X

【携帯】漫画家@デジタルメディア39【web】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/30(金) 01:50:31.46ID:sjJkc351
漫画家限定・sage推奨で
携帯漫画/web漫画/雑誌からの再録/デジタルから単行本化 などなど
デジタルコミックについて語りましょう

オールジャンル可ですが
質問や相談、情報を求める際はできればジャンルを明記して下さい

配信会社・編プロ・出版社の待遇内容などを書込むときは伏字必須、
個人的な感想は入れず、事実のみを簡潔に書込んでください

素人・アンチ・編集や配信業者関連の人の書込みについてはスルー厳守でお願いします
【紙の仕事】【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

【携帯】漫画家@デジタルメディア38【web】

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1611325156/

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまでは発言は控えめで。
2021/06/04(金) 19:38:10.22ID:2N7tX7x/
ID出るスレで助かるわ
2021/06/04(金) 22:17:00.42ID:RzcmiS1l
>>149
「偉そう」と感じるのは事実として
そういう発言をしてるからだろ
感情を害するようなことを言わなければ誰も「偉そう」とは思わない

>「俺が気に入らねえから」って理由で他人をイジメる加害者と同様の思考だと気付いた方がいいぞ

これこそ主観でブーメランじゃねえかw
2021/06/04(金) 22:31:10.29ID:1QaqofMu
売れてない&単行本にしてもらえない作品もあるからしょうがないんだけど
アシスタント雇うなんて全然できないのに
計算したら年540ページくらい1人で描いてる…
つれえ…
2021/06/05(土) 07:57:13.09ID:KMr9pWhb
「俺が気に入らねえから」って理由で他人をイジメる加害者


飛躍が激しいな
誰もそんなこと言ってない
2021/06/05(土) 22:49:18.18ID:x0N9JbkE
>>152
自分で選んだ道だし仕方ないんだけどつらいの分かる
自分もアシスタント雇う余裕ないから一人でやってるけど寿命削る職業だと思う
2021/06/06(日) 05:30:58.95ID:I3qG3lF1
MMRの印税っていくらぐらい?
2021/06/07(月) 14:51:35.71ID:dsC44ERC
>>153
言動がそれと同質って話だよ
「偉そう」ってのは「気にいらない」って感情だからね?
そういう「自分の感情」を理由として、相手を叩く行為を正当化するってのはまさにイジメの加害者がやってることと同じなのよ
「そんなこと言ってない」とかいってるようじゃ自覚ないみたいだけど
2021/06/07(月) 20:46:12.11ID:PDOzUvQ/
もう解ったからサロンとやらに帰りなさい
そこなら誰もあなたと論争しないだろうから平和でしょ
それともサロンから5で絶対論破しろとか指令でも出てるの?
2021/06/08(火) 00:14:43.64ID:Hfod/zg+
思い込みが激しくて絶対負けを認めないやつ
2021/06/08(火) 20:38:20.01ID:a3QpJGVC
なろう美味いです
2021/06/09(水) 16:12:01.57ID:mqis2/Zj
「偉そうするな」と偉そうに言う人は漫画家じゃないだろ
そんな恥ずかしいブーメランかます人にまともなプロット組めるとは思えない
2021/06/10(木) 00:20:42.36ID:8AJLv1/H
…と偉そうに語るお前にブーメランが飛んでることに気づいてないw
2021/06/10(木) 19:38:12.08ID:Kxhz7tUh
一生終わらなそうな気がするw
2021/06/13(日) 17:41:36.92ID:hli+RlpX
>>161
いや、ブーメランの意味も知らんのか
偉そうに語る人はただの偉そうな人
偉そうにするなと偉そうに語る人がブーメラン
2021/06/14(月) 10:48:57.26ID:v7TzreN1
>>163
その言い方が偉そうと気づいてないのは本当の馬鹿なんだなw
2021/06/14(月) 13:09:44.86ID:I78iI8o3
もうこのスレいらないね
2021/06/15(火) 10:44:26.68ID:fU/v8Q3T
以前担当の言いなりに描いたクソつまんないTL
描いてる時は苦痛でしょうがなかったけど
レビューで話の内容についてネガな書き込み見てもそりゃそうだよね()って笑って流せるから気楽だ

絵が綺麗とか表紙買いですってコメントだけありがとうと思って読んでる
2021/06/15(火) 10:49:52.37ID:6GKWH6dI
日記要らね
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 11:56:49.08ID:DxN/B2h7
担当が凄くやる気はある人なんだけど空回っててネームの添削とか合わなくて辛い
「オレ様とか語尾にだぜ」付けてきたりコマも9コマとかに増やされたり
セリフも多すぎて読みくいこの人とやっていける気がしなくて下書き入ったけど
断りたい・・・・
2021/06/16(水) 12:29:57.03ID:q0l9Z6Sl
この仕事始めた8年くらい前はコマ縛りうるさかったけど
今はほとんど言われなくなったしいまだに言って来るところもあるんだな…
2021/06/16(水) 14:17:11.82ID:u1XVYgj8
セリフもコマ数も減らせって言われるようになってきたのに逆行してるな
WEBだと情報量カロリー高いページは読者離れる
2021/06/16(水) 16:52:33.23ID:8BKp8rAd
めちゃとどんだけズブズブかで分かれそう
版面強い所は1pに9コマとかあんまさせないけど
めちゃ重視だとコマはどんどん増やされる
コマ配信だと大体8pを1ファイル(話)にするけど
1pのコマ数多い方が1ファイルのボリュームが増えて読者が喜ぶからね
2021/06/16(水) 19:21:13.10ID:acA/A/Br
40コマでも売れるものは売れてるよね
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 21:47:24.65ID:DxN/B2h7
この仕事してまだ2年目で本命の所は原稿はレイヤー統合してOKなんだけど
他の所が液体表現までレイヤー分けるんですが
統合でOK方が珍しいのですか?教えて頂けるとありがたいです
2021/06/17(木) 09:03:45.32ID:Md3yWp0u
めちゃで縦読み配信されてるところは
コマ縛りもあるし、レイヤー分け納品も求められるからまじいい事ない
2021/06/17(木) 17:01:40.75ID:PozZPL3M
昔からある紙やってる出版社は結合して良い事が多いけど(台詞のみ別レイヤー)
Webが主の新しい会社やアニコミとかカラー版とか
派生の物を沢山出す会社はレイヤー別を要求される事が多いよ
(カラーにする際トーンが邪魔だったり書店の影響で液体が邪魔だったりするから)
2021/06/17(木) 19:18:39.81ID:LPpgetMk
そう考えるとジャンプなんかがやってるトーン化結合されたものしかなさそうな原画や
アナログ原稿をフルカラーにするのってちまちま塗りつぶしてるかね大変だな
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 19:34:55.12ID:In1Y68eq
まあ人件費やっすい国に外注だろ
2021/06/17(木) 21:19:07.00ID:+ISQBMK3
ジャンプに限っての話なら
専属っぽい名前の彩色会社がある
2021/06/20(日) 03:26:06.73ID:59bo1MKz
命を削って書いてるものが
2021/06/20(日) 03:26:14.41ID:59bo1MKz
命を削って書いてるものが
2021/06/20(日) 03:28:47.36ID:59bo1MKz
三重投稿になってしまったw
雑誌が零細&新人でSNSフォロワーも少ない為
ぜんぜん見てもらえないのつらい…
ごく一部のファンはついてくれたけれど広まらないし
死ぬほど頑張ってるけど成果がでなくて砂を噛むような日々
2021/06/20(日) 12:42:15.58ID:sGXZ91+J
広告効果がデカいので自分のも広告出してもらいたいと思いつつも
広告がウザいだなんだとSNSや未購読レビューで叩かれてるのを見るとビビる
認知度と比例して売り上げも伸びると考えればそんな理不尽な叩きは気にしなくてもいいのかな
2021/06/20(日) 14:09:53.77ID:b0pr7jqk
お金入れば良いでしょ
作品外のクソみたいな批判気にすんなyo
2021/06/20(日) 15:09:44.64ID:JzsqFHvR
ツイのPRにもエグいクソリプついてるね
我が身じゃなくても寒気がするし
あれってリプ禁設定にはできないものだろうか…

クソリプも低評価レビューも見ないにこしたことないけど
2021/06/21(月) 16:42:50.51ID:9dKHrNuS
広告のクソリプは気にするだけ損だよ
大御所の名作にさえ湧いてたし風物詩みたいなもん
イイネとウケ狙いでクソリプしてる奴がほとんど
お金落とさない奴のことを気にしても仕方ない
それより広告出してもらえる方が凄いよ
編集部から売り出したいと思われてる証拠だし
2021/06/21(月) 16:51:46.49ID:cFic2FR5
広告の有無で売上全然違うからなー
2021/06/21(月) 22:16:00.78ID:zAJfTarY
井上雄彦にさえ絵が下手とケチつける人がいるしな
「認知される=クソリプ」はセットだしクソリプで売上が下がることはないから堂々と構えとけ
2021/06/22(火) 00:39:13.11ID:hw1a5qwl
クソリプは我慢できるけど広告ウザいというレビューで評価下げられるのはなー
どこの書店も購入者しかレビューできないようにして欲しいわ
2021/06/22(火) 16:29:54.85ID:k8zjP7Zp
ツイ垢開設してない人っている?
作ったところでフォロワー少なくて生き恥になるとしか思えないけど
やる意味あるのかな…
2021/06/22(火) 19:36:03.23ID:lpzybF22
ツイッター垢の話題は度々出るけど
垢持ってない人でも売れてる人もいるし
持ってるがゆえに同業者と相互になってRT合戦や嫉妬で疲れる人もいる
自分は窓口程度なら垢持っててもいいと思ってるけど
サイトやピクシブからでもじゅうぶん依頼は来る
2021/06/22(火) 22:06:18.88ID:FSd03a8G
フォロワー何人くらいいれば
メンツ保てるかね
2021/06/23(水) 12:15:57.59ID:d4PKYAxP
精神削られる人はTwitterを全力でやらない方がいいと思う
媒体によるけど、フォロワーありきで編集部から見られると「フォロワーいるのに使えない」と逆にマイナスに取られるし
バズ作家は編集部からバズり具合も見られるから維持が大変だと思うよ
へたにフォロワーがいるとそれはそれで厳しい
2021/06/23(水) 17:35:49.44ID:patZB6Y6
それどこの世界の話だよw
2021/06/23(水) 21:47:53.68ID:FLPlLEJu
>>189
Twitterやってるおかげで仕事の縁が広がったり新たな読者を得られたりするからフォロワーがたとえ一桁だろうとやる意味はあるよ
でもあなたみたいに恥ずかしいことはやりたくないという体裁が大事な人はやらない方がいいんじゃない
2021/06/23(水) 22:28:19.42ID:SivCIjYZ
フォロワー何人くらいいればメンツ保てるかみたいな頭悪そうな事言ってる人はツイッターやらないほうがいいよね
フォロワーのこと全員自分のファンとか思ってそう
2021/06/23(水) 22:35:36.03ID:patZB6Y6
現にフォロワー数が仕事に影響してんのに馬鹿なのか
2021/06/23(水) 22:43:23.42ID:SivCIjYZ
影響してるってもしツイッターなくなったら仕事もなくなるわけ?w
2021/06/23(水) 22:51:49.86ID:txFBy9hc
ガンマってところは評判どうですか?
発表済み作品でも持ち込み可とあったんだけど
前描いてた雑誌の事業が倒産しちゃって
単行本化にもならないまま宙ぶらりんの原稿がけっこうあるんだけど
どっかで掲載してもらえないかなー…
2021/06/23(水) 23:26:44.43ID:4QbX2iOm
ガンマも二つあるよね?
どっち?
2021/06/23(水) 23:59:04.56ID:txFBy9hc
GANMA!ってふたつもあるんですか
マンガ家募集してるとこないかなーって思って調べて出てきたサイトなんですが…
地方なのでコロナだしメールで募集してるとこ探してるのですが
逆に募集してるところ多すぎて悩みますね…
2021/06/24(木) 02:16:03.00ID:CUzY37E/
自分の作品を配信してくれる取次って今色々あるから
やってるとこ相談持ちかけて見たらどうかな
2021/06/24(木) 06:52:36.66ID:2AtiwQIX
twitterやってると宣伝のメリットより炎上のデメリットの方が大きいから、有名作品のコミカライズだと避けられるな
2021/06/24(木) 11:45:43.35ID:ZM91rykr
よほどのヤバイ発言じゃなければ炎上なんてただ知名度アップして消火するよ
漫画家やめるつもりでわざと炎上させた場合をのぞけば炎上したせいで干された漫画家なんて知らんし
Twitterやってるから仕事依頼するのやめるなんて聞いたことないけど
2021/06/24(木) 11:54:02.55ID:9dRxZo8z
今や編集部からTwitterやってくれと頼まれTwitterに興味なかった大御所までぼちぼち参入し始めたというのに
炎上が怖いからTwitterやってない人がいいなんてどんだけ時代遅れな編集部なんだ
2021/06/24(木) 12:00:16.98ID:QmsCVEn3
K川はツイッターやれってうるさいけどね
ツイッター無理してやらなくていいって言う編集部もいるよ
作者の代わりに担当がツイッターをやったりするのもある
ツイバズからの参入ならツイッターは当然求められるけど
ちょっと前はツイッターでバズらなきゃだめっていう感覚はあったけどその感覚が時代遅れになりつつあるよ
2021/06/24(木) 12:15:32.46ID:YGdLIC19
フォロワー少なくてもメディア化したりランキング上位の作家いくらでもいるよね
宣伝用にあっても困らないと思うよ
ジャンプラや別媒体が増えてるからツイッターフォロワー数に期待する人は減ってる気がする
2021/06/24(木) 12:19:37.54ID:xLpoUnS2
出版社だけフォローして宣伝のみ月2、3回ツイートするだけなら炎上しようがないと思うんだけど
そんなアカウントでも変な奴が絡んできたりするジャンルがあるのか
2021/06/24(木) 13:42:57.35ID:1QvNsmKV
フォロワーなんて3桁前半しかいないワイ…
初連載来月で終わるのに他に営業かけても追い返されそうで震えてる
週刊連載一人でやってたから連載中に営業とか
ツイッターでミニマンガ書いてフォロワー増やすとか無理だったんだつらい

さすがにもう一人で週刊はコリゴリ…
せめて隔週でいいところ雇ってくれないかな…画力高くないけど…
2021/06/24(木) 13:50:49.88ID:h68190dG
週刊1人でとかヤバ過ぎ…自分には絶対無理だ
マジでお疲れ様と言いたい
つか週刊1人で描ききる実力あるなら追い返されたりしないよ
自信持ってガンガンアピールして好きな所で描いてくれ…
2021/06/24(木) 14:49:29.65ID:c2bLx7d1
>>208

一人で週刊連載をちゃんと完結させるってすごい尊敬するよ
209も言ってる通り実力あると思う。フォロワー数なんて読者層でだいぶ変わるから気にすんな
自信持って欲しい
2021/06/24(木) 15:40:26.06ID:KTxpUlSL
>>208
今の時代、商業レベルの漫画が描ける人はまず仕事に困らないよ
フォロワー数万人いても仕事に困ってる人はたくさんいるけど
2021/06/24(木) 16:21:15.69ID:1QvNsmKV
ありがとう…
画力は高くなくて零細であんまり読まれずに終わったので自信つかないまま次営業って
なかなかハードル高いけど励まされました…
流行りの作風は描けないし書き込みがすごく多い絵じゃないけど筆が早いことだけは自負していいのかな…
こういう言葉を編集部の人言ってくれたら救われる漫画家たくさんいるのにね…
2021/06/24(木) 16:48:19.05ID:sTgeLxQV
「流行りの作風が描けない」のは問題ないけど「流行りの作風を描きたくない」なら次の仕事探すの大変かも
2021/06/24(木) 18:48:26.26ID:zG5RT/6o
流行りってどういうん?
私もアフタヌーンとかにいる系の個性派だから
流行り描けって言われても無理なんだよな…
逆に好きに描けって言われたらいくらでも描けるんだけど
問題はさほど売れないっていうね…

かといって描けないものは描けないしなあ
2021/06/24(木) 21:06:54.08ID:adfoJ0NR
描けないものも描こうと努力する人はなんだかんだでジャンル変わりながら生き残るけど
描けないものは描けないと割りきってる人は自分の得意分野で売れなかったら仕事に行き詰まる
良い悪いの話じゃないので好きな道でいけばいいと思うけど
今なら仕事とれなくて困ってる人は絵柄を流行りに変えてなろう系やればたいてい売れる
2021/06/26(土) 06:36:01.11ID:sUZ4FNr0
>>205
タイトル名の○○公式ってので編集がやってくれたら嬉しい
2021/06/28(月) 16:32:37.53ID:Yr8jhK7u
自分のPNがありきたりな名前すぎて○○先生で検索するようにしてるんだけど
それでも素人が自分の名前に先生とか付けてツイートしてるからそれが引っかかりまくる
自分の事先生呼びしてんなよ
あーもうPN変えたい
2021/06/28(月) 18:43:36.17ID:UPr9Ye8p
私は自分や読者が検索する時のことを考慮して、ペンネーム考える時誰かと被ってないかググった
漢字も入れてるけど変換する時に面倒くさくないかも(読者が検索する時面倒くさくないように)
用意周到w
2021/06/29(火) 06:05:19.25ID:Gpg53yGQ
打ち切りほぼ決まったけど
次の企画考えるのも他の企画考えるのもめんどくさい…
けど会社員まじつとまらないADHDだし…
連載隔週でしんどかったからしばらく休みたいけど
たいして貯金があるわけでもないしんどい
2021/06/29(火) 06:06:18.26ID:Gpg53yGQ
零細すぎたから他に営業かけたいんだけど
そのパワーが出なさすぎるしんどい…
2021/06/29(火) 09:37:05.35ID:K1lxDEHK
漫画家向いてないみたいだから
工場ででも働いたら?
2021/06/29(火) 13:59:04.75ID:FtdYrrCB
そういう酷い事言うなよ…

企画自分で考えるの面倒なら
コミカライズの作画担当とかいいんじゃない?
自分でお話考えなくて済むし今は作画出来る人沢山募集してるから
フォロワーそれなりにいるならTwitterで
「コミカライズなど作画の仕事を募集してる」
って呟けば依頼来たりするし

全部自分でやりたいなら頑張れとしか言えんが
2021/06/29(火) 14:59:43.88ID:CAzIVS9t
酷い事って自分の選んだ道だろ
めんどくさいとか言う奴にどんな声かけるんだよ
そんなことないぞお前だったらやれるとか無責任に励ますのか?
リーマンも含めみんな大変な中働いて生きてるんだよ
2021/06/29(火) 15:51:10.25ID:VejakHPS
連載終わったら小休止したい気持ちはわかる
出しきって一回燃え尽きるもんな
話から作ってると
間髪開けず新連載する人すごいなーって思う
特に企画から作ってる人
2021/06/29(火) 16:35:05.24ID:FtdYrrCB
>>223
逆にあなた仕事面倒臭いと思った事ないの?
それならマジで凄いと思うわ
そんな人間滅多にいないよ
自分で選んでようが他人に選んでもらってようが面倒な時は面倒

俺は上で言った通り本人が出来そうな事提案するだけ
何の責任も取らんのは俺もあなたも一緒
どっちが有益かは219個人の裁量で判断される
そしてその判断も正解かはわからない
2021/06/29(火) 22:17:50.56ID:lPWopMSI
いやいや仕事が部分的にめんどくさいというのと
新規の案件始めるにあたって根幹の部分をめんどくさがるのは全然違うだろ
2021/06/29(火) 22:24:17.83ID:ppLTPOUk
人によるんじゃね?
2021/06/29(火) 23:04:49.30ID:FtdYrrCB
それな
何を面倒に思うかなんて人それぞれだよ

あなたが意識高くて仕事に真面目なのは分かるけど
こうだから漫画家向いてない!なんて
一個人が判断出来るもんじゃないと思う
2021/06/30(水) 00:02:27.01ID:SPol6aWh
むしろ新規の案件だから大変なのでは…
営業て何回やっても緊張するよ
でもフリーランスだから仕事は自分でとってくるしかない
わかっていても決まるまではしんどい
2021/06/30(水) 10:38:51.61ID:hCKVDM1n
漫画家向いてないじゃなくてフリーに向いてないんだろ
この点は全面同意
2021/06/30(水) 11:33:56.53ID:Gm4pdylW
本スレの愚痴スレなら生暖かく思えるけどここはそれが嫌で
できた情報交換スレだから厳しい言葉もアリだろう
2021/07/01(木) 01:25:34.86ID:mUm2cyQ+
>>228
漫画家の仕事がしんどいと言ってる人に漫画の仕事をあれこれ提案するのも鬼だと思うぞ
疲れてて貯金ないなら生ポもらうなり他にやれそうな仕事するなりしばらく漫画休んで
漫画が描きたくなったら漫画家に戻ってくればいいと思うけど
あなたのなにがなんでも漫画家でいさせたいという圧が怖いよ
2021/07/01(木) 01:39:37.19ID:3khAXNFr
レス読む限り意識高くて仕事に真面目なのは228の方だと思う
自分もいったん漫画以外の仕事はさむか休養期間を取ることをおすすめする
焦らなくても漫画の仕事は逃げないよ
今取れる仕事なら休んだ後でも取れる
2021/07/01(木) 08:12:01.06ID:SYYc51Le
自分はやめて転職した方がいいに一票
やりたい時にいつでも仕事があるのは一握りに才能のある人たち
ブランク後、復帰した時に相手されないこともある
受け仕事である以上クライアントとの付き合いもずっとあるし、人の縁も大事

何より企画考えるの面倒くさいという人は創作に向いてないと思う
2021/07/01(木) 14:06:22.46ID:hAWyFQoZ
私はアシスタントなしで月産50P描いてるから
たぶん今の連載終わったらいったん燃え尽きるわ…
話とかストーリーなら考えるの得意なタイプだけど
さすがに少し休まないといい企画練れないときはあるよ
2021/07/01(木) 16:18:15.89ID:2V1yB+uI
言葉の使いようもあるよな
「面倒くさい」は投げ槍だ
2021/07/03(土) 06:20:00.50ID:yiJL91jo
みんなSkebやりだしてるけど儲かるのかなあ
2021/07/03(土) 09:27:49.23ID:HdsciiS5
休もうとして風呂に入ってたら急にいいアイデア思いついて休めないことも
風呂を出てアイデアを忘れないように風呂場の脱衣所にメモ置いてあるわ
2021/07/03(土) 09:31:00.90ID:HdsciiS5
今はなろう系が当たって人並みに食えるようになったけど、
なろうブームが終わったら漫画家としてやっていけるのか一抹の不安がある
画力は上がってファンもついたけど、あくまで原作のファンでコミカライズの漫画家のファンじゃないと思う

コミカライズが終わって落ちぶれたとしても以前みたいな袋めんを2回に分けて食う生活とか多分無理だろうな
2021/07/03(土) 13:01:42.09ID:847aZxCt
その頃にはまた別のものが流行ってるんじゃない?それに乗り換えたらよろし
なろうに限らずコミカライズできる人尊敬するわ
2021/07/03(土) 20:13:15.00ID:0LcGT9Dv
今後は今以上に原作作画の分業が増えてくだろうから
コミカライズで実績あるなら生き残っていけそう
オリジナルしかやれない自分は不安だわ
2021/07/04(日) 02:15:57.12ID:kQ4PLUbR
なろう系で実績作れるのは画力ある人か量産力ある人だから、なろうがすたれても仕事には困らないと思うよ
心配しないといけないのはなろうでも実績作れない人
TLでも同じこと言えるけど
この業界で比較的売れやすい、仕事取りやすいジャンルでも売れない人は危機感持たないと干されるの早い
2021/07/04(日) 09:05:09.89ID:0l9/uzNx
なろうで実績作れないのは
その手のジャンルに適性ないんだよ
2021/07/04(日) 13:32:22.59ID:fyUZnzO5
コミカライズって作画全振りしてるエロ系作家やイラストレーター多いから上手くないと結構埋もれるよな
2021/07/05(月) 14:32:05.58ID:4B7LA1e5
>>243
でもなろうでこけた作家が別ジャンルで大活躍、なんてパターン滅多にないよ
なろうで適性なかったら漫画家としての適性も低いと言える
2021/07/05(月) 20:11:09.28ID:kc4CVPHh
原作側が面白くないというわけではなくて?
2021/07/06(火) 02:50:10.25ID:yDNnu3rr
作画の画力が低いのに何巻も出してもらえるのは売れてるからなのかなあ
2021/07/06(火) 05:22:19.52ID:fbujnQI/
>>246
一部の大ヒットをのぞいて、なろうは原作の面白さにそんなに差がないよ

>>247
そう
一部の大ヒットをのぞいてなろうに画力は関係ない

コミカライズの基礎ができててファンタジー描けて量産できる力さえあれば売れる
自分は長年少年漫画やってきて重版どころか短巻打ち切りで全く芽が出なかったけど、なろうに手を出したらあっさり重版かかって困惑してる
ただ描きたいものはオリジナルでチートに興味ないから人生上手くいかない
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 13:27:31.59ID:QGAmh+5G
なろうコミカライズ
女性向けやってるけど
痛々しい自己投影チート&全肯定
他人下げ自分上げばかりの主人公能力に耐えらるなら
簡単に本出してもらえるし おすすめなんじゃない?
自分は精神病んで無理だった
あれを自分の名義で出すことが苦痛

漫画やめてフリーターになったほうが幸せになれそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況