X

電子書籍を読む端末、画面について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 17:33:13.32ID:DONZtUsh
スマホ、タブレット、ノートPC、デスクトップPC...

画面の大きさと重さのバランス...

固定レイアウトの雑誌と
文字の大きさを変えられる本でも違う...
2017/02/14(火) 02:42:41.93ID:oWA1H8Wp
>>68
> テキストビューアもブラウザもテキストの描画部分では大して変わらんよ

描画部分とは具体的になにを指して言っているのか定かではないですが、ブラウザのレンダラー部とテキストビューア全体では天と地ほど差がありますよ

> もし既存のブラウザで読めたらはるかに快適だろう

CSS3の縦書き実装も知らないんですか…
2017/02/14(火) 02:51:35.65ID:oWA1H8Wp
>>67でリンクしたサイト、見れば分かるけど実質固定レイアウト

リフロー縦書きだって不可能じゃなくなってるけど、可能と実用には大きな隔たりがある

現状を正しく認識すれば少なくともテキストビューアと比較することはないと思うんですが
2017/02/14(火) 03:10:59.14ID:UQLkx0EX
>>69
縦書きで読む以前に、英語の論文すらストレス感じずにはいられないほど挙動が重い
CSS3の縦書きが重いとか全く関係ない話
2017/02/14(火) 03:59:48.53ID:WeCpQArl
> 既存のブラウザで読めたらはるかに快適だろう

それはないと思う
2017/02/14(火) 04:13:12.31ID:94Pi3BAJ
単にスペック的に問題あるんじゃないの
2017/02/14(火) 04:19:15.69ID:bQCISUH7
この人、具体的になにとなにを比較してるんでしょうね
アプリや端末も具体的に挙げてませんが

電子書籍アプリと言うからにはKindleやKoboなどのアプリのことなのでしょう
ChromeなどのOSSベースのブラウザと、これらプロプライエタリを比較してる風にも取れますが、もしそれなら愚かなことです

とりあえず具体的に他者に伝達する術を得てくれないと話が成り立たないですね…

余談ですが
だめ出しされやすいKindleも洋書はかなり快適ですよ

それと論文のデファクトはPDFでePubはPMCがテストしてた記憶がありますが廃れてます
それに今じゃhtmlをブラウザでKindle程度の調整可能で閲覧できます

現状を全くご存じないようですね…
知識もろくにお持ちでないようですし
2017/02/14(火) 04:36:34.40ID:UQLkx0EX
>>74
ブラウザを比較に出してきたのはお前だろ
世の「電子書籍アプリ」が重いものしかないのはなぜか?という単純な話なんだから
ブラウザでも縦書きだと重いとか、論文はPDFが主流だとか、全く関係ないだらだら長いだけの長文レスはいらないんだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 07:37:56.79ID:mspQozOP
…ID:UQLkx0EXは一体何と戦ってるんだ?
別にビューアが特別重いともおもわねーよ
だらだら個人の環境の問題としか思えんことをだらだら語ってるやつにいわれてもねえ
2017/02/14(火) 08:00:09.77ID:2oZZGSaY
一体どれだけ数多のストアを試したのかも不明だし。
具体例挙げずにgdgd言ってるだけのニート
2017/02/14(火) 08:03:08.47ID:dHqbHFYI
で、どれがおすすめなんだよ
2017/02/14(火) 08:22:38.84ID:5QpbQdAa
こればっかりは好みか
2017/02/14(火) 09:13:44.09ID:JES6z7sa
>>75
お前の端末は?
どのアプリ?

ここはお前の日記帳じゃねーよ
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 09:28:21.44ID:mspQozOP
陰謀とか言ってる時点で言葉が通じそうな気配がないからな
2017/02/14(火) 11:19:54.44ID:tEv5G5Pk
>>61
ここまでガタガタなのは無印fireのkindleアプリだけなので、難易度の問題じゃないだろ
2017/02/14(火) 11:29:25.77ID:tEv5G5Pk
ちなみにHDやkindle for androidでは無印ほどガタガタにならないので、無印の低解像度に合わせて無理やりな仕様にしてるのかも
2017/02/14(火) 16:46:46.63ID:JES6z7sa
アンカーすら辿れぬ奴が湧くのか
2017/02/14(火) 16:50:40.41ID:WeCpQArl
>>73
それかな
2017/02/14(火) 17:04:43.25ID:Tlc+YXBT
webブラウザなんてCPU33MHz/RAM16MBの時代でも軽快に動いてたしな
難度が高いわけがない
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 17:22:16.70ID:pNiFL7Yn
Android版Kindleアプリはアカウントの蔵書数3000冊ぐらいから重さがおかしい
全数表示から底へ行くのに途中で止まりまくる

ここまで買って他へ行くのも辛いしどうしようかな?
2017/02/14(火) 18:29:00.64ID:WeCpQArl
別にいいじゃん分けても
2017/02/14(火) 18:44:54.42ID:MfbtpC9B
青空文庫公式の「青空in Brousers」がきれいに縦書き表示しているので、ブラウザだから難しいという言い訳は苦しいな
2017/02/14(火) 20:48:47.42ID:kO8NHcxL
2chmateの作者が電書システム開発に参加すればいいんでないか・・
2chmateは4インチスマホでも快適に読めるぞ
2017/02/14(火) 20:54:27.92ID:kO8NHcxL
画像urlは自動でサムネイル表示になって押せば拡大、スライドしたら次の画像とか、見やすい。
それこそ月額数百円で、2chmate上で有料コンテンツを閲覧出来るサービスとか出来たらそこそこ普及するかも!?
2017/02/15(水) 00:18:05.55ID:k9HP7s7K
>>86
epubが重い環境という前提だから
htmlやpdfなども同様に重いと思うけどねぇ
2017/02/15(水) 02:44:20.51ID:vrkIwgkH
>>92
epub自体に重いも軽いもないだろ
重いのはフォントとかアンチエイリアスとかリフローの処理
2017/02/15(水) 03:50:50.72ID:k9HP7s7K
>>93
ID:mVjv/rYs ID:oWA1H8Wp に言ってくれよ
2017/02/15(水) 06:28:51.64ID:dtePjTSi
>>92
あたり

>>93
リフロー以外ははずれ
2017/02/15(水) 15:27:49.80ID:9sSgljYh
>>93
アンチエイリアスのかかった明朝体とかの複雑めなアウトラインフォントで1ページ内に何百文字も配置して
これに変形とかアニメーション処理を加えようとするとリドローの処理はとてつもないものになるな
2017/02/15(水) 17:42:32.41ID:mozhxMxL
変なの湧いちゃったな
2017/02/15(水) 17:46:03.40ID:rpPLo2mD
なにがどうなってだ
ID:mVjv/rYs君はもう納得して消えたの?それならその話はもういい
2017/02/15(水) 17:49:56.85ID:LOv0m8LO
専門的過ぎてわけわかめちゃん
2017/02/15(水) 17:53:40.71ID:LOv0m8LO
アマゾン端末以外でSDカードにアマゾンコンテンツを入れられるのは、ファーウェイ機説と
Andoroid6だと行けるらしい説を見ました
2017/02/17(金) 19:29:09.71ID:aRs6WicJ
小説はリフロー型が多いけど
個人的にフィックス型の方が好きだから苦しい
2017/02/17(金) 19:33:05.72ID:aRs6WicJ
電子書籍はAmazon一択みたいな感じだけど
解像度が作品によってバラバラで画質がそこまで良くないなが……
アップデートで画質が良くなってた例もあるらしいけど微妙だなぁ
2017/02/17(金) 22:13:19.12ID:o6mmmUkM
解像度バラバラなの?気づかんかったわ
2017/02/17(金) 22:40:22.47ID:Eu7CKWzY
端末サイズを束縛できないんだから、小説はリフロー以外の選択肢はないよ

紙書籍でシーンや台詞を本の厚さやページ上のレイアウトとともに覚えるタイプの人(わたしもそう)は最初苦痛だろうけど、あきらめて慣れるしかない
だいたい紙書籍でも判型異なれば、たとえばハードカバーと文庫では段組さえ異なるんだし

大型端末で段組表示対応できない尼は糞だとは思う
7inchだって縦に長すぎで読みにくい
個人制作のMHE Novel ViewerでさえePubの二段表示できるのに
2017/02/17(金) 22:40:44.41ID:Eu7CKWzY
小説なら解像度は気にならないかな

ライトノベルのような絵柄が多用されてるものだともっと頑張れよって思わなくはないけど、重くなると3G端末で落とせないし
3G用をライト解像度で別途用意してほしいな、いっそMVNO SIM使うから3G内蔵しなくていいのにとは思う
ぶっちゃけWi-Fi版とモバイルルーターやテザですむ話ではあるけど

尼一択は言い過ぎかもしれないけど、端末考えると尼一択かなやっぱり
国内はせめて同一ハードでストア別、できれば同一端末で複数ストア対応にでもしてれば尼偏重を招かなかったのに

いまからでもE-ink Androidをどこか出してくれないものか
PlayStoreにさえ対応すればいい
性能は電子書籍アプリで大過なく小説だけ表示できればいい
2017/02/18(土) 00:29:00.50ID:lZdogaBU
kindleとかSD使えない時点で論外
2017/02/18(土) 15:38:53.10ID:X61vP2rQ
>>106
マンガ読んでる時点でKindleを使うに値しない
2017/02/18(土) 16:06:39.88ID:/lLrwyBy
俺はKindleは買わない
紙で買って自炊したものをiPad miniで読む
icloudが連携面で色々と捗るのでiOSは良いね
欲しいものが電子化されていないものばかりというのも大きな理由の一つだが
Kindleで売ってるものでも紙で買っちゃうな
所有感や自由度が違うわ
2017/02/18(土) 19:33:42.81ID:Wdl3i+D5
紙の本はよほどでないと買わなくなった、置き場所に困る
2017/02/18(土) 19:39:23.27ID:/lLrwyBy
紙なんて捨てちゃえばいい
2017/02/18(土) 19:41:54.66ID:/lLrwyBy
読むことの権利を与えられているという状態と
自分で炊いたデータを所有している状態とはやっぱり違うんだよな
所有感みたいなもんがさ
2017/02/18(土) 22:48:46.37ID:Wdl3i+D5
所有感とかはもう本人の満足だからそれはそれでいいんだけど
たとえ火事にあってもアカウントさえあれば読めるっていう意味では電子書籍のほうが安心だよね
Kindleのサービス終了したらお終いって意味ではリスクはあるけど
2017/02/18(土) 22:52:16.57ID:/lLrwyBy
その辺は複数のクラウドに保管しておける自己の所有物であるデータが最強かと
2017/02/19(日) 01:23:23.20ID:HFgRu62I
もしクラウドがあぼんしたら?
2017/02/19(日) 02:17:14.14ID:bNUP/oMO
スレタイも読めんのか
ストアサービスと自炊の比較はスレチ
2017/02/19(日) 08:45:33.39ID:dpRJhrE/
両方使うもんだろ
2017/02/19(日) 10:37:05.62ID:lISYALYF
ePub変換

http://i.imgur.com/F3piiE2.jpg
× http://i.imgur.com/XyPdbFb.jpg
http://i.imgur.com/f1hT1lA.jpg
2017/02/19(日) 11:36:04.42ID:sGeAfu3/
>>111
そのためにかける労力が無駄すぎて無理
2017/02/21(火) 14:22:10.51ID:WiQwrFS+
>>118
しかも歪んだ画像データだから所有してる意味もないっつーね
ID:/lLrwyByは多分40代ニートだから前頭葉の萎縮が始まってる
2017/02/21(火) 20:58:19.56ID:jSFPQoXM
>>118
本をダンボール箱に詰めて業者に送るだけなので労力など微々たるものだと感じる
>>119
わからんなあ
紙の本と同じように(つーかそれ以上に便利に)読めることに「意味がない」とはどういうことなんだろ
例えば、気になったところはマーキングしておけばマーキング部分のメモ付きのリストが出来上がる
(このリスト自体が極私的な最高の読み物になるのは言うまでもない)
文庫本なんかは実物よりも大きな字で表示してくれる
複数のローカルやクラウドに保存しておけば世界が滅びるまでは読めるだろう
何らかの理由でどーしても紙で読みたけりゃ、そん時は印刷すればいい
実データを所有していることにはむしろ意味があると思うわ

そんなわけで、リフローのない自炊PDFデータを読むにはAir2をお勧めするね
I文庫HDの手動余白カットみたいな機能を合わせて使えば快適このうえない
一般的な単行本サイズまでなら完璧です
2017/02/21(火) 21:35:57.84ID:WiQwrFS+
>>120
段ボールに貯まるまで読みたい本を買い集めて業者に宅配便で送って返送されて…って
読みたい本を読み始めるまでに何日かかるんだよwwwwとてつもないバカだな
2017/02/21(火) 21:45:06.47ID:jSFPQoXM
蔵書はダンボール箱に詰めて送る
これは目安として一週間だな
新しく買う場合は尼のような通販サイトから業者に直送する
この場合、業者へ到着からデータ納品まで1〜2日ってとこかな
2017/02/21(火) 21:57:43.87ID:jSFPQoXM
ところでAir2と同サイズの筐体で画面が10.5インチのものが出るとの噂があるが
もし出たら最強の読書端末になるかもな
リフローのないPDFを見開き2ページで読めることになるだろう
2017/02/21(火) 22:35:05.76ID:Lmm6E442
湧いてる
2017/02/21(火) 22:54:30.65ID:e6lLjcs1
自炊オナニースレに
2017/02/23(木) 10:08:10.23ID:dTbwEjME
>>121
電子書籍のメリットが、読みたいときにすぐ手に入ることだと思ってる自分には絶対無理
2017/03/07(火) 14:21:32.61ID:6okdUsLO
Android端末でアプリの対応バージョンが
android4.2以降というのがあるんだけれど
こういう最低条件みたいなのは
上がっていくものなの?
それとも余程の機能アップがなければ上がらないかな
電子書籍用に中古の4.4の端末を
買おうと思っています。
2017/03/07(火) 14:28:00.52ID:6okdUsLO
あ、sony readerは4.4以降だわ‥
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 15:51:04.44ID:APi5CdwF
>>127
古いバージョン使えば問題ない場合も結構ある
ミラーしてるサイトもあるし
2017/03/07(火) 16:13:59.54ID:oB2UQ3zn
素直に最近の端末買った方がいいと思う
2017/03/07(火) 18:19:52.12ID:IOxrFWaL
>>127
もうちょっとしたらコレ出るから中古買うならこっちにしとけ
https://www.bluedot.co.jp/products/bnt-791w/
2017/03/07(火) 19:51:39.59ID:6golu46e
>>129
現状4.4より上を要求するアプリがないので
今のうちインストしておけばある程度は大丈夫ってことですよね
取り残されてもアプリ上でバージョンアップ促されて
弾かれずに使えれば良いのですが。
>>130>>131
xperia z3 tab使ってて漫画までは快適に観られるんですが
今回やろうとしてるのがdマガジンとか雑誌なので、
解像度がないと快適に観られないんです。
高解像度の端末は高い、、
2017/03/07(火) 20:13:38.05ID:si476qYr
月額制だとさっくり切り捨てられる可能性があるかもね
2017/03/09(木) 10:17:03.08ID:Ct5jYSzp
4.4はまだ20%ぐらいいるんで早々切らないとは思うが
その時期の端末はスペック的にきつい
2017/03/09(木) 10:31:29.44ID:6vMrTgMs
4.2を現役で使ってるが充分だぞ
2017/03/09(木) 23:18:47.63ID:q1NzC0rB
>>127だけど4.4端末オクで落としちまったw
一応ウェブでも閲覧出来るものもあるし
いいかな、と
2017/03/10(金) 06:11:32.15ID:1tEcOyfh
OSバージョンの一点で特にキャリアAndroidは躊躇する
ただお風呂端末はまだF-05E(4.1.2)なので、はよ置き換えたい
2017/04/02(日) 10:14:57.78ID:xY24U0hP
風呂端末は防水ビニールケース+fire
今のところ特に支障はない
3500円だと躊躇なく使える
2017/05/02(火) 09:02:35.81ID:WHdngU7I
Onyx Booxの新型端末だってさ、13.1インチ!
http://gpad.tv/tablet/onyx-boox-max-carta/

まぁ入手性とか怪しいのもあるが、未だにAndroid4.0.4ベースというのが…
丁度アプリ側の旧OS切り捨ての話題出てたし
2017/05/03(水) 11:28:07.49ID:u8Sgsbi/
電子書籍アプリには
最新の機能いらないっしょ
2017/05/20(土) 15:21:14.52ID:sYVvLNPM
Fireの新型出たで
ほぼマイナーチェンジだけど
2017/05/20(土) 20:10:37.25ID:zthY/W5c
解像度四倍以上に上げてから出直してこい
2017/05/23(火) 18:21:27.26ID:wZbIuhh3
8インチは重くなっただけ
7インチは進化
らしい
2017/05/23(火) 22:06:02.01ID:IHjA0j4a
http://www.j-display.com/news/2017/20170522.html

ジャパンディスプレイとE-inkの業務提携による高精細パネル開発だって
何処か電子書籍専用端末に利用する可能性有るのかな
2017/05/23(火) 23:45:00.97ID:l3eBBVG8
またクッソ高い紐付き機だろ
2017/05/24(水) 10:51:57.18ID:fgwXEBWD
ジャパンディスプレイってあんまり儲かってないんじゃなかった?
2017/05/24(水) 11:54:26.06ID:kqe7toJ9
結構すごいな
解像度はようやく液晶並みになるのか
反射型の液晶はどうなったんだろう
2017/05/25(木) 10:42:37.60ID:iE0LRwx4
kindleで青空文庫アプリが使えればいいのに
kindleは画面は見やすいけど、ソフト面がひどすぎ
特に書籍管理
2017/05/25(木) 11:52:02.34ID:lBaqUC82
Kindleアプリのスライダー表示要らない
2017/05/25(木) 23:54:11.90ID:IzUXGyxk
今のスマホって画面大きめのフルHDだし
同じ画面を左右に2つ表示させるアプリがあれば、
スマホVR用のヘッドギアとブルートゥースマウスがあれば、
ヘッドマウントディスプレイでの電書読書が安くできそう
2017/05/26(金) 08:56:43.10ID:JhNht5jh
まずHMDが高いけどな
2017/05/31(水) 18:46:01.38ID:zKD8bdve
スマホで読むのにリモコン使えたらよかったけどiPhoneはだめみたい
逆転の発想でiPhoneを液晶につないでiPhoneをリモコンにしたら便利に見れるかな
2017/06/03(土) 09:17:39.95ID:ioWv3fkI
ちょっと質問なんですけど電子書籍を売ってる店によってビューアーや書式が違ったりするんでしょうか?
ラノベをいままで紙で買ってたんですけど巻数多いものが多いのでこれからはかさばらない電子書籍に
しようと思ってるんですけど。
店によっては読みにくいものがあったりするんでしょうか?
ブックウォーカーとブックライブだと違うとか。
2017/06/03(土) 12:06:45.15ID:URdi1mVd
ビューアーはそりゃもちろん違うだろ
2017/06/03(土) 12:19:44.22ID:88c6bqPr
BookLiveはBook Walkerと提携して、BookLiveで購入した本をBook Walkerのアプリで読めるってサービスやってるけどな
まぁコレは特例の一つで、ビューアアプリは別物
2017/06/06(火) 12:26:33.23ID:jecbCq9x
泥はセキュリティがネックでiOSしか使えないんだけどiPad2017 9.7インチは
自宅専用としては見やすいしセキュアだからdマガジンとかに最高
一緒に買ったiPone7 4.7インチは画面が小さすぎてマイページピンチアウト必須で電子書籍には向いてなき
バッテリー寿命で放置中のiPhone6 PLUS 5.5インチは手頃なサイズで良かったけど
防水非対応でポケットに入らない中途半端さが惜しかった
AR対応のiOSの仮想大画面タブレットがいつか出て欲しい
2017/06/08(木) 07:01:03.36ID:AFv70FGG
2chMate 0.8.9.27/EveryPhone/EP171AC/7.0/LR
6インチスマホは手軽で便利
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 15:50:12.85ID:WP1aRPX7
今まで6インチ(kindle&Sony)で色々読んでたけどタブレット使ったらそっちの方が軽快だった

>>108 紙で買って自炊
なんちゅー手間隙のかかる……
2017/06/14(水) 21:30:44.88ID:L4n7iSEo
6インチじゃ画面狭いわ

タブレットでもスマホでもKindke端末でもいいから20インチくらいの無いのかよ
オレは力持ちだからそのくらい持ち歩いても屁でもねえぜ
2017/06/14(水) 21:49:41.17ID:nGQV0JT/
鞄に入らないだろ
邪魔だから出歩くな
2017/07/10(月) 16:22:33.86ID:2zuqf+/Q
新型のiPad pro 10.5 かSurface Pro を買おうと思ってるんだけど、使い勝手とか読みやすさ的には大差ないと考えて良い?
基本的に自炊で雑誌とか漫画を読む。
2017/07/10(月) 17:28:13.78ID:O9vC66G1
普通に考えてソフトがちがうやろ
2017/07/10(月) 21:54:48.41ID:9gqz7JIU
画面の縦横比も違わないか?
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/11(火) 09:28:48.45ID:WN9peY5I
BookWalkerを大きめの端末で読みたいけど、どんなのが良いんだろうか…
primedayのセールでFireHD見たけど解像度悪いしなぁ…
長時間見てても疲れにくい端末が欲しい
2017/07/12(水) 22:12:47.41ID:Td/OdFR+
長時間で疲れるかどうかは端末ではなくその人次第
2017/07/13(木) 08:30:16.88ID:c5jK5BAd
10インチのPZ買ったわ
8インチと比べるとよりエロい
見開き表示もいけるが、仰向け読書中に寝オチしたら
大ケガしそうな重さ
2017/07/20(木) 22:50:31.58ID:SaTPNB1H
いつまでたってもNexus7 2013から買い換えられない
読書とオナニーは7インチが至高だと思う
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 21:00:59.91ID:aB6Fjt2W
ipad pro 10.5がpencilも使えていい感じ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況