X



Primitive Technology 原始の技術 [無断転載禁止]©2ch.net
0001Classical名無しさん
2016/11/02(水) 13:25:47.80ID:13l8H7KY
https://www.youtube.com/channel/UCAL3JXZSzSm8AlZyD3nQdBA/videos

https://www.youtube.com/channel/UCAL3JXZSzSm8AlZyD3nQdBA/about
Making primitive huts and tools from scratch using only natural materials in the wild.I also have this blog:
https://primitivetechnology.wordpress.com/ (I have no facebook page- ignore the fakes)

FAQ
Q.Where is this?
A.This is in Far North Queensland Australia.

Q.Do you live in the wild?
A.I don't live in the wild but just go into the bush to make these projects. Also I camp out here occasionally.

Q.How did you learn all this?
A.Researching books and internet plus trial and error. I'm not indigenous and have no army training.

Q.What about dangerous animals in Australia?
A.The only really dangerous ones in my area are snakes. Care must be taken when walking about and lifting things from the ground.

Q.For the mud huts what stops the rain washing the mud walls away?
A.The roof.

Q.Why don't you talk in the videos?
A.When I watch how to videos I fast forward past the talking part to see the action part. So I leave it out of my videos in favor of pure demonstration.
0153Classical名無しさん
2018/07/18(水) 10:20:41.00ID:KORlZ2Bb
草木灰の石灰分を利用した漆喰かな。
草木灰には石灰より炭酸カリウムが多い。土地や植物によっても違うけど。
たぶんこのまま使ってもべちゃべちゃで固まらないので分離を試みた。
炭酸カリウムは石灰より1000倍くらい溶解度が大きいので壺の中の水に灰を入れて水替えして炭酸カリウムを切ってる。
残ったのは溶けにくい石灰分。
燃やしたときに生石灰で出てきて水のなかで消石灰になったのかな。
一回焼いてるのは何でか分からん。水分飛ばしてるのかな?
最後は土塊を砕いたものを骨材にして混ぜて乾かしたんだと思う。
0154Classical名無しさん
2018/07/18(水) 14:28:15.25ID:mTJRyVwN
石灰って確かCaCO3じゃなかったっけ?
Kは何処へ
0156Classical名無しさん
2018/07/18(水) 16:14:43.49ID:KORlZ2Bb
水に溶けやすい炭酸カリウムは洗い流したんだと思う。
壺に水ためて手で水切って沈殿物だけ取り出してるけどあのときカリウムが流れてカルシウムが残ったんじゃないかと。
0157Classical名無しさん
2018/07/19(木) 08:05:21.38ID:gnWdZF5l
このブロックはどういう利用用途なの?
これで家作ればおもろいんだが
0159Classical名無しさん
2018/07/19(木) 10:10:34.11ID:4vrRjAmy
一人暮らしだと大量に作れないので家には向かないよな。
鉄づくりとかで耐熱が求められる時に使うとかかも。
0160Classical名無しさん
2018/07/19(木) 16:23:21.38ID:LBuviAZh
例のごとく作ってみただけなんだろうな
0161Classical名無しさん
2018/07/19(木) 16:46:13.97ID:NrvT1lUm
そら今回はそうだろう
今回ので作れることは分かったから今後必要に応じて表面に塗布したりするんだろう
岡目八目は自由だが何もやってないやつがドヤってもダサいだけだぞ
0163Classical名無しさん
2018/08/18(土) 09:47:14.01ID:qTVnoECH
どれだけ鉄を造れば気が済むんだ
0165Classical名無しさん
2018/08/18(土) 17:29:00.87ID:A0NdxB+N
字幕を待つかニコニコで見るか毎回迷うぜ
0166Classical名無しさん
2018/08/30(木) 13:17:47.95ID:EcKd0Zdy
自由な人生に興味があるなら「立木のボボトイテテレ」についてほんの少し調べればいいと思うの

FZS
0167Classical名無しさん
2018/09/19(水) 05:04:16.91ID:KG+mQt4A
すごくおもしろい副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
調べたらどうでしょうかね『ネットビジネス 白玉ひろたん』

BQO
0169Classical名無しさん
2018/09/19(水) 09:51:03.40ID:ssMMTeko
次は何を作って欲しいかな。
自分なら登り窯にチャレンジしたいけど肝心の陶土がなけりゃ須恵器みたいなところで進化が止まっちゃうからな。
磁器を焼くため石粉をあの環境で作ろうと思ったら筋肉ムキムキになりそうだわ。
0170Classical名無しさん
2018/09/25(火) 22:46:56.84ID:xquvjmuC
別のチャンネルの動画なんだけど
鉄から最初に作る道具は何がベストなんだろう
鉄斧作ってたけど
加工しんどそうだし最初はハンマーと挟む奴を作るべきなんだ老化と思ってしまう
0171Classical名無しさん
2018/09/26(水) 01:28:31.72ID:sfKm4ITd
ソロか村かで考え方が違いそう。
村なら居住性をアップさせると雨の日でも家の中で作業ができるとかメリット大きいから斧じゃないかな。
あと縫い針とか。生存率上げるのに良さそう。
ソロでも斧なのかな。とにかく木を切って薪から炭をストックしないと鉄自体が作れない。
0172Classical名無しさん
2018/09/28(金) 10:09:04.97ID:GbfS0h6F
もし山口メンバーが参加して1日5分ずつ投稿ってスタイルにしてくれたら晩飯食うときに毎日見てしまいそう。
半裸スタイルも踏襲したら特定の人たちからのニーズもありまくりそうだけど。
0174Classical名無しさん
2018/10/10(水) 15:18:02.26ID:rzI+rxtW
ディスカバリーのなんかイマイチだな
0176Classical名無しさん
2018/10/10(水) 19:32:42.50ID:vjGl9G3p
あぁちょいちょいサムネ見かけるけどこのチャンネルの人ではないんだよな?
0177Classical名無しさん
2018/10/14(日) 17:16:55.53ID:QV0i3SBQ
でも釘で瓶のそこ抜いたのは目から鱗だった
0178Classical名無しさん
2018/10/19(金) 22:25:45.36ID:qBI+DtFG
新作マダー?
0179Classical名無しさん
2018/10/19(金) 23:25:21.63ID:57Q7GGhW
2件新着あると新作?って思いやすいよな。
残念ながら『マダ』だ。
0182Classical名無しさん
2018/11/14(水) 09:53:20.19ID:7zDE1qb0
全然系統は違うけどエンジンリビルドのタイムラプスおもしろいな。
0183Classical名無しさん
2018/11/14(水) 12:03:42.70ID:DijBxc5a
河でやってる奴いるけどアレは平気なんかな
0184Classical名無しさん
2018/11/24(土) 21:34:48.23ID:8CM92vB7
生きてるよね?
0187Classical名無しさん
2018/11/29(木) 15:12:33.93ID:PSoM5gXt
何か大作を作ってるんじゃないか?と思わせておいてからのクズ鉄。
0188Classical名無しさん
2018/11/29(木) 15:37:54.92ID:yir7jRBB
鉄の生成が大作じゃないとかお前現代人かよwwww
0194Classical名無しさん
2018/12/12(水) 01:35:02.28ID:qnM8VbgF
お前らあんまりちゃっかすと着火するぞ
0197Classical名無しさん
2018/12/16(日) 21:59:08.33ID:OLy+9HJ3
>>196
明日来ませんでしたけど
0200Classical名無しさん
2018/12/17(月) 01:02:32.09ID:0hkHQbXq
ロケットストーブ型か。でもやっぱり砂鉄ないときついね。
0201Classical名無しさん
2018/12/20(木) 12:26:12.64ID:C0U2qDEK
最近海外のソロキャンプ動画みてる
0202Classical名無しさん
2018/12/21(金) 10:28:27.98ID:dpRrI4Fk
煙突長くすることで燃焼効率あがるの?
0203Classical名無しさん
2018/12/21(金) 11:19:08.82ID:BiOc3ZHA
何をもって効率とするかだな。
排気が完全燃焼する割合は高くなるのは間違いない。
陶器やら鉱石を焼くためにはあまり煙突を高くして吸気の速度が上がり過ぎると手元の釜部分の温度が上がりきらずにどんどん流されてしまうかも知れない。
それでも弥生人が斜面に作った登り窯みたいに大型化して手前で炭や薪をガス化してその奥で燃焼反応が強くなる位置に陶器やらを並べておくみたいな工夫ができたらいいかも。
ただ登り窯だと人間が中に入れるサイズだからぶっ壊さなくて済むけどそれをお兄さんが一人で作るのは難しいな。
0204Classical名無しさん
2018/12/21(金) 11:51:09.11ID:UlnysMHN
ん? 煙突を長くすると排気(煙を吸い上げる力)がどんどん強くなるってことでおk?
0205Classical名無しさん
2018/12/21(金) 12:13:42.25ID:BiOc3ZHA
一般的には。
長くすればというのは正しくなかった。
煙突が短くて完全燃焼し切る前にガスが煙突から出てしまうと排気スピードが十分に出ないというほうが正しいか。
ロケットストーブは煙突の中でガスが完全燃焼して行く過程でより高温になり上昇気流が強まる。
その気圧で燃焼口付近に新鮮な空気が勢いよく吹き込まれるので扇ぐのと同じ効果になる。
ただ実際にやってみると難しい。
煙突の断熱がしっかりしてないとガスの温度が下がって燃えず上場気流にならなかったり吸い込みの勢いが良すぎて煙突から火の粉ばらまいてしまったり。
0206Classical名無しさん
2018/12/21(金) 12:15:53.56ID:UlnysMHN
はぇー 複雑なメカニズムがあるんだな
バランスが求められるあたりなんか鉄砲の砲身みたいだ
ただの開口部みたいな認識しかなかったわ
0207Classical名無しさん
2018/12/21(金) 13:01:20.99ID:BiOc3ZHA
めっちゃ奥が深い世界。
切りっぱなしだと雨が入るから蓋して横から煙が抜けるようにするけど強風が吹くと煙を押さえつけてしまう。
それを防止するため風見鶏みたいな大きな羽をつけた回転式の蓋をつけて風上側からの空気はシャットアウトして風下にだけ開口部が来るようにするなんていう道具もある。
朝鮮半島では煙突の上に居住スペースを作るというオンドルが生まれて裸のお兄ちゃんも真似してたな。
あれは煙を横に流す距離が長いので難易度が高い。
フランク=ロイド=ライトは大倉男爵の家にあったオンドルの良さに驚いてその時手がけていた帝国ホテル用にオンドルを近代的に設計し直して今の床暖房に発展したとも言われてるな。
0208Classical名無しさん
2018/12/21(金) 16:07:59.71ID:UlnysMHN
博識ニキについでに聞くけど水車作れなかったってコピペはまんま信じてええの?
0209Classical名無しさん
2018/12/21(金) 18:12:20.87ID:Tjf2tx9Q
朝鮮のやつ?
知らんけど面白いからオッケーオッケー。
ちなみに水の力でぐるぐる回して穀物を突いたり石臼を回したりするのは今の人もギリ作れると思う。
でも水を汲み上げるタイプの水車を見本なしで作れって言われたら理系連中でも無理な人多いと思うわ。
これの最後の方で出てるのがわかりやすくてバケツが水の流れるトイに干渉しないように水をこぼしつつ下をくぐっていく感じとか3Dの発想力が試される。
https://dailyportalz.jp/kiji/chikugo_gawa-sanpo/page/2
日本がバカにされるのは橋の技術かな。
梅雨には長雨で秋には台風で春には雪解け水で流されるという逆境。たまーに中国から石工がやってきて頑丈な橋をかけても何十年の長期スパンではほぼ流されるので大工が心折れたんやろうな。
今でこそ立派な渡月橋なんかも葛飾北斎の絵で見ると可憐な感じがする。
他にも諸国名橋奇覧を見るとみんな曲線は美しいけど寺社仏閣に見られるような重厚な感じがない。
私設の関所は禁止されてたけど橋では住人が渡し賃をとって架け替えに備えるのは珍しくなく江戸ですら一時期まで永代橋で認められてたほど。
なお永代橋もお祭りで人が集まりすぎて落ちた模様(1807年)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/渡月橋
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/永代橋
https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_185625/
0210Classical名無しさん
2019/01/06(日) 20:32:49.15ID:2fcbrmF7
パクリの土人ガキ2人のやつが本当にムカつく
0212Classical名無しさん
2019/01/14(月) 15:38:59.92ID:MAUuRwv6
更新されないオージーより
更新されるアジアンだわ
0215Classical名無しさん
2019/01/19(土) 06:45:38.49ID:BWlwDNPn
一番乗りだと思ったのにお前らはえーな
0216Classical名無しさん
2019/01/19(土) 12:47:02.63ID:5Al3tA2I
今回のラスト思わぬ仕上がりだった。
地味だけどねこれ好きだわ。
ちなみにパクリのやつアジア版が有名だけどショタ版あるんだな。
小さい子たち何人かが上半身裸でチャラチャラやる感じ。
低評価も多いけど順調にチャンネル登録が増えてるから一般人は置き去りにしてショタ狙い特化にしたら今後も伸びそう。
ボーイスカウトとかで周り子供だらけの中で頼られる大人ってシチュが好きな人には妄想用途でたまらないシリーズだろうな。
0217Classical名無しさん
2019/01/19(土) 20:50:27.68ID:+3EyGfCU
なにこれ
熱帯雨林での土壌流出を避ける為?
0218Classical名無しさん
2019/01/19(土) 21:27:49.84ID:5Al3tA2I
>>217
この種類の芋はサツマイモと同じで根茎が太くなって栄養を蓄えるという仕組みで水はけの良さを好むのと栄養は地上部の葉っぱで作る。
なので地面の高さより土を盛り上げて水はけを良くしつつ葉っぱを茂らせられるように棚にしてるんだと思う。
0220Classical名無しさん
2019/01/21(月) 16:14:50.58ID:okviFl2H
俺がこれ知ったのたぶん2016年ぐらいだったと思うけど、
今4000万再生とか行ってるじゃん・・・w
大出世だな。俺が知った頃は10万再生とかそのくらいじゃないかと
思ったが。今は色んな分野のyoutuber大量増殖でうざいな。
右側に出てくるから。
特にバラエティ系とか何の役にも立たんわけで。これもある種バラエティ
だけど、科学とかナショジオとかそういうの近い感じだな
0221Classical名無しさん
2019/01/23(水) 02:50:16.61ID:WvUZFJ+r
primitive系の動画最近たくさんあるけど、この人が
初めてやり始めた?キャンプとか狩猟のアウトドア
youtuberもたくさんいるんだよなぁ
今どこの分野の奴らもいるわ
0222Classical名無しさん
2019/01/23(水) 09:04:49.35ID:nq38Ilca
ただのキャンプ系はさりげなく宣伝しようとしてもギア自慢とかテクニック自慢が鼻に付く。
おっさんはガチで裸一貫でやってるしそんなテク使わんわというのばっかりだから見てて気が楽。
0223Classical名無しさん
2019/01/23(水) 22:50:04.74ID:qApsReLZ
時折中学生以下の直訳で酷すぎる字幕は、依頼かな?自発的自由ボランティアかな?
一時停止で意味を構築しなおしたり、英語に切り替えたりで散漫な視聴になる
どんな人がどんな動機であんな訳ができるのか疑うわ
0224Classical名無しさん
2019/01/24(木) 23:22:41.37ID:i5X0MY23
>>222
テク自慢って何?キャンプにそんな習得に10年掛かるような
熟練の技とかあるの?

インドネシアみたいな奴らが使ってる長い鉈みたいのは
かなり使い勝手よさそう。万能な道具だし、武器にもなりそう
0225Classical名無しさん
2019/01/29(火) 10:49:01.04ID:UWszFcyq
東南アジアの使ってる刃物の名前教えてくれ
0226Classical名無しさん
2019/01/29(火) 11:45:48.29ID:LO1NDOWq
おっさんが机の上に置いたスイカを山刀で水平にカットしようとして指ぶっ飛ばしかけるほど自分の手を切ってしまう動画あったよな。
探しても見つからなかったけど。
0227Classical名無しさん
2019/01/30(水) 07:45:50.67ID:gxdFPGDi
盛ってたチソチソが萎むような書き込み許すまじ
0228Classical名無しさん
2019/01/30(水) 23:44:04.43ID:YmbZVtow
こうやってる間にプリテミティブテクノロジーの撮影は
進んでるのかな?
0229Classical名無しさん
2019/01/31(木) 01:19:36.15ID:MHPx/Oo+
インドの料理の人とかそうだけどだいたいやってく中で編集とかうまくなる感じするのにプリミティブ兄さんは最初っから変わらんよな。
0230Classical名無しさん
2019/01/31(木) 01:52:17.52ID:wFBwjMFX
カメラワークがんがんキメたりしたら台無しでしょうw
0231Classical名無しさん
2019/02/01(金) 03:32:59.58ID:9/qdUx8T
最初から完成した状態で出てきたんじゃないでしょうか?
0232Classical名無しさん
2019/02/01(金) 03:33:43.30ID:9/qdUx8T
最初期の頃に比べると見やすくなってるよ
0233Classical名無しさん
2019/02/01(金) 10:15:49.77ID:tl1VkRQp
AVでもバックを横から撮るシーンで片足を高めにかまえて結合部が見えやすくしてくれる名女優おるよね。
男優に足掴まれてるくらいが初々しくていいのに。
0234Classical名無しさん
2019/02/01(金) 12:06:10.70ID:2lKHiOLV
抵抗するシーンもなんか本気が感じられないんだよね
わりと普通に殴っても大丈夫なのに
0235Classical名無しさん
2019/02/05(火) 01:54:43.90ID:7XYTBEEe
アジア人の運動量すごそうなんだけど、意外とマッチョじゃないよな
食料があまり多くないんだろうか?
それともああいう労働だとある程度までしか筋肥大しないか
0236Classical名無しさん
2019/02/06(水) 13:31:57.48ID:i9gkCehb
アジアのやつは編集で時間飛んだあとの仕上がりが嘘くさい。
大量に人使ってドラマみたいに撮ってそう。
あとあいつらがやるとどうしても普段から似たような暮らししてんだろ感があって夢がない。
0237Classical名無しさん
2019/02/07(木) 16:26:04.07ID:fkQRSYRj
やっぱ見てないところで道具使ってたり、他人数でやってたりするのかな?
色々亜種があるけど、全部元締め見たいのが同じなんだろうか?
作ってる場所は相当田舎に見えるよね
確かにもしああいう場所に住んでるなら、普段から似たような暮らしかもね
0238Classical名無しさん
2019/02/15(金) 13:45:26.46ID:smWMgi78
もっと短いとズボン履いてしゃがみの時にハミキンしたらファン増えると思うんだが。
0239Classical名無しさん
2019/03/12(火) 21:01:25.75ID:lO4GWVHW
新作来ないなぁ
昔感じた目新しさと言うのを最近は感じない気がする
0240Classical名無しさん
2019/03/13(水) 07:49:00.78ID:2/Iuo4GU
常に新鮮味があるようにしてたら多分今頃鉄道通してる
0241Classical名無しさん
2019/03/14(木) 12:31:47.33ID:uMcn7E+K
Making
0242Classical名無しさん
2019/03/18(月) 17:54:53.06ID:NLhRZi5S
知恵とパワーだけでなんとかできる範囲で新しいチャレンジっていうと狩猟と磁器かガラスしか思いつかん。
狩猟はあんまり発展させると血と臓物の世界になってしまうから手を出すとしても弓矢の改良型で的当てごっこするまでだろうな。
しかもクラシック武器は人気ジャンルでライバル多いから部が悪いからやらなそう。
磁器は石を砕いて窯を改良して1000度オーバーまでやればok。
窯は斜面に登り窯を彫り込むけど人が通って入れたり出したりするのが基本的な規模感。落盤したら生き埋め確実でスタッフいたとしてもたぶん死ぬ。
石を砕くのも死ねるくらい大変。たぶん肩おかしくなる。
0246Classical名無しさん
2019/03/29(金) 14:36:39.39ID:OoSi3REs
新鮮味ねーわ
同じようなビルヂング何回も撮影してゴミ草w

まだ鉄集めて斧作ってるアジアンのがおもしれーわ
0247Classical名無しさん
2019/03/29(金) 20:04:42.23ID:O3bW8Rv9
でっかい地下プール作ってるやつらいかにも道具使って編集でごまかしてそうで見るに耐えない。
0248Classical名無しさん
2019/04/18(木) 14:56:04.91ID:/ERZH3+U
出雲の山砂鉄は風化した花崗岩を砕いて川で流していって小さなダムみたいなので分離して採取したり
あとは自然に風化した川にたまった砂鉄や海で打ち上げられる砂鉄を使ったらしいが
どちらにせよ今の状況じゃきついな
0249Classical名無しさん
2019/04/20(土) 01:44:50.25ID:ZeI3AgxK
ここの人どうして古代技術に詳しいの?
そういう趣味?専門家?
0251Classical名無しさん
2019/04/27(土) 16:42:03.54ID:jQWmKTqr
  /''⌒\     + ::.゜ ゜ ゜゜。・。
. ,,..' -‐==''"フ +::.゜ ゜ ゜゜。・。 . .*
 ゜(n‘∀‘)η キタワァ !!     ゜。・。
0252Classical名無しさん
2019/04/27(土) 21:24:37.23ID:WiqeIU2b
今回の前半は火力で乾燥を加速しただけの日干しレンガを作っている。
そして後半はそれを使って炉を組みロケットストーブみたいなチムニー効果で温度を上げて日干しレンガの中のケイ素成分をガラス化させて焼成されたレンガにしている。
それが確認できるのは炉から取り出す時の擦れ合う時やデコピンした時の高音。
しっかりと骨成分的なところが固まっているので響きがある。
一方で同じ寸法に整形したのにギュっと固まるということはスカスカになる場所もできるということ。
最後に水に沈めてまさしくレンガ色になっているシーンは多孔質の焼き物になってるよというアピールであると共に日干しレンガは耐水性がイマイチで川に晒したりするとズクズクになるけどこれはピンピンしてるからしっかり焼けたね!というメッセージである。
なおレンガが多孔質であるメリットは断熱性が大きい点にあるからこれを使って大型の製鉄炉を組むかもしれない。
(日干しレンガで組むと木炭の熱がどんどん炉自体に奪われて厳しい)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況