X



【Calibre】電子書籍 保存・管理・変換・編集ソフト part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/16(水) 19:42:10.24
https://calibre-ebook.com/

Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Calibre
Calibreとはフリー・アンド・オープンソースの電子書籍ソフトウェアであり、
電子書籍を保存や管理を行うことが可能で、多数のフォーマットに対応している。
またDRMのかかった電子書籍を他のフォーマットへ変換でき、
数種類の主な電子ブックリーダーと同期することができる。


使い方説明サイト
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/calibre


Calibreについて語りましょう
2019/10/20(日) 10:03:58.53ID:SKa7Y+H+
4以降のバージョンアップの度にビューワーのバグ対応いっぱいしてるから落ち着くまでまだ数ヶ月はかかるんじゃね
エンジン換えたり、内部的に3のビューワーからかなり変わったみたいだしな
2019/10/20(日) 10:19:06.35ID:CpqcupEP
まだアップデートは様子見した方が良いということですね
2019/10/26(土) 21:21:48.82ID:jya6pJ5G
ビューワーの起動が遅いなあ
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 12:19:17.42ID:WMJSvfel
mobiを無劣化でepubにするにはどうしたらいいですか?
kindleunpackだとminefileなしのフォルダが出てくるのでその後うまくepubにできませんし
、Calibreの標準機能だと劣化してしまいます
2019/10/27(日) 12:33:52.45ID:yfytUstB
>>601
unpackのmobi8ん中にepubあるやん
2019/10/27(日) 12:34:31.98ID:2hfu7ZC0
>>601
mobi8フォルダにepubそのものがないか?
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 13:51:39.96ID:WMJSvfel
>>602
>>603
調べてみましたが、変換しようとしているのが、どうもめちゃくちゃ古いmobipocket形式みたいでした。
kindleunpackにかけると、HDImages(中身無し)とmobi7(Imagesフォルダ、book.html、content.opf、toc.ncx)の2つのフォルダが出てきました

こうなるともうepubとは形式が違うということになるのでしょうか?
2019/10/27(日) 14:30:05.12ID:2hfu7ZC0
>>604
そういう形式に当たったことがないので想像だけど、自分だったらこんなこと試してみる
・content.opfからkindlegenかKindle Previewer3でmobi作ってそれをkindleunpackしてみる
・元のmobiをCalibreでepub化し展開、kindleunpackの展開結果と比較し自分でepub作る
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 15:59:10.32ID:WMJSvfel
>>605
ありがとうございます
kindlegenやPreviewerを使ってみたところ、epubが手に入りましたがCalibre以外ではうまく表示されませんでした
あきらめてCalibre標準の変換機能を使いました
2019/10/27(日) 16:23:34.40ID:NXWllC6/
なんかazwをpdfにできなくなった
なんでだろ
2019/10/27(日) 16:24:20.29ID:NXWllC6/
すまんすでに話題になってたな
ダウングレードしてくる
2019/10/27(日) 18:21:15.26ID:WONzCi12
>>607
やぱりまだ4.0では上手く行かないのですね
2019/10/27(日) 19:03:45.87ID:e+na3rAg
>>609
4.0からPDF変換周りの処理が変わったような事を書いている記事も
あるけど、関係あるのかな?今ひとつわからず。
2019/10/28(月) 07:44:52.75ID:Q5SddiJf
>>606
calibreで作ったepubをSigilで手直しすればいいんじゃね?
画像の劣化ならimagesフォルダ差し替えればいいだけだし
2019/10/28(月) 11:18:19.30ID:sjlqtddV
sigiはちょっとした修正なら良いけど、画像の全入れ替えや
二つのepub比較して修正ならいったん展開した方が楽だと思うけどね
7-zip等で簡単にepubにまとめ直せるし
2019/10/28(月) 12:19:04.88ID:bdCpYA+O
>>610
基本的にはEPUBにさえなれば困らないのですが、いつも保険としてPDFにも変換しているので
この辺がはっきりするまでとアップデートは見送ろうと思います。

どちらにせよ結構はっきりした不具合っぽいのでそのうち修正されると信じてます
2019/10/28(月) 19:05:35.98ID:rcN618a5
>>613
4.0はもう一つ困ったことがありましてさ。
PDF変換するときには、変換前にビューアーのインスペクターで画像サイズ
を確認して、縦横比を合わせて余白無しで出力すると、見開きも中央に余白
が入らずウマーなのだが、4.0からインスペクターがまるっきり変わって、どこに
ソースの画像サイズが書いてあるのかさっぱりわからない。
この一点を取ってみても、4.0は使えない。ま、そもそも変換できないんだけど
さ‥。
2019/10/28(月) 19:14:59.14ID:Ib8AO5WN
改行がおかしい。ガラケーかよ
2019/10/28(月) 19:21:37.84ID:r++Ut0KO
4
P




2019/10/29(火) 07:05:49.78ID:Bza4+fWi
>>612
sigilは使いこなせれば優秀だぞ
展開する必要なんて全くない
2019/10/29(火) 08:32:17.71ID:EN+gqDPi
例えばカバー画像が入ってなくて
ネットから拾ってきた画像を追加したいと思った時に
Sigilで編集すると新しいシートと画像が追加されたら
自動的にoptファイルにも追加されるから便利だよ
2019/10/29(火) 09:07:55.21ID:WksnWX50
epubcheckも出来るし、メタデータの編集も簡単だしな
620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 09:46:44.41ID:Si3f02OK
>>611
それが拡張子はepubなんですが、展開してみると中身はmobi7に入っていたのと丸っきり同じという……
Calibreでも表示はepubなんですが、実際はmobipocketを開くのと同じ要領で開いているのかと
2019/10/29(火) 09:52:27.81ID:WksnWX50
calibreのKindleunpackプラグインってepub2とepub3、どちらにするか設定あるけどちゃんとepub3になってる?
2019/10/29(火) 09:59:48.46ID:WksnWX50
もし集英社だったら普通のepubとは形式が違うから、画像フォルダだけ抜き出して、AozoraE pub3あたりで作り直したほうが早い
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 11:06:11.35ID:nNl3xXo+
>>620
META-INF(フォルダ)
OEBPS(フォルダ)
mimetype(拡張子なしのファイル)
はある?
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 22:37:58.05ID:Si3f02OK
>>623
epub内にはその3つが入ってます(mobi7のと全く同じというのは見間違いでした)
epubが入っているmobi8フォルダにもその3つがあります
ただそのepubはCalibreでしか正しく開けません

http://www.ic.daito.ac.jp/~mizutani/ebook/epub_package.xhtml
を見てパッケージし直してみましたが効果はありません
2019/10/29(火) 23:15:40.17ID:jMjzda/7
>>sage
エラーは使ってるビュワーによるのかもしれない
評価が高いkinoppyのviewer20.exeでダメかな?
2019/10/29(火) 23:28:59.56ID:o22sVqrG
>>624
うまく表示されない・正しく開けないというけど、具体的にどう表示されてるの?
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 23:39:59.82ID:Si3f02OK
>>625
>>626
ありがとうございます。Kinoppyで表示できました!

これまで試したのはEdgeとiBooksで、
Edgeは「セクションを読み込むことができませんでした。」とだけ表示、
iBooksは画像無し改行無しで文字だけが延々表示、
でした
2019/10/30(水) 07:28:58.13ID:HQGBCL7L
opfやnav、tocあたりに齟齬があるんだろうな
sigilでepubcheckして直せばいいけどスキル的に無理そうだしなー
2019/10/30(水) 11:04:41.81ID:Nhg78R2r
epubcheckは無視しても良さそうなエラーも全部出すからなぁ
ある程度慣れないと使いづらい
2019/10/31(木) 04:30:14.84ID:/c5fh56O
>>629
それでもやってもらわないと

Calibreで変換したepubにどんなエラーが出てどう修正すればいいのか
これがわかっている人が増えないとCalibreを改良したくても話にならない
2019/11/03(日) 18:57:22.26ID:mal2TjeU
DRM解除 その41[転載禁止]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508585101/

面白いスレ見つけたぞ
2019/11/03(日) 19:02:00.80ID:gRkfPx+U
>>631
そっちは主に動画だ
2019/11/04(月) 03:03:19.65ID:yg4L/Qix
KindleUnpack plugin は設定で
auto、epub2、epub3を選べるけど
どれに設定するのが正解なのだろう?
2019/11/04(月) 08:01:33.21ID:eNPmc8sn
そりゃepub3だろ
2と3じゃ仕様が違う
2019/11/04(月) 12:08:40.25ID:rdJSvhgd
>>634
KindleUnpack pluginのデフォルト設定はepub2なので
全部epub3で変換し直すわ
多すぎて何日かかるかわからないけど・・・
2019/11/04(月) 12:18:56.97ID:eukwEWkN
azw3から単純にepubデータを取り出しているだけかと思ってたが
KindleUnpack pluginに設定なんてあったのか
2019/11/04(月) 12:40:14.12ID:5JLzuHos
選ぶならAuto だね
2019/11/04(月) 12:43:49.97ID:lr9AbIQF
外人さんが作ったのだから音声とか動画の部分の対応してるだけとかじゃないの?
2019/11/04(月) 12:51:58.08ID:eukwEWkN
epub3とautoで意見が分かれたな
2019/11/04(月) 14:24:50.13ID:o0Tcla8s
>>639
azw3(KF8)ってのはEPUB3をベースにしたもので、2011年以降の端末ではまずこちらがDLされるはず…。
つまりAuto ≒ ePub 3

ただKindle黎明期に発売されて未更新の洋書とか、Kindle端末内の辞書とかにmobi/azw(KF7)がまぎれてるかもしれないから、そーいうのが怖ければAutoにすれば良いと思う
2019/11/04(月) 20:28:01.57ID:eukwEWkN
全部やり直ししてる
2019/11/04(月) 22:20:33.74ID:K59Nxak+
で。
設定をepub2からepub3に変えてできたepubに違いがあったわけ?
2019/11/04(月) 22:45:57.04ID:7/t2/iaQ
ちょっと試したところではopfのepubバージョン表記、メタデータいくつか、ncx指定辺りが違ったな
2019/11/05(火) 07:44:29.36ID:/T65Ut/1
epub2とepub3は表紙(cover image)の指定なんかが違うから、cover imageからサムネイル作るリーダーだと
表紙画像が作れなかったりする
2019/11/05(火) 11:46:59.53ID:NgF3xBUW
とりあえずepubで保存してたが2とか3とかあったのかよ
2019/11/05(火) 12:54:59.07ID:Yc1YC1fn
結構気がついてない人多いんだな
せめてデフォがautoだったら被害者も少なかっただろうに
epub2にしてるのは欧米書籍だと間違ってepub3に判定されるケースでもあるのかね
2019/11/05(火) 13:19:04.65ID:MOtQh8Yl
欧米はepub2が普及しすぎて3への移行が進んでないって聞いたことあるわ
2019/11/05(火) 13:22:09.84ID:6MTJUpD/
欧米人には縦書きは必要ないから
横書きしかできないepub2でもやっていけるんだよ
2019/11/05(火) 18:50:11.35ID:WjCloln1
日本が先行して進めていかないと
いつまでも世界標準がepub3に移行しないから
そのつもりで頼む
2019/11/05(火) 20:41:54.32ID:dfJfiVOb
>>647
欧米ってか、縦書き右綴じのコンテンツが商業ベースで広く読まれてるの日本だけじゃね

海外製のepubリーダーだとepub3対応を謳ってても縦書き右綴じやルビの表示がおかしくなるのいまだにいっぱいあるよ

日本の電子書籍ストアのリーダーもepub3に忠実かどうかより既存の自ストアのコンテンツがちゃんと表示されるかどうかの方が大事だから過去の独自拡張とか無くせないかと
2019/11/05(火) 22:18:43.55ID:BV0jbmK8
今更ながら久しぶりにここ見てKindleUnpack pluginなんていう便利な物があるのに気付いたわ
何時もはcss使ってCalibreでepubに縦書き変換してたけど禁則処理が出来てなかったから気になってたんだ
全部変換し直すのくっそめんどいけどやっとくか…
2019/11/05(火) 22:25:16.70ID:ogVpEku0
念の為書いておくがKindleUnpackはPythonのスクリプト
それをCalibre pluginに移植してる
バッチかスクリプト書けば大量処理できるよ
ただresファイルの統合もスクリプトでやると長くなるけど
2019/11/05(火) 22:25:25.96ID:ub8gjKhG
>>651
くっさ
2019/11/06(水) 09:02:04.58ID:Od8w9FEQ
くさくないよ
2019/11/08(金) 23:03:15.46ID:6whvuXQg
これ、フォルダを複数選んで追加する方法はないのですか?
2019/11/08(金) 23:08:55.74ID:VsUo4ryW
本を追加のサブメニューあるでしょ
2019/11/09(土) 00:17:40.48ID:+86vaHNm
フォルダを複数選んでD&Dでは駄目?
2019/11/10(日) 11:54:34.09ID:wzVPb7DZ
>>656
あれはディレクトリ指定なんよね
新しく追加するときに毎回全部スキャンして既に追加されてるのもありますけど?みたいなのに時間かかる

>>657
フォルダではダメなんよね。ファイルじゃないと。
仕方ないからエクスプローラーでキンドルのところでazwで検索してファイルをドラッグしてる
2019/11/10(日) 12:42:00.24ID:jsGtjyFz
PC版kindle用なら、everthingとかの検索ソフトにkindleのフォルダと拡張子azwの条件を保存して出てきたのD&Dでいいんじゃね
kindle側に古いazw残してるならタイムスタンプでソートしなきゃcalibre登録済みかどうか分からなくなるし
2019/11/10(日) 13:08:12.52ID:P2OFHB2g
kindle for PCで読んだりするとタイムスタンプ更新されるから判定が面倒なんだよね
自分は新しい本はすぐDeDRMしてフォルダにシステム属性付けてる
書籍が改訂されて再DLされるとシステム属性外れるので判定できて便利
2019/11/10(日) 13:13:17.91ID:P2OFHB2g
あっゴメン フォルダと勘違いした
azwのタイムスタンプだね
2019/11/10(日) 13:21:32.39ID:WjeQxu4C
unpack plugin案の定epub2になっててワロタ😭
2019/11/10(日) 13:29:48.38ID:jxuS2GXA
>>563と同じ要件だが、以下でシェル化できた
Calibreには長いことお世話になったがお別れだ

・DeDRMプラグインのpythonライブラリをちょっと弄ってCLIでDRM解除
・epub化はKindleUnpackをCLI実行
・メタデータはcontent.opfを頑張って読む
2019/11/10(日) 13:52:55.29ID:/bVdHt60
>>663
そのコード配布して!
2019/11/10(日) 14:42:23.16ID:WcNFCeZh
CLIはpython2.7とコマンドプロンプトの相性の悪さがナー
まあwslでやれって話になるわけだが
2019/11/10(日) 14:44:31.71ID:jxuS2GXA
>>665
そういうわけなのでLinuxでやってる
bashとawkとpythonとphpがごちゃまぜで、とても他人に見せられるようなものではないが
2019/11/10(日) 14:48:44.67ID:P2OFHB2g
>>665
windowsだと相性悪いよね
今のwin10ならWSL使うべきだろうけど昔作ったので自分はcygwin使ってる
2019/11/10(日) 16:33:35.01ID:/WsLOM0k
くっさ
2019/11/10(日) 16:48:21.01ID:wzVPb7DZ
そのスクリプトの配布まだですか?
2019/11/10(日) 16:54:28.02ID:J2vple94
プログラム書ける人材が複数いそうなのに全く改善が進まない不思議
2019/11/10(日) 17:10:59.52ID:FMkEt70l
>>662
デフォルト設定がepub2なんだよなあ
おかげで全部変換し直し
2019/11/10(日) 17:24:31.85ID:WcNFCeZh
>>670
ある程度自分でなんとかできる人間ならコードはほぼオープンなので
俺環上等で組み上げることは可能なんだけど
前出の通り文字コードの問題があるのと元がpythonでexe化しにくいのとで
そのあたりの素地のない人でも簡単に使えるような汎用物に仕上げるのが難しい
2019/11/10(日) 17:29:57.45ID:P2OFHB2g
スクリプト配布して終わりにならないのがね
最低限pythonの実行環境を自分で構築できる人で無いと動かないと文句言われそう
そしてその手の方が圧倒的に多い
2019/11/10(日) 17:38:33.73ID:lM7+HfOb
複数人が即反応w
2019/11/10(日) 17:40:23.25ID:12B1JhlK
同じようなことを考えてるか、過去に考えた人がそこそこいるってことだろう
うちはLinuxでwineも絡むのでさらに面倒くさい
2019/11/10(日) 17:41:46.14ID:rEbnqmwE
python2.7もう終わりやでしかし
2019/11/10(日) 17:42:51.91ID:P2OFHB2g
>>674
話を理解してくれそうな人がいるからね
草生やすだけには言うだけ無駄だから
2019/11/10(日) 17:44:28.23ID:12B1JhlK
そういうことだな
「配布してくれ」以外の反応があると話しやすい
2019/11/10(日) 17:55:52.35ID:Y59G9wTd
変換専用の Docker イメージでも作るかね
2019/11/10(日) 18:04:04.90ID:6wo/gqF+
4人くらいいそうだな
複数人がスレ見てるってのが証明されたし今後は遠慮せず改良を進めてくれ
2019/11/10(日) 18:06:27.49ID:6wo/gqF+
まずは>>663が考えたスクリプトを公開してその改良から始めようぜ
2019/11/10(日) 18:21:52.17ID:jsGtjyFz
>>670
自分が使えればいいだけってなら他人の意見はいらないし、サポートの手間とかソースの流用やDRMの事でもめたりしそうで公開するメリットなくてデメリットばかりだからじゃね

フォーラムとかで自分が雛型作ってソース見てもらい要望やアドバイスもらって完成したようなもんだと公開しないと不義理だと思うが、雛型時点で作者が満足してたら公開なんぞせんのでは?
2019/11/10(日) 18:27:04.91ID:12B1JhlK
>>663だが公開する気はない
これから作る人に助言というか、「自分はこうやった」って伝えるくらいはやるかな
2019/11/10(日) 18:33:33.45ID:S0YhtNCy
以上、自分は満足してるのでCalibreのバージョンアップに協力する気はないという皆さんでしたー
2019/11/10(日) 18:33:33.74ID:S0YhtNCy
以上、自分は満足してるのでCalibreのバージョンアップに協力する気はないという皆さんでしたー
2019/11/10(日) 18:43:40.28ID:P2OFHB2g
もらえないからとひがみ根性は見苦しいねぇ
>>395のplugin上げたのはオレだよ
他の人もできる範囲でアドバイスとかしてる思う
2019/11/10(日) 18:50:29.58ID:y+cbzfiF
Calibreのバージョンアップに協力?
なんのこっちゃ
2019/11/10(日) 18:52:22.02ID:S0YhtNCy
いや、大丈夫だ
やる気が無いのはわかったから
2019/11/10(日) 19:03:42.14ID:y+cbzfiF
いや、なぜこの文脈で「Calibreのバージョンアップ」なのか本気でわからんな
日本語不自由な人だったか
2019/11/10(日) 20:46:49.36ID:wzVPb7DZ
ファイル名がローマ字になるのをどうにかしてほしい
2019/11/10(日) 21:10:09.15ID:QsdhkIAS
ハゲがいるな
こりゃダメだわ
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:52:01.54ID:nn4LsrFK
現状に満足してるので必要ないっす
2019/11/10(日) 21:52:14.46ID:HpmEOvqa
>>690
日本語ファイル名のまま追加したいということ?
出来ればいいんだけどな
2019/11/10(日) 22:18:18.54ID:uDs1PZZS
>>689
コードどころかレスの内容の意味も分からん状態の人だと
calibre外でゴショゴショやってるってこと自体気づかないんだろう
こういう所からも求められてるものと自分専用スクリプトの隔たりを感じるよね

まあでも中途まで書いて放置してる身としてはきちんと仕上げられた人達は
qiitaあたりで解説記事書いてくれると嬉しい
エンドユーザー向けじゃなくて全然いいので
2019/11/10(日) 22:21:14.00ID:R9V1mDpF
会話の内容が訳分からん奴はCalibreのプラグインでしこしこ変換してろって事よな
俺のように
2019/11/10(日) 22:23:19.28ID:wzVPb7DZ
>>693
そういうことです。
誰かプラグイン作って
2019/11/10(日) 22:35:16.69ID:FqinR99l
デカイこと言われてもそれに対応するほどの実力がないってこと
2019/11/10(日) 22:48:02.49ID:WcNFCeZh
>>696
ライブラリのファイル名はcalibre本体の管理がそうなってる以上
プラグインではどうにもならんよ
エクスポート時に日本語ファイル名で出力する事はできるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況