>>56訂正
Q1.世界のGDP→世界の名目GDP


>>56
正解と解説

Q1.世界の名目GDP(国内総生産)が多い1位〜4位まで書け。
正解:1位 米国  2位 中国  3位 日本  4位 ドイツ

(2014年、IMF、USドル)
米国 1735百億ドル
中国 1036百億ドル
日本  460百億ドル
ドイツ  387百億ドル


Q2.下記の【  】内の国を、世界の一人あたりのGDPが多い順(2014年、ドル建て)に並べ替えなさい。

正解:ノルウェー、米国、日本、サウジアラビア、ポーランド、中国

(2014年、IMF、USドル)
ノルウェー   9.6万ドル
米国       5.4万ドル
日本       3.6万ドル
サウジアラビア2.4万ドル
ポーランド   1.4万ドル
中国       0.8万ドル


Q3.次の@〜Bのなかで間違っているものを一つえらびなさい。
正解:@

@木曽川下流は、大雨のたびに洪水に悩まされてきたため、江戸時代から村のまわりを高い堤防で囲んだ。
  堤防で囲まれた土地を輪中(わなか)という。
間違い:輪中はわじゅうと読む。

A盆地には扇状地が発達している。扇状地は水はけが良いため、水田より畑として利用する方が向いている。
正しい:雨となって山に降った水は、山の岩や土を削って、土砂を下流へと運ぶ。山間部から平地に出て流れが弱まり
     緩やかになると、運んできた大きめの土砂がたまっていく。平地への出口を中心とした扇の形に土砂がたまって
     いく。平地への出口を中心とした扇の形に土砂がたまっていくため扇状地(扇状地)といわれる。扇状地は、大き
     めの土砂からできているため、水のとおりがよい(水はけがよい)。

B高原では、なつのすずしい気候を利用して、平地の野菜とは出荷時期をずらした野菜作りがさかんである。
  高温に弱い高原野菜がさかんに栽培されている。
正しい:キャベツ、レタス、白菜などさかんに栽培されている。