X



【基地】月面開拓を考える 三月【資源】
0297オーバーテクナナシー2012/09/26(水) 08:32:46.07ID:0UsQ5X4V
ぷ。
月面の素材利用でちょいと調べたらムーンクリートorルナクリート知らないとかあり得ねえwww
0298   ↑2012/09/26(水) 08:43:38.08ID:hbgMweDJ
月でも、太陽風の粒子嵐は降ってくる
(地球とはちがう、何も守ってくれない、いきなり体を粒子が突き抜ける)
建物で守れるのか、岩盤のような防御版が必要(水で守れるらしいが)
0299   ↑2012/09/26(水) 12:38:29.95ID:hbgMweDJ
(ムーンクリートorルナクリート知らないとかあり得ねえ)
<< 知らないので、教えて。>>

僕の考えた、月コンクリート
砂を固める、そのなかに、フッ素ガスを流す、砂の表面が
フッ素ガスに溶けて、砂同士がくっつく、コンクリートの出来上がり
フッ素ガスに人が触れると、死ぬ。
<< 歯をドンドン硬くする、フッ素ライオン、毎日磨こう >>
0300   ↑2012/09/26(水) 14:25:31.77ID:hbgMweDJ
実は、砂にガスを流せば砂が固まるかどうかは、判らない、勝手に考えた

ムーンクリートorルナクリートに触発された、なんでもありの、このスレッド
科学があるようで、無い様で、お花畑であるようで無い様で  ・  ・  ・  ・  。
0301オーバーテクナナシー2012/09/26(水) 14:29:32.34ID:VAyZhZbp
溶岩が流れた跡の空洞があるらしいから、そこに基地を作ればいい。
もちろん補強や仕切りは必要だけど、わざわざ地上に建物を作るより楽。
0304   ↑2012/09/26(水) 17:47:22.22ID:hbgMweDJ
こっちの身にもなってくれ、英語には強くない
0305   ↑2012/09/26(水) 18:03:53.64ID:hbgMweDJ
三菱セメント ーーーー> 三菱マテリアル  でした
0306オーバーテクナナシー2012/09/26(水) 18:10:25.03ID:2PQZAIRI
てめえが英語弱いのは自業自得だ。
斟酌してやるべき理由は毛ほどもない。
こちとら具体的ソースを提示したんだから、あとは自力で努力しろ。

そもそもインターネッツで英語読めるのと読めないのじゃ、把握できる
情報量が桁違いなんだが。
0307   ↑2012/09/26(水) 23:02:38.11ID:hbgMweDJ
1 1つ目のレポート、月の砂を使っての、地球でのコンクリートの製造
  (地球の純水、三菱マテリアルのセメントでの)性能評価   (性能良好)
2 2つ目のレポート、真空下でのセメントの製造、低重力下での製造、
  水が氷結した場合での製造、悪条件下での密閉性などの評価(密閉度悪化)
3 3つ目のレポート、月には、水が貴重、コンクリートには使えない
  硫黄コンクリートの製造(硫黄は130℃で液化し、冷めれば硬化する)養生不要
  バランスの良い砂の量など、<<途中読めず>>

本当につらかった、(お前ほんとに読んだのかい)
      硫黄コンクリートに希望アリ、セメントは水が貴重なためNG
2項より、低温でのコンクリートは密閉に問題あり、養生は真空下では出来ない
      シールペイントが必要かも(ゴムペイント)
0309オーバーテクナナシー2012/10/23(火) 03:47:37.40ID:F66/6e5z
テーマはいいのに、なんでこのスレこんなに荒廃してるんだろうな
0311オーバーテクナナシー2012/10/25(木) 17:18:13.09ID:4Q/GSzFy
>>310
だな。こういう狂ったやつのせいで、本当に最先端のことやってるやつまでキチガイ扱いされて、研究できなくなることがあるので、こいつらは結果的に科学の足を引っ張っている。
0312オーバーテクナナシー2012/10/25(木) 18:02:40.31ID:8Jo7MhlN
科学や技術を間違って理解してる奴は、理解してない奴より始末が悪い典型。
ゼークトの言葉とされている「無能な働き者」に合致する。
0313   ↑  2012/11/09(金) 16:08:50.44ID:93o5k9z8
土星の輪は、水らしいね(氷)これを、マスドライバーで打ち出して
月軌道に乗せれば、月に水を送れる、
コンクリートの建物が作れる(隕石に負けない、建物が)
0314   ↑  2012/11/09(金) 16:18:25.39ID:93o5k9z8
月軌道の、100mくらいの軌道に乗せれば、
網で取れる。
<< ドジョウスクイならぬ、水スクイ >>
0316   ↑  2012/11/12(月) 23:29:40.18ID:KFOFSpT7
真空上で、月が真球ならば、高さ1cmの軌道でも回り続ける
高度1cmの軌道では、危なくってしょうがないが(よけられない)
当たれば、E=MV^2 の運動エネルギーが発生する、
<< 1gの氷でも、人がぶっ飛ぶ、し宇宙服を突き抜ける、弾丸と同じ >>
0317オーバーテクナナシー2012/11/13(火) 06:38:22.13ID:ktLsDU1F
月は真球ではない上に起伏がある。地球の月に及ぼす潮汐力は逆の22倍。
月の低高度衛星は寿命が短い。「かぐや」はすぐ落ちた。
どうせ落ちるので、少しでも有益な情報を得ようと表側で落としたんだが。
運動エネルギーの式も間違っているし、どうしようもないな。
0319   ↑  2012/11/14(水) 01:51:48.15ID:hHP8vcXw
>>317
1 何を言ってるのかわからない、論旨を明確に、潮汐力がどうナンダイ
2 月の低高度衛星は寿命が短い、  ナ〜〜ゼ 理由が無ければ落ちない
3 式が間違っている??、単位はナンダイ(わざと入れなかったノヨ)
0320   ↑  2012/11/14(水) 12:15:39.90ID:hHP8vcXw
今から、月着陸船を作ろうとした場合
1 アポロでは、小さな窓から覗いて、月との平行を取っていた、クローズボデイ
  (ヘリコプターを小さな窓から覗いて操縦するようなもの)
2 バイクのように、オープンエアーで操縦出来れば、周りの視界を見ながら
  操縦できる、し軽くできる、オープンボデイ
3 アポロの月面車(ルナローバー)も、オープンだったではないか
4 軌道速度から、停止速度までロケットで減速しなければいけない(とてつも無いエネルギー)
5 4分くらいは、月上空で浮遊しないと、チャント(水平な)したところに降りられない
<< 月着陸船は、バイクのように着陸船にまたがって、操縦する >>
0321オーバーテクナナシー2012/11/15(木) 18:58:47.74ID:aJ7lCe88
空気が一番問題だから表面ではなくトンネル掘ってアリの巣状にするべき樹脂で塗り固めて
表面にはソーラーパネルや
0322オーバーテクナナシー2012/11/15(木) 19:03:30.19ID:aJ7lCe88
太陽炉なんか作って。複数隔壁で凡長性(なぜかぼんちょうせいで変換できない)
持たせて

途中で送信すんまこ
0323オーバーテクナナシー2012/11/16(金) 11:34:09.25ID:eBDVCFR0
>>313

マスドライバー?。

それは、同じ程度の軌道上の上でしか使えないよ!。

土星起動から地球(月も近似)起動に向かって打ち出したら、
地球近辺では、ものすごい速度になる。それを減速するのに
莫大なエネルギーが必要。減速せずに月や地球にブツケレバ超大
爆発は必須!。
0324   ↑  2012/11/16(金) 19:01:47.19ID:k/BeHwep
土星軌道から、減速方向に打ち出すのだよ
土星の軌道速度ではない、(地球の軌道速度、で太陽に向かって落下する)
そこで、月の重力に捕まる)
<< カッコイ〜イ >> −−−−−−> 自己満足
0325オーバーテクナナシー2012/11/16(金) 19:06:47.48ID:vh8oIrhv
> ものすごい速度

www

土星-地球のホーマン軌道なら10km/sちょい。
月の公転に追突するようにすれば、相対速度9km/s程度だよ。

そもそも天体クラスでない素の氷塊が地球まで到達するとは思えんがwww
0327   ↑  2012/11/16(金) 19:23:20.87ID:k/BeHwep
ニアミス させてすみません、当たったらドウナルノ。
<< 素の氷塊が地球まで到達するとは思えんが >>
 あの〜ほうき星、も氷だそうですね〜
あ〜言えば、こお〜言う、
<< くさって食えない >>
0328   ↑  2012/11/16(金) 19:24:40.96ID:k/BeHwep
くさって ーーー> 根性が腐ってしまった
0330   ↑  2012/11/16(金) 20:53:02.87ID:k/BeHwep
地球の一つ外が火星、その外が土星、軌道速度を落とすと
ほぼ直線的に地球に落とせる軌道があるはず、
3日もあれば月まで届く、軌道が、
ただ真空下で、氷が溶けると、気化してしまう、
<< ところがあるが >>
 太陽からの熱は、放射熱だけ、で氷は透明 (伝道も対流も無い)
0331   ↑  2012/11/16(金) 20:55:19.80ID:k/BeHwep
あれ、間に木星があった、5日くらい必要かな
0332オーバーテクナナシー2012/11/16(金) 23:10:02.35ID:UpcerQKy
土星から地球までは合の時でも約13億5千万km。5日で行くには秒速3125km。太陽系脱出速度を越えとるわ。
0333オーバーテクナナシー2012/11/17(土) 07:47:45.28ID:vFvW+gqt
↑に単純な物理の計算とかできるわけない。
その程度の微分方程式なら高校物理に毛の生えたようなもん()
0334オーバーテクナナシー2012/11/17(土) 15:06:29.49ID:sCZNCNZE
>>325
実用的には日傘兼無限の推進剤の役割を持つソーラーセイル積んで少しずつ軌道長を短くしていく軌道でGO!
特急便なら彗星の水の中の水素原子を核融合して地球に最短距離で直行してください。
あんまりノロノロしていく軌道はおすすめできない。
0335   ↑  2012/11/17(土) 16:07:23.73ID:vX1738oV
すみません、でも降下はするよ、
単純な物理の計算とかで、やって見せて
<< チョウ >>
その程度の微分方程式なら高校物理に毛の生えたようなもん()
0336オーバーテクナナシー2012/11/17(土) 21:46:18.10ID:vFvW+gqt
はあん?やって見せてじゃねえよ、ボンクラ。
少しは自分でやれ、他人を頼るな乞食。

ちなみに土星軌道から軌道速度をキャンセルして太陽中心に落下するまで
10.44年かかるから、それよか短いに決まってる。
0337   ↑  2012/11/18(日) 07:40:12.40ID:7pq+IIjC
1 宇宙兄弟で月着陸船の着陸をやっていたが、
2 着陸するたびに着陸船の下側のロケットは月に残すことになる、
3 100回着陸すれば100台の土台が残る
<< ケッコウな量になる、何かに使えないものか
<< バラバラニしてプレハブの材料にするとか
0338   ↑  2012/11/18(日) 07:49:52.41ID:7pq+IIjC
>>336
10.44年かかる、式を教えて、
ボンクラ。 少しは自分でやれ、他人を頼るな乞食。

<< 自分でやってみるから〜 >>
0339オーバーテクナナシー2012/11/18(日) 10:13:48.79ID:BlsLl4DJ
r"=-GS/r^2, r(0)=A,r'(0)=0
GS:日心重力定数、A:土星軌道半径(初期位置)
健闘を祈る()
0340   ↑  2012/11/18(日) 19:36:51.99ID:7pq+IIjC
すみません、rって半径??ですよね、
これは何を出す式ですか、時間はどこにあるのですか
0341   ↑  2012/11/18(日) 20:00:03.99ID:7pq+IIjC
土星の軌道から、太陽の中心までの、落下の、2重積分?
が時間になる???
0342オーバーテクナナシー2012/11/18(日) 20:07:40.95ID:BlsLl4DJ
それがわからないんじゃ、高校レベルの物理や数学が全然ダメってことだろ。
あいにくそこから教えてやるほどヒマでも酔狂でもないんで、教科書からやり直してくれ。
0343   ↑  2012/11/18(日) 21:25:37.43ID:7pq+IIjC
r"=-GS/r^2, r(0)=A,=土星軌道半径 r'(0)=0 =太陽の中心
GS:日心重力定数、A:土星軌道半径(初期位置

日心重力定数 GMS = 1.33 X 10^20m3 秒-2.

土星平均公転半径 · 1,426,725,400000m =14267254x10^5=1.426x10^12=r m

r^2= 2.033476x10^14

r”= (1.33x10^20)/(2.033476x10^14)=0.6540x10^6 sec =654000 sec =182h
0344   ↑  2012/11/18(日) 21:27:49.02ID:7pq+IIjC
間違っているのだろうが、どこが違うのか判らない m(_ _)m
0345   ↑  2012/11/18(日) 22:26:13.53ID:7pq+IIjC
ちなみに、1G で 654000sec 加速すると、640.920km/secまで加速される
ちなみに 182h は 7.5日 ???
0346   ↑  2012/11/18(日) 22:34:51.58ID:7pq+IIjC
 6409.2 Km/sec
光は
 30万km/sec の 1/46まで行く
0347   ↑  2012/11/18(日) 22:49:11.53ID:7pq+IIjC
1年は 3600sec X 24Hh X 365日 = 31536000 sec
31536 ksec X 9.8(1G加速)= 309052km/sec = 30万9052Km/sec
1年間 1Gで加速すると、光速を超える???
0348オーバーテクナナシー2012/11/19(月) 06:14:17.11ID:zNm0KHyJ
微分方程式解けばいいだけなのに、代入してなにか出そうとするバカ。
光速に比べて無視できない速度でガリレイ変換を使うバカ。
0349   ↑2012/11/20(火) 20:12:23.48ID:NfqBZEv3
重力加速度g=重力定数G×(天体質量M/天体半径R^2) ニュートンの重力式より
     *重力定数Gは、6.672×10^-11  m^3/(kg・s^2)

太陽質量 1.99x10^30 kg
土星の平均公転半径1,426,725,400 km = 1.4x10^12 m     (1.4x10^12)^2 = 1.96 x10^24
地球の平均公転半径       149.597.8.70Km = 1.495x10^11m     (1.5x10^11)^2 = 2.25x10^22

土星軌道の重力加速度g = 6.672 x 10^-11 x 1.99x10^30/1.96x10^24 = 6.774x10^-5g
地球軌道の重力加速度g = 6.672 x 10^-11 x 1.99x10^30/2.25x10^22 = 5.901x10^-3g

土星での落下速度と、地球での落下速度は違う(100倍ほど、近いほど強くなる、r^2の比で)
  
土星軌道上で停止した場合の太陽への落下加速度   6.774x10^-5g   g = 9.8
地球軌道上で停止した場合の太陽への落下加速度   5.901x10^-3g   g = 9.8

平均落下加速度(ただ足して割っただけ)
        (6.774x10^-5 + 5.901x10^-3)÷2 = (2.984x10^-3)g  

地球と土星の最短距離      1.4x10^12 m −  1.495x10^11m = 1.25 x 10^12m

落下時間 
 距離 =加速度 x 時間^2 x 1/2       時間^2 = 距離/加速度 x 1/2

1.25x10^12=(2.984x10^-3)x g x t^2 x1/2     t=√0.855x10^16 =0.924x10^8 sec

1年 = 3.15x10^7sec
 0.924x10^8sec ÷ 0..315x10^8 = 2.93年 と思う
0350   ↑2012/11/20(火) 20:22:54.05ID:NfqBZEv3
ミソは、平均落下速度(足して割っただけ)これで稼いだ
距離でやると、10年位にはなる と思う、
<< モ〜計算はいや
0351   ↑  2012/11/21(水) 14:31:15.99ID:zuKGnt0K
長すぎる、
(自由落下ではなく)、太陽に向かって発射しては??
内側に加速しては(初速をつければ短時間に出来る)はず。
 後知恵だけど  ・  ・  ・  ・
0352オーバーテクナナシー2012/11/22(木) 10:49:58.45ID:Y/LtQSTb
>>324

君、物理わかってる?。太陽を中心に考えると、土星軌道は運動エネルギー
的に非常に高い。マスドライバーで減速方向に打ち出すといっても、マイナ
スの運動エネルギーはありえない。

極端な話、土星軌道で運動エネルギ−ゼロにできたとして(ものすごいエネ
ルギーが必要で地球から水を運んだほうが現実的だろうけど?)、それは太
陽に引かれて真っ直ぐ落ちる。常に引力に引かれてどんどん加速、地球軌道
までにものすごい速度になる。この状態で、月や地球の引力圏に捉えられる
ことはない。土星軌道で初速ゼロなら太陽にぶつかって消滅するが、太陽の
影響がなければ素通りして、再び土星軌道まで達する運動エネルギー。

もちろん、月に直接ぶち当てるというのならありだが、隕石と同様に大爆発、
氷や水なんて欠片も残らない。
0353    ↑    2012/11/22(木) 19:00:31.31ID:uC8zL2Se
僕もチラチラは思っていた、が  >>351
1 初速が速ければ、重力加速の時間がなしに、月まで届く
  速度は一定でよい
2 土星軌道で運動エネルギ−ゼロにできたとして
  (ゼロにしない、太陽に向けて加速する、自由落下ではない)
土製上の重力加速は6.774x10^-5g しかない 
<< 1Gの10^-5はへのツッパリほどもない >>
0354   ↑  2012/11/23(金) 17:54:37.96ID:9Wu8LzsE
土星の輪の回転は、公転方向に和の時と、差のときがある
差の時に発射すれば、比較的簡単に運動エネルギゼロ
にできる、おまけにこのときは、土星の輪の回転とは合(同じ方向)
にできる(土星とは離れて、太陽に引かれる)方向。
<< 土星の輪は回転している、落下しないほどに >>
0355オーバーテクナナシー2012/11/23(金) 20:38:44.08ID:tJ97Tg/C
土星の輪って土星の重力井戸の底のほうだが、
木星や土星の外縁部の衛星を使うとか考えないのかwww
そもそも小惑星帯にだって氷あるんだが、バカか?
0356   ↑  2012/11/25(日) 09:46:24.54ID:OnnNnCnr
そう思うのなら、きみの、考えた方法を筋道立てて組み立てて
ここに表わせ、ついでに、バカはいけない、心が崩れる(僕の)
0357オーバーテクナナシー2012/11/25(日) 10:22:33.82ID:XJ30GGjl
月面はいずれ南極のように各国から観測所が設置されたりするのでしょう…
0358   ↑  2012/11/25(日) 22:23:39.70ID:OnnNnCnr
月に行く、経済的で安全な、方法の開発が必要
(ボーナス1年分で、行けるくらいの経済負担に、40万円???)
海外旅行に毛の生えた金額に
0359オーバーテクナナシー2012/11/25(日) 22:48:00.42ID:j81p0WF0
↑はさ、雑誌のNewtonとか買って読むといいと思うよ。
来月号は君も興味あるだろう惑星衝突についての特集だし、バックナンバーなら南海地震の各地の
詳細な予想最大津波とかも特集されてる。
妄言を垂れ流す前に、少しは勉強すべきだ。
0361   ↑  2012/11/26(月) 07:41:20.76ID:MhdqrCO9
そう思うのなら、きみの、考えた方法を筋道立てて組み立てて
ここに表わせ、ついでに、バカはいけない、心が崩れる(僕の)
0362オーバーテクナナシー2012/11/26(月) 09:12:57.42ID:vwqm050z
句読点の使い方でおおむね知的レベルが知れる。
やたら使えばいいというものではない。
水なんか大気上層からスクープした水素を使えば良い。
空力抵抗の減速分は電気推進か、長大なテザーを使った電磁加速で補填。
0363   ↑  2012/11/26(月) 14:24:19.62ID:MhdqrCO9
もっと詳しく、数字を入れて、
大気上層とはどのくらいの高さ
(その高さで、空気摩擦は発生しない??、減速しない)
空力抵抗の減速分は電気推進か、長大なテザーを使った電磁加速で補填
<< モ〜ッと詳しく >> 電気推進とは、電磁加速とはどこにおくの〜
0364   ↑  2012/11/26(月) 14:25:48.83ID:MhdqrCO9
論破されるとバカはすぐ話題を変える。
>>360
0366オーバーテクナナシー2012/11/30(金) 14:03:55.12ID:Qf09Njqa
>>362

水素から水を作るためには、酸素と化合させるつまり燃焼させるわけだよね
僅かな水を得るために貴重な酸素を使うの?。
0367オーバーテクナナシー2012/11/30(金) 14:09:01.72ID:Boze6HQd
酸素なんか月の岩石やレゴリスからから無尽蔵に得られるわけだが
0368   ↑  2012/11/30(金) 14:31:54.56ID:iiOUstcz
1 Fe や Zn からは、O は発生しない、酸化物でナイト
2 月の真空を圧縮しつづければ、いつか水素や酸素が
  でてくるかもしれない、
3 何しろ真空は真空ではなく、酸素、水素が分布しているらしいから、
<< ものすごく低い密度だろうが >>
ほとんどは太陽に落下し、残りは回(公転)っている惑星の重力に引き付けられ
それでも残った気体が宇宙にただよっているはず
0369   ↑  2012/11/30(金) 14:35:47.96ID:iiOUstcz
ただよう、と太陽に引き付けられるので、
太陽の周りをぐるぐる回っているはず
面倒な話だが
0372   ↑  2012/11/30(金) 15:24:13.96ID:iiOUstcz
コンタクトと言う映画で、宇宙が少女の目の中に飲み込まれる
場面が思い出される、
<<  あそこから壮大な物語が始まる  >>
0373オーバーテクナナシー2012/11/30(金) 23:19:04.56ID:wWZkeso4
月面開拓じゃねえけど、火星開拓とかなら地下洞窟?を探してそこに居住スペースを設ければ
水の確保と太陽風(荷電粒子)からの被害を回避できるな
0374オーバーテクナナシー2012/12/01(土) 06:48:05.09ID:9qwn35bA
月面開拓じゃないと自覚してるのになぜ書く?
書きたかったからか?ww
0376   ↑  2012/12/01(土) 20:28:50.09ID:DomESATl
ここにグチャグチャ、書き込むのも、
何か出てくるまで井戸掘れば
の一種でないの、
何かがでてくる(ゴジラのような理屈が)
0377   ↑  2012/12/01(土) 20:38:38.81ID:DomESATl
あ〜〜、東北の復興をやりたいな〜、19兆の予算で
も〜17兆が消費され、
2/3が何かわからないところに使ってしまった
も〜手遅れ、  
  やはり民主はひどかった
今残っているのは2兆だけ、この2兆を出し渋っている
17兆は大盤振る舞いでやっておいて
0378オーバーテクナナシー2012/12/02(日) 02:20:28.37ID:LuUjAD+o
>>377
東北の復興やりたいなら、まずはニートから抜け出せ、屑。
社会になんの接点もない奴がなに寝言いってるんだ。
口先だけで東北復興とか言うのをやめろ。
まずは動け。実際に行動しろ。

あと、ここは月面開拓のスレなんだから、スレ違いの発言をやめろ。
0379   ↑2012/12/02(日) 20:40:55.03ID:GvJth7pO
ア〜〜、ニートはつらい、特に兄弟の視線が痛い。
0380オーバーテクナナシー2012/12/13(木) 20:27:03.14ID:QrLave2G
今や日本の国威はつるべ落としのように下がっている。

ここは、5年後くらいをめどに、人型ロボットAHIMOの改造型
を月面に送り込み、リモート調査を行う等のユニークな計画が必要だと思う。

効率からいえば、米国の火星探査機のような、車体型探査機のほうが効率的
だろうが、日本はロボット工学の更なる発展のために、是非とも人型&月面車
の組み合わせで行くべきだと思う。

いろいろ技術課題はあるだろう、一番の問題はバッテリーだろうか?。
現在のASHIMOは満充電でも40分くらいしか稼働できないらしい。

実際、国はHONDAにそれなりの開発費を提供し、5年程度でASHI
MOを、トヨタ日産の連合で、月面車を開発とか行って欲しい。

それぞれに、年間500億で5年間、5000億くらい国威をかけて努力すれば
それなりの成果は出ると思う。
0384オーバーテクナナシー2012/12/14(金) 22:39:55.21ID:Rn6+ZFCu
>>1
おおっ、神よ! 神が降臨なされた!!
      ||||  /     |     || 
      |||| /   /ミ|     ||  
    i  || 从/    /ミミ|     ||  
    从 ,,;;゛ミ ゛゛ ゛ ミミ彡     ||  
    从゛   ((,,,)ヽ゛  彡彡   || アッー! ディル様! 私の愛しい松原潤様!
    ミミ     ヽ ノ ミ彡彡彡   ||  もはや貴方様の割り箸アナルプレイ無しでは
    |ミミ''';;( );;;;';;    ミ ミ   ||  生きていけない体になりました!
  /;; | ミ””     ヾ ヾ, ミミミ  ||  気持ちいいっ! 割り箸アナルプレイは最高だ!
/;;;;;;  | ミ       ';('' '; ミミミ ノノ  この卑しい淫獣・汚源太の汚らしいケツ穴に、どうか
((_;_   \ミ      \|; ミミ//、   貴方様の熱い割り箸をブチ込んでください!
 '~ー~~~~~   ̄        //”~~〜
0385オーバーテクナナシー2012/12/18(火) 20:39:29.53ID:Vi9qiUcd
アポロ20号が、既に他の文明のものと思われる基地を発見してる。

ただなあ〜、動画は色々出てるが真偽の見極めができん。
超巨大な宇宙船とか、モナリザみたいな遺体が映ってるが、、、。
0386オーバーテクナナシー2012/12/18(火) 22:22:32.90ID:fX1m95rK
>>385
つオカルト板
0387オーバーテクナナシー2012/12/19(水) 09:27:04.46ID:y0b1sAGh
月面に到達したアポロは17号までだがwww
ムーとかがソースじゃあるまいな。
0389オーバーテクナナシー2012/12/21(金) 13:29:29.29ID:BRmIoWRx
天文・気象の初心者質問スレで訊けよと思うが、潮汐固定のため。
「自転と公転の同期」でググるよろし。
0390オーバーテクナナシー2013/02/17(日) 11:34:19.18ID:BateNfTH
10mクラスの隕石を3日前までに感知できる観測所は作れないかねぇ…
0391オーバーテクナナシー2013/02/17(日) 12:34:49.47ID:2RFP4Vji
大口径化するんなら月面より軌道上でしょ。
できれば地球周回軌道よりジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡みたく太陽地球系のラグランジュ点L2。
0392オーバーテクナナシー2013/02/22(金) 01:09:10.28ID:XM2HX7rC
月面基地なんてのが早くできるといいねー。
そこからさらに遠くの宇宙への出発拠点とかになるのかな。

100年後?
0397オーバーテクナナシー2013/11/29(金) 06:39:01.00ID:RAYicwGq
「ルナ・リング計画」 月の赤道部分に幅18kmの太陽光パネルを建設
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385650242/
清水建設は、月面に幅12マイルの太陽光パネルの帯を設置することで
エネルギー問題を解決できると提案しました。
月の赤道に幅18kmの太陽光パネルの帯を置き、発電したエネルギーは
レーザーやマイクロ波により地球上へ伝送されます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況