|::(lki ┃ ┃ !l|   ※特にことわりがない場合は一番適当なものを選んでください。
              (歴史21)

QT.次の問い江戸時代のものです。最も適切なものを選択しなさい。

1.親藩のうちでも最も格式が高い(御)三家に入ってないのはどこか。
@山城  A紀伊  B尾張  C水戸

2.越後屋商法の特徴として、正しくないものはどれか。
@大きな商家や大名などを主に相手にする A現金売り・掛け値なし B即日仕立て  C店売り

3.田沼意次は株仲間を(  )した。
@結成  A公認  B奨励  C解散

4.吉田松陰ら幕府に反対する人々を大老の井伊直弼は次々処罰していった。これを何というか。
@安和(あんな)の変 A蛮社の獄  B安政の大獄  C大逆事件

5.1792年、日本人漂流民大黒屋光太夫を乗せて、ロシアから来航した使節は誰か。
@ラクスマン  Aレザノフ  Bプチャーチン  Cモリソン


Q2.次の江戸時代の文で(  )にあてはまる語を入れなさい。だたし問4〜6は田沼の政治または寛政の改革への批判の狂歌です。

1.寛政の改革で、湯島の聖堂学問所に対し、(  )学以外の学問を禁じた寛政異学の禁を出した。(2文字)

2.1808年、オランダ船の旗を掲げ長崎に入港て、オランダ商館員を人質として、薪や水、食料などを強奪して去ったイギリスの軍艦の
  名前を取った(   )号事件が起きた。これがきっかけの一つとなり、1825年に異国船打払令が出されるに至った。

3.天保の飢饉の後、飢え死にする人がたくさん出たが、大坂の商人は米を買い占め値段をつり上げ町奉行が対策をとらなかったため、
  少しでも民衆が苦しまないように提案をしたがことごとく却下された。そのため、1837年に「救民」の旗を掲げて乱を起こした、大坂町
  奉行所の元与力で学者でもあった人物は(  )である。

4.(  )しや富士より高き米相場 火の降る江戸に砂の降るとは (2文字、山の名)

5.(  )の清きに魚の住みかねて もとの濁りの田沼こひしき (2文字)

6..世の中に蚊ほどうるさきものはなし (  )といふて夜もねられず (ひらがな3文字 漢字にすると2文字)