X

【シワ・シミ美白】レチノール系メーカー総合 Part3.5【アンチエイジング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/02/11(火) 15:01:54.83ID:ltW3Vj+p0
【シワ・シミ美白】レチノール系メーカー総合 Part2【アンチエイジング】

日本で1980年代より効能表示できる美白有効成分や近年のレチノール、ナイアシンアミドは抗シワ成分です。医薬品扱いのトレチノインとハイドロキノンは整形板、エンビロンは化粧板の専門スレに移動しましょう。
歴史的には1960年代より医薬品のトレチノイン(ビタミンAのレチノイン酸)とハイドロキノンが、1980年代より化粧品に使えるよう置き代わってきた。有効性はおよそ同じです。

【抗シワ/美白/抗ニキビ】
・ビタミンA/レチノイド(レチノール:純粋レチノール/エンビロンが重視するパルミチン酸レチノール/バクチオール/俗称「次世代レチノイド」はトレチノインのエステルでヒドロキシピナコロンレチノイン酸:HPR)
トレチノインやレチノールによる赤み/皮剥け/乾燥の副作用を低減することが求められおり、バクチオールや次世代レチノイドは効果同じで副作用を減らしている。
・純粋なビタミンC(アスコルビン酸)も乾燥の副作用があり、ビタミンC誘導体のパルミチン酸結合のAPPSやVC-IP、グリセリン結合のGO-VCは乾燥を抑えます。
・ナイアシンアミド 上記のような副作用がない。作用機序が違うので重ねても効果はアップするかも。
【美白】トラネキサム酸/アゼライン酸(+ニキビ酒さ)/コウジ酸/ルシノール/アルブチン
【抗シワ】マトリキシル(ペプチド)/アルジルリン(ペプチド)
【保湿】ヒアルロン酸/スクアラン/ビタミンB5/乳酸
【目のクマ】カフェイン

テンプレ >>3-20 荒らしの消し方 >>2
前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1581373551/l10

2016年にエスティローダー出資のオーディナリー(カナダ)の登場は革命的だとされ、対抗馬のインキ―リスト(イギリス)も登場、プチプラ化(千円前後)も進み海外メディアでバズって話題。海外の高級化粧品店セフォラにも置かれるようになった。
防腐剤フリーでイオン導入なども安心。日本で低価格と言えば、トゥベール/KISO/オオサカ堂です。
旧態依然とした高価格路線では、防腐剤多種類のゼオスキンは2015年にレチノールやピュアなビタミンCの製品を販売開始。
資生堂のナビジョンは、マスクやパッチなどの技術と、安全成分の路線で行っている印象。
2020/02/11(火) 19:18:23.25ID:1SRkHJgW0
>>32
リアルでまわりに使ってる人がいないので助かります
ありがとうございます
様子を見ながら使っていく感じなんですね
2020/02/11(火) 19:38:53.34ID:ltW3Vj+p0
それがあるか!
色んなサイトとかそんな注意はないのですし、その組み合わせで使ってるけど気にしてないですよ!
乳酸(省略する日もあり)→ブッフェ→バクチオールの順で使ってます

「トーナー ガイド」国際美容雑誌アルーア
https://www.allure.com/story/what-is-toner
トーナーは、肌を酸性にし、死んだ細胞を取り除き、美容成分の浸透させるよう働きます。クレンジングをするのでればクレンジングの直後に使うと効果的です。その後美容製品を使います。
トーナーを手でつけてはたくかコットンを使います。
・グリコール酸 毛穴の汚れをとります
・植物成分 保湿性があり敏感肌の方
・サリチル酸 ニキビや脂性肌に
・乳酸 くすみに
・酵母 乾燥肌に
敏感、乾燥肌であれば特にアルコールが入っていない、成分の最初の5個以内にアルコールが入っていないものを選びます。
2020/02/11(火) 19:42:07.78ID:ltW3Vj+p0
オーディナリーのその組み合わせの注意はペプチドの変性を最大限に減らすというだけで、別に他の何かを見たら、他のメーカーだったり特にそこまで書いてない
たとえばインキーリストの製品はそんな注意書きがないかと
2020/02/11(火) 20:25:43.23ID:NvbsqFpW0
>>33
>>34
ありがとうございます
エンビロンではトーナーを使うのと使わないのではかなり効果が違うなと自分では思うのでトーナー的な物かなとは思ってましたが
自分でも合うのか合わないのかもわからないから慎重に最初は別々に使って様子を見ながら
大丈夫なのでしたら重ねてトーナーみたいにも使ってみようと思います
2020/02/11(火) 22:36:25.87ID:T86kOOxh0
バクチオールの原料のオランダビユってうちの庭で夏によく見る雑草に似ている。
実がつく前に花が咲いてる時点で、むしり取ってしまっていた。
今年はどこかへ持って行って調べてもらおうかな。
39メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:45:02.46ID:Mb15XpYj0
連投婆は2006年の時点で「シワ取り美容液」に期待してると書いてた老婆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1573026185/174
  
>2005年には日本でも、資生堂のナビジョンがドクターズコスメの製品
>として、2017年には遂に「シワ改善」の効能を表示した一般の化粧品
>となった。

   ↑
2005年って15年前ですよ
15年前にババアは「シワ取り」に興味をもつ年齢の婆さんだった。
15年前に「シワ取り化粧品」をチェックしてた年齢ということ。
若い子なら2005年にシワコスメが出た!!なんて気にしないし
注目もしない
だって2005年なんて私は小学生か中学生だよw
40メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:47:22.19ID:Mb15XpYj0
>>24
いいえ、貴女が貼り付けたサイトでは 
「ビタミンCが癌細胞を抑制した」とは一言たりとも書かれてない。
そろどころか「悪化した」患者が報告されている↓
http://cancerinfo.tri-kobe.org/pdq/summary/japanese.jsp?Pdq_ID=CDR0000742253#scrollTop
    
・進行した膵がんの患者さん14人を対象とした小規模研究で、
化学療法と標的療法(エルロチニブ)による治療に伴い、
ビタミンCが静脈内投与されました。うち5人の患者さんは、
この治療中に腫瘍が増殖を続けたため、治療を中断しました。
 
・難治性の転移 大腸がんの患者さん、または転移黒色腫の患者さんに対し、
ビタミンC静脈内投与と他の薬剤の併用による治療が実施されました。
この治療では抗がん作用が得られず、治療中に腫瘍が増殖を続け、
重度の副作用が発生しました。
これらの研究では比較群が設けられていなかったため、ビタミンCの
静脈内投与がどの程度、副作用に関係していたのかは不明です。
 
 

私が再三述べた「腎臓結石」も当然の事実として記載されてるけど↓
================================

・腎疾患の個人歴がある患者さんでは、高用量ビタミンCによる治療後に
腎不全が報告されています。腎結石が生じやすい患者さんには、
高用量ビタミンCによる治療を実施するべきではありません。

・複数の症例報告によると、G6PD欠乏症と呼ばれる遺伝性疾患の患者さんには、
溶血(赤血球が破壊される病態)が起きる恐れがあるため、高用量のビタミンCを
投与するべきではありません。
41メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:48:13.20ID:Mb15XpYj0
あなたが貼ったこの論文にもビタミンCがガン細胞を根絶するとは
一言も書かれてない、あくまで化学療法との併用でその科学療法の副作用を
和らげる的な役割で、ビタミンCのガン抑制作用については一言も触れられてない

https://www.mdpi.com/2218-273X/10/1/79/htm

Relapse of cancer on cancer patients is a challenge in cancer treatment and makes the cancer
medical care challenging and greatly expensive. Researchers observed that conventional
therapies fail in cancer treatment when they do not target CSC.
Moreover, normal cells show toxic effects. Administration of Vit.C along
with other chemotherapeutic drug proves to be an additional and effective
treatment mechanism. Vit.C induces its effect via interfering the energy
metabolism or cancer epigenome regulation in cancer stem cells.
Several studies confirmed that combination therapy of Vit.C along with
conventional therapy has a greater impact on cancer growth or progression
and should be considered as a future treatment strategy. Further studies
on their effect of miRNAs, organoid cultures and possible resistance mechanism
will help to better understand the treatment strategies of combination therapy
using Vit.C for eradiating cancer stem cell progression in various types of cancers.
This will not only save money, but will also reduce the suffering of cancer patients and their families.
 
みんな論文のconclutionまでチェックしないだろうと思って適当に
それっぽく貼り付けてるでしょ
っていうか、あなた論文ちっとも読めてないでしょ。
「Moreover, normal cells show toxic effects.」
42メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:48:46.42ID:Mb15XpYj0
>>24
いいえ、ビタミンCに関する論文はさんざん読みつくしたので
「普段あさる」なんて事は普通はしません。
それに一番重要なアスコルビン酸の生体利用率を合成と天然で比較したり
点滴か経口で比較したりする事はあっても「癌治療」は漁りませんので。
なぜあわてて「漁る」必要があるの?
一度熟読してしっかり基礎が叩き困れれば普段漁る必要ない。
あなたが「漁る」理由は1つ。5ちゃんに貼る為だけ。
  
  
43メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:49:57.49ID:Mb15XpYj0
がんの盲点 白血病はガンではない
https://note.com/highislandlovers/n/n17f77a52b7cf

白血病治療でよく聞く骨髄移植。
それは「骨髄が造血機能を持っているので、他人の骨髄を移植して
造血を促す」という。しかし医学研究では骨髄造血は否定されている。
血液は腸管で作られる腸管造血が病理観察でも認められている。

大沼氏は「西洋医学の盲点は実に多い」という。
とくに「白血病に関する盲点は、発病原理から違っている」と指摘。
それは「ストレスで細胞が局所壊死し、壊死細胞を適宜排除できなく
なることに起因する」

●死んだり疲弊した白血球細胞

白血病はガンでない―という根拠を大沼氏は3点あげている。

(1)過労白血球:「白血病細胞は、薬の使い過ぎや過労状態で
『だれにでも見られる細胞』である。
過酷条件下でできた寿命のつきた白血球の死骸や成長の止まった白血球である。
狂って増殖したものではない」
つまり、白血病細胞は「疲弊した白血球」にすぎない。
    
   
44メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:50:38.24ID:Mb15XpYj0
   
白血病は癌ではないし血液は骨髄では作られないので
「ビタミンAが骨髄白血病に効く!」というのは嘘。
45メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:54:18.15ID:Mb15XpYj0
ポーリング研究所でも
「有意に発がんを抑制する能力があると報告されている が、しかしながら、
既成ビタミンAの摂取とがんとの因果関係を試験したヒトの研究結果は、
あまり明確ではない。」としている
https://lpi.oregonstate.edu/jp/mic/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3A

・レチノールは肺がんのリスクを上昇させる
・乳がん抑制効果が期待されるがin vitro(つまり試験管内だけの話)で
 ヒト臨床では明確ではない
2020/02/12(水) 09:15:10.75ID:hlzwoxhH0
>>40 ビタミンCを化粧して腎臓結石とかないんで、化粧板の話題じゃないんだよ。
研究デザインからどこまで信頼のある情報が得られているか、言及があるのにそれをお前が読めないだけ。

>【ビタミンC単独の静脈内投与についての試験】
>2件の試験で、ビタミンCの静脈内投与を受けた患者さんでは、
>投与されなかった患者さんに比べて、生活の質が高く、副作用は少ないという結果が示されました。

お前がとってきたのはこっち
>【ビタミンCの静脈内投与と他の薬剤との併用に関する試験】
>ビタミンCの静脈内投与と他の薬剤との併用に関する試験では、一貫した結果が得られていません。
>うち5人の患者さんは、この治療中に腫瘍が増殖を続けたため、治療を中断しました。
>これらの研究では比較群が設けられていなかったため、ビタミンCの
>静脈内投与がどの程度、副作用に関係していたのかは不明です。
こんな不確かな研究デザインでは表紙に記載されない。


>>41 お前が自分で貼り付けた英語を読めてないないだけ。
論文名「ビタミンCとの併用療法は、癌幹細胞を根絶する可能性がある」
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/31947879/
conventional therapies fail in cancer treatment when they do not target CSC.
「Moreover, normal cells show toxic effects.」
Administration of Vit.C along with other chemotherapeutic drug proves
to be an additional and effective treatment mechanism.
CSC を標的にしなければ、従来の治療法はがんの治療に失敗する。
「さらには、正常な細胞は毒性を示す。」
ほかの化学療法の薬と併用したビタミンC投与は、治療の機序に追加的に効果的にする。

まず要旨にこうあるから、そういう論文だよ
>研究報告では、薬理学的用量でのビタミンCの静脈内投与は、化学療法の薬と一緒に投与した場合、
>腫瘍細胞を選択的に殺し、CSCを標的にすることが研究で報告されています。
>併用療法・・などのについての詳細なレビューを提供します。
2020/02/12(水) 09:33:03.43ID:hlzwoxhH0
お前は結局、こういうオカルト糞サイトを張り付ける能力しかない。
私の使ったサイトは「国立がん研究センター」

がんの盲点 白血病はガンではない
https://note.com/highislandlovers/n/n17f77a52b7cf


>>45
ポーリング研究所を見てもな、「ビタミンAと肌」っていう英語のページもあるよな。
https://lpi.oregonstate.edu/mic/health-disease/skin-health/vitamin-A
塗ったレチノイドの経皮吸収は最小限である、
このため全身の循環に達する活性成分は非常に少ない(ほとんどない)
Percutaneous absorption of topical retinoids is minimal,
thus very little of the active ingredient reaches the systemic circulation.

お前は英語が読めないし頭バグってるからな、「ここは塗る化粧板」であってお前が見てるのは「食べるビタミンA」の話だろ。
https://lpi.oregonstate.edu/jp/mic/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3A
こんな化粧板に持ってくる狂った、しかもお前がド素人なのはな、
問題になるのは、人参のカロチンじゃなくて、バターやサプリメントのビタミンAを食べている場合だろうが。
この基礎知識すらないよな。

「食べるビタミンA」の場合な、「動物がレチノール」「植物がカロチノイド」だろ。
そこにも書いてあるだろ。
>既成ビタミンAが豊富な動物性食品には、乳製品、強化シリアル、肝臓、および魚油がある。
>プロビタミンAカロテノイドは、サツマイモやほうれん草などのオレンジとグリーンの野菜に豊富に含まれている。
>成人のビタミンAの許容上限摂取量(UL)は、1日当たり3000μgRAEに設定されている。
>ULは、カロチノイド由来のビタミンAには適用されない。
48メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:37:01.97ID:DFA8yLrw0
αリポ酸と、レチノイドエマルジョン2%も
品切れだから困ってる
レスベラトロールビタミンCを
混ぜて夜は使ってるけど
早く入荷してほしい
皆さんの使い方見てると組み合わせの
勉強になります。
2020/02/12(水) 17:44:16.74ID:hlzwoxhH0
どこも売り切りてますね。バクチオールを使ってみては?

レスベラトロールは研究が多くなくて
むしろワインの寿命延長効果の原因か?とサプリとか食べる話題の方が多いよね
でも根本的に効きそう

シワ、肌の引き締め、色素沈着、肌荒れ、トーン、肌の厚み
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25607790

軽くニキビに https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21348544
50メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/12(水) 22:45:58.57ID:DFA8yLrw0
>>49 翻訳して読みました、ありがとう御座います
エンビロンのトーナー使ってる人みたいな水分ツヤツヤ肌になるのが憧れてます。
2020/02/13(木) 00:17:31.30ID:7GPIgjMT0
 私の彼は仮想通貨の取引で大損し、全財産を失ってしまったんです。それから、うつ状態が続き、引きこもり生活を続けていました。

 一時期、彼は億単位の預金を持ち、「億り人」と呼ばれる富裕層でした。だから会社も辞め、一生遊んで暮らせると慢心していたわけです。

 しかし、今はそんな面影はまったくなく、薄暗い暗い部屋で泣いては「死にたい」と愚痴を言う日々。
 これではダメになってしまうと思ったので、「今からハイキングに行こう。日に当たらないから落ち込むのよ」と、強引に近くの山へ連れ出し、ひたすら歩きました。
 私より10歳も年下なのに、運動不足のせいかハアハア息を切らし、私の手を握ってきます。
 そんな姿が何となくかわいく感じて「少し休もうか?」と声をかけたら、「ワ〜ッ」と泣いてすがってきたのです。
「何で俺に優しくするんだ? 金の切れ目が縁の切れ目だと思っていたのに…」
「何言ってるの? 苦しいときに支え合ってこそ、恋人なんじゃないの」
 私は彼を元気づけるため、道端にビニールシートを敷き「ほら上を見て! 破産したって太陽は輝いているよ。オチ○チンだってこうやってしごけば元気になるし」と諭します。
 ところが、どんなに刺激しても軟らかいまま。焦った私は、パンツを下げて口に含んで吸い込みながら手で愛撫を加えます。
 すると完全に硬くはならないけど、どうにか挿入可能な状態に…。私は騎乗位で久々に彼と結ばれました。

 でも、このままでは中折れしてしまうから、お尻の穴に力を入れ、ペニスの根本を締めて血の流れを止めました。
「ううっ、勃った。俺は男の自信を取り戻したよ。まだできるんだね?」
「そう。もう大丈夫! お金はなくても、ここに金が2個もあるんだから」
 言葉の力で彼のペニスは完全回復し「どうだ? 刺さるか?」とグイグイ腰を突き立てます。
「ああっ、いい〜っ! もっと奥まで来てぇ〜」
 私は前後に腰を振り、太陽の光がサンサンと降り注ぐ中で、何度も何度も果てていました。
 もし彼がお金持ちのままだったら、きっと若い女に取られていたはず。だから、貧乏のほうがずっと安泰なんです。
2020/02/13(木) 01:50:53.12ID:D3tCIQkd0
【大阪】Supremeなど、人気ブランドのコピー商品を販売 経営者の韓国籍と中国籍の2人を逮捕 中国韓国などで偽物を仕入れたか[2/12]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1581507209/

【詐欺】「マスク買おうと…」日本に再入国 指名手配の中国人逮捕[2/12]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1581506473/
2020/02/13(木) 22:24:30.12ID:TCxOueMC0
>>2とか荒らし対策更新しました

NOKO 総合的に楽天の方が安いのか?
・新商品マトリックスセラム
マトリキシルとアルジレリンの抗シワペプチド
30ml 2200円送料無料

・ホワイトニングジェル トラネキサム酸2%+グリチルリチン酸
セラミド、浸透型コラーゲン、植物エキスなど
150グラム、1712円 送料無料

・APPS 60ml 1606円 送料無料
2020/02/13(木) 22:35:39.48ID:TCxOueMC0
エンビロンの美白ラインのフォーカスエヴァネッセントが出てきて、

ナイアシンアミドやアルブチンはこれまで結構有名になってるんだけど、
・セピホワイト は、たぶん急速美白剤なんだけど、まだ誰も真似してきていない感
・2剤ミックスの方は植物成分ばかりでこれは真似できないわ
2020/02/13(木) 22:45:27.37ID:TCxOueMC0
インキーリストが6製品出してきた
・レチノールアイクリーム
デリケートな目周り用って書いてあるから、おそらく濃度が抑え目。ほかにシアバター

・ビタミンC+EGF
アスコルビン酸グルコシドと成長因子

・アップルサイダービネガーアシッドピール
・ビタミンBCEモイスチャライザー
・ペプチドモイスチャライザー
・オーツクレンジングバーム
2020/02/14(金) 00:51:46.17ID:CG1Gdmjp0
DMAEは前からたまに紹介してて、だれも飛びついてこないけど
iherbにダーマEの「お肌を引き締めるDMAE 175 ml」が破格の1500円くらい
まあこれは使ったことないけどダーマEはiherbの中でも安めで変ではないメーカーかと
変なメーカーのはほんと数回使って捨てるレベルだから
30分で引き締め24時間で効果きれる
個人的には目周りがキリッとするからDMAEが好きで

カルトビューティを見てるともっと強力そうなアイクリームもあるんだけども
高くて量は少ないけど目に集中みたいな感じ
NIOD
Fractionated Eye Contour Concentrate( 15ml )
£43.00
ペプチドがかなり多種類、色んな成分で28種類

BIOSSANCE
Squalane + Peptide Eye Gel( 15ml )
APPSナイアシンからカフェイン、アルジルリン、スクアラン、ヒアルロン酸
2020/02/14(金) 00:58:51.72ID:CG1Gdmjp0
セピホワイトなんか研究のある成分だからこれらのメーカーも出せそうなんだけどな
気になる
2020/02/14(金) 01:58:39.81ID:RdCyZAxF0
EGFはターンオーバーを早めるそうですが

発がん性はないのでしょうか?
2020/02/14(金) 08:36:56.66ID:CG1Gdmjp0
まず国際評価で「発がん性確実」でありふれてるのは、「喫煙・受動喫煙」「飲酒」「太陽光」「ハムソーセージなど加工肉」だね
強く疑われるのは「赤肉」「65℃以上の熱い飲み物」「シフト勤務(日勤・夜勤のシフト)」「美容・理容に従事」
https://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

染髪に使われる「ジアミン」は発がん性は決定的な結論は出ていないが皮膚炎などを理由に2019年にEUで禁止されたよ。
ただ、国際評価で「美容・理容に従事」が発がん性が強く疑われるに入っているから関係はなくはなさそうだ。

パラベンと乳がんの関係の疑いからオーディナリーとか多くのメーカーがパラベンフリーをやっているけどそんなに強い根拠があるのでもない。でも体内に蓄積はしそう。

>>47の「食べるビタミンA」の話でも、
植物はレチノールではないんでレチノール当量「25,000IU」をサプリメントで食べた場合、「肺がん」のリスクと関係するのかどうかと言われているが、
推奨摂取量が3,000IUなんで通常想定される摂取量の8倍。それで「喫煙者」でだけ上がるのではとも指摘されている。
こんな状態では「塗るビタミンA」はほとんど血流に乗らないということでリスクを懸念する段階にないよね

EGFは発がん性ではなく「がんの成長性」だろうね。かなり分子量が大きいので体内浸透はまずなさそうだね。
EGFなどを含む美容液が、シワや弾力性を改善
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30909351

発がん性が気になるなら、「特に自身の喫煙」「飲酒」「太陽光」「ハムソーセージなど加工肉」「不規則な睡眠時間」あたりをまず避けた方がいい。
2020/02/14(金) 08:51:21.64ID:5hBAuUFe0
よくレチノールのbefore/afterみたいなの出てると大抵目元のシワが改善されたっていう写真だけど、目元に使えるレチノールはどれくらいの強さなんだろう
濃度が高いものだとレチノール反応が出やすいからデリケートな目元は避けるようにってことかと思って、最近は反応も出ないから目元にも使ってたら何だかシワっぽくなってしまった

目元に使えるもので何かオススメあったら教えてほしい
オーディナリーの2%セラムはハリとかもなかなか実感ないし、目元のアンチエイジングには心許ない
2020/02/14(金) 11:18:40.72ID:2TomJKM+0
>>59
ありがとうございます。
ベーコンを少量です毎日キャベツと炒めて食べるのは
よくないですね。 
2020/02/14(金) 15:34:11.01ID:CG1Gdmjp0
同じ場所で臨床試験をしないと比較の方向性もわからないので標準化された比較場所なんですね
よく比較される場所
グレード0からグレード7でガイドライン化されている
https://prtimes-jp.cdn.ampproject.org/ii/w680/s/prtimes.jp/i/5794/819/resize/d5794-819-672971-4.jpg

目周りは皮膚が薄いから浸透しやすく反応でやすくデリケートってことだと思いますね
目の粘膜にも近くて色々とあると思うけど
パルミチン酸レチノールが高濃度入った目薬があるので、涙が出るけども多少入っても大丈夫なんじゃないかと

私はグレード1なので色々を試せる感じではないんですね
ただブッフェ(マトリキシルとアルジルリン)を塗ってレチノール系の上からバクチオールを塗ってがんがんやってますけど、前よりハリがある感じがありますね
色々とやりはじめてから、目の下の非常に細かいシワが減ってきて、その反面笑顔の目の下の大きいシワの寄り方が強くなる方向に変わったんで
対策としてそうしてたら何ヶ月も経って今みるとハリが出てる感じあります
グレード2寄りから、グレード0寄りになった感じです
2020/02/14(金) 15:46:15.56ID:CG1Gdmjp0
アイクリームの高級路線の製品だとやっぱりこの辺が三種類は入ってる(日本の製品だと高くても種類が少なかったりしますが)
ビタミンA系、DMAE、マトリキシル、アルジルリン、カフェイン、ナイアシンアミド
+小じわを減らす保湿剤系みたいな

安い路線でいくと
・バクチオール推しなんでビタミンAの効果を追加するか
・ブッフェ マトリキシル+アルジルリン+ヒアルロン酸
・NOKO マトリキシル+アルジルリン系
・インキーリスト カフェインアイクリーム +マトリキシル(英語サイトになるかも)
・iherbの何かDMAEが入ってるもの >>14のは多種類配合
2020/02/14(金) 15:58:17.87ID:CG1Gdmjp0
>>61
ベーコンとかソーセージとか日持ちして手軽なんで使い勝手はいいんですけど、
かわりに鶏肉や卵を焼いてもいいし、木綿豆腐を潰してスクランブルエッグにしてもいいし
ベーコンに発がん性はあるけど増える比率は多くなくて、多量の油分と塩分が心臓とかに悪い方が大きいですね
毎日では少しは影響が出そうだけど

鶏肉を除いて肉が毎日70グラム、加工肉だと50グラム以下にしたらいいという境界になってて、日ごろ肉も食べるわけなので
ベーコンを隔日にしてもだいぶ減りますからね
2020/02/14(金) 16:01:23.73ID:reyS/z7K0
>>59
この加工肉って添加物がいろいろ入ってるやつじゃなくて豚肉、塩、香辛料、みたいなやつもダメなんかな?
2020/02/14(金) 17:24:48.88ID:2TomJKM+0
>>64
ありがとうございます。
冷蔵庫のベーコンがなくなり次第やめます。
鶏肉を1日おきに買って、痛めたほうがいいですね。
2020/02/14(金) 23:30:41.32ID:CG1Gdmjp0
Wikiにひととおり書てあるけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E8%82%89_(%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6)

・上限を設ける系: 赤肉の加工肉なら1日50グラム (リスク大) > 赤肉(四つ足の肉)1日40から70グラム (リスク中)
・その他ヘルシー: 鳥・卵・豆・種子ナッツ

>>65 「加工肉」のは定義は、燻製か人工・天然問わず発色剤かと(塩が多いことは多々ある)。
その「焼くだけ簡単調理済み」みたいのは「赤肉」に入ると思う

日持ちは:  肉・鳥・魚系 > 豆腐・納豆系 > 加工肉系 > 冷凍
で、加工肉も毎日じゃなきゃ大丈夫そうなんで食べますよ
冷蔵の肉系を食べきったら朝は豆腐入り味噌汁がはじまって、夜は冷凍庫から出してきたハンバーグを焼いたり
冷蔵のほうが完全に空いてきたら、冷凍のシーフードミックスでカレー・シチューとか、
余ったシチューはまた冷凍して後日パンとで朝食にしたり。臨機応変にやってますよ
2020/02/14(金) 23:45:57.93ID:CG1Gdmjp0
>>55
インキーの新商品 1000円切りそうで安いし50mlある。グリセリンは多い。
オーディナリーのナチュラルモイスチャライザー(天然保湿因子)と違い肌の再生力がありそう

・ビタミンBCEモイスチャライザー
名前通りでヤシ油とBCEでナイアシンも入り

・ペプチドモイスチャライザー
こっちはシアバター少しの保湿系のアセチルヘキサペプチド-37
https://www.paulaschoice.com/ingredient-dictionary/skin-restoring/acetyl-hexapeptide-37.html
クイーンビーペプチド(ペンタペプチド-48)は、ロイヤルゼリーの成分ロイヤラクチンを模倣したペプチドだろう
女王蜂のパワーを
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000030413.html
2020/02/14(金) 23:59:08.61ID:CG1Gdmjp0
・ビタミンC+EGF
アスコルビン酸グルコシドと成長因子

こいつは成長因子だと最安かと
肝細胞液は成長因子とかいろいろ入ってるので、それだとKISOの肝細胞液が安い

発がんそんなに言われてないと思うけど、浸透しないんで皮膚表面のがん細胞を成長させる可能性はあるけども、
そんなことを言ってる論文が10年くらいは使われていると思うけどないんで、
国際的に使用上限量とか決まりがあると思うからそんなに心配しなくてもいいかと
でも効果の方もよくわかってない。効果はあるみたいで口コミで広がっている状態。
2020/02/15(土) 00:57:47.47ID:AzdqJynj0
>>67
詳しくありがとうございます
化粧品もだけど食べるものも気を使わないと意味ないかと思って買ったものの原材料見たら
ソーセージは豚肉、玉ネギ、香辛料、食塩、砂糖ベーコンは豚バラ肉、食塩、砂糖
のもの食べてました
毎日食べてる訳ではないですがそういうものは保存料が入ってない分塩分が高いように感じるからそこも気を使わないとですね
2020/02/15(土) 08:27:33.72ID:iNJCqEnz0
>>61
同じものを続けて常食しない、というのは食のリスクヘッジの基本だよ
2020/02/15(土) 09:29:44.52ID:25coxRgA0
>>71
常識ではないでしょ。初めて読んだ

「乾燥肌用の7成分」COSMOPOLITAN
https://www.cosmo.ph/beauty/skin/dry-skin-skincare-products-a4462-20200213
ヒアルロン酸、セラミド、グリセリン、ワセリン、乳酸、アロエ、ラノリン
が挙がってるけど、アロエはどっちかっていうと抗炎症もある。
追加するならスクワラン、パンテノール(B3)

「グウィネス・パルトロウが私の膣のような匂いのキャンドルTHIS SMELLS LIKE MY VAGINA CANDLEを発売し人気」
75ドルもするキャンドルが売り切れと追加補充を繰り返しているらしい

オーディナリーの30%ピーリングがTikTokでウイルス的に拡散し爆売れ
現時点で550万再生 https://www.tiktok.com/@kaelynwhitee/video/6787543850828254470
2020/02/15(土) 09:37:21.58ID:25coxRgA0
・インキー ポリグルタミン酸 ヒアルロン酸の4倍の保水力
が今後来る保湿成分>>27とされている

>>29 ラ ロッシュ ポゼ の新しいB3+レチノールは変わった組み合わせしてる
B3自体は良く知らないけど保湿性はなさそうだけど、潤ってくるから乾燥対策にヒアルロン酸とかではなく

日本で人気の保湿剤はヘパリンで、ヒルドイドの保険適用除外まで検討されて
今ではマツキヨでもAmazonでも買えるから皮膚科で買うな
74メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:35:19.96ID:UbSSpQyJ0
>>55
ありがとう!
2020/02/16(日) 02:25:58.00ID:vLTE6vxT0
>>72
横だけどどんな食べ物だろうと常食によるリスクがゼロのものなんてないでしょ
身体にいいと言われてるものだって食べすぎたりすれば何かしらのリスクはある
だから同じもの食べ続けない方がリスク回避に繋がるなんて普通に考えたら分かるよ
2020/02/16(日) 12:07:09.58ID:42jehA0U0
>>75
それが「常識」だとしたら「すぐに検索でしかも公的なサイトとかに出てくる」よ
そんな「常識」は読んだことはないんだ
それとね、定期的に妄想を書き込んで絡んで荒らしてる人がいるよね
あなたが「常識だと思い込んでいる」だけだよね

リスクの高い食べ物とリスクの低い食べ物があるだけで
リスクの低い食べ物は毎日食べてもいいでしょう
リスクのある食べ物をわざわざ足す必要はない
https://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/healthy-eating-plate/translations/japanese/
2020/02/16(日) 12:14:33.38ID:z4RVqQ2a0
白米とかどうなるだ?
2020/02/16(日) 12:30:36.24ID:42jehA0U0
>>77
水なんか全員が毎日必須だよ
米はアジア人には一番合ってるのでは
2020/02/16(日) 12:38:59.15ID:OecAiVcy0
まあ、発がん性が疑われるわらびとか焦げた肉魚とか
ベーコン ハム ソーセージとか避けるだけでも
癌の発生が抑制できればありがたい。
2020/02/16(日) 12:50:15.59ID:42jehA0U0
ロレアルパリが
約30ドルの Revitalift Derm Intensives Vitamin C Serum
を前に出してて、これは無水10%ビタミンCで、敏感肌でも使える配合を追求したらしい。
万人に安全な濃度だと考えられる
商品説明では、1週間で肌の輝きを増し2週間でシワに効いてくる。

ロック RoC
レチノール 23ドル (ibeautystore 3500円する)
https://www.rocskincare.com/products/retinol-correxion-deep-wrinkle-night-cream
レチノールとヒアルロン酸
2020/02/16(日) 12:56:47.34ID:42jehA0U0
ワラビの物質は国際評価でグループ2Bなのでそんなに避ける必要はない
毎日食べれないし
「山菜 食べ過ぎ」でググれば「食べ過ぎ厳禁」と出てくるのでこれは「常識」

グループ1を避けることで確実に発がん性が減る
2020/02/16(日) 21:36:07.56ID:OecAiVcy0
【報告】「赤い肉」を多く食べると死亡リスクが高まる

加工肉(ソーセージ、ベーコンなど)や、未加工の「赤い肉」(牛肉、豚肉など)の摂取量が多い人は心血管疾患や死亡のリスクが高いとする、
米ノースウェスタン大学のNorrina Allen氏らの研究結果が、「JAMA Internal Medicine」2月3日オンライン版に掲載された。
昨秋、「Annals of Internal Medicine」誌に赤い肉や加工肉によって、がんや2型糖尿病、心疾患が引き起こされるとは断定できない」
とする報告が掲載されて話題になったが、今回の報告はそれと相反する結論だ。

http://mainichi.jp/premier/health/articles/20200213/med/00m/070/002000d
2020/02/16(日) 22:57:14.24ID:42jehA0U0
>>82
肉については既に多数の研究から結論されているので、追認・否定どちらにしろ今さら1個の研究を持ってきてもほとんど意味はない
2020/02/16(日) 23:03:01.50ID:z4RVqQ2a0
えーっとここは化粧板なんで過度の食品の話はやめてくれるかな
2020/02/17(月) 06:49:57.04ID:/hMqfqjV0
えーっとあなたが白米などと言わなければよかったんじゃないかな
2020/02/17(月) 08:56:39.36ID:1YcI456y0
これは日本で買えなそうだけど、メンバーになると価格が5分の1とかになりほぼ1000円以下になってくる

>>26 NYTimesとグラマーに紹介のある
「ビューテーィパイのすべて」ELLE
https://www.elle.com/uk/beauty/a28934266/beauty-pie-reviews/
レスベラトロール、サリチル酸、ヒアルロン酸ニードルパッチなどの商品がある様子

「ビューティーパイの8ポンド保湿剤再入荷!」英YOU
https://www.you.co.uk/beauty-pie-jeju-daily-am-pm-moisture-superinfusion/
2020/02/17(月) 09:23:55.51ID:1YcI456y0
NYTの記載のあるものほか

ココカインドのgolden elixir 25ドル これは買うの難しいのか?
https://www.cocokind.com/products/golden-elixir
ヘアーオイルで、グリーンナッツオイルがベース
ナチュラル・ビーガンがトレンドだからだろう

VERSEDのVacation Eyes Brightening Eye Gel
15ml 18.5ポンド(カルトビューティーにあり、売れてなさそうw)
ビタミンC(APS)、ナイアシンアミド、コーヒー(ってことはカフェインも)、高齢人参

同じくNix It Spot (上がNYT記載、以下は見つけた)
ニキビ用スポット治療化粧品。サリチル酸、ティーツリー、レモン、ローズマリーなどを配合
ほかAPPS、ヒアルロン酸(これはナチュラル派の最強アイテムw)

The Shortcut Overnight Facial Peel (夜用保湿トーナー+レチノールだろう)
シアバター、ローズヒップオイル、乳酸、サリチル酸、パルミチン酸レチノール

Fix Emergency Eye Mask 30ml 18.5ポンド (コスパいいね)
アイジェル。抗シワペプチド、ビタミンB5、ビタミンC、ビタミンE、カフェイン、キュウリ

Just Breathe Clarifying Serum 30ml 20ポンド(これもキテる配合してる)
ナイアシンアミド、亜鉛、サリチル酸、グリチルリチン酸、ヒアルロン酸、カフェイン、ビオチン、B5、酵母エキス、セイヨウトチノキなど
2020/02/17(月) 09:25:01.86ID:1YcI456y0
>>87の最後のはニキビ肌用
2020/02/19(水) 09:21:09.50ID:mgLfdjGb0
KISOのスーパーリンクルセラム、安いけど、お値段なりでしょうか?
使ったことある方、いますか?
2020/02/19(水) 12:49:24.15ID:4sEg6FKg0
>>89
今一本目使ってもう少ししたら二本目突入
目下の皺が薄くなった気がするのと毛穴が以前よりは目立たなくなった印象
化粧水もクリームもキソで揃えてるからトータル的な事もあるかもだけど、ボツボツ肌がツルリとしてきたよ
レチノールクリームよりも効いてる気がする
2020/02/19(水) 13:28:54.49ID:mgLfdjGb0
>>90さん
ありがとうございます。
効果あったという方がいて嬉しいです。
お安いし、試してみようと思います。

ちなみに「レチノールクリームよりも効いてる」とのことですが、Life-floのレチノール1パーセントクリームのことでしょうか?
そちらも候補にしてたので、もしそうなら使い心地など教えていただけると嬉しいです。
2020/02/19(水) 13:44:33.05ID:ve/JV2KD0
KISOの表記の3%レチノールは多すぎるんで、
レチノール+ナノカプセルで3%だろう。
レチノール1%では一番強いんで、レチノール0.5%前後なんじゃないかと推測するけど
効果はレチノール0.5%とか0.3%とかと同じかと

高い・安いは、広告宣伝費の計上、デパートで全国展開するかとか、
包装、メーカー直販価格か、希少性とかあるからね。

塩だって量産品は最も安いし、量産自然塩はけっこう安いし、
自然塩の手作り品はおそらく量産自然塩と違いは大きくないだろうけど値段は2倍だろうし、
凝った包装したら3倍の値段かも。
芸能人起用で4千円のクリームと同じ成分の2千円のクリームとか。
分からない人は思考回路がないので教えても分からないんで、自分の好きなのを買うしかないよね
2020/02/19(水) 18:06:03.99ID:mgLfdjGb0
>>92
詳しくありがとうございます。
KISOのスーパーリンクルセラムの濃度について、メーカーに問い合わせた人のブログを拝見しました。
「実際の濃度は0.64%でございます」との返答があったそうです。
トレチノインの失敗経験があるので、レチノールもできるだけ濃度低めから試してみようと思います。
2020/02/19(水) 20:30:33.37ID:ve/JV2KD0
>>93
ありがとう
レチノールは0.25%、0.5%、1%の三段階あたりでステップアップすると思うから、0.5%に近い中程度の効果だね
KISOのは、カプセル化レチノールなんで
レチノールより荒れにくいですよ(つまり低刺激)
トレチノインは元祖ビタミンAで8割がた荒れると思うからいい選択じゃないよね(今やレチノールより高いし)
低濃度からでもいいし、低刺激を選んでもいいし、最初は週1から使っても大丈夫だよ
2020/02/19(水) 21:20:28.52ID:VCgnnAZ60
横だけどすごく参考になったわありがとう
何年も前にレチノール使って荒れたからもう無理だと思ってたけど
週1からでも良いしレチノール自体も色々あるんだね
2020/02/20(木) 10:19:59.52ID:4bgLndxQ0
「2月の新製品」国際美容誌アルーア
https://www.allure.com/gallery/new-skin-care-products-february-2020
インキーリスト オーツクレンジングバーム
オーツ核油が水分を保持ししつつ皮膚バリアを強化、オーツは敏感肌のクレンジングによる刺激を和らげます
2020/02/21(金) 01:57:13.68ID:l02pi8lw0
バクチオールやレチノールのセラムは油分を含んだスキンケアの前に使うものだと思うんだけど、スキンケアの一番最初に導入オイル使うのやめた方がいいよね
肌がふっくらするから気に入ってたけど、やっぱり成分の浸透を妨げるかな
2020/02/21(金) 07:30:41.11ID:at9jk+SL0
オーディナリーのビタミンAは次世代レチノイドエマルジョン以外は無水だよね
脂溶性のビタミンAで完全にオイル系

バクチオールは脂溶性みたい
https://static.caymanchem.com/insert/11684.pdf
インキーのバクチオールは水性クリームでグリーンナッツオイルも入ってるよね

ベタな順番は、水っぽい系→クリームまたはオイルかと(水を油で閉じ込めるみたいな)

https://www.healthline.com/health/beauty-skin-care/order-of-skin-care#night-routine
クレンジング→
トーナー(乾燥肌は乳酸など、脂性肌はサリチル酸など)→
ビタミンCE、レスベラトロール、カフェイン(全部水溶性?セラムはここ)→
ニキビや傷などポイントのケアや、アイクリーム→
乾燥部分にホホバオイルなど軽いオイルを少量→
保湿剤(クリーム型はここ)→
乾燥肌用に重いオイル(メインのオイル系はここ)→
日焼け止め→
化粧
注・敏感肌/乾燥肌/脂性肌などで各自スキップせよ

コスモポリタン
https://www.cosmopolitan.com/style-beauty/beauty/a25372431/what-order-to-apply-skincare-products/
保湿剤→レチノール→オイルになってる

導入オイルとやらは、トーナーの後だろけど今までの典型的な感じではなく
少し油があった方が水分が入りやすいと言われだしたのでよく分からない
2020/02/21(金) 07:36:18.58ID:at9jk+SL0
角質間ラメラ構造の再構築が導入オイル
https://www.seiren.com/news/2018_860/pdf/pdf0.pdf
2020/02/21(金) 11:26:58.04ID:P+2bLGMG0
インキーリストの新製品気になる
とりあえず最安って言ってたビタミンC+EGAと目用のレチノイド試してみようかと思ってる
2020/02/21(金) 11:28:33.00ID:P+2bLGMG0
>>100
ごめんEGAじゃなくてEGF
2020/02/21(金) 16:29:42.71ID:gwTQuWFy0
>>100 ゲットしたら使い心地教えてね

「インスタグラム用の包装を作るには?」パッケージング・ヨーロッパ
https://packagingeurope.com/how-to-create-instagram-ready-packaging/
シンプルで最小限の包装、分かりやすいロゴでモノトーン。
ディオールなどハイブランドでもシンプルです。
オーディナリーやインキーもそう。ますますシンプルです。
大衆を引き付ける包装はインスタグラムやSNSでバズります。

パステルピンクは流行のひとつで、Glossier の製品はピンクのポーチに入っており
#glossierpink のハッシュタグまであります。
そうでなくとも、固有の色を定期的に使うことでブランドと色が関連付けられていきます。
そうなるとインフルエンサーが色で遊ぶこともできるようになります。

美しくデザインされた大理石柄の包装を行うチョコレートを手掛けるマストブラザーズは、
インスタグラムで定期的に取り上げられます。

遊び心のあるメッセージがあります。 “Hello: I'm here”、“Good things await you” など、ハッシュタグに変換できます。
またはステッカーやイラストを包装に取り入れます。

今求められる包装は機能的で、
再利用可能で持続可能性をもち(エコトレンドにより)、そしてインスタグラムに馴染みやすすいものです
2020/02/21(金) 16:31:52.37ID:gwTQuWFy0
「インキーリストのコレット・ラクストンとマーク・カリー」GLOSSY
https://www.glossy.co/podcasts/inkey-list-cofounders-colette-laxton-mark-curry-skin-care-uk
インキーは2018年にイギリスでデビューして、米国セフォラとアジアの一部で手に入ります。
他の場所から製品を手に入れたとしても「教育」はインキーの大事な計画で、
年中無休のチャット Ask Inkey を計画しています。

カリー「私たちには”普通の人たち”を手助けすることから生まれる情熱があります。そうした人たちとの対話が興味とアイデアを刺激します」
ラクストン「情報を提供するブランドになりたいし、親身に向き合い、売ろうとはしていませんでした。
多くのブランドは”素晴らしいから買いましょ”と言いますが、一対一の対話こそが私たちのマジックです。
この違いから、人々がインキーを選ぶのだと感じています」
104メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/21(金) 19:37:25.53ID:NOWlWkkH0
theordinary使っていて水光肌なりたくて
Buffet Lactic Acid10% Vitamin C Suspension 23% + HA Spheres 2%を使ってるんですが
鼻の黒ずみだけが良くなりません
theordinary使ってる方で鼻の黒ずみが
無くなった方教えていただきたいです。
2020/02/21(金) 20:08:25.99ID:l6xtWk2g0
鼻の黒ずみは、「毛穴と毛」、また「角栓が原因で起こる」「色素沈着」があるから
・ハリ、ツヤ →ブッフェ
・角栓にやや効果→乳酸トーナー
・色素沈着に効果→ビタミンC
・角栓をとる→ない、オーディナリーならケミカルピーリング

ただ、角栓をとる→毛穴が目立ったりデコボコが目立つ→目だたなくなる保証はない
また角栓が毛穴拡大と色素沈着を起こしてるということもある
2020/02/21(金) 20:15:51.20ID:l6xtWk2g0
詰まっていないのに黒い!? もうひとつの黒ずみの正体
https://www.biteki.com/skin-care/feature/167876

色素沈着→美白剤やビタミン(地道)
角栓の殺菌と分解促進→各種トーナー(地道)
角栓の除去→ケミカルピーリング(サクッと)
角栓がとれたとして開いた毛穴の縮小→ビタミンやペプチド(地道)、イオン導入や超音波導入など地道に
107メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/21(金) 20:16:38.72ID:NOWlWkkH0
>>105 親切にありがとう御座います
鼻の毛穴は医療脱毛しても変わらなかったので
酸化してるのかなぁといった感じです
2020/02/21(金) 22:10:34.75ID:ed0XL1lm0
>>60
レチノールは乾燥するからそれがシワの原因かもね
2020/02/21(金) 22:38:04.86ID:fmJrxrg20
>>108
目もとのちりめんジワには、使わないほうがいいですか?
2020/02/21(金) 23:35:09.65ID:ed0XL1lm0
>>109
個人的には乾燥対策を十分にすれば使っていいと思うのですが、、

目元なら、角質層より深く浸透する商品が資生堂とポーラから出てたと思いますが、それは評判いいと思います
2020/02/21(金) 23:39:30.67ID:ed0XL1lm0
商品は資生堂のリンクルクリームと、
ポーラのリンクルショットですかね
2020/02/22(土) 04:08:20.11ID:5cmEMij50
>>108

ありがとう
やっぱりレチノールって乾燥するんだね
保湿はかなりがんばってたんだけど、目元は避けるように書いてあるものは避ける方が無難だね
ドランクエレファントのレチノールなんだけど、セフォラのレビュー見ても目元には使ったらシワシワになったって書かれてた
2020/02/22(土) 06:26:29.36ID:Bw2X4qi00
資生堂は純粋レチノールだよ
2020/02/22(土) 09:44:54.63ID:DE5L9VGD0
純粋レチノールは、レチノールだよ。
角質層を超えるのは法律上の話だよ。法律の認可がなければ効果を喚起するような広告はできないから「角質層まで」とかしか書けないだけだよ

目元は薄いから、浸透しやすく副作用もでやすくってことなんで
乾燥ジワが出てきたなら薄く塗ったり塗る頻度を減らして保湿したり、ほかの成分も使うといいよ
2020/02/22(土) 10:04:32.30ID:EJTYhPPR0
ビュッフェとその資生堂のは併用しても大丈夫なの?
116109
垢版 |
2020/02/22(土) 10:33:28.26ID:2FtcPXfn0
>>110
ありがとうございます。
乾燥対策を念入りにしてみます。
それでもシワっぽくなったら、ポーラの検討します。
2020/02/22(土) 10:44:48.05ID:pKs+160p0
ラロッシュポゼから目元用のレチノール入りクリーム出てるからレチノールを目元に使ってみたいならその辺りから試してみるか
2020/02/22(土) 12:20:40.35ID:wnhZ0gy00
ドランクエレファント→資生堂が買収
https://digiday.jp/brands/why-shiseido-was-the-right-choice-for-drunk-elephant/

オーディナリー→エスティローダー出資

効果のある成分のお手ごろ価格が数年前から流行ってるんだよ

あとな、純粋なレチノールと純粋なビタミンCは副作用が強く出やすい、ビタミンCは組み合わせの問題もあるからって
1に書いてるから、前からそれは強く言ってるんだよ
2020/02/22(土) 12:59:07.12ID:rF3UHha00
ドランクエレファントがヘアケア展開
セレブのヘアスタイリストのマクミランとコラボ
https://www.today.com/style/drunk-elephant-releasing-hair-collection-chris-mcmillan-t174187
4月発売
・スクラブ、TLC Happi Scalp ScrubはAHAとサリチル酸配合
ほか
・ココナッツ由来アミノ酸シャンプー、グリーンナッツオイル、アルガンオイル、保湿成分入り
・コンディショナーはアルガン、マルラ、バオバブなどを混合
・ヘアオイルスプレー、アルガン、マルラ、グリーンナッツなどを混合
2020/02/22(土) 13:22:33.72ID:frTwlH5Z0
ドランクエレファントはやや高いけど、ナチュラルとメディカルをバランスよく配合してクリーンなイメージのイイ感じ
値段は成分数の多さ、ナチュラル成分から来てる感じ

>>87 VERSED バースドは
これ一本で全部入り感があって、成分の多さで値段は上がるけどわそんな高くないお得感あり

バースドは2019年開始、LVMHルイ・ヴィトンモエも出資
https://www.businessoffashion.com/articles/professional/why-lvmh-invested-in-a-beauty-brand-sold-at-target

この企業も低価格、クリーンで持続可能(>>8 クリーンビューティ、余分な包装を避け、保存料香料色素など不使用)で、ルイ・ヴィトンが大衆価格のブランドに出資したことも注目点となっている
121メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/22(土) 16:14:45.76ID:jOE01wil0
>>1
新大久保の韓国人 店員
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_13/view/id/2588911
2020/02/22(土) 16:38:26.02ID:VwnGkE1P0
>>121
イ マ ド キ 若 者 観察 今は新大久保に活気?「若者の渋谷離れ」は本当か
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200205/biz/00m/020/011000c
2020/02/23(日) 00:57:34.69ID:C8aNT+gn0
VERSED バースド続き やはりオールインワン感がある
【トーナー】
・デイリーブライトニングソリューション
乳酸、グリコール酸、アゼライン酸、コウジ酸、ビタミンC誘導体(乾燥系のAPM)、コケモモ、パンテノール

・オールインワンハイドレイティングミルク
むしろ乳液?

【ほか】
・GENTLE RETINOL SERUM
バクチオール、カプセル化レチノール、クロロフィル
想像だけど濃度は0.5%づつくらいか?!

・FIRMING SERUM 引き締め美容液
パルミチン酸レチノール、レスベラトロール、マトリキシル、ビタミンC誘導体APM、ヒアルロン酸

・コンディショニングリップオイル
リップ。ホホバ、ツバキ、ゴマのオイル、ビタミンE
2020/02/23(日) 03:34:28.55ID:04PXgYFj0
【強制わいせつ未遂】未明の路上、女性押し倒し強制わいせつ未遂 韓国籍のアルバイトの男(25)を逮捕 神奈川・横浜[2/21]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1582370130/
2020/02/23(日) 12:03:34.83ID:C8aNT+gn0
>>124は、前スレ413などレチノール系にだけ貼られた「こどおば」ニュースコピペ
このスレ>51の夫との性行為のコピペから一致する特徴
・根暗
・もはや敗北を自覚し、常に正当な手段をとらない
・欲求不満のあらわれ
2020/02/23(日) 12:23:59.12ID:C8aNT+gn0
インキー6つの新製品
https://www.goodhousekeeping.com/uk/fashion-beauty/a31017921/the-inkey-list/

リゾのグラミー賞受賞で
参考: Lizzo - Truth Hurts (Official Video) 1.8億回再生 https://youtu.be/P00HMxdsVZI
赤い絨毯を歩くリゾのためにバースドの製品で肌を整えた
https://www.whowhatwear.com/lizzo-skincare/slide12

ナイアシンアミドって何? 英マリ・クレール
https://www.marieclaire.co.uk/beauty/skincare/niacinamide-skin-benefits-products-685207
ナイアシンアミドとは、ビタミンB3のことで、長年の研究もありあらゆる肌タイプに適します。
口から摂取したナイアシンアミドはほとんど肌に届かないので塗る利点があり、老化の兆候、色調、毛穴の拡大、ニキビを減らします。
またセラミドやケラチンの生成を助け、細胞修復の特徴があります。
インキー、ポーラ、オーディナリー、Medik8の製品紹介と、亜鉛の入った商品でビタミンCを使わないという
説明
2020/02/24(月) 22:48:06.72ID:R3UsAO6Y0
カルトビューティーがスキンディーキャンペーンを実施中
https://www.bustle.com/p/cult-beautys-skindie-campaign-is-here-to-make-finding-under-the-radar-products-easy-21821417

新興のよさげなブランドを取り上げており、VERSED バースド の他には

LIXIRSKIN は、Colette Haydon が作ったブランドで、彼はこれまで他のブランドで多くの熱狂的なファンを持つ製品の調合者として活躍してきた。
less is more 最小限の方が多きをもたらすがコンセプト。
10%ビタミンCでは吸収されていないビタミンCが肌に残らないように洗い流す設計。
2020/02/25(火) 17:43:01.34ID:c96rDUwp0
2月の注目の新製品 英スタイリスト
https://www.stylist.co.uk/beauty/best-new-beauty-products-february-victoria-beckham-jo-malone/359152
インキーのオーツクレンジングバームは敏感肌に適しています >>96でアルーアも言及
2020/02/25(火) 20:16:56.26ID:Qf01wPm/0
エンビロンでずっとモイスチャー4使ってたのですが、
the ordinaryに切り替える場合
レチノール何%からはじめれば良いでしょうか?
2020/02/25(火) 21:35:25.48ID:c96rDUwp0
>>129
レチノール0.2%程度は初心者なんで、0.5%から1%を試してから教えてください。
エンビロンはレチノールってより優しいパルミチン酸レチノール配合も多いんで、
次世代レチノール5%がいいんじゃないかな。

ただ、今使用していなくて月日が空いてるならかなり戻ってると思う。


「敏感肌ってより過剰投与?」
https://www.refinery29.com/en-gb/using-too-many-skincare-products
使いだして顔は赤くなり、フケ状のものが出てくる。敏感肌ではないかもしれません。
メーカーの広告によって、必要以上に消費し、身体が処理できる以上の負担となっているかもしれません。
朝晩5製品も必要ないかもしれません。

特に酸(おそらくトーナーや純粋なビタミンC)とレチノールの組み合わせで乾燥が増し、
これを濃いクリームで抑えていくと問題が悪化していきます。

このように複雑化していくよりは、いったん使用中止し、各製品をゆっくりと取り入れていきましょう。
自分にしっくりくる定番を見つけたら、何かを足したいという誘惑に負けない勇気も必要かもしれません。
2020/02/25(火) 22:58:17.41ID:9OLTT7Qa0
>>130
確かに調子いいのにここに何かを足せばもっとよくなるかも?って違う商品見てるな
足るを知るのも大事
2020/02/25(火) 23:01:27.77ID:UrSvvia70
目尻のしわが気になり、エリクシールのアイケアクリームを1ヶ月使いました。
コストが高いので継続できず、結果1ヶ月のみ使用で断念。しわ改善も期待できずでした。

最近またレチノールが気になり、2000円代で大容量のkisoリンクルクリームなるものがあると知りました。
こちらのレチノールというのは、エリクシールに使われているレチノールと遜色ないのでしょうか?

こちらなら続けられそうなのですが
2020/02/25(火) 23:57:00.53ID:c96rDUwp0
>>132
レチノールはレチノールなんでよくわかってないと思うので、とりあえずKISOのレビュー読んで興味があれば使ってみれば?
3か月くらい使ってみるといいですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況