|::(lki ┃ ┃ !l|    歴史22)
..   jノ::|:|、'' ヮ''ノハ!    ※特にことわりがない場合は一番適当なものを選んでください。

QT.次の文は江戸時代後半のものです。(  )に当てはまる語句を答えなさい。

1.シーボルトが開いた私塾は(  )、吉田松陰が開いた私塾は(  )である。
2.杉田玄白や前野良沢がドイツの医学書のオランダ語版のターヘル=アナトミアを翻訳した(  )を出版した。

3.伊能忠敬は、56歳の時に幕府の許可を得て初めての測量を行い、それ以後17年間にわたって測量を行った。
  この結果をもとに(  )全図が作成された。
4.(   )の 眠りを覚ます 上喜撰 たった四杯で 夜も眠れず (1853年、浦賀にペリーがやってきたときの狂歌)

5.1860年、井伊直弼が殺された出来事を(  )の変という。
6.1862年、薩摩藩主の父の行列を横切ったイギリス人を無礼だと斬り殺してしまった事件を(  )という。
7.1866年、薩摩と長州の下級武士たちが同盟を組んだ薩長同盟が結ばれるが、これを仲立ちしたのは土佐の(  )である。
8.1858年に調印された日米修好条約は、自由貿易を規定したものの、(  )権をもたず、(  )権を承認した不平等条約であった。


QU.次の問いは江戸時代後半のものです。最も適切な答えを選びなさい。

1.日米和親条約で開港され、日米修好通商条約でも引き続き開港されてた港はどこか。

@箱館(函館) A神奈川(横浜)  B兵庫(神戸)  C長崎

2.日米修好通商条約で、貨幣同種同量交換(外国と国内の通貨を、銀貨なら銀貨同士、同じ重さで交換すること)を定めて
  いた。が、金貨と銀貨の交換比率は日本は( A )、海外はおよそ( B )と大きく異なっていたため、外国人は銀貨で、
  同種同量交換を行い日本の銀貨にし、それを金貨に両替して海外に持ち出した。その金貨を海外で銀貨にし、銀貨を3倍
  に増やす取引をした。結果、日本から開港直後の1859年に約( C )両の金貨が海外に流出した。

@ A 1:5  B 1:15  C 10
A A 1:10 B 1:25  C 10
B A 1:10 B 1:25  C  7
C A 1:5  B 1:25  C  7