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 20:13:12.96ID:i3ODyCVd
「数年後親が死ぬ。もうニート生活を続けられない」中年無職が反省会
850オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/25(土) 20:29:27.74ID:0pnGQ/UW
>>847
いやいや、常に張り付いてる訳でもないぜ
2016/06/26(日) 00:10:31.29ID:tJUDL7ej
ネット上に出没する「荒らし」はナルシシストでサイコパスなサディストであることが研究により判明
http://gigazine.net/news/20141210-internet-troll-narcissist-psychopath-sadist/
2016/06/26(日) 00:12:01.77ID:tJUDL7ej
>>849はナルシシストでサイコパスなサディスト
きんもーっ☆
2016/06/26(日) 02:38:40.72ID:/k6zTXcv
民の本心がよく分かる動画 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466870474/

副幹事長)  『18才以上は徴兵もあれば国を守る義務がある!』
http://i.imgur.com/6JzIDEC.jpg
https://youtu.be/SBJdoCXWLqY

https://www.youtube.com/watch?v=VoSlvgCsbsM


・戦争は霊魂の進化に必要な宗教的行事


・国民主権、基本的人権、平和主義の廃止
・国民一人一人が血を流す覚悟を

「国民主権、基本的人権、平和主義、この3つをなくさなければ自主憲法ではない」
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

「日本にとって何が一番大切であるかというと皇室であり国体であると常々思っております」
「えー国防軍を創設する。そんな憲法草案を提出いたしました」
「いま奪われている領土取り戻しましょうよ!竹島北方領土!」
「さらには尖閣、使っていきましょうよ!軍事利用しましょう!」
https://www.youtube.com/watch?v=BrxAi30Szpw


また民の命をお金に変える死の商人たち


民党のヤバさがわかる動画 2
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466847427/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1466588868/
854オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/26(日) 12:55:39.54ID:hCP5aDeq
人手不足に備え 小型ロボットの開発相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160626/k10010572311000.html
https://liferobotics.jp/
855オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/26(日) 14:32:13.48ID:xLOMl7ii
社会底辺と第4次産業革命(まとめ)

第1グループ(ニート)
・15~35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・社会との関わりが薄いためルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。
・BIにすがり付く傾向あり。

第2グループ(フリーター、非正規)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状や非正規への差別に不満。
・ルサンチマン濃度は高い。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。無政府状態になれば敵を皆殺しコースか。

第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・大半はBI・所得再分配の財源に懐疑。期待はしていない。

第4グループ(廃人)
・全年代。 (第1~3グループからの転向が多い)
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざまだが、個人的な恨みと、社会・司法システム(責任部署・組織に所属する者)への恨み、2ch・SNS等の不特定者(通信記録を調べれば身元は即判明)の2つに分類できる。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(戦犯・悪党狩りに志願する予定)に参加している。戦犯・悪党狩りについては「9月30日事件 」を参照。 狩る敵をリストアップするのが日課。

結論:
グループ2~3はグループ4への一歩手前。既得権益層に対し強い恨みと怒り。左派に支配されたマスコミ、労組や連合、厚労省、検察・裁判所、搾取業者(とその構成員、大企業正社員含む)への強烈な怒りが生きる原動力。
856オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/26(日) 14:43:42.66ID:QxN51Xn5
【文系崩壊】“テクノロジー失業者”は49%、AIは文系の仕事を奪うのか?
http://pota to.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1466722852/
857オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/26(日) 19:10:57.18ID:hCP5aDeq
>>848
シンギュラリティはない。
世界的な大投資家ジム・ロジャース氏が経済崩壊を警告!
「アメリカ経済は数年後に崩壊する。問題は他国にも起き、世界は崩壊」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-12081.html
2016/06/27(月) 00:24:26.20ID:5cS+aQlR
えらい釣り針だな
2016/06/27(月) 00:45:11.88ID:PCbHPHIr
>>857
>まあ、ジム・ロジャーズ氏の話なので、安易に信用も出来ないですが・・・(汗)。
中共の犬で反日シンガポール人の逆神ジムロジャーズなんて誰が信用するか

しかしここの荒らしは必死だね
ID変えて文体変えて変なコテハンつけてコピペ貼って煽って
あれかかまってちゃんってやつか?いい歳こいたおっさんのかまってちゃんほど見苦しいものはないよ
2016/06/27(月) 02:34:18.03ID:QQTeEcGd
日本の富裕層は安定して増加中
2015年のミリオネア数は126万人。2005年と比較すると22万7200人増えており、今後10年間で158万7600人に伸びると予想されている。
https://zuuonline.com/archives/111546
861オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/27(月) 08:25:52.40ID:T/RluN9B
世界の株式市場、215兆円失う 英EU離脱派勝利で株安
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6205471
2016/06/27(月) 19:06:04.74ID:rnTVAVHs
ていうか、1と0の電圧のあるなし組み合わせなのに、自分で考えるロボットができるのかは別問題

ロボットといっても水晶発振回路がなかったら動かないしね。
863オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/27(月) 20:11:13.69ID:3CudosXx
AI(人工知能)の予測 (by 孫 正義 2016. 6. 22(水)開催 第36回定時株主総会(動画))
https://www.youtube.com/watch?v=IJQBUZG4_hA
864オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/27(月) 20:26:46.96ID:hHmjFOnr
>>862

人工知能が自我を獲得しなければ、
技術的失業が進まないという話じゃないから、

それは、どうでもいい問題だよ。
865オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/28(火) 02:30:55.02ID:FMxwSamd
E・マスク氏も参画するOpenAI、技術目標を発表--家事ロボットの開発など
http://japan.cnet.com/news/business/35084730/

https://openai.com/about/
866オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/28(火) 12:33:20.93ID:kesBeQ51
Google共同創業者のラリー・ペイジ氏が、密かに空飛ぶクルマを開発中
http://jp.autoblog.com/2016/06/25/google-larry-page-secretly-developing-flying-car/
867オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/29(水) 10:13:33.84ID:gXhTQg8j
労働節約型ロボット
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/robot/1379339796/
868オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/29(水) 15:21:22.11ID:AHOA5ZuC
石川 温 ‏@iskw226 6月22日
Yahoo! JAPANの社員で、シンギュラリティの認知度が5%って大丈夫かな。-日本人ほとんど知らないのでは?
869オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/29(水) 15:25:40.52ID:u+ng6ngF
5%もいたとは!
2016/06/29(水) 15:27:56.85ID:D5wSsxf1
「あれでしょ、スピルバーグの映画」
871オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/29(水) 15:39:54.92ID:eDPjkf5v
●過労で死ぬ確率 0.0003%
●結婚できない確率 12.6%
●夫の収入が妻より低い確率 4.1%
●ほぼ毎日セックスしている確率 3.3%
●ニートになる確率 2.2%
●正社員ではなくなる確率 28%
●転職で給料が上がる確率 55.6%
●年収1000万円以上稼ぐ確率 7.3%
●ホームレスになる確率 0.02%
872オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/29(水) 17:27:46.01ID:VTc0FLW3
第16回「富を独占する一部の成功者;オープン・プラットフォーム企業」
http://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/016.html

統計で見ても、自動車に次いで裾野が広く雇用吸収力が大きかった電気機械のGDPは、1997年の
20兆円をピークに最近では12兆円にまで急激に落ちている(図表7)。日本企業は、これら米国企
業との戦いをほとんど諦めたように見える。

今、我々の身近には、携帯、スマホ、タブレット、パソコンなどの情報通信端末機器があるが、日
本で使用されている機器、部品、ソフトなどは外国製が圧倒的に多い。たとえば、Intel、AMD、IBM、
ARM Ltd、LG Electronics、PHILIPS、Acer、グーグル、Microsoftなどがある。(図表3)は、
Androidが急激な伸びをしていることを示している。

我が国の製造業のGDP推移(図表7)をみると、1997年の約114兆円をピークに減少を続け、ここ数年は
90兆円レベルである。2000年以降GDPが特に大きく落ちたのは「電気機械」である。グローバル競争の
中で日本の製造業、特に「電気機械」の地位が低下しているのがはっきりとわかる。

以上、述べたように、第4次産業革命は、日本にとって決してバラ色ではない。第4次産業革命は、日本
以外の国にとっても、大きく飛躍するチャンスでもある。日本以外の国が、第4次産業革命の波に乗って
大きく羽ばたくなかで、日本のみが現状維持を続けていれば、世界との格差は益々拡大するばかりである。

電機産業は、自動車産業に次ぐ、第2の雇用吸収力を持った裾野の広い産業である。だが、世界的なIT競
争に遅れ、競争力を落とし、雇用吸収力を失ってきた。いまや崖っぷちに立っているといっても良い。

第4次産業革命は、絶好の投資分野であり、反転攻勢の絶好の機会である。第2のグーグル、ヤフー、イ
ンテル、フェイスブックを日本から生み出すくらいの覚悟と危機感を持って第4次産業革命に取り組まない
と、日本は先進国間のグローバル競争から脱落するかもしれない。
873オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/29(水) 19:34:27.71ID:9+WZZSPz
【社会】日本の総人口、65歳以上が26.7%に 調査開始以来最高
874オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/29(水) 19:52:15.88ID:9+WZZSPz
【調査】中小企業の55%が「人手不足」 日商調査
875オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/29(水) 20:32:41.05ID:F8szPRe7
>>872

IT企業が海外勢に負けたから、日本が衰退しているわけではないよ。
日本経済がダメになっていくのは、1990年代からで、

その頃は、家電メーカーは、まあ海外でも強かったね、
自動車業界は当時から強いし、今でも強い。

でも、日本は衰退し続けてる。

別に特定の業種が儲かっていようが、
儲からなくなろうが、
逆に儲かるようになろうが、

そんな事は、経済の成長とは何の関係も無いんだよ。
876オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/29(水) 21:09:22.40ID:AHOA5ZuC
グーグルがはじめるプログラミング教育計画「Project Bloks」
http://wired.jp/2016/06/29/google-bloks/
877オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/29(水) 23:36:13.31ID:VTc0FLW3
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000145696

2) 国際競争力の確保

欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。
ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。
検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報告もある。
人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材
など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の
事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである。
878オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 00:35:17.20ID:fXmIId3L
>>877
国際競争力があるから成長するのかな?

まずそこから疑うべきだよ。

経済成長するから、国際競争力が増してるんじゃない?

因果関係が逆転してるんだけど、
なぜか、競争力が先だと考えてしまうんだよね。

アジアで成長が著しい国家は、
ブータンと言うことで、ちょっと前に書き込んだけど、

ブータンに国際競争力があると思う?

競争力と経済成長の因果関係は、
逆なんじゃない?
879オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 00:44:40.70ID:fXmIId3L
>>878
まあ、そもそもで言うと、

国際競争力が強かろうと、弱かろうと、
経済が成長するしないに関係ないんだけどね。

ちなみに、日本は国際競争力が、かなりある方だけど、
衰退し続けてるよね?

競争力があれば成長して、
競争力が無くなれば衰退するとか言うのは、

単なる思い込みによる勘違いに過ぎないんだよ。
880オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 01:58:01.44ID:8qTVxmx6
面白い論理だ。けど基本がわかってない奴が多いから
基本を理解させないとね。経済産業省で働いてるやつもいるだろ
お前らの教わったのは全て共産主義だから即刻やめろ
これは大学作ったときに中国からの圧力によって
アメリカを通してそうなった。でも違うんだよ
内需と外需は別物なんだよ。外需で内需は賄えない
内需で外需は賄えるけどね、理由は税金!税金は国民から徴収して
その割り当てに当てることができる。経済援助とかだね
これができなくなっていいのか?いいわけないよね
我々は内需を基本として外需を成長させなければならない
元をたどればいい鎖国してた時代は外需何て極少数で
内需のが先に生まれるのはどこも同じ。つまり内需崩壊すれば外需も
崩壊する。外需と言うものは基本は略奪思想であること
他国の利益を自国にどれだけ持ち帰れるかにある
そこでどれだけ仮の観念を捨て去ることができるかが課題なんだ
仮の観念が多い奴らはやめた方がいい
881オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 02:08:29.83ID:8qTVxmx6
中小企業への投資をすべきだ
それは無利子で機材を投入しないと
人材不足は補えない。例え人材入れたとしても
それは競争としては下の下の手法
結果は先に人材を入れたとしても企業に力が貯まれば
新しい機械を手に入れるだろう。そしたら雇用は失われるだろ
我々は強力な注射を射たないと駄目だ
882オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 02:37:26.00ID:fXmIId3L
>>880-881
オレの思考は、
今の共産主義でも今の資本主義でも無いんだよね。

税金では、経済的な問題は解決できないよ。
富の再分配をした所で、
経済の崩壊は防げない仕組みになってるよ。

共産主義や資本主義という枠組み自体、
内需、外需みたいに、
経済という観点からしたら、特に重要なものではないんだよ。

外需の重要度はかなり低いけど、
内需の重要度も、実際は高くない。
内需が十分にあった所で、経済の崩壊は防げない。

日本もGDPという側面からみたら、
内需が減ってるわけでは無いからね。

GDPはかなり、偏った指標だから、
GDPから経済を計るのも問題だけどね。

その枠組み自体が思考の罠に誘導するためのものなんじゃないかな?と思うよ。
883肱岡裕太郎
垢版 |
2016/06/30(木) 03:00:30.08ID:jzBpEc1/
ここは便所の落書きか?
884オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 09:10:11.26ID:+VPYAfuV
肱岡裕太郎氏はスカトロか?
885オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 12:21:51.41ID:9MMgKF6Z
>>883
株やFXの分野にクオンツが大量投入されてるご時世に
数学能力皆無の自称デイトレーダーが
何を負け犬の遠吠えしてるんだ?wwww
886オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 15:55:53.60ID:qtzt820A
||∥|||⊥⊥、||∥∥
||∥|/無職:ヽ|∥∥
||∥/::_ノ八\_::\|∥
|| /::((・))::((・))::ヘ  ∥  
|||:::⌒(_人_)⌒:::  |   
|| ::::|トェェイ|::::||  
||ヘ   | |   /∥
||∥>ヘ ヒェェイ ノ  < ∥
||r'  `ー-´   ヽ
______________
    <○√  
母→  ∥    
     くく   
887オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 20:23:20.56ID:yvbBdxqQ
グーグルが考える、未来のAI社会に対する「5つの懸念」
http://wired.jp/2016/06/30/google-ai-five-problems/
888オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 20:55:11.97ID:6oOaWaS/
ニートは未来のAI社会より、自分の将来心配しろ
889オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/06/30(木) 20:57:08.47ID:yvbBdxqQ
>>888
資本家VS資本家以外全員になるんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=WIxsJF1tB5I
890オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 00:50:49.08ID:PN1GPMnt
「新たな情報通信技術戦略の在り方」について
情報通信審議会 情報通信技術分科会
I-2 産業構造の変革をもたらす人工知能
http://www.soumu.go.jp/main_content/000427602.pdf

また、従来の垂直統合型のビジネスは、今後水平分業化が進み、各機能に特化
した事業者の組合せにより実現するようになる。例えば、データ解析をまとめ
て担う事業者や機械学習の機能を提供するクラウドサービス等が出現してきて
おり、アプリケーションに必要な機能を提供するプラットフォームを形成する
ようになってきている。そして、そのプラットフォームに組み込まれる主要技
術である人工知能技術を、いかに低コスト、高性能、高品質に提供できるかが
重要になってくる。

そのため、誰よりも早く、付加価値の高いサービスを創出することが重要で
あり、大手 ICT 企業をはじめ、ベンチャー企業など多くの企業が、鍵を握る人
工知能技術に多額の投資を行い、開発に全力を挙げて取り組んでいる。

このように人工知能技術の現実社会での利活用に向けて様々な動きが活発化
し、産業構造が大きく変わりゆく中で、人工知能技術の分野で世界に遅れを取
るということは、今後我が国の産業が世界に互していく、あるいは台頭するた
めの「足がかり」を失うということを意味する。
急速な少子高齢化に伴う様々な社会的課題に他国よりいち早く直面する、い
わば「社会的課題先進国」である我が国が、最先端の人工知能技術を早急に確
立し、それを活用した新たなサービスを世界に先駆けて創り出し、国内での課
題解決につなげるとともに、その実績を世界市場にどの国よりも早く展開する
ことが、我が国の国民はもちろん、世界中の人々の豊かな生活と、将来にわた
る我が国の産業の発展を実現する上で絶対的に必要な条件となるものであり、
我が国の国民が総力を挙げて取り組むべき喫緊の命題である。
891オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 02:32:51.82ID:n0huOxpN
>>890

あのね、IT技術が足りないから衰退するんじゃないんだって、

1990年頃から、日本は衰退し続けてるけど、
その頃、IT技術って重要だった?

国際社会にとって重要な業種や産業は、
入れ替わることがあるかもしれないけど、

競争力や、技術力を維持していた所で、
経済は衰退する。

要は、競争力や技術力っていうのは、
経済成長において、重要なファクターではないんだよ。

そもそもが、
特定業種における売買の利益が増えるように頑張った所で、

ゼロサム和の通常の経済取引において、
誰かの利益は、誰かの損失にしかならない。

経済成長は、銀行による借金の増加によって生み出されている。
この構造を理解しない限り、

いくら技術力があろうが、競争力があろうが、
特に意味はないんだよ。
892オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 02:56:38.83ID:n0huOxpN
>>891つづき

ところが、
この経済成長が銀行による借金の増額になっているという仕組みは、

経済成長すればするほど、
借金が増えることになるため、

資本主義社会における、
経済大国は、とんでもない借金を抱えることになる。

ドイツはちょっと例外、
EU各国からユーロを集められるからね。

この借金というのは、
政府の債務と、民間債務を合わせた話になって、

アメリカや、中国、
日本はトンデモナイ借金を背負わされてる。

この経済成長が借金の増加によるという仕組みを
修正する必要があって、

技術力やら、競争力やら、生産性やらというのは、
まあ、今の日本には、
さほど優先順位の高いものでもない。
893オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 12:28:33.09ID:PN1GPMnt
「アメリカで出現しつつある新しいIoTビジネスモデルとその雇用・経済への影響」
http://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/014.html

今年3月にドイツを訪問した際、ドイツ人は、アメリカからの競争的圧力に強い危機感を感じ、アメリカ
に搾取されないよう、どうすればよいか真剣に考えていたが、その理由がかなりの程度理解できる。IG
メタルは、労働者の雇用を守るために、なぜインダストリー4.0の議論の輪のなかに入っていって、真剣
に意見を述べているのか、なぜインダストリー4.0の推進自体には賛成なのか、理解できる。

ドイツ人は、強い危機感を持って、アメリカに対抗するために知恵を絞っているのである。アメリカも
ドイツも、第4次産業革命というグローバル競争のなかで、どうやって勝ち残っていくか、その新しい
ビジネスモデルを必死で考えているのだ。その点、ドイツ人は素晴らしい。なぜなら、日本では、危機
意識を持って、対応策を真剣に考えている人は極めて僅かだからだ。

「デジタル・プラットフォームDigital Platform; DP」という新しいビジネスモデルは、ビッグデータ、
新しいアルゴリズム、クラウドコンピューテイングなどから構成される。このうち、アルゴリズムが競争
力の源泉である。

DPという新しいビジネスモデルでは、ネットワークを用いることでより大きな効果を生み出し、勝者が
大規模な利益を得る。

Contractorは、Platformerに対抗する力がないので、Contractorで働く労働者は、安定的な雇用が失
われ、最低賃金を享受し、コスト最小化という会社の都合で人事配置される。ビジネスを進める上で発
生するコストは、全てContractorが被る。Platformerがコストを負担することはない。(図表3)

3 ドイツ人が恐れていること

以上からわかるように、ドイツ人が恐れていることは、米国のPlatformer企業の下で、ドイツ企業が
Contractorとなり、そこで働くドイツ人労働者が、少数の米国人が莫大な利益を得んがために、悲惨
で惨めな雇用環境に陥ってしまうことである。
2016/07/01(金) 12:57:04.63ID:OEty4X2B
>>892
日本は債権国なんだが何を言っているのか?
895オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 13:19:02.30ID:n0huOxpN
>>893

ドイツがちょっと例外だと言ってる意味が理解し難いんだろうけど、

ドイツはユーロ圏の国家の一つになる。

つまりユーロ圏から見たら、
社会全体ではなく部分になってしまう。

部分であれば継続的に黒字化することが可能になる。

日本で言えば、
ドイツは、東京都にあたって、
ギリシャは、昔、破綻が表面化していた、
夕張市とかにあたる。

ユーロ圏全体としては、
債務通貨を使っている限り、
経済の破綻を回避することはできない。

ただその構成している一国家や、
むろん企業も常態的に黒字化することは可能になる。

ただし、企業ではなく、国家レベルで、
黒字化してしまえば、同じ通貨圏で構成されている
国家の赤字は酷いことになってしまう。
896オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 13:21:48.98ID:n0huOxpN
>>895つづき

ユーロ圏全体としては、
元から財政破綻状態にあるけれど、
構成要素でしか無い、部分に相当する国家では、

経済強者役のドイツと、
経済弱者役のギリシャということで、

役割分担が可能になる。

話が若干、変わるけど、
以前、橋本元大阪府知事が、大阪都構想で、
2重行政を撤廃して、赤字を減らすって、頑張ってたけど、

努力の方向性が間違ってて、
債務通貨を使っている限り、基本的に破綻が起きにくい、
自治体や、国家というのは、赤字を垂れ流す事が正解で、

それによって同じゼロサム経済社会に組み込まれている、
企業と家計が潤う事になる。

自治体が赤字減らしてどうするんだ?
もっと増やせという話になる。

ドイツや東京都みたいな特異点があれば、
その黒字の部分は、
他の社会構成要素に分割負担されているだけになる。

要は、黒字の分だけ、
他の国家や都市に、迷惑をかけてるだけに過ぎない。
897オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 13:22:25.46ID:n0huOxpN
>>896つづき

まあ、ドイツが黒字化してしまってるのか?は、ちゃんと調べてないんで、
継続的に黒字化する可能性がある、例外的な国家という形で、
説明させてもらっただけになる。

別にドイツのIT技術が、どうとかは基本的に関係ないよ。

東京都は他の都市に比べて、IT技術が優れてるから、
黒字化してるわけではないだろ?
898オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 13:23:58.91ID:n0huOxpN
>>894

それは対外債権が、純債権国だって事かい?

それは、何の意味も持たないよ。

債務通貨の意味をちゃんと理解していないだけだよ。
2016/07/01(金) 13:24:07.99ID:OEty4X2B
ドイツは原発ゼロを謳っておきながら原発大国のフランスから
電力買ってるんだよな。バカバカしい。
2016/07/01(金) 13:26:28.47ID:DLkL3OpT
>>898
否定しているだけで何も説明してないよね。
相手の理解度を腐す前に説明しろよ。
901オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 13:30:50.85ID:n0huOxpN
日本にとって法定通貨でない、
ドルやらユーロ、人民元がいくらあろうと、

それは銀行への弁済には、
基本的には使えない。

売却して、
日本円に両替して返済しないとダメになる。

外貨を売ったら、売った分だけ、
法定通貨量が増えるわけではないから、

対外債権が増えても基本的に意味は無いんだよ。
2016/07/01(金) 14:35:07.44ID:864eSOiW
>>899
欧米がダブスタなのは常識だろ?何を今さら
903オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 14:38:39.58ID:Lp7Iz+Rb
【農業】農業人口200万人割れ、10年で40%減
904オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 15:03:10.51ID:n0huOxpN
日本にとっては法定通貨である、
日本円が増えないことには、
経済成長も銀行への弁済も継続していくことができない。

アメリカにとってはドル、
ユーロ圏にとってのユーロ、
中国にとっての人民元が同じ事になる。

円でドルを買ったからといって、
ドルが増えるわけでも、円が減るわけでもない。
ドルを買えば円が海外に逃げて、
ドルを売れば海外から戻ってくるだけにすぎない。

外貨を売買した所で、
通貨は移動しているだけで増えるわけではない。
ゼロサムの取引になっている。

日本円が増えないことには、
経済の破綻が防げないのに、外貨を集めても、
社会全体からみれば特に意味は無いんだよ。

外貨集めるのは、
該当国家から嫌われるし、
ぶっちゃけメリットだけではなくマイナス面の要素も大きい。

ただ、社会を構成する要素の一部分でしか無い
企業にとってはそれは、正しい選択でもあって、

社会全体としてのメリットと、
企業としてのメリットは別物になっている。

そしてそれは基本的には両立しない。
905オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 15:10:25.74ID:n0huOxpN
>>904つづき

企業全体がIT技術で儲ければ、
その黒字部分の負担は、国家と家計にしわ寄せがいってるだけになる。

まあ、もっと細かく見ると、
通常はIT関連とは別の企業の赤字で、
IT企業の黒字が維持されるという形になる。

IT企業以外の赤字で、IT企業の黒字を吸収できなければ、
国家、家計が残ったIT企業の黒字の部分を、赤字として吸収する形になる。

企業全体にとっての利益は、
別の社会の構成要素である、
国家と家計の損失になってしまうのが、
基本的な構造になる。
906オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 15:16:29.83ID:n0huOxpN
>>906つづき

コレ以外の仕組みが無いのか?と言えば、

ゼロサムの枠外になる、
銀行が貸出を増やせば、

経済成長であったり、
好景気であったり、
バブルであったりを演出できるんだけど、

それはそれで、借金の増額になっているため、
経済の問題を本質的には解決しない。

ただまあ、現状の資本主義社会では、
それ以外の経済破綻の回避策は無いと言うのが問題。
907オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 17:14:06.13ID:PN1GPMnt
スレのテンプレの参考サイトだが著者自身が以降に同様の主張をしていな
いため、注意書きを添えるべき。

■参考サイト
機械が人間の知性を超える日をどのように迎えるべきか?――AIとBI
井上智洋 / マクロ経済学
http://synodos.jp/economy/11503


注意:「シノドス」寄稿記事での井上智洋氏の通貨発行BI提案は赤っ恥をか
いた黒歴史ということで、触れないであげてください。なぜこの記事
がパブリックドメインに放置されているかは察してください。

著者の最新の主張は以下の著述のとおりです。

人工知能と経済の未来
2030年雇用大崩壊
井上智洋
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166610914
「筆者の提言です。BIとはベーシックインカムのこと。社会保障をBIに一元化
して、子供から大人まで一律で約7万円/月を支給するという仕組みにしよう
というのです。」
908オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 20:20:21.10ID:n0huOxpN
>>907

井上智洋って人、通貨発行型のBIに関して言及した事あるの?

そりゃ、まあ大したもんだわ、
赤っ恥かいただけで済んだんなら、まあ良い方なんじゃない?

赤っ恥って、どんな内容だったの?って
たぶん聞いても分からないんだろうね。
909オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 20:35:24.34ID:n0huOxpN
>>908つづき

あー、リンクから予想したら、
通貨発行益を日銀の利益として、
それを財源にBIにするつもりだったのか、

そりゃ財源足りないわ。
そしてそれは財源を必要としているため、
厳密には通貨発行のBIでは無いと思うけどね。

大方、1万円発行するのに、
20円位しか経費がかかってないから、
9,980円の利益があるとか言う、

よく分からん情報に振り回されたのかな?

ただ、この程度の情報分析のミスは、
今の資本主義を盲信してる人たちは、
普通にやらかしてるんだけどね、

まあ、教員やめさせられたりしなくて良かったんじゃないの?
910オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 20:48:53.02ID:n0huOxpN
>>908つづき

恐らく財源とか、
その辺りで、ツッコまれたんだろうけど、

社会保障を一元化して月7万円のBIも無理なんだけどね。

BIを月1万円支給しようとしたら、
年額で15兆円かかる計算になる(人口1億2500万人換算)

7万なら105兆円になって、

一般歳入が60兆円程度しかないのに、
どうするんだ?って話になるんだけどね、

その新刊本は、その辺りまで言及するつもりなのかな?

まあ、税金の範囲内では
どうやっても、
長期間の維持は無理なんだけどね。
911オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 21:43:58.49ID:n0huOxpN
>>910つづき

で、今度は、特別会計にまで切り込んで、
特別会計から、予算を引っ張り込めば、
大丈夫ですってやりたいのかな?

それでは、単に税金の支出を置き換えてるだけで、
経済の問題は、そのままになってしまう。

当たり前だけど、
税金はゼロサムであり
通貨量が増えない事になるから、

いずれは経済が破綻してしまうね。

やっても、やらなくても大差のない、
税金による富の再分配という奴だね。

まあ、やらないよりは、
やった方が良いとは思う。

ただ、そのBIは
一時的に経済弱者を助けるけれども、
社会全体が破綻するまでの期間を短縮してしまう。

いや、支出が変わらないなら、
破綻までのサイクルを短縮しないか、
それならやった方が良いのかな?
912オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/01(金) 22:49:51.17ID:n0huOxpN
>>911つづき

社会保障の一般会計と特別会計の支出の合計は、
100兆円ぐらいだから、

一元化するなら月6万程度のBIなら可能だね、
多少の赤字の増額を見込むなら月に7万円って所なのかな?

しかしながら、
一般会計と、特別会計の不足している予算の総額は、
合わせると年140兆円を超えてるから、

既に、一般会計の予算の総額より、
銀行への返済額が多い事になってる。

要は元から、日本の経済というか、
今の資本主義の経済は破綻してるんだよね。
表面化しているか、していないかの違いがあるだけで、

そしてこの問題は、債務通貨を使っている限りは、
解決しない様になってるね。

だから、
債務通貨でない、
財源を必要とせずに通貨発行されたBIが必要だと言う話なんだけどね。
913オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/02(土) 04:51:42.83ID:P3jFstwY
>>900 日本の農業はそのうち、無人化。
914オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/02(土) 12:07:02.88ID:2c43bvEY
三橋貴明がレジは5年以内に無人化って言ってた
あとは中国が自前のコンピュータでtop500の1位になったから
これはヤバイかもと言ってた
915オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/02(土) 12:45:32.35ID:nByZ0wrx
>>914
nVidiaとintelにスパコン用のCPU禁輸措置をしたんだっけ?

そりゃ、自主開発するだろうけど、
1年で、CPUを自前で供給できたの?

どっかから、迂回させて金積んで買ってきたわけじゃなく?

Intel謹製のバックドア仕込んだCPUを供給しとけば良かったのに。

逆に、それがバレたか解析されたから禁輸だって騒ぎ出したのかな?
916オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/02(土) 12:53:55.17ID:P3jFstwY
日本のネットを「FASTER」に──グーグルが日米を結ぶ「高速海底ケーブル」完成
http://wired.jp/2016/07/01/google-faster-cable/
917オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/02(土) 13:21:16.14ID:HH5aj3Wd
How Google is Remaking Itself as a “Machine Learning First” Company
If you want to build artificial intelligence into every product, you better retrain your army of coders. Check.
https://backchannel.com/how-google-is-remaking-itself-as-a-machine-learning-first-company-ada63defcb70#.o7qvkw98v
2016/07/02(土) 14:01:51.95ID:yQYQIHHr
シンギュラリティに近づくことで起きる経済問題は、技術的失業によって労働者への富の分配が機能しなくなっていくということ。
技術革新にうまく対応した企業や資本家は大きな富を得るのに対して、それ以外の人たちは労働を通じて富を得るという手段を失う。
つまりこれは、今、散々世界中で言われている(現在はグローバリズムの影響のほうが大きいが)「格差問題」であり、話し合われるべきは、どうやって再分配を行うかだ。

対して、信用創造くんの銀行云々の話は、資本主義が始まった当初から存在する話で、それが問題なら、なぜ100年以上資本主義は繁栄してきたかという話。
且つ、シンギュラリティとは全く関係ない。

再分配の形や財源、税の形や社会のあり方など考えるべきことはたくさんあるのに、すべての議論を信用創造くんが塞いでいるのが目に余る。
919オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/02(土) 15:30:18.84ID:AfH8Fy0U
>>918
資本家VS資本家以外全員になるんだな。
https://www.youtube.com/watch?v=WIxsJF1tB5I
920記憶喪失した男(愛知県)
垢版 |
2016/07/02(土) 15:43:44.88ID:tmkHNFKU
ベーシックインカムなんていう取らぬ狸の皮算用はやめなさい。

それより、技術的特異点の議論が質だけで量について議論していないので、
量的な規模を維持できるか検討してくれ。
921オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/02(土) 16:36:16.07ID:nByZ0wrx
>>918
今の資本主義の原型は1600年代にできるから、
100年程度じゃないよ。

パクスブリタニカは、軍事力による支配だけではなくて、
基本的には銀行による通貨支配なんだけどな。

今の資本主義は、何度か説明したと思うけど、

企業は強力な生存競争を強いられる。
常に、通貨量が返済に必要な額に足りていないため、

経済的な強者と、経済弱者に分けられて、
弱者は淘汰される&膨大な借金を背負わされて、
市場からはじき出される為、
企業や資本家は必死にならざるを得ない。

そして労働者は、こき使われ続けるって話だよ。

そんで、経済弱者に相当する労働者が不要になる段階で、
このシステムを維持してしまうと、どうなるんだろうね?

そもそも、
債務通貨を使っているのに、
税金による富の再分配で、どうにかなると考えてる時点で、

根本的な問題を理解できていない可能性が高いかも知れない。

税金で富の再分配をしても、
経済の破綻は防げないからね。
922オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/02(土) 16:41:16.33ID:AfH8Fy0U
>>920 ウンコは最強の宇宙食!? NASAはガチで人間の排泄物を食品に変える研究をしている!!
 http://tocana.jp/2015/09/post_7329.html
 宇宙食といわず、地上でも食えんかな?
2016/07/02(土) 16:57:45.65ID:lVAO5dH2
理論上は人体から排出されるものすべてを集めて分子構成を変更すればビタミンとかを再度作れるけど、
人体から排出されるのは呼吸とか汗とかプラズマとか電子とか数多くに分かれるから、ウンコだけでは
回収しきれないと思うよ。
2016/07/02(土) 16:59:00.51ID:lVAO5dH2
実際植物も、地中の肥料のみならず太陽光とか二酸化炭素とか利用してるわけだし。
925オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/02(土) 17:31:54.53ID:nByZ0wrx
>>922つづき

ちなみに、
生産物が足りていないと言う話をしてるんではないんだよ?

生産性が向上しすぎてるから、
労働者の数は少なくて済む、

要は、人と物は余りまくってるのに、
通貨量が足りていないから、

経済が破綻するという、意味の分からん話で、

現状、基本的にはデータでしか無い通貨が足りないために、
経済を破綻させられるという

銀行の強権を弱体化してもらわないことには、

何の為に、破綻を繰り返しているのか?は、
労働者がいなくなれば、かなり意味が分からない話になる。

ただ経済の大規模破綻が、天災やら天罰と思えるなら、
あまり違いが無いかも知れないね。

まあなんで、そこまで、
大規模破綻を受け入れたいのか?は、
あまり理解できない心理なんだけどね。
926記憶喪失した男(愛知県)
垢版 |
2016/07/02(土) 17:50:36.47ID:tmkHNFKU
うんこって食べ物の残りじゃなくて、腸内細菌の死骸だから、
再生は無理だと思う。細胞質じゃないもん。
927オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/02(土) 18:00:01.14ID:nByZ0wrx
>>926
BIのスレに来て、
BIなんていう取らぬ狸の皮算用はやめなさい。

なんて書き込むから、
ウンコでも食ってろって皮肉なんじゃないか?
2016/07/02(土) 18:03:42.15ID:Ph77tNPy
ウンコって人間の排泄物だからな。詳しい成分は知らんけど、硫黄とかアンモニアとか十分致死量レベルだと思う。
基本的には動物は植物の排泄物を食って、植物は動物の排泄物を養分にしてる。それが自然循環の構造。
929オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/07/02(土) 18:07:15.80ID:nByZ0wrx
>>927つづき
まあ、通貨の範囲の経済の問題をクリアしたら、

資源の有限性という問題がついて回るから、

質より量という観点は、
結構いい問題提起だとは思うけどね。

量が、資源を指してなくて、
人工知能の量だったら、よく分からんのだけど。
2016/07/02(土) 18:10:47.27ID:6izeFlfe
まあもっとも、一般的なイメージでは植物に必要な栄養分は地中に潤沢に含まれていてってイメージがあるけど、
自然界なんか見てると明らかに空気中に露出してるうんこの微粒子が飛んでいるのを植物が茎や葉から吸収してる感じではある。
フンコロガシやハエ等の一部の例外的な昆虫を除けば、自然界ではウンコなんてそのあたりに野放しだし。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況