※前スレ
電子書籍雑談スレ Part36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1515740789/
探検
電子書籍雑談スレ Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/06/23(日) 13:49:11.28ID:JSNAzPDH
2020/03/19(木) 12:50:05.20ID:8yMguQR4
まぁ確かにぬ〜べ〜は常に2P見開きで読まないとだな
2020/03/19(木) 12:51:06.91ID:m/P4q+VF
見開きで見たいが為に40インチモニター買ったんだぞ
浦沢は最後まで面白い漫画書いてから偉そうにしろ
浦沢は最後まで面白い漫画書いてから偉そうにしろ
2020/03/19(木) 14:12:25.01ID:5lPD4/5E
編集者漫画の 重版出来! では紙時代からの中堅漫画家が
自分の作品より若手漫画家の描くものの方が電書で読みやすいことにショックを受けて
紙(見開き 導線横移動)
自分の作品より若手漫画家の描くものの方が電書で読みやすいことにショックを受けて
紙(見開き 導線横移動)
2020/03/19(木) 14:26:44.12ID:7ymKl6IG
>>400
手記はここで途切れている
手記はここで途切れている
402400
2020/03/19(木) 14:44:18.25ID:5lPD4/5E 書き込んでもうた
紙(見開き 導線横移動)、電子(単ページor縦スクロール 導線縦移動)の
どちらでもヒキが作れるコマ割り構成を模索する!っていう内容の回があった
まあそれはフィクションなので現実の漫画家さん達が実際にどこまで研究して描いてるのかは知らんのだけど
媒体が変われば表現方法も変化していくのは考えてみれば当たり前の話で
電書では読書体験が落ちるから電書掲載許可しませんとかやってる人達は
進化の波に乗れずいずれ行き詰まりそう
紙(見開き 導線横移動)、電子(単ページor縦スクロール 導線縦移動)の
どちらでもヒキが作れるコマ割り構成を模索する!っていう内容の回があった
まあそれはフィクションなので現実の漫画家さん達が実際にどこまで研究して描いてるのかは知らんのだけど
媒体が変われば表現方法も変化していくのは考えてみれば当たり前の話で
電書では読書体験が落ちるから電書掲載許可しませんとかやってる人達は
進化の波に乗れずいずれ行き詰まりそう
2020/03/19(木) 14:51:47.71ID:+o557W/y
見開きだろうと基本は1ページづつ読むんだし関係なくね?
ページ跨いだ絵書くならそれこそ電子の方がページのつなぎ目もなく綺麗に見れるのに
ページ跨いだ絵書くならそれこそ電子の方がページのつなぎ目もなく綺麗に見れるのに
2020/03/19(木) 14:53:44.88ID:PwNhgtzI
逆に進化しているところもあるよね。
電子になって表現方法が進化したと感じるのは、
キャラの一部だけに色をつけるパートカラーや
決めページだけカラーにしたりって事が簡単にできるようになったことだな。
紙の電子化にはないけど最初からデジタル媒体で連載している作品だとわりと見るようになってきた。
電子になって表現方法が進化したと感じるのは、
キャラの一部だけに色をつけるパートカラーや
決めページだけカラーにしたりって事が簡単にできるようになったことだな。
紙の電子化にはないけど最初からデジタル媒体で連載している作品だとわりと見るようになってきた。
2020/03/19(木) 15:00:54.48ID:gUsiqb7b
最近のは横画面にしたら見開きも見れるしユーザー次第じゃない?
スマホで見てる人が大半だから見開きをちゃんと見れない場合もあるかもだけど、どうしてもちゃんと見たいなら画面を回転させればいいだけだし
スマホを縦で見てる時は 見開きの絵ドーンより見開き逆Z読みがつらい
デカいタブレットほしいわ firehd買います
スマホで見てる人が大半だから見開きをちゃんと見れない場合もあるかもだけど、どうしてもちゃんと見たいなら画面を回転させればいいだけだし
スマホを縦で見てる時は 見開きの絵ドーンより見開き逆Z読みがつらい
デカいタブレットほしいわ firehd買います
2020/03/19(木) 15:15:03.81ID:yvHNVp5s
電子書籍の場合、もとの写真や図版がカラーだった場合もそのまま使える
(カラー印刷じゃない)紙の本の場合は、白黒のデータに変換しないといけない
ベストセラーになった「サピエンス全史」など、原書の電子書籍の写真はカラー
英語圏の電子書籍の場合、日本みたいに紙の本のコピーではなく、電子書籍を
紙本とは別に作ることも多いため、電子版はカラーというケースも増えている
(カラー印刷じゃない)紙の本の場合は、白黒のデータに変換しないといけない
ベストセラーになった「サピエンス全史」など、原書の電子書籍の写真はカラー
英語圏の電子書籍の場合、日本みたいに紙の本のコピーではなく、電子書籍を
紙本とは別に作ることも多いため、電子版はカラーというケースも増えている
2020/03/19(木) 15:23:43.92ID:PwNhgtzI
雑誌掲載時はカラーだったのに紙単行本にするときにモノクロ化して
そのまま電子にしてる漫画ほんと萎えるよな。
せっかくカラー原稿があるんだから使えよと。
そのまま電子にしてる漫画ほんと萎えるよな。
せっかくカラー原稿があるんだから使えよと。
2020/03/19(木) 15:27:42.02ID:GTHhhlhW
浦沢直樹はMASTERキートンあたりがピークでもうオワコン作家な気がするからどうでもいいかな。
2020/03/19(木) 15:28:13.65ID:5lPD4/5E
コロナ休校支援で全巻無料になってた タケヲちゃん物怪録 て漫画
この人の漫画は見開き多くて基本電書向きじゃないんだけど
(2ページ1コマではなく見開きにまたがった横長のコマを割るので単ページではすげぇ読みにくい)
1箇所4ページぶちぬきで龍のしっぽから頭まで描いてた所があって紙では普通に見開き×2だったんだろうけど
電書アプリだと2ー3の間も繋ぎ処理してあって4ページ分横スライドでシームレスに見れるようになってた
電書単ページでは全体像こそ見れないがビューアの作り方次第では巻物化していくらでものばせるんやなって
ちょっと感心した
この人の漫画は見開き多くて基本電書向きじゃないんだけど
(2ページ1コマではなく見開きにまたがった横長のコマを割るので単ページではすげぇ読みにくい)
1箇所4ページぶちぬきで龍のしっぽから頭まで描いてた所があって紙では普通に見開き×2だったんだろうけど
電書アプリだと2ー3の間も繋ぎ処理してあって4ページ分横スライドでシームレスに見れるようになってた
電書単ページでは全体像こそ見れないがビューアの作り方次第では巻物化していくらでものばせるんやなって
ちょっと感心した
2020/03/19(木) 17:13:29.48ID:kNMKpGYg
411名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 17:18:46.93ID:MnKt5Isr 見る環境として大きめタブレットで見開きがデフォは少ないのかね?
2020/03/19(木) 17:23:01.91ID:AultyFRS
24インチデスクトップデフォ
2020/03/19(木) 17:24:58.53ID:cXkKsO5f
囲碁将棋の電子書籍で棋譜が掲載されている部分を棋譜再生できないもんかね
小説や実用書などでも読者が地理的概念を把握する必要がある場合は巻頭に地図ページが掲載されていて、紙媒体なら読者は随時巻頭に戻って確認できるけど、電子書籍も随時そういった理解補助のためのページにアクセスしやすくなってるといいが
小説や実用書などでも読者が地理的概念を把握する必要がある場合は巻頭に地図ページが掲載されていて、紙媒体なら読者は随時巻頭に戻って確認できるけど、電子書籍も随時そういった理解補助のためのページにアクセスしやすくなってるといいが
2020/03/19(木) 20:11:29.53ID:RH8KJq2E
2020/03/19(木) 20:46:36.70ID:1X1M228+
作者が気にしてたって面白いかどうかは別たし、
そんな事気にして読んでる奴の方が少ないからな
そんな事気にして読んでる奴の方が少ないからな
2020/03/19(木) 21:05:27.69ID:8yMguQR4
思い出したんだけど、紙だと見開きでサイクロプスが爆誕したりするよね
2020/03/19(木) 21:54:47.03ID:PwNhgtzI
2020/03/19(木) 23:12:02.02ID:AultyFRS
これからはページ送りではなくコマ送りの縦スクロールが主流になるから
こういう話するのもあと数年だろう
こういう話するのもあと数年だろう
2020/03/20(金) 00:33:44.15ID:VUf49QB3
>>418
それガラケーの頃に出だけど全然駄目だったよ
それガラケーの頃に出だけど全然駄目だったよ
2020/03/20(金) 00:54:54.27ID:MPMpX1sA
>>419
全然駄目だったってこともないでしょ
今ものすごい勢いで増えてきてるじゃん
そのうち紙の本出せる人って大物だけになるだろうから
最初から電子向けに書くのが普通になるんじゃないのかね
電子をスマホで読むのが主流になるなら縦スクロールの方が実際便利だし
全然駄目だったってこともないでしょ
今ものすごい勢いで増えてきてるじゃん
そのうち紙の本出せる人って大物だけになるだろうから
最初から電子向けに書くのが普通になるんじゃないのかね
電子をスマホで読むのが主流になるなら縦スクロールの方が実際便利だし
2020/03/20(金) 01:24:45.68ID:2DHZvoEg
スマホで読んでる人は便利かもしれんが、
タブレットで読んでると少しずつスクロールするのがめんどくさくてしゃーないわ。
ページ送り的にタップで一定量飛ぶ設定だと吹き出しが切れちゃったりして結局スクロールしなきゃいかんし。
この形式だと内容は面白くても読む気がしなくなるレベル。
小さなスマホの画面に合わせてコマを割るからコマもセリフも大きくて
画面が狭く迫力のある画作りもできないし、
(レースもので車の疾走感を出すために画面を90度傾けるなんて苦肉の策をやってる作品もあったくらい)
スマホしか使えないという状態にならない限りわざわざ見たいとは思わない。
あれが主流になるとは思えないけどなぁ…
タブレットで読んでると少しずつスクロールするのがめんどくさくてしゃーないわ。
ページ送り的にタップで一定量飛ぶ設定だと吹き出しが切れちゃったりして結局スクロールしなきゃいかんし。
この形式だと内容は面白くても読む気がしなくなるレベル。
小さなスマホの画面に合わせてコマを割るからコマもセリフも大きくて
画面が狭く迫力のある画作りもできないし、
(レースもので車の疾走感を出すために画面を90度傾けるなんて苦肉の策をやってる作品もあったくらい)
スマホしか使えないという状態にならない限りわざわざ見たいとは思わない。
あれが主流になるとは思えないけどなぁ…
2020/03/20(金) 01:35:55.28ID:fSpnSCAM
>>392
単行本文庫と出るたびに改ページ調節するこだわりがあるのに電書も対応してる京極夏彦って柔軟なんだなって
単行本文庫と出るたびに改ページ調節するこだわりがあるのに電書も対応してる京極夏彦って柔軟なんだなって
2020/03/20(金) 02:53:54.25ID:qZJXd+ur
>>421
オレもスマホでは読まないから縦スクロール嫌いなのは同感なんだけど
残念ながらスマホでマンガ読む人が圧倒的に多いというのが現実なのよね
スマホで読みやすいスタイルが主流になると思うよ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000450.000000624.html
あと中国韓国は縦スクとフルカラーがデフォというのも影響あるだろうね
海外進出のこと考えれば最初から縦スクロール用に描いた方がいいだろうし
オレもスマホでは読まないから縦スクロール嫌いなのは同感なんだけど
残念ながらスマホでマンガ読む人が圧倒的に多いというのが現実なのよね
スマホで読みやすいスタイルが主流になると思うよ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000450.000000624.html
あと中国韓国は縦スクとフルカラーがデフォというのも影響あるだろうね
海外進出のこと考えれば最初から縦スクロール用に描いた方がいいだろうし
2020/03/20(金) 03:00:44.91ID:8ordhViP
人口減少と長時間労働による余暇時間不足な国の内需には頼れないから輸出は頑張ったほうがいい
2020/03/20(金) 04:18:24.30ID:gyBp1oH/
コロナの後で本屋が激混みらしいね
やっぱりしっかり読むには余暇が要る
やっぱりしっかり読むには余暇が要る
426名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 07:06:36.44ID:ZvHW/PC+ ヤフープレミアムの読み放題を
別のタブレットで家族に渡そうと思ったんだが
他の端末で読んだ本が履歴に表示されないようにしてほしい
別のタブレットで家族に渡そうと思ったんだが
他の端末で読んだ本が履歴に表示されないようにしてほしい
2020/03/20(金) 07:16:51.26ID:WflSm3fG
規約違反したいからって意見したらいいんじゃない
2020/03/20(金) 12:22:53.82ID:CqDEclm2
ウェブ連載でも
あわよくば紙の本を出したいと思ってるから
やっぱり紙を意識したフォーマットになってるね
あわよくば紙の本を出したいと思ってるから
やっぱり紙を意識したフォーマットになってるね
2020/03/20(金) 16:24:10.64ID:e/8shMCV
>>420
上半分とか下半分だけ見開きになってるのをタブレットでページ前後させながら
読んだりしてるとなにやってんだろって微妙な気分になるな
俺は海外の漫画も読むから縦スクロールのウェブトゥーンにも慣れてるけど、
結局ああいうのは紙をほぼ切り捨ててネット閲覧&課金にシフト
せんといかんから日本では普及するにしても相当先になるだろうな
上半分とか下半分だけ見開きになってるのをタブレットでページ前後させながら
読んだりしてるとなにやってんだろって微妙な気分になるな
俺は海外の漫画も読むから縦スクロールのウェブトゥーンにも慣れてるけど、
結局ああいうのは紙をほぼ切り捨ててネット閲覧&課金にシフト
せんといかんから日本では普及するにしても相当先になるだろうな
430名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 16:40:52.35ID:rZ93H84b2020/03/28(土) 07:18:01.07ID:IwSxAxi1
何やってもペーパーの売上が増えるなんてことないのに
ユーザが見てコストに見合う合理的な価格まで下がらなければ電子版だって売れるのは限られるのに
いつまで旧態にしがみつくんだろう
ユーザが見てコストに見合う合理的な価格まで下がらなければ電子版だって売れるのは限られるのに
いつまで旧態にしがみつくんだろう
2020/04/04(土) 03:37:21.54ID:xq+mFv88
漫画の電子書籍のメジャーなdpiっていくつなんだろう
小さい文字を見ようと拡大するとボケて読めない
小さい文字を見ようと拡大するとボケて読めない
2020/04/04(土) 05:55:01.82ID:1rUquNL3
漫画の場合、原画の解像度が高すぎると液晶画面で見たときにスクリーントーンを
貼った部分で干渉縞(モアレ)が発生しやすい
だからモアレを防止するため、ぼかしフィルターを入れて解像度を落としている
下のサンプル画像の場合、クマや背景の建物で格子状のモアレが発生している
https://retamame.com/wp-content/uploads/2017/12/tone1_6_2.png
貼った部分で干渉縞(モアレ)が発生しやすい
だからモアレを防止するため、ぼかしフィルターを入れて解像度を落としている
下のサンプル画像の場合、クマや背景の建物で格子状のモアレが発生している
https://retamame.com/wp-content/uploads/2017/12/tone1_6_2.png
2020/04/04(土) 08:20:51.20ID:qnRgiWtF
>>432
集英社、小学館、白泉社あたりは縦1200px jpgクオリティも低い
講談社は縦1600px
その他のマイナー出版社は割と解像度高めのところが多い印象
kindleとkoboで解像度が違う出版社もあったとか
集英社、小学館、白泉社あたりは縦1200px jpgクオリティも低い
講談社は縦1600px
その他のマイナー出版社は割と解像度高めのところが多い印象
kindleとkoboで解像度が違う出版社もあったとか
2020/04/04(土) 11:22:43.81ID:pIHFtI4M
>>433
フィルター無い方が綺麗に見えるから無くてええよ
フィルター無い方が綺麗に見えるから無くてええよ
2020/04/04(土) 15:38:42.23ID:8EhFOqdQ
2020/04/04(土) 16:43:48.51ID:pWClwBBd
モアレが出ない人っていうのはどういう環境なの?
うんと解像度が高い画面で見ると出ないんかな?
うんと解像度が高い画面で見ると出ないんかな?
2020/04/04(土) 17:32:50.32ID:lYx2m+/F
2020/04/04(土) 17:36:48.14ID:lYx2m+/F
2020/04/04(土) 17:39:10.46ID:wjAbf6jv
むしろ解像度高い画面の方が
ビューワーの変な引き延ばしでモアレやゴーストノイズ盛大に出る事があるな
iPadProとか4kモニタが酷い事になる
解像度系の問題は直してもらう云々以前に不具合の確認すら進まんのが地味に困る
サポートで解像度高い環境無いから追って回答しますとか
ビューワーの変な引き延ばしでモアレやゴーストノイズ盛大に出る事があるな
iPadProとか4kモニタが酷い事になる
解像度系の問題は直してもらう云々以前に不具合の確認すら進まんのが地味に困る
サポートで解像度高い環境無いから追って回答しますとか
2020/04/04(土) 17:55:16.42ID:pWClwBBd
2020/04/04(土) 18:05:03.35ID:qnRgiWtF
その辺はわりとビューア次第
ベンダーお仕着せの専用ビューアがアレだでコンテンツの方で調整しようとするのほんとクソ
自炊系ビューアだと縮小アルゴリズム選べるのでだいたいLanczos3にしときゃいいんだが
ベンダーお仕着せの専用ビューアがアレだでコンテンツの方で調整しようとするのほんとクソ
自炊系ビューアだと縮小アルゴリズム選べるのでだいたいLanczos3にしときゃいいんだが
2020/04/10(金) 23:24:05.61ID:L3ubPEj3
【漫画】「パタリロ!」600話以上が無料で読める「マンガPark」でギャグマンガの全話無料キャンペーン10日スタート
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586443197/
前セールの時に買ったのまだ積ん読してあるわ(´・ω・`)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1586443197/
前セールの時に買ったのまだ積ん読してあるわ(´・ω・`)
2020/04/11(土) 11:18:53.09ID:aq59FZWe
>>417
家で使うのなら12.9iPadProで見開きだとかなりいいよ
家で使うのなら12.9iPadProで見開きだとかなりいいよ
445名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 08:37:31.59ID:C/yUJyB7 ヤフープレミアムの読み放題からのブック放題(月500円)に入ったんですが
ヤフープレミアム辞めてもブック放題は月500円でそのまま継続できますか?
ヤフープレミアム辞めてもブック放題は月500円でそのまま継続できますか?
2020/04/12(日) 11:12:34.03ID:/D4eRvEo
ヤフープレミアム関係なしに500円だよ
2020/04/17(金) 12:01:46.27ID:8hJxMjTw
とりあえず読むだけなら電子書籍だな
いつでもどこでも読めるから効率がいい。
読後、手元に置いておきたかったり辞書として使いたい場合にのみ改めて紙の本買う
いつでもどこでも読めるから効率がいい。
読後、手元に置いておきたかったり辞書として使いたい場合にのみ改めて紙の本買う
2020/04/17(金) 13:49:13.50ID:TkVayAuL
自粛のこの御時世こそ家で読める電子書籍が強いのだから電子書籍化反対の作家はもう一度考えて電子書籍化をすれば良いのに。
読みたい読者は沢山いるだろうに。
今さら引っ込みがつかない作家も今なら大義名分があって出しやすいだろう。
読みたい読者は沢山いるだろうに。
今さら引っ込みがつかない作家も今なら大義名分があって出しやすいだろう。
2020/04/17(金) 14:38:18.03ID:qfVn3VST
そういや東野圭吾が電子書籍で売られるようになるってね
2020/04/17(金) 14:43:35.93ID:B7f/pRQj
【ベストセラー作家】東野圭吾、7作品限定で初の電子書籍化「たまには読書でもいかがですか」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587091224/
>プロジェクトの背景について、文藝春秋の担当編集者が語る。
>「東野圭吾さんは、書店を守りたいという考えがとても強い作家で、
>これまで作品の電子書籍化について、全作品がNGという状況でした。
> ですが、新型コロナウイルスの流行で外出自粛の要請が出され、
>書店で本を買うことも難しいという現状をみて、担当編集者に、
>『7作品限定で、最初で最後かもしれない、電子書籍化を考えてみませんか』と提案がありました。
>友人とも会えず、自宅で過ごす日常が続き、うっぷんがたまっている若者たちに向けて、
>最高のエンタメ小説を楽しんでほしい、というのが今回のプロジェクトです」
> 今回の7作品は、『疾風ロンド』(実業之日本社)、『ダイイング・アイ』(光文社)、
>『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(KADOKAWA)、『白夜行』(集英社)、『プラチナデータ』(幻冬舎)、
>『容疑者Xの献身』(文藝春秋)、『流星の絆』(講談社)。
> すべて映像化され、100万部を突破している7作品の累計部数は、
>1288万部を超え、まさにベストセラー大集結だ。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587091224/
>プロジェクトの背景について、文藝春秋の担当編集者が語る。
>「東野圭吾さんは、書店を守りたいという考えがとても強い作家で、
>これまで作品の電子書籍化について、全作品がNGという状況でした。
> ですが、新型コロナウイルスの流行で外出自粛の要請が出され、
>書店で本を買うことも難しいという現状をみて、担当編集者に、
>『7作品限定で、最初で最後かもしれない、電子書籍化を考えてみませんか』と提案がありました。
>友人とも会えず、自宅で過ごす日常が続き、うっぷんがたまっている若者たちに向けて、
>最高のエンタメ小説を楽しんでほしい、というのが今回のプロジェクトです」
> 今回の7作品は、『疾風ロンド』(実業之日本社)、『ダイイング・アイ』(光文社)、
>『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(KADOKAWA)、『白夜行』(集英社)、『プラチナデータ』(幻冬舎)、
>『容疑者Xの献身』(文藝春秋)、『流星の絆』(講談社)。
> すべて映像化され、100万部を突破している7作品の累計部数は、
>1288万部を超え、まさにベストセラー大集結だ。
2020/04/17(金) 15:38:44.72ID:rGlB0v79
iPadでラノベ読むのにどこのサービスが読みやすい?アプリの使い勝手や画質とか?
2020/04/17(金) 16:47:55.95ID:Jje1r5Im
出版社は紙書籍を発行するためにも書籍のテキストデータを保有または管理していてゴーサインが出たら短期間で電子書籍化できるってことなんか
2020/04/17(金) 16:59:33.49ID:ORPttnv4
今さら電書化で作品数限定とはださいな
2020/04/17(金) 18:28:56.24ID:XLW2YyDl
2020/04/17(金) 21:24:08.97ID:G5i+2int
電子書籍化に反対してる作者って、何か勘違いしてるんだろうな
2020/04/17(金) 21:42:56.20ID:f9gVI97D
電書がなくとも町の本屋は淘汰されるだろうから、どちらかと言えばアマゾンとかに便宜を図ってるだけだよな
2020/04/17(金) 21:55:43.46ID:XLW2YyDl
JCでワンピースだけ1月遅れだから出版部数下げたくないとかもあるのかね
2020/04/17(金) 21:55:53.16ID:nXcXGM7Q
十二国記が電書化されなくて……
難しい漢字もあるけどUnicodeで足りないってことはないはずだし
難しい漢字もあるけどUnicodeで足りないってことはないはずだし
2020/04/17(金) 23:34:47.73ID:Y848kCOu
2020/04/17(金) 23:59:38.07ID:2dy+VWc4
2020/04/18(土) 02:33:58.70ID:Itv4Mj2Z
Renta!がポイント還元ページや無料連載止めるみたいだけどもしかしてサイト自体終わりなんかな
2020/04/18(土) 06:52:16.37ID:K5g9OQk/
2020/04/18(土) 07:01:00.02ID:299YFxPd
東野圭吾は名前を見かけ始めた頃、東野司と混同してたっけ。
2020/04/18(土) 13:18:05.65ID:hJ4xwTZA
東野圭吾7作品だけってしょぼ過ぎだよな
これが売れれば他の作品の電子化も検討するのかもだけど
映像化もされていて枯れた作品ばかりじゃないか
これが売れれば他の作品の電子化も検討するのかもだけど
映像化もされていて枯れた作品ばかりじゃないか
2020/04/18(土) 17:18:56.91ID:3h/OFxJm
2020/04/18(土) 17:28:02.25ID:HQ62QBK9
紙の本をキャッシュレスで買う
2020/04/18(土) 18:48:07.44ID:Tiv5acxX
十二国記は紙書籍のみだけど逃げ切ったかなw
私も今はほとんど電子書籍だ
私も今はほとんど電子書籍だ
2020/04/18(土) 19:52:25.05ID:299YFxPd
十二国記の続きは電子本出ないらしいからあきらめた。
どうせもう幼なかわいい黒麒はいないんだし。
どうせもう幼なかわいい黒麒はいないんだし。
2020/04/18(土) 21:50:12.39ID:3h/OFxJm
十二国記は片っ端から断裁してbReaderで読めるようになってる
2020/04/18(土) 23:48:10.70ID:j5BTAKHQ
漫画ならいいけど小説自炊しても読みづらくね?
2020/04/18(土) 23:49:01.52ID:3h/OFxJm
だからbReaderだって書いてるじゃん
2020/04/19(日) 01:25:49.24ID:s3LjCnBi
2020/04/19(日) 08:26:57.81ID:nzcwFYX4
>>470
bReaderをググッてから出直して来て
bReaderをググッてから出直して来て
2020/04/19(日) 08:38:13.29ID:qw1RjAW4
横からぐぐった。すごいな画像として取り込んで文字単位で再配置なんて事をしてくれるのか。
https://reliphone.jp/wp-content/uploads/2016/09/bREADER.gif
昔、シャープの電子手帳で手書き文字入力で文字認識はしないで文字を固まりとして再配置して
整えるってのがあったけどアレみたいな処理をしているのかな。
https://reliphone.jp/wp-content/uploads/2016/09/bREADER.gif
昔、シャープの電子手帳で手書き文字入力で文字認識はしないで文字を固まりとして再配置して
整えるってのがあったけどアレみたいな処理をしているのかな。
2020/04/19(日) 10:30:46.94ID:nzcwFYX4
>>474
brcかけるのが前提だからPC必須だけど、古い文庫本とかも、そのままよりもはるかに軽くて読みやすくなるよ
場合によっては出版社が電子化とは名ばかりのスキャン取って出ししてるものすらあるけど、bReaderのがはるかに読みやすい
同じアプリ作者が紀伊国屋の公式リーダーのkinoppyも開発してるんだけど、そっちは購入した本以外の自炊本もDropBox経由で読みたい時にいつでも表紙タップしてダウンロード出来る
リフローは出来なくてもいい場合は、自炊本と購入電子書籍を全部一緒に本棚に表紙ずらっと並べておけるっていう神仕様アプリ
brcかけるのが前提だからPC必須だけど、古い文庫本とかも、そのままよりもはるかに軽くて読みやすくなるよ
場合によっては出版社が電子化とは名ばかりのスキャン取って出ししてるものすらあるけど、bReaderのがはるかに読みやすい
同じアプリ作者が紀伊国屋の公式リーダーのkinoppyも開発してるんだけど、そっちは購入した本以外の自炊本もDropBox経由で読みたい時にいつでも表紙タップしてダウンロード出来る
リフローは出来なくてもいい場合は、自炊本と購入電子書籍を全部一緒に本棚に表紙ずらっと並べておけるっていう神仕様アプリ
2020/04/19(日) 14:49:34.61ID:xCFv6uCV
気に入ったところハイライトして
自分用ダイジェスト作れるのがいいよなぁ
自分用ダイジェスト作れるのがいいよなぁ
2020/04/20(月) 15:11:24.78ID:kYgjMsDo
【マンファ】韓国発の漫画配信アプリ「ピッコマ」 日本で急成長[04/19]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1587341410/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1587341410/
2020/04/20(月) 15:29:50.99ID:ggY2Hc05
ピッコマってつい最近まで赤字だったのか
あけだけTVCM流してたらそうなるのも無理ないが
でもその分売上成長はすごいね
あけだけTVCM流してたらそうなるのも無理ないが
でもその分売上成長はすごいね
2020/04/21(火) 00:14:10.34ID:uwaYq2wg
テレビCM気色悪いと思ったらあっち製か…
2020/04/21(火) 16:22:05.87ID:YvjA7o6w
kinoppyで自炊PDFに書込みしたのを出力って出来る?
DropBox連携でダウンロードしたPDFです
DropBox連携でダウンロードしたPDFです
2020/04/21(火) 20:47:58.67ID:pNwW9VLI
電子書籍って、安くなるのが買う動機として大きいのに、東野圭吾は全く安くなっておらんな
もしクーポンとかで安くなるならありかも
もしクーポンとかで安くなるならありかも
2020/04/21(火) 21:31:06.68ID:AEgOCn00
「紙の本でないと」も街の本屋どころか大型書店、SCの本屋閉鎖だし通販だよりも嫌いそうだしどうすんかな
2020/04/21(火) 22:09:18.50ID:5BJlH3SN
紙の本と一緒に骨を埋めるんだろ
2020/04/21(火) 22:36:37.12ID:Z7L/NjEO
電子拒否派って何十億も稼いだ大御所ばっかりだからもういいんだろな
売れてないのに拒否ってる人って居るの?
売れてないのに拒否ってる人って居るの?
2020/04/22(水) 02:30:41.81ID:xIiETdYz
大御所でも何でもないが軍靴のバルツァーの人は電書化してないな
ずっと待ってたけどもうどうでもよくなった
ずっと待ってたけどもうどうでもよくなった
2020/04/22(水) 03:41:56.71ID:LwwhPYII
487名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 04:39:36.52ID:kWBaAkel ■■■■kindle版「プロボクサー井上尚弥の弱点 偽りの怪物」只今無料■■■■
Amazonで無料ダウンロードサービス中 只今なら定価250円が無料に
Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」をクリック
井上尚弥本人が書いた著作より、Amazon検索上位に来てるから笑えるナゾの電子書籍
<目次>
第一章 史上初の最強王者同士のトーナメント
◆実は「正規王者」は、「正規の王者」ではない
第二章 偽のベルトを量産させたボクシング団体
◆正規王者というウソのタイトル
◆本物の王者2人の不可解な棄権
第三章 姿を消した長身のサウスポー
◆井上尚弥のもっとも苦手な選手は何処へ?
◆一度もまともに勝たず決勝戦にたどりついた老ボクサー
第四章 「正規王者」という名の偽王者
◆WBSS出来レース抽選会
第五章 トヨタオブハリウッドからの刺客
◆スポンサー広告禁止を無視して
◆大橋ジム後援会の超大物顧問
第六章 パヤノの演技力
◆ヒットポイントから外れた効くはずのないパンチ
◆ネリのKO劇に酷似するパヤノのダウンシーン
第七章 ついにバレた「偽りの王者」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0879FVBST/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5&qid=1587467105&sr=8-1
Amazonで無料ダウンロードサービス中 只今なら定価250円が無料に
Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」をクリック
井上尚弥本人が書いた著作より、Amazon検索上位に来てるから笑えるナゾの電子書籍
<目次>
第一章 史上初の最強王者同士のトーナメント
◆実は「正規王者」は、「正規の王者」ではない
第二章 偽のベルトを量産させたボクシング団体
◆正規王者というウソのタイトル
◆本物の王者2人の不可解な棄権
第三章 姿を消した長身のサウスポー
◆井上尚弥のもっとも苦手な選手は何処へ?
◆一度もまともに勝たず決勝戦にたどりついた老ボクサー
第四章 「正規王者」という名の偽王者
◆WBSS出来レース抽選会
第五章 トヨタオブハリウッドからの刺客
◆スポンサー広告禁止を無視して
◆大橋ジム後援会の超大物顧問
第六章 パヤノの演技力
◆ヒットポイントから外れた効くはずのないパンチ
◆ネリのKO劇に酷似するパヤノのダウンシーン
第七章 ついにバレた「偽りの王者」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0879FVBST/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5&qid=1587467105&sr=8-1
2020/04/23(木) 05:19:36.12ID:tP9ij6OX
2020/04/28(火) 11:03:51.64ID:t0Jkf+iW
本屋守りたい気持ちはわかるけど購入者の本を置くスペースは限られてるんだから
電子化したくないという作者は購入者のこと頭にないんだなと思うわ
収入低くてもできる娯楽が読書なのに
それに電子化待ってるうちに興味なくなって
買わなくなったりすることもあるしな
電子化したくないという作者は購入者のこと頭にないんだなと思うわ
収入低くてもできる娯楽が読書なのに
それに電子化待ってるうちに興味なくなって
買わなくなったりすることもあるしな
2020/04/28(火) 11:24:14.07ID:KiKv0A+/
理想の購入者像をこじらせてるだけじゃないかなあ
頻繁に本屋に通いお気に入りの本を部屋の本棚に詰め込んでるタイプとかを想定してるんじゃ
頻繁に本屋に通いお気に入りの本を部屋の本棚に詰め込んでるタイプとかを想定してるんじゃ
2020/04/28(火) 11:41:46.43ID:/6hP1cS8
欧米のように読んだら捨てろって思ってるんだろ。
2020/04/28(火) 15:23:59.76ID:jkSH83tT
皆さんいくつ位のサービス使ってます?
今までKindleとGoggle使ってたけど、他でセールしてるんだけど、シリーズ物の途中でサービス変えるのもとか思うと踏ん切り付かず…
参考に聞いて見たくなった。
今までKindleとGoggle使ってたけど、他でセールしてるんだけど、シリーズ物の途中でサービス変えるのもとか思うと踏ん切り付かず…
参考に聞いて見たくなった。
2020/04/28(火) 15:32:18.28ID:8ysLNBTr
ドコモのdブック
dポイントで買えるし30〜80%キャッシュバックも頻繁にやってるし新刊出たら「新刊出てます」って表示されるし文字サイズも変えられるから楽
dポイントで買えるし30〜80%キャッシュバックも頻繁にやってるし新刊出たら「新刊出てます」って表示されるし文字サイズも変えられるから楽
2020/04/28(火) 17:30:39.84ID:LZ47FH9d
2020/04/28(火) 17:49:20.09ID:8OIzCFMS
>>492
メインはhontoとbooklive
たまにkindleでkindle限定の格安本とか無料本
今hontoで買ってるやつの連載終わったらbookliveに一本化したいけど
全ジャンル20%クーポンあんまり出なくなっちゃったんだよなぁ
メインはhontoとbooklive
たまにkindleでkindle限定の格安本とか無料本
今hontoで買ってるやつの連載終わったらbookliveに一本化したいけど
全ジャンル20%クーポンあんまり出なくなっちゃったんだよなぁ
2020/04/28(火) 20:21:59.99ID:i8gfWQTF
Kinoppyメインでここに配信来ないものはKindle
2020/04/28(火) 20:50:31.26ID:922HA0Gw
2020/04/28(火) 21:03:50.46ID:8WjRVr3D
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★3 [ぐれ★]
- 小原ブラス、「妻子がいると知っていながら田中圭に恋をして彼の気を引いたとしても、永野芽郁がそんなに悪いとは思えないのだ。」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- 【悲報】トランプ「遅すぎる男、パウエルはアホ!でもそれ以外は好き❤インフレゼロ、関税で金ザクザク、最高の経済だ、楽しめ! [733893279]
- 議員ちゃーん🙋(ハーイ)何が好きー? [382895459]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 【世界最高権威】フィフィ、「なんでこんな日本のマスコミがコンクラーベではしゃいでんの?」と苦言 [507895468]
- 【動トー横ガールさん、排水溝でおしっこをする。 [737440712]
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟