https://calibre-ebook.com/
Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Calibre
Calibreとはフリー・アンド・オープンソースの電子書籍ソフトウェアであり、
電子書籍を保存や管理を行うことが可能で、多数のフォーマットに対応している。
またDRMのかかった電子書籍を他のフォーマットへ変換でき、
数種類の主な電子ブックリーダーと同期することができる。
使い方説明サイト
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/calibre
Calibreについて語りましょう
探検
【Calibre】電子書籍 保存・管理・変換・編集ソフト part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/16(水) 19:42:10.24
2019/11/11(月) 07:14:20.47ID:eUj7/XVz
2019/11/11(月) 07:27:43.35ID:UNRu6+Qj
2019/11/11(月) 08:08:37.94ID:wzL/Z8fP
シェルってどういう意味で使ってんのw
2019/11/11(月) 08:09:56.05ID:UNRu6+Qj
シェルスクリプト
2019/11/11(月) 09:48:53.89ID:h4bhZQU2
zip内jpg以外削除はUnifyZipでやってる
フォルダごと投げりゃいいから楽よ
コマンドライン用exeだからcalibreやlinux cli上のpythonとの連携はできないのがネックだが
フォルダごと投げりゃいいから楽よ
コマンドライン用exeだからcalibreやlinux cli上のpythonとの連携はできないのがネックだが
2019/11/11(月) 09:50:42.05ID:Hzlnd/Xb
2019/11/11(月) 10:46:59.77ID:PARyiBFu
>>695
自分が使ってるソフトの不満点や要望はそのソフトの作者に言うのが筋だし、それが相手にされなかったら自分でなんとかするって世界だからなぁ
作者へコンタクトとるのすらめんどくさいから誰かやってくれってのは頼まれた相手もいい気はしないわな
自分が使ってるソフトの不満点や要望はそのソフトの作者に言うのが筋だし、それが相手にされなかったら自分でなんとかするって世界だからなぁ
作者へコンタクトとるのすらめんどくさいから誰かやってくれってのは頼まれた相手もいい気はしないわな
2019/11/11(月) 11:07:18.29ID:gZ5tZtZw
作者が外人だから事情が少し違うだろうね
2019/11/11(月) 11:07:40.78ID:6JUGmvs/
>>663
・DeDRMプラグインのpythonライブラリをちょっと弄ってCLIでDRM解除
教えて欲しいのですが、どこをいじりましたか?
WSL+debian+python2.7でtopazextract.pyがTopaz_Cipherのインポートでエラー
ざっと見てコメントアウトして動かしてます
こうした方が良い、ここも必要というアドバイスがあったらぜひお願いします
・DeDRMプラグインのpythonライブラリをちょっと弄ってCLIでDRM解除
教えて欲しいのですが、どこをいじりましたか?
WSL+debian+python2.7でtopazextract.pyがTopaz_Cipherのインポートでエラー
ざっと見てコメントアウトして動かしてます
こうした方が良い、ここも必要というアドバイスがあったらぜひお願いします
2019/11/11(月) 11:34:43.30ID:sru8coPv
2019/11/11(月) 11:42:33.78ID:sru8coPv
2019/11/11(月) 11:42:34.97ID:6JUGmvs/
2019/11/11(月) 11:53:16.80ID:sru8coPv
>>716
うちは
DeDRM_Windows_Application/DeDRM_App/DeDRM_lib
に以下の内容のdedrm.pyを作り、
python dedrm.py "入力.azw" "出力ディレクトリ" "鍵ファイルのあるディレクトリ"
で解除できている。
エラー判定もしない雑な作りで、コピペなのでインデントとか乱れたらごめん
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
import sys
import os, os.path
sys.path.append(os.path.join(sys.path[0],"lib"))
import sys, os
import codecs
from argv_utils import add_cp65001_codec, set_utf8_default_encoding, unicode_argv
add_cp65001_codec()
set_utf8_default_encoding()
from scriptinterface import decryptepub, decryptpdb, decryptpdf, decryptk4mobi
def main(argv=unicode_argv()):
decryptk4mobi(argv[1], argv[2], argv[3])
return 0
if __name__ == '__main__':
sys.exit(main())
うちは
DeDRM_Windows_Application/DeDRM_App/DeDRM_lib
に以下の内容のdedrm.pyを作り、
python dedrm.py "入力.azw" "出力ディレクトリ" "鍵ファイルのあるディレクトリ"
で解除できている。
エラー判定もしない雑な作りで、コピペなのでインデントとか乱れたらごめん
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
import sys
import os, os.path
sys.path.append(os.path.join(sys.path[0],"lib"))
import sys, os
import codecs
from argv_utils import add_cp65001_codec, set_utf8_default_encoding, unicode_argv
add_cp65001_codec()
set_utf8_default_encoding()
from scriptinterface import decryptepub, decryptpdb, decryptpdf, decryptk4mobi
def main(argv=unicode_argv()):
decryptk4mobi(argv[1], argv[2], argv[3])
return 0
if __name__ == '__main__':
sys.exit(main())
2019/11/11(月) 12:20:40.16ID:USP6lEKH
>>710
連番jpeg抜くだけならバッチファイル書く必要すらないような
連番jpeg抜くだけならバッチファイル書く必要すらないような
2019/11/11(月) 13:51:41.75ID:gZ5tZtZw
calibreで選択した本(複数選択可)からjpgだけ抜き出して
zip化するプラグインがあれば理想だろうね
こういうプラグインって何故かありそうで無いね
zip化するプラグインがあれば理想だろうね
こういうプラグインって何故かありそうで無いね
2019/11/11(月) 18:17:29.38ID:oEqb33sJ
2019/11/11(月) 19:05:54.54ID:8m6XISp5
>>698
本の情報は日本語でもあるみたいだしそっから撮ってきてファイル名にすることできないの?
本の情報は日本語でもあるみたいだしそっから撮ってきてファイル名にすることできないの?
2019/11/11(月) 19:41:07.20ID:1H7Jx+3b
2019/11/11(月) 19:51:39.53ID:oiVJ4QRO
世界には、koboちゃんみたいに日本語ファイル名でクラッシュするlinuxベース環境で動いてるcalibreもあるのかもしれんよ
2019/11/11(月) 19:59:22.73ID:q1Ec96/t
知らなかった
koboって日本語ファイル名でクラッシュするんだ
自分はepubにして全部kinoppyに入れてる
koboって日本語ファイル名でクラッシュするんだ
自分はepubにして全部kinoppyに入れてる
2019/11/11(月) 20:50:33.02ID:h4bhZQU2
>>721
情報取得からのリネームはできるだろうけど
calibre libraryフォルダ内を勝手にリネームしてしまったら
calibre本体がそのファイルを管理できなくなるからアウト
単純に日本語ファイル名で吐き出すだけなら設定変えるだけでcalibre本体で可能だよ
特別なプラグインいらない
情報取得からのリネームはできるだろうけど
calibre libraryフォルダ内を勝手にリネームしてしまったら
calibre本体がそのファイルを管理できなくなるからアウト
単純に日本語ファイル名で吐き出すだけなら設定変えるだけでcalibre本体で可能だよ
特別なプラグインいらない
726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 21:33:45.27ID:1H7Jx+3b 本のタイトルに含まれる「(〇〇コミックス)」等を取り除いたり、
数値を半角に揃えたりする処理(正規化と呼んでいる)を自動化してるので貼ってみる。
ついでにシリーズと巻数を自動で取得できるようにしてある。
うちではこの巻数と発行日を利用してシリーズ毎の新刊予想レポートを出してる。
https://pastebin.com/WRyhjs4j
使い方: ./getTitle.sh "変換前タイトル"
・bashとawkが必要、awkはmawkでなくgawkが要るかもしれないが忘れた
・標準エラー出力に正規化中の経過ログを出力する。不要なら 2>/dev/null とかで捨てればいい
・標準出力にカンマ区切りで下記3項目を出力する
[1] 正規化済タイトル
[2] シリーズ名
[3] 巻数 ※巻数を含まない場合は0
使用例(たまたまKindleストアのトップに載ってたもの)
./getTitle.sh "1日外出録ハンチョウ(7) (ヤングマガジンコミックス)"
↓(出力)
1日外出録ハンチョウ 7,1日外出録ハンチョウ,7
注意事項
・半角カンマはピリオドに返還されるなど、正規化ロジックは俺環用なので必要に応じて修正すべし
・「ゴルゴ13」のように区切りがない部分に含まれる数値は巻数と見做さないので誤判定もある
・当たり前だが自己責任で
数値を半角に揃えたりする処理(正規化と呼んでいる)を自動化してるので貼ってみる。
ついでにシリーズと巻数を自動で取得できるようにしてある。
うちではこの巻数と発行日を利用してシリーズ毎の新刊予想レポートを出してる。
https://pastebin.com/WRyhjs4j
使い方: ./getTitle.sh "変換前タイトル"
・bashとawkが必要、awkはmawkでなくgawkが要るかもしれないが忘れた
・標準エラー出力に正規化中の経過ログを出力する。不要なら 2>/dev/null とかで捨てればいい
・標準出力にカンマ区切りで下記3項目を出力する
[1] 正規化済タイトル
[2] シリーズ名
[3] 巻数 ※巻数を含まない場合は0
使用例(たまたまKindleストアのトップに載ってたもの)
./getTitle.sh "1日外出録ハンチョウ(7) (ヤングマガジンコミックス)"
↓(出力)
1日外出録ハンチョウ 7,1日外出録ハンチョウ,7
注意事項
・半角カンマはピリオドに返還されるなど、正規化ロジックは俺環用なので必要に応じて修正すべし
・「ゴルゴ13」のように区切りがない部分に含まれる数値は巻数と見做さないので誤判定もある
・当たり前だが自己責任で
2019/11/12(火) 23:07:42.94ID:i6KAGSxw
epub2は本文中で使っているタグだけがcssに記載されているのに対して、
epub3は、装飾に使えそうなタグが事前に全てcssに記載してある
書籍ごとに別のものを用意する必要はなく、全ての電子書籍に同じcssを使えばいい
「電書協 EPUB 3 制作ガイド」
http://ebpaj.jp/counsel/guide
ここに日本での電子書籍作成の標準テンプレートがある
book-template.epub が小説用
fixedlayout-template.epub がマンガ用
自作epubの取り込むことが可能な電子書籍販売会社のアプリは、たぶんこの標準テンプレートで作られたepubがエラーなく表示できるように作成してる
海外のepubビューア開発者もepub3完全対応の参考にするといいと思う
英語のDLファイルも用意してあるが、中に入っているcssはタグの用途が日本語で説明されているので、翻訳が必要
epub3は、装飾に使えそうなタグが事前に全てcssに記載してある
書籍ごとに別のものを用意する必要はなく、全ての電子書籍に同じcssを使えばいい
「電書協 EPUB 3 制作ガイド」
http://ebpaj.jp/counsel/guide
ここに日本での電子書籍作成の標準テンプレートがある
book-template.epub が小説用
fixedlayout-template.epub がマンガ用
自作epubの取り込むことが可能な電子書籍販売会社のアプリは、たぶんこの標準テンプレートで作られたepubがエラーなく表示できるように作成してる
海外のepubビューア開発者もepub3完全対応の参考にするといいと思う
英語のDLファイルも用意してあるが、中に入っているcssはタグの用途が日本語で説明されているので、翻訳が必要
2019/11/12(火) 23:09:09.38ID:i6KAGSxw
マンガはzipのほうがいいと思うので置いておくとして小説について
表示エラーをなくすためには、DRM解除したepubを「電書協 EPUB 3 制作ガイド」の標準テンプレートに入っているcssの記載に沿った形に修正すればいい
具体的に言うと、cssを入れ替えて、本文中にあるタグを標準css内の記載に合わせる
標準css自体は書き換える必要はない
各社のcssを開いてみると「電書協 EPUB 3 制作ガイド」で配布しているcssプラス独自cssっていうところが結構多いので、その場合だと修正は大変ではないんだけど
小学館みたいに全て独自のところもあってそういうのは修正がかなり面倒
表示エラーをなくすためには、DRM解除したepubを「電書協 EPUB 3 制作ガイド」の標準テンプレートに入っているcssの記載に沿った形に修正すればいい
具体的に言うと、cssを入れ替えて、本文中にあるタグを標準css内の記載に合わせる
標準css自体は書き換える必要はない
各社のcssを開いてみると「電書協 EPUB 3 制作ガイド」で配布しているcssプラス独自cssっていうところが結構多いので、その場合だと修正は大変ではないんだけど
小学館みたいに全て独自のところもあってそういうのは修正がかなり面倒
2019/11/12(火) 23:16:36.63ID:i6KAGSxw
kindleunpackを使わずCalibreでazwをepubに変換した時に、うまくビューアで表示されない問題の原因は、出来上がったepubのcssがepub2用なのと内部構造が指定と違うから
書籍編集で変換前のazwからcssを抜き出して移植する
これはあくまで独自cssの場合を考慮した応急処置
標準cssを使用して自動的に変換できるようになるといいと思う
epubをSigilで開いて保存し直したら読めるようになった、というような報告があったが、
Sigilはepubの内部構造をあるべき形に配置しなおしてくれる機能がある
でもちょっと不満があって、epubの内部構造について調べてもらえばわかるけど、
できればnavi.xhtmlの位置だけtextフォルダに移動しないようにしてほしい
決してエラーではないんだけど原則で指定された位置と違うので気持ち悪い
(DRM解除したepubをwinrarで開いた時と、Sigilで開いた時とでnavi.xhtmlの位置が変わる)
navi.xhtmlの位置がtextフォルダ内に移動してしまうことで、以前古いversionのiBooksで目次機能が使えないというエラーが出た
これはiBooks側のエラーで現在は対応済み
書籍編集で変換前のazwからcssを抜き出して移植する
これはあくまで独自cssの場合を考慮した応急処置
標準cssを使用して自動的に変換できるようになるといいと思う
epubをSigilで開いて保存し直したら読めるようになった、というような報告があったが、
Sigilはepubの内部構造をあるべき形に配置しなおしてくれる機能がある
でもちょっと不満があって、epubの内部構造について調べてもらえばわかるけど、
できればnavi.xhtmlの位置だけtextフォルダに移動しないようにしてほしい
決してエラーではないんだけど原則で指定された位置と違うので気持ち悪い
(DRM解除したepubをwinrarで開いた時と、Sigilで開いた時とでnavi.xhtmlの位置が変わる)
navi.xhtmlの位置がtextフォルダ内に移動してしまうことで、以前古いversionのiBooksで目次機能が使えないというエラーが出た
これはiBooks側のエラーで現在は対応済み
2019/11/13(水) 00:02:12.32ID:hVJrhZid
中公文庫の小説でopfがCalibreばかりだったの見たときの絶望感
cssも酷かった記憶
cssも酷かった記憶
2019/11/13(水) 01:45:02.98ID:H98fp/uZ
古いepubだとひとつのxhtmlにつきひとつのcssなんてものあるんだよねえ
xhtmlが24個あればcssも24個
cssの意味がない
xhtmlが24個あればcssも24個
cssの意味がない
2019/11/13(水) 01:47:00.31ID:wQoFXrua
電書協のテンプレはいらないcssめたくそ書いてるしimportとかしてるから読み込み重くなるんだよな
2019/11/15(金) 07:08:45.81ID:hwbY1vFi
やる気はなさそうなのでこれで終了だね
2019/11/15(金) 07:13:18.58ID:hwbY1vFi
2019/11/15(金) 11:25:57.51ID:lxagVzpV
2019/11/15(金) 13:15:33.33ID:hbyzh7ey
2019/11/15(金) 18:29:47.04ID:1yZ+c53J
DRM解除しただけだと多分日本の小説の8割9割は電書協のcss使ってるんだが
重いって文句をいう奴はどんなcss使ってるんだか興味あるな
公開してみろよ
重いって文句をいう奴はどんなcss使ってるんだか興味あるな
公開してみろよ
2019/11/15(金) 19:11:28.16ID:MSwwMnpZ
アウトやろ
739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/15(金) 23:02:21.63ID:exwlTWKw 中華Padかわいそう
2019/11/16(土) 02:23:23.84ID:Wtvmz/C9
>>739
突然なに?
突然なに?
2019/11/16(土) 16:05:02.78ID:YxojEYkF
Sigilの改良から始めてそれをCalibreに搭載する
Sigilにテンプレートとして標準cssを組み込む
今まで文字装飾に使っていたタグとcssの記載を合わせる
epub2時代はナビゲーション目次がtoc.ncxだったからhtmlファイルをtextフォルダに集める仕様になってるんじゃないかな
epub3はナビゲーション目次がxhtmlなんでtextフォルダに移動してしまう
textフォルダに置いて本文中の目次用シートと兼用で使うこともできるけど原則はtoc.ncxと同じ位置
兼用させると目次ページで文字装飾が使えないので、日本では兼用してない
もしやる気があるならやってみてください
Sigilにテンプレートとして標準cssを組み込む
今まで文字装飾に使っていたタグとcssの記載を合わせる
epub2時代はナビゲーション目次がtoc.ncxだったからhtmlファイルをtextフォルダに集める仕様になってるんじゃないかな
epub3はナビゲーション目次がxhtmlなんでtextフォルダに移動してしまう
textフォルダに置いて本文中の目次用シートと兼用で使うこともできるけど原則はtoc.ncxと同じ位置
兼用させると目次ページで文字装飾が使えないので、日本では兼用してない
もしやる気があるならやってみてください
742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/17(日) 10:04:53.46ID:ouLiaRf0 Sigilの公式が対応したね
Sigil-0.9.18から一気にSigil-0.9.991 (pre Sigil-1.0)
皆さんはエラー報告等のフィードバックを
Sigil-0.9.18から一気にSigil-0.9.991 (pre Sigil-1.0)
皆さんはエラー報告等のフィードバックを
2019/11/17(日) 12:21:39.95ID:e0YJD1zh
タグブラウザ内のカテゴリの並び順って変更できる?
2019/11/17(日) 13:32:25.17ID:zMG7od0n
2019/11/17(日) 17:14:49.48ID:qfMjuh+/
>>741
>epub3はナビゲーション目次がxhtmlなんでtextフォルダに移動してしまう
kindleunpackの話ならmobi_nav.pyとmobi_opf.pyをちょっと修正すれば
nav.xhtmlをtoc.ncxと同じフォルダに書き出すことができるよ
出力バスをk8textからk8oebpsに
entry= の<a href=にtext/追加
opfのhrefから"'+ 削除
kindleunpack master 0.82での話
>epub3はナビゲーション目次がxhtmlなんでtextフォルダに移動してしまう
kindleunpackの話ならmobi_nav.pyとmobi_opf.pyをちょっと修正すれば
nav.xhtmlをtoc.ncxと同じフォルダに書き出すことができるよ
出力バスをk8textからk8oebpsに
entry= の<a href=にtext/追加
opfのhrefから"'+ 削除
kindleunpack master 0.82での話
2019/11/17(日) 22:49:06.45ID:VWurtBLL
>>745
Sigilの話
Sigilの話
2019/11/18(月) 00:01:05.52ID:nMluA+Xf
DRM解除したepubをepubcheckにかけて、出たエラーをSigilで修正しようとするとSigilが強制的に移動させる
Sigilの開発はCalibreのチームが引き継いでやってるからCalibreの改良にもつながると思うよ
Sigilの開発はCalibreのチームが引き継いでやってるからCalibreの改良にもつながると思うよ
2019/11/24(日) 11:01:20.95ID:s16cyV88
そろそろVer4.4に移行しても問題なさそうですか?
2019/11/24(日) 15:02:47.02ID:+pyyUKXk
したけりゃすれば良いじゃん
2019/11/25(月) 19:40:04.79ID:drr12Vx7
また刺すか刺されるかと言う殺伐とした展開がwww
2019/11/27(水) 00:42:02.97ID:zxnXsnmC
DeDRMのWindows Applicationをexe化するpy2exeのスクリプトです
そろそろPython2も終わりなのにDeDRMがあるから移行できない人に
DeDRMAPP2EXE.zip
https://www.axfc.net/u/4012533
DLパスワード DeDRM
そろそろPython2も終わりなのにDeDRMがあるから移行できない人に
DeDRMAPP2EXE.zip
https://www.axfc.net/u/4012533
DLパスワード DeDRM
2019/11/27(水) 16:30:19.10ID:nCoDHsyi
これで本読むときにページ送りってどうやるの?
マウスのホイール回してもカーソルキー押してみてもpageup/down押しても
章単位で飛ぶから次のページを読むことができないんだけど
マウスのホイール回してもカーソルキー押してみてもpageup/down押しても
章単位で飛ぶから次のページを読むことができないんだけど
2019/11/27(水) 17:29:50.05ID:q6SKCik6
calibreのビューアは使えないからepubのビューアはkinoppyでも使え
2019/11/27(水) 19:50:46.25ID:elDWtFhW
ビューアでkinoppy使い出すと見開きページ表示に不満が出てopfの修正したくなる
そして読書位置保存したくてライブラリ管理もさせたくなる
そうすると<dc:title、<dc:publisher、<dc:creatorが一貫してないのに愕然としopfの修正したくなる
と悪循環が始まる
そして読書位置保存したくてライブラリ管理もさせたくなる
そうすると<dc:title、<dc:publisher、<dc:creatorが一貫してないのに愕然としopfの修正したくなる
と悪循環が始まる
2019/11/27(水) 19:55:38.41ID:rnCgW/bw
そしてxmlパーサに手を出し
namespaceにハマる
namespaceにハマる
2019/11/27(水) 22:43:41.02ID:uHNWBxAj
それがなんで悪循環ってことになるのかがわからない
2019/11/27(水) 23:38:16.31ID:Jkh/8E0A
2019/11/28(木) 17:40:56.53ID:3gS+TaUA
見開きって漫画?
zipにしてmangameeyaじゃないの?
zipにしてmangameeyaじゃないの?
2019/11/28(木) 19:15:26.10ID:Fpyld4dR
>>758
ラノベ
左右別画像ファイルなのは順番がズレて連結して表示されないことがある
左右連結画像ファイルは片ページに(小さく)表示されるのが多い
あと表示には関係ないがresの画像と差し替えないと左右で画像サイズが違うなんてのもあった
ラノベ
左右別画像ファイルなのは順番がズレて連結して表示されないことがある
左右連結画像ファイルは片ページに(小さく)表示されるのが多い
あと表示には関係ないがresの画像と差し替えないと左右で画像サイズが違うなんてのもあった
2019/11/28(木) 21:49:09.43ID:HKkio9jS
>>752
右端をクリックだろ。右綴には対応してないから、右端クリックで次のページ、
左端クリックで前のページ、スクロールホイールで章移動。
4.4 Viewerで日本語縦書きがやっと安定して読めるようになった感じだが、
PDF変換は相変わらずうまくいかない。
右端をクリックだろ。右綴には対応してないから、右端クリックで次のページ、
左端クリックで前のページ、スクロールホイールで章移動。
4.4 Viewerで日本語縦書きがやっと安定して読めるようになった感じだが、
PDF変換は相変わらずうまくいかない。
2019/11/29(金) 10:32:35.67ID:/FRTZHAl
>>759
自分でスキャンしなおせばいいんじゃね?と、白々しく言ってみる。
自分でスキャンしなおせばいいんじゃね?と、白々しく言ってみる。
2019/11/30(土) 11:47:56.62ID:JAOoAP8l
先日からhttps://narou.nyanpass.jp/がずっと止まっているので
AozoraEpub3で既存のものを作り直しています。
カクヨコムにも対応されていればAozoraEpub3に完全移行できるのですが
なかなか難しいですね。
AozoraEpub3で既存のものを作り直しています。
カクヨコムにも対応されていればAozoraEpub3に完全移行できるのですが
なかなか難しいですね。
2019/11/30(土) 12:01:05.27ID:wQXskbK6
2019/11/30(土) 12:05:48.88ID:wQXskbK6
カクヨコム->カクヨム
2019/11/30(土) 13:14:11.13ID:JAOoAP8l
>>763
確かに結構便利な感じですね。
最終的には出力したEPUBファイルから、変換&表紙&挿絵挿入済みの既存分に
更新分のテキストと目次ファイルをCaribre上で既存の作成分に付加して更新しているので
カクヨムにも対応していることもあり年末の休暇を使って導入してみようと思います。
情報有り難うございます。助かりました。
確かに結構便利な感じですね。
最終的には出力したEPUBファイルから、変換&表紙&挿絵挿入済みの既存分に
更新分のテキストと目次ファイルをCaribre上で既存の作成分に付加して更新しているので
カクヨムにも対応していることもあり年末の休暇を使って導入してみようと思います。
情報有り難うございます。助かりました。
2019/12/05(木) 00:46:22.81ID:fqjkX9S2
kindleunpackでepub化したときの画像ファイル名をcalibreでepub化したときと同じ名前に出来ないんですか?
unpackだとresファイルとの置き換えが面倒
calibreのだと他で書かれてるように見開の画像たりするし
unpackだとresファイルとの置き換えが面倒
calibreのだと他で書かれてるように見開の画像たりするし
2019/12/06(金) 07:06:18.79ID:U+GPhKw8
2019/12/07(土) 18:03:13.74ID:kdHLZ4Yy
>>767
ありがと〜
python素人なんで元のファイル名がよくわからんかった…
とりあえず変数追加して連番ふってファイル名にしてやったらうまく出来たよ
そんでsvg使わないようにしてイメージ解像度の記述なくした
これでresファイルを直接入れ替えるだけでいけるようになった!
ありがと〜
python素人なんで元のファイル名がよくわからんかった…
とりあえず変数追加して連番ふってファイル名にしてやったらうまく出来たよ
そんでsvg使わないようにしてイメージ解像度の記述なくした
これでresファイルを直接入れ替えるだけでいけるようになった!
2019/12/08(日) 11:22:14.24ID:Jh3EeTd5
>>763
762ですが、昨夜時間ができたので導入しましたWebUI超便利ですね。助かりました。
初めMSEdgeだけがWebUIのページを開けないので結構悩みましたが
プラウザのキャッシュ消したら普通に表示されましたw
AozoraEpub3とこれのお陰で完全に環境を移行できました。
ちな https://narou.nyanpass.jp/ が「ヒナプロジェクト社からの警告により停止中です。」から
ページ自体がなくなりましたね><
762ですが、昨夜時間ができたので導入しましたWebUI超便利ですね。助かりました。
初めMSEdgeだけがWebUIのページを開けないので結構悩みましたが
プラウザのキャッシュ消したら普通に表示されましたw
AozoraEpub3とこれのお陰で完全に環境を移行できました。
ちな https://narou.nyanpass.jp/ が「ヒナプロジェクト社からの警告により停止中です。」から
ページ自体がなくなりましたね><
2019/12/08(日) 12:40:47.57ID:4wrjXWrb
772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/09(月) 14:10:48.13ID:NPIqwdZH2019/12/09(月) 18:01:27.82ID:QvRT6q1d
おいおい、ハゲ側の人間しかいないのか?
2019/12/09(月) 22:14:36.51ID:7b+XabG+
「意識を変える」とか嘘つくのやめようぜ
775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/10(火) 20:46:53.47ID:d6yb/E28776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/10(火) 20:48:27.21ID:d6yb/E28 ちなみにmacです
2019/12/11(水) 09:07:28.28ID:qwDD+PD0
KevinHはどうするんだろうな
こんな辺境のスレまでチェックしてご苦労な事だが
Sigil1.0とかぶちかまして対応できんのかね
こんな辺境のスレまでチェックしてご苦労な事だが
Sigil1.0とかぶちかまして対応できんのかね
778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/11(水) 18:00:50.43ID:nMjWcf3w2019/12/12(木) 00:40:34.66ID:evB3mudN
11月にDeDRMできてたのが今日やったらできなくなってた
なんか仕様変更あったの?
ファイルの拡張子が前はazw3だったのがただのazwに変わってる
なんか仕様変更あったの?
ファイルの拡張子が前はazw3だったのがただのazwに変わってる
2019/12/12(木) 12:22:04.06ID:X32A9nXI
夕べは出来たよ
今日帰って確かめてみるわ
今日帰って確かめてみるわ
2019/12/12(木) 12:24:26.75ID:/2hLheQU
相手するだけ時間のムダ
2019/12/12(木) 18:37:05.96ID:NtxqFMNZ
783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 20:32:33.13ID:BHgcC/yX GooglePlayブックスの本の書誌がCalibreで編集できないのですが、方法を知っている人はいますか?
具体的には、
「書誌の編集」でCalibre上の表示は編集出来るのですが、iBooksなどに入れると書誌が元のままになります。
また、書誌を編集したepubを別のHDDに移動した後、再度Calibreに読み込ませてみても書誌が元のままになります。
epubファイルの属性が読み取り専用になっていたりはしません
お願いします!
具体的には、
「書誌の編集」でCalibre上の表示は編集出来るのですが、iBooksなどに入れると書誌が元のままになります。
また、書誌を編集したepubを別のHDDに移動した後、再度Calibreに読み込ませてみても書誌が元のままになります。
epubファイルの属性が読み取り専用になっていたりはしません
お願いします!
2019/12/12(木) 21:44:54.85ID:ZryE5AgP
calibreの書誌情報は書籍内のメタデータやユーザーの入力データを元に作る独自形式で持ってる
calibreで書誌情報弄ってもcalibre companionとかの、calibre形式の書誌情報に対応してる本棚アプリじゃなきゃ反映されないよ
対応してる本棚アプリならメタデータを持たないcbzの本を著者で検索かけたりシリーズでまとめたりできて便利だけどね
calibreで書誌情報弄ってもcalibre companionとかの、calibre形式の書誌情報に対応してる本棚アプリじゃなきゃ反映されないよ
対応してる本棚アプリならメタデータを持たないcbzの本を著者で検索かけたりシリーズでまとめたりできて便利だけどね
785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/13(金) 10:44:56.40ID:2VaPQuEW2019/12/13(金) 11:49:51.53ID:e0Fb5OWy
2019/12/13(金) 13:19:15.76ID:7RZizqDO
>>786
今朝やったけど出来た
今朝やったけど出来た
2019/12/13(金) 22:34:44.36ID:e0Fb5OWy
2019/12/14(土) 01:10:04.91ID:Jp01QbWg
kindleで余白でるのはデフォルト?
2019/12/14(土) 06:34:03.20ID:pj4RiRy1
おいエスパー、呼ばれてるぞ
2019/12/14(土) 06:42:28.35ID:UF9tL4dM
エスパーはトルコで忙しい
2019/12/14(土) 07:26:04.11ID:HclcYmGu
こないだ朝のニュースでやってたけど今の日本人の若者の語彙の無さと読解力の無さが深刻らしい
SNSなんかの単文やスタンプ、絵文字でしかコミュニケーションとってないんで文章が書けないし読めない
5ch見てるとほんとよくわかるな
何言ってるのかわからんし、何言っても伝わらない
SNSなんかの単文やスタンプ、絵文字でしかコミュニケーションとってないんで文章が書けないし読めない
5ch見てるとほんとよくわかるな
何言ってるのかわからんし、何言っても伝わらない
2019/12/14(土) 10:04:08.65ID:WFn+6GOi
5chでは無駄な改行多い奴と句読点打つ奴は
時分の言いたいことだけ言って人の話聞かない って評価もあるがな
ネット上のコミュニティの場や雰囲気を読む能力は年配者のほうが低い
まあ根本的に文章力ない人間も場の空気読まない奴もいつの世代にもいるもんよ
時分の言いたいことだけ言って人の話聞かない って評価もあるがな
ネット上のコミュニティの場や雰囲気を読む能力は年配者のほうが低い
まあ根本的に文章力ない人間も場の空気読まない奴もいつの世代にもいるもんよ
2019/12/14(土) 10:22:37.58ID:V/U0grYG
読解力なさすぎだろ
2019/12/14(土) 11:10:37.09ID:LuXDfQfi
環境や条件も書かずにただ質問されても答えられるのはエスパーだけ
2019/12/14(土) 11:53:21.76ID:E2nqQoQ+
読解力のある>>794が答えてやればいい
797788
2019/12/14(土) 12:07:59.78ID:OWVl5LzS KIndle for PC を1.243で再インストールしたら治りました。
ひょっとしたらWindows のインターネットオプションを高にしてたのが関係していたのかも。
THX>>情報くれた方
環境
KIndle for PC 1.24.3
Calbre 4.5
DeXXX 6.3.3
ひょっとしたらWindows のインターネットオプションを高にしてたのが関係していたのかも。
THX>>情報くれた方
環境
KIndle for PC 1.24.3
Calbre 4.5
DeXXX 6.3.3
2019/12/14(土) 12:39:47.63ID:UYqF0GF9
普通の質問に大して答えないくせにこういう時は口数多いな
2019/12/14(土) 12:59:56.95ID:dP3590Cx
まあ今回のようなケースは9割型過去ログ読み直せで済むんだけどな
だいたいあたりが付いてても環境書かない質問者には厳しいのが5ch流
だいたいあたりが付いてても環境書かない質問者には厳しいのが5ch流
2019/12/15(日) 01:11:03.29ID:QIbJHtXd
azw→zipの変換したときにimagesフォルダの中身が00002.jpegで始まって
表紙の1ページ目は上の階層のcover.jpegになるんですが
表紙を00001.jpegとしてimagesフォルダに入れる設定とかないですか?
見つけられなくて・・・
表紙の1ページ目は上の階層のcover.jpegになるんですが
表紙を00001.jpegとしてimagesフォルダに入れる設定とかないですか?
見つけられなくて・・・
2019/12/15(日) 01:33:41.00ID:QIbJHtXd
自己解決しました
2019/12/15(日) 01:49:53.79ID:ghuCCCOQ
無いものは見つからない
2019/12/15(日) 09:27:31.61ID:1bJ47gEJ
>>801
どう解決したんだ?
どう解決したんだ?
2019/12/15(日) 16:35:41.27ID:w2NFsBIm
>>803
書誌を編集で表紙を削除してからzipにした
書誌を編集で表紙を削除してからzipにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★51
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★50
- MIA @ LAD ★8
- 【DAZN】AFCチャンピオンズリーグエリート総合5【ACL】
- ハム専7
- とらせん
- (´・ω・`)洗濯していい?
- 【速報】八潮トラック、救助 [183154323]
- 恋しちゃったんだ 多分
- 酒飲んでたらピザ食べたくなったんだけど片田舎だから近くにピザ屋がない
- ご飯食べたら眠たくなってきた
- __元SPEEDの島袋寛子さん(41)蓮舫になり政界進出へ [827565401]