スマホ、タブレット、ノートPC、デスクトップPC...
画面の大きさと重さのバランス...
固定レイアウトの雑誌と
文字の大きさを変えられる本でも違う...
電子書籍を読む端末、画面について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 17:33:13.32ID:DONZtUsh2名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 17:43:06.89ID:DONZtUsh Android端末
Amazon端末(Fireタブレット、Kindle)
iOS端末
Windows端末
Amazon端末(Fireタブレット、Kindle)
iOS端末
Windows端末
3名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 17:54:03.04ID:DONZtUsh 家族に頼まれて8インチ340gのMediaPad T2 8 Proを買ってみたけど、結構重く感じた・・
電子書籍用に自分のタブレットを買おうと思うのだがどれにしようかというところ。
fire7インチは安いしいいかと思ったが、 313gとあまり変わらない・・
電子書籍用に自分のタブレットを買おうと思うのだがどれにしようかというところ。
fire7インチは安いしいいかと思ったが、 313gとあまり変わらない・・
2017/02/02(木) 18:41:03.94ID:K1hXdDmg
KindleがSDに保存できないから容量多いAndroidタブがほしいのに
どいつもこいつも32GBばっかだし
唯一SDカードに保存できる本家KindleFireはクソ解像度だし…
どいつもこいつも32GBばっかだし
唯一SDカードに保存できる本家KindleFireはクソ解像度だし…
5名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 18:57:25.41ID:DONZtUsh >>4
何か例外があるらしいよ。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1484484837/850 〜
キンドル本は「勝手に端末から消えてて再ダウンロードした」みたいな話しもあって、
あんまり溜め込んでもなあとも自分は思ってる。
あと端末を買い換えた時には結局再ダウンロードする必要があるらしい。
何か例外があるらしいよ。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1484484837/850 〜
キンドル本は「勝手に端末から消えてて再ダウンロードした」みたいな話しもあって、
あんまり溜め込んでもなあとも自分は思ってる。
あと端末を買い換えた時には結局再ダウンロードする必要があるらしい。
2017/02/02(木) 19:00:06.30ID:1ZCNYyXW
Kindlepaperwhiteでしょう。
読みやすくて(小説)軽いし安いしコンテンツ豊富だし。
読みやすくて(小説)軽いし安いしコンテンツ豊富だし。
7名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 19:02:31.35ID:DONZtUsh まあそうなるよねえ
安く1台で済ますという作戦は頓挫!?
安く1台で済ますという作戦は頓挫!?
2017/02/02(木) 19:06:21.32ID:DONZtUsh
PCで読むことも出来るから、タブレット端末は軽いほうがいいかなあと。
それこそ、雑誌とかはPCで活字中心の本はでかめのスマホとかでもいいのかもな。
ちな 自分のスマホ4インチw
さすがに読みづらいw
それこそ、雑誌とかはPCで活字中心の本はでかめのスマホとかでもいいのかもな。
ちな 自分のスマホ4インチw
さすがに読みづらいw
2017/02/02(木) 19:08:26.84ID:c8kcfd3v
泥の8インチタブで十分
2017/02/02(木) 19:12:52.82ID:DONZtUsh
重いってことでは、足の長いスタンドみたいなのがあれば家のいろんなとこで持たずに読めるな
デジカメ用の足をクネクネ動かせる三脚のでかいバージョンのようなやつ
デジカメ用の足をクネクネ動かせる三脚のでかいバージョンのようなやつ
2017/02/02(木) 19:20:55.81ID:cnufN8gx
>>5
端末買い替えたら再ダウンロードとか当たり前すぎるだろ……………………………………
端末買い替えたら再ダウンロードとか当たり前すぎるだろ……………………………………
2017/02/02(木) 19:22:43.86ID:mxlbmTSH
寝ながら読めないかなー
2017/02/02(木) 19:25:14.63ID:hA6UZEPH
>>4
Fire HD8ではダメなの?
Fire HD8ではダメなの?
2017/02/02(木) 19:25:45.88ID:DONZtUsh
2017/02/02(木) 20:30:48.09ID:4tGOs8VX
SH-60FをMNPして未だに使ってるよ
防水タブレットって驚くほど少ないな
防水タブレットって驚くほど少ないな
2017/02/02(木) 20:34:23.27ID:t9DCZ5iY
この手のデバイスで一番最初に使ったのはVAIO type U だったわ
今考えると画素数低すぎだったな
今考えると画素数低すぎだったな
17名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/02(木) 21:55:51.53ID:qjHvYNk7 マンガロイドって名前で売ってた7.9インチ4:3のAcer Iconia A1-830をいまだに使ってるけど
あんまり不便を感じないな
でも次に買うときには8インチの16:10にすると思う
いかな4:3でも7.9インチじゃ漫画の見開き読みするには厳しいし
かと言って10インチは持ち運ぶのに向かないし
見開き度外視なら16:10で動画の利便性上げた方がいいやってことで
あんまり不便を感じないな
でも次に買うときには8インチの16:10にすると思う
いかな4:3でも7.9インチじゃ漫画の見開き読みするには厳しいし
かと言って10インチは持ち運ぶのに向かないし
見開き度外視なら16:10で動画の利便性上げた方がいいやってことで
2017/02/02(木) 22:21:42.89ID:83G7wfrc
話題に出ないkoboちゃん涙目
2017/02/03(金) 02:23:10.15ID:2Q3P8jdu
>>13
だからクソ解像度だろ
だからクソ解像度だろ
2017/02/03(金) 14:44:52.55ID:+tWJXLcP
HD8の解像度で十分だよ
2017/02/03(金) 15:25:38.85ID:zj4AJK/j
fireは重いな。腱鞘炎なりそうだからマンガモデル買ったら軽さに感動した
2017/02/03(金) 16:00:27.53ID:KqYUGYO1
>>20
おまえが充分かどうかなんてどうでもいいから
おまえが充分かどうかなんてどうでもいいから
2017/02/03(金) 16:17:10.41ID:mCUOHZA7
2017/02/03(金) 17:45:08.07ID:KqYUGYO1
Fireはさっさと2560×1600の10.1インチか
2048×1536の9.7インチモデルを400g台でリリースしてほしい
漫画見開きで読むにはそれくらい必要だし
2048×1536の9.7インチモデルを400g台でリリースしてほしい
漫画見開きで読むにはそれくらい必要だし
2017/02/03(金) 19:41:39.05ID:3zkxbdkJ
>>24
ハイエンドモデルは一回失敗してるから当分出しそうに思えないな
ハイエンドモデルは一回失敗してるから当分出しそうに思えないな
2017/02/03(金) 22:39:14.93ID:+tWJXLcP
2017/02/04(土) 20:24:00.07ID:VVis4pd8
2017/02/04(土) 20:26:00.65ID:5NG6TN7I
iPadは軽さと解像度と容量は最高だけど
iOSていう時点ですべてを台無しにしてる
iOSていう時点ですべてを台無しにしてる
2017/02/04(土) 22:56:43.57ID:bPgdWzrU
でかいタブレット派の人はPCよりタブレットがいいの?持ち運べるから?
2017/02/04(土) 23:31:48.70ID:j5AkF0gY
雑誌と漫画はPCで読んでるけどタブレットならごろごろしながらでも読めるからでは?
2017/02/05(日) 09:35:54.22ID:wC95EdRL
なら10インチ前後で電池持ちがよくてフルHDよりも解像度高くて400g台のPCを教えてくれ
2017/02/05(日) 12:14:45.05ID:g3DlN2Zb
2017/02/06(月) 17:24:52.46ID:JR0ElZAE
SONYの超短焦点プロジェクターLSPX-P1で読書してみたい。
薄暗くして、テーブル上に投射したら没入できそう。
薄暗くして、テーブル上に投射したら没入できそう。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/06(月) 20:39:36.06ID:ak0tXOXO3533
2017/02/06(月) 22:13:06.36ID:bV8FbhUN2017/02/06(月) 22:43:14.13ID:2lTzFV6W
50インチ4kディスプレイで!?
3733
2017/02/06(月) 23:17:31.15ID:bV8FbhUN 直ぐ下に投射したらどのくらいなんだろう。
やっぱり22インチかな。
ttp://kunkoku.com/lspxp1-4.html
やっぱり22インチかな。
ttp://kunkoku.com/lspxp1-4.html
2017/02/07(火) 14:49:49.62ID:Ob+73gs6
iPad2(第2世代)でKindleアプリで読んでいるのですが
数ページ毎に固まってタッチが効かなくなり10秒くらいで戻る、の繰り返しで
いい加減発狂しそうなので買い換えようと思うのですが
現行のiPad Pro9.7インチかiPad Air2のKindleアプリで固まるようなことはないでしょうか?
数ページ毎に固まってタッチが効かなくなり10秒くらいで戻る、の繰り返しで
いい加減発狂しそうなので買い換えようと思うのですが
現行のiPad Pro9.7インチかiPad Air2のKindleアプリで固まるようなことはないでしょうか?
2017/02/07(火) 17:27:46.30ID:8TfOYUIK
SH-05Gだけど小説、漫画は良いけど雑誌が辛い。
老眼だからもう少し大きいのが欲しいけど軽く無いからな〜
老眼だからもう少し大きいのが欲しいけど軽く無いからな〜
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 19:17:10.33ID:JgLDwChA 次の本体セールは3月かな?
それまで待つか、いま買うかで悩む…
それまで待つか、いま買うかで悩む…
2017/02/07(火) 19:21:54.22ID:HE3mbR8J
いちばん値引きが大きかったのは6000オフの時だっけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:41:11.86ID:rb01HJJm >>39
専用ビューアがイマイチなんだよね
スマホでよくやる手なんだけど
横画面単ページで幅を9割弱に合わせれば
7インチなら大きさは10インチ縦画面単ページ相当で
ページの半分程度表示されるから結構いけるんだけどね
専用ビューアがイマイチなんだよね
スマホでよくやる手なんだけど
横画面単ページで幅を9割弱に合わせれば
7インチなら大きさは10インチ縦画面単ページ相当で
ページの半分程度表示されるから結構いけるんだけどね
2017/02/11(土) 18:59:02.69ID:vlG/dNk9
fire7インチ ぷらいむ割引でさらに安くなってるな
とりま買っちゃおうか・・
とりま買っちゃおうか・・
2017/02/12(日) 00:50:14.98ID:iAtWoNq+
fireは動画見るならいいけど、電子書籍リーダーにはイマイチ
kindleのフォントがガタガタで字間不揃いで目が疲れる
漫画も小さい書き文字とかルビとか潰れる
値段相応と思えばこんなもんかも
kindleのフォントがガタガタで字間不揃いで目が疲れる
漫画も小さい書き文字とかルビとか潰れる
値段相応と思えばこんなもんかも
2017/02/12(日) 03:37:10.13ID:zhPeYy83
iPad Proは見易いし、Airもまあまあだけど、大きさの面ではminiのサイズじゃないとダメ
持ち歩いて手軽に開いて、という面からも
結局、電子書籍でも雑誌系は一定以上流行らないな
電子書籍は文字の大きさ弄ればいいけど、レイアウトがカチッとしないからか、尚更読む気がしないんだけどな
持ち歩いて手軽に開いて、という面からも
結局、電子書籍でも雑誌系は一定以上流行らないな
電子書籍は文字の大きさ弄ればいいけど、レイアウトがカチッとしないからか、尚更読む気がしないんだけどな
2017/02/12(日) 17:02:41.65ID:ti1apSdf
2017/02/12(日) 17:05:02.43ID:ti1apSdf
>>45
雑誌はPCで見て、出先で見る時は見やすさは妥協して軽さとのバランスを取るのが無難だろうな。
雑誌はPCで見て、出先で見る時は見やすさは妥協して軽さとのバランスを取るのが無難だろうな。
2017/02/12(日) 19:04:10.66ID:ti1apSdf
2017/02/12(日) 20:02:48.37ID:S0gMP0jg
>>45
同意かな
大判見開きできない雑誌電書に将来はないのでiPad Proサイズは端末として必須だと思う
でも雑誌を見るためだけにこんな高価な端末を購入するのも本末転倒
雑誌は紙書もじり貧で、雑誌で好調なのは定額サービスの電書くらいなもの
これを好調と表するのも甚だ疑問だけど
これとてもじゃないけどコスト回収できるのはごく一部だけでは
憶測だけど定額サービスも中長期的には衰退して、webに落ち着くのでは
広告なのか有料なのかはともかく
似非キュレーションメディアも、人気はその過程の表れだったと思うよ
同意かな
大判見開きできない雑誌電書に将来はないのでiPad Proサイズは端末として必須だと思う
でも雑誌を見るためだけにこんな高価な端末を購入するのも本末転倒
雑誌は紙書もじり貧で、雑誌で好調なのは定額サービスの電書くらいなもの
これを好調と表するのも甚だ疑問だけど
これとてもじゃないけどコスト回収できるのはごく一部だけでは
憶測だけど定額サービスも中長期的には衰退して、webに落ち着くのでは
広告なのか有料なのかはともかく
似非キュレーションメディアも、人気はその過程の表れだったと思うよ
2017/02/13(月) 01:13:31.06ID:ixHWc6YS
2017/02/13(月) 02:41:55.27ID:i2tJwfHl
別にもう見開きせずに読むことに慣れつつあるな
言うほど見開きページってないし(自分がアクション漫画あまり読まないのもあるかもしれないが)
言うほど見開きページってないし(自分がアクション漫画あまり読まないのもあるかもしれないが)
2017/02/13(月) 13:39:19.73ID:6e9L95gW
Fireでkindle本読むと、字間がほんとガタガタなんだな
日本語でプロポーショナルフォントにこだわる意味がわからないなあ
日本語でプロポーショナルフォントにこだわる意味がわからないなあ
2017/02/13(月) 15:00:08.52ID:2g9M3hjV
fire8インチも?
2017/02/13(月) 15:54:24.19ID:mVjv/rYs
電子書籍アプリってテキストビューアとさほど変わらんはずなのに
安い端末だとまともに読めるアプリがひとつもないのは何かの陰謀か?
安い端末だとまともに読めるアプリがひとつもないのは何かの陰謀か?
2017/02/13(月) 21:21:45.80ID:IThipimj
> 電子書籍アプリってテキストビューアとさほど変わらんはずなのに
なんでそう思うのか不思議
なんでそう思うのか不思議
2017/02/13(月) 21:42:53.30ID:mVjv/rYs
>>55
お前にはわからないからクソしてゲームでもやってろ
お前にはわからないからクソしてゲームでもやってろ
2017/02/13(月) 22:26:59.14ID:i2tJwfHl
>>56
いや、何言ってるか分からんぞフツーに
いや、何言ってるか分からんぞフツーに
2017/02/13(月) 22:51:03.51ID:mVjv/rYs
>>57
テキストビューアはソフトウェアの中でも軽快に動作するように作るのが最も容易な部類
Kindle for iPhoneなどの電子書籍アプリも基本はePubファイル内のテキストデータを表示することがメイン(マンガや写真集などは除く)
安い端末でも軽快に動作するように作るのはさほど難しくはないはずなのにまともに読めるアプリがひとつもない(ページめくったり移動するだけの動作でさえ重くてイライラする)
テキストビューアはソフトウェアの中でも軽快に動作するように作るのが最も容易な部類
Kindle for iPhoneなどの電子書籍アプリも基本はePubファイル内のテキストデータを表示することがメイン(マンガや写真集などは除く)
安い端末でも軽快に動作するように作るのはさほど難しくはないはずなのにまともに読めるアプリがひとつもない(ページめくったり移動するだけの動作でさえ重くてイライラする)
2017/02/13(月) 23:24:59.06ID:zo3kfFjg
PDFとか割と重くね?
2017/02/13(月) 23:59:41.06ID:IThipimj
テキストビューアと比べる意味が分からんけど
テキストビューアと変わらないというなら
テキストに変換してテキストビューアで見たら?
テキストビューアと変わらないというなら
テキストに変換してテキストビューアで見たら?
2017/02/14(火) 02:04:11.11ID:oWA1H8Wp
>>52
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1481931043/297,300
>>54
ePubベースはテキストよりxmlやhtmlによほど近い
ブラウザと思えばテキストビューアと比較にならない難度だと理解できるのでは
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1481931043/297,300
>>54
ePubベースはテキストよりxmlやhtmlによほど近い
ブラウザと思えばテキストビューアと比較にならない難度だと理解できるのでは
2017/02/14(火) 02:05:23.94ID:oWA1H8Wp
2017/02/14(火) 02:06:08.62ID:oWA1H8Wp
>>62
現行タブレットで見開き実寸表示できるものは過去に例がないわけじゃないけど(20inch前後)、一般には非現実的価格帯
妥協して10inch前後で見開き閲覧、都度片ページ閲覧や拡大で凌ぐのが現実的(これらでも少数派でしょう)
ppi的に4Kテレビで実寸以上の見開き表示も不可能ではないけど、雑誌閲覧のライフスタイルとしては難しい
モノクロに限ってもDPT-S1の実質後継が昨年ニュースにもなったけど、汎用OSでないとストア・ビューアアプリがない
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1002862.html
これら雑誌の固定レイアウト(Fixed Layout)は電子化の比重が高まるほど、表示端末都合で普及に抑制がかかる
現行タブレットで見開き実寸表示できるものは過去に例がないわけじゃないけど(20inch前後)、一般には非現実的価格帯
妥協して10inch前後で見開き閲覧、都度片ページ閲覧や拡大で凌ぐのが現実的(これらでも少数派でしょう)
ppi的に4Kテレビで実寸以上の見開き表示も不可能ではないけど、雑誌閲覧のライフスタイルとしては難しい
モノクロに限ってもDPT-S1の実質後継が昨年ニュースにもなったけど、汎用OSでないとストア・ビューアアプリがない
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1002862.html
これら雑誌の固定レイアウト(Fixed Layout)は電子化の比重が高まるほど、表示端末都合で普及に抑制がかかる
2017/02/14(火) 02:06:54.18ID:oWA1H8Wp
2017/02/14(火) 02:07:34.86ID:oWA1H8Wp
>>64
似非キュレーションメディアが紛いなりにもPV稼げたのは、横書きリフローを嫌悪しない層がある程度いるからと思ってます
内容の適当さを言えば紙書雑誌にもどっこいどっこいのヒドいものもありますし、またそこは論点でもありません
メディアとして固定レイアウトは半ば終焉を迎えていて、今後は如何にリフローフォーマット、中でもwebで適切なマネタイズができるかに移るんじゃないかな
ヤフーニュースの雑誌カテゴリの伸張からの印象ですけどね
定額サービスの賑わい(と似非キュレーションメディアのPV)はその過程と見ています
似非キュレーションメディアが紛いなりにもPV稼げたのは、横書きリフローを嫌悪しない層がある程度いるからと思ってます
内容の適当さを言えば紙書雑誌にもどっこいどっこいのヒドいものもありますし、またそこは論点でもありません
メディアとして固定レイアウトは半ば終焉を迎えていて、今後は如何にリフローフォーマット、中でもwebで適切なマネタイズができるかに移るんじゃないかな
ヤフーニュースの雑誌カテゴリの伸張からの印象ですけどね
定額サービスの賑わい(と似非キュレーションメディアのPV)はその過程と見ています
2017/02/14(火) 02:08:15.47ID:oWA1H8Wp
>>65
紙書雑誌が売れなくなったと言われて久しいけど、現実には読者はwebにシフトしてきるだけで、読者そのものはそれほど減ってないのではないか
webは無料(広告)が当たり前になってしまったせいで、かつてのi-mode情報料(spモードにも同様の仕組みはある)やwebmoneyといった決済手段の普及も途絶えつつあるのではないか
情報の消費財の側面から、直接金銭を支払う対象としての価値を減じているのではないか
それは、紙質の悪い大衆週刊誌のweb転換の進みの早さ、紙質がいいファッション誌などの転換の遅さからもうかがえるのではないか
定額サービスは固定レイアウトの最後の悪足掻きかなと思ってもいる
紙書雑誌が売れなくなったと言われて久しいけど、現実には読者はwebにシフトしてきるだけで、読者そのものはそれほど減ってないのではないか
webは無料(広告)が当たり前になってしまったせいで、かつてのi-mode情報料(spモードにも同様の仕組みはある)やwebmoneyといった決済手段の普及も途絶えつつあるのではないか
情報の消費財の側面から、直接金銭を支払う対象としての価値を減じているのではないか
それは、紙質の悪い大衆週刊誌のweb転換の進みの早さ、紙質がいいファッション誌などの転換の遅さからもうかがえるのではないか
定額サービスは固定レイアウトの最後の悪足掻きかなと思ってもいる
2017/02/14(火) 02:34:23.75ID:oWA1H8Wp
>>58
CSS3とブラウザ実装を学ばれて出直しては?
ttp://tategaki.github.io/examples/koho/koho.html
これなんか表示はほとんどのブラウザでできるでしょうが、文字組が汚くて読むに値しないレベルが現状ですよ
横書きだって自由度は紙書組版に遠く及ばなくてデザイナーがぶーたれるのに、縦書きの現状は小学生が切り貼りで横書きを縦書きにしたレベルです
機能は限定してますがePub似ビューアはよほどまともな表示をします
デザイナー自由な文字組ができるかとなるとメジャーストアアプリでも不可能ですが、破綻的な表示にはなりません
またテキストだけ抽出云々はもはや…
CSS3とブラウザ実装を学ばれて出直しては?
ttp://tategaki.github.io/examples/koho/koho.html
これなんか表示はほとんどのブラウザでできるでしょうが、文字組が汚くて読むに値しないレベルが現状ですよ
横書きだって自由度は紙書組版に遠く及ばなくてデザイナーがぶーたれるのに、縦書きの現状は小学生が切り貼りで横書きを縦書きにしたレベルです
機能は限定してますがePub似ビューアはよほどまともな表示をします
デザイナー自由な文字組ができるかとなるとメジャーストアアプリでも不可能ですが、破綻的な表示にはなりません
またテキストだけ抽出云々はもはや…
2017/02/14(火) 02:37:17.51ID:UQLkx0EX
2017/02/14(火) 02:42:41.93ID:oWA1H8Wp
>>68
> テキストビューアもブラウザもテキストの描画部分では大して変わらんよ
描画部分とは具体的になにを指して言っているのか定かではないですが、ブラウザのレンダラー部とテキストビューア全体では天と地ほど差がありますよ
> もし既存のブラウザで読めたらはるかに快適だろう
CSS3の縦書き実装も知らないんですか…
> テキストビューアもブラウザもテキストの描画部分では大して変わらんよ
描画部分とは具体的になにを指して言っているのか定かではないですが、ブラウザのレンダラー部とテキストビューア全体では天と地ほど差がありますよ
> もし既存のブラウザで読めたらはるかに快適だろう
CSS3の縦書き実装も知らないんですか…
2017/02/14(火) 02:51:35.65ID:oWA1H8Wp
>>67でリンクしたサイト、見れば分かるけど実質固定レイアウト
リフロー縦書きだって不可能じゃなくなってるけど、可能と実用には大きな隔たりがある
現状を正しく認識すれば少なくともテキストビューアと比較することはないと思うんですが
リフロー縦書きだって不可能じゃなくなってるけど、可能と実用には大きな隔たりがある
現状を正しく認識すれば少なくともテキストビューアと比較することはないと思うんですが
2017/02/14(火) 03:10:59.14ID:UQLkx0EX
2017/02/14(火) 03:59:48.53ID:WeCpQArl
> 既存のブラウザで読めたらはるかに快適だろう
それはないと思う
それはないと思う
2017/02/14(火) 04:13:12.31ID:94Pi3BAJ
単にスペック的に問題あるんじゃないの
2017/02/14(火) 04:19:15.69ID:bQCISUH7
この人、具体的になにとなにを比較してるんでしょうね
アプリや端末も具体的に挙げてませんが
電子書籍アプリと言うからにはKindleやKoboなどのアプリのことなのでしょう
ChromeなどのOSSベースのブラウザと、これらプロプライエタリを比較してる風にも取れますが、もしそれなら愚かなことです
とりあえず具体的に他者に伝達する術を得てくれないと話が成り立たないですね…
余談ですが
だめ出しされやすいKindleも洋書はかなり快適ですよ
それと論文のデファクトはPDFでePubはPMCがテストしてた記憶がありますが廃れてます
それに今じゃhtmlをブラウザでKindle程度の調整可能で閲覧できます
現状を全くご存じないようですね…
知識もろくにお持ちでないようですし
アプリや端末も具体的に挙げてませんが
電子書籍アプリと言うからにはKindleやKoboなどのアプリのことなのでしょう
ChromeなどのOSSベースのブラウザと、これらプロプライエタリを比較してる風にも取れますが、もしそれなら愚かなことです
とりあえず具体的に他者に伝達する術を得てくれないと話が成り立たないですね…
余談ですが
だめ出しされやすいKindleも洋書はかなり快適ですよ
それと論文のデファクトはPDFでePubはPMCがテストしてた記憶がありますが廃れてます
それに今じゃhtmlをブラウザでKindle程度の調整可能で閲覧できます
現状を全くご存じないようですね…
知識もろくにお持ちでないようですし
2017/02/14(火) 04:36:34.40ID:UQLkx0EX
>>74
ブラウザを比較に出してきたのはお前だろ
世の「電子書籍アプリ」が重いものしかないのはなぜか?という単純な話なんだから
ブラウザでも縦書きだと重いとか、論文はPDFが主流だとか、全く関係ないだらだら長いだけの長文レスはいらないんだよ
ブラウザを比較に出してきたのはお前だろ
世の「電子書籍アプリ」が重いものしかないのはなぜか?という単純な話なんだから
ブラウザでも縦書きだと重いとか、論文はPDFが主流だとか、全く関係ないだらだら長いだけの長文レスはいらないんだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 07:37:56.79ID:mspQozOP …ID:UQLkx0EXは一体何と戦ってるんだ?
別にビューアが特別重いともおもわねーよ
だらだら個人の環境の問題としか思えんことをだらだら語ってるやつにいわれてもねえ
別にビューアが特別重いともおもわねーよ
だらだら個人の環境の問題としか思えんことをだらだら語ってるやつにいわれてもねえ
2017/02/14(火) 08:00:09.77ID:2oZZGSaY
一体どれだけ数多のストアを試したのかも不明だし。
具体例挙げずにgdgd言ってるだけのニート
具体例挙げずにgdgd言ってるだけのニート
2017/02/14(火) 08:03:08.47ID:dHqbHFYI
で、どれがおすすめなんだよ
2017/02/14(火) 08:22:38.84ID:5QpbQdAa
こればっかりは好みか
2017/02/14(火) 09:13:44.09ID:JES6z7sa
81名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 09:28:21.44ID:mspQozOP 陰謀とか言ってる時点で言葉が通じそうな気配がないからな
2017/02/14(火) 11:19:54.44ID:tEv5G5Pk
>>61
ここまでガタガタなのは無印fireのkindleアプリだけなので、難易度の問題じゃないだろ
ここまでガタガタなのは無印fireのkindleアプリだけなので、難易度の問題じゃないだろ
2017/02/14(火) 11:29:25.77ID:tEv5G5Pk
ちなみにHDやkindle for androidでは無印ほどガタガタにならないので、無印の低解像度に合わせて無理やりな仕様にしてるのかも
2017/02/14(火) 16:46:46.63ID:JES6z7sa
アンカーすら辿れぬ奴が湧くのか
2017/02/14(火) 16:50:40.41ID:WeCpQArl
>>73
それかな
それかな
2017/02/14(火) 17:04:43.25ID:Tlc+YXBT
webブラウザなんてCPU33MHz/RAM16MBの時代でも軽快に動いてたしな
難度が高いわけがない
難度が高いわけがない
87名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 17:22:16.70ID:pNiFL7Yn Android版Kindleアプリはアカウントの蔵書数3000冊ぐらいから重さがおかしい
全数表示から底へ行くのに途中で止まりまくる
ここまで買って他へ行くのも辛いしどうしようかな?
全数表示から底へ行くのに途中で止まりまくる
ここまで買って他へ行くのも辛いしどうしようかな?
2017/02/14(火) 18:29:00.64ID:WeCpQArl
別にいいじゃん分けても
2017/02/14(火) 18:44:54.42ID:MfbtpC9B
青空文庫公式の「青空in Brousers」がきれいに縦書き表示しているので、ブラウザだから難しいという言い訳は苦しいな
2017/02/14(火) 20:48:47.42ID:kO8NHcxL
2chmateの作者が電書システム開発に参加すればいいんでないか・・
2chmateは4インチスマホでも快適に読めるぞ
2chmateは4インチスマホでも快適に読めるぞ
2017/02/14(火) 20:54:27.92ID:kO8NHcxL
画像urlは自動でサムネイル表示になって押せば拡大、スライドしたら次の画像とか、見やすい。
それこそ月額数百円で、2chmate上で有料コンテンツを閲覧出来るサービスとか出来たらそこそこ普及するかも!?
それこそ月額数百円で、2chmate上で有料コンテンツを閲覧出来るサービスとか出来たらそこそこ普及するかも!?
2017/02/15(水) 00:18:05.55ID:k9HP7s7K
2017/02/15(水) 02:44:20.51ID:vrkIwgkH
2017/02/15(水) 03:50:50.72ID:k9HP7s7K
>>93
ID:mVjv/rYs ID:oWA1H8Wp に言ってくれよ
ID:mVjv/rYs ID:oWA1H8Wp に言ってくれよ
2017/02/15(水) 06:28:51.64ID:dtePjTSi
2017/02/15(水) 15:27:49.80ID:9sSgljYh
>>93
アンチエイリアスのかかった明朝体とかの複雑めなアウトラインフォントで1ページ内に何百文字も配置して
これに変形とかアニメーション処理を加えようとするとリドローの処理はとてつもないものになるな
アンチエイリアスのかかった明朝体とかの複雑めなアウトラインフォントで1ページ内に何百文字も配置して
これに変形とかアニメーション処理を加えようとするとリドローの処理はとてつもないものになるな
2017/02/15(水) 17:42:32.41ID:mozhxMxL
変なの湧いちゃったな
2017/02/15(水) 17:46:03.40ID:rpPLo2mD
なにがどうなってだ
ID:mVjv/rYs君はもう納得して消えたの?それならその話はもういい
ID:mVjv/rYs君はもう納得して消えたの?それならその話はもういい
2017/02/15(水) 17:49:56.85ID:LOv0m8LO
専門的過ぎてわけわかめちゃん
2017/02/15(水) 17:53:40.71ID:LOv0m8LO
アマゾン端末以外でSDカードにアマゾンコンテンツを入れられるのは、ファーウェイ機説と
Andoroid6だと行けるらしい説を見ました
Andoroid6だと行けるらしい説を見ました
2017/02/17(金) 19:29:09.71ID:aRs6WicJ
小説はリフロー型が多いけど
個人的にフィックス型の方が好きだから苦しい
個人的にフィックス型の方が好きだから苦しい
2017/02/17(金) 19:33:05.72ID:aRs6WicJ
電子書籍はAmazon一択みたいな感じだけど
解像度が作品によってバラバラで画質がそこまで良くないなが……
アップデートで画質が良くなってた例もあるらしいけど微妙だなぁ
解像度が作品によってバラバラで画質がそこまで良くないなが……
アップデートで画質が良くなってた例もあるらしいけど微妙だなぁ
2017/02/17(金) 22:13:19.12ID:o6mmmUkM
解像度バラバラなの?気づかんかったわ
2017/02/17(金) 22:40:22.47ID:Eu7CKWzY
端末サイズを束縛できないんだから、小説はリフロー以外の選択肢はないよ
紙書籍でシーンや台詞を本の厚さやページ上のレイアウトとともに覚えるタイプの人(わたしもそう)は最初苦痛だろうけど、あきらめて慣れるしかない
だいたい紙書籍でも判型異なれば、たとえばハードカバーと文庫では段組さえ異なるんだし
大型端末で段組表示対応できない尼は糞だとは思う
7inchだって縦に長すぎで読みにくい
個人制作のMHE Novel ViewerでさえePubの二段表示できるのに
紙書籍でシーンや台詞を本の厚さやページ上のレイアウトとともに覚えるタイプの人(わたしもそう)は最初苦痛だろうけど、あきらめて慣れるしかない
だいたい紙書籍でも判型異なれば、たとえばハードカバーと文庫では段組さえ異なるんだし
大型端末で段組表示対応できない尼は糞だとは思う
7inchだって縦に長すぎで読みにくい
個人制作のMHE Novel ViewerでさえePubの二段表示できるのに
2017/02/17(金) 22:40:44.41ID:Eu7CKWzY
小説なら解像度は気にならないかな
ライトノベルのような絵柄が多用されてるものだともっと頑張れよって思わなくはないけど、重くなると3G端末で落とせないし
3G用をライト解像度で別途用意してほしいな、いっそMVNO SIM使うから3G内蔵しなくていいのにとは思う
ぶっちゃけWi-Fi版とモバイルルーターやテザですむ話ではあるけど
尼一択は言い過ぎかもしれないけど、端末考えると尼一択かなやっぱり
国内はせめて同一ハードでストア別、できれば同一端末で複数ストア対応にでもしてれば尼偏重を招かなかったのに
いまからでもE-ink Androidをどこか出してくれないものか
PlayStoreにさえ対応すればいい
性能は電子書籍アプリで大過なく小説だけ表示できればいい
ライトノベルのような絵柄が多用されてるものだともっと頑張れよって思わなくはないけど、重くなると3G端末で落とせないし
3G用をライト解像度で別途用意してほしいな、いっそMVNO SIM使うから3G内蔵しなくていいのにとは思う
ぶっちゃけWi-Fi版とモバイルルーターやテザですむ話ではあるけど
尼一択は言い過ぎかもしれないけど、端末考えると尼一択かなやっぱり
国内はせめて同一ハードでストア別、できれば同一端末で複数ストア対応にでもしてれば尼偏重を招かなかったのに
いまからでもE-ink Androidをどこか出してくれないものか
PlayStoreにさえ対応すればいい
性能は電子書籍アプリで大過なく小説だけ表示できればいい
2017/02/18(土) 00:29:00.50ID:lZdogaBU
kindleとかSD使えない時点で論外
2017/02/18(土) 15:38:53.10ID:X61vP2rQ
>>106
マンガ読んでる時点でKindleを使うに値しない
マンガ読んでる時点でKindleを使うに値しない
2017/02/18(土) 16:06:39.88ID:/lLrwyBy
俺はKindleは買わない
紙で買って自炊したものをiPad miniで読む
icloudが連携面で色々と捗るのでiOSは良いね
欲しいものが電子化されていないものばかりというのも大きな理由の一つだが
Kindleで売ってるものでも紙で買っちゃうな
所有感や自由度が違うわ
紙で買って自炊したものをiPad miniで読む
icloudが連携面で色々と捗るのでiOSは良いね
欲しいものが電子化されていないものばかりというのも大きな理由の一つだが
Kindleで売ってるものでも紙で買っちゃうな
所有感や自由度が違うわ
2017/02/18(土) 19:33:42.81ID:Wdl3i+D5
紙の本はよほどでないと買わなくなった、置き場所に困る
2017/02/18(土) 19:39:23.27ID:/lLrwyBy
紙なんて捨てちゃえばいい
2017/02/18(土) 19:41:54.66ID:/lLrwyBy
読むことの権利を与えられているという状態と
自分で炊いたデータを所有している状態とはやっぱり違うんだよな
所有感みたいなもんがさ
自分で炊いたデータを所有している状態とはやっぱり違うんだよな
所有感みたいなもんがさ
2017/02/18(土) 22:48:46.37ID:Wdl3i+D5
所有感とかはもう本人の満足だからそれはそれでいいんだけど
たとえ火事にあってもアカウントさえあれば読めるっていう意味では電子書籍のほうが安心だよね
Kindleのサービス終了したらお終いって意味ではリスクはあるけど
たとえ火事にあってもアカウントさえあれば読めるっていう意味では電子書籍のほうが安心だよね
Kindleのサービス終了したらお終いって意味ではリスクはあるけど
2017/02/18(土) 22:52:16.57ID:/lLrwyBy
その辺は複数のクラウドに保管しておける自己の所有物であるデータが最強かと
2017/02/19(日) 01:23:23.20ID:HFgRu62I
もしクラウドがあぼんしたら?
2017/02/19(日) 02:17:14.14ID:bNUP/oMO
スレタイも読めんのか
ストアサービスと自炊の比較はスレチ
ストアサービスと自炊の比較はスレチ
2017/02/19(日) 08:45:33.39ID:dpRJhrE/
両方使うもんだろ
2017/02/19(日) 10:37:05.62ID:lISYALYF
2017/02/19(日) 11:36:04.42ID:sGeAfu3/
>>111
そのためにかける労力が無駄すぎて無理
そのためにかける労力が無駄すぎて無理
2017/02/21(火) 14:22:10.51ID:WiQwrFS+
2017/02/21(火) 20:58:19.56ID:jSFPQoXM
>>118
本をダンボール箱に詰めて業者に送るだけなので労力など微々たるものだと感じる
>>119
わからんなあ
紙の本と同じように(つーかそれ以上に便利に)読めることに「意味がない」とはどういうことなんだろ
例えば、気になったところはマーキングしておけばマーキング部分のメモ付きのリストが出来上がる
(このリスト自体が極私的な最高の読み物になるのは言うまでもない)
文庫本なんかは実物よりも大きな字で表示してくれる
複数のローカルやクラウドに保存しておけば世界が滅びるまでは読めるだろう
何らかの理由でどーしても紙で読みたけりゃ、そん時は印刷すればいい
実データを所有していることにはむしろ意味があると思うわ
そんなわけで、リフローのない自炊PDFデータを読むにはAir2をお勧めするね
I文庫HDの手動余白カットみたいな機能を合わせて使えば快適このうえない
一般的な単行本サイズまでなら完璧です
本をダンボール箱に詰めて業者に送るだけなので労力など微々たるものだと感じる
>>119
わからんなあ
紙の本と同じように(つーかそれ以上に便利に)読めることに「意味がない」とはどういうことなんだろ
例えば、気になったところはマーキングしておけばマーキング部分のメモ付きのリストが出来上がる
(このリスト自体が極私的な最高の読み物になるのは言うまでもない)
文庫本なんかは実物よりも大きな字で表示してくれる
複数のローカルやクラウドに保存しておけば世界が滅びるまでは読めるだろう
何らかの理由でどーしても紙で読みたけりゃ、そん時は印刷すればいい
実データを所有していることにはむしろ意味があると思うわ
そんなわけで、リフローのない自炊PDFデータを読むにはAir2をお勧めするね
I文庫HDの手動余白カットみたいな機能を合わせて使えば快適このうえない
一般的な単行本サイズまでなら完璧です
2017/02/21(火) 21:35:57.84ID:WiQwrFS+
2017/02/21(火) 21:45:06.47ID:jSFPQoXM
蔵書はダンボール箱に詰めて送る
これは目安として一週間だな
新しく買う場合は尼のような通販サイトから業者に直送する
この場合、業者へ到着からデータ納品まで1〜2日ってとこかな
これは目安として一週間だな
新しく買う場合は尼のような通販サイトから業者に直送する
この場合、業者へ到着からデータ納品まで1〜2日ってとこかな
2017/02/21(火) 21:57:43.87ID:jSFPQoXM
ところでAir2と同サイズの筐体で画面が10.5インチのものが出るとの噂があるが
もし出たら最強の読書端末になるかもな
リフローのないPDFを見開き2ページで読めることになるだろう
もし出たら最強の読書端末になるかもな
リフローのないPDFを見開き2ページで読めることになるだろう
2017/02/21(火) 22:35:05.76ID:Lmm6E442
湧いてる
2017/02/21(火) 22:54:30.65ID:e6lLjcs1
自炊オナニースレに
2017/02/23(木) 10:08:10.23ID:dTbwEjME
>>121
電子書籍のメリットが、読みたいときにすぐ手に入ることだと思ってる自分には絶対無理
電子書籍のメリットが、読みたいときにすぐ手に入ることだと思ってる自分には絶対無理
2017/03/07(火) 14:21:32.61ID:6okdUsLO
Android端末でアプリの対応バージョンが
android4.2以降というのがあるんだけれど
こういう最低条件みたいなのは
上がっていくものなの?
それとも余程の機能アップがなければ上がらないかな
電子書籍用に中古の4.4の端末を
買おうと思っています。
android4.2以降というのがあるんだけれど
こういう最低条件みたいなのは
上がっていくものなの?
それとも余程の機能アップがなければ上がらないかな
電子書籍用に中古の4.4の端末を
買おうと思っています。
2017/03/07(火) 14:28:00.52ID:6okdUsLO
あ、sony readerは4.4以降だわ‥
129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/07(火) 15:51:04.44ID:APi5CdwF2017/03/07(火) 16:13:59.54ID:oB2UQ3zn
素直に最近の端末買った方がいいと思う
2017/03/07(火) 18:19:52.12ID:IOxrFWaL
2017/03/07(火) 19:51:39.59ID:6golu46e
2017/03/07(火) 20:13:38.05ID:si476qYr
月額制だとさっくり切り捨てられる可能性があるかもね
2017/03/09(木) 10:17:03.08ID:Ct5jYSzp
4.4はまだ20%ぐらいいるんで早々切らないとは思うが
その時期の端末はスペック的にきつい
その時期の端末はスペック的にきつい
2017/03/09(木) 10:31:29.44ID:6vMrTgMs
4.2を現役で使ってるが充分だぞ
2017/03/09(木) 23:18:47.63ID:q1NzC0rB
2017/03/10(金) 06:11:32.15ID:1tEcOyfh
OSバージョンの一点で特にキャリアAndroidは躊躇する
ただお風呂端末はまだF-05E(4.1.2)なので、はよ置き換えたい
ただお風呂端末はまだF-05E(4.1.2)なので、はよ置き換えたい
2017/04/02(日) 10:14:57.78ID:xY24U0hP
風呂端末は防水ビニールケース+fire
今のところ特に支障はない
3500円だと躊躇なく使える
今のところ特に支障はない
3500円だと躊躇なく使える
2017/05/02(火) 09:02:35.81ID:WHdngU7I
Onyx Booxの新型端末だってさ、13.1インチ!
http://gpad.tv/tablet/onyx-boox-max-carta/
まぁ入手性とか怪しいのもあるが、未だにAndroid4.0.4ベースというのが…
丁度アプリ側の旧OS切り捨ての話題出てたし
http://gpad.tv/tablet/onyx-boox-max-carta/
まぁ入手性とか怪しいのもあるが、未だにAndroid4.0.4ベースというのが…
丁度アプリ側の旧OS切り捨ての話題出てたし
2017/05/03(水) 11:28:07.49ID:u8Sgsbi/
電子書籍アプリには
最新の機能いらないっしょ
最新の機能いらないっしょ
2017/05/20(土) 15:21:14.52ID:sYVvLNPM
Fireの新型出たで
ほぼマイナーチェンジだけど
ほぼマイナーチェンジだけど
2017/05/20(土) 20:10:37.25ID:zthY/W5c
解像度四倍以上に上げてから出直してこい
2017/05/23(火) 18:21:27.26ID:wZbIuhh3
8インチは重くなっただけ
7インチは進化
らしい
7インチは進化
らしい
2017/05/23(火) 22:06:02.01ID:IHjA0j4a
http://www.j-display.com/news/2017/20170522.html
ジャパンディスプレイとE-inkの業務提携による高精細パネル開発だって
何処か電子書籍専用端末に利用する可能性有るのかな
ジャパンディスプレイとE-inkの業務提携による高精細パネル開発だって
何処か電子書籍専用端末に利用する可能性有るのかな
2017/05/23(火) 23:45:00.97ID:l3eBBVG8
またクッソ高い紐付き機だろ
2017/05/24(水) 10:51:57.18ID:fgwXEBWD
ジャパンディスプレイってあんまり儲かってないんじゃなかった?
2017/05/24(水) 11:54:26.06ID:kqe7toJ9
結構すごいな
解像度はようやく液晶並みになるのか
反射型の液晶はどうなったんだろう
解像度はようやく液晶並みになるのか
反射型の液晶はどうなったんだろう
2017/05/25(木) 10:42:37.60ID:iE0LRwx4
kindleで青空文庫アプリが使えればいいのに
kindleは画面は見やすいけど、ソフト面がひどすぎ
特に書籍管理
kindleは画面は見やすいけど、ソフト面がひどすぎ
特に書籍管理
2017/05/25(木) 11:52:02.34ID:lBaqUC82
Kindleアプリのスライダー表示要らない
2017/05/25(木) 23:54:11.90ID:IzUXGyxk
今のスマホって画面大きめのフルHDだし
同じ画面を左右に2つ表示させるアプリがあれば、
スマホVR用のヘッドギアとブルートゥースマウスがあれば、
ヘッドマウントディスプレイでの電書読書が安くできそう
同じ画面を左右に2つ表示させるアプリがあれば、
スマホVR用のヘッドギアとブルートゥースマウスがあれば、
ヘッドマウントディスプレイでの電書読書が安くできそう
2017/05/26(金) 08:56:43.10ID:JhNht5jh
まずHMDが高いけどな
2017/05/31(水) 18:46:01.38ID:zKD8bdve
スマホで読むのにリモコン使えたらよかったけどiPhoneはだめみたい
逆転の発想でiPhoneを液晶につないでiPhoneをリモコンにしたら便利に見れるかな
逆転の発想でiPhoneを液晶につないでiPhoneをリモコンにしたら便利に見れるかな
2017/06/03(土) 09:17:39.95ID:ioWv3fkI
ちょっと質問なんですけど電子書籍を売ってる店によってビューアーや書式が違ったりするんでしょうか?
ラノベをいままで紙で買ってたんですけど巻数多いものが多いのでこれからはかさばらない電子書籍に
しようと思ってるんですけど。
店によっては読みにくいものがあったりするんでしょうか?
ブックウォーカーとブックライブだと違うとか。
ラノベをいままで紙で買ってたんですけど巻数多いものが多いのでこれからはかさばらない電子書籍に
しようと思ってるんですけど。
店によっては読みにくいものがあったりするんでしょうか?
ブックウォーカーとブックライブだと違うとか。
2017/06/03(土) 12:06:45.15ID:URdi1mVd
ビューアーはそりゃもちろん違うだろ
2017/06/03(土) 12:19:44.22ID:88c6bqPr
BookLiveはBook Walkerと提携して、BookLiveで購入した本をBook Walkerのアプリで読めるってサービスやってるけどな
まぁコレは特例の一つで、ビューアアプリは別物
まぁコレは特例の一つで、ビューアアプリは別物
2017/06/06(火) 12:26:33.23ID:jecbCq9x
泥はセキュリティがネックでiOSしか使えないんだけどiPad2017 9.7インチは
自宅専用としては見やすいしセキュアだからdマガジンとかに最高
一緒に買ったiPone7 4.7インチは画面が小さすぎてマイページピンチアウト必須で電子書籍には向いてなき
バッテリー寿命で放置中のiPhone6 PLUS 5.5インチは手頃なサイズで良かったけど
防水非対応でポケットに入らない中途半端さが惜しかった
AR対応のiOSの仮想大画面タブレットがいつか出て欲しい
自宅専用としては見やすいしセキュアだからdマガジンとかに最高
一緒に買ったiPone7 4.7インチは画面が小さすぎてマイページピンチアウト必須で電子書籍には向いてなき
バッテリー寿命で放置中のiPhone6 PLUS 5.5インチは手頃なサイズで良かったけど
防水非対応でポケットに入らない中途半端さが惜しかった
AR対応のiOSの仮想大画面タブレットがいつか出て欲しい
2017/06/08(木) 07:01:03.36ID:AFv70FGG
2chMate 0.8.9.27/EveryPhone/EP171AC/7.0/LR
6インチスマホは手軽で便利
6インチスマホは手軽で便利
158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 15:50:12.85ID:WP1aRPX72017/06/14(水) 21:30:44.88ID:L4n7iSEo
6インチじゃ画面狭いわ
タブレットでもスマホでもKindke端末でもいいから20インチくらいの無いのかよ
オレは力持ちだからそのくらい持ち歩いても屁でもねえぜ
タブレットでもスマホでもKindke端末でもいいから20インチくらいの無いのかよ
オレは力持ちだからそのくらい持ち歩いても屁でもねえぜ
2017/06/14(水) 21:49:41.17ID:nGQV0JT/
鞄に入らないだろ
邪魔だから出歩くな
邪魔だから出歩くな
2017/07/10(月) 16:22:33.86ID:2zuqf+/Q
新型のiPad pro 10.5 かSurface Pro を買おうと思ってるんだけど、使い勝手とか読みやすさ的には大差ないと考えて良い?
基本的に自炊で雑誌とか漫画を読む。
基本的に自炊で雑誌とか漫画を読む。
2017/07/10(月) 17:28:13.78ID:O9vC66G1
普通に考えてソフトがちがうやろ
2017/07/10(月) 21:54:48.41ID:9gqz7JIU
画面の縦横比も違わないか?
164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/11(火) 09:28:48.45ID:WN9peY5I BookWalkerを大きめの端末で読みたいけど、どんなのが良いんだろうか…
primedayのセールでFireHD見たけど解像度悪いしなぁ…
長時間見てても疲れにくい端末が欲しい
primedayのセールでFireHD見たけど解像度悪いしなぁ…
長時間見てても疲れにくい端末が欲しい
2017/07/12(水) 22:12:47.41ID:Td/OdFR+
長時間で疲れるかどうかは端末ではなくその人次第
2017/07/13(木) 08:30:16.88ID:c5jK5BAd
10インチのPZ買ったわ
8インチと比べるとよりエロい
見開き表示もいけるが、仰向け読書中に寝オチしたら
大ケガしそうな重さ
8インチと比べるとよりエロい
見開き表示もいけるが、仰向け読書中に寝オチしたら
大ケガしそうな重さ
2017/07/20(木) 22:50:31.58ID:SaTPNB1H
いつまでたってもNexus7 2013から買い換えられない
読書とオナニーは7インチが至高だと思う
読書とオナニーは7インチが至高だと思う
168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/27(木) 21:00:59.91ID:aB6Fjt2W ipad pro 10.5がpencilも使えていい感じ
2017/07/27(木) 23:51:07.25ID:xiScMSku
12.9の方が画面見やすくて良いよ
2017/07/28(金) 03:13:41.26ID:AzlVzvkU
Kindleの7インチが出ればいいのに
e-inkは目に優しいけど6インチは漫画を読むにはちょっと小さい
e-inkは目に優しいけど6インチは漫画を読むにはちょっと小さい
2017/07/30(日) 17:31:58.05ID:XKEx1ySB
2017/07/31(月) 00:03:43.50ID:E1tOe9cq
俺は、iPadAir12.9を待つ
2017/07/31(月) 08:40:29.58ID:zkuNs1Q8
12.9とかw
ノートでいいやん
ノートでいいやん
2017/07/31(月) 12:49:57.85ID:/FtwoKGN
2017/09/14(木) 14:18:55.38ID:eGp4f/e2
北斗の拳専用、見開き電子コミック『全巻一冊 北斗の拳』Kickstarter でプロジェクト開始。超早割2.5万円〜
http://japanese.engadget.com/2017/09/13/kickstarter-2-5/
http://japanese.engadget.com/2017/09/13/kickstarter-2-5/
176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 13:03:34.08ID:O8zIATJ/ Androidスマホだとおすすめストアはどこかありますか?
2017/10/01(日) 15:50:09.24ID:CqKN0iQZ
doly
178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 12:50:13.06ID:anNfkXpQ アプリはどこが一番サクサク?
2017/10/02(月) 18:18:01.41ID:Wg+LtmIr
doly
2017/10/06(金) 00:13:11.03ID:tN0Iku5k
>>167
俺は風呂ニー派なので非防水のNEXUS72013は却下
俺は風呂ニー派なので非防水のNEXUS72013は却下
2017/10/09(月) 09:20:27.47ID:kNBTbxHG
amazon以外(hontoとか)から電子書籍を買いたいんだが、
amazonの書籍をkindle paperwhiteで読むのと同じくらい
使いやすい端末を教えてください。
画面の見易さと電池の持ちを重視。
amazonの書籍をkindle paperwhiteで読むのと同じくらい
使いやすい端末を教えてください。
画面の見易さと電池の持ちを重視。
2017/10/09(月) 12:39:34.01ID:i/gyLl63
IcarusのilluminaにDoly
2017/10/14(土) 22:48:44.21ID:pIoeOO4J
2017/10/17(火) 11:22:02.59ID:0H4/2NUo
山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ
2万円切りの格安タブレット「Amazon Fire HD 10(第6世代)」をレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1085319.html
2万円切りの格安タブレット「Amazon Fire HD 10(第6世代)」をレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1085319.html
2017/10/18(水) 12:12:26.78ID:9fqNypzf
ドコモが折りたたみ2画面スマホを発表
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishikawatsutsumu/20171018-00077032/
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishikawatsutsumu/20171018-00077032/
2017/10/18(水) 17:27:13.19ID:jafmW/z8
>>185
でもお高いんでしょう?
でもお高いんでしょう?
2017/10/18(水) 20:40:34.42ID:BFIhhkCq
スマホサイズの2画面かー
微妙な気がする
微妙な気がする
2017/10/18(水) 22:43:25.55ID:f5j5uE/j
2017/10/19(木) 11:03:12.66ID:RxbEvd2T
閉じた状態で使えるようにしたかったんじゃない?
2017/10/19(木) 12:06:55.49ID:hb8xUNO8
そっか、スマホだものね
電話として使うことを全く考えてなかった
電話として使うことを全く考えてなかった
2017/10/30(月) 08:19:31.81ID:jlYClVGl
山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ 2017年 記事一覧
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/index2017.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/index2017.html
192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 17:18:45.77ID:S6O93Mn2 キンドル、最初一ヶ月くらい無料みたいだけど、実際に使い心地はどうなの??http://maeda-gourmet.jp/2017/09/27/kindle-unlimited/
2017/11/10(金) 22:49:33.08ID:XzuWomQB
ASUSのT100HAって10インチの2in1にwin版kindleアプリ入れて使ってみたけど
ちょっと動作がもたつくねえ
漫画なんかは読みやすいけど仰向けになって読もうとすると端末落下が怖いくらいの重量がある
HD8あるけど10も買ってみるかなあ
ちょっと動作がもたつくねえ
漫画なんかは読みやすいけど仰向けになって読もうとすると端末落下が怖いくらいの重量がある
HD8あるけど10も買ってみるかなあ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 00:37:10.83ID:U9zI8A7m モニター購入を考えています。
PCでファッション雑誌やライフスタイル系雑誌を見開きで読みたいと思っていますが
最低何インチでどれくらいの解像度があれば拡大せずに快適に読めますか?
PCでファッション雑誌やライフスタイル系雑誌を見開きで読みたいと思っていますが
最低何インチでどれくらいの解像度があれば拡大せずに快適に読めますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 01:05:03.08ID:2d55tZkK2017/11/11(土) 02:47:50.83ID:s1oLW8hz
>>194
2万円くらいで27インチが買える時代なんだから2,3台買っとけば超快適
2万円くらいで27インチが買える時代なんだから2,3台買っとけば超快適
197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 02:55:11.86ID:U9zI8A7m2017/11/11(土) 12:12:49.08ID:zqyJb6Ek
>>193
HD10セールで買ったけどオヌヌメだよ
処理性能、大きさ、解像度、スピーカー、バッテリー持ち
とか全般的にかなりレベル高い。
これでセールで12K円(ビデオクーポン500円付)だったからかなり安い。
HD7インチも持ってるけどすごい進化した感じ。
来月にサイバーマンデーとかいうのあるらしいから
またセールするかも。
HD10セールで買ったけどオヌヌメだよ
処理性能、大きさ、解像度、スピーカー、バッテリー持ち
とか全般的にかなりレベル高い。
これでセールで12K円(ビデオクーポン500円付)だったからかなり安い。
HD7インチも持ってるけどすごい進化した感じ。
来月にサイバーマンデーとかいうのあるらしいから
またセールするかも。
2017/11/11(土) 12:16:25.39ID:zqyJb6Ek
雑誌をさらに快適に見るなら12〜3インチで4:3のタブレット、あとは大きなパソコンディスプレイだろうな。
10インチは縦に片ページ表示させた時でも、記事の文字の大きさがちと小さい。
少し拡大して見るとまあいい感じ。
逆に言うと10インチでも完璧じゃないから8インチで解像度も悪いHD8は結構見やすさが劣ると思う。
fire7インチはさらにショボイ。
一方可変レイアウトの活字本は、
スマホでも結構快適に読める感じ。
10インチは縦に片ページ表示させた時でも、記事の文字の大きさがちと小さい。
少し拡大して見るとまあいい感じ。
逆に言うと10インチでも完璧じゃないから8インチで解像度も悪いHD8は結構見やすさが劣ると思う。
fire7インチはさらにショボイ。
一方可変レイアウトの活字本は、
スマホでも結構快適に読める感じ。
2017/11/11(土) 12:18:49.50ID:zqyJb6Ek
10インチでも4:3のタブなら
16:10のタブより幾分大きく表示出来る。
16:10のタブより幾分大きく表示出来る。
2017/11/11(土) 12:24:20.48ID:yLhjhwkw
Kindleの本は解像度高い端末で見ると結構なアラがみえる
問い合わせてもサポートは1280x800だかの端末でみてるので話が通じないし
問い合わせてもサポートは1280x800だかの端末でみてるので話が通じないし
2017/11/11(土) 12:29:49.49ID:zqyJb6Ek
最近プライムリーディングっていう
ライト版の読み放題が始まって、
雑誌もあるからプライム会員なら
それだけでも有効に活用出来る。
あとはFODプレミアムっていうののひと月無料があって、
それにも雑誌読み放題がついててそれ見てる。
動画再生クオリティもHD10なかなか優れてるけど、元々使ってるノートパソコンで見たほうが動画は見やすいな。
HD10は、(自分はまだ使ってないが)dマガは拡大してグリグリ動かしてると落ちることがあるとか。
グーグル開発者サービスのGPUレタリングをオフすると改善とかなんとか。
ライト版の読み放題が始まって、
雑誌もあるからプライム会員なら
それだけでも有効に活用出来る。
あとはFODプレミアムっていうののひと月無料があって、
それにも雑誌読み放題がついててそれ見てる。
動画再生クオリティもHD10なかなか優れてるけど、元々使ってるノートパソコンで見たほうが動画は見やすいな。
HD10は、(自分はまだ使ってないが)dマガは拡大してグリグリ動かしてると落ちることがあるとか。
グーグル開発者サービスのGPUレタリングをオフすると改善とかなんとか。
2017/11/11(土) 12:33:08.20ID:zqyJb6Ek
2017/11/11(土) 18:28:54.32ID:H/IOQ/wE
>>198
HD10はそう遠くないうちに買いますお
今のところ閲覧環境は
zenfone3(5.5インチ)、HD8、T100HA(10インチ1280*800)、PC(24インチ1920*1080)
雑誌は圧倒的に24インチモニターですね、来年中には30インチ前後にはにしたいところ
ごろ寝しながらマンガ読むのに無線コントローラーやモニターアーム等試行錯誤したけどHD8が一番楽
スマホは本当に手持無沙汰な時に使う程度かな
HD10はそう遠くないうちに買いますお
今のところ閲覧環境は
zenfone3(5.5インチ)、HD8、T100HA(10インチ1280*800)、PC(24インチ1920*1080)
雑誌は圧倒的に24インチモニターですね、来年中には30インチ前後にはにしたいところ
ごろ寝しながらマンガ読むのに無線コントローラーやモニターアーム等試行錯誤したけどHD8が一番楽
スマホは本当に手持無沙汰な時に使う程度かな
2017/11/12(日) 02:01:06.27ID:eHMwsFMT
活字の場合
固定レイアウトなら7インチ以上じゃないときつく感じるが
リフローなら文字サイズ行間の設定次第ではむしろ6インチ未くらいのほうがすいすい読める気がする
漫画は読まないからわからない
固定レイアウトなら7インチ以上じゃないときつく感じるが
リフローなら文字サイズ行間の設定次第ではむしろ6インチ未くらいのほうがすいすい読める気がする
漫画は読まないからわからない
2017/11/12(日) 10:11:29.66ID:mO8yb1G4
>>194
電子書籍の雑誌は結構解像度の高い写真が載ってることも多い。
(ショボイ解像度のもあるけど。)
HD10で縦に雑誌を単ページ表示させても写真を解像しきれてなくて、
拡大するともっと解像出来て写真の美しさがより見えてくるから、
フルHDのパソコンモニタ横置きに
見開きで表示させても
解像度的にはいまいちだと思う。
横画面に2ページを縦だから1ページの解像はハーフHD未満で、HD10縦表示の半分未満。
どうせならもっと解像度の高いディスプレイにするといいだろう。
電子書籍の雑誌は結構解像度の高い写真が載ってることも多い。
(ショボイ解像度のもあるけど。)
HD10で縦に雑誌を単ページ表示させても写真を解像しきれてなくて、
拡大するともっと解像出来て写真の美しさがより見えてくるから、
フルHDのパソコンモニタ横置きに
見開きで表示させても
解像度的にはいまいちだと思う。
横画面に2ページを縦だから1ページの解像はハーフHD未満で、HD10縦表示の半分未満。
どうせならもっと解像度の高いディスプレイにするといいだろう。
2017/11/13(月) 15:05:11.96ID:TUsA8yWW
2017/11/13(月) 15:20:47.70ID:0HMMMK18
タブは縦にして見れるけど
パソコンディスプレイは縦置きにするには専用のモニターアームみたいなの必要だからね。
それなら高解像度のを横置きしたほうが無難。
今は4kディスプレイとかもそこまで高くない。
フルHDと4kの間の解像度のもあるけど、4kがやたらと増えてるのが現状。
パソコンディスプレイは縦置きにするには専用のモニターアームみたいなの必要だからね。
それなら高解像度のを横置きしたほうが無難。
今は4kディスプレイとかもそこまで高くない。
フルHDと4kの間の解像度のもあるけど、4kがやたらと増えてるのが現状。
2017/11/13(月) 15:44:14.72ID:0HMMMK18
まあ4kに完全対応するには
パソコン本体のGPUとかが対応してないといけないだろうけど。
パソコン本体のGPUとかが対応してないといけないだろうけど。
2017/11/13(月) 19:51:04.17ID:sOMw3Uf6
愛用の7インチが壊れたんで別の買ったんだけど、ダメ元で殻割りしたら直せちゃった
いんだけど、うーんw
いんだけど、うーんw
2017/11/13(月) 21:24:48.77ID:vaMCyvtk
>>208
Retinaというのさ
Retinaというのさ
212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 01:17:26.25ID:bOYlx+4j2017/11/14(火) 01:46:55.48ID:bfgRFaX5
2017/11/14(火) 01:52:55.78ID:qIX8Y2kC
4K27インチ縦2枚なら快適
2017/11/14(火) 03:50:12.54ID:05q6f2Ih
なお漫画読むなら15000円の安端末で十分な模様
2017/11/14(火) 14:54:17.68ID:uCxmqX1G
DS文学全集が好きだった
インターフェースも含めて、あれが文庫本サイズで高画素だったら活字読むには理想の端末
インターフェースも含めて、あれが文庫本サイズで高画素だったら活字読むには理想の端末
2017/11/16(木) 11:11:24.54ID:Ak/VDTnw
これがベストチョイスってのを期待してたんだが、そういうのないのかな?
昔reader使ってたけど、あまりにもっさりで使うのやめちまった。
歳とってまたラノベ読み始めたけど、多すぎてどこまでどこまで買って読んだか把握できなくなった。
読んだ書籍は破棄していってるせいもあるんだけど・・・
昔reader使ってたけど、あまりにもっさりで使うのやめちまった。
歳とってまたラノベ読み始めたけど、多すぎてどこまでどこまで買って読んだか把握できなくなった。
読んだ書籍は破棄していってるせいもあるんだけど・・・
2017/11/16(木) 13:29:08.22ID:dsiCmO6e
まずサイズの好みが人によって違うから
そこが決まってればその中で一番軽いのがおおよそベストじゃないか
自分は7インチが一番だが10インチ以上で見開きがいいって人もいる
そこが決まってればその中で一番軽いのがおおよそベストじゃないか
自分は7インチが一番だが10インチ以上で見開きがいいって人もいる
2017/11/16(木) 22:25:58.68ID:LwXWNN7O
Dolyが良いよ
2017/11/16(木) 22:55:47.89ID:lzcHa2yR
>>219
専用端末出してるの?
専用端末出してるの?
2017/11/17(金) 01:23:24.84ID:Z90UTDF1
デカけりゃいいってもんじゃないし触って気持ちイイかどうかだけでもない
形状とサイズは自分のスタイルに合うかどうかが重要で
それによって沸き起こる自信が相手をイカせるんだよ ちんぽってのはな
形状とサイズは自分のスタイルに合うかどうかが重要で
それによって沸き起こる自信が相手をイカせるんだよ ちんぽってのはな
2017/11/17(金) 18:46:08.78ID:xmKGQyrH
2017/11/20(月) 14:22:50.55ID:8tn3GJ4U
4k、8k 電子インクと電子紙の普及が電子書籍普及のとき
2017/12/01(金) 08:57:20.27ID:4ciUVjbb
カラーのeinkはまだか
2017/12/01(金) 19:14:33.35ID:r9wIrwLV
フルHDモニタに電子図書館の書籍を表示してPrint Screenして保存するのですが
それじゃ文字が小さすぎるので、もっと大きなサイズで表示してPrint Screenしたくて
4kモニタの購入を考えているのですが、まだお高いし、PCの方も4kに対応してないし、まだ買えない。
フルHDモニタに仮想的に巨大な画面を表示して、
それをPrint Screenのように画像コピーするような別の方法ってありませんか?
それじゃ文字が小さすぎるので、もっと大きなサイズで表示してPrint Screenしたくて
4kモニタの購入を考えているのですが、まだお高いし、PCの方も4kに対応してないし、まだ買えない。
フルHDモニタに仮想的に巨大な画面を表示して、
それをPrint Screenのように画像コピーするような別の方法ってありませんか?
2017/12/01(金) 20:57:56.82ID:h2Z+qM4H
デジタル万引きとか荒れるからやめろ
2017/12/02(土) 01:46:51.69ID:Yquezcdd
設定で文字の大きさを大きくすればいいだけでは?
2017/12/02(土) 12:08:45.24ID:FMCQHwdk
モニタの限界以上に解像度を上げたい
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6786302.html
No.3ベストアンサー
回答者: Cupper-2 回答日時:2011/06/04 21:30
【 で き た と し て も 】 表示はそのうちの一部になります。
2560x1600 の範囲を 1920x1080 枠で覗いてみる事になります。
マウスカーソルを画面の端に移動させながら窓を動かす感じになりますよ。
それでも良いでしょうか。
正直なところ使いにくいですよ。
タスクバーすら表示されない状態になることがあるので、
アプリケーションの切替などをショートカットで行うにしても
状態をちゃんと把握していないと操作ミスなどを犯す可能性があります。
(スクリーンショットでは、2560x1600の範囲をコピーできます)
…以上は インテルのグラフィックドライバーを用いた場合の画面解像度以上の
表示をする場合です。(当然インテル製のチップを使用)
ですので NVIDIA社のドライバーで同様のことができるかは分かりません。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6786302.html
No.3ベストアンサー
回答者: Cupper-2 回答日時:2011/06/04 21:30
【 で き た と し て も 】 表示はそのうちの一部になります。
2560x1600 の範囲を 1920x1080 枠で覗いてみる事になります。
マウスカーソルを画面の端に移動させながら窓を動かす感じになりますよ。
それでも良いでしょうか。
正直なところ使いにくいですよ。
タスクバーすら表示されない状態になることがあるので、
アプリケーションの切替などをショートカットで行うにしても
状態をちゃんと把握していないと操作ミスなどを犯す可能性があります。
(スクリーンショットでは、2560x1600の範囲をコピーできます)
…以上は インテルのグラフィックドライバーを用いた場合の画面解像度以上の
表示をする場合です。(当然インテル製のチップを使用)
ですので NVIDIA社のドライバーで同様のことができるかは分かりません。
2017/12/22(金) 23:31:37.29ID:RmU8oJdp
Icarusのillumina XL HD 7.8 を買った。
kindle paperwhite と比べて劣る点
・値段が高い(送料込みで3万くらい)
・日本語表示されない
・操作性が若干劣る(気持ち程度)
kindle paperwhite と比べて優る点
・画面が若干大きい
・amazon 縛りから逃れられる(hontoもdmmもamazonもyodobashiもいける)
・本を読む以外の用途にも使える
kindle paperwhite と比べて劣る点
・値段が高い(送料込みで3万くらい)
・日本語表示されない
・操作性が若干劣る(気持ち程度)
kindle paperwhite と比べて優る点
・画面が若干大きい
・amazon 縛りから逃れられる(hontoもdmmもamazonもyodobashiもいける)
・本を読む以外の用途にも使える
2017/12/22(金) 23:46:18.49ID:ZdNMnixd
Diginnos Tablet DG-A97QTっていう9.7インチのタブレットが約2万だって。
ドスパラが出してるタブ。
最近ではFireHD10セール時に買う(12k円)のが最強コスパだけど、
4:3で国内正規品で安いのは珍しい。
電子雑誌用には4:3のほうが大きく見られるからいいな。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1513176376/879
ドスパラが出してるタブ。
最近ではFireHD10セール時に買う(12k円)のが最強コスパだけど、
4:3で国内正規品で安いのは珍しい。
電子雑誌用には4:3のほうが大きく見られるからいいな。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1513176376/879
2017/12/30(土) 00:25:31.77ID:vWdc5/Pn
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/01/06(土) 16:26:17.78ID:Lq1P+thR
Xperia Z3 TCになれると他のタブレットが重く感じるわ
かといってSonyはタブレット市場から手を引きそうな感じがする
8インチで300切るとなるとiPadしかないんかねぇ
かといってSonyはタブレット市場から手を引きそうな感じがする
8インチで300切るとなるとiPadしかないんかねぇ
2018/01/07(日) 14:21:44.81ID:sOTTsgej
ファーウェイのM3が8インチで310gぐらいでさらに軽いのは知らないな。
ipad miniは7.9インチだけと4:3で電子書籍は大きく見れる。約300g。
4:3、10インチ泥タブで
軽いのはasusのZenPad 3S 10 Z500M、430g。(正確には9.7インチ。)
ipad miniは7.9インチだけと4:3で電子書籍は大きく見れる。約300g。
4:3、10インチ泥タブで
軽いのはasusのZenPad 3S 10 Z500M、430g。(正確には9.7インチ。)
234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 08:38:22.96ID:OG0vqAvx 電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
3MIIH
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
3MIIH
235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 03:49:44.16ID:+lsbtdwu 専門書を読むのに適した端末、適さない端末ってありますか?
分厚い本が邪魔すぎるので新しく買う本は電子書籍にしようと思ってます(ちょっと安いし)
よく読む分野はSpringerやElsevierの工学系洋書です
カラーの図版は少ないのでモノクロでもOKです
分厚い本が邪魔すぎるので新しく買う本は電子書籍にしようと思ってます(ちょっと安いし)
よく読む分野はSpringerやElsevierの工学系洋書です
カラーの図版は少ないのでモノクロでもOKです
2018/02/11(日) 07:19:46.34ID:uch2Aj3Q
>>235
とりあえずiPad買ってPDF用にi文庫HDかPDF expertと、その他Kindleやkobo等のストア別アプリ入れておけばおk
国内で売ってるE-inkの専用端末は閲覧も検索も遅すぎるし、画面サイズが小さかったり色々問題が多すぎるから専門書用途には適さない
SONYのデカいのはPDFだけなら多少使えそうだけどKindleアプリ等はインストールできないし
とりあえずiPad買ってPDF用にi文庫HDかPDF expertと、その他Kindleやkobo等のストア別アプリ入れておけばおk
国内で売ってるE-inkの専用端末は閲覧も検索も遅すぎるし、画面サイズが小さかったり色々問題が多すぎるから専門書用途には適さない
SONYのデカいのはPDFだけなら多少使えそうだけどKindleアプリ等はインストールできないし
2018/02/11(日) 09:03:12.53ID:F1AQ05Tv
無難にiPad
スクロールとかのレスポンスも良いし。
相性が悪かったとしても、潰しもきくし
中古で売り払っても良い値段で売れる。
スクロールとかのレスポンスも良いし。
相性が悪かったとしても、潰しもきくし
中古で売り払っても良い値段で売れる。
238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 18:11:55.81ID:+lsbtdwu2018/02/17(土) 20:37:48.41ID:hRrQcJEa
2018/02/17(土) 21:08:13.23ID:Fs40c11z
E-inkのAndroid端末使ったことないけど画面リフレッシュの頻度下げたりできるのかな?
2018/02/18(日) 09:14:53.04ID:svQ96qze
>>239
AndroidはKindleアプリがハイスペック機追い続けても実用に耐えないぐらい酷い
E-inkのAndroid端末自体輸入してる所もKindle無理と言ったぐらいだし
スペック多少上がったぐらいじゃキツいぞ
AndroidはKindleアプリがハイスペック機追い続けても実用に耐えないぐらい酷い
E-inkのAndroid端末自体輸入してる所もKindle無理と言ったぐらいだし
スペック多少上がったぐらいじゃキツいぞ
2018/02/18(日) 12:00:40.83ID:2JFCUZBD
SpringerもElsevierも、PDFで買うんなら、
boox系(の現行機種)でも問題ないと思われ。
boox系(の現行機種)でも問題ないと思われ。
2018/02/18(日) 12:09:29.93ID:HU8zSjSC
漫画とかならともかく専門書読むなら無難にiPadにした方が良くね?
2018/02/18(日) 13:06:54.30ID:zJjtpKp/
2018/02/18(日) 13:13:55.62ID:zJjtpKp/
RP1はクラウドとUSBマスの機能がそのままだったらまだマシだったのになぁ
いまさらS1てのもなんだし
いまさらS1てのもなんだし
2018/02/19(月) 04:42:52.29ID:pqJKcMZK
>>244
イミフだが10万近くするAndroidよりfire端末の方が速い
イミフだが10万近くするAndroidよりfire端末の方が速い
2018/02/19(月) 18:34:12.81ID:CKBQI5ew
>>246
FireOSはAndroidベース
現行Fireに使われているSoCはミドル〜ロー
Antutuなどのベンチを走らせればSoCどおりのスコアしか出ないし
当然動作もスペック相応のものでしかない
比較する"10万近くするAndroid"が故障してるのでは?
FireOSはAndroidベース
現行Fireに使われているSoCはミドル〜ロー
Antutuなどのベンチを走らせればSoCどおりのスコアしか出ないし
当然動作もスペック相応のものでしかない
比較する"10万近くするAndroid"が故障してるのでは?
2018/02/19(月) 21:29:00.29ID:pqJKcMZK
2018/02/20(火) 08:35:54.72ID:2eSPCiJf
fireOSの方が、外部ストレージに逃がす時も悩まなくて済むしね。
kindleに割り切って、ワイド画面が気にならないならオススメ
kindleに割り切って、ワイド画面が気にならないならオススメ
2018/02/20(火) 08:46:51.01ID:ZFGphGmw
Android版のKindleアプリはアカウントの冊数増えると動作おかしいが
何年もそのままの不具合
他のプラットフォームや他社は端末にダウンロードした冊数で遅くなる不具合はあるが
DRMチェックが走ってるからとからしいけど
アカウントだけで遅くなるのはAndroidのKindleアプリだけ
何年もそのままの不具合
他のプラットフォームや他社は端末にダウンロードした冊数で遅くなる不具合はあるが
DRMチェックが走ってるからとからしいけど
アカウントだけで遅くなるのはAndroidのKindleアプリだけ
2018/02/22(木) 02:10:36.17ID:W/U7cVUv
専門書って、どんな専門書かはわからないけど、
図がまあまああるならiPadが無難かなあ
目が疲れにくいっていう点ではeink系推すし、
自分が読むのは小説ということもあってeinkしか使ってないけど、
カラー口絵とかが読めないなら専門書の意味ないしね〜
>>237の言う通りだと思うよ
図がまあまああるならiPadが無難かなあ
目が疲れにくいっていう点ではeink系推すし、
自分が読むのは小説ということもあってeinkしか使ってないけど、
カラー口絵とかが読めないなら専門書の意味ないしね〜
>>237の言う通りだと思うよ
2018/02/24(土) 23:50:33.44ID:S8VJ3VFc
初の端末選びで悩んでます。
できるだけ軽くてレスポンスがよく、画面(文字)が見やすく、自炊データが使えるものがいいです。
読み終わった本は端末に残さずに消すので本体内蔵メモリで足りると思います。
バックライト付きは必須でしょうか?
夜に本を読むときはデスクライトを使ってます。
物理ボタンはあった方がいいですか?
最初はソニーの文庫サイズのT2/T3Sが一番軽くていいかなと思ってましたが、
キンドルも160台と軽いのでこれでもいいのかなと。
自炊データを使うからKOBOがいいようですがアフターサービスが最悪みたいなのでやめた方が言いでしょうか。
できるだけ軽くてレスポンスがよく、画面(文字)が見やすく、自炊データが使えるものがいいです。
読み終わった本は端末に残さずに消すので本体内蔵メモリで足りると思います。
バックライト付きは必須でしょうか?
夜に本を読むときはデスクライトを使ってます。
物理ボタンはあった方がいいですか?
最初はソニーの文庫サイズのT2/T3Sが一番軽くていいかなと思ってましたが、
キンドルも160台と軽いのでこれでもいいのかなと。
自炊データを使うからKOBOがいいようですがアフターサービスが最悪みたいなのでやめた方が言いでしょうか。
2018/02/25(日) 00:48:25.26ID:LcpsDkFp
>>252
自炊ファイルってのが文庫サイズより大きいならE-inkはやめてiPadとかにした方がいい
どうしても読みたいならkobo aura oneにkoreader入れるくらいしかないけど初心者にオススメはしない
自炊本を諦めればKindleのPWが無難かな
自炊ファイルってのが文庫サイズより大きいならE-inkはやめてiPadとかにした方がいい
どうしても読みたいならkobo aura oneにkoreader入れるくらいしかないけど初心者にオススメはしない
自炊本を諦めればKindleのPWが無難かな
2018/02/25(日) 01:00:56.96ID:xAmaRrvo
2018/02/25(日) 01:41:52.67ID:LcpsDkFp
>>254
サイズってのは紙の面積のことね
単純にKindlePWみたいな6インチ端末だと解像度高くてもA5サイズ以上の本は文字が小さくなって厳しい
まあ事前にソフトを使って余白をカットすればA5までならギリギリいけるかもしれないけど
ハードカバーの小説って長いこと買ってないけどA5くらいだっけ?
サイズってのは紙の面積のことね
単純にKindlePWみたいな6インチ端末だと解像度高くてもA5サイズ以上の本は文字が小さくなって厳しい
まあ事前にソフトを使って余白をカットすればA5までならギリギリいけるかもしれないけど
ハードカバーの小説って長いこと買ってないけどA5くらいだっけ?
256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 18:42:01.43ID:pZnzDmQI >>255
B6だよ
B6だよ
2018/02/26(月) 19:16:45.71ID:1716JiMA
B6くらいならKindleでもなんとかなるかも
不安なら7インチの新oasisで
不安なら7インチの新oasisで
2018/03/03(土) 23:17:38.33ID:L5gII4A8
SonyはXperiaZ3 Tablet Compactの後継機を作る気はないんだろうか
タブレットそのものをやめる感じはしているが…
タブレットそのものをやめる感じはしているが…
2018/03/03(土) 23:46:46.60ID:VX5qc8MF
スマホもヤバイと思う
もう生命保険会社だよ
ps4の後はなにも期待できん
もう生命保険会社だよ
ps4の後はなにも期待できん
2018/03/04(日) 07:29:29.39ID:+bzf6saE
>>259
スマホ事業は海外の別会社だったような
スマホ事業は海外の別会社だったような
261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 13:49:42.74ID:f+wxbGiw2018/04/17(火) 06:44:05.75ID:3CrVv5/j
Apple Pencil対応で3万円台の第6世代iPadを電子書籍で試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1115507.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1115507.html
2018/05/05(土) 18:26:12.06ID:VmdQl+PM
10.3型電子ペーパーディスプレイのAndroidタブレット「BOOX NOTE」国内発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1120037.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1120037.html
2018/05/13(日) 11:27:48.84ID:N/4JRL7Q
2018/05/13(日) 12:58:30.62ID:zcqRoVya
ああ、ライトなしなのね。その時点でパスだ
266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 09:01:42.56ID:yYqBqr1W kindleでダウンロードできなくて困ってる。
「エジプト神話集成」っていうちくま学芸文庫のkindle。
ダウロードが途中で固まる。助けて。
「エジプト神話集成」っていうちくま学芸文庫のkindle。
ダウロードが途中で固まる。助けて。
2018/05/15(火) 09:18:00.12ID:SRRG8nst
Kindleスレで聞くか、Amazonと直接相談すべき案件かと
2018/05/16(水) 12:50:11.59ID:xd76JD8d
ポメラeink搭載だって
2018/05/19(土) 11:43:33.30ID:7eUpQx7o
2018/05/20(日) 14:56:15.41ID:or613tUO
スマホよりDPI低いの嫌になって4kパネルの2in1買ったんだけど
PCリーダーのUIが4kでも使いやすいのはどこらへんなのかな
BookWalkerはPCリーダー更新停止&廃止方向だし
DMMは一覧画面が高精細向けじゃないし
PCリーダーのUIが4kでも使いやすいのはどこらへんなのかな
BookWalkerはPCリーダー更新停止&廃止方向だし
DMMは一覧画面が高精細向けじゃないし
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 15:10:16.22ID:20k4ukZr J4XIK
2018/06/06(水) 22:00:25.95ID:Nvpp+1ia
ふむは
2018/06/06(水) 22:05:52.12ID:XGfC2afN
に
274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 23:59:45.94ID:cPwy3L1a iPhone5Sにキンドルアプリをインストールしてから、小説、古典、マンガ、ビジネス本あたりをたくさん買って読み続けてきたが、最近は雑誌も買うようになった。
iPhone5Sの小さな画面でも雑誌はちゃんと読めるね。
読みにくいところはズームアップしたりして。
快適とまでは言わないけど。
本を読んで知識を広げるという目的だけはちゃんと果たせる。
iPhone5Sの小さな画面でも雑誌はちゃんと読めるね。
読みにくいところはズームアップしたりして。
快適とまでは言わないけど。
本を読んで知識を広げるという目的だけはちゃんと果たせる。
2018/07/05(木) 12:04:09.02ID:yI8Zhbob
もうじき来るプライムデイでHD10のセールするだろうからお薦め。
あとキンドルアンリミテッドが2ヶ月99円のキャン中。
あとキンドルアンリミテッドが2ヶ月99円のキャン中。
2018/07/05(木) 12:08:59.26ID:yI8Zhbob
より雑誌が大きく見えるのは4:3画面のiPad。
ただし無印iPadはスピーカー位置が悪く動画とかにも使うならHD10のほうが良い。
モバイルで持ち出して使うなら
8インチあたりのタブレットが良い。
HD8はやや解像度が悪いが、プライムデイでセールするはず。
ただし無印iPadはスピーカー位置が悪く動画とかにも使うならHD10のほうが良い。
モバイルで持ち出して使うなら
8インチあたりのタブレットが良い。
HD8はやや解像度が悪いが、プライムデイでセールするはず。
2018/07/08(日) 08:55:46.01ID:OONUMfB5
boox noteってセールでは52800円で売ってたんだな。
多少の値段差は気にしないつもりだが、この価格差はさすがに躊躇する
多少の値段差は気にしないつもりだが、この価格差はさすがに躊躇する
2018/07/10(火) 13:36:15.33ID:kVGj/qr1
革新的な電子マンガ体験 『全巻一冊』 4作品からスタート TSUTAYA/蔦屋書店 5店舗にて数量限定で予約販売開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000012977.html
> 「全巻一冊 北斗の拳」に、新たに3作品をラインナップに加えてコンテンツカセット式にバージョンアップ
沈黙の艦隊&ジパング
シティハンター
北斗の拳
ミナミの帝王
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000012977.html
> 「全巻一冊 北斗の拳」に、新たに3作品をラインナップに加えてコンテンツカセット式にバージョンアップ
沈黙の艦隊&ジパング
シティハンター
北斗の拳
ミナミの帝王
2018/07/15(日) 00:10:03.36ID:waqHcmog
端末購入相談…というか、「ここ確認した?」って部分があったら教えて欲しいのですが
欲しい機能は優先順位が上から
1、目に優しいE-ink
2、ZIPとRARを変換なしで読み込める
この時点で、拡張子書き換えだけで使えるKOBO aura H2Oだけに絞られたと判断。
そして
3,なるべく記憶容量の大きなもの、microSDでも可
これのために評判のいいらしい?東芝のSDカード32GBも一緒に買おうと思っています。
なにかおかしなところや、電子書籍端末を使うにあたってよくあるミス・ドラブルなどありましたらよろしくおねがいします
欲しい機能は優先順位が上から
1、目に優しいE-ink
2、ZIPとRARを変換なしで読み込める
この時点で、拡張子書き換えだけで使えるKOBO aura H2Oだけに絞られたと判断。
そして
3,なるべく記憶容量の大きなもの、microSDでも可
これのために評判のいいらしい?東芝のSDカード32GBも一緒に買おうと思っています。
なにかおかしなところや、電子書籍端末を使うにあたってよくあるミス・ドラブルなどありましたらよろしくおねがいします
2018/07/18(水) 16:37:33.27ID:uSs2JHtV
ドスパラのDG-A97QTとか電子書籍みるにはよいよ
つーかAndroidでこのサイズで4:3がほかにない
つーかAndroidでこのサイズで4:3がほかにない
2018/07/19(木) 21:27:55.65ID:VU/UPfpr
2018/07/19(木) 22:49:21.81ID:MxcAMsEZ
かなり疲れると思います
2018/07/21(土) 07:06:31.24ID:kgnXiNNc
でかいディスプレイに映して
離れて読むのが一番目には優しい
離れて読むのが一番目には優しい
2018/07/21(土) 23:39:06.97ID:fHnb6Rkc
液晶みたいなディスプレイでは、どうやっても眼にやさしくなるとは思えない
明るい場所で紙が一番楽
電子書籍ということなら、E-inkだけでしょ
20インチのE-inkを離れて読むのと
7インチのE-inkを近くで見るのとはどうだろ?
でかいE-ink使ったこと無いから、その点は解らない。
明るい場所で紙が一番楽
電子書籍ということなら、E-inkだけでしょ
20インチのE-inkを離れて読むのと
7インチのE-inkを近くで見るのとはどうだろ?
でかいE-ink使ったこと無いから、その点は解らない。
2018/07/22(日) 04:38:01.31ID:rD5AG6UA
いや基本的に目の疲れは距離(ピント調節筋の疲れ)だよ。
2018/07/24(火) 19:20:11.82ID:WirsRWyt
adobeRGBとか色域はこのスレでは気にしない感じ?
2018/09/20(木) 08:15:05.85ID:61jY3YiX
見開きで読みたいから10インチはほしい。
2018/09/24(月) 07:13:00.50ID:DvmqeJNR
iPad12.9インチだな
2018/09/30(日) 02:21:23.49ID:7yJ8ed3M
2018/10/12(金) 14:04:10.30ID:jRxe6IP1
JaneStyle 1.8.0/Amazon/KFSUWI/5.1.1こんにちは✨😃❗
291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 12:20:38.55ID:215rjJiM 山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ
Apple「12.9インチiPad Pro (第3世代)」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1153/125/amp.index.html
Apple「12.9インチiPad Pro (第3世代)」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1153/125/amp.index.html
2018/12/17(月) 13:44:27.57ID:DlocJPjb
あの人気コミックが丸ごと電子書籍に! “本”モノ感を追求した「全巻一冊」シリーズが秘めた可能性
https://wired.jp/2018/12/16/zenkan-comic/#galleryimage_449287-3136_1
https://wired.jp/2018/12/16/zenkan-comic/#galleryimage_449287-3136_1
2018/12/24(月) 11:17:45.31ID:hS4stSj1
BOOXの新型が2018/12/25アマゾンに並ぶようだけど買う人いるかな?
2018/12/24(月) 12:53:45.38ID:HCXQywkE
Kindle PaperWhite と比べて
表示品質(コントラスト等)が良くて
書籍の検索(一覧画面の更新速度や検索時の応答)が良ければ
Kindle専用機として売れると思うけど、どうなんだろう
容量はちょっと残念かな
表示品質(コントラスト等)が良くて
書籍の検索(一覧画面の更新速度や検索時の応答)が良ければ
Kindle専用機として売れると思うけど、どうなんだろう
容量はちょっと残念かな
2018/12/24(月) 13:17:50.04ID:2xI4hq5D
自由度はかなり良くなるよね
5chの専ブラとかも良さそうね
5chの専ブラとかも良さそうね
2019/01/05(土) 20:18:17.48ID:uLXiGJ8l
ICARUSって、つぶれたみたいね。
残念。
残念。
2019/01/06(日) 10:49:35.18ID:HoCLSK1I
2万円半ばで手に入る10.1型Androidタブ「MediaPad M5 lite」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1160/857/amp.index.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1160/857/amp.index.html
2019/02/02(土) 18:03:03.24ID:YwBzOIBP
400g切ってない時点でアウトだなぁ
Z4 Tableteでも片手でギリなのに約500gとか論外だわ
Z4 Tableteでも片手でギリなのに約500gとか論外だわ
2019/03/23(土) 18:10:14.27ID:v/5IguVC
XPERIAの新しいのは止めとけ
全液晶なのはいいけど、メールとかの文字は打ちにくいわ、ページめくりは勝手に進んだりするわ、
本当に使いにくい
音と動画と写真はいいけどね
全液晶なのはいいけど、メールとかの文字は打ちにくいわ、ページめくりは勝手に進んだりするわ、
本当に使いにくい
音と動画と写真はいいけどね
300ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2019/04/12(金) 14:28:39.69ID:64EJIWJI 300ゲトーでしゅ(^▽^)
2019/04/20(土) 21:48:27.60ID:SRrKrm1D
iPad Air (第三世代) 買った
10.5インチは良いな
10.5インチは良いな
2019/09/17(火) 13:45:14.51ID:9uAKf+Ep
端末開発の記事
既出だったらごめん
ttps://gigazine.net/news/20190917-free-kindle-alternative-project/
既出だったらごめん
ttps://gigazine.net/news/20190917-free-kindle-alternative-project/
303名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 18:38:05.91ID:Bjy3W+2y304名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/15(金) 21:17:10.73ID:1MjH704G 岩波新書や専門書を電子書籍で読むことを考えています
媒体はおそらくKindle Paperwhiteを買うと思うのですが、古くて100円ぐらいで買える岩波新書を入れる場合、電子書籍だと高額なのが気になっています
こういった場合、中古で本を買って電子書籍化する事は可能でしょうか?
媒体はおそらくKindle Paperwhiteを買うと思うのですが、古くて100円ぐらいで買える岩波新書を入れる場合、電子書籍だと高額なのが気になっています
こういった場合、中古で本を買って電子書籍化する事は可能でしょうか?
2019/11/16(土) 09:47:13.88ID:hSLagCb2
>>304
「自炊」の電子書籍板やネットを検索
「自炊」の電子書籍板やネットを検索
2019/11/16(土) 09:47:24.68ID:hSLagCb2
「自炊」で
2020/01/05(日) 09:01:01.84ID:Xw6lw8Ci
マンガ読むならどのサイトがいいんですか?
2020/03/07(土) 19:17:48.37ID:6NGR0Ms5
iOSはページのズームインアウトをしている最中は画像の最適化が出来ないのが残念
Windowsだとズーム中も常時処理されるから見やすい
Windowsだとズーム中も常時処理されるから見やすい
309名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 20:34:03.17ID:+t/kGrT0 ■■kindle版「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」只今無料ダウンロード中■■
Amazonで無料ダウンロードサービス中 只今なら定価250円が無料に
Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」をクリック
<目次>
第一章 史上初の最強王者同士のトーナメント
◆実は「正規王者」は、「正規の王者」ではない
第二章 偽のベルトを量産させたボクシング団体
◆本物の王者2人の不可解な棄権
第三章 姿を消した長身のサウスポー
◆井上尚弥のもっとも苦手な選手は何処へ?
◆一度もまともに勝たず決勝戦にたどりついた老ボクサー
第四章 「正規王者」という名の偽王者
◆WBSS出来レース抽選会
第五章 トヨタオブハリウッドからの刺客
◆大橋ジム後援会の超大物顧問
第六章 パヤノの演技力
◆ヒットポイントから外れた効くはずのないパンチ
◆ネリのKO劇に酷似するパヤノのダウンシーン
第七章 ついにバレた「偽りの王者」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0879FVBST/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5&qid=1587639592&sr=8-1
Amazonで無料ダウンロードサービス中 只今なら定価250円が無料に
Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」をクリック
<目次>
第一章 史上初の最強王者同士のトーナメント
◆実は「正規王者」は、「正規の王者」ではない
第二章 偽のベルトを量産させたボクシング団体
◆本物の王者2人の不可解な棄権
第三章 姿を消した長身のサウスポー
◆井上尚弥のもっとも苦手な選手は何処へ?
◆一度もまともに勝たず決勝戦にたどりついた老ボクサー
第四章 「正規王者」という名の偽王者
◆WBSS出来レース抽選会
第五章 トヨタオブハリウッドからの刺客
◆大橋ジム後援会の超大物顧問
第六章 パヤノの演技力
◆ヒットポイントから外れた効くはずのないパンチ
◆ネリのKO劇に酷似するパヤノのダウンシーン
第七章 ついにバレた「偽りの王者」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0879FVBST/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5&qid=1587639592&sr=8-1
2020/05/11(月) 14:38:31.31ID:278vHA8C
どなたかPRS-350のファームウェアアップデート用ファイルお持ちでないですか?
2020/09/20(日) 23:55:43.63ID:rzxdckNE
312名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/08(日) 16:25:35.23ID:kDJC4ic0 キングジムのフリーノ、epubも対応してるらしいけど、使用感についての情報が見つけられない
使っている人いますか?
使っている人いますか?
2020/12/16(水) 06:46:08.54ID:8nv7CDMb
ipadプロ12インチがお高すぎて富士通の中古14インチwinタブに逃げたけど
縦長過ぎな画面は置いておいて雑誌閲覧には楽になった
縦長過ぎな画面は置いておいて雑誌閲覧には楽になった
2021/01/12(火) 10:04:17.42ID:0OYHrj8c
ついに来た 4.5万円ってのは少し高いが仕方ない
TCL、バックライトなしのタブレット「Nxtpaper」をCES 2021で披露
https://iphone-mania.jp/news-339921/
8.88型タブレット TCL NXTPAPER 発表、EinkとLCDの中間「NXTPAPER」採用
https://phablet.jp/?p=73554
TCL、バックライトなしのタブレット「Nxtpaper」をCES 2021で披露
https://iphone-mania.jp/news-339921/
8.88型タブレット TCL NXTPAPER 発表、EinkとLCDの中間「NXTPAPER」採用
https://phablet.jp/?p=73554
2021/01/12(火) 19:54:03.42ID:BPmkf58/
良いねえ
これは買いだわ
これは買いだわ
2021/03/05(金) 23:25:07.27ID:BOrIsROn
>ディスプレイ : 8.88インチ 1440×1080 , 4:3
どこが買いなんですかねぇ?
どこが買いなんですかねぇ?
2021/03/06(土) 00:56:29.90ID:C5BpHd4A
電子書籍は4:3の方が良い
2021/03/08(月) 16:59:29.92ID:1p1EKAql
9インチで見開きで使うの?イラネ
2021/03/21(日) 20:36:11.84ID:p7vcNf0b
ebookとkindleを始めようと思ってるのですが、
・wifi使えたらok
・カラー
・バッテリーの持ちがそこそこいい
・SDカード系追加可能
・雑誌、コミック、文庫
・機能はダウンロードできて読めたらok
こういう条件で初心者に合う端末を教えてもらいたいです。
スマホとは分けたいのでスマホ以外でお願いします。
・wifi使えたらok
・カラー
・バッテリーの持ちがそこそこいい
・SDカード系追加可能
・雑誌、コミック、文庫
・機能はダウンロードできて読めたらok
こういう条件で初心者に合う端末を教えてもらいたいです。
スマホとは分けたいのでスマホ以外でお願いします。
2021/03/22(月) 14:27:40.47ID:z3UuQ+3u
fireHD10
2021/03/23(火) 01:20:39.34ID:i1JPXJnQ
>>320
ありがとうございます
ありがとうございます
2021/03/23(火) 14:19:45.47ID:qCMZ1uQ6
いいってことよ
2021/05/01(土) 00:54:23.30ID:LGyKWl/y
すみませんよくわからないので教えてください
dmmやピッコマやLINEマンガやKindleとかebookでマンガや本を読むのにおすすめのものありますか?
iphoneユーザーなのでipadがいいのかなと思うもののwifiでネットしたり電子書籍を読んだりするだけなので安いのがいいです
やっぱりfire hd 10ですか?ピッコマやLINE漫画も普通に読めますか?
dmmやピッコマやLINEマンガやKindleとかebookでマンガや本を読むのにおすすめのものありますか?
iphoneユーザーなのでipadがいいのかなと思うもののwifiでネットしたり電子書籍を読んだりするだけなので安いのがいいです
やっぱりfire hd 10ですか?ピッコマやLINE漫画も普通に読めますか?
2021/06/11(金) 09:26:14.41ID:yCmNWnsI
>>323
fireは初期状態だとアマゾンのアプリしか使えない
kindle以外の電子書籍を使いたいなら自力でgoogle playを導入する必要があるけど、ググればやり方はいくらでもあるしそれほどむずかしくはないよ
あくまでも自己責任で
fireは初期状態だとアマゾンのアプリしか使えない
kindle以外の電子書籍を使いたいなら自力でgoogle playを導入する必要があるけど、ググればやり方はいくらでもあるしそれほどむずかしくはないよ
あくまでも自己責任で
2021/07/13(火) 03:51:19.94ID:gyMK12xh
>>324
アンドロイド化したF10の閲覧アプリは何を使われていますか?
アンドロイド化したF10の閲覧アプリは何を使われていますか?
2022/01/23(日) 09:22:43.12ID:xNqIAISF
kinoppy ebook
2022/02/11(金) 17:06:54.25ID:L2eLhe3w
>>323
iPad
iPad
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 09:17:20.66ID:mZ1OCJFs 4K有機ELTVの大画面にマンガを表示させて読むのがおれのトレンド
2022/09/10(土) 13:08:13.17ID:lbfUZk/j
boox poke4に心動いてるけどandroid11で外部ストレージなしの16GBはきついな
読書専用にしてもOSもアプリも容量食うしせめて32GB欲しい
読書専用にしてもOSもアプリも容量食うしせめて32GB欲しい
2022/09/10(土) 18:39:02.05ID:oxDvnvT+
Kindle PaperWhite - 小説
iPad - 雑誌、漫画、ラノベのカラーイラスト鑑賞
iPad - 雑誌、漫画、ラノベのカラーイラスト鑑賞
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/30(金) 15:12:00.52ID:kcPkdEC8 Kindle Scribeで10.2インチまで大型化したが8インチ弱でいい
あとストレージが足りない
増やすかmicro SDを挿せるようにしろ
あとストレージが足りない
増やすかmicro SDを挿せるようにしろ
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 15:22:33.39ID:rOTww6m0 Kindol oasis 第10世代、漫画でページめくるたび、スクリーントーンに前のページの黒線の跡が薄く残る。
気になってしょうがない。
マンガ雑誌でページの裏が透けて見えることがあるのと似たような感じで、気にしない人は気にしないかもしれないが、関係のない文字が背景に薄ら現れると気になってしまう。
マンガ用に違う端末を買った方がいいが、何を買えばいい?
気になってしょうがない。
マンガ雑誌でページの裏が透けて見えることがあるのと似たような感じで、気にしない人は気にしないかもしれないが、関係のない文字が背景に薄ら現れると気になってしまう。
マンガ用に違う端末を買った方がいいが、何を買えばいい?
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/02(日) 15:27:46.71ID:rOTww6m0 ちなみに設定ー読書オプションーページの更新onで変わらず。
ファームウェアーKindol 5.15.1へ更新で変わらず
ファームウェアーKindol 5.15.1へ更新で変わらず
2022/10/04(火) 14:21:44.71ID:oTPYgEgZ
2022/11/22(火) 19:17:32.82ID:ANFN+146
surface bookのジャンクが安く手に入ったから使ってるが最高だな
解像度と大画面が最強の老眼向け電子書籍リーダーだわ
解像度と大画面が最強の老眼向け電子書籍リーダーだわ
336名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 15:49:05.96ID:Kfh0klDf https://i.imgur.com/TtXPiXu.jpg
20年位前に使ってたwindowsCE2.11の端末
久しぶりに発掘したけど、昔はこんな感じでも夢中になって読んでたなぁ
今はネットが発達しすぎて読書の時間が取られちゃったな
20年位前に使ってたwindowsCE2.11の端末
久しぶりに発掘したけど、昔はこんな感じでも夢中になって読んでたなぁ
今はネットが発達しすぎて読書の時間が取られちゃったな
2023/02/04(土) 20:05:01.89ID:xvw7H/zW
今の日本の若い人に、一番足りないのは勇気だ
2023/07/31(月) 19:14:13.65ID:qutfrKq1
https://i.imgur.com/C6pQtNu.png
おもしろいよね
おもしろいよね
2023/08/20(日) 02:40:37.71ID:mkx+trAX
問題がありません
2024/07/09(火) 15:54:10.31ID:HDTYZmkv
341名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 16:13:49.81ID:wI2JoU5x 一切触れてもいいが
2024/07/09(火) 16:19:05.77ID:uaJNtwgs
何故裏切ったエルドレッド!
2024/07/09(火) 16:43:58.40ID:zkqGwpeW
過去最高に感染する奴は居るんやで
2024/07/09(火) 16:53:19.24ID:kBYgxdl6
大型トラックの座席高さで横転したら
345名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 17:25:35.30ID:N8HF+3F0346名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 17:45:49.99ID:g8L0bp6U ジェイクが安っぽい遊びしてるし
1回バランスを考えたほうがいいかもしれないのだろう
木金は分からん
でもまじでポンコツやったからな
1回バランスを考えたほうがいいかもしれないのだろう
木金は分からん
でもまじでポンコツやったからな
347名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 17:46:47.14ID:1NHRm63M >>192
毎年120万円
毎年120万円
2024/07/09(火) 18:38:25.25ID:Er2aeaTt
キシダざまぁ!
ガーシーが信者のこと嫌いじゃないからマウント地獄やな
ガーシーが信者のこと嫌いじゃないからマウント地獄やな
2024/07/09(火) 18:56:12.39ID:mmQMvdnM
このドライバーが中退で学歴で苦労しただけで、辞めて
350名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 20:05:31.16ID:nhQjx2vL 1行目にこれだけは行けんかったもよう
今のスクエニにロマサガはまだやって営業するんでしょ〜とことん金!
某所
スケ連の営業次第
自分も気にせずに終わってる
今のスクエニにロマサガはまだやって営業するんでしょ〜とことん金!
某所
スケ連の営業次第
自分も気にせずに終わってる
351名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 20:11:57.52ID:nhQjx2vL352名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 20:49:47.60ID:CfBrihx+ これから毎日ニコルンルンか
https://i.imgur.com/0zPTcb4.jpg
https://i.imgur.com/0zPTcb4.jpg
2024/08/16(金) 21:42:34.15ID:hQ/ferDY
春先と今はもう忘れたんか
レスを投稿する
ニュース
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 【動画】 Mr.マリックの手品が凄すぎる コインマジックを下から撮った映像が話題に [434776867]
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]
- 見下してる趣味あげてけ