koreaderもnickeも利用でスリープ時は、たまにドレイン現象経験あり(一日で20%ぐらい減ったことがあった)
使い方は、自宅で夜寝る前に、ほぼ毎日30分〜1時間なので、スリープはやめて
しっかり毎日電源オンオフするようにしたら極端に減ることはなくなった
機種はKoboAuraだけど、上記の使い方でスリープ使用時は半月に一度ぎりぎり切れる頃に充電してたのが
今は1ヶ月に一度、月初めに、40%ぐらい残った状態で余裕を持って充電してる
kobo (E Ink) hacking スレ Part.11 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/12/10(土) 22:49:06.66ID:rJC4FY4F
2016/12/12(月) 13:52:00.27ID:Vm8iiv8s
2016/12/12(月) 14:31:44.55ID:reiHZFoN
>>181
ありがとうございます、早速調べてみます
ありがとうございます、早速調べてみます
2016/12/15(木) 22:41:02.63ID:Eg3YVWzM
このスレのおかげで最近買ったkobo N905Bに無事にkoreaderを導入できました
ただいくつかのページを見ないと正しい導入方法が分からなかったので一度そのやり方をまとめて
他のkorederを導入したいけどやり方がわからない人向けの手順書を書いてみようと思います
何か間違っているやり方があったら指摘していただけると幸いです
ただいくつかのページを見ないと正しい導入方法が分からなかったので一度そのやり方をまとめて
他のkorederを導入したいけどやり方がわからない人向けの手順書を書いてみようと思います
何か間違っているやり方があったら指摘していただけると幸いです
2016/12/15(木) 23:36:37.85ID:Eg3YVWzM
端末はN905B、バージョンは3.19.5761を想定
工場出荷時から開始
9以降はしなくてもいいです
1.楽天koboデスクトップを導入して初期セットアップを完了させ一度端末を取り外して更新を行う(この時点で楽天koboデスクトップはアンインストールしても大丈夫です)
2.ttps://haruroid.moe.hm/blog/?p=663
このページにあるUSBNet(「このzipファイル」と書かれているリンクからダウンロード)を解凍して.koboフォルダの直下に置いて端末を取り外す
3.ttp://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=266821
このページからKBStartMenu_08.zipをダウンロードして解凍、「kbmenupngs」フォルダをルート直下に置き、「KoboRoot.tgz」を.koboフォルダの直下に置いて端末を取り外す
以降接続には「usb」→「usb enable.sh」を選択でPCに接続できます。接続中は他の事がほぼできませんので接続が終わったら「usb disable.sh」を選択してください
工場出荷時から開始
9以降はしなくてもいいです
1.楽天koboデスクトップを導入して初期セットアップを完了させ一度端末を取り外して更新を行う(この時点で楽天koboデスクトップはアンインストールしても大丈夫です)
2.ttps://haruroid.moe.hm/blog/?p=663
このページにあるUSBNet(「このzipファイル」と書かれているリンクからダウンロード)を解凍して.koboフォルダの直下に置いて端末を取り外す
3.ttp://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=266821
このページからKBStartMenu_08.zipをダウンロードして解凍、「kbmenupngs」フォルダをルート直下に置き、「KoboRoot.tgz」を.koboフォルダの直下に置いて端末を取り外す
以降接続には「usb」→「usb enable.sh」を選択でPCに接続できます。接続中は他の事がほぼできませんので接続が終わったら「usb disable.sh」を選択してください
2016/12/15(木) 23:38:02.34ID:Eg3YVWzM
4.ttps://github.com/koreader/koreader/releases/tag/v2015.11-stable
このページから今時点での最新の安定版をダウンロード(koreader-kobo-arm-linux-gnueabihf-v2015.11-stable.zipと書かれているやつ)
して解凍後「koreader」フォルダと「KoboRoot.tgz」を.koboフォルダの直下に置いて「koreader.png」を「kbmenupngs」フォルダの中に入れる。
電源ボタンを使って電源を切って再起動する
(この時、koboがKSBではなく通常起動してしまうことがあるのでその際はもう一回再起動をすればよい)
5.「start koreader」を選択し、右上をタップする
その後ホームボタンを押して最初の画面に戻り、PCと接続する
6..kobo/koreader/frontend/device/input.luaをterapadなどで開き、
local ABS_X = 00
local ABS_Y = 01
と書かれた項目を探し
local ABS_X = 01
local ABS_Y = 00
と書き換える
このページから今時点での最新の安定版をダウンロード(koreader-kobo-arm-linux-gnueabihf-v2015.11-stable.zipと書かれているやつ)
して解凍後「koreader」フォルダと「KoboRoot.tgz」を.koboフォルダの直下に置いて「koreader.png」を「kbmenupngs」フォルダの中に入れる。
電源ボタンを使って電源を切って再起動する
(この時、koboがKSBではなく通常起動してしまうことがあるのでその際はもう一回再起動をすればよい)
5.「start koreader」を選択し、右上をタップする
その後ホームボタンを押して最初の画面に戻り、PCと接続する
6..kobo/koreader/frontend/device/input.luaをterapadなどで開き、
local ABS_X = 00
local ABS_Y = 01
と書かれた項目を探し
local ABS_X = 01
local ABS_Y = 00
と書き換える
2016/12/15(木) 23:38:27.73ID:Eg3YVWzM
7..kobo/koreader/defaults.luaを開き、
DTAP_ZONE_FORWARD = {x = 1/4, y = 0, w = 3/4, h = 1}
DTAP_ZONE_BACKWARD = {x = 0, y = 0, w = 1/4, h = 1}
DCHANGE_WEST_SWIPE_TO_EAST = false
DCHANGE_EAST_SWIPE_TO_WEST = false
と書かれた項目をそれぞれ
DTAP_ZONE_FORWARD = {x = 0, y = 0, w = 1/4, h = 1}
DTAP_ZONE_BACKWARD = {x = 1/4, y = 0, w = 3/4, h = 1}
DCHANGE_WEST_SWIPE_TO_EAST = true
DCHANGE_EAST_SWIPE_TO_WEST = true
と書き換える
8.ttp://soranoji.air-nifty.com/blog/2016/05/index.html
このページからKoboCFW_dosfsck.zipをダウンロードし解凍、「KoboRoot.tgz」を.kobo直下に置き端末を取り外し、再起動する
9.「start koreader」を選択し、FileManagerと書かれているあたりをタップする真ん中のスパナを選択し「Advanced settings」を選択、OKを選ぶ。5ページ目にある「KOBO_SCREEN_SAVER_LAST_BOOK = true」を選びfalseを選択する
右上の×を押して終了
10.好きな場所に読みたいファイルを置いてkoreaderで読みましょう!
DTAP_ZONE_FORWARD = {x = 1/4, y = 0, w = 3/4, h = 1}
DTAP_ZONE_BACKWARD = {x = 0, y = 0, w = 1/4, h = 1}
DCHANGE_WEST_SWIPE_TO_EAST = false
DCHANGE_EAST_SWIPE_TO_WEST = false
と書かれた項目をそれぞれ
DTAP_ZONE_FORWARD = {x = 0, y = 0, w = 1/4, h = 1}
DTAP_ZONE_BACKWARD = {x = 1/4, y = 0, w = 3/4, h = 1}
DCHANGE_WEST_SWIPE_TO_EAST = true
DCHANGE_EAST_SWIPE_TO_WEST = true
と書き換える
8.ttp://soranoji.air-nifty.com/blog/2016/05/index.html
このページからKoboCFW_dosfsck.zipをダウンロードし解凍、「KoboRoot.tgz」を.kobo直下に置き端末を取り外し、再起動する
9.「start koreader」を選択し、FileManagerと書かれているあたりをタップする真ん中のスパナを選択し「Advanced settings」を選択、OKを選ぶ。5ページ目にある「KOBO_SCREEN_SAVER_LAST_BOOK = true」を選びfalseを選択する
右上の×を押して終了
10.好きな場所に読みたいファイルを置いてkoreaderで読みましょう!
2016/12/15(木) 23:53:44.49ID:Eg3YVWzM
小技
・いらないファイルを削除したいときはそのファイルを長押しするとファイル管理のメニューが出るのでdeleteを選べば削除できる
・本を読むとき下に出ているインジケーターは上部をタップすると出るメニューの歯車の項目を選びStatus barを選べば表示する項目を選べる
他にも何か便利な小技がありましたら紹介していただけるとありがたいです
・いらないファイルを削除したいときはそのファイルを長押しするとファイル管理のメニューが出るのでdeleteを選べば削除できる
・本を読むとき下に出ているインジケーターは上部をタップすると出るメニューの歯車の項目を選びStatus barを選べば表示する項目を選べる
他にも何か便利な小技がありましたら紹介していただけるとありがたいです
2016/12/16(金) 00:02:56.39ID:kwf4n95S
ところで見開きページをswitch zoom modeで単ページ表示させたとき右のページから表示させるやりかたってありませんか?
あとはこれができるようになれば私にとっての理想のkoboが完成するのですが…
あとはこれができるようになれば私にとっての理想のkoboが完成するのですが…
2016/12/16(金) 00:07:20.40ID:8cXCSa+d
2016/12/16(金) 00:23:58.20ID:kwf4n95S
これを入れないと私のkoboではKBStartMenu_08.zipを入れても更新中に画面がホワイトアウトして作業が先に進めなくなりました
幸い、内部のmicroSDを直接PCと接続させたら内部データに干渉できましたのでKoboRoot.tgzを削除して再起動で元の画面に戻すことができました
幸い、内部のmicroSDを直接PCと接続させたら内部データに干渉できましたのでKoboRoot.tgzを削除して再起動で元の画面に戻すことができました
2016/12/16(金) 00:47:59.00ID:8cXCSa+d
KSMのスレッドにあるインストール方法を見るかぎりでは必須じゃないと思うんだが・・・
先にCFWとかインストールしてなかった?
先にCFWとかインストールしてなかった?
2016/12/16(金) 00:55:51.46ID:kwf4n95S
工場出荷時から始めたはずなんですがね…
とりあえず必要なさそうなら飛ばしていただいてかまいません
とりあえず必要なさそうなら飛ばしていただいてかまいません
2016/12/16(金) 01:08:19.38ID:8cXCSa+d
telnet使うならインストールしておいて問題ないんだけどね
でもリンクのzipファイルはtelnetを有効にするものでUSBNetじゃないよ
USB接続をネットワークとして使うのがUSBNetだから
でもリンクのzipファイルはtelnetを有効にするものでUSBNetじゃないよ
USB接続をネットワークとして使うのがUSBNetだから
2016/12/16(金) 01:15:32.09ID:kwf4n95S
2016/12/16(金) 16:27:47.89ID:tUfUpfwS
>本を読むとき下に出ているインジケーター
こちらも解説してくれると嬉しい
5種類くらい変わるので何がどうなんだろうか?
バッテリーとページは分かったけどあとはわからない
あとページを連続で切り替えると画面が小さくなるのはどうにかならないの?
こちらも解説してくれると嬉しい
5種類くらい変わるので何がどうなんだろうか?
バッテリーとページは分かったけどあとはわからない
あとページを連続で切り替えると画面が小さくなるのはどうにかならないの?
2016/12/17(土) 22:34:52.56ID:yp3TpeCE
>>195
自分が把握してる範囲で説明させていただきます
Show all at once オンにしている表示項目を同時に表示させる
Progress bar 本を読んだ割合をインジケーターで表示する
Chapter markers 不明
Battery status 残りのバッテリー量を%表示
Current time kobo内の現在時刻を表示
Current page 現在のページ/総ページを表示
Pages left in this chapter まだ読んでいない残りのページ数を表示
Progress percentage 総ページ数に対する現在のページ数を%表示
画面が小さくなるのは私も困っています
とりあえず対症療法としては上部をタップすると出るメニューの書類みたいな項目にある
Switch zoom modeでページの縮尺を変更すれば元の状態に戻せます
自分が把握してる範囲で説明させていただきます
Show all at once オンにしている表示項目を同時に表示させる
Progress bar 本を読んだ割合をインジケーターで表示する
Chapter markers 不明
Battery status 残りのバッテリー量を%表示
Current time kobo内の現在時刻を表示
Current page 現在のページ/総ページを表示
Pages left in this chapter まだ読んでいない残りのページ数を表示
Progress percentage 総ページ数に対する現在のページ数を%表示
画面が小さくなるのは私も困っています
とりあえず対症療法としては上部をタップすると出るメニューの書類みたいな項目にある
Switch zoom modeでページの縮尺を変更すれば元の状態に戻せます
2016/12/17(土) 22:37:35.94ID:yp3TpeCE
私のkoboだけなのか分かりませんがkoboの設定時間は非常に狂いやすいので
私はProgress barとBattery statusだけオンにしています
私はProgress barとBattery statusだけオンにしています
2016/12/22(木) 23:47:42.66ID:M7+pwPy8
新ファームでようやくバッテリードレイン修正きたわ
2016/12/23(金) 00:18:46.51ID:SVgFYlPD
>>198
実際はoverdriv絡みのバッテリードレインっぽいので日本で使う分には関係ないような気がする…
実際はoverdriv絡みのバッテリードレインっぽいので日本で使う分には関係ないような気がする…
2016/12/23(金) 06:53:13.38ID:zxVXWUsZ
小説専用と割り切ると、v4以降FW+cfw+フォントパッチがベストなんかねぇ
koreaderも画像ならいいけど、それならタブレット使うからな
認証も不要だし本棚作成もできるし、手動でjpをenとかに変更する手間だけかぁ
koreaderも画像ならいいけど、それならタブレット使うからな
認証も不要だし本棚作成もできるし、手動でjpをenとかに変更する手間だけかぁ
2016/12/23(金) 14:45:19.20ID:IDYvWl6j
教えて下さい。
koreaderでのPDF閲覧が快適なので大量のPDFを入れているのですが、Nickel側でもインポートされてしまい本の一覧がPDFで埋め尽くされてしまいます。NickelではKOBO購入本以外は一覧に表示したくないのですが、何か良い対策はないでしょうか。
koreaderでのPDF閲覧が快適なので大量のPDFを入れているのですが、Nickel側でもインポートされてしまい本の一覧がPDFで埋め尽くされてしまいます。NickelではKOBO購入本以外は一覧に表示したくないのですが、何か良い対策はないでしょうか。
2016/12/23(金) 15:08:51.71ID:SVgFYlPD
>>201
firmware4以上にすればダウンロード済とかで絞り込めないか?
firmware4以上にすればダウンロード済とかで絞り込めないか?
2016/12/23(金) 17:23:58.90ID:dge/ztsd
FW4.xでは絞り込みに「購入した本」ってのもあるけどね
常識的なノウハウでは、頭に.(ドット)をつけた名前のフォルダに本を入れると
nickelは読まない、データベースにも登録されない、ホーム画面にも現れない
常識的なノウハウでは、頭に.(ドット)をつけた名前のフォルダに本を入れると
nickelは読まない、データベースにも登録されない、ホーム画面にも現れない
2016/12/23(金) 23:06:37.49ID:YuHatxwO
アドバイス頂きありがとうございます!
FWは4未満ですので、フォルダ名の先頭にドットを付与してみましたが、nickelが強制再起動してしまう事象になりました。アカウントを削除してセットアップをやり直していますが以後は多分問題なく希望通りの一覧表示になると思います。
あとは、フォルダ名変更の影響でkoreaderのHistoryがすべて無効になってますので、オールクリアの方法をさぐっているところです。
質問後、すぐにご回答頂きありがとうございました!
FWは4未満ですので、フォルダ名の先頭にドットを付与してみましたが、nickelが強制再起動してしまう事象になりました。アカウントを削除してセットアップをやり直していますが以後は多分問題なく希望通りの一覧表示になると思います。
あとは、フォルダ名変更の影響でkoreaderのHistoryがすべて無効になってますので、オールクリアの方法をさぐっているところです。
質問後、すぐにご回答頂きありがとうございました!
205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/24(土) 10:46:35.50ID:1++qHTjX2016/12/26(月) 00:09:00.96ID:0wpSbRSu
kobo touch に KBSとkoreaderを入れたらKBSから遷移しなくなった...
kobo gloなどで日本語フォントを太くしたり、フッターをなくしたり余白をなくす方法がわからくなってしまった...
難儀だよなぁ...
kobo gloなどで日本語フォントを太くしたり、フッターをなくしたり余白をなくす方法がわからくなってしまった...
難儀だよなぁ...
2016/12/26(月) 03:26:37.41ID:S9xYhjnK
2016/12/31(土) 11:30:12.74ID:SFKAWLS0
小説のkepub(画像ではなくテキストデータ)を
90度回転させて、本体を横持ちにする方法ってないですか?
90度回転させて、本体を横持ちにする方法ってないですか?
2016/12/31(土) 11:57:40.31ID:w+JJ9TTz
>>208
そういうepubつくればいけんじゃね
そういうepubつくればいけんじゃね
2016/12/31(土) 13:38:36.81ID:glv5wFAy
2016/12/31(土) 13:46:33.08ID:seGDoVGI
無理かー…
画像は回転できるから文字も出来るもんだと思いこんでたわ。
画像は回転できるから文字も出来るもんだと思いこんでたわ。
2017/01/26(木) 18:28:02.84ID:yoCiTGiB
glo HD用のバッテリーをebayから購入、到着まで10日程度、日本までの送料込みで22ドル位でした
型番はpr-285083、検索で直ぐ出てきます
アマゾンにあるPS3のコントローラー用バッテリーも買ってみましたが、
1,800mAhは表記違いで実際は600mAhしかいので、満充電でも1週間保ちませんでした
http://i.imgur.com/boUCGIt.jpg
http://i.imgur.com/zUl1XIW.jpg
型番はpr-285083、検索で直ぐ出てきます
アマゾンにあるPS3のコントローラー用バッテリーも買ってみましたが、
1,800mAhは表記違いで実際は600mAhしかいので、満充電でも1週間保ちませんでした
http://i.imgur.com/boUCGIt.jpg
http://i.imgur.com/zUl1XIW.jpg
2017/01/27(金) 00:23:07.03ID:wYQt9zLj
自分のgloHDは買って一年でもうバッテリーがダメダメになっちゃった
ebayか、ちょっとハードル高そうね
ebayか、ちょっとハードル高そうね
2017/01/27(金) 00:39:07.15ID:abN/VZMe
なんでそんなに簡単にヘタるんだ?
充電回数はスマホとかに比べたら10分の1以下だろうに
とはいえ保険として予備バッテリー買っとこうかなgloHDはSD使える最後の名機になりそうだし
情報Thanks
充電回数はスマホとかに比べたら10分の1以下だろうに
とはいえ保険として予備バッテリー買っとこうかなgloHDはSD使える最後の名機になりそうだし
情報Thanks
2017/01/27(金) 00:44:36.18ID:wYQt9zLj
自分も電池長持ちを期待してeink端末買ったんですけどねぇ・・・
最近は満充電しても4日も保ちません、カナスィ
最近は満充電しても4日も保ちません、カナスィ
2017/01/27(金) 08:32:42.27ID:fC1EFdw0
2017/01/27(金) 09:42:05.95ID:KvZ5RNDX
>>213
自分も今回がebay初めてでしたが、そんなにハードルは高くないですよ
メールアドレスとパスワードを登録して、商品を購入したらクレジット番号と住所を英語で書くだけ、日本で買うのとそんなに変わりません
PayPalならば、なお安心です
英語というだけで尻込みしますが今は翻訳ソフトもあるし、ヤフオクというよりヤフーショッピングみたいな感じです
自分も今回がebay初めてでしたが、そんなにハードルは高くないですよ
メールアドレスとパスワードを登録して、商品を購入したらクレジット番号と住所を英語で書くだけ、日本で買うのとそんなに変わりません
PayPalならば、なお安心です
英語というだけで尻込みしますが今は翻訳ソフトもあるし、ヤフオクというよりヤフーショッピングみたいな感じです
2017/01/27(金) 16:07:43.38ID:PyNDSSW4
10日で届くというと、航空便と思うけど
大丈夫なの?
製造はどうせ中国製だと思うけど、何かの拍子に発火して
墜落したらヤバくね?
大丈夫なの?
製造はどうせ中国製だと思うけど、何かの拍子に発火して
墜落したらヤバくね?
2017/01/27(金) 17:01:26.35ID:KvZ5RNDX
>>218
買う前に調べたけど、航空便は大丈夫で、船便は手続きが大変らしく販売店が面倒だから売りたがらないみたいです
PCやスマホやタブレットもほとんど中国製ですし、それを搭乗者が(ある程度)自由に持ち込んでるから、気にしなくてもいいのかもしれません
買う前に調べたけど、航空便は大丈夫で、船便は手続きが大変らしく販売店が面倒だから売りたがらないみたいです
PCやスマホやタブレットもほとんど中国製ですし、それを搭乗者が(ある程度)自由に持ち込んでるから、気にしなくてもいいのかもしれません
2017/01/28(土) 19:16:27.51ID:WyQdJ1T5
配送の問題なんて販売業者の責任なんだから気にすんなよ
2017/01/29(日) 13:00:42.67ID:9zPyVEFO
>>212
NOOK用?
NOOK用?
2017/02/01(水) 16:39:58.80ID:mchTLrF5
同じもの
こちらではgloHD用を謳っているよ
Cameron Sino 1500mAh / 5.55Wh Replacement Battery for Kobo Glo HD
https://www.amazon.com/Cameron-Sino-1500mAh-Replacement-Battery/dp/B01KV4LBS4
こちらではgloHD用を謳っているよ
Cameron Sino 1500mAh / 5.55Wh Replacement Battery for Kobo Glo HD
https://www.amazon.com/Cameron-Sino-1500mAh-Replacement-Battery/dp/B01KV4LBS4
2017/02/05(日) 16:03:49.80ID:x5CW2vCT
PSコントローラのバッテリー(1800)入れたものですが、買ったときよりも持ちいいですよ
漫画読み専用ですがkobo買ったときの持ちは1か月。(使い方にもよりますがね)PSコントローラのを入れたら
同じ使い方で2か月は持ってます。表記は正しいと思いますよ。
漫画読み専用ですがkobo買ったときの持ちは1か月。(使い方にもよりますがね)PSコントローラのを入れたら
同じ使い方で2か月は持ってます。表記は正しいと思いますよ。
2017/02/05(日) 16:19:52.61ID:bvslZlzU
なんで1500→1800で容量が1.2倍しか増えてないのに、保ち時間が2倍になるの?
225sage
2017/02/05(日) 16:29:39.53ID:95+Z+z8K 自然放電が少ないとか?
2017/02/05(日) 16:47:24.88ID:nCfb9QRP
>>224
リンクくだちい
リンクくだちい
2017/02/05(日) 17:54:03.75ID:bdFqrCcc
>>224
おそらく消費電力少ないのでフルに容量を使っているわけではないと思われる
おそらく消費電力少ないのでフルに容量を使っているわけではないと思われる
2017/02/05(日) 18:24:19.09ID:bvslZlzU
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/B007MJ8PWM/ref=cm_cr_othr_mb_hist_2?ie=UTF8&filterByStar=two_star&pageNumber=1
アマゾンのレビューの画像だと中身は600になってるから、時間が増えるはずは無いんだけど…
http://i.imgur.com/zkBC5pW.png
アマゾンのレビューの画像だと中身は600になってるから、時間が増えるはずは無いんだけど…
http://i.imgur.com/zkBC5pW.png
2017/02/05(日) 18:44:49.79ID:mjSFQpxg
>>228
それは…‥スーパーサイヤ人3になる前の写真だな、多分
それは…‥スーパーサイヤ人3になる前の写真だな、多分
2017/02/06(月) 10:42:59.27ID:4D+vu6Na
2017/02/06(月) 13:39:18.80ID:BNiMc+q3
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00PI7G6SU/ref=pd_aw_sbs_23_of_4?ie=UTF8&psc=1&refRID=GEZGK33EHEHN6BYCYHH3
いや、たぶんこの570mahのに輸入元がラベルを張り替えてるんだと思う
自分も試しに買って見たけどkoboの1500に比べると大きさが半分以下だし、手持ちのドローン用バッテリーの600とほぼ同じだから
純正がリチウムポリマーなのに、リチウムイオンの方が倍以上の高密度なのはちょっとあり得ないかと…
いや、たぶんこの570mahのに輸入元がラベルを張り替えてるんだと思う
自分も試しに買って見たけどkoboの1500に比べると大きさが半分以下だし、手持ちのドローン用バッテリーの600とほぼ同じだから
純正がリチウムポリマーなのに、リチウムイオンの方が倍以上の高密度なのはちょっとあり得ないかと…
2017/02/06(月) 14:40:38.37ID:6Y9oFHcQ
いまさらな質問だけどcfwってfwアップグレードすると消えちゃうの?
2017/02/06(月) 21:30:05.79ID:3/Oens1F
ファクトリーリセットするか手動で削除でもしないかぎり消えない
動作するかどうかなら動作しない
動作するかどうかなら動作しない
2017/02/06(月) 22:48:06.63ID:6Y9oFHcQ
ありがと
フォント選択にkb明朝が残るのがその証左ということか
フォント選択にkb明朝が残るのがその証左ということか
2017/02/07(火) 00:49:49.95ID:BGcksp1d
h2oを買うつもりなんですが、cfw導入方法を検索してもgloの記事ばっかり出てくるんですが、同じようにできますか?
http://kotyanlife.info/kobo-glo-report/#CFW
https://haruroid.moe.hm/blog/?p=896
もしそうなら、これを参考にやるつもりです。
http://kotyanlife.info/kobo-glo-report/#CFW
https://haruroid.moe.hm/blog/?p=896
もしそうなら、これを参考にやるつもりです。
2017/02/07(火) 10:36:10.15ID:GN4e02gc
適用するファームウェアとCFWによるとしか
ダメならファクトリーリセットすればいいよ
ダメならファクトリーリセットすればいいよ
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 18:19:07.85ID:HyYBJScd >>235
rcS弄らんでも3.19で動くよ
rcS弄らんでも3.19で動くよ
2017/02/12(日) 03:58:04.86ID:n2g7RIGq
3.19.5761から4.2.8432に上げたら、RcKepubで10枚1チャプターにした画像.kepub.epubの
各チャプターの最初のページが真っ白になっちゃう
再描画させれば表示されるけど、めんどくさい
細かい検証は今できないから、また後で
各チャプターの最初のページが真っ白になっちゃう
再描画させれば表示されるけど、めんどくさい
細かい検証は今できないから、また後で
239238
2017/02/12(日) 04:28:53.26ID:n2g7RIGq 原因はデータベースの言語をjaからenmにしたからだった
うーん、リフロー.kepub.epubはenmで画像.kepub.epubはjaにしないとダメか・・・
うーん、リフロー.kepub.epubはenmで画像.kepub.epubはjaにしないとダメか・・・
2017/02/12(日) 13:19:35.07ID:7M9mXWw1
画像kepubをenmにするメリットは何?
2017/02/12(日) 13:24:18.78ID:nRTPKa9T
多分日本語フォントの太さや行間の調整がしたいとかじゃね?
2017/02/12(日) 13:32:10.53ID:7M9mXWw1
2017/02/12(日) 13:56:57.41ID:nRTPKa9T
2017/02/17(金) 15:12:27.20ID:zBWwgh4u
Batteries for e-Book readers
http://e-ink-reader.ru/accum_en.php
http://e-ink-reader.ru/accum_en.php
2017/02/24(金) 00:34:38.71ID:uC2uTm4i
4.3.8842への更新は30分ほど時間が掛かった
直前に保存してたKoboReader.sqliteと更新直後のものを比べるとサイズが
いくらか大きくなってたから、どうもデータベースの書き換えをしてた模様?
直前に保存してたKoboReader.sqliteと更新直後のものを比べるとサイズが
いくらか大きくなってたから、どうもデータベースの書き換えをしてた模様?
2017/02/25(土) 01:51:51.26ID:lQ6NP7aI
もし解決方法をご存知の方いたら教えてください。(スレ違いだったらすみません。)
Kobo aura H2Oにて画面に×のようなマークが5個表示されて起動しない状況です。
ハードの故障でしょうか?同じ状況になられた方、復帰方法ご存知の方いたらご教授頂けますと助かります!
Kobo aura H2Oにて画面に×のようなマークが5個表示されて起動しない状況です。
ハードの故障でしょうか?同じ状況になられた方、復帰方法ご存知の方いたらご教授頂けますと助かります!
2017/02/25(土) 08:02:24.45ID:jTlkPGfX
>>246
事前に何をしたかきちんと書かないと誰も助けられないよ
いきなりそうなったのならカスタマーセンターに問い合わせだし、fwやcfwを入れ替えたならファクトリーリセットだな
何か間違ったモデルのfwを充てたりしてんじゃね?
事前に何をしたかきちんと書かないと誰も助けられないよ
いきなりそうなったのならカスタマーセンターに問い合わせだし、fwやcfwを入れ替えたならファクトリーリセットだな
何か間違ったモデルのfwを充てたりしてんじゃね?
248238
2017/02/26(日) 16:50:57.24ID:koO+xvdh 238の件は4.3.8842で直ってた
しかし違うケースで白画面が出ちゃうな
しかし違うケースで白画面が出ちゃうな
2017/03/06(月) 10:09:08.04ID:GIiT2bjM
koreaderっ使ってるんですが
見開きベージを1ページ単位で見る方法ありますか?
見開きベージを1ページ単位で見る方法ありますか?
2017/03/06(月) 12:20:49.82ID:t0S7YRdx
>>249
あるよ
あるよ
2017/03/07(火) 11:33:29.02ID:hhR11Ial
やりかた教えてよ
2017/03/11(土) 17:05:07.57ID:D/vuyx7U
kobo touchのバッテリーってgloHDに換装しても使えますか?
同様にgloのバッテリー→gloHDもお聞きしたいです
同様にgloのバッテリー→gloHDもお聞きしたいです
2017/03/11(土) 17:20:11.55ID:hn5LK8Gj
2017/03/11(土) 17:24:52.73ID:L2VkNcWA
>>252
大きさが違うから(Touchとgloは明らかに違うことを確認)そのまんまじゃ無理。
gloHDは持っているけど開けた事無いからgloと電池が同じかは知らない。
同時期に販売していたminiとgloは同じ大きさのバッテリーだったと記憶している。
電池換装したいなら検索かけると幾つかレポート記事がヒットするよ。
大きさが違うから(Touchとgloは明らかに違うことを確認)そのまんまじゃ無理。
gloHDは持っているけど開けた事無いからgloと電池が同じかは知らない。
同時期に販売していたminiとgloは同じ大きさのバッテリーだったと記憶している。
電池換装したいなら検索かけると幾つかレポート記事がヒットするよ。
2017/03/17(金) 09:20:08.05ID:p1t03gvZ
aura H20 を使ってるけど、充電が面倒。
防水を残したまま、qiを内蔵させた人いる?
とりあえずqiレシーバは買った。
内蔵SDは交換済みなので両面テープはもう剥がれてる。
qiがうまくいけば防水両面テープを買ってきて完成の予定。
防水を残したまま、qiを内蔵させた人いる?
とりあえずqiレシーバは買った。
内蔵SDは交換済みなので両面テープはもう剥がれてる。
qiがうまくいけば防水両面テープを買ってきて完成の予定。
2017/03/21(火) 11:47:23.92ID:xQRZq99p
2017/03/21(火) 15:53:25.24ID:zG+p6p2v
内蔵して数ヶ月使ってるが問題ない感じ
温度も気になるほどではない
温度も気になるほどではない
258255
2017/03/21(火) 23:06:06.86ID:8wzgECbe >>256-267
やはり先駆者がいらっしゃったか。
今日、内蔵してみた。
1.ばらす
2.裏蓋側の電池周りの壁を一部切除
3.両面テープで位置決め・仮組み・仮充電
4.qi受電モジュールのUSBケーブルを切断
5.細いケーブルで配線
6.組む
強く盛り上がる事もなく、上手く収まった。
問題点が2つ。
・充電のたびに「PCと接続されました〜」と表示されてうざい。
・純正(?)スリープカバーは厚すぎるようで、どう位置合わせしても充電されない。(充電器はフォトスタンド型の固定3コイル式)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NA0QJI4
仕方ないので純正スリープカバーは捨てる。
カバーから扉をむしり取って、1cmだけ裏に回して両面テープ止めの予定。
その後、防水の予定。
扉は布+ポリウレタンの人工皮革っぽいので水に漬けたくないけれど、扉を両面テープで止めたら本体と一蓮托生だ。やっほー。
やはり先駆者がいらっしゃったか。
今日、内蔵してみた。
1.ばらす
2.裏蓋側の電池周りの壁を一部切除
3.両面テープで位置決め・仮組み・仮充電
4.qi受電モジュールのUSBケーブルを切断
5.細いケーブルで配線
6.組む
強く盛り上がる事もなく、上手く収まった。
問題点が2つ。
・充電のたびに「PCと接続されました〜」と表示されてうざい。
・純正(?)スリープカバーは厚すぎるようで、どう位置合わせしても充電されない。(充電器はフォトスタンド型の固定3コイル式)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NA0QJI4
仕方ないので純正スリープカバーは捨てる。
カバーから扉をむしり取って、1cmだけ裏に回して両面テープ止めの予定。
その後、防水の予定。
扉は布+ポリウレタンの人工皮革っぽいので水に漬けたくないけれど、扉を両面テープで止めたら本体と一蓮托生だ。やっほー。
2017/03/21(火) 23:46:50.38ID:8wzgECbe
aura H2Oは充電のときに防水蓋が邪魔すぎ。純正でqi対応にするべきだった。
aura ONEは画像で見ると防水蓋が無くなったようで、正統進化なんだろうか。
純正(?)スリープカバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NA0QJI4
qi受電モジュール
https://www.amazon.co.jp/dp/B018G2V552
qi充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NAPPYG0
aura ONEは画像で見ると防水蓋が無くなったようで、正統進化なんだろうか。
純正(?)スリープカバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NA0QJI4
qi受電モジュール
https://www.amazon.co.jp/dp/B018G2V552
qi充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NAPPYG0
2017/03/25(土) 17:10:52.05ID:/hq8azo5
いまごろ気づいたけどtouch(ローコストだけ?)は端末ロック出来ないのな
2017/03/26(日) 14:07:53.91ID:lRzcjVjV
ほかは端末ロックできるのか
確かにメニューにそれらしくものが追加されたけど、
動作したためしがない
確かにメニューにそれらしくものが追加されたけど、
動作したためしがない
2017/03/26(日) 15:14:22.94ID:dcbhxx7F
>>261
デフォルト未設定だから自分で設定しないと動作せんよ
デフォルト未設定だから自分で設定しないと動作せんよ
2017/05/03(水) 12:38:23.52ID:GRsUILdK
公式ファーム4.3にアップしてしまいました…
CFWを再度導入したいのですが、方法を教えていただけませんか?
CFWを再度導入したいのですが、方法を教えていただけませんか?
2017/05/03(水) 14:47:56.68ID:VZAkP8Wo
>>263
すればいいじゃん
すればいいじゃん
2017/05/03(水) 15:48:21.50ID:GRsUILdK
>>264
CFWのどのバージョンがあいますか?
CFWのどのバージョンがあいますか?
2017/05/03(水) 15:52:28.33ID:BSqCX6rq
対応してるFWにすればいいだろ
2017/05/03(水) 16:35:56.03ID:HvQvVhzK
2017/05/03(水) 16:41:21.30ID:2IxjlrOy
なにがって、文鎮化が怖いだけだろ
2017/05/03(水) 17:10:22.83ID:tBXGZhhd
文鎮化はこの機種では問題ないよ
SDを変えれば復活するからね
SDを変えれば復活するからね
2017/05/03(水) 19:39:18.23ID:GRsUILdK
できました
ありがとう
ありがとう
2017/05/05(金) 14:09:20.10ID:9BWsEFs2
FW3.1.1にしてCFW0.96βを導入したのに自動本棚がうまくいかない
SDから自動本棚になるように.confをかえたのに何故だろう
SDから自動本棚になるように.confをかえたのに何故だろう
2017/05/07(日) 14:31:22.27ID:Ci5+zRy5
すまん、Koreaderの設定でページ送りを逆にしたい場合
どこをいじればいいのでしょうか?
どこをいじればいいのでしょうか?
273260
2017/05/10(水) 14:56:50.51ID:fS2sBx3A >いまごろ気づいたけどtouch(ローコストだけ?)は端末ロック出来ないのな
affiliate.confがkoboだと端末ロックができなかっただけだった
rakutenbooksだとロックできた
現在の最新ファームだと関係ないみたいだけど
affiliate.confがkoboだと端末ロックができなかっただけだった
rakutenbooksだとロックできた
現在の最新ファームだと関係ないみたいだけど
2017/05/14(日) 17:47:08.06ID:wVK5Y+dh
Aura HDで遊びすぎて吹っ飛んだので初期化ついでに fw 4.4.9298 を試した。
ドイツ語の本の人の修正を当てて本棚スクリプト動作ok。ただ、ウチではfmonの動作が少しおかしい。
ライブラリをリスト表示にしてるとサムネイルが表示されただけでLauncherやkoreaderが起動しちゃう。
表紙一覧にしておくと問題無い。両方コレクションに隔離しておけば運用的にはokかな。
cfwから抜いたdosfsckに入れ替えた後、ろだのunicode対応busyboxを使って起動したftpserverの日本語表示は動いてる。
koreaderはnightlyの20170430でscriptの書き換え無しで動作してた。
ここまでやって問題点。外部SDカードが認識しない。fwの不具合らしいので外部SD使ってる人はアプデ注意。戻すの面倒になって絶賛放置中。
ドイツ語の本の人の修正を当てて本棚スクリプト動作ok。ただ、ウチではfmonの動作が少しおかしい。
ライブラリをリスト表示にしてるとサムネイルが表示されただけでLauncherやkoreaderが起動しちゃう。
表紙一覧にしておくと問題無い。両方コレクションに隔離しておけば運用的にはokかな。
cfwから抜いたdosfsckに入れ替えた後、ろだのunicode対応busyboxを使って起動したftpserverの日本語表示は動いてる。
koreaderはnightlyの20170430でscriptの書き換え無しで動作してた。
ここまでやって問題点。外部SDカードが認識しない。fwの不具合らしいので外部SD使ってる人はアプデ注意。戻すの面倒になって絶賛放置中。
2017/05/28(日) 21:04:09.77ID:qeUx/kwW
無印auraのバッテリー交換について検索してみたのですが、見つかりませんでした
同じ6インチ機のgloやgloHDに準じたバッテリーに交換可能でしょうか
同じ6インチ機のgloやgloHDに準じたバッテリーに交換可能でしょうか
2017/05/28(日) 21:59:31.39ID:i/+oC2w7
2017/05/28(日) 22:47:49.75ID:qeUx/kwW
2017/05/28(日) 22:56:37.90ID:If3nj1jn
http://www.stefanocottafavi.com/run-xcsoar-kobo-aura/
http://www.stefanocottafavi.com/wp-content/uploads/2014/05/DSCN8733-1024x768.jpg
写真見る限りではgloHDと同じ(むしろ逆か)PR-285083みたいよ
交換を考えているならどのみちまず手元の実機をバラして確認しないとね
http://www.stefanocottafavi.com/wp-content/uploads/2014/05/DSCN8733-1024x768.jpg
写真見る限りではgloHDと同じ(むしろ逆か)PR-285083みたいよ
交換を考えているならどのみちまず手元の実機をバラして確認しないとね
2017/05/29(月) 13:41:16.21ID:sK1baaly
2017/05/29(月) 14:58:11.10ID:zDah4Myv
2017/05/30(火) 15:53:17.37ID:Kg4BzXk0
>>280
どこにあんの?
どこにあんの?
2017/05/31(水) 23:18:41.48ID:gJ1qGrQ+
旧式のH2Oを安く買えるのなら、予備機を作っておこうかな。
「僕が考えた最強の旧H2O」
本体256GB
追加256GB
qi無線充電
バッテリ倍増
防水維持
バッテリに関しては本体内にろくなスペースが無いし、
夢みたいなバッテリなんてあるわけ無いので、
標準のままにするのが手堅いけどね。
「僕が考えた最強の旧H2O」
本体256GB
追加256GB
qi無線充電
バッテリ倍増
防水維持
バッテリに関しては本体内にろくなスペースが無いし、
夢みたいなバッテリなんてあるわけ無いので、
標準のままにするのが手堅いけどね。
283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 07:45:22.30ID:yXYJNUP2 今更で悪いんだけどKobo Aura H2O って内臓sdカード変えられるんか?
それかglohd買うか悩んでたんだけど
それかglohd買うか悩んでたんだけど
2017/07/02(日) 14:12:07.75ID:oDcKd2yZ
32GBに換装してる人はいたけど
開けにくいし防水無くなるし
まず外部スロットで増やせばいいんじゃないの?
的な話がこのスレでも昔あった
開けにくいし防水無くなるし
まず外部スロットで増やせばいいんじゃないの?
的な話がこのスレでも昔あった
2017/07/02(日) 15:42:51.08ID:FnCec0xJ
>>283
内蔵SDを交換したよ。
元の両面テープを除去して、防水・耐水両面テープで封印しなおせば防水性も問題ない。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=hj4mvkpgGXg
https://www.youtube.com/watch?v=bffxKvz9RhA
マイクロSDは今256GBが最高容量だけれど、ちょっと御祝儀価格すぎて手が出ない。
内蔵SDを交換したよ。
元の両面テープを除去して、防水・耐水両面テープで封印しなおせば防水性も問題ない。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=hj4mvkpgGXg
https://www.youtube.com/watch?v=bffxKvz9RhA
マイクロSDは今256GBが最高容量だけれど、ちょっと御祝儀価格すぎて手が出ない。
2017/07/02(日) 16:00:58.64ID:lgVwaJHG
内蔵SDが変えられるって事はFWも下げられるって事?
2017/07/02(日) 19:27:57.92ID:FnCec0xJ
下げるが何を意味するのかわからんけど。
ファームウェアはパソコンでSDに書き込める。
自己書き換えとかルート奪取とか脱獄とか文鎮化とか、
そういうのと無縁なのが、本体SD式のメリット。
ファームウェアはパソコンでSDに書き込める。
自己書き換えとかルート奪取とか脱獄とか文鎮化とか、
そういうのと無縁なのが、本体SD式のメリット。
2017/07/10(月) 10:15:25.99ID:xz8Wryee
てす
2017/07/20(木) 00:38:53.56ID:p1y7yF/K
2017/07/20(木) 00:51:13.84ID:p1y7yF/K
ごめんなんでもない!
管理者権限で開いてないだけだった
管理者権限で開いてないだけだった
2017/07/24(月) 00:43:24.65ID:+Pnp+lhX
2017/08/03(木) 22:07:47.46ID:Cf9DfWky
http://i.imgur.com/vcCD47U.jpg
gloHD含むジャンクセット買ってみたけど、赤外線タッチ不良でお手上げ
基板見るとメモリをリワークしてるんだよなぁ・・・ 怪しい
でもeinkパネルと電池の予備が出来て、まぁ良かったことにする
gloHD含むジャンクセット買ってみたけど、赤外線タッチ不良でお手上げ
基板見るとメモリをリワークしてるんだよなぁ・・・ 怪しい
でもeinkパネルと電池の予備が出来て、まぁ良かったことにする
2017/08/09(水) 06:17:23.45ID:y+O3bqNl
久しぶりにgloを取り出して、知識なしにVer0.95を入れてみたら
画面が□■の点滅から動かなくなっちゃった
開けていろいろ試したけどダメ
32GBに換装ずみだけど、最初のSDは行方不明
バックアップ取らなかった_| ̄|○
これもう終わり?
画面が□■の点滅から動かなくなっちゃった
開けていろいろ試したけどダメ
32GBに換装ずみだけど、最初のSDは行方不明
バックアップ取らなかった_| ̄|○
これもう終わり?
2017/08/09(水) 08:39:04.52ID:RJ7RwdGx
もうゴミだねゴミ
2017/08/09(水) 08:43:40.74ID:dSHlPWM1
>>293
工場初期化してみれば?
工場初期化してみれば?
2017/08/09(水) 09:21:37.10ID:V71IBS7X
点滅してるんなら放置しとけば良かったのに
かなり時間掛かるよ
かなり時間掛かるよ
2017/08/09(水) 18:35:57.85ID:DB65Sih4
2017/08/16(水) 06:12:47.25ID:hn5ZalQ9
2017/08/23(水) 23:34:43.37ID:HWtHNxjF
・h2oは新しい奴はストレージ換装ができない
・android化はどっちも駄目
っていう認識でいいのかな
・android化はどっちも駄目
っていう認識でいいのかな
2017/08/26(土) 22:45:43.38ID:58XYPSPc
結局、glohdって128gbでも使えるの?
それとも理由があって64gbとか32gbにしたほうがいいとかある?
それとも理由があって64gbとか32gbにしたほうがいいとかある?
2017/08/26(土) 23:41:42.94ID:7WJwQU5e
使えるよ
2017/08/27(日) 01:15:51.32ID:J+MBGDmF
128gbや256gbは高いから64gb以下にしてるだけじゃないかな
2017/08/27(日) 02:28:03.17ID:mvOaSOiI
128gbを一冊単位の本で埋め尽くすとかなり重いよ
我慢して使ってたけど調子悪くなってファクトリーリセットしたら神速になってビビった
デフォはえー!鈍足Einkが当社比で3倍速に生まれ変わった
我慢して使ってたけど調子悪くなってファクトリーリセットしたら神速になってビビった
デフォはえー!鈍足Einkが当社比で3倍速に生まれ変わった
2017/08/27(日) 07:57:19.16ID:OCNZuGRF
2017/09/07(木) 00:39:23.95ID:pbXFaoDc
交換になったglo hdが戻って来たんだけど、どうやっても3.1.1に出来ない。
セットアップ後、PCに繋げたまま最新FWを消して3.1.1のFWを入れて再起動しても、ノイズのような画面になってフリーズする。
なにか対策をご存知の方がいたら教えて下さい。
セットアップ後、PCに繋げたまま最新FWを消して3.1.1のFWを入れて再起動しても、ノイズのような画面になってフリーズする。
なにか対策をご存知の方がいたら教えて下さい。
2017/09/07(木) 01:04:17.80ID:WtM4GD0B
gloHDの発売時のFWは3.14.0みたいだが?
つかmark6の3.1.1とか無いんじゃね
つかmark6の3.1.1とか無いんじゃね
2017/09/07(木) 02:15:37.92ID:pbXFaoDc
2017/09/07(木) 08:36:56.57ID:FMqNQjLI
2017/09/07(木) 13:38:41.41ID:Lgb8G3Ax
>>307
ひとつ前、もしくは、3.14 から順番に1つずつ上げていけばいいんじゃない?
ひとつ前、もしくは、3.14 から順番に1つずつ上げていけばいいんじゃない?
2017/09/07(木) 13:44:09.14ID:rWwhAMUW
>>305 PCに繋げたまま最新FWを消して
消さないでいいと思う
俺は4.3.9084が好きなので、新しくkobo買ったときは
初回普通に起動、PCのRakuten Kobo Desktopに接続、アップデート、再起動(ここまででkoboの内蔵時計が現在時刻にセットされる)、
のちに普通にPCに繋いで必要なFW入れて再起動
消さないでいいと思う
俺は4.3.9084が好きなので、新しくkobo買ったときは
初回普通に起動、PCのRakuten Kobo Desktopに接続、アップデート、再起動(ここまででkoboの内蔵時計が現在時刻にセットされる)、
のちに普通にPCに繋いで必要なFW入れて再起動
2017/09/07(木) 15:36:31.63ID:hDk3mq7N
結局どのFWが一番使い勝手いいんだろうね
cfwや独自カスタム込みで考えたらワケワカランくなってきた
glo hdに3.19.5761にむりくりcfwあてた状態で安定しちゃったから現段階における最上を見失っちゃったよ
みんなどう使ってるの?泥改造は抜きでさ
cfwや独自カスタム込みで考えたらワケワカランくなってきた
glo hdに3.19.5761にむりくりcfwあてた状態で安定しちゃったから現段階における最上を見失っちゃったよ
みんなどう使ってるの?泥改造は抜きでさ
312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 19:22:07.68ID:34hqOJxw おれはcfw使うのやめた。
必要な部分はデータベースを直接書き換えることにした。
ファームは最新にして、ドイツ語の人方式でswapを有効にして、
ダメ文字対策のdosfsckの差し替え。フォントの追加だけ。
あとフルスクリーンモードにして、画面端の文字切れ対策に
言語を日本語以外にしている。
フルスクリーンモードも止めようか悩んでいる。
最初だけpython使ってデータベースを一括で書き換えた気がするが覚えていない。
参考になれば
必要な部分はデータベースを直接書き換えることにした。
ファームは最新にして、ドイツ語の人方式でswapを有効にして、
ダメ文字対策のdosfsckの差し替え。フォントの追加だけ。
あとフルスクリーンモードにして、画面端の文字切れ対策に
言語を日本語以外にしている。
フルスクリーンモードも止めようか悩んでいる。
最初だけpython使ってデータベースを一括で書き換えた気がするが覚えていない。
参考になれば
313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 00:00:05.97ID:WW2xRvhJ kobo aur H2O を買ったのですが初日から内蔵SDをフォーマットしてしまいました、
普及させたいのですが、内蔵SDのイメージファイルとかって無いでしょうか?
普及させたいのですが、内蔵SDのイメージファイルとかって無いでしょうか?
2017/09/11(月) 00:11:58.17ID:k8OV+Euz
2017/09/11(月) 00:56:58.09ID:ZmI5hIXa
>>313
テンプレの「海外情報源」のURL、mobilereadのDeveloper's Cornerへ行け
"Need ..... SD image"みたいなスレッドでお願いするのが定石
他に入手方法は知らない
テンプレの「海外情報源」のURL、mobilereadのDeveloper's Cornerへ行け
"Need ..... SD image"みたいなスレッドでお願いするのが定石
他に入手方法は知らない
316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/11(月) 02:50:52.76ID:WW2xRvhJ >>315
ありがとうございます、英語は苦手なのですがそこでお願いしてみます。
ありがとうございます、英語は苦手なのですがそこでお願いしてみます。
2017/09/11(月) 18:23:29.04ID:ZeyJKraE
日本語すらまともに使えない馬鹿は死ねよ
2017/10/09(月) 13:20:18.79ID:Ejci6nQA
>>91
>>>88
>他機種同様可能
>かなり快適
すみません。
こ教授願いたく書き込みしました
kindleを読みたい
自炊もやっている
上記の理由がありh2o購入してandroid化改造中です
此方h20でcfwなど入れられるようにはなったのですが
H2oのROMは自分でビルドしたのでしょうか?
GLOやoneのROMでは動きませんでしたが標準ファームを書き込む事ができるためsdのスロットの問題ではないと推測しています
なお、起動用sdは5種ほど用意しているのでカードの問題ではないと、推測しています
Android aura h20
Kobroid h2o
など該当しそうな言葉でぐぐってもROMなどが
見つからず苦慮しています
検索ワードだけでもいいので教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
>>>88
>他機種同様可能
>かなり快適
すみません。
こ教授願いたく書き込みしました
kindleを読みたい
自炊もやっている
上記の理由がありh2o購入してandroid化改造中です
此方h20でcfwなど入れられるようにはなったのですが
H2oのROMは自分でビルドしたのでしょうか?
GLOやoneのROMでは動きませんでしたが標準ファームを書き込む事ができるためsdのスロットの問題ではないと推測しています
なお、起動用sdは5種ほど用意しているのでカードの問題ではないと、推測しています
Android aura h20
Kobroid h2o
など該当しそうな言葉でぐぐってもROMなどが
見つからず苦慮しています
検索ワードだけでもいいので教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
2017/10/10(火) 01:36:37.04ID:M8sJijnN
>>318
素直にタブレットにしたほうが楽だと思う
素直にタブレットにしたほうが楽だと思う
320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 06:34:20.93ID:1dG7M/J5 H2Oは外人でやった人おらんから自分で作らなきゃandroid化の実績なんか無いんじゃないかな
2017/10/10(火) 11:38:58.80ID:bmYoBz7e
322318
2017/10/10(火) 18:18:56.32ID:6eBmPmkQ 皆様、ご返答ありがとうございます。
t68は息子に壊されました
CwのgLOとH2Oの差分取るところから始めます。
出来ましたらご報告いたしますのでよろしくお願いします
t68は息子に壊されました
CwのgLOとH2Oの差分取るところから始めます。
出来ましたらご報告いたしますのでよろしくお願いします
2017/10/12(木) 10:45:18.06ID:cSs5mtlx
2017/10/12(木) 14:47:33.04ID:d1EMoHmg
gloに2014-09-01_Android_Kobo_Glo_compcache_1GHz.7z入れて使ってるんだけど
バックライトを常時オフにするにはどうしたらいいんだろ?
起動後やsleep復帰後に点灯してしまうので
echo 0 > /sys/class/backlight/mxc_msp430_fl.0/brightness
するアプリをポチっとやってるんだけど毎回やるのがめんどくさい
etcinit.shが怪しかったので該当行のコメント外したけど効果なかったです
バックライトを常時オフにするにはどうしたらいいんだろ?
起動後やsleep復帰後に点灯してしまうので
echo 0 > /sys/class/backlight/mxc_msp430_fl.0/brightness
するアプリをポチっとやってるんだけど毎回やるのがめんどくさい
etcinit.shが怪しかったので該当行のコメント外したけど効果なかったです
2017/10/13(金) 10:54:59.23ID:/XUxUOnC
>>324
そこのサイトから落とせば良いん?
そこのサイトから落とせば良いん?
2017/10/13(金) 15:29:13.74ID:sQcXPAGN
>>324
オリジナルのマレクバージョンAndroidの使ってるけどバックライトまでは切れないな
アプリによっては設定でなぜかバックライト切れる
そのカスタム?してるAndroidはオリジナルより使い勝手いいの?
オリジナルのマレクバージョンAndroidの使ってるけどバックライトまでは切れないな
アプリによっては設定でなぜかバックライト切れる
そのカスタム?してるAndroidはオリジナルより使い勝手いいの?
327324
2017/10/13(金) 16:07:07.22ID:HD9dC3Bt 最初に入れたのがコレで他は試してないので評価しようがないです。
媒体、解像度や入れたファイル数など異なるので一概には言えませんが
miniの方に入れた2014-08-07_Android_Kobo_Touch_public.7z
と比べると全体的にレスポンスは良くないですね。
ただ、最も多用する次ページを開く(ページ送り)速度は問題ないのでこのまま使ってます。
デフォルトでオフというやり方でなくても
現状light buttonにマッピングされたBACKをバックライトのトグルにリマップ
もしくはlight button長押しに割り当てるやり方があれば知りたいです
媒体、解像度や入れたファイル数など異なるので一概には言えませんが
miniの方に入れた2014-08-07_Android_Kobo_Touch_public.7z
と比べると全体的にレスポンスは良くないですね。
ただ、最も多用する次ページを開く(ページ送り)速度は問題ないのでこのまま使ってます。
デフォルトでオフというやり方でなくても
現状light buttonにマッピングされたBACKをバックライトのトグルにリマップ
もしくはlight button長押しに割り当てるやり方があれば知りたいです
328324
2017/10/13(金) 16:18:23.09ID:HD9dC3Bt あと、PCからUSB接続で内蔵ストレージにアクセス出来ないですね
オリジナルのほうは可能なのかな?
オリジナルのほうは可能なのかな?
2017/10/13(金) 18:37:59.10ID:t7ZEIuvI
kobodroidってバージョンが2.3.4だろ
そもそも新刊って古いkindleアプリでも読めるのか?
hontoアプリだと購入時期によっては古いアプリだとバージョンアップしないと読めなかったりするんだよな
そもそも新刊って古いkindleアプリでも読めるのか?
hontoアプリだと購入時期によっては古いアプリだとバージョンアップしないと読めなかったりするんだよな
2017/10/21(土) 22:23:53.06ID:2EgQ7Tyq
kobo auraを 3.1.1にダウングレードして、Kobo_CFW_for_aura_α1.zipの中身を .kobo に入れて接続解除したのですが、自動本棚がうまく機能しません。
confはいじって、SDカードから本棚作成できるようにしたのですが、何か方法をまちがっていますか?
confはいじって、SDカードから本棚作成できるようにしたのですが、何か方法をまちがっていますか?
331324
2017/10/22(日) 10:38:48.49ID:CJ+MqNfU 起動時再起動ループになったので
2014-08-07_Android_Kobo_Glo_public.7z
入れてみた
レスポンスもminiと同じく良好で328の問題も解決
プリインされてた天下一読Proはバージョンが古くルビがつかなかったりしたので4.1.2を拾って入れて快適
起動がちょっと時間掛かる気がするけど許容範囲
最初からこれ入れときゃよかった
2014-08-07_Android_Kobo_Glo_public.7z
入れてみた
レスポンスもminiと同じく良好で328の問題も解決
プリインされてた天下一読Proはバージョンが古くルビがつかなかったりしたので4.1.2を拾って入れて快適
起動がちょっと時間掛かる気がするけど許容範囲
最初からこれ入れときゃよかった
2017/10/23(月) 16:34:03.50ID:kG7tXKJA
すまん、koreaderってどこのサイトから落としたっけ?
随分前に落としたんで忘れてしまった
安定版出てたら導入したい
現在はフリーズや再起動があるんで使いにくいっす
随分前に落としたんで忘れてしまった
安定版出てたら導入したい
現在はフリーズや再起動があるんで使いにくいっす
2017/10/23(月) 21:53:23.77ID:p6pGa2lG
>>330
再起動した?
再起動した?
2017/10/23(月) 22:30:06.59ID:Z6cAvexz
ダウングレード必須なのは萎えるね
最新版で使えたらいいのに
最新版で使えたらいいのに
2017/10/24(火) 01:06:30.67ID:g5JU8SEK
2017/10/24(火) 09:34:54.94ID:/OwxJUJv
2017/10/24(火) 10:42:07.25ID:g5JU8SEK
2017/10/24(火) 12:36:02.77ID:/OwxJUJv
>>337
CFWのcreatebookshelf.shと入れ替えるんだから、.koboのわけがない
CFWのcreatebookshelf.shと入れ替えるんだから、.koboのわけがない
2017/11/20(月) 15:18:13.46ID:CfE9re04
aura one コミックエディションに買い替えの為、手元にあったaura one売っぱらっちまったので確かめようがないんだけど、楽天の公式スペック比較表みると、シレッとcbz対応になってるのよね。
これって以前から?
cbz化した自炊漫画を読むために、koreder入れてた記憶があるんだけど、入れなくても見られるってことなんですかね?
これって以前から?
cbz化した自炊漫画を読むために、koreder入れてた記憶があるんだけど、入れなくても見られるってことなんですかね?
2017/11/20(月) 15:20:48.59ID:ZyyK12Vr
2017/11/20(月) 15:28:48.50ID:CfE9re04
2017/11/20(月) 23:21:10.71ID:DFJURWH0
auraとH2Oだけど最初からcbz使えるよ
2017/11/20(月) 23:39:56.49ID:2jrvyhRv
悪名高きkobo初期型すら読めるだろw
2017/11/21(火) 23:53:49.06ID:wUrk8qvD
対応フォーマットに買いてあるし
2017/11/22(水) 20:49:42.05ID:2ALBIRC8
電子書籍リーダーのバッテリー消費か表示がおかしくなりました。
充電器から外した直後は100%ですが、スリープを解除したあと、適当に漫画を表示すると20%や40%になります。
そこから通信、ライトを切った状態で漫画を2,3冊とラノベを1,2冊ほどで充電を促されます。
再起動はしましたが治らず、リセットは大量のファイルの再DLが嫌でできません。
使用環境はkobo glo hd 64gb換装 fw:4.5.9587
似た症状を知っている方がいれば情報を教えてください。
また、上の質問とは別ですが、
・サイズの大きいまたはカラーのページを表示する際、小さくジジジッと音がするのは正常ですか?
・バッテリー交換時、バッテリーと本体を固定する両面テープはどんなタイプのものを使いますか?
充電器から外した直後は100%ですが、スリープを解除したあと、適当に漫画を表示すると20%や40%になります。
そこから通信、ライトを切った状態で漫画を2,3冊とラノベを1,2冊ほどで充電を促されます。
再起動はしましたが治らず、リセットは大量のファイルの再DLが嫌でできません。
使用環境はkobo glo hd 64gb換装 fw:4.5.9587
似た症状を知っている方がいれば情報を教えてください。
また、上の質問とは別ですが、
・サイズの大きいまたはカラーのページを表示する際、小さくジジジッと音がするのは正常ですか?
・バッテリー交換時、バッテリーと本体を固定する両面テープはどんなタイプのものを使いますか?
2017/11/22(水) 21:03:14.31ID:V8epQyBJ
> 再起動はしましたが治らず、リセットは大量のファイルの再DLが嫌でできません。
リセットは換装前のマイクロsdに戻してやってみればいいんじゃね?
リセットは換装前のマイクロsdに戻してやってみればいいんじゃね?
2017/11/22(水) 22:31:08.71ID:lU4qS6G+
2017/11/23(木) 01:08:21.22ID:vPySM16v
2017/11/23(木) 08:04:35.01ID:RGWm+Mat
バッテリー劣化交換一択に思える
両面テープは振ったときにカタカタ音がしないように程度の物なので
ダイソーでもキャンドゥでもいい
両面テープは振ったときにカタカタ音がしないように程度の物なので
ダイソーでもキャンドゥでもいい
2017/11/23(木) 16:43:09.11ID:eoK0Iz1M
>>345
再ダウンロードは必要なのか?
.kobo、.kobo-imageなど含め全てバックアップしておけば済む話では?
ダウンロード済みの本や表紙、それらを登録したデータベースもまるごと
後で戻してやればいいだけじゃないのか?
FWのバージョンはバックアップ時と同じにしないと問題が起きるかもしれないが
再ダウンロードは必要なのか?
.kobo、.kobo-imageなど含め全てバックアップしておけば済む話では?
ダウンロード済みの本や表紙、それらを登録したデータベースもまるごと
後で戻してやればいいだけじゃないのか?
FWのバージョンはバックアップ時と同じにしないと問題が起きるかもしれないが
351345
2017/11/26(日) 17:00:43.41ID:iDyCInWn アドバイスありがとうございます。346〜350のレスを参考に順番に試してみました。
まずFWを最新の4.6.10075にアップデート。フル充電から漫画を開くと同じ症状が発生。
次にmicroSDを換装前のものに差し替えてファクトリーリセットし、再度アップデート後、換装後のmicroSDに差し替えて起動。
アカウント解除され再認証を要求されるかと心配するも認証状態を維持しており、同期もエラーは発生せず。
再度フル充電からの手順を行うも症状は発生せず(急激な減少はないが減りがやや早い?)
おそらくは
・FW:バージョンによるバッテリードレインはなかった
・ドライバー:これが原因か?ファクトリーリセットにより修復
・バッテリー:発売数日後に購入したので丸2年以上使用、劣化がかなり進んでいる?
だと思います。
バッテリーの交換目安は分かりませんが近々通販で替えのバッテリー購入を検討してみます。
まずFWを最新の4.6.10075にアップデート。フル充電から漫画を開くと同じ症状が発生。
次にmicroSDを換装前のものに差し替えてファクトリーリセットし、再度アップデート後、換装後のmicroSDに差し替えて起動。
アカウント解除され再認証を要求されるかと心配するも認証状態を維持しており、同期もエラーは発生せず。
再度フル充電からの手順を行うも症状は発生せず(急激な減少はないが減りがやや早い?)
おそらくは
・FW:バージョンによるバッテリードレインはなかった
・ドライバー:これが原因か?ファクトリーリセットにより修復
・バッテリー:発売数日後に購入したので丸2年以上使用、劣化がかなり進んでいる?
だと思います。
バッテリーの交換目安は分かりませんが近々通販で替えのバッテリー購入を検討してみます。
2017/11/29(水) 19:18:01.39ID:EjRil1Jl
KOreaderについて質問です
・epub形式のファイルをページ送りする際、PDFのように左右の操作を入れ替える方法
・メニューのフォント変更
・フォントサイズの段階を調整
・epub形式のファイルをページ送りする際、PDFのように左右の操作を入れ替える方法
・メニューのフォント変更
・フォントサイズの段階を調整
353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 21:59:07.01ID:17xVAF8L ・ページ送りの変更方法はこのスレの上で出てる
とにかくdefaults.luaを見てみなよ
・サイズの段階変更もdefaults.lua参照
・メニューのフォント変更は
koreader/frontend/ui/font.luaの
fallbacks = {
[1] = "noto/NotoSansCJK-Regular.ttf",
のところ、NotoSansCJK-Regular.ttfを好きなフォントに
とにかくdefaults.luaを見てみなよ
・サイズの段階変更もdefaults.lua参照
・メニューのフォント変更は
koreader/frontend/ui/font.luaの
fallbacks = {
[1] = "noto/NotoSansCJK-Regular.ttf",
のところ、NotoSansCJK-Regular.ttfを好きなフォントに
2017/12/01(金) 15:55:05.22ID:1gsr4BKb
>>353
あれ、PDFのように左右の操作を入れ替える方法
これできるんだっけ?
個人的には、出来るととても助かるので方法を知りたい
ところで、最近、informationの画面の左右幅に、トリニトロンのダンパーワイヤーの
ような縦線が常に表示されるようになってしまった。
同様事象の人いますか
あれ、PDFのように左右の操作を入れ替える方法
これできるんだっけ?
個人的には、出来るととても助かるので方法を知りたい
ところで、最近、informationの画面の左右幅に、トリニトロンのダンパーワイヤーの
ような縦線が常に表示されるようになってしまった。
同様事象の人いますか
2017/12/02(土) 04:05:37.76ID:eQ2bAC0c
おっさん、阿呆過ぎるw
2017/12/02(土) 22:39:07.44ID:RvjO89+G
koreaderでepubって事は画像だけで作ったepubじゃなくて
横書き文書のepubをサクサク読みたいってことかな?
それだったら pbchess.vlasovsoft.net のCoolReaderをお勧めしたい
これだったらサクサク動いて設定のタップゾーンで簡単に左右入れ替えられるよ
フォントもKBMinchoMとかに入れ替えたり出来る
英字混じりだと段落がおかしな時があるのと縦書きのepubはダメ
横書き文書のepubをサクサク読みたいってことかな?
それだったら pbchess.vlasovsoft.net のCoolReaderをお勧めしたい
これだったらサクサク動いて設定のタップゾーンで簡単に左右入れ替えられるよ
フォントもKBMinchoMとかに入れ替えたり出来る
英字混じりだと段落がおかしな時があるのと縦書きのepubはダメ
2017/12/14(木) 12:01:11.16ID:aPcsZWUz
すまんkoreader使ってる者ですが
現在のファイル名とか表示させておく方法ありますかね?
例えば上部とかに
それともファイラー表示させた時に現在開いてるファイルを暗転表示する方法とか
次巻に切り替える時、次何巻だっけ?ってなります
しょうがないので大体このあたりかって具合にファイルを選んで
次巻を見つけている感じです
現在のファイル名とか表示させておく方法ありますかね?
例えば上部とかに
それともファイラー表示させた時に現在開いてるファイルを暗転表示する方法とか
次巻に切り替える時、次何巻だっけ?ってなります
しょうがないので大体このあたりかって具合にファイルを選んで
次巻を見つけている感じです
2017/12/16(土) 18:58:17.88ID:IuLyedM+
>>357
どれだけ大量に自炊しているんだよ
どれだけ大量に自炊しているんだよ
2017/12/16(土) 20:09:22.04ID:NS8mMzBQ
Kobo Firmware 4.7.10413
http://api.kobobooks.com/1.0/ReleaseNotes/82
wifiのやべーやつに修正が入ったのかな?
俺は無線ONにすることあまりないから有り難みが分かんないけど
http://api.kobobooks.com/1.0/ReleaseNotes/82
wifiのやべーやつに修正が入ったのかな?
俺は無線ONにすることあまりないから有り難みが分かんないけど
2017/12/17(日) 15:21:43.78ID:EZr7sctq
>>359
wifiより予約本の有効化の方が大事だろw
wifiより予約本の有効化の方が大事だろw
2017/12/30(土) 00:23:41.00ID:vWdc5/Pn
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 08:36:29.40ID:OG0vqAvx 電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
Z8UTJ
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
Z8UTJ
2018/01/13(土) 14:52:05.88ID:P39bVY43
最近gloをAndroid化したんだけど、画面の明るさ最小でもフロントライト点きっぱなしなのね。
毎回手動でも構わないから消したい。
>>324を読んでもLinuxコマンドっぽい事しかわからないレベルなんだけど、具体的にはどうすれば消せるんでしょうか。
毎回手動でも構わないから消したい。
>>324を読んでもLinuxコマンドっぽい事しかわからないレベルなんだけど、具体的にはどうすれば消せるんでしょうか。
2018/01/13(土) 15:08:05.98ID:FCmxSYi5
>>363
/system/etc/init.dとかに以下のような行を足して再起動しりゃいいんじゃね?
/sys/class/backlight/mxc_msp430_fl.0/brightness 0
というか分からないなら改造しない方がいいんじゃね?改造して直らなくなってギャーギャー騒がれても面倒くさいし
/system/etc/init.dとかに以下のような行を足して再起動しりゃいいんじゃね?
/sys/class/backlight/mxc_msp430_fl.0/brightness 0
というか分からないなら改造しない方がいいんじゃね?改造して直らなくなってギャーギャー騒がれても面倒くさいし
2018/01/14(日) 16:43:36.21ID:vjDWJbJ4
いつどの本をどの位読んだのかログを残すカスタムって出回ってない?
366324
2018/01/14(日) 16:45:07.39ID:LZBSxKjE2018/01/15(月) 07:33:24.37ID:/RA3iiCQ
2018/01/19(金) 23:31:47.28ID:JkxPCR/b
2018/01/20(土) 12:23:59.03ID:n+Y1eIkF
USB接続してデータ転送してると頻繁に切断される
これはオマ環なのか?
使い物にならなくて困ってる
ドライバーが腐ってるのか?
これはオマ環なのか?
使い物にならなくて困ってる
ドライバーが腐ってるのか?
2018/01/20(土) 13:46:39.72ID:5KWJO/un
>>369
テメーのオツムが腐ってるって気が付けよw
テメーのオツムが腐ってるって気が付けよw
2018/01/20(土) 14:30:36.07ID:TWJ9uHrD
>>369
とりあえずケーブルを疑う事案だよね
とりあえずケーブルを疑う事案だよね
2018/01/20(土) 16:58:52.87ID:UupVqT4C
Touchの頃はドライバの転送ポリシーを変えてたな
最近は知らん
最近は知らん
2018/01/20(土) 19:53:21.07ID:/D/dEWlZ
N905K手に入れたんだが、泥化できる?
ネットだとBとかC系しか出てこなかったから
ネットだとBとかC系しか出てこなかったから
2018/01/20(土) 21:01:15.67ID:bfXuq0gD
usbポートのある面にちっちゃい字でn905cとかbとか書いてあるだろ
2018/01/20(土) 21:56:33.21ID:/D/dEWlZ
>>374
いや、Kなんだが。。。
いや、Kなんだが。。。
2018/01/20(土) 23:53:08.29ID:VjixJjN5
端末のFCC IDとかICの刻印確認した?
n905b(Mark3)かn905c(Mark4)じゃないのか
ほんとにKってあるのかねえ
n905b(Mark3)かn905c(Mark4)じゃないのか
ほんとにKってあるのかねえ
2018/01/21(日) 00:34:57.00ID:6vtLD81F
2018/01/21(日) 08:46:11.08ID:9UQWTmZB
2018/01/21(日) 15:37:00.55ID:hwow+BtU
すまん、
gloHDってandroid化出来へんの?
いくら調べても出てこない
gloHDってandroid化出来へんの?
いくら調べても出てこない
2018/01/21(日) 20:41:31.97ID:4EDZJvLH
>>379
glohdが出来るって話は聞かないね
glohdが出来るって話は聞かないね
2018/01/24(水) 21:26:08.88ID:JErl9KSc
もしかしてkoreaderって漢字とかで検索できなかったりする?
ひらがなの入力の入力パネルしか出なくて変換もできないっぽいわ
ひらがなの入力の入力パネルしか出なくて変換もできないっぽいわ
2018/01/24(水) 22:48:04.22ID:T6Cufep6
日本語かな漢字変換システムを組み込もうという
開発者でも出てこないかぎり無理じゃないの
それを海外の開発者に期待するのも無理だと思う
開発者でも出てこないかぎり無理じゃないの
それを海外の開発者に期待するのも無理だと思う
2018/01/25(木) 11:11:26.25ID:y/9PEHvB
aura oneとkoreaderで自炊mobi読みたいんだけど、400冊くらい入れると重くなる?
kundleはファイル数で挙動がおかしくなったので気になる
kundleはファイル数で挙動がおかしくなったので気になる
2018/01/28(日) 08:31:38.72ID:E72BwTEh
>>379
gloHD位の時には海外はandroid4.2とかの6インチandroid eink端末が$100前後で買えるようになったから、苦労してandroid2をkobo端末で動かすようにするメリットがほとんど無くなってアップデートする人がいなくなった
android化ハックはauraHDで打止めだろね
gloHD位の時には海外はandroid4.2とかの6インチandroid eink端末が$100前後で買えるようになったから、苦労してandroid2をkobo端末で動かすようにするメリットがほとんど無くなってアップデートする人がいなくなった
android化ハックはauraHDで打止めだろね
2018/01/28(日) 10:48:05.80ID:qBkTJTYE
2018/01/29(月) 01:16:10.66ID:NLS0yWuz
>>383ですが、koreaderでmobiファイルを開くと「Error reading PDB format(改行)Cannot open document」と表示され、開けませんでした。
試しに7-ZIPで圧縮したcbzは開けました
自炊mobiはCrainLPで作成し、koboの純正リーダー(最新FW)では開けます
koreaderでだけmobiファイルが開けません
koreaderは見る限り最新のものから順にバージョンを落として試してみて全滅、今はv2015.11-457-g7feea40です
もし、koreaderでmobiファイルを扱ってる方がいらっしゃったらバージョンや設定についてご教示いただけないでしょうか
よろしくお願い致します
試しに7-ZIPで圧縮したcbzは開けました
自炊mobiはCrainLPで作成し、koboの純正リーダー(最新FW)では開けます
koreaderでだけmobiファイルが開けません
koreaderは見る限り最新のものから順にバージョンを落として試してみて全滅、今はv2015.11-457-g7feea40です
もし、koreaderでmobiファイルを扱ってる方がいらっしゃったらバージョンや設定についてご教示いただけないでしょうか
よろしくお願い致します
2018/01/29(月) 18:03:02.86ID:2+aVUfRe
そんなにバージョン変えてもだめなら
koreaderではなくmobiファイルの方に問題があるのでは?
実際試しにcalibreとKindle Comic Converterでmobiを作ってみたら
両方とも読めたし
koreaderではなくmobiファイルの方に問題があるのでは?
実際試しにcalibreとKindle Comic Converterでmobiを作ってみたら
両方とも読めたし
2018/01/29(月) 18:33:47.07ID:mum4B5BX
gloHDにデータ転送する時どれくらい速度出ますか?だいたい4MB/sぐらいしか出ないのですが仕様でしょうか
2018/01/29(月) 22:05:56.20ID:BcdOf9cY
2018/01/30(火) 16:15:38.13ID:/lX1Wz1e
kobo glo FW3.1.1 + CFW0.96β2の環境でnightmodeハックって動いてます?
ライトボタン長押しですよね?
動きませんチーン
ライトボタン長押しですよね?
動きませんチーン
2018/01/30(火) 17:57:48.63ID:o/oGZiCh
追記
ファクトリーリセット後、3.1.1にアップした状態でnightmodeを入れると動きます
ただCFWを入れると機能停止
インストールの順番を変えても同様
共存できてる人お知恵を貸してください
ファクトリーリセット後、3.1.1にアップした状態でnightmodeを入れると動きます
ただCFWを入れると機能停止
インストールの順番を変えても同様
共存できてる人お知恵を貸してください
2018/01/30(火) 23:39:41.23ID:m5isGT7q
中身を見た感じだと、CFWがrcSを書き換えるせいで
nightmodeのautorun.shが機能せず、screenInv.soがロードされないっぽい
直接rcSのLD_PRELOADに/root/screenInv.soを追加してみたら?
nightmode使ってないのでただの推測、検証する気もないけどね
nightmodeのautorun.shが機能せず、screenInv.soがロードされないっぽい
直接rcSのLD_PRELOADに/root/screenInv.soを追加してみたら?
nightmode使ってないのでただの推測、検証する気もないけどね
2018/01/31(水) 08:01:43.56ID:M8Fyk1Ex
>>387
遅くなりましたが試してみました
他ので作ったmobiは見れましたorz
自炊全部CrainLPで黄ばみ補正→mobi化してたので今あるファイルを使いたかったのですが作り直します(折角なのでcbzにします)
ありがとうございました
遅くなりましたが試してみました
他ので作ったmobiは見れましたorz
自炊全部CrainLPで黄ばみ補正→mobi化してたので今あるファイルを使いたかったのですが作り直します(折角なのでcbzにします)
ありがとうございました
2018/01/31(水) 10:20:46.86ID:ZKIr4z1O
ドイツ語さんのランチャーってホームに戻れなくなったらどうすればいいんだ?
リブート病から抜け出せない
リブート病から抜け出せない
2018/01/31(水) 12:34:35.96ID:li3X3X3J
2018/01/31(水) 12:54:00.32ID:pM036Rc1
2018/01/31(水) 13:38:57.60ID:b5H8/ZCB
>>394
リブート中にファクトリーリセットで初期化すりゃあいい
リブート中にファクトリーリセットで初期化すりゃあいい
2018/01/31(水) 13:41:01.84ID:M8Fyk1Ex
2018/01/31(水) 14:17:07.04ID:li3X3X3J
>>397
スイッチ効かないから無理だよ
スイッチ効かないから無理だよ
2018/01/31(水) 14:35:11.92ID:WmLST9la
何度かリセットボタン押してるとファクトリーリセットかかるはず
と思ってググったら4回トントントンと押せばいいみたいよ
自分も何回かトライしてたらループから抜け出せた記憶がある
と思ってググったら4回トントントンと押せばいいみたいよ
自分も何回かトライしてたらループから抜け出せた記憶がある
2018/01/31(水) 15:51:51.98ID:li3X3X3J
2018/01/31(水) 18:35:51.73ID:b5H8/ZCB
>>394
ファクトリーリセットだがブート時(□□□が表示された状態)にリセットするのを4回繰り返せばファクトリーリセット確認画面に行く
ちなみにファクトリーリセット確認ボタンは誤押下防止で反応が悪くしている仕様だから反応するまでタップするといいよ
ファクトリーリセットだがブート時(□□□が表示された状態)にリセットするのを4回繰り返せばファクトリーリセット確認画面に行く
ちなみにファクトリーリセット確認ボタンは誤押下防止で反応が悪くしている仕様だから反応するまでタップするといいよ
403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 22:48:31.40ID:+1fvHxmz >>390
4.x系列が使い難くてkobo aura 3.13.1にnight mode運用ですが参考になれば
kobo start menu(以下ksm)をインストールしてkoboを起動するとksmのメニューからconfigure>nickel>add item>nickelpreload="/root/screenInv.so">return>save and exit>start nickel
ksm導入後にnight modeをインストールしているので気を付けて下さいね
4.x系列が使い難くてkobo aura 3.13.1にnight mode運用ですが参考になれば
kobo start menu(以下ksm)をインストールしてkoboを起動するとksmのメニューからconfigure>nickel>add item>nickelpreload="/root/screenInv.so">return>save and exit>start nickel
ksm導入後にnight modeをインストールしているので気を付けて下さいね
2018/01/31(水) 23:51:53.09ID:41P9j0q9
>>403
KSMもrcSを上書きするから
今度はCFWが動かくなるはずだけど?
CFWもKSMもnightmodeもそれぞれにrcSを変更しているから
共存させるにはrcSを自分で調整するしかないでしょう
KSMもrcSを上書きするから
今度はCFWが動かくなるはずだけど?
CFWもKSMもnightmodeもそれぞれにrcSを変更しているから
共存させるにはrcSを自分で調整するしかないでしょう
2018/02/01(木) 02:08:01.92ID:Qs1kJXd4
最新FWにドイツ語さんのランチャーからcfwの機能使う運用にすればいい。ナイトモードと共存できるだろうし手軽。
2018/02/01(木) 10:31:09.14ID:d0cBIAdC
gloダメなんじゃないの?
2018/02/01(木) 19:34:43.90ID:b2ul2JZB
gloで動いてる
FWによって使うべきバージョンが違うので
それさえ間違わなければ問題ないと思うが
3.1.1なんて太古のFWはどうか知らない
FWによって使うべきバージョンが違うので
それさえ間違わなければ問題ないと思うが
3.1.1なんて太古のFWはどうか知らない
2018/02/01(木) 21:46:39.75ID:9o4yYR25
2018/02/01(木) 21:55:46.10ID:VeiNeEX6
興味湧いて俺も手持ちgloでやってみた
無事ホームに戻れませんでした
なお差分の有無は両方検証でout
楽天使わないようにdb細工して空アカウントでやってるけどそれが関係したりはしないよな
無事ホームに戻れませんでした
なお差分の有無は両方検証でout
楽天使わないようにdb細工して空アカウントでやってるけどそれが関係したりはしないよな
2018/02/01(木) 22:44:19.19ID:FYxZazzM
今更gloなんてどうでもいいaura oneに対応してない方が大問題
2018/02/01(木) 23:50:59.93ID:nnEXKCh4
>>410
お前みたいな他力本願のバカはお断り
お前みたいな他力本願のバカはお断り
2018/02/02(金) 00:05:00.71ID:fIlM+jft
>>408
glo、FW4.7.10413、ランチャーv0.6、差分なしで動いているけどなあ
glo、FW4.7.10413、ランチャーv0.6、差分なしで動いているけどなあ
2018/02/02(金) 00:51:53.38ID:xiTOdCg1
touchやAuraも思い出したげて
2018/02/02(金) 01:13:09.51ID:g+3OrAAS
むしろmini
2018/02/02(金) 02:53:23.12ID:xiTOdCg1
持ってないハードに対応しろとか無理ゲーだろ
差し出せ
もしくは人柱動作確認要員に名乗り出ろ
差し出せ
もしくは人柱動作確認要員に名乗り出ろ
2018/02/02(金) 03:19:44.66ID:Zih4XMzF
楽天の認証有無が勝敗を分けると断定
辞書ファイルの有無なのか?
辞書ファイルの有無なのか?
2018/02/02(金) 10:46:57.25ID:TqEYd6E8
Touchでランチャー動作確認参戦
押入れから引っ張り出して3年ぶりに起動した
バッテリー残量7%
今回のネタのお陰で過放電を回避できた
最新ファームとランチャーV0.6
紐付け無アカウントだとリブートループ
認証アカウントなら問題なくバッチリ動作
なんか本当に認証がキーになってるみたいね
動作確認、以上
それよりも最新ファームやるな
ファイラー部分の属性ソートやまとめて削除など大量のコンテンツ捌くのに必要な機能が実装されてきとる
Touchデビュー当初にこうならもっと評判よかっただろうに
更に外部SDの安定感が素晴らしい
これなら殻割りせずに外付けだけで使える
及第点ファームの完成に6年を費やした感じだな
だが未だダメ文字パッチが必要とかは失笑を誘う
ともあれ、これならTouch現役で使えるわ
解像度的にキツイけど読めないことはない
きっかけをくれたドイツ語さんには感謝感激
押入れから引っ張り出して3年ぶりに起動した
バッテリー残量7%
今回のネタのお陰で過放電を回避できた
最新ファームとランチャーV0.6
紐付け無アカウントだとリブートループ
認証アカウントなら問題なくバッチリ動作
なんか本当に認証がキーになってるみたいね
動作確認、以上
それよりも最新ファームやるな
ファイラー部分の属性ソートやまとめて削除など大量のコンテンツ捌くのに必要な機能が実装されてきとる
Touchデビュー当初にこうならもっと評判よかっただろうに
更に外部SDの安定感が素晴らしい
これなら殻割りせずに外付けだけで使える
及第点ファームの完成に6年を費やした感じだな
だが未だダメ文字パッチが必要とかは失笑を誘う
ともあれ、これならTouch現役で使えるわ
解像度的にキツイけど読めないことはない
きっかけをくれたドイツ語さんには感謝感激
2018/02/02(金) 11:23:39.22ID:EAg83BTR
gloのバッテリー残量表示がおかしくなってるんだけど工場出荷状態に戻さないと直らない?
満充電で68%とか32%からいきなり3%とか変なことになってる
満充電で68%とか32%からいきなり3%とか変なことになってる
2018/02/02(金) 11:52:17.28ID:ikxdF5cl
体験したことないから断言はできないがバッテリーが老朽化してる可能性もある
原因を特定するため色々検証するにはファクトリーリセットは避けて通れないんじゃないかな
原因を特定するため色々検証するにはファクトリーリセットは避けて通れないんじゃないかな
2018/02/02(金) 12:40:17.60ID:EAg83BTR
継ぎ足し充電してたしその影響とバッテリーの経年劣化かな?と思ったんですけどどの道ファクトリーリセットはした方が原因を絞れますよね
ありがとうございます
って、ここkobo総合スレじゃなかったですね
スレ違いすみません
ありがとうございます
って、ここkobo総合スレじゃなかったですね
スレ違いすみません
2018/02/02(金) 16:08:29.43ID:qR2R4LMn
すんません
Koreader使ってるんですが見開きページを
右→左、次ページ、右→左・・・
と進める方法(逆でも)を教えてください(´Д⊂)
Koreader使ってるんですが見開きページを
右→左、次ページ、右→左・・・
と進める方法(逆でも)を教えてください(´Д⊂)
2018/02/02(金) 16:45:16.89ID:KJq/VaeN
Launcherの件
認証してランチャー動作確認したあとDB修正で紐付きなしアカウントに変更可能
nightmodeはgloHD用の方が使えた
認証してランチャー動作確認したあとDB修正で紐付きなしアカウントに変更可能
nightmodeはgloHD用の方が使えた
2018/02/02(金) 17:07:25.19ID:3khu75Zw
なんだよこの同窓会w
2018/02/02(金) 17:20:48.20ID:YleOhKXf
>>418
寒いからじゃね
寒いからじゃね
2018/02/02(金) 19:18:57.85ID:EAg83BTR
>>424
バッテリー残量表示がおかしくなったのはずっと前からだから気温低下は関係ないと思う
ファクトリーリセットしてみたけどリセット直後のPC接続時は「充電中100%」表示
いざ使ってみると相変わらず表示はおかしいままだからバッテリーが老朽化してるかも
あんまり使ってなかったけど買って4年位にはなるし仕方ないか
スレ違いですが御報告まで
バッテリー残量表示がおかしくなったのはずっと前からだから気温低下は関係ないと思う
ファクトリーリセットしてみたけどリセット直後のPC接続時は「充電中100%」表示
いざ使ってみると相変わらず表示はおかしいままだからバッテリーが老朽化してるかも
あんまり使ってなかったけど買って4年位にはなるし仕方ないか
スレ違いですが御報告まで
2018/02/02(金) 20:08:32.87ID:h7wuQqyW
>>425
aura one マンガエディションに乗り換えて流れ的にランチャーの検証レポするダニ
aura one マンガエディションに乗り換えて流れ的にランチャーの検証レポするダニ
2018/02/02(金) 23:35:03.65ID:mI5U59JU
コミックaura ONEどうなんだろな
売れてないのか誰も語らない
売れてないのか誰も語らない
2018/02/03(土) 03:48:35.42ID:CgLF4mRo
コミックエディションにkoreader入れて使ってるよ
KSM起動してる時になぜかUSB転送できないから、
本を送るためにnickel起動させないといけないこと以外は特に問題ない感じ
欲を言えばkoreaderでPDFの日本語検索とか使いたいけどまあ仕方ないか
KSM起動してる時になぜかUSB転送できないから、
本を送るためにnickel起動させないといけないこと以外は特に問題ない感じ
欲を言えばkoreaderでPDFの日本語検索とか使いたいけどまあ仕方ないか
2018/02/03(土) 09:31:12.14ID:eeyae5OS
コミックaura oneでドイツ語さんの「KSN入れずに〜」(ランチャー入れず)とダメ文字対策、使用できてるよ
koreaderでUSB接続できないのは同じ
漫画単行本10冊で電池半分くらい減る部分以外は満足
koreaderでUSB接続できないのは同じ
漫画単行本10冊で電池半分くらい減る部分以外は満足
2018/02/03(土) 09:39:20.61ID:eeyae5OS
2018/02/03(土) 10:58:20.76ID:SGqNIi/x
koreaderって人気なんだね
前にksmで試験導入したことあるけど全然良さがわからなかった
実働させてる人はどんなメリットを感じてるの?
前にksmで試験導入したことあるけど全然良さがわからなかった
実働させてる人はどんなメリットを感じてるの?
2018/02/03(土) 10:59:19.28ID:NCGRNAE4
コミック Aura ONE 使っていますが、自炊コミックをcbzにして読むだけなのでノーマルのままで使っています。
スリープのままでも、結構早く(1週間?)バッテリーが無くなるんだけど、こんなものなのかな?
スリープのままでも、結構早く(1週間?)バッテリーが無くなるんだけど、こんなものなのかな?
2018/02/03(土) 11:02:52.30ID:SGqNIi/x
2018/02/03(土) 11:07:00.13ID:U4cmpjxq
2018/02/03(土) 11:10:40.86ID:U4cmpjxq
あとうろ覚えだけど自炊PDFのページめくり方向を変えるのって標準でできなかった気がする
今のところ縦書き書籍読んでないから使ってないけど
今のところ縦書き書籍読んでないから使ってないけど
2018/02/03(土) 11:54:01.18ID:SGqNIi/x
2018/02/03(土) 12:09:19.94ID:U4cmpjxq
>>436
ファイルに対する綴じ方向の設定ってAcrobatが要るんじゃなかった?
昔のscansnapにはオマケで付いてたけど最近のだと付いてないんだよね
それでビューア側に設定機能があればどんなPDFでも自由に扱えるから便利だなーと
ファイルに対する綴じ方向の設定ってAcrobatが要るんじゃなかった?
昔のscansnapにはオマケで付いてたけど最近のだと付いてないんだよね
それでビューア側に設定機能があればどんなPDFでも自由に扱えるから便利だなーと
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 13:36:57.48ID:gMrzP5Uc コミックエディションにkoreader入れてみたが、手順スゲー簡単になってんのな
でもバッテリーがスリープ状態でも1週間持たない
kobo本体のせいなのかkoreaderのせいなのかはよくわからんが、スマホよりバッテリー持ちが悪いのには閉口
でもバッテリーがスリープ状態でも1週間持たない
kobo本体のせいなのかkoreaderのせいなのかはよくわからんが、スマホよりバッテリー持ちが悪いのには閉口
2018/02/03(土) 14:14:12.30ID:Irf3luv/
>>438
調光とWiFiが地味に電池食うな
調光とWiFiが地味に電池食うな
440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 15:31:19.70ID:gMrzP5Uc >>439
wifi OFF、調光OFF(全面ライトOFF)でスリープしても電池持たない
自炊pdfだから、読んでるときの電池持ちが悪いのは仕方ないと思ってるけど、
スリープ時でもどんどん消費されるのはほんと謎
wifi OFF、調光OFF(全面ライトOFF)でスリープしても電池持たない
自炊pdfだから、読んでるときの電池持ちが悪いのは仕方ないと思ってるけど、
スリープ時でもどんどん消費されるのはほんと謎
2018/02/03(土) 15:43:32.62ID:U4cmpjxq
やはり電池持ち悪いと感じてるの自分だけじゃなかったか
2〜3日は持つからそんなに支障はないけど、Kindleとかと比べると全然持たないね
2〜3日は持つからそんなに支障はないけど、Kindleとかと比べると全然持たないね
442421
2018/02/03(土) 16:22:41.12ID:crOFwVJg >>430
どうも今夜試してみます
詳しそなのでもう一点
rarファイルを取り扱えないのですが何か設定で読めるようになりますかね?
ファイラーでファイル数としてはカウントされているのですが
ファイルとしては見えない状態です
どうも今夜試してみます
詳しそなのでもう一点
rarファイルを取り扱えないのですが何か設定で読めるようになりますかね?
ファイラーでファイル数としてはカウントされているのですが
ファイルとしては見えない状態です
2018/02/03(土) 16:34:11.40ID:HVyWspF+
Einkなのに電池の持ちが悪いなんて残念の極みだな
原因を特定するためにnickelで運用してる奴にも状況を聞いてみたいな
原因を特定するためにnickelで運用してる奴にも状況を聞いてみたいな
444186
2018/02/03(土) 19:57:44.53ID:crOFwVJg >>430
>DCHANGE_WEST_SWIPE_TO_EAST = true
>DCHANGE_EAST_SWIPE_TO_WEST = true
これは設定しました
>本を読みだした時に出る方の歯車マークの一番上の
>「read from right to left」にチェック入れてもおけ
これがありません
一番上は”ステータスバー”2番はフロントライトです
>DCHANGE_WEST_SWIPE_TO_EAST = true
>DCHANGE_EAST_SWIPE_TO_WEST = true
これは設定しました
>本を読みだした時に出る方の歯車マークの一番上の
>「read from right to left」にチェック入れてもおけ
これがありません
一番上は”ステータスバー”2番はフロントライトです
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 00:19:01.01ID:OU73kxIU >>444
430ではないが、当てずっぽうで言うと
koreaderのバージョン古くないか?
だったらとりあえずDTAP_ZONEの方も設定してみる
stable build最新を使っているなら、単に見つけられないだけ
430ではないが、当てずっぽうで言うと
koreaderのバージョン古くないか?
だったらとりあえずDTAP_ZONEの方も設定してみる
stable build最新を使っているなら、単に見つけられないだけ
2018/02/04(日) 00:28:23.54ID:u70706vJ
>>442
>>444
https://koreader.rocks/
公式サイトトップにrarは書かれていないので無理
右から左に読むがないのはkoreaderのバージョン違い?
とりあえず日本語対応した後のバージョン〜最新にはある
https://github.com/koreader/koreader/releases
申し訳ないけどID:Eg3YVWzMさんの書き換え部分再見して書き換えて貰った方がいいかと
コミックaura oneの電池持ちが悪いのはおま環じゃなかったのか
こちらもスマホよりたくさん充電してる
>>444
https://koreader.rocks/
公式サイトトップにrarは書かれていないので無理
右から左に読むがないのはkoreaderのバージョン違い?
とりあえず日本語対応した後のバージョン〜最新にはある
https://github.com/koreader/koreader/releases
申し訳ないけどID:Eg3YVWzMさんの書き換え部分再見して書き換えて貰った方がいいかと
コミックaura oneの電池持ちが悪いのはおま環じゃなかったのか
こちらもスマホよりたくさん充電してる
2018/02/04(日) 01:10:20.88ID:QsM/N0Nf
スマホて毎日充電してる
最近のはガラケーみたいにもつのな
最近のはガラケーみたいにもつのな
2018/02/04(日) 01:46:36.61ID:u70706vJ
>>448
電池持ちが売りの中華スマホが寝る前50%くらいで寝る時充電(充電端子USBTypeCで充電できる場所が少ない)、この機種は減ったら充電なので単純に比較できないけど、朝どちらも100%だったとしたらコミックaura one+koreaderは30切ってるかな
読み過ぎなのが問題なんだろうけど私もキンドルからの移動組なのでどうしてもキンドルと比較してしまう(キンドルは同じ使い方しても毎日充電は無い)
6インチと7.8インチの違いも大きいのかも
電池持ちが売りの中華スマホが寝る前50%くらいで寝る時充電(充電端子USBTypeCで充電できる場所が少ない)、この機種は減ったら充電なので単純に比較できないけど、朝どちらも100%だったとしたらコミックaura one+koreaderは30切ってるかな
読み過ぎなのが問題なんだろうけど私もキンドルからの移動組なのでどうしてもキンドルと比較してしまう(キンドルは同じ使い方しても毎日充電は無い)
6インチと7.8インチの違いも大きいのかも
2018/02/04(日) 12:37:24.40ID:rGM6hS+O
koreaderの電池喰いは仕方ないだろ
頁捲る度に拡大縮小余白カットコントラスト調整からの描画だもん
描画描画描画のnickelとはcpuの負荷が全然違う
頁捲る度に拡大縮小余白カットコントラスト調整からの描画だもん
描画描画描画のnickelとはcpuの負荷が全然違う
2018/02/04(日) 12:39:43.14ID:V2BeEBC0
ぃゃスリープ中の話だし
2018/02/04(日) 13:34:47.88ID:x4spC+Sl
調光センサーが怪しいな
お約束の糞FWのバグでOFFしても調光はしないけどセンサーだけは必死に働いてたりして
お約束の糞FWのバグでOFFしても調光はしないけどセンサーだけは必死に働いてたりして
2018/02/04(日) 14:07:29.72ID:u70706vJ
nickel側の自動調光オフにしてkoreader起動させてスリープ、電池残量は朝100%スタートで現在も100%(数ページ弄って99%になったけど)
自動調光オフにする前のスリープ時は電池減ってたのでセンサー起因かもしれない
次は使用時の爆食い対抗策探すよ
画面リフレッシュ回数を最低にして明るさも暗目に、WI-FI切る
ソフト側対策としてあと何かできるかな
自動調光オフにする前のスリープ時は電池減ってたのでセンサー起因かもしれない
次は使用時の爆食い対抗策探すよ
画面リフレッシュ回数を最低にして明るさも暗目に、WI-FI切る
ソフト側対策としてあと何かできるかな
2018/02/04(日) 15:08:48.50ID:E6Q5IlSv
>>453
明るい日差し~自動消灯機能をオフ
画面左端~明るさを調整をオフ
自動バックグラウンド同期をオフ
自動スリープカバーを使用する際は自動スリープモードまでの時間を設定、カバーを使用しないなら自動スリープのオンオフをオフ
明るい日差し~自動消灯機能をオフ
画面左端~明るさを調整をオフ
自動バックグラウンド同期をオフ
自動スリープカバーを使用する際は自動スリープモードまでの時間を設定、カバーを使用しないなら自動スリープのオンオフをオフ
2018/02/04(日) 15:48:23.24ID:h96/dXTE
そもそもkoreaderは自動調光に対応してるのか
koreaderで制御できないならnickelでオフにしておくのが無難かも
KA1持ってないが、色温度の手動調節もできないんじゃ?
koreaderで制御できないならnickelでオフにしておくのが無難かも
KA1持ってないが、色温度の手動調節もできないんじゃ?
2018/02/04(日) 16:29:33.95ID:E6Q5IlSv
>>455
nickel側の話をしているなら色温度は手動調整できるよ
koreaderの方は使ってないからアプリが対応しているかは知らないな(そもそも各センサー自体はkoreaderアプリ起動時でもバックグラウンドで動いている可能性が高いし)
もともとはスリープ時のバッテリードレインの話だと思っていたからkoboの設定周りの話をしていた
nickel側の話をしているなら色温度は手動調整できるよ
koreaderの方は使ってないからアプリが対応しているかは知らないな(そもそも各センサー自体はkoreaderアプリ起動時でもバックグラウンドで動いている可能性が高いし)
もともとはスリープ時のバッテリードレインの話だと思っていたからkoboの設定周りの話をしていた
457444
2018/02/04(日) 16:41:14.19ID:PdqMMfQx >>446-447
今調べてみたらバージョンは2015.11.stableでしたので
Eg3YVWzMさんのものと同じと思われます
このバージョンに日本語化パッチを当ててます
以前ここのスレの方が作成したものです
(´Д⊂グスン
その他に確認することってどこでしょうか?
今調べてみたらバージョンは2015.11.stableでしたので
Eg3YVWzMさんのものと同じと思われます
このバージョンに日本語化パッチを当ててます
以前ここのスレの方が作成したものです
(´Д⊂グスン
その他に確認することってどこでしょうか?
2018/02/04(日) 16:55:40.45ID:+B7/9Hr/
2018/02/04(日) 19:38:16.62ID:4q1dKpKr
2018/02/04(日) 22:13:03.60ID:d2TxDY7G
お前らが楽しそうだから楽天のお買い物マラソンで漫画Aura One買っちゃったよ
gloHDで満足してたのに
gloHDで満足してたのに
2018/02/04(日) 23:23:53.94ID:PdqMMfQx
>>458
kereader内のバージョンボタンで表示したものを書いたのですが
詳しいビルドはどこ見ればいいのでしょうか?
あと最新版はどこからDLすればいいのでしょうか?
koreader-nightly-20170308でいいのでしょうか??
kereader内のバージョンボタンで表示したものを書いたのですが
詳しいビルドはどこ見ればいいのでしょうか?
あと最新版はどこからDLすればいいのでしょうか?
koreader-nightly-20170308でいいのでしょうか??
462461
2018/02/05(月) 00:28:06.78ID:xs5T+wLZ すまん
色々調べて新し目のやつを導入できたようです
見開きも順番に読めるようになりました
今までは
2つ進んで1つ戻って3つ進んでという感じでかなり面倒でしたw
今回からかなり楽ができますわw
色々調べて新し目のやつを導入できたようです
見開きも順番に読めるようになりました
今までは
2つ進んで1つ戻って3つ進んでという感じでかなり面倒でしたw
今回からかなり楽ができますわw
2018/02/05(月) 00:43:23.77ID:H1ZqhQfH
よくそんな状態で使おうと思ったな。
kobo使いはM気質過ぎる。
打たれても打たれても頬を出すかのようにお布施するし。
kobo使いはM気質過ぎる。
打たれても打たれても頬を出すかのようにお布施するし。
2018/02/05(月) 11:09:15.90ID:xs5T+wLZ
すんません
ぬか喜びでした(´Д⊂グスン
186で書かれている通り
DTAP_ZONE_FORWARD = {x = 0, y = 0, w = 1/4, h = 1}
DTAP_ZONE_BACKWARD = {x = 1/4, y = 0, w = 3/4, h = 1}
DCHANGE_WEST_SWIPE_TO_EAST = true
DCHANGE_EAST_SWIPE_TO_WEST = true
としたのですが
見開きの送りは良くなった(右→左)のですが
このままだとページがどんどん戻ってしまいました
430の”read from right to left”にチェックをいれると
ページ送りは良くなるのですが
こんどは見開きページでは左→右となってしまいます
すんません
どうしたらいいのでしょうか?
ぬか喜びでした(´Д⊂グスン
186で書かれている通り
DTAP_ZONE_FORWARD = {x = 0, y = 0, w = 1/4, h = 1}
DTAP_ZONE_BACKWARD = {x = 1/4, y = 0, w = 3/4, h = 1}
DCHANGE_WEST_SWIPE_TO_EAST = true
DCHANGE_EAST_SWIPE_TO_WEST = true
としたのですが
見開きの送りは良くなった(右→左)のですが
このままだとページがどんどん戻ってしまいました
430の”read from right to left”にチェックをいれると
ページ送りは良くなるのですが
こんどは見開きページでは左→右となってしまいます
すんません
どうしたらいいのでしょうか?
2018/02/05(月) 11:14:44.02ID:TY2miI4w
データも作り直せない馬鹿はいい加減に引っ込め
2018/02/05(月) 12:12:04.13ID:8jbFPLP8
なんのためのスレだよ お前が引っ込め
2018/02/05(月) 13:08:32.15ID:0AR8gyK5
2018/02/05(月) 15:35:55.74ID:TY2miI4w
>>466
※注意
情報を調べ理解した上で、全て自己責任でお願いします。
これが読めない馬鹿は引っ込め
元々ID:xs5T+wLZは全く理解もせず教えてクレクレばかりしている。ある程度は仕方ないが、さすがに目に余る。
それに俺はちゃんと回答を書いてる。
馬鹿を甘やかすと次から次へと馬鹿か湧く。
※注意
情報を調べ理解した上で、全て自己責任でお願いします。
これが読めない馬鹿は引っ込め
元々ID:xs5T+wLZは全く理解もせず教えてクレクレばかりしている。ある程度は仕方ないが、さすがに目に余る。
それに俺はちゃんと回答を書いてる。
馬鹿を甘やかすと次から次へと馬鹿か湧く。
2018/02/05(月) 15:40:56.83ID:xs5T+wLZ
>>467
それも考えたのですが時間的制約があるので・・・
ビューアでの見開きページの分割表示は一般的な機能と思います
ですのでkoreaderでもどこかの設定で解決すると思うのですが・・・
詳しい方よろしくっす
それも考えたのですが時間的制約があるので・・・
ビューアでの見開きページの分割表示は一般的な機能と思います
ですのでkoreaderでもどこかの設定で解決すると思うのですが・・・
詳しい方よろしくっす
2018/02/05(月) 15:53:13.83ID:aNQzpk1y
SDカードを使わないタイプの機種はどのようにバックアップをとっていますか?
もしくは文鎮上等で勝負するものなのでしょうか
もしくは文鎮上等で勝負するものなのでしょうか
2018/02/05(月) 15:53:40.91ID:HrlVX9qZ
2018/02/05(月) 15:59:56.07ID:wWoYyJMc
時間的制約があるので・・・
時間的制約があるので・・・
時間的制約があるので・・・
他人が使う時間は良いと ふざけんな
時間的制約があるので・・・
時間的制約があるので・・・
他人が使う時間は良いと ふざけんな
2018/02/05(月) 16:03:23.33ID:BXxMnZmw
素直にiPadでも使えば時間の節約になるだろうにね
2018/02/05(月) 16:58:56.82ID:xs5T+wLZ
2018/02/05(月) 17:44:34.26ID:HrlVX9qZ
本性が出ましたとさ
どうせ違法ダウンロード品を読むためだろうし
どうせ違法ダウンロード品を読むためだろうし
2018/02/05(月) 18:29:13.09ID:AbCu0Ftn
こんなところで美しいブーメランが見れるとは
2018/02/05(月) 18:48:54.74ID:7/nO+RQm
同感
2018/02/05(月) 19:19:28.19ID:OGTKn0pU
これはひどいw
2018/02/05(月) 20:09:50.59ID:xs5T+wLZ
2018/02/05(月) 20:16:04.24ID:8jbFPLP8
やべえヤツだった
もうレスしなくていいよ
もうレスしなくていいよ
2018/02/05(月) 20:23:46.92ID:TY2miI4w
だろ?
2018/02/05(月) 20:29:03.07ID:BXxMnZmw
こんなとこ確認してる暇にコンテンツ作り直せよ
時が無駄に過ぎてあっという間に禿げ上がる
時が無駄に過ぎてあっという間に禿げ上がる
2018/02/05(月) 20:35:15.08ID:8VR906is
馬鹿者め!メッ!
2018/02/05(月) 20:41:18.56ID:xs5T+wLZ
2018/02/05(月) 20:46:13.58ID:m3A4Dh2j
>>470
上等だ!かかってこい!
上等だ!かかってこい!
2018/02/05(月) 21:37:30.29ID:Ub+qxxTp
盗っ人猛々しいとはこのこと
2018/02/05(月) 22:16:24.06ID:a3BMUyj1
ぬすっともうもうしい
2018/02/05(月) 22:40:11.76ID:xs5T+wLZ
2018/02/05(月) 22:53:56.07ID:z+kKBsOW
6年前の投売り時代にこんな素人いっぱいいたな
お萌え場十区に北門だ
お萌え場十区に北門だ
2018/02/05(月) 22:55:37.57ID:BXxMnZmw
2018/02/05(月) 23:16:48.30ID:OGTKn0pU
がちきち
2018/02/05(月) 23:22:52.98ID:w3ijVOQN
違法ダウンロードした漫画が読みたいってことか?w
どういうファイル構造してるか知らんが、違法なら少しは自分の手をかけるべきだろうな
どういうファイル構造してるか知らんが、違法なら少しは自分の手をかけるべきだろうな
2018/02/05(月) 23:24:03.71ID:FjVcEuNj
僕はKobo Gloですのゆとり世代のバカだろ
2018/02/06(火) 00:14:52.69ID:Q62AKMX7
ああ、こいつか
186 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/03(水) 11:44:25.21 ID:YDr/dkY9
僕はkobogloですが、暗くてもバックライトがあるので読めることができてとても気に入ってます
惜しむらくはマグネット付きケースがゴムバンドで止めるタイプなのでそれをつける、はずずが
面倒くさい。もっとスマートに蓋を止める方式にしてほしかたです
186 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/01/03(水) 11:44:25.21 ID:YDr/dkY9
僕はkobogloですが、暗くてもバックライトがあるので読めることができてとても気に入ってます
惜しむらくはマグネット付きケースがゴムバンドで止めるタイプなのでそれをつける、はずずが
面倒くさい。もっとスマートに蓋を止める方式にしてほしかたです
2018/02/06(火) 00:16:48.18ID:AfR731RQ
Aura Oneにランチャーいれてる人いらっしゃいますか?リブート病になりませんか?
2018/02/06(火) 00:29:05.71ID:H4i1suTv
なりません
ここはあなたのサポートセンターではありません
過去ログを見てからでなおしてね
ここはあなたのサポートセンターではありません
過去ログを見てからでなおしてね
2018/02/06(火) 01:28:00.31ID:CP9J43fK
ここはhackingスレ
2018/02/06(火) 09:52:35.57ID:LTsrCJ2B
盛り上がってるな
2018/02/06(火) 12:32:00.15ID:Aq3hLc1O
海外サイトの方法を真似るだけの奴と、その真似た奴が日本語で公開したやり方見てさらに真似る奴くらいしかいないけどな
2018/02/07(水) 00:11:25.29ID:Sj1iklZZ
何年も前にかつてのCFWの開発者がいなくなってからは
hackしている人間はここにはいない
そんな周知の事実をいまさら指摘されてもねえ
それとも何か開発でもしてるわけ?
hackしている人間はここにはいない
そんな周知の事実をいまさら指摘されてもねえ
それとも何か開発でもしてるわけ?
2018/02/07(水) 01:12:02.31ID:TghbINO+
hackしてる人達について語ったりその成果物を試したりするのはこのスレの主旨に反するのか?
2018/02/07(水) 02:27:02.54ID:5u7D/7c6
それがいいならhackerは効率よくLineでやるわいな
2018/02/07(水) 14:47:49.20ID:MmSInUH6
てすと
2018/02/07(水) 14:53:01.63ID:HFvLpw3H
RckepubがアップデートしたんでePub久々に試してみたけどなんか動きよくなってない?
cbz卒業できそう
Rckepubのお陰ってかFWの改良なのか?
cbz卒業できそう
Rckepubのお陰ってかFWの改良なのか?
2018/02/07(水) 15:20:15.27ID:zXuAuYkW
Explorerに掛かる無意味な負荷は是正された?
2018/02/07(水) 18:12:02.62ID:HMeDpOoe
2018/02/07(水) 18:39:37.41ID:LJs4JUK7
単に真似てるだけなのに偉そうに初心者を見下してる連中はどうなのってことだろ
2018/02/07(水) 18:49:52.60ID:6KEq8fyC
×初心者
◎何から何まで他人にやらせて自分は要求するだけのクズ
◎何から何まで他人にやらせて自分は要求するだけのクズ
2018/02/07(水) 19:14:31.37ID:aN6TuCFZ
>>506
相互サポートっつうか、情報の共有じゃね
発端のkoreaderの事なら最初の質問者がここで自分の気に入った解決策が得られなかったら、koreaderの作者にでも質問メール送って、できる、できない、こうすればいい、とかの回答を貰って、それをまたここに書き込むまでがワンセットってのが美しいかと
相互サポートっつうか、情報の共有じゃね
発端のkoreaderの事なら最初の質問者がここで自分の気に入った解決策が得られなかったら、koreaderの作者にでも質問メール送って、できる、できない、こうすればいい、とかの回答を貰って、それをまたここに書き込むまでがワンセットってのが美しいかと
2018/02/07(水) 20:05:33.55ID:LJs4JUK7
>>508
何から何まで他人にハックしてもらって成果だけ利用してる連中も似たようなものでは?
何から何まで他人にハックしてもらって成果だけ利用してる連中も似たようなものでは?
2018/02/07(水) 20:48:08.29ID:8s9q2TEV
ID:LJs4JUK7
なんだこいつ?どういう立場で何が言いたいの?
・実際にハックを試みてる←このスレを見限ればいいじゃん
・誰かがハックしたのを利用してる←発言がブーメラン
・なにもできない自称初心者←出ていけよ
なんだこいつ?どういう立場で何が言いたいの?
・実際にハックを試みてる←このスレを見限ればいいじゃん
・誰かがハックしたのを利用してる←発言がブーメラン
・なにもできない自称初心者←出ていけよ
2018/02/07(水) 20:56:50.62ID:LJs4JUK7
大したことしてないのに偉そうな連中だなと思っただけだよ
側から見てたらその自称初心者と大差ないし
側から見てたらその自称初心者と大差ないし
2018/02/08(木) 01:20:23.37ID:U/JEn6P1
大したことすら全部他人任せがウザいって言われてるのがわからないんだな
まあ本人だろうししゃあないよね
まあ本人だろうししゃあないよね
2018/02/08(木) 12:27:14.37ID:CzJ5eoP/
koreader使い始めたのですがファイル名が長いと巻数まで見えなくて難儀しています。過去ログにフォントサイズを小さくする方法を発見したのですが内部関数の仕様が変更になったようで引数でフォントサイズを変えられなくなったようです
他に変更する方法ってあるかな?よろしくっす
他に変更する方法ってあるかな?よろしくっす
2018/02/09(金) 20:09:36.96ID:aExGAek2
最近koboゲットしてkoreaderにした者ですが
「右から読む」や濃淡の設定がファイル選択毎にチェックはずれたり設定がクリアされるんだが
デフォルトでチェック入れておいたりするにはどうすればいいんですかね?
「右から読む」や濃淡の設定がファイル選択毎にチェックはずれたり設定がクリアされるんだが
デフォルトでチェック入れておいたりするにはどうすればいいんですかね?
2018/02/09(金) 21:24:50.89ID:tIzSJ1wT
>>515
項目を長押し
項目を長押し
2018/02/10(土) 16:10:20.58ID:l8Cm4lCa
2018/02/10(土) 22:02:23.87ID:++quVg7g
>>505
それはどういう不具合?
それはどういう不具合?
2018/02/10(土) 22:25:32.62ID:cFevea3v
そもそもRckepubでバッチ処理するとPC操作がしにくくなる
バックグラウンドで処理できずフロントの操作系を奪う
バッチ開始の際にエクスプローラーが起動した状態だとそれが顕著で負荷を確認するとCPUをもりもり酷使してる
アプリの負荷より数段上の高負荷処理
バックグラウンドで処理できずフロントの操作系を奪う
バッチ開始の際にエクスプローラーが起動した状態だとそれが顕著で負荷を確認するとCPUをもりもり酷使してる
アプリの負荷より数段上の高負荷処理
2018/02/11(日) 19:05:04.49ID:ERhl/QXS
なるほど、ありがとう
2018/02/11(日) 22:08:41.32ID:rBzrmmRZ
>>519
そんなことないが?
そんなことないが?
2018/02/11(日) 22:33:43.07ID:9tP5WsfI
負荷はよくわからんが操作はできなくなってイラッとくるのは同意
2018/02/12(月) 00:23:39.81ID:BCpPfdsx
”右から読む”を毎回設定させておく方法ありましたら教えてください
524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 15:29:00.45ID:NLgHdgqu コミックバージョンでスリープ時のバッテリが悪いって書いたけど、
いろいろいじったら一日で5%程度まで落ち着いた
いろいろいじったら一日で5%程度まで落ち着いた
2018/02/12(月) 16:57:06.08ID:ekE/JkhS
>>524
何イジったの?
自動制御系?
俺は自動を切ってるのに時間になるとナチュラルライト色に変わるバグに遭遇してビビってる
どうもスイッチをオフしても内部的なフラグのオフに失敗するケースがあるようだ
クリティカルな内容ではないが相変わらずのバギー走行だな
何イジったの?
自動制御系?
俺は自動を切ってるのに時間になるとナチュラルライト色に変わるバグに遭遇してビビってる
どうもスイッチをオフしても内部的なフラグのオフに失敗するケースがあるようだ
クリティカルな内容ではないが相変わらずのバギー走行だな
2018/02/12(月) 16:58:55.90ID:Zp+IbzpV
たまに画面真っ赤にならない?>aura one
2018/02/12(月) 17:02:44.42ID:ekE/JkhS
なるね
完熟過ぎるオレンジ
完熟過ぎるオレンジ
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 21:36:02.99ID:MVZEOfV8 >>525
あんまり覚えてないけど、koreader側では、wifiとか自動同期とか、koreaderの上のメニューにある電源に関係しそうなのを全部OFF
nickel側でもwifi-off、自動調光OFF、自動同期OFFとかやった気がする
ちなみに普段使ってるのはkoreaderで、スリープもkoreaderでやってる
あんまり覚えてないけど、koreader側では、wifiとか自動同期とか、koreaderの上のメニューにある電源に関係しそうなのを全部OFF
nickel側でもwifi-off、自動調光OFF、自動同期OFFとかやった気がする
ちなみに普段使ってるのはkoreaderで、スリープもkoreaderでやってる
2018/02/15(木) 15:42:32.44ID:kt0VAR6y
koreaderの
”右から読む”を毎回設定させておく方法ありましたら教えてください
設定には無いようなのでコード弄るしかなさそうです
コード分かる方いたらハッキングヨロピクっす
”右から読む”を毎回設定させておく方法ありましたら教えてください
設定には無いようなのでコード弄るしかなさそうです
コード分かる方いたらハッキングヨロピクっす
2018/02/15(木) 17:35:28.87ID:O00klLYz
515,523,529
このスレ内に散々書かれてる
このスレ内に散々書かれてる
2018/02/15(木) 17:39:01.16ID:eGP0uiiQ
2018/02/16(金) 00:21:36.79ID:FQ5+Qvhp
2018/02/16(金) 00:57:16.96ID:7UjedES1
koreaderで次の巻に直ぐ移動する方法をしつこく聞いてくる奴並にうざい
2018/02/16(金) 13:43:37.28ID:FQ5+Qvhp
知らなければ黙っていればいいのに
無知がノコノコでしゃばって馬鹿なの?ねえw
無知がノコノコでしゃばって馬鹿なの?ねえw
2018/02/16(金) 14:06:21.37ID:DTUNe5v2
本性出ました
2018/02/16(金) 14:36:25.12ID:FQ5+Qvhp
下手に出れば付け上がりやがって
役に立たないクズ同然の情弱は黙ってろよ
スレが荒れる原因
役に立たないクズ同然の情弱は黙ってろよ
スレが荒れる原因
2018/02/16(金) 14:43:46.11ID:dtIhU91W
ID:FQ5+Qvhp
このクズ、この間のクズだろ
このクズ、この間のクズだろ
2018/02/16(金) 14:47:14.86ID:HoF+Y/2r
出てって貰うために安価回答しようと思ったけどスルー検定だったのか
2018/02/16(金) 15:32:22.67ID:FQ5+Qvhp
2018/02/16(金) 15:35:47.16ID:52YufbFC
ガチキチやん
2018/02/16(金) 17:07:05.71ID:dtIhU91W
ID:FQ5+Qvhp = ID:xs5T+wLZ
犯罪者のクズ
犯罪者のクズ
2018/02/16(金) 19:55:36.16ID:FQ5+Qvhp
2018/02/16(金) 20:25:35.34ID:AToYZGul
どんなけハゲ親父だよ
老害も大概にしとけよ目障りだ
老害も大概にしとけよ目障りだ
2018/02/16(金) 20:29:26.89ID:B4PWxefN
発狂スレ
2018/02/16(金) 22:18:09.54ID:yfCglWWU
泥棒が猫を被って教えてクレクレするスレ
2018/02/16(金) 22:34:16.72ID:uTmXCGDb
ksmトリガのアプリでkoreader以外の有用なアプリってありますか?
見る限りあまり…って感じるのですが有効に活用されてる方みえますか?
掘り下げて導入検討する価値があるのでしょうか
見る限りあまり…って感じるのですが有効に活用されてる方みえますか?
掘り下げて導入検討する価値があるのでしょうか
2018/02/16(金) 23:17:53.24ID:FQ5+Qvhp
>>543
言い訳はもういいから失せろと言っている
言い訳はもういいから失せろと言っている
2018/02/22(木) 22:53:54.65ID:TJfml2hO
>>519
いろいろ試してみたところ、本体よりエクスプローラーの負荷が上がる状態を再現できなかったが
タスクマネージャーを見る限り、本体が単体で99%超えを継続して詰まっている感じは見て取れた。
PCの環境にもよるだろうけど、「画像の解像度が高い」または「枚数が多い」またはその両方、
更には、一度に処理するファイル数が数十とか数百とか多いいときに発生が顕著なんじゃないかな?
少し対策をしてみたけど、完全に解消できているとは言い難い。
気が向いたら試してみてね。
いろいろ試してみたところ、本体よりエクスプローラーの負荷が上がる状態を再現できなかったが
タスクマネージャーを見る限り、本体が単体で99%超えを継続して詰まっている感じは見て取れた。
PCの環境にもよるだろうけど、「画像の解像度が高い」または「枚数が多い」またはその両方、
更には、一度に処理するファイル数が数十とか数百とか多いいときに発生が顕著なんじゃないかな?
少し対策をしてみたけど、完全に解消できているとは言い難い。
気が向いたら試してみてね。
2018/02/23(金) 00:28:32.57ID:rqsiK38g
519ではないですけれどいつも有り難く使わせて頂いているので試してみました
処理中にタスクマネージャーを見てみるとエクスプローラーの負荷が上がるタイプの環境なので丁度良いかと
圧縮解凍ダイアログOFF
バッチ分割処理ON
で試してみました
操作系を奪われる事なくバックグラウンドでの処理が可能になりました
これは本当に有り難いです
ただエクスプローラー負荷の問題は変化なしといったところです
再現できないオマ環不具合のようなので対処のしようもないかとは思います
処理を開始したらエクスプローラーを終了すれば済むことなので大きな問題ではないです
操作系を奪われないので終了も簡単
原因がどこにあるのかは定かではありませんが現象だけご報告しておきますと、エクスプローラー左側のナビゲーションバー部が忙しく明滅してフォルダーの変更を反映しようとしているように見えます
試しにナビゲーションバーを非表示にしてみましたが負荷は変わらず
ここで素人はお手上げといったところです
対処してくださって本当に有難うございます
今後とも頑張ってください
処理中にタスクマネージャーを見てみるとエクスプローラーの負荷が上がるタイプの環境なので丁度良いかと
圧縮解凍ダイアログOFF
バッチ分割処理ON
で試してみました
操作系を奪われる事なくバックグラウンドでの処理が可能になりました
これは本当に有り難いです
ただエクスプローラー負荷の問題は変化なしといったところです
再現できないオマ環不具合のようなので対処のしようもないかとは思います
処理を開始したらエクスプローラーを終了すれば済むことなので大きな問題ではないです
操作系を奪われないので終了も簡単
原因がどこにあるのかは定かではありませんが現象だけご報告しておきますと、エクスプローラー左側のナビゲーションバー部が忙しく明滅してフォルダーの変更を反映しようとしているように見えます
試しにナビゲーションバーを非表示にしてみましたが負荷は変わらず
ここで素人はお手上げといったところです
対処してくださって本当に有難うございます
今後とも頑張ってください
2018/02/23(金) 20:09:17.36ID:Rju6X8k8
2014-08-07_Android_Kobo_Glo_public.7z
誰か持ってる人上げてくれませんか?リンク先のが消えてて、他に探したけど見つかりません...
誰か持ってる人上げてくれませんか?リンク先のが消えてて、他に探したけど見つかりません...
2018/02/23(金) 20:30:42.30ID:toA3OppH
>>550
例の奴
例の奴
2018/02/23(金) 22:00:53.42ID:TB65ikVs
>>549
操作できなくね?なんか挙動が不安定だな
操作できなくね?なんか挙動が不安定だな
2018/02/24(土) 00:58:00.13ID:riUl88im
ID:FQ5+Qvhp = ID:xs5T+wLZ
犯罪者のクズ
犯罪者のクズ
2018/02/24(土) 20:40:32.90ID:F5rt+OZz
>>550,553
リンク切ればっかだね
とりあえず
https://yadi.sk/d/QOBHxjMJ3H3iaE
が生きてた
手元にある本家から落としたものとファイル名、ファイルサイズ、md5sum一致
リンク切ればっかだね
とりあえず
https://yadi.sk/d/QOBHxjMJ3H3iaE
が生きてた
手元にある本家から落としたものとファイル名、ファイルサイズ、md5sum一致
2018/02/25(日) 14:41:01.45ID:ARfuxUKL
>>550
これってHDでも動くの?
これってHDでも動くの?
2018/02/25(日) 17:08:36.63ID:rZCGP/3F
2018/03/02(金) 22:29:01.10ID:e7TmjyIT
2018/03/02(金) 23:09:28.36ID:+wrMNB6B
変わる
2018/03/17(土) 19:48:07.09ID:QPX2wQQC
いきなり失礼する
koboバラしてたらLEDっぽいのあったけどこれでバックライト化できるのでは無いか?
分かる人どうですか?
http://imgur.com/9h5K3Ln
http://imgur.com/lGCzyJN
koboバラしてたらLEDっぽいのあったけどこれでバックライト化できるのでは無いか?
分かる人どうですか?
http://imgur.com/9h5K3Ln
http://imgur.com/lGCzyJN
2018/03/17(土) 21:44:41.15ID:pupN73rz
その赤外線の発光部外して可視光のものに付け替えるのwww
それでタッチパネル使い物になるのかなw
知りたいからやってみてよ 受光部は外しちゃ駄目だよ
それでタッチパネル使い物になるのかなw
知りたいからやってみてよ 受光部は外しちゃ駄目だよ
2018/03/17(土) 21:52:53.27ID:b+l5ualn
一応並列で電力貰って白色LED繋げてBL化させてますよ
LED自体は数十円単価だから気軽にできる
LED自体は数十円単価だから気軽にできる
2018/03/17(土) 22:45:38.77ID:PrPu8XHY
>>561
できるけどLEDの光度調整やオンオフとか出来ないからうれしくないかもな
できるけどLEDの光度調整やオンオフとか出来ないからうれしくないかもな
2018/03/17(土) 22:45:45.50ID:fXkNqEUH
バックライト
2018/03/17(土) 22:49:38.78ID:nDbWq7Te
2018/03/17(土) 22:50:31.79ID:nDbWq7Te
>>563
フロント
フロント
2018/03/17(土) 23:23:11.59ID:R7p4Y/yx
miniで実現したら神
2018/03/24(土) 23:16:10.23ID:wfsBLZNh
カスタムファームウエアはポケットに
対応してますか?
対応してますか?
2018/03/24(土) 23:56:13.02ID:Pvkq7AHW
はい
2018/03/25(日) 01:01:16.76ID:zDwdSWiK
さんくす!
2018/04/15(日) 23:41:51.25ID:/+uk07/t
aura edition2はマイクロSDの換装出来ますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 14:12:51.37ID:JzTyA+pM 年単位でずっと触ってなかったから大分忘れてるな。
kobo gloのファーム上げてまっさらの状態でKSM09を入れたは良いが、
koreader-2018.02.12-nightlyを入れるのにつまずいてる。
kobo gloのファーム上げてまっさらの状態でKSM09を入れたは良いが、
koreader-2018.02.12-nightlyを入れるのにつまずいてる。
574573
2018/04/16(月) 22:13:33.73ID:0DYbj3MR KSM08にしたら普通に使えたでござる。
koreaderは適当に最新のにした。
koreaderは適当に最新のにした。
2018/04/26(木) 07:15:52.67ID:YjN83HBB
firmware 4.8来たな
glo hdに適用したけど早送り便利だな
アクティビティが利用機能情報の自動送信のオンオフと連動するようになったのは微妙だけど
glo hdに適用したけど早送り便利だな
アクティビティが利用機能情報の自動送信のオンオフと連動するようになったのは微妙だけど
2018/04/26(木) 20:46:11.08ID:/kAu0Z+M
新ファームはコレクションの管理等での本の選択がめちゃくちゃ機敏になっててビビった
2018/04/27(金) 00:28:25.53ID:GeHGMrUo
touchにもちゃんとでているって
すごいよな。
今入れたけどサクサクうごくよ。
すごいよな。
今入れたけどサクサクうごくよ。
2018/04/27(金) 01:01:47.03ID:ITGxejeE
どうせならminiも出してくれよ
いまだに一番使用頻度高いんだ
いまだに一番使用頻度高いんだ
2018/04/27(金) 01:12:41.77ID:WrZIFhB/
長期サポートって意味じゃ抜群レベルだな
惜しむらくはコレがロンチの時のFWだったなら尼にスタートダッシュで負けなかったかもしれない
惜しむらくはコレがロンチの時のFWだったなら尼にスタートダッシュで負けなかったかもしれない
2018/04/27(金) 02:11:05.53ID:ITGxejeE
無理でしょ
3Gの有無ってのもあるけど
楽天というハンデがでかい
3Gの有無ってのもあるけど
楽天というハンデがでかい
2018/04/27(金) 12:13:39.41ID:dw33i0iP
情報ありがとう
久しぶりに上げたわ
メニューフォントの保存場所変わった?
前と同じようにnoto/NotoSansCJK-Regular.ttfを別のフォントに変えたけど適用されず中華フォントのままだ
久しぶりに上げたわ
メニューフォントの保存場所変わった?
前と同じようにnoto/NotoSansCJK-Regular.ttfを別のフォントに変えたけど適用されず中華フォントのままだ
2018/04/27(金) 18:25:30.03ID:QiRAJv/l
2018/04/27(金) 19:18:11.92ID:RY9TR/AX
2018/04/27(金) 20:00:35.10ID:AcIYSbg1
なわけねーよ
2018/04/28(土) 00:42:44.26ID:uDfJf4cu
aura edition2はマイクロSDの換装出来ますか?
2018/04/28(土) 01:20:47.97ID:h3cYoUq5
>>585
https://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=282123
Hi guys,
Yes, it is possible to easily open the Kobo AE2:
https://ibb.co/n75imQ
Can I also get the Image as my device is bricked after an update?
Some instructions would be beneficial as well..
https://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=282123
Hi guys,
Yes, it is possible to easily open the Kobo AE2:
https://ibb.co/n75imQ
Can I also get the Image as my device is bricked after an update?
Some instructions would be beneficial as well..
2018/04/28(土) 23:05:38.71ID:QGYb8T2b
2018/04/30(月) 07:45:43.51ID:5iSujlNm
全巻一冊北斗の拳
これは新しい電子書籍の形だな。
これは新しい電子書籍の形だな。
2018/04/30(月) 08:58:56.44ID:XN87T4VD
2018/04/30(月) 20:36:30.05ID:5iSujlNm
2018/05/03(木) 19:38:07.30ID:YSwIcp7x
2018/05/05(土) 10:57:46.92ID:EjLbeiy/
ジップロックに入れて風呂で読もうと思ったら赤外線式の液晶はちゃんとタッチを認識してくれないのね。
なにかいい方法はないだろうか。
(H2Oかうというのは無しで)
なにかいい方法はないだろうか。
(H2Oかうというのは無しで)
2018/05/05(土) 12:28:20.67ID:1sWlDvTB
2018/05/06(日) 14:40:29.98ID:uMicaFMR
2018/05/06(日) 15:01:34.87ID:I0VpscCI
>>594
クラウドファンドの話
見開きと乾電池駆動の専用端末
ttps://www.kickstarter.com/projects/196861017/fist-of-the-north-star-innovative-ebook
クラウドファンドの話
見開きと乾電池駆動の専用端末
ttps://www.kickstarter.com/projects/196861017/fist-of-the-north-star-innovative-ebook
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 15:14:31.35ID:20k4ukZr DOMJ4
2018/05/31(木) 00:59:14.34ID:i3nlCVU9
2018/05/31(木) 01:56:07.75ID:i3nlCVU9
2018/06/01(金) 10:42:54.80ID:hoLotfkH
こっちのほうが重要
未来のhack挑戦者のために
Kobo Development Tutorial: 0 to Hero
https://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=297335
未来のhack挑戦者のために
Kobo Development Tutorial: 0 to Hero
https://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=297335
2018/06/01(金) 11:31:46.72ID:P5VO+8Ie
2018/06/08(金) 15:53:20.72ID:Eo9l7Cm6
kobo aura h2oを買いました
昔kobo gloにcfw入れて自炊データ入れて快適に使ってたのですが
今も自炊データを読む際には
バックアップを取る
cfwを入れる
…でバックアップはKoboRoot.tgz を.koboに入れて外付けsdに書き込むのですか?
ググってやってみたのですが上手くいきません
あとこの上にkoreaderも入れると快適になるのですか?
最近はずっとkindleを使ってたのでcfwは分かってもkoreaderが何かすら分かりません
ご教授ください
昔kobo gloにcfw入れて自炊データ入れて快適に使ってたのですが
今も自炊データを読む際には
バックアップを取る
cfwを入れる
…でバックアップはKoboRoot.tgz を.koboに入れて外付けsdに書き込むのですか?
ググってやってみたのですが上手くいきません
あとこの上にkoreaderも入れると快適になるのですか?
最近はずっとkindleを使ってたのでcfwは分かってもkoreaderが何かすら分かりません
ご教授ください
2018/06/08(金) 16:40:39.47ID:2zjMf92b
>>601
上手く行かない内容を書かないと誰も回答できないのでは?
上手く行かない内容を書かないと誰も回答できないのでは?
2018/06/08(金) 20:10:21.85ID:AyQBggIB
状況を説明しないのは情弱のテンプレw
2018/06/08(金) 20:24:30.68ID:/LmzM3X1
説明しないんじゃなくて説明したつもりなんだと思うな
それを理解できない他人がバカと思うか
要領を得ないことを言っている自分がバカと自省するか
そこが分かれ目
それを理解できない他人がバカと思うか
要領を得ないことを言っている自分がバカと自省するか
そこが分かれ目
2018/06/08(金) 22:00:59.73ID:AyQBggIB
Σ(゚Д゚)! その発想はなかった
これで不備なく説明したつもりになっている。しかもこの手の人は多い
・・・もう日本ダメポ?
これで不備なく説明したつもりになっている。しかもこの手の人は多い
・・・もう日本ダメポ?
2018/06/09(土) 16:33:09.05ID:wntEsNad
2018/06/10(日) 02:31:50.95ID:qpSlU7UX
koboに自炊本入れたんですけど、ページめくりが逆になってしまいます。ストアで買った本みたいに右→左にするにはどうしたらいいのでしょうか?
2018/06/10(日) 02:42:45.23ID:h28/DB1A
2018/06/10(日) 21:44:35.04ID:Ltn1eKo3
>>607
自炊本とやらのファイル形式がわからないが、一般には
適当なsqliteの編集ツールを使ってKoboReader.sqliteを書き換える
該当する本のPageProgressDirectionをrtlに変更すればよい
それがCFWなんかがやっているやり方
でなければ自炊本を読む時だけいちいち「設定」>「読書設定」>「ページめくり」で逆にする
自炊本とやらのファイル形式がわからないが、一般には
適当なsqliteの編集ツールを使ってKoboReader.sqliteを書き換える
該当する本のPageProgressDirectionをrtlに変更すればよい
それがCFWなんかがやっているやり方
でなければ自炊本を読む時だけいちいち「設定」>「読書設定」>「ページめくり」で逆にする
2018/07/04(水) 11:12:06.16ID:oyFJlYO7
koreader使い始めたのですが
見開きページを拡大して単ページとして表示させてるのですが
表示は問題ないんですがページ送りがかなり不便です
見開き左右の表示の順番を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
現状[2->1]->[4->3]の順番で送られます
1,3:見開き右 2,4:見開き左
見開きページを拡大して単ページとして表示させてるのですが
表示は問題ないんですがページ送りがかなり不便です
見開き左右の表示の順番を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
現状[2->1]->[4->3]の順番で送られます
1,3:見開き右 2,4:見開き左
2018/07/11(水) 21:17:38.47ID:WkA5fifc
koreaderを使っていたら、本体の電源が入らなくなった
丸一日以上充電し続けた後に、
強制再起動もだめ、ファクトリーリセットもできない
なにか問題があるソフトなのかな
丸一日以上充電し続けた後に、
強制再起動もだめ、ファクトリーリセットもできない
なにか問題があるソフトなのかな
2018/07/11(水) 22:27:04.62ID:624yzQZc
>>611
裏蓋開けてバッテリーのコネクター外してみては?
裏蓋開けてバッテリーのコネクター外してみては?
2018/07/11(水) 22:43:50.66ID:j5wximp2
2018/07/11(水) 23:32:58.13ID:WkA5fifc
2018/07/12(木) 15:39:20.30ID:fpEWw4mo
2018/07/12(木) 16:57:03.56ID:++T/6roo
>>615
つぶやき案件だからガン無視でオッケー
つぶやき案件だからガン無視でオッケー
2018/07/12(木) 18:56:58.12ID:1xEGo/I3
2018/07/12(木) 18:57:38.39ID:1xEGo/I3
2018/07/12(木) 19:45:50.80ID:dyA8YWvF
リセットホールのないaura oneかよ
マニュアルのpdfに書いてある、PCに接続して云々ってやつは試してみた?
これは強制再起動とやらじゃなくてファクトリーリセットだが
マニュアルのpdfに書いてある、PCに接続して云々ってやつは試してみた?
これは強制再起動とやらじゃなくてファクトリーリセットだが
2018/07/12(木) 21:28:18.18ID:XZjWoBrr
>>611
ナカマ発見。半分あきらめかけたとこ。うまくいったら教えてほしい
ナカマ発見。半分あきらめかけたとこ。うまくいったら教えてほしい
2018/07/13(金) 04:55:51.26ID:v1zDiyuy
>>619
お前さんは611が読めないのか?
お前さんは611が読めないのか?
2018/07/13(金) 10:52:32.94ID:Yfij62Ub
内蔵SDカード壊れたんだろう
2018/07/13(金) 13:52:45.54ID:Vh3Wlsbq
そんなもの無いぞう
2018/07/14(土) 16:52:18.74ID:cCNuZO6o
620だか、裏蓋開けてバッテリーのコネクタ外してみたか、相変わらず起動せず。何か他、試せることないでしょうか?何処かショートさせるとか…
2018/07/15(日) 19:34:07.42ID:RA3+qQxd
基盤不良の可能性が高い
電子レンジに入れて2分してみ大抵直る
電子レンジに入れて2分してみ大抵直る
2018/07/15(日) 22:22:15.98ID:TRZ504AW
やっぱ「基盤」とか言ってるやつはバカだな
2018/07/16(月) 00:23:48.16ID:wsg3YTS1
>>625
koreaderとか関係なく、ただ壊れただけなのかね。気力しぼって分解したけど、もうギブアップかな。
koreaderとか関係なく、ただ壊れただけなのかね。気力しぼって分解したけど、もうギブアップかな。
2018/07/16(月) 05:40:16.11ID:+JMUVRX9
koreaderでリカバリ領域までフォーマットしたんじゃねーの?
2018/07/16(月) 09:22:31.13ID:M/P6JYK0
>>627
koreaderが無駄に電池を消耗させて、電池がだめになったんじゃないかな
koreaderが無駄に電池を消耗させて、電池がだめになったんじゃないかな
2018/07/16(月) 10:07:54.04ID:HmxCeBlP
家電製品で禁句とされている静電気や水は
リサイクルショップではよく使われる裏技だよ
大抵の電源不通は埃による漏電によるショートだからな
最近の薄型液晶テレビなんかも殻割りして基盤に水ジャブジャブで洗う
626みたいな情弱はほんとうにどうしようもない馬鹿だなぁw
リサイクルショップではよく使われる裏技だよ
大抵の電源不通は埃による漏電によるショートだからな
最近の薄型液晶テレビなんかも殻割りして基盤に水ジャブジャブで洗う
626みたいな情弱はほんとうにどうしようもない馬鹿だなぁw
2018/07/16(月) 10:16:25.67ID:M/P6JYK0
>>630
一般論として君の発言を否定するつもりはないが、
kobo aura one についてはどうだろう
624の原因は電池だろうな
電池交換してみるしかないな
aliexpressあたりで手に入るだろう
一般論として君の発言を否定するつもりはないが、
kobo aura one についてはどうだろう
624の原因は電池だろうな
電池交換してみるしかないな
aliexpressあたりで手に入るだろう
2018/07/16(月) 10:26:56.34ID:sDm/gMzi
ケーブルは生きてるかな?あとコネクタ側も
俺ならケーブル変更して数日放置
俺ならケーブル変更して数日放置
2018/07/16(月) 11:49:58.04ID:dFE1jtB9
また基盤w
気付いてないのかw
気付いてないのかw
2018/07/16(月) 11:52:46.76ID:Fclh9buG
基盤(きばん)
物事の基礎や基本となる事象、組織。
基板のことを基盤と言い張るあんぽんたんが基板のことを語るってギャグかw
物事の基礎や基本となる事象、組織。
基板のことを基盤と言い張るあんぽんたんが基板のことを語るってギャグかw
2018/07/16(月) 13:33:58.07ID:0Rx0VDYQ
2chなんかでそんなの気にしてると、強迫性障害と煽られるぞw
内容に答えるか反論するなりしないと会話できない人と思われるよ
内容に答えるか反論するなりしないと会話できない人と思われるよ
2018/07/16(月) 13:58:00.42ID:2LtNfpmZ
実際そうなんでしょ
2018/07/16(月) 14:12:51.29ID:jKF6dn7r
基板や内蔵の誤変換は割と見かけるから気にならないが指摘されてるのに煽り返すのは馬鹿にされても仕方が無い
2018/07/16(月) 14:46:58.50ID:x1opBdeo
まず、koboを用意。身が厚いバッテリー部分には、切り込みを入れてください。
直径25pの耐熱皿にしょうが汁と酒を入れ、koboを入れてからめ、10〜15分置きます。
こうすることで、koboがより柔らかく仕上がるそう。
そのあいだに、しょうゆ、みりん、砂糖、片栗粉の「照り焼きだれ」を混ぜておき、肉にからめます。
さて、ここからが電子レンジの出番です!
耐熱皿にkoboの基板を下にしておき、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで6分加熱し、
そのまま2分ほど蒸らします。ラップをはずして、koboにしっかりたれをからめて。
食べやすいサイズに切ったら、で〜きあ〜がり〜!!!!!
おぉ! レンジで作ったとは思えないテリ感、しっとり感。そそられますね〜♪
そしてこのメニュー、実際に作ってみるとすごいことが判明!
なんと、下味つけて放置、レンジに入れて放置と、放置してばっかり!
その時間に、添え物を洗って切ったり、副菜を作ったりと別のことができました。
あぁ、なんてスバラシイ時短メニュー・・・・・・。
このほかにも、レンジで作る肉巻きおかずやポテトサラダなど、
時短できておいしいメニューが気になる人は、『オレンジページ 8/2号』、
「藤井恵さんのおいしい時短はレンジから。」をチェックしてみてくださいね。
直径25pの耐熱皿にしょうが汁と酒を入れ、koboを入れてからめ、10〜15分置きます。
こうすることで、koboがより柔らかく仕上がるそう。
そのあいだに、しょうゆ、みりん、砂糖、片栗粉の「照り焼きだれ」を混ぜておき、肉にからめます。
さて、ここからが電子レンジの出番です!
耐熱皿にkoboの基板を下にしておき、ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで6分加熱し、
そのまま2分ほど蒸らします。ラップをはずして、koboにしっかりたれをからめて。
食べやすいサイズに切ったら、で〜きあ〜がり〜!!!!!
おぉ! レンジで作ったとは思えないテリ感、しっとり感。そそられますね〜♪
そしてこのメニュー、実際に作ってみるとすごいことが判明!
なんと、下味つけて放置、レンジに入れて放置と、放置してばっかり!
その時間に、添え物を洗って切ったり、副菜を作ったりと別のことができました。
あぁ、なんてスバラシイ時短メニュー・・・・・・。
このほかにも、レンジで作る肉巻きおかずやポテトサラダなど、
時短できておいしいメニューが気になる人は、『オレンジページ 8/2号』、
「藤井恵さんのおいしい時短はレンジから。」をチェックしてみてくださいね。
2018/07/16(月) 14:58:52.11ID:6LkFm0Pc
>>638
笑点なら座布団全部持って行かれるレベル
笑点なら座布団全部持って行かれるレベル
2018/07/16(月) 17:55:37.26ID:kZEC9/bE
>>638
馬鹿じゃない
馬鹿じゃない
2018/07/16(月) 22:46:01.37ID:C67lUvLg
よくもこんなつまらんネタを長々と…
2018/07/16(月) 23:11:30.52ID:e7vXMUGl
コピペ?
オリジナルなら評価する
オリジナルなら評価する
2018/07/17(火) 00:14:51.08ID:aJPtFfmb
改変されていないであろう"そのあいだに、しょうゆ、みりん、砂糖、片栗粉の「照り焼きだれ」を混ぜておき、肉にからめます。"でぐぐったら普通に料理ページが出たぜ
2018/07/17(火) 00:46:17.69ID:VWFiGgbR
624です。アドバイスありがとう。
バッテリーはusbの電流チェッカーで、ちゃんと流れて、一定時間したら止まるのを確認したので、多分問題ないんじゃ、と思ってます。
配線も基板とバッテリー外したり付けたりして電流測ったらそれらしく反応してるようで…。
コメントいただいた中では、リカバリ領域破損などのストレージまわりなのかな。
バッテリーはusbの電流チェッカーで、ちゃんと流れて、一定時間したら止まるのを確認したので、多分問題ないんじゃ、と思ってます。
配線も基板とバッテリー外したり付けたりして電流測ったらそれらしく反応してるようで…。
コメントいただいた中では、リカバリ領域破損などのストレージまわりなのかな。
2018/07/18(水) 14:20:49.52ID:rZY8IW04
騙されたと思ってレンジでチンしてみな
マジで治るから
オクで不動スマホを結構買ってるけどレンチンでほとんど復活する
マジで治るから
オクで不動スマホを結構買ってるけどレンチンでほとんど復活する
2018/07/18(水) 17:01:52.71ID:p05Lerhq
へー
2018/07/19(木) 10:32:26.33ID:fo3kUhmY
レンチンすれば髪が生えるってマヂ
2018/07/22(日) 11:27:34.17ID:WY+8+hcW
2018/07/31(火) 13:40:24.67ID:QVl9wYiP
glo HDでドイツさんとこのランチャー使ってcbzのページ送り処理をやらせてみたら毎回数十分とかかかる
cfwの時は新しく入れたのだけに反応してくれたんだけど、こっちは毎回全cbzに対して実行なのかな?
epubも読むから画面のタップ位置交換しちゃうのも使いづらくてどうすればいいんだろうこれ
cfwの時は新しく入れたのだけに反応してくれたんだけど、こっちは毎回全cbzに対して実行なのかな?
epubも読むから画面のタップ位置交換しちゃうのも使いづらくてどうすればいいんだろうこれ
2018/07/31(火) 15:06:45.06ID:F34pFAJc
2018/07/31(火) 16:03:09.20ID:F34pFAJc
NNNNN
NPPPN
NPSPN
NPPPN
NNNNN
N:next
P:prev
S:setting
このパターンがあればなぁ
NPPPN
NPSPN
NPPPN
NNNNN
N:next
P:prev
S:setting
このパターンがあればなぁ
2018/07/31(火) 16:04:01.79ID:F34pFAJc
S -> M:menu か
2018/07/31(火) 19:43:05.69ID:sYzv8Ws0
>>649
俺も遅いから何かやるときはpcでやってるわ
PPDrtl_cbz_cbr_pdf.shの中を見るとcbz・cbr・pdfでPageProgressDirectionがdefaultのものだけ処理してるみたい
でもkoboの性能で遅いんだろうね
俺も遅いから何かやるときはpcでやってるわ
PPDrtl_cbz_cbr_pdf.shの中を見るとcbz・cbr・pdfでPageProgressDirectionがdefaultのものだけ処理してるみたい
でもkoboの性能で遅いんだろうね
2018/07/31(火) 21:02:38.44ID:QVl9wYiP
>>650,653
やっぱPCでやったほうが早いですよね……できれば自分もそうしたい
しかし当方クソザコナメクジなためPCでどうやったらいいのかがわからないのです
もしよろしければ参考URLなど教えていただけないでしょうか
やっぱPCでやったほうが早いですよね……できれば自分もそうしたい
しかし当方クソザコナメクジなためPCでどうやったらいいのかがわからないのです
もしよろしければ参考URLなど教えていただけないでしょうか
2018/07/31(火) 21:12:34.79ID:jwB8K+DC
全部epubに統一しちゃいなよ
2018/08/05(日) 04:07:48.82ID:jMd1Ht9Z
ドイツ語の人のブログ見て、ランチャーとか入れたいんだけど、説明がざっくり過ぎて全然わからん
2018/08/05(日) 07:59:40.25ID:zq6zprW+
無理して入れなくて良いのよ
2018/08/05(日) 20:41:46.26ID:FEx9bZw4
>>656
一時間に数回落ちるから入れる価値ない
一時間に数回落ちるから入れる価値ない
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 01:57:29.87ID:MaXIdXQD Android 4.0.4のonyx boox t68とonyx boox i86でrefreshpie使えていたのですが、
Android 4.2.2以降の端末で使えてる方はいますか?
Android 4.2.2のBoyueT62Dで使えなかったという情報を見て、
boyue t80s(Icarus Illumina XL HD)を買いたいと思ってるのですが、
boyue t80sもAndroid 4.2.2なので使えないのかなと疑問に思っております。
Android 4.2.2以降の端末で使えてる方はいますか?
Android 4.2.2のBoyueT62Dで使えなかったという情報を見て、
boyue t80s(Icarus Illumina XL HD)を買いたいと思ってるのですが、
boyue t80sもAndroid 4.2.2なので使えないのかなと疑問に思っております。
660659
2018/08/06(月) 13:35:12.03ID:vvHknxl/ すみません書き込むスレ間違えました
2018/08/11(土) 07:30:56.60ID:fGoCcmYu
>>658
それは環境構築に失敗
それは環境構築に失敗
2018/08/11(土) 15:21:50.69ID:qXJ93vjM
自炊本の自動本棚機能さえ働けば充分なのに
2018/09/02(日) 23:16:24.30ID:0/FMIlhu
ドイツ語の本の人を参考にsshfs試してみたけど超快適だわ
最近ちょっとgloHDのコネクタの反応が怪しい時があったし、旧h2oもカバー外さないでファイル送れて最高
ファイルのwifi転送のためだけにkoreader入れたけど、追々読書機能も使ってみるか
最近ちょっとgloHDのコネクタの反応が怪しい時があったし、旧h2oもカバー外さないでファイル送れて最高
ファイルのwifi転送のためだけにkoreader入れたけど、追々読書機能も使ってみるか
2018/09/02(日) 23:21:12.02ID:bpR1qKhu
>>663
転送速度はクソ遅いUSB位でるの?
転送速度はクソ遅いUSB位でるの?
2018/09/02(日) 23:22:06.41ID:bpR1qKhu
>>663
転送速度はクソ遅いUSB位でるの?
転送速度はクソ遅いUSB位でるの?
2018/09/02(日) 23:22:27.43ID:bpR1qKhu
連投スマン
2018/09/02(日) 23:32:04.15ID:0/FMIlhu
正直ケーブル接続のほうが速い、だから超快適は言いすぎた
うちではsshfsだと1MB/sしか出ないわ、無線のsambaも同じくらい
ルーターの管理は自分でやってないから設定のせいかも
うちではsshfsだと1MB/sしか出ないわ、無線のsambaも同じくらい
ルーターの管理は自分でやってないから設定のせいかも
2018/09/04(火) 13:01:08.43ID:ltZPRrvB
自動電源OFF設定の時間を一日とか一週間とかに延長設定できるハックってありませんか?
最大60分は短過ぎるので
最大60分は短過ぎるので
2018/09/04(火) 13:37:31.99ID:ZrKCabam
ぱっと見た所、ff=255分が最長になるのかな
つか、1日とか1週間もそのままにしたいなら自動電源OFFを切っておけばよくね?
つか、1日とか1週間もそのままにしたいなら自動電源OFFを切っておけばよくね?
2018/09/04(火) 14:13:32.51ID:ltZPRrvB
2台持ちで普段使ってる時はスリープのみの運用なんです
起動までの時間が長いので
ただ使ってない方の電源をOFFにするの忘れてスリープ維持→過放電気味になってたので長時間使わなければ確実に電源OFF出来るように保険を掛けたかったのです
起動までの時間が長いので
ただ使ってない方の電源をOFFにするの忘れてスリープ維持→過放電気味になってたので長時間使わなければ確実に電源OFF出来るように保険を掛けたかったのです
2018/09/04(火) 20:37:33.81ID:2F5VGjR9
>>670
フォントパッチで240を1440に書き換えたらできない?
フォントパッチで240を1440に書き換えたらできない?
2018/09/10(月) 20:18:52.68ID:1z/APU3w
ページ送りのタップパターンで好みのものがなく
ずっと解決策を探してるのですが見つからないです
↓のパターンが理想なのですが可能ですか?
NNNNN
NPPPN
NPMPN
NNNNN
N:next
P:prev
M:menu
ずっと解決策を探してるのですが見つからないです
↓のパターンが理想なのですが可能ですか?
NNNNN
NPPPN
NPMPN
NNNNN
N:next
P:prev
M:menu
2018/09/10(月) 20:19:25.70ID:1z/APU3w
NNNNN
NPPPN
NPMPN
NPPPN
NNNNN
でした
NPPPN
NPMPN
NPPPN
NNNNN
でした
2018/09/30(日) 02:22:28.41ID:7yJ8ed3M
2018/10/03(水) 12:23:20.66ID:eMSqETZf
FormaのFWをパクって既存機種で見開きに対応させてくれる猛者は現れるだろうか
2018/10/03(水) 21:05:56.44ID:sjZOMt5X
>>675
そんな事しなくても、対応します
そんな事しなくても、対応します
2018/10/05(金) 09:28:16.93ID:vT/eipQw
koreaderって見開き切替え機能ついてますか?
2018/10/05(金) 11:51:06.51ID:vT/eipQw
タップパターンのハックって昔からないよね
需要は高いと思うのだが難しいのかね
既存設定パターンの矢印を逆向きバージョンを出してくれるだけでも日本人にはメリットがあるだろうに
そこらへん楽天が開発に提案してもいい話だと思うんだけどなあ
需要は高いと思うのだが難しいのかね
既存設定パターンの矢印を逆向きバージョンを出してくれるだけでも日本人にはメリットがあるだろうに
そこらへん楽天が開発に提案してもいい話だと思うんだけどなあ
2018/10/16(火) 08:58:34.45ID:s43oluzb
読んだコンテンツのタイトルとか読んだ日時のlogとるhackってないですかね。何読んだか忘れて困ってます。
2018/10/21(日) 22:45:18.32ID:+L0bm/T1
クララにドイツ語さんとこのランチャーを入れて、ページめくり設定を行ったんですけど、暫くたつと「DON'T PANIC」って画面が出てきました。
もう1時間以上この画面のままなのですが、このまま放置してて大丈夫でしょうか?
もう1時間以上この画面のままなのですが、このまま放置してて大丈夫でしょうか?
2018/10/21(日) 22:57:22.66ID:Nswo0gg/
データベースがでかいと時間がかかる
あとスリープ設定変えてないとスリープしちゃった気がする
もう使ってないからうろ覚えだけど
あとスリープ設定変えてないとスリープしちゃった気がする
もう使ってないからうろ覚えだけど
2018/10/21(日) 23:02:46.12ID:+L0bm/T1
2018/10/21(日) 23:09:05.61ID:Nswo0gg/
正直pcでやったほうがいいよ
一瞬で終わるから
一瞬で終わるから
2018/10/21(日) 23:53:23.46ID:RZd4muhg
2018/10/22(月) 00:25:08.70ID:MHF5bsmZ
自分は db browser for sqlite ってやつでkobo内の KoboReader.sqlite をいじってるよ
「cbz/cbr/pdf: ページ送り > rtl 左」なら「PPDrtl_cbz_cbr_pdf.sh」に書かれてるsql文を実行かな
まぁ最初はpcにデータベースをコピーしていろいろ操作の実験してみれば?
俺もwebで検索してテキトーにやってるだけだけど
ちなみにsql文そのものをここに書き込もうと思ったらブロックされた・・・
「cbz/cbr/pdf: ページ送り > rtl 左」なら「PPDrtl_cbz_cbr_pdf.sh」に書かれてるsql文を実行かな
まぁ最初はpcにデータベースをコピーしていろいろ操作の実験してみれば?
俺もwebで検索してテキトーにやってるだけだけど
ちなみにsql文そのものをここに書き込もうと思ったらブロックされた・・・
2018/10/22(月) 09:06:49.67ID:jgFnJGcf
2018/10/22(月) 23:38:44.76ID:Jp8q0Iaa
2018/10/24(水) 14:00:16.14ID:72ee3kjW
cbzの見開きは無理だったか
いよいよePubに移行かと思ったがePubも駄目だった
いよいよePubに移行かと思ったがePubも駄目だった
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/24(水) 14:09:15.77ID:MjZR4iBx >>688
自作epubなら、ランドスケープ設定追加すれば多分いけるでしょ
自作epubなら、ランドスケープ設定追加すれば多分いけるでしょ
2018/10/25(木) 09:12:31.35ID:UaNmiJVc
cbzは簡単だけどepubは扱いが難しいね
奥が深い
Rckepubが対応してくれるまで待つ方が現実的に思えてきた
奥が深い
Rckepubが対応してくれるまで待つ方が現実的に思えてきた
2018/10/25(木) 11:24:59.06ID:XGmD02hu
Rckepubはリフローで固定ePub作ってるみたいだから全然違うパターンの検証がいりそうな気が… ヤラナインジャネ?
2018/10/25(木) 17:51:41.25ID:nwNWn+kB
Rckepubの単頁ePubはforma FWに弾かれる模様
2018/10/25(木) 17:53:56.87ID:UfrgzYWn
aozoraepub3の単純吐出しで見開きできたよ
なんかページ間に隙間できてブサイクだけど
なんかページ間に隙間できてブサイクだけど
2018/10/25(木) 19:45:34.94ID:lEgsGtNP
ちょっと聞いてみたいんだが、
横長で見開きを見たい人たちって、縦横の切り替えが逐次できないと嫌なの?
見開きページだけ、もしくは全ページ見開き固定だと許せない?
横長で見開きを見たい人たちって、縦横の切り替えが逐次できないと嫌なの?
見開きページだけ、もしくは全ページ見開き固定だと許せない?
2018/10/25(木) 20:07:54.91ID:wWDOM6RS
2018/10/25(木) 20:37:15.71ID:UfrgzYWn
>>694
個人的にはできれば逐次切り替えたい。
見開きの必要な箇所は限られてるから普段単ページで必要に応じて見開きというのが理想。
でも、見開きのみの場合にメリット(捲りが早い、データが軽い ete...)があるなら考えるかも。
個人的にはできれば逐次切り替えたい。
見開きの必要な箇所は限られてるから普段単ページで必要に応じて見開きというのが理想。
でも、見開きのみの場合にメリット(捲りが早い、データが軽い ete...)があるなら考えるかも。
2018/10/25(木) 20:41:53.27ID:UfrgzYWn
2018/10/25(木) 21:16:21.17ID:JXmgfG7N
逐次じゃなくて随時じゃね
2018/10/25(木) 21:20:07.11ID:UfrgzYWn
>>698
スマン
スマン
2018/10/25(木) 22:47:05.77ID:Z7gLAugM
なにこれrckepub改訂な雰囲気?イイゾモットヤレ
2018/10/25(木) 22:50:24.47ID:vFkTTx1A
楽天は糞だがハッカーは素敵
もはやkoboの伝統だな
もはやkoboの伝統だな
2018/10/25(木) 23:39:03.24ID:3ZOmIoEQ
Rckepubは何故か知らんけど地味に圧縮率が高いのいいね
cbzよりかなり減る気がする
cbzよりかなり減る気がする
2018/10/25(木) 23:43:42.47ID:wWDOM6RS
テスト環境
touch kobo-update-4.11.11911適用
rckepub v1.95.4
通常の画像表示・テキストと同列表示・SVGで画像表示・SVG/テキスト同列表示
上記の4モードでそれぞれ1頁1枚割付と1頁10枚割付を作った
結果
どのモードでも1頁1枚割付にしたものは[?]表示になって1頁10枚割付は問題が起きなかった
touch kobo-update-4.11.11911適用
rckepub v1.95.4
通常の画像表示・テキストと同列表示・SVGで画像表示・SVG/テキスト同列表示
上記の4モードでそれぞれ1頁1枚割付と1頁10枚割付を作った
結果
どのモードでも1頁1枚割付にしたものは[?]表示になって1頁10枚割付は問題が起きなかった
2018/10/26(金) 00:44:49.31ID:EIivgVFc
touchに最新fwいれれるんだスゲー
2018/10/26(金) 00:58:37.02ID:SgOEag7H
いつもの要領でアップデーターをブチ込まないほうが良いみたいだけどね
ちなみにtouch kobo-update-4.9.11311適用 パッチ多数適用では
いずれのモードでも1頁1枚割付・1頁10枚割付ともに問題ないことも確認
ちなみにtouch kobo-update-4.9.11311適用 パッチ多数適用では
いずれのモードでも1頁1枚割付・1頁10枚割付ともに問題ないことも確認
2018/10/26(金) 02:49:14.13ID:oBji0gLm
>>704
最新fwのtouch普通に使えるぞMicroSD使えるしリフローなら何の不満もない
最新fwのtouch普通に使えるぞMicroSD使えるしリフローなら何の不満もない
2018/10/26(金) 02:55:35.14ID:oBji0gLm
ごめんここハックスレだったわスレ間違えた最新ってformaの奴か
2018/10/26(金) 09:24:56.21ID:xEHd0w2F
forma転送速度が異常に遅くね?テスト捗らん
2018/10/26(金) 11:11:44.86ID:pOTlOOF/
2018/10/26(金) 11:17:44.25ID:606KsMRq
AozoraEpub3で作れるのはいいがRckepubの1頁複数枚割当は捨て難い
読み込み速度やDB容量など運用に優しい
テキスト扱いの捲り速度メリットは妥協出来てもココだけは譲れないわ
読み込み速度やDB容量など運用に優しい
テキスト扱いの捲り速度メリットは妥協出来てもココだけは譲れないわ
2018/10/26(金) 12:23:44.91ID:13E0u6Y7
>>709
関係なくね?
関係なくね?
2018/10/26(金) 21:47:21.08ID:WAFuA3Yb
さすがRckepub様やで
仕事が早い
とりあえず1頁1枚の問題はクリアしたみたい
仕事が早い
とりあえず1頁1枚の問題はクリアしたみたい
2018/10/26(金) 22:06:27.13ID:Tpzrxe6u
Touch+FW4.9.11911 における 1枚割の表示不具合は対処できた
ただ、これで forma がどうなったかはわからない
AozoraEpub3 作成で見開き表示できるという情報は興味深いが、
見開き設定が入っていないはずだから、おそらくは、
横表示で空いた左側に次ページが引きずられて表示されているんじゃないかな
だから、左右逆に表示されたり、極端に縦長い画像だと三枚表示されそう
でもそれだったら、シーク枚数オン+通常画像出力+1枚割でも
見開きになりそうなものだが、なんか違うのかね、違うんだろうな
ただ、これで forma がどうなったかはわからない
AozoraEpub3 作成で見開き表示できるという情報は興味深いが、
見開き設定が入っていないはずだから、おそらくは、
横表示で空いた左側に次ページが引きずられて表示されているんじゃないかな
だから、左右逆に表示されたり、極端に縦長い画像だと三枚表示されそう
でもそれだったら、シーク枚数オン+通常画像出力+1枚割でも
見開きになりそうなものだが、なんか違うのかね、違うんだろうな
2018/10/26(金) 22:12:11.39ID:Tpzrxe6u
>>713
あ、FW-4.11.11911でしたね
あ、FW-4.11.11911でしたね
2018/10/26(金) 22:14:43.28ID:bdCIC+3q
2018/10/27(土) 00:52:57.79ID:w5h8pb1j
Forma持ってないのに見開きせがまれてカワイソス 無茶言っちゃ駄目
あっでもkobo泥アプリで検証ってどうだろう
挙動違うのかなぁ
あっでもkobo泥アプリで検証ってどうだろう
挙動違うのかなぁ
2018/10/27(土) 01:17:51.52ID:4xKSij7E
ところでランチャはまだか
koreader入れたいんだ
koreader入れたいんだ
2018/10/27(土) 02:04:29.06ID:kUNSJJgI
某ドイツ語さんもForma持ってないんじゃない?
こういう人たちには無料で配れや楽天グズ
こういう人たちには無料で配れや楽天グズ
2018/10/27(土) 02:44:53.53ID:WF3iS/p/
2018/10/27(土) 09:51:01.50ID:n7dPt7SP
テキスト1頁10枚ePubの見開き欲しいね
逆にkoboFWが対応してくれればいいのに
逆にkoboFWが対応してくれればいいのに
2018/10/27(土) 12:23:22.40ID:w0ngFjZB
検証用にforma送りつけてさしあげろ
2018/10/27(土) 13:43:58.64ID:0lii6szf
>>721
言い出しっぺの法則やね
言い出しっぺの法則やね
2018/10/27(土) 14:22:57.18ID:xiq8+jdo
>>719
まぢだった ありがとう
まぢだった ありがとう
2018/10/27(土) 14:35:14.28ID:cXKIq8Z1
<meta property="rendition:layout">pre-paginated</meta>が見開きに効くのかね
見開き設定をランドスケープに指定しなくても見開いてるわ
1頁複数枚epubのopfにも試しに追記してみたけど[?]表示で画像出ず
まあそう単純ではないわな
見開き設定をランドスケープに指定しなくても見開いてるわ
1頁複数枚epubのopfにも試しに追記してみたけど[?]表示で画像出ず
まあそう単純ではないわな
2018/10/27(土) 14:39:07.02ID:HVx/1KNI
お前らもっと頑張るのよ
Rckepubさん実機ないから作業やめちゃったわよ
うまくいく書式をひり出してちょうだい
Rckepubさん実機ないから作業やめちゃったわよ
うまくいく書式をひり出してちょうだい
2018/10/27(土) 14:42:13.69ID:g4ovNnVB
実機あるけど知恵も勇気もアイディアもない ヒントくれ!ついでに愛も!
2018/10/27(土) 14:50:21.68ID:+JD3JRqg
クレクレ厨 奮闘記 w
2018/10/27(土) 15:19:55.07ID:w0ngFjZB
>>716
滅多に使わなかったから知らなかったんだけど、泥アプリって前から見開き表示有ったの?
滅多に使わなかったから知らなかったんだけど、泥アプリって前から見開き表示有ったの?
2018/10/27(土) 15:27:02.13ID:g4ovNnVB
>>728
あったよ
あったよ
2018/10/27(土) 15:43:05.31ID:w0ngFjZB
ありがとう
滅多に使わない上にリフローばっかり読んでたから気が付かなかった
滅多に使わない上にリフローばっかり読んでたから気が付かなかった
2018/10/27(土) 19:25:50.12ID:jNZF4Sbh
現状から判断するに、forma で自動見開き対応する
テキスト仕様で複数枚割の epub を作成することは不可能という結論
シーク枚数のオンオフで行っているのは、固定レイアウト設定のオンオフ
通常は必須の設定なのに、なぜこんなものがあるかと言うと、
FW3.19 の仕様変更の時、固定レイアウト設定では1枚割が必須条件になったのです
そこで、それを設定しない書式を組み上げたわけですが
そうすると、シークバーの位置表示が%で気に入らないという意見が出て
1枚割なら大丈夫だろうと、ハイブリットな書式で対応したところ
FW4.11 でそのハイブリットが弾かれて、どちらか一方でなくてはならなくなった
で、そこを完全選択制にしたわけです
コメントから推測するに、forma で見開き対応できるのは、kobo が決めた
コミック epub の書式に沿った作りになっていることが大前提のようです
多分、固定レイアウト設定があって、1チャプタ1画像の形式になっているものを
見開き対応できるコミック epub と判断していると思われます
つまり、見開き対応させるには、固定レイアウト設定しなければならないが、
固定レイアウト設定したものは1頁割を強要され、あまつさえリフレッシュも強制
これを無理ゲーと言わずになんと呼ぶ?
試したい方法はいろいろ浮かんたが、実機無しでは始まらないので現状棚上げということ
テキスト仕様で複数枚割の epub を作成することは不可能という結論
シーク枚数のオンオフで行っているのは、固定レイアウト設定のオンオフ
通常は必須の設定なのに、なぜこんなものがあるかと言うと、
FW3.19 の仕様変更の時、固定レイアウト設定では1枚割が必須条件になったのです
そこで、それを設定しない書式を組み上げたわけですが
そうすると、シークバーの位置表示が%で気に入らないという意見が出て
1枚割なら大丈夫だろうと、ハイブリットな書式で対応したところ
FW4.11 でそのハイブリットが弾かれて、どちらか一方でなくてはならなくなった
で、そこを完全選択制にしたわけです
コメントから推測するに、forma で見開き対応できるのは、kobo が決めた
コミック epub の書式に沿った作りになっていることが大前提のようです
多分、固定レイアウト設定があって、1チャプタ1画像の形式になっているものを
見開き対応できるコミック epub と判断していると思われます
つまり、見開き対応させるには、固定レイアウト設定しなければならないが、
固定レイアウト設定したものは1頁割を強要され、あまつさえリフレッシュも強制
これを無理ゲーと言わずになんと呼ぶ?
試したい方法はいろいろ浮かんたが、実機無しでは始まらないので現状棚上げということ
2018/10/27(土) 20:28:21.21ID:dlbYIPin
>>731
やはりそうですよね。
見開きが欲しい場合(固定1頁1枚)と単ページでいい場合(テキスト1頁複数枚)で使い分けるしかなさそうですね。
とりあえずRckepub内で使い分けができるように仕上げてくれたことに大感謝です。
個人的には… 見開き諦めましたw
よっぽど見開きだらけでなければスピードと運用効率こそ正義です。
やはりそうですよね。
見開きが欲しい場合(固定1頁1枚)と単ページでいい場合(テキスト1頁複数枚)で使い分けるしかなさそうですね。
とりあえずRckepub内で使い分けができるように仕上げてくれたことに大感謝です。
個人的には… 見開き諦めましたw
よっぽど見開きだらけでなければスピードと運用効率こそ正義です。
2018/10/27(土) 20:51:52.92ID:gxKwWVws
2018/10/27(土) 22:13:33.30ID:riElrg7m
2018/10/28(日) 10:04:27.10ID:U3DqQteB
nickel側を変更する猛者が居ればいいのに
2018/10/28(日) 14:43:11.22ID:MpnC38YJ
cbzの扱いが地味にアップデートしてるのよ
みんな忘れないで
サクサクでジューシーよ
みんな忘れないで
サクサクでジューシーよ
2018/10/28(日) 15:15:05.34ID:TTiZeWH9
>>736
なにか快適になったのかい?
なにか快適になったのかい?
2018/10/28(日) 16:12:24.68ID:NxBBzvbH
今更にkobo買ったのだが、電子書籍化していないものをコピーしても、自動でライブラリに登録したり、ホーム画面にでるのね。
本棚切り替え、まぁシークレットモードみたいな機能あったらいいのにとおもうとは私だけかな。
本棚切り替え、まぁシークレットモードみたいな機能あったらいいのにとおもうとは私だけかな。
2018/10/28(日) 16:23:26.89ID:tWdPl+qb
2018/10/28(日) 17:15:41.03ID:iYL9avhM
2018/10/28(日) 17:16:30.01ID:NxBBzvbH
し、仕事用と個人用分けたいだけだからっ!(汗
koreaderで秘蔵するというのは、フォルダに入れておくということです?
なんとかkoreaderをいれて適当なフォルダを作り適当な画像いれたら、楽天ホーム画面にサムネまで表示してくれる親切設計にがっかりしたのですが。
koreaderで秘蔵するというのは、フォルダに入れておくということです?
なんとかkoreaderをいれて適当なフォルダを作り適当な画像いれたら、楽天ホーム画面にサムネまで表示してくれる親切設計にがっかりしたのですが。
2018/10/28(日) 17:20:33.53ID:tWdPl+qb
2018/10/28(日) 17:22:40.14ID:Eyp4vgnq
そしてkoreader側は「隠しファイルを表示」にしておく
2018/10/28(日) 18:24:05.96ID:NxBBzvbH
2018/10/28(日) 20:39:09.77ID:ePQv3uTR
>>731
固定1枚割のopfに面付けに関するプロパティーを追記して頂けないでしょうか。
見開き時に版面が離れて表示されてしまうので。
具体的には下記のような記述イメージです。
<spine page-progression-direction="rtl" toc="ncx">
<itemref idref="sec0001" linear="yes" properties="rendition:page-spread-center"/>
<itemref idref="sec0002" linear="yes" properties="page-spread-right"/>
<itemref idref="sec0003" linear="yes" properties="page-spread-left"/>
<itemref idref="sec0004" linear="yes" properties="page-spread-right"/>
<itemref idref="sec0005" linear="yes" properties="page-spread-left"/>
固定1枚割のopfに面付けに関するプロパティーを追記して頂けないでしょうか。
見開き時に版面が離れて表示されてしまうので。
具体的には下記のような記述イメージです。
<spine page-progression-direction="rtl" toc="ncx">
<itemref idref="sec0001" linear="yes" properties="rendition:page-spread-center"/>
<itemref idref="sec0002" linear="yes" properties="page-spread-right"/>
<itemref idref="sec0003" linear="yes" properties="page-spread-left"/>
<itemref idref="sec0004" linear="yes" properties="page-spread-right"/>
<itemref idref="sec0005" linear="yes" properties="page-spread-left"/>
2018/10/29(月) 09:16:17.76ID:v9S7BNXx
rckepubの営業時間は終了しました。
またの機会にご利用ください。
またの機会にご利用ください。
2018/10/30(火) 00:04:34.19ID:PgWhTTuj
クララなんですけど、どうしても特定の作家さんの自炊ファイルだけ認識しません。初期化して一からファイルを入れなおしても同じ現象が出ます。
他のファイルはすべて認識するから気持ち悪いです。
原因がわかる方がいらっしゃいましたら対処法を教えて下さい。
他のファイルはすべて認識するから気持ち悪いです。
原因がわかる方がいらっしゃいましたら対処法を教えて下さい。
2018/10/30(火) 00:08:43.46ID:t8N9+GHJ
>>747
ファイル名にダメ文字じゃね?
ファイル名にダメ文字じゃね?
2018/10/30(火) 00:13:58.28ID:uaFt2N2m
ファイル名を教えて
2018/10/30(火) 07:26:46.63ID:PgWhTTuj
2018/10/30(火) 10:37:17.71ID:8WaYUoTj
2018/10/30(火) 16:00:44.76ID:uaFt2N2m
若竹 七海.kepub.epub
若竹 七海.cbz
こんなファイル名で入れてみたけど何事もなく普通に読めた
ダメ文字問題って解決してね?
若竹 七海.cbz
こんなファイル名で入れてみたけど何事もなく普通に読めた
ダメ文字問題って解決してね?
2018/10/30(火) 21:02:01.11ID:X3/BWHV/
2018/10/30(火) 21:12:38.95ID:khyik9pQ
認識しないってのは、読み込まないだけ?
ダメ文字ならファイル名と拡張子が勝手に変更されるんだけど
その辺どうなってるの
あとやたらとでかいファイルも読み込まなかった気がする
ダメ文字ならファイル名と拡張子が勝手に変更されるんだけど
その辺どうなってるの
あとやたらとでかいファイルも読み込まなかった気がする
2018/10/30(火) 21:15:12.37ID:4Kh51Q1c
まあ普通に駄目やね
2018/10/30(火) 23:41:23.74ID:uaFt2N2m
>>753
ソ.cbz
ソ.kepub.epub
ソニック.cbz
ソニック.kepub.epub
ポ.cbz
ポ.kepub.epub
ポアロ.cbz
ポアロ.kepub.epub
いずれも大丈夫
ひょっとしてosがubuntuだからとか関係ある?
ソ.cbz
ソ.kepub.epub
ソニック.cbz
ソニック.kepub.epub
ポ.cbz
ポ.kepub.epub
ポアロ.cbz
ポアロ.kepub.epub
いずれも大丈夫
ひょっとしてosがubuntuだからとか関係ある?
2018/10/30(火) 23:51:14.17ID:uaFt2N2m
2018/10/30(火) 23:55:37.35ID:ws9Hp/R4
>>756
ライブラリにも表示されるの?
ライブラリにも表示されるの?
2018/10/31(水) 00:02:25.71ID:eugGxhhx
8冊表示されるし、全部めくって読めるのも確認した
2018/10/31(水) 00:05:26.33ID:w7MHKaQJ
ファームウェアがどのバージョンで大丈夫なのかはっきりしてくれ
2018/10/31(水) 00:06:14.20ID:SszT3Z2w
winからは従来通り
ubuntuが効いてるのか?
ubuntuが効いてるのか?
2018/10/31(水) 00:10:03.31ID:eugGxhhx
>>760
4.11.11911
4.11.11911
2018/10/31(水) 00:37:46.57ID:eugGxhhx
おお、哀れかなWINDOWS
win7ノートから転送したらFSCK0000.000になってアウト
win7ノートから転送したらFSCK0000.000になってアウト
2018/10/31(水) 00:43:55.34ID:ShV/19/r
まあ楽天だからそうだろうな
だが対策簡単だからどうでもいい
だが対策簡単だからどうでもいい
2018/10/31(水) 02:13:15.05ID:FY6/YDo8
ダメ文字って
― ソ Ы 噂 浬 欺 圭 構 蚕 十 申 曾 箪 貼 能 表 暴 予 禄
兔 喀 媾 彌 拿 杤 歃 濬 畚 秉 綵 臀 藹 觸 軆 鐔 饅 鷭
だけかと思ってたけど、他にもあるのかな
「若竹 七海」の何が引っかかったのかね
― ソ Ы 噂 浬 欺 圭 構 蚕 十 申 曾 箪 貼 能 表 暴 予 禄
兔 喀 媾 彌 拿 杤 歃 濬 畚 秉 綵 臀 藹 觸 軆 鐔 饅 鷭
だけかと思ってたけど、他にもあるのかな
「若竹 七海」の何が引っかかったのかね
2018/10/31(水) 08:00:41.20ID:AjnwGmUh
おはようございます。
>>747です。
皆さんの書き込みを見て、色々試したのですが、やはりクララ上では認識しませんでした。本体にはちゃんとファイルは入ってます。
念のために作者の名前をひらがなに変えて入れ直したら認識したので、取り敢えず、自動本棚ではひらがな名で認識させてから本棚の名前を変更しました。
ちなみにglo hdでは全てきちんと作者名もタイトルも漢字の名前で認識しました。
どうもありがとうございました。
>>747です。
皆さんの書き込みを見て、色々試したのですが、やはりクララ上では認識しませんでした。本体にはちゃんとファイルは入ってます。
念のために作者の名前をひらがなに変えて入れ直したら認識したので、取り敢えず、自動本棚ではひらがな名で認識させてから本棚の名前を変更しました。
ちなみにglo hdでは全てきちんと作者名もタイトルも漢字の名前で認識しました。
どうもありがとうございました。
2018/10/31(水) 08:30:39.52ID:EgS6qAzS
2018/10/31(水) 09:11:08.53ID:E9GMoF3K
Windowsのファイル名もとっくの昔にユニコードじゃん
2018/10/31(水) 09:37:32.27ID:auApCnqp
ん?若竹七海ってどれがダメ文字?
2018/10/31(水) 11:27:32.31ID:mxILDlCy
kobo限定ではなく一般的に言われるダメ文字ということなら「竹」
以下参照
https://sites.google.com/site/fudist/Home/grep/sjis-damemoji-jp
以下参照
https://sites.google.com/site/fudist/Home/grep/sjis-damemoji-jp
2018/10/31(水) 12:04:12.62ID:k6YR+o/Z
>>769
ふつーに竹じゃね?
ふつーに竹じゃね?
2018/11/01(木) 09:34:23.43ID:pyPK2v5/
koboのダメ文字とはこの一覧表すべてなのでしょうか?
https://sites.google.com/site/fudist/Home/grep/sjis-damemoji-jp/table
マとかタとか普通に通りませんか?
https://sites.google.com/site/fudist/Home/grep/sjis-damemoji-jp/table
マとかタとか普通に通りませんか?
2018/11/01(木) 14:40:44.39ID:UiMJwqKr
rckepub 微UP
2018/11/08(木) 00:19:27.30ID:6pedYzHQ
4.11.11980も来てパッチも充てて、kfmonにkoreaderも最新のものになった
ドイツ語の本の人さんありがとう
ドイツ語の本の人さんありがとう
2018/11/17(土) 02:11:11.93ID:PMLK6itn
ぐお!
rckepubさんこっそりリリース
見開きの隙間なくなったよー有難う
手作業いらなくなった
rckepubさんこっそりリリース
見開きの隙間なくなったよー有難う
手作業いらなくなった
2018/11/19(月) 17:25:51.47ID:0OLQKOif
左右どっちタップでも次ページ機能がありがたい。
2018/11/19(月) 21:01:57.15ID:cDEv3oyP
>>776
それな
だが、実現すると欲が出て全画面次ページで長押しでメニュー表示が欲しくなる
それはそうとスリープ時のインフォパネルが上手く変更できなくなって(´・ω・`)ショボーン
やり方よくわからん
それな
だが、実現すると欲が出て全画面次ページで長押しでメニュー表示が欲しくなる
それはそうとスリープ時のインフォパネルが上手く変更できなくなって(´・ω・`)ショボーン
やり方よくわからん
778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 08:47:12.36ID:yE1tRefX このスレの序盤のkobo glo HDで止まってるんだけど
久しぶりにやってきた。何かいい端末でた?
みんなgloやtouchのまま?
久しぶりにやってきた。何かいい端末でた?
みんなgloやtouchのまま?
2018/11/23(金) 14:15:18.66ID:BMoBZZKW
>>772
書庫内ファイル名の話なのかな?
書庫名に関しては
OK [test]_test_ソ.zip.cbz
OK [test]_test_表.zip.cbz
OK [test]_test_!.zip.cbz
OK [test]_test_ソ.kepub.epub
OK [test]_test_表.kepub.epub
NG [test]_test_!.kepub.epub
kepubの半角!だけ開けなかった
他にあるのかな
書庫内ファイル名の話なのかな?
書庫名に関しては
OK [test]_test_ソ.zip.cbz
OK [test]_test_表.zip.cbz
OK [test]_test_!.zip.cbz
OK [test]_test_ソ.kepub.epub
OK [test]_test_表.kepub.epub
NG [test]_test_!.kepub.epub
kepubの半角!だけ開けなかった
他にあるのかな
780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 23:32:35.17ID:yppbpgGn Kobo glo がkoreaderでいまだに現役
2018/12/07(金) 23:35:23.51ID:ep2/3fz/
最近marsに乗り換えた
2018/12/08(土) 14:19:21.97ID:Q+XicB9H
>>781
marsどう?快適?
marsどう?快適?
2018/12/08(土) 14:39:40.93ID:HoRWzg7I
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/09(日) 20:36:40.29ID:TkRzJIv1 Kobo glo がkoreaderでいまだに現役
785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 20:06:23.46ID:do+779GJ miniのファクトリーリセット方法分かる人います?
2018/12/15(土) 00:34:00.21ID:IroDEHdS
>>785
miniとかの時代だと普通にリセットホールとかあるんじゃね?
miniとかの時代だと普通にリセットホールとかあるんじゃね?
2018/12/15(土) 03:21:45.22ID:/w0+FuMD
今までは電源スイッチホールド->起動やリセットホールを適当に繰り返してれば
ファクトリーリセットの画面に遷移してたんですけどね…
イメージのバックアップはしてあったので諦めてddで戻しました
ファクトリーリセットの画面に遷移してたんですけどね…
イメージのバックアップはしてあったので諦めてddで戻しました
2018/12/15(土) 13:02:04.05ID:dT0ULrjQ
>>787
リセット方法が分かるなら四回リセットを繰り返せばファクトリーリセットモードになるじゃん
リセット方法が分かるなら四回リセットを繰り返せばファクトリーリセットモードになるじゃん
789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 21:50:25.00ID:1uqdhZR5 ドイツ語の人のサイト見てkobopatchを当てたんですが
freedom to advanced fonts control を yes にしても
フォントの太さを変えられません。
設定画面は出るようになりましたが、いくら+降っても変わりません。
何か他にしなければいけないことがあるのでしょうか?
どれか別の項目もYesにしなければならないのでしょうか?
誰か知っていたら教えて下さい。お願いします。
GloHD、Touch Cの両方ダメなのでおま環じゃないと思います。
なおバージョンは4.12.12111です。
またKobo eReader.conf の Readingセクションには
readingFontWeightは書き込まれています。
けど変わりません。なぜ!!!
freedom to advanced fonts control を yes にしても
フォントの太さを変えられません。
設定画面は出るようになりましたが、いくら+降っても変わりません。
何か他にしなければいけないことがあるのでしょうか?
どれか別の項目もYesにしなければならないのでしょうか?
誰か知っていたら教えて下さい。お願いします。
GloHD、Touch Cの両方ダメなのでおま環じゃないと思います。
なおバージョンは4.12.12111です。
またKobo eReader.conf の Readingセクションには
readingFontWeightは書き込まれています。
けど変わりません。なぜ!!!
2018/12/29(土) 22:27:06.65ID:gUAhPEWI
>>789
KoboReader.sqliteのcontentデーブル内languageをjaからenとかに変更しなきゃダメ
KoboReader.sqliteのcontentデーブル内languageをjaからenとかに変更しなきゃダメ
2018/12/29(土) 23:20:18.83ID:8SH+Bgll
792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 23:23:37.68ID:1uqdhZR5 >>790
ありがとうございました。
数冊変えたところ、確かに動きました。
しかしKoboReader.sqliteのデータを見て愕然。
これだと本を追加するごとに直さねばいけないのか。
最初はスクリプトで直すにしても、使うの気が進まないな。
ありがとうございました。
数冊変えたところ、確かに動きました。
しかしKoboReader.sqliteのデータを見て愕然。
これだと本を追加するごとに直さねばいけないのか。
最初はスクリプトで直すにしても、使うの気が進まないな。
793名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/29(土) 23:36:24.83ID:1uqdhZR5794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 12:50:49.84ID:YRGdn4PQ claraHDの日本での最新ファームはいくつですか?
2019/02/12(火) 18:35:56.30ID:L7mXgHtB
この辺りはKindle端末の方がよくなっちゃったな
2019/02/12(火) 22:46:31.12ID:bqmI66Fn
formaサイコー
2019/02/13(水) 11:37:18.78ID:I2aLL3Ki
Forma良かったのだけど、バッテリーの消費が思ったより速いな。てか劇的に減る
2019/02/13(水) 22:16:20.92ID:ZryNTUJj
2019/02/14(木) 00:12:54.02ID:/YSQaU0p
>>798
あ、それだ。俺もPocket同期してから減るようになった気がする
あ、それだ。俺もPocket同期してから減るようになった気がする
2019/02/17(日) 11:33:00.78ID:4LTtNrE5
Pocket同期止めても減るわ、減り方が変な減り方する
100%から80%切るくらいまで使った後、2日放置しただけで空になってる
普通に読んでるだけだと、そんなに減らないのに
何日か放置したら何故か空になってる
100%から80%切るくらいまで使った後、2日放置しただけで空になってる
普通に読んでるだけだと、そんなに減らないのに
何日か放置したら何故か空になってる
2019/02/17(日) 16:06:43.01ID:Q/kkODFX
formaの電池持ちは2日間!
ハズレ個体
orz
でももつ時は1週間超平気
なんだろな?
ハズレなんかな?
ハズレ個体
orz
でももつ時は1週間超平気
なんだろな?
ハズレなんかな?
2019/02/17(日) 16:08:31.93ID:KJVSyc59
だろうね
俺はgloHDでハズレバッテリーだった
俺はgloHDでハズレバッテリーだった
803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 00:41:39.44ID:S96AcOMT 俺のclaraも急にバッテリーが減る
100〜20ぐらいまで一気に減ってそれからは結構持つw
パッチが問題なのかと思ってるけどバッテリーがハズレだけなのか?
100〜20ぐらいまで一気に減ってそれからは結構持つw
パッチが問題なのかと思ってるけどバッテリーがハズレだけなのか?
2019/02/19(火) 09:26:32.21ID:vxOOycF4
バッテリーてかスリープ中の処理で何かしでかしてそう
同期止めて様子見てみようかな
同期止めて様子見てみようかな
2019/02/27(水) 09:17:21.24ID:BZOUPok1
同期i止めてから毎日10分〜30分使って1週間過ぎたが60%くらいまでしか減らない
犯人は間違いなく自動同期で決定、この間WiFi切り忘れてたし
バックライトも10%固定で使ってたけど大して減らない
端末としてFormaが減りやすいとか、ハズレバッテリーとかじゃなかった
犯人は間違いなく自動同期で決定、この間WiFi切り忘れてたし
バックライトも10%固定で使ってたけど大して減らない
端末としてFormaが減りやすいとか、ハズレバッテリーとかじゃなかった
2019/02/27(水) 09:28:03.59ID:Yb0wDP9u
>>805
馬鹿は死ねよ
馬鹿は死ねよ
2019/11/17(日) 17:00:43.63ID:CiwsYO3x
>>801
無線ですよ
無線ですよ
2019/12/09(月) 18:53:50.40ID:AcKb2F2Z
白黒反転
自己責任で虫眼鏡アイコンから検索枠を出して devmodeon と入れて右上のxを押す
≡→設定→デバイス情報→developer options→invert screenをオン
developer options を隠したいときは検索枠に devmodeoff と入れる
自己責任で虫眼鏡アイコンから検索枠を出して devmodeon と入れて右上のxを押す
≡→設定→デバイス情報→developer options→invert screenをオン
developer options を隠したいときは検索枠に devmodeoff と入れる
2020/01/21(火) 19:43:24.98ID:ASLa5PMw
810名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/04(土) 16:10:12.15ID:vvwg5wtD https://chierou.com/manga/
このサイトで紹介されているKindle&Kobo漫画が最高に面白い。
このサイトで紹介されているKindle&Kobo漫画が最高に面白い。
2020/04/23(木) 12:55:11.87ID:pizd0eJ4
forma向け自炊コミックの見開きページはどうしてる?
また、その他の機種を含めてどんな見開きページの形が理想だと思う?
また、その他の機種を含めてどんな見開きページの形が理想だと思う?
2020/04/25(土) 11:10:49.76ID:6AmnFH99
Formaは手軽にRckepubでokじゃね
他機種は見開きなんて無理すんなって話だと思うし
他機種は見開きなんて無理すんなって話だと思うし
2020/04/26(日) 20:05:07.57ID:OTMyP/YO
>>812
固定レイアウトは縛りが多いから、皆がウェルカムではないと感じていたんだけどそうでもないのかな?
あと、見開きページを半割して単ページで読むのは割と受け入れられているのだろうか?
自分の場合、半割はとても気になるので、なんとかくっつけて、
たとえ両端が切れようともセンター部分を1画面に表示したいと思っている
以前は画像を直接結合してからまた分割してepub作ってたんだけど、これだと潰しが効かない…
なので最近では、表示設定だけで結合・分割・回転と、変更が容易な方法で作っている
見開きにも種類があるので、それぞれにあった表示法があっていいと思う
固定レイアウトは縛りが多いから、皆がウェルカムではないと感じていたんだけどそうでもないのかな?
あと、見開きページを半割して単ページで読むのは割と受け入れられているのだろうか?
自分の場合、半割はとても気になるので、なんとかくっつけて、
たとえ両端が切れようともセンター部分を1画面に表示したいと思っている
以前は画像を直接結合してからまた分割してepub作ってたんだけど、これだと潰しが効かない…
なので最近では、表示設定だけで結合・分割・回転と、変更が容易な方法で作っている
見開きにも種類があるので、それぞれにあった表示法があっていいと思う
2020/05/12(火) 16:55:27.16ID:q5t2JGMM
あれ?最近は.koboフォルダとか【.】の付いたフォルダの中身も読み込んでDB作る仕様になったの?
久々FWアップデートしてランチャー入れたらエライことになった
.addsフォルダ内のpngとかtxtを拾いまくってライブラリぐちゃぐちゃ orz
久々FWアップデートしてランチャー入れたらエライことになった
.addsフォルダ内のpngとかtxtを拾いまくってライブラリぐちゃぐちゃ orz
2020/05/12(火) 19:29:19.53ID:pMNlqn8/
http://soranoji.air-nifty.com/blog/2019/09/post-dbbb5b.html
>[FeatureSettings]
>ExcludeSyncFolders=([^.][^/]*/)*\\..+
ドイツ語の本の人には本当にいつも助けられている
>[FeatureSettings]
>ExcludeSyncFolders=([^.][^/]*/)*\\..+
ドイツ語の本の人には本当にいつも助けられている
2020/05/12(火) 20:11:03.32ID:apR//JWJ
2020/05/14(木) 00:32:45.29ID:Gi6K4G5F
NickelMenuがちょっと面白そうだな
ドイツ語の本さん 採用してくれるだろうか
もう完全に依存してるからドイツ語の本さんがスルーなら俺もスルー
ドイツ語の本さん 採用してくれるだろうか
もう完全に依存してるからドイツ語の本さんがスルーなら俺もスルー
818名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 07:57:36.22ID:545YguG1 kobo用で使ったSDカードがDISKPARTやパーティション
操作系のソフト使っても元に戻せ無いんだけど、どうしたら
いいんだ。。普通に戻してドラレコに使いたいんだが、、
操作系のソフト使っても元に戻せ無いんだけど、どうしたら
いいんだ。。普通に戻してドラレコに使いたいんだが、、
2020/05/14(木) 08:18:28.54ID:unQcrolh
まず服を脱ぎます
2020/05/14(木) 08:38:47.12ID:r0cO7A6c
>>818
SDカードリーダーが壊れた、対応してない容量のSDとかはない?
LinuxのライブCD(USB)でGPARTED使うの試してみて。
ドラレコ用は高耐久SDじゃないとすぐに壊れるし、新しい方が安くて速いから買った方がいいよ。
SDカードリーダーが壊れた、対応してない容量のSDとかはない?
LinuxのライブCD(USB)でGPARTED使うの試してみて。
ドラレコ用は高耐久SDじゃないとすぐに壊れるし、新しい方が安くて速いから買った方がいいよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 12:13:41.98ID:DXcURSXy822名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 13:14:15.32ID:JlNWRvEe >>820
結果でました、ダメでした。ただもう一つあった
同様のSDはまっさらに出来ました!
おそらくダメだったSDは壊れてるのだと理解します。
しかしGPARTEDを知る事が出来たので勉強になりました。
ありがとうございました!
結果でました、ダメでした。ただもう一つあった
同様のSDはまっさらに出来ました!
おそらくダメだったSDは壊れてるのだと理解します。
しかしGPARTEDを知る事が出来たので勉強になりました。
ありがとうございました!
2020/05/25(月) 14:56:50.32ID:znsWlFn7
>>817
キタで!ドイツ語さんは男前や
キタで!ドイツ語さんは男前や
2020/05/25(月) 18:19:37.07ID:7+PmwiFw
へー、今はそんなことも出来るようになってるのか
menu_item : main : 再スキャン : nickel_misc : rescan_books
これで試しに適当に本を作って本の再スキャンしてみたけどusbの接続・切断がなくて早いね
rescan_books_fullにするとtrigger_import.sh的な動作になるのかな?
menu_item : reader : Power : power : shutdown
本を読んでる時の溢れメニュー(って言うのか?)にシャットダウン組み込んでみた
ボタン長押しじゃないからあっという間に電源が切れる感じでビビった、まぁ削除したけど
これからもまだいろいろ出来ること増やすみたいに言ってるからもっと便利になりそうね
menu_item : main : 再スキャン : nickel_misc : rescan_books
これで試しに適当に本を作って本の再スキャンしてみたけどusbの接続・切断がなくて早いね
rescan_books_fullにするとtrigger_import.sh的な動作になるのかな?
menu_item : reader : Power : power : shutdown
本を読んでる時の溢れメニュー(って言うのか?)にシャットダウン組み込んでみた
ボタン長押しじゃないからあっという間に電源が切れる感じでビビった、まぁ削除したけど
これからもまだいろいろ出来ること増やすみたいに言ってるからもっと便利になりそうね
2020/05/25(月) 20:42:11.48ID:WAUQEIeX
koreaderって右綴じ対応してない?
見開きもpdfとかcbzだと出来ないっぽい
epubは見開きいけたけど綴じが逆で見開きの意味なし
使いこなせてないだけならその旨教えて欲しいです
見開きもpdfとかcbzだと出来ないっぽい
epubは見開きいけたけど綴じが逆で見開きの意味なし
使いこなせてないだけならその旨教えて欲しいです
2020/05/25(月) 22:10:53.82ID:335bXRM/
2020/05/26(火) 10:39:40.42ID:ZCnRPvKc
>>826
教えてくれてありがとうございました
でもそれはページ捲り操作の逆転ですね
単ページ読みならそれで問題ないけど見開きにするとページの並びがぐちゃぐちゃになります
海外の読書アプリは総じてコンテンツの綴じ設定を無視する傾向にありますね
残念です
教えてくれてありがとうございました
でもそれはページ捲り操作の逆転ですね
単ページ読みならそれで問題ないけど見開きにするとページの並びがぐちゃぐちゃになります
海外の読書アプリは総じてコンテンツの綴じ設定を無視する傾向にありますね
残念です
2020/05/26(火) 12:59:21.00ID:4p8qtJd7
DBランチャーのよく使う項目をNickelMenuにピックアップして出せるようになったらいいのにね
リブートと通常CFW処理しか使ってないからそれをメニュー化出来たらよりシンプルでいい
リブートと通常CFW処理しか使ってないからそれをメニュー化出来たらよりシンプルでいい
2020/05/26(火) 15:31:42.27ID:Q/tNtJC2
menu_item : main : コレクション作成 : cmd_spawn : quiet:/mnt/onboard/.adds/db_launcher/DBscripts/cfw_createbookshelf.sh
こんな感じで出来そうじゃね?DBぶっ壊れちゃうかな
こんな感じで出来そうじゃね?DBぶっ壊れちゃうかな
2020/05/26(火) 15:38:02.88ID:Q/tNtJC2
ごめん上の忘れて
db_launcher.shから呼び出さないと駄目か
db_launcher.shから呼び出さないと駄目か
2020/05/27(水) 17:14:25.71ID:lbpTO5xD
formaってswap領域ありますか?
今更ながらkoboCFW.confの編集で悩む
DBキャッシュMaxにしたら軽くなった気がしたのでコッチも気になって…
今更ながらkoboCFW.confの編集で悩む
DBキャッシュMaxにしたら軽くなった気がしたのでコッチも気になって…
2020/05/29(金) 17:46:30.52ID:JfD2TVP2
>>828-830
nickelを殺す、CFWでコレクション作成、nickelをまた立ち上げる
そういうスクリプトを書いてNickelMenuに登録
でないと、nickelはデータベースの変更を読み込まないでしょう
CFW自体はnickelにタッチしないので
nickelの停止/起動はdb_launcher.shやkoreader.shを見ればわかる(はずだが?)
スクリプト自体はむずかしくない
コマンドを4,5行、順に書いていくだけ
コレクション作成中にホーム画面のままなのが味気ないなら
fbinkで画面を書き換えることは可能
nickelを殺す、CFWでコレクション作成、nickelをまた立ち上げる
そういうスクリプトを書いてNickelMenuに登録
でないと、nickelはデータベースの変更を読み込まないでしょう
CFW自体はnickelにタッチしないので
nickelの停止/起動はdb_launcher.shやkoreader.shを見ればわかる(はずだが?)
スクリプト自体はむずかしくない
コマンドを4,5行、順に書いていくだけ
コレクション作成中にホーム画面のままなのが味気ないなら
fbinkで画面を書き換えることは可能
2020/05/29(金) 18:19:03.32ID:8wdOWgRt
2020/05/29(金) 18:21:25.15ID:mofWBt5Y
2020/05/30(土) 09:23:51.08ID:tGo6/Z4h
koreaderでepub本で上下左右の余白をなくしたい場合、設定できますか
2020/05/30(土) 10:50:36.27ID:8sWZzS89
無くすというのがどういう状態かわからないけど
https://vessoftstatic.com/static2/screenshots-out/k/koreader_android/en/full/2.png
下にあるメニューで 左右のマージン 上下のマージンの調整はできるよ
https://vessoftstatic.com/static2/screenshots-out/k/koreader_android/en/full/2.png
下にあるメニューで 左右のマージン 上下のマージンの調整はできるよ
2020/05/30(土) 11:44:52.45ID:RGHFvT/f
kobo端末単体でVACUUM相当の処理をするツールとかありませんか?
PCでやる方が現実的なのでしょうか
PCでやる方が現実的なのでしょうか
2020/05/31(日) 11:27:51.34ID:hIbrkdox
2020/05/31(日) 14:52:50.14ID:wifl7pvb
糞がFWアップしたら心なしか頁捲りのレスポンス悪くなったわ
何してくれてんねん
何してくれてんねん
2020/06/02(火) 03:35:02.70ID:/kmSreFJ
読書の進捗表示機能が強化されてページ変わる度に再表示してるからワンテンポ遅れて感じるのかもしれん
非表示にしてみてはいかがか
非表示にしてみてはいかがか
2020/06/02(火) 12:40:52.79ID:KhKW2AG6
NickelMenuでスクショ撮るの楽になった
https://i.imgur.com/8pbkBDK.png
これ白黒反転してる状態でスクショ撮ったけど、実際はパネルの挙動を反転してるだけで内部的にはそのままってことかな?
https://i.imgur.com/8pbkBDK.png
これ白黒反転してる状態でスクショ撮ったけど、実際はパネルの挙動を反転してるだけで内部的にはそのままってことかな?
2020/06/02(火) 16:54:07.65ID:t9dzSDc5
モノクロ表示なのにカラーはカラーでショットとれるからそうなんだろうね
2020/06/03(水) 10:10:57.89ID:glKQ15F7
2020/06/03(水) 11:38:53.38ID:FSrPfD/g
書き出しにnickelmenuて書かれてますが・・・
2020/06/05(金) 12:12:46.52ID:G1BGuiPS
苦節8年ようやくダメ文字対策にメスが入るんだな胸熱
2020/06/05(金) 13:33:58.93ID:ZrCPpI8E
こんな根本的な問題を八年放置しておく時点で頭がおかしい
2020/06/05(金) 14:05:41.81ID:qxgC8qiL
ダメ文字対策がメインではなく、ついでのオマケみたいなようだが・・・
2020/06/05(金) 15:56:11.14ID:OT3iYLdS
もうFWアップデート時の作法というか様式美の領域に到達してるから今更感がハンパない
2020/06/05(金) 19:59:05.93ID:A1xzN9aI
ダメ文字なんかどうでもいいよ
USB繋いだ時に毎回言われるメディアが壊れてる的なこと言われなくなった
これは地味に嬉しいというか安心
USB繋いだ時に毎回言われるメディアが壊れてる的なこと言われなくなった
これは地味に嬉しいというか安心
2020/06/05(金) 20:14:00.22ID:b7FO+TXl
ドイツ語さんのサイトで紹介してるファイルあててみた
対策してたのに無事ダメ文字復活
どういうこと?
FSCK0000,000 みたいに変形したファイルがイッパイ\(^o^)/オワタ
対策してたのに無事ダメ文字復活
どういうこと?
FSCK0000,000 みたいに変形したファイルがイッパイ\(^o^)/オワタ
2020/06/05(金) 20:46:52.24ID:qxgC8qiL
何故テスト環境で試さないのか
2020/06/05(金) 23:32:29.40ID:IDLjxp8A
なんだ結局ダメ文字はそのまま?
もうココまでくるとkoboも意地だね
もうココまでくるとkoboも意地だね
2020/06/05(金) 23:37:12.06ID:w22PbEau
rckepubとかchainlpにダメ文字ファイル名を○とかにリネームしてくれる機能つけてくれればいいのにな
ePubならメタ情報に作家と書籍名は入ってるし
毎回ダメ文字対策メンドイ
ePubならメタ情報に作家と書籍名は入ってるし
毎回ダメ文字対策メンドイ
2020/06/05(金) 23:47:24.52ID:I7RM1AZe
リネームツールなかったっけか
2020/06/06(土) 10:17:53.04ID:8vbLignb
ChainLPは開発停止してるしRckepubはツール上での表示機能にご執心だからそれどころじゃないんじゃね?
ぶっちゃけ表示機能は遅すぎて使ってないけど
マンガミーヤとかで軽快にめくってページ数を確認してそれを元にRckepubで目次設定した方が早いし
ぶっちゃけ表示機能は遅すぎて使ってないけど
マンガミーヤとかで軽快にめくってページ数を確認してそれを元にRckepubで目次設定した方が早いし
2020/06/06(土) 10:19:24.85ID:/sZw/pir
既存のコミックビューワーと外部連携して目次設定できたらいいのにね
2020/06/06(土) 14:43:41.08ID:9xYRReMg
おま○こ きもぢぃぃいいいぃ!
2020/06/06(土) 14:48:15.49ID:eUm7SuPj
お○んこ ええのんかー!
2020/06/07(日) 01:50:53.05ID:aYFZ45i3
>>853
ダメ文字のリネーム、実装してみました
5cと7cだけ検出していますが、その他ダメなものがあれば追加できます
縮小画像作成の高速化は次回取り組みますか
2〜3割は速くなると思うが、それ以上となると別の仕組みも必要かな
原寸表示なら今でも高速表示はできるんだがな
単独で使えるようにしてみる?
ダメ文字のリネーム、実装してみました
5cと7cだけ検出していますが、その他ダメなものがあれば追加できます
縮小画像作成の高速化は次回取り組みますか
2〜3割は速くなると思うが、それ以上となると別の仕組みも必要かな
原寸表示なら今でも高速表示はできるんだがな
単独で使えるようにしてみる?
2020/06/07(日) 03:38:03.39ID:y8lngna9
雑な戯言に対応し過ぎwww
ぃゃ感謝しか御座いません
いつも大変お世話になっております
ぃゃ感謝しか御座いません
いつも大変お世話になっております
2020/06/07(日) 03:40:36.90ID:x4w/U9xG
おまん□ 濡れ濡れわよ
2020/06/07(日) 03:53:37.21ID:P5Guojs3
koboいつの時代も有能で男前なチ□コに支えられている
2020/06/07(日) 09:17:42.97ID:sKv437wA
更にできるようになったな ガ□ダム!
2020/06/07(日) 09:23:12.86ID:Z9HaUXRE
バージョンアップ内容… む、むずかしいな…
老眼進行と理解力の低下が否めない
でも頑張ればコダワリの見開きコンテンツが作れそうだとは感じた
更新、ありがとう御座います
老眼進行と理解力の低下が否めない
でも頑張ればコダワリの見開きコンテンツが作れそうだとは感じた
更新、ありがとう御座います
2020/06/07(日) 12:05:49.19ID:WrR63l5w
なんの話かと思ったらRckepubか。
更新続いてたのね。素晴らしい。
…って、確かに難しいなw 見開き極って感じ。
本当はこれぐらい本家nickelが表示にコダワリ持って貰いたいよね実際。
作者さん、頑張れ!応援してる!
更新続いてたのね。素晴らしい。
…って、確かに難しいなw 見開き極って感じ。
本当はこれぐらい本家nickelが表示にコダワリ持って貰いたいよね実際。
作者さん、頑張れ!応援してる!
2020/06/07(日) 12:12:02.97ID:nMSc9ZE0
3分割表示とか新しいな
まだどこもやってないソリューションだ
俺はFormaだからあまり関係なく見開きそのままが地味に有り難いけど
ようやくDBのChapterラッシュから開放される
まだどこもやってないソリューションだ
俺はFormaだからあまり関係なく見開きそのままが地味に有り難いけど
ようやくDBのChapterラッシュから開放される
2020/06/07(日) 12:54:38.20ID:GdMqd3K5
なんかチン□勃ってきた
2020/06/07(日) 12:56:09.26ID:hpzA6n82
おまえらダメ文字じゃねーじゃんw
2020/06/07(日) 23:17:21.38ID:5J3UjBeR
rckepub readmeに書いてあったformaおすすめ設定の3番目、凄いね
なんでこんなことできるのかわからんけど、発想にちょっと感動した
なんでこんなことできるのかわからんけど、発想にちょっと感動した
2020/06/08(月) 02:06:48.77ID:8kuzWKO+
おまえらの○が□になった訳をやっと理解した
2020/06/08(月) 23:05:53.12ID:fQP+Y4Z8
2020/06/08(月) 23:28:55.85ID:ZXCS6K2k
支援窓使っても面倒な人はやらないほうがいい
どうぞ読書に勤しんでください
どうぞ読書に勤しんでください
2020/06/08(月) 23:59:15.24ID:fQP+Y4Z8
>>859
作者様、要望があります。
無理であれば何事もなくスルーしてください。
上の方も書いてますがピンポイント見開きはとてもいいと思いました。
しかし設定の手間が大変なのも事実です。
そこで「左/中/右 [画面分割]」の中表示時だけ横にすると見開き表示という条件を、「左/右 [画面分割]」のどちらかの頁表示時も横にすると見開き表示とすることは難しいでしょうか。
これなら一括設定ができる上に各ページ縦読みしながら気分に合わせてどこでも見開き表示可能、更にDB節約とページリフレッシュ抑制も実現できます。
ご検討をお願い致します。
作者様、要望があります。
無理であれば何事もなくスルーしてください。
上の方も書いてますがピンポイント見開きはとてもいいと思いました。
しかし設定の手間が大変なのも事実です。
そこで「左/中/右 [画面分割]」の中表示時だけ横にすると見開き表示という条件を、「左/右 [画面分割]」のどちらかの頁表示時も横にすると見開き表示とすることは難しいでしょうか。
これなら一括設定ができる上に各ページ縦読みしながら気分に合わせてどこでも見開き表示可能、更にDB節約とページリフレッシュ抑制も実現できます。
ご検討をお願い致します。
2020/06/09(火) 00:29:59.60ID:w07oWH+6
>>859
あともう一つ、これは確認です。
今まではformaだった関係で1頁1割の一般ePubを主に作ってきました。
そのファイルだとnickel上でダブルタップするとピンポイントの拡大表示ができていました。
ところが今回見開き系のファイルを作ったところダブルタップは効かないし、ピンチイン・ピンチアウトの拡縮もできません。これは仕様なのでしょうか?
様々なメリットのトレードオフなら仕方ないと考えてはおりますが惜しいのです。
もう一つオマケに、、、
ダメ文字対策はバッチリです。
有難う御座いました。
常用設定にします。
あともう一つ、これは確認です。
今まではformaだった関係で1頁1割の一般ePubを主に作ってきました。
そのファイルだとnickel上でダブルタップするとピンポイントの拡大表示ができていました。
ところが今回見開き系のファイルを作ったところダブルタップは効かないし、ピンチイン・ピンチアウトの拡縮もできません。これは仕様なのでしょうか?
様々なメリットのトレードオフなら仕方ないと考えてはおりますが惜しいのです。
もう一つオマケに、、、
ダメ文字対策はバッチリです。
有難う御座いました。
常用設定にします。
2020/06/09(火) 09:00:30.43ID:9iShKFf9
華麗にスルー
2020/06/09(火) 12:07:08.09ID:/3UWhVIy
ぇ いい意見だと思うけどな〜
まあそれが簡単に出来るなら最初からやってそうではあるが…
まあそれが簡単に出来るなら最初からやってそうではあるが…
2020/06/09(火) 18:07:53.50ID:n/Z7w0ja
gloHD使いだけど画面分割+回転90°があったら幸せ
つまり見開き指定すると、
前頁 →右→中→左→回転→ 次頁
みたいな感じに
つまり見開き指定すると、
前頁 →右→中→左→回転→ 次頁
みたいな感じに
2020/06/09(火) 18:19:04.23ID:wA9ZvntW
支援窓で設定項目をホイールでコロコロ変更できるの楽
特に[画像 No.]をコロコロすると頁捲りできるのがいい
願わくばより直感的に操作できるように表示縮小画像の上でコロコロしても捲れるようにして欲しいです
特に[画像 No.]をコロコロすると頁捲りできるのがいい
願わくばより直感的に操作できるように表示縮小画像の上でコロコロしても捲れるようにして欲しいです
2020/06/09(火) 18:35:28.83ID:WyxYxevr
一回見開きePub作って端末で確認してたら見開き指定の間違いを発見して直そうと思い、ePubをRckepubに再読み込みしたら見開き指定の設定内容がクチャクチャに
目次指定のように保持できないものでしょうか
目次指定のように保持できないものでしょうか
2020/06/09(火) 19:55:33.26ID:yRYrWzQs
>>873
センター画像は、天地固定で画像表示しているだけで
縦画面・横画面でX/Y軸が入れ替わった際に見え方が変わるという仕組み
両サイドはセンターがずれているので、わざわざ縦画面ではみ出す部分を隠しています
ところで、全ページ左右画面分割をすると、見開きでないページがすごく見苦しいので
結局作る手間は同じだと思う
>>874
それは、画像epubとテキストepubでの動作の違いだと思う
ストア本はガチガチの固定レイアウト設定だが、
こちらは「テキストのないテキストepub(リフロー)」なのです
それでも昔はダブルタップで別窓が開いて画像が拡大出来たんだけど、今はできない?
>>877
マニアックだが、気持ちはわかる
でも、回転選択肢6個作っちゃったんで、単純に項目増やすのは悩ましい
なにかいい方法を考えてみる
>>878
なるべく快適化を目指しての現状なので、今の所できる気がしない
8枚表示の支援窓の画像をクリックしても選択できるのでそっちで我慢して
>>879
それは深刻です
今回不可逆要素があるので、再編集用ファイルを作っています
一応完全な再編集ができる作りにしたつもりなんですがどこかにバグがありそう
一度に全部せず、少しずつ設定を増やしていって、何をした時に問題が起こるのか
見つけてもらえると嬉しい
センター画像は、天地固定で画像表示しているだけで
縦画面・横画面でX/Y軸が入れ替わった際に見え方が変わるという仕組み
両サイドはセンターがずれているので、わざわざ縦画面ではみ出す部分を隠しています
ところで、全ページ左右画面分割をすると、見開きでないページがすごく見苦しいので
結局作る手間は同じだと思う
>>874
それは、画像epubとテキストepubでの動作の違いだと思う
ストア本はガチガチの固定レイアウト設定だが、
こちらは「テキストのないテキストepub(リフロー)」なのです
それでも昔はダブルタップで別窓が開いて画像が拡大出来たんだけど、今はできない?
>>877
マニアックだが、気持ちはわかる
でも、回転選択肢6個作っちゃったんで、単純に項目増やすのは悩ましい
なにかいい方法を考えてみる
>>878
なるべく快適化を目指しての現状なので、今の所できる気がしない
8枚表示の支援窓の画像をクリックしても選択できるのでそっちで我慢して
>>879
それは深刻です
今回不可逆要素があるので、再編集用ファイルを作っています
一応完全な再編集ができる作りにしたつもりなんですがどこかにバグがありそう
一度に全部せず、少しずつ設定を増やしていって、何をした時に問題が起こるのか
見つけてもらえると嬉しい
2020/06/09(火) 20:58:01.29ID:x80MEb+r
>>880
>縦画面・横画面でX/Y軸が入れ替わった際に見え方が変わるという仕組み
>両サイドはセンターがずれているので、わざわざ縦画面ではみ出す部分を隠しています
そうですか残念です。
描画の起点はセンターなんですね。
起点を左右に振れるのではないかと勘違いしてました。
>ところで、全ページ左右画面分割をすると、見開きでないページがすごく見苦しいので
>結局作る手間は同じだと思う
見苦しいですか?僕は割と気に入りました。今回始めてこのように少しはみ出したような描画を見る機会に恵まれた訳ですが素直に実本を読んでるような感覚で斬新かつ自然だと感じました。
とは言えご回答ありがとう御座いました
>縦画面・横画面でX/Y軸が入れ替わった際に見え方が変わるという仕組み
>両サイドはセンターがずれているので、わざわざ縦画面ではみ出す部分を隠しています
そうですか残念です。
描画の起点はセンターなんですね。
起点を左右に振れるのではないかと勘違いしてました。
>ところで、全ページ左右画面分割をすると、見開きでないページがすごく見苦しいので
>結局作る手間は同じだと思う
見苦しいですか?僕は割と気に入りました。今回始めてこのように少しはみ出したような描画を見る機会に恵まれた訳ですが素直に実本を読んでるような感覚で斬新かつ自然だと感じました。
とは言えご回答ありがとう御座いました
2020/06/09(火) 21:09:12.76ID:nw0uFjem
2020/06/10(水) 00:08:36.58ID:DBrSUgvF
うほ 見開き機に羨望の眼差しだった従来機ユーザー歓喜
2020/06/10(水) 11:39:47.80ID:BQaVGPyq
分割+回転が実装されたら本気だす
全端末で使えるようにしたいから解像度悩む
全端末で使えるようにしたいから解像度悩む
2020/06/10(水) 12:02:14.94ID:Eryky7KT
2020/06/10(水) 12:16:42.38ID:hzgGlqZf
>>885 アリガd
2020/06/11(木) 00:33:53.51ID:CdMfpCPw
2020/06/11(木) 09:43:40.61ID:R6vxzQlo
全頁【見開きそのまま】にしても単ページになることある
なんの条件?縦横比?
実例としては1078x1440は単ページになったので1048x1440に画像修整してみたらok
なんの条件?縦横比?
実例としては1078x1440は単ページになったので1048x1440に画像修整してみたらok
2020/06/11(木) 09:48:50.63ID:gvZMiHDW
>>887 がんばりすぎだろーwww
2020/06/11(木) 11:51:34.20ID:CdMfpCPw
2020/06/11(木) 12:22:18.80ID:6nbIYXxY
楽しげなので参戦
著作権フリー素材(ブラックジャックによろしく 全13巻)でサンプル作成
上記記載の仕様に無理矢理準拠した
最大解像度はforma基準、比率はglo基準
見開き確認用のため画質は最低限読める程度に仕上げて軽量化
■ 縦読み(部分見開き 3分割+左回転)
回転部分はソフトウェア未実装だが物理的に該当ページを追加して実装後のイメージとした
https://rg.to/file/2b0395d1f537fe26ea8b03031742ab89/Rckepub_Sample_Vertical.zip.html
■ 横読み(2枚目から全て見開き)
従来機でもパッチを当てればformaのように横読みできるため一応比率は縦同様にglo準拠
見開き解像度に程よく収めるため事前にChainLPなどでサイズ余白調整
https://rg.to/file/8751835fb7f2f42ff995732c6042b29a/Rckepub_Sample_Sideways.zip.html
皆さんも取り敢えず体験してみて要望を上げてみては如何か
著作権フリー素材(ブラックジャックによろしく 全13巻)でサンプル作成
上記記載の仕様に無理矢理準拠した
最大解像度はforma基準、比率はglo基準
見開き確認用のため画質は最低限読める程度に仕上げて軽量化
■ 縦読み(部分見開き 3分割+左回転)
回転部分はソフトウェア未実装だが物理的に該当ページを追加して実装後のイメージとした
https://rg.to/file/2b0395d1f537fe26ea8b03031742ab89/Rckepub_Sample_Vertical.zip.html
■ 横読み(2枚目から全て見開き)
従来機でもパッチを当てればformaのように横読みできるため一応比率は縦同様にglo準拠
見開き解像度に程よく収めるため事前にChainLPなどでサイズ余白調整
https://rg.to/file/8751835fb7f2f42ff995732c6042b29a/Rckepub_Sample_Sideways.zip.html
皆さんも取り敢えず体験してみて要望を上げてみては如何か
2020/06/11(木) 12:39:07.00ID:6nbIYXxY
なお当方formaのみ所有のため従来機は未確認ですので悪しからず
従来機での感想を聞いてみたい
新型の6inch機は購入検討対象なので
従来機での感想を聞いてみたい
新型の6inch機は購入検討対象なので
2020/06/11(木) 12:50:51.96ID:RH8hKu5f
ぃ、いいじゃないかー!感想は読了後なー 三日後ぐらいw
2020/06/11(木) 12:51:49.24ID:m/WG+vAw
制限事項のコレ考えなくても良いやつ?
>「ブラックジャックによろしく」第1巻から第13巻までの弊社作成のデータについては、複製、再配布することができます。
>書籍の版面を自ら又は第三者が複製したものやデータ化したものについては、再配布を認めません。
>「ブラックジャックによろしく」第1巻から第13巻までの弊社作成のデータについては、複製、再配布することができます。
>書籍の版面を自ら又は第三者が複製したものやデータ化したものについては、再配布を認めません。
2020/06/11(木) 12:59:29.44ID:6nbIYXxY
2020/06/11(木) 13:06:33.82ID:CdMfpCPw
建前上、こんなものを公開されると困るな
2020/06/11(木) 14:31:47.06ID:NUNLoG1b
ブラよろ 懐かしいな
フリー提供 英語版もあるのね
外人にあげたら喜びそう
ところで建前ってどうなってるんだっけ?
フリー提供 英語版もあるのね
外人にあげたら喜びそう
ところで建前ってどうなってるんだっけ?
2020/06/11(木) 15:25:48.32ID:Jcq1R9ws
AuraONEだけどいいなこれ
読み込み早いし捲り軽いし
縦は新しい読み方だねオモシロイ
でも二分割でいいかな若干くどい
横は拡大できないから枠外の小文字ムリ ちょっとないな
読み込み早いし捲り軽いし
縦は新しい読み方だねオモシロイ
でも二分割でいいかな若干くどい
横は拡大できないから枠外の小文字ムリ ちょっとないな
2020/06/11(木) 18:27:19.15ID:OMgktd0x
nickelの仕様変更でスライダーが更にカオスになったな。rckepubとの相性は悪そうだ。スライダー封印。
2020/06/12(金) 02:02:43.36ID:GMwOgjHf
>>890
分割画像を結合して見開きにする場合、無条件に二枚並びの方が良くないですか?想定外に単ページ配置の場所ができるとその後ろの面付けが全て狂います
分割画像を結合して見開きにする場合、無条件に二枚並びの方が良くないですか?想定外に単ページ配置の場所ができるとその後ろの面付けが全て狂います
2020/06/12(金) 03:15:31.40ID:up4g+8Nx
世の中には、結合済みの見開き1枚画像というものがあります
2020/06/12(金) 09:46:29.40ID:r8c8TODC
>>901
結合済みの場合の設定項目あるじゃん
結合済みの場合の設定項目あるじゃん
2020/06/12(金) 10:05:55.88ID:MjYpS++1
2020/06/12(金) 11:06:50.03ID:ZiKwTS2V
>>903 出版登録のePubチェックで弾かれるよ
2020/06/13(土) 01:42:37.83ID:mHtR1w3g
formaの解像度のせいかclaraだと若干遅延あるね
最適解像度だとパッパッなのにフワッフワッって感じにワンテンポ遅れる感じ
見開き部分はイイね
最適解像度だとパッパッなのにフワッフワッって感じにワンテンポ遅れる感じ
見開き部分はイイね
2020/06/13(土) 09:37:01.37ID:z9V5Z7Ek
コダワルなら端末種ごとに画像データ作った方がいいだろうね
見開き指定や目次設定が面倒で同じコンテンツを2度作りたくないけど…
見開き指定や目次設定が面倒で同じコンテンツを2度作りたくないけど…
2020/06/13(土) 09:40:44.48ID:600m8EqC
ePubバラシテ中身の差し替えタレ
2020/06/13(土) 16:17:54.82ID:T3by/FoG
完 読 !
ふぅ〜 久々に読んだが面白かったぜ
続編の新ブラックジャックによろしくを大人買いしたから感想はまた今度な
まとめても最後まで軽かったことだけ言っとくrckepub侮れん
あっ端末はオラワン漫画モデルな
ふぅ〜 久々に読んだが面白かったぜ
続編の新ブラックジャックによろしくを大人買いしたから感想はまた今度な
まとめても最後まで軽かったことだけ言っとくrckepub侮れん
あっ端末はオラワン漫画モデルな
2020/06/15(月) 00:56:12.43ID:dTov1Rkm
パッチで横ができん…
datファイル走らせると途中で止まる
datファイル走らせると途中で止まる
2020/06/15(月) 11:30:32.51ID:e2gLFQ5P
>>909
HDDのrootに作業フォルダ移動してやってみ
HDDのrootに作業フォルダ移動してやってみ
2020/06/16(火) 10:08:09.83ID:t2HbrMXT
DBが肥大化して重たくなってきたのでリセットしたいのですが読書履歴を残したい願望が捨て切れずに困ってます
読書履歴を残しつつDBをリフレッシュする方法はないでしょうか?
読書履歴を残しつつDBをリフレッシュする方法はないでしょうか?
2020/06/17(水) 17:11:22.57ID:/PYW52P5
>>911
1.koboリーダーをWi-FiなりPCに繋いでクラウドと同期
2.koboリーダーのアカウント削除(もしくはリセット)
3.同じアカウントでkoboリーダーに登録
4.Wi-FiなりPC接続でクラウドと同期させる
じゃダメかい?
読書履歴(既読・未読・読書中・読書時間)は引き継がれるよ。
1.koboリーダーをWi-FiなりPCに繋いでクラウドと同期
2.koboリーダーのアカウント削除(もしくはリセット)
3.同じアカウントでkoboリーダーに登録
4.Wi-FiなりPC接続でクラウドと同期させる
じゃダメかい?
読書履歴(既読・未読・読書中・読書時間)は引き継がれるよ。
2020/06/18(木) 11:26:13.91ID:vU+IniX6
2020/06/22(月) 14:09:23.31ID:FgbKLvTI
Wi-Fiで本を同期させた時、FWをアップデートさせない方法ありますか?
今の4.15の操作性が気にいってるので、それ以降にあげたくないんです。
今の4.15の操作性が気にいってるので、それ以降にあげたくないんです。
2020/06/22(月) 14:17:13.03ID:PHhCO4AO
2020/06/24(水) 08:03:30.98ID:r6wOnkK+
永らく2013年5月1日だったdosfsckのタイムスタンプが、最新4.22.15190では2020年6月4日になってた
2020/06/24(水) 17:20:36.64ID:CQn7/VO4
文字化けはなおってるのか?
2020/06/24(水) 19:34:43.61ID:r6wOnkK+
うちではlinux使ってるからダメ文字問題はそもそも発生しないみたい
検証はwindows環境の人にお任せします
>>850で言ってるファイルも拾ってきたけど、それともファイルサイズが違うんで
どういう挙動になるんでしょうかね
検証はwindows環境の人にお任せします
>>850で言ってるファイルも拾ってきたけど、それともファイルサイズが違うんで
どういう挙動になるんでしょうかね
2020/06/24(水) 21:53:38.28ID:yrTubml9
コンパイラとかビルド環境が違うんだから
出来上がるファイルのサイズも変わるでしょう
ファイルサイズの比較に意味はないと思うよ
出来上がるファイルのサイズも変わるでしょう
ファイルサイズの比較に意味はないと思うよ
2020/06/24(水) 22:43:54.36ID:lZmioy+5
だからどういう修正をしたのかも分からんねってことだろ
2020/06/25(木) 23:45:30.94ID:CJtTVoqY
今回はドイツ語さんアナウンス遅いな
中身解析してくれてるのだろうか
中身解析してくれてるのだろうか
2020/06/26(金) 17:12:45.36ID:6wzqq2kN
2020/06/26(金) 19:45:59.44ID:nzF34U4I
チラっと覗いてみたけど、dosfsckはdosfstools 4.1に更新されてた
2020/07/21(火) 18:51:59.63ID:4kURhWX/
kobo nia、内蔵SDの換装可能みたいで一安心
2020/07/21(火) 19:07:43.47ID:4Q2theIM
例のイタリアのおじさんか
https://youtu.be/AnRnOZbxjdg?t=149
https://youtu.be/AnRnOZbxjdg?t=149
2020/07/21(火) 22:45:45.98ID:Z3crpflE
換装できてもglo以下仕様ってどうなのよ
せめて画面そのままで筐体小さくして欲しかったわ
せめて画面そのままで筐体小さくして欲しかったわ
2020/07/24(金) 23:01:38.32ID:xJgeNQ5T
nia買うくらいならclaraのセール待って1万くらいまで値下がるの待つのがベストだな
2020/08/03(月) 10:57:39.46ID:1e/HKaVs
koreader、ピンチズーム出来るようになんねーかな
2020/08/11(火) 08:51:47.23ID:E1LD/r3m
新しいホーム/ライブラリのインターフェイス何だこりゃ
分かりやすいんだろうけどさ・・・
分かりやすいんだろうけどさ・・・
2020/08/13(木) 00:09:01.83ID:mukypEj/
新ファームはパッチが必須なレイアウトだね
とりあえずホーム画面下段のストアの列は消しておかないと
下のメニューバーに重なってバランスがおかしい
とりあえずホーム画面下段のストアの列は消しておかないと
下のメニューバーに重なってバランスがおかしい
2020/10/04(日) 02:28:21.23ID:Dmk5Wgc0
kobo claraの内蔵SDを64GBに換装して最近使い始めたんだけど、標準ファームだと冊数制限とかある?
自炊マンガのCBZファイルが171冊(容量は12GB弱)を超えてから追加されない
PC接続して本体内にファイルをコピーして接続解除しても更新画面にならないし、再接続したときには本体へコピーしたはずのファイルは消えてる
一つのフォルダにまとめても、フォルダを小分けしてもダメなので、なにか解決策があれば
自炊マンガのCBZファイルが171冊(容量は12GB弱)を超えてから追加されない
PC接続して本体内にファイルをコピーして接続解除しても更新画面にならないし、再接続したときには本体へコピーしたはずのファイルは消えてる
一つのフォルダにまとめても、フォルダを小分けしてもダメなので、なにか解決策があれば
2020/10/04(日) 09:13:26.87ID:trfSJtAN
2020/10/04(日) 15:36:59.62ID:ksrnJ9dL
試しに、今登録済みのファイルを
もう一度、別フォルダに入れてみれば、問題なく登録できると思う
(移動ではなく、二重登録)
cbzの場合、本体のファイル名か、中の画像のファイル名が原因なことが多い
とりあえず、半角英数記号なしにすれば解決するんじゃないかな
もう一度、別フォルダに入れてみれば、問題なく登録できると思う
(移動ではなく、二重登録)
cbzの場合、本体のファイル名か、中の画像のファイル名が原因なことが多い
とりあえず、半角英数記号なしにすれば解決するんじゃないかな
934931
2020/10/04(日) 18:46:12.12ID:Dmk5Wgc0 ファイル名にダメ文字が使われてたらしい
テストで半角英数字のみにしたら読み込んでくれた
cbzだと著者不明になるからファイル名につけたかったんだけど、管理方法考えなきゃだな
テストで半角英数字のみにしたら読み込んでくれた
cbzだと著者不明になるからファイル名につけたかったんだけど、管理方法考えなきゃだな
2020/10/04(日) 23:09:01.75ID:DG1R2ENg
>>933
は?
は?
2020/10/04(日) 23:42:07.98ID:ksrnJ9dL
そんなに難解か?
二重登録でもなんでも追加登録ができることがわかれば
冊数制限の疑問は解消されるでしょ
二重登録でもなんでも追加登録ができることがわかれば
冊数制限の疑問は解消されるでしょ
2021/02/05(金) 23:50:21.10ID:C9wqNAnm
kobo&koreaderでNASのフォルダにアクセスして
ダウンロードしてからじゃなくて、そのままzipの中身見れる?
androidでパーフェクトビューワで上のやり方で見てるけど、
目疲れるからe-inkの環境欲しい
ダウンロードしてからじゃなくて、そのままzipの中身見れる?
androidでパーフェクトビューワで上のやり方で見てるけど、
目疲れるからe-inkの環境欲しい
2021/02/07(日) 07:19:17.23ID:RWcrw4gE
2021/03/18(木) 00:19:41.83ID:NxtNUR46
既にkobo持ってるとかBOOXは高いとかそんなとこじゃね?
2021/04/08(木) 23:08:26.55ID:UYN93je2
久々にkoboでkoreader使おうと思ったら何回再起動してもkoreaderにならない
2021/04/12(月) 00:21:59.62ID:G8ONhCzP
知人の影響で、最近 KOBO に BLE つけてはまっていますが、
>>168
「バグだけどkoboではもはや仕様」
というのを見て。多分 大昔からある FAT32 の dosfsck のバグかと。
当時のメモの抜粋をご参考まで。
「dosfsck の check.c の auto_rename 関数を return で無効化」
ttp://mercury-ami.com/anime/data/2010/May/dosfsck.html
(しかし検索で見つけたけど devmodeon とかすごいね。感謝w)
>>168
「バグだけどkoboではもはや仕様」
というのを見て。多分 大昔からある FAT32 の dosfsck のバグかと。
当時のメモの抜粋をご参考まで。
「dosfsck の check.c の auto_rename 関数を return で無効化」
ttp://mercury-ami.com/anime/data/2010/May/dosfsck.html
(しかし検索で見つけたけど devmodeon とかすごいね。感謝w)
2021/04/16(金) 03:06:11.44ID:qhWUWQ4V
XCSOAR というパラグライダーアプリがあるんですが、Nia だとネットがNG.
以下のスクリプトで USB 接続でパソコンから telnet できた。
/mnt/onboard/XCSoarData/kobo/scripts に usb-telnetON
#!/bin/sh
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/configfs.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/libcomposite.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/u_ether.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_ecm.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_eem.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_ecm_subset.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_rndis.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/g_ether.ko
sleep 1
ip addr add 192.168.2.1/24 dev usb0
ip link set usb0 up
echo "enable telnet server"
/usr/sbin/telnetd -l /bin/sh
以下のスクリプトで USB 接続でパソコンから telnet できた。
/mnt/onboard/XCSoarData/kobo/scripts に usb-telnetON
#!/bin/sh
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/configfs.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/libcomposite.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/u_ether.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_ecm.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_eem.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_ecm_subset.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/usb_f_rndis.ko
insmod /drivers/mx6ull-ntx/usb/gadget/g_ether.ko
sleep 1
ip addr add 192.168.2.1/24 dev usb0
ip link set usb0 up
echo "enable telnet server"
/usr/sbin/telnetd -l /bin/sh
2021/04/18(日) 20:03:49.04ID:vkPR3kj9
>941
DropBox経由でkoboに入れた十数個のkePubファイルのうち、一つだけ開けない奴があった。
PC→DropBoxか、DropBox→koboか、どっちかで失敗してるのだろうと思い、何度かやり直してみたが、必ず同じ1冊だけ開けない。
原因はファイル名。半角の「!」が含まれてると、Windows ExplorerでもDropBoxでも問題ないし、
koboのファイラーもちゃんとcontent.opfの中身まで読んでくれるのに、kePubアプリは引っかかるようです。
DropBox経由でkoboに入れた十数個のkePubファイルのうち、一つだけ開けない奴があった。
PC→DropBoxか、DropBox→koboか、どっちかで失敗してるのだろうと思い、何度かやり直してみたが、必ず同じ1冊だけ開けない。
原因はファイル名。半角の「!」が含まれてると、Windows ExplorerでもDropBoxでも問題ないし、
koboのファイラーもちゃんとcontent.opfの中身まで読んでくれるのに、kePubアプリは引っかかるようです。
944名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/03(日) 07:48:16.59ID:lpV2REDa kobo nia 内部SDだからときいて
殻割りして DD for windowsに64gbのMicroSDに元SDのデータを移して
64gb SDをniaに差し込んでも起動しねえ
バージョンが4.12から対策立てられてるのか
殻割りして DD for windowsに64gbのMicroSDに元SDのデータを移して
64gb SDをniaに差し込んでも起動しねえ
バージョンが4.12から対策立てられてるのか
2021/10/24(日) 14:06:37.01ID:MdyKiZc1
libra2のストレージがmicroSDだってさ
https://www.mobileread.com/forums/attachment.php?attachmentid=189726&d=1634751785
https://www.mobileread.com/forums/attachment.php?attachmentid=189726&d=1634751785
2021/11/07(日) 07:33:20.73ID:Mhd6FG70
2021/11/27(土) 16:57:38.38ID:IdprvpA3
うちの発売日にかったforma画面に縦線入るようになった
寿命には早い気もするが修理窓口も解らんし買い直すかぁ
寿命には早い気もするが修理窓口も解らんし買い直すかぁ
2021/11/28(日) 20:55:06.93ID:WFrPXMPt
kobo sage [4.30.18838 (9bb7fadc79, 2021/10/30) と KOReader v2021.11 を使っています
全面ライトoff、wi-fi off、bluetooth offにしているのですが、表示してて放置してると5分に1〜2%、スリープ状態で1時間に2%くらい減っていきます
消費しないようにしたいのですが何の設定が足りて無いのでしょうか?
全面ライトoff、wi-fi off、bluetooth offにしているのですが、表示してて放置してると5分に1〜2%、スリープ状態で1時間に2%くらい減っていきます
消費しないようにしたいのですが何の設定が足りて無いのでしょうか?
2021/12/01(水) 21:18:28.74ID:ASzOOS91
今更koboTouchを手に入れたのですが、ドイツ語さんのランチャーってTouchはサポート外?
どうしても動かない(自動本棚DB作成するとランチャーが落ちる)
どうしても動かない(自動本棚DB作成するとランチャーが落ちる)
2021/12/01(水) 21:33:16.33ID:75Kp6lKe
コボちゃんアプデしたらあかんのちゃったっけ?
塞がれたとかなんとか
塞がれたとかなんとか
2021/12/02(木) 21:31:14.15ID:pf9WRl/g
>>949
Touch 905C、FW4.28.18220(最新FWにはアップデートできなかった)
ランチャーbuild_2020.12.02で、コレクション作成できた
claranなんかは最新FWで問題なし
Touch AやTouch Bはわからない
Touch 905C、FW4.28.18220(最新FWにはアップデートできなかった)
ランチャーbuild_2020.12.02で、コレクション作成できた
claranなんかは最新FWで問題なし
Touch AやTouch Bはわからない
2021/12/02(木) 22:42:36.29ID:+vLk7Pmb
>>951
情報有り難う御座います
当方は905B 最新FW 4.30.18838で試しました
FWは駄目文字対策して手動でインストールしました
でもランチャーが駄目だったので一度ファクトリーリセットして楽天の自動アップデートでも同じ最新バージョンになりました
ランチャーの結果はやはり駄目
時間ができたらダウングレード試してみます
情報有り難う御座います
当方は905B 最新FW 4.30.18838で試しました
FWは駄目文字対策して手動でインストールしました
でもランチャーが駄目だったので一度ファクトリーリセットして楽天の自動アップデートでも同じ最新バージョンになりました
ランチャーの結果はやはり駄目
時間ができたらダウングレード試してみます
2021/12/02(木) 23:32:53.15ID:l0mP+lK+
旧機種話題に思わず懐かしくなって仕舞い込んでた死蔵gloを発掘
最新FWでコレクション作成までやったみた
どうやら問題ないようだ
touchだけの問題なのかな
それはそうと長く離れていたせいか最新FWは大分変わったね
概ね良くなったと感じたけど1点だけ困った
ライブラリのリスト表示で本のタイトル表示欄が小さ過ぎない?
長いタイトルだと巻数まで表示されないとかザラ
kobo.epub ○○○MBを表示する為に表示枠の半分を使うとか狂鬼
解像度の高いイマドキの端末なら問題ないのだろうか
もしくはモバイルリードとかのパッチで対策できたりするのだろうか
知ってたら教えてください
最新FWでコレクション作成までやったみた
どうやら問題ないようだ
touchだけの問題なのかな
それはそうと長く離れていたせいか最新FWは大分変わったね
概ね良くなったと感じたけど1点だけ困った
ライブラリのリスト表示で本のタイトル表示欄が小さ過ぎない?
長いタイトルだと巻数まで表示されないとかザラ
kobo.epub ○○○MBを表示する為に表示枠の半分を使うとか狂鬼
解像度の高いイマドキの端末なら問題ないのだろうか
もしくはモバイルリードとかのパッチで対策できたりするのだろうか
知ってたら教えてください
2021/12/04(土) 14:51:40.95ID:NwRzZDgf
タッチ引っ張り出してきたら過放電死してた件
2021/12/04(土) 23:20:06.73ID:zKXXJa3/
claraを手に入れたので色々試行錯誤しています。調べていくとランチャの中に従来の多機能CFWの機能が盛り込まれているということを知りました。そこで質問なのですが現行ランチャでもLinuxSwap領域は使えるのでしょうか?
2021/12/05(日) 00:56:12.72ID:d8GMp/bl
>>955
「swap領域が使える」の意味がわからないけど
swapを有効にできるかどうかなら、いいえが答え
「データベース用ランチャー」なのでデータベースを書き換えるだけ
swapについては別の物を探してください
Touchを最新FWに上げた
ランチャーは落ちるね
Touchの最新FWだけおかしいのでは?いう予感
Libra2やSageではどうせランチャーは使えないだろうから(本家ランチャーが未対応)
そろそろランチャーには見切りをつけてもいいかも
NickelMenuから直接CFWその他のスクリプトを実行するようにすればいいので
「swap領域が使える」の意味がわからないけど
swapを有効にできるかどうかなら、いいえが答え
「データベース用ランチャー」なのでデータベースを書き換えるだけ
swapについては別の物を探してください
Touchを最新FWに上げた
ランチャーは落ちるね
Touchの最新FWだけおかしいのでは?いう予感
Libra2やSageではどうせランチャーは使えないだろうから(本家ランチャーが未対応)
そろそろランチャーには見切りをつけてもいいかも
NickelMenuから直接CFWその他のスクリプトを実行するようにすればいいので
2021/12/05(日) 01:59:47.77ID:rh/Jmt9f
>>956
ドイツ語さんがNickelmenuから直接スクリプト叩く運用にして解説してくれれば皆ついていきそうだけどね
実際、ランチャ解説ページのスクリーンショットにはnickelmenuにコレクションDB直接叩くメニューあるし
ドイツ語さんがNickelmenuから直接スクリプト叩く運用にして解説してくれれば皆ついていきそうだけどね
実際、ランチャ解説ページのスクリーンショットにはnickelmenuにコレクションDB直接叩くメニューあるし
2021/12/05(日) 16:45:34.85ID:0VSCvhvY
koreaderでは駄目なの?
フォルダ階層そのままで辿れるし楽じゃん
フォルダ階層そのままで辿れるし楽じゃん
2021/12/05(日) 16:56:02.95ID:9KFjG+To
解説求む
2021/12/05(日) 17:01:15.66ID:LICgOEcP
>>958
koreaderも悪くないけどバッテリー管理にイマイチ信頼がおけない
(消耗が早過ぎる)
ストア本は読めないし
これならBooxでいいかとなる
nickelが何気に1番無駄のないエコリーディングな印象(無駄に早くなく省エネ)
koreaderも悪くないけどバッテリー管理にイマイチ信頼がおけない
(消耗が早過ぎる)
ストア本は読めないし
これならBooxでいいかとなる
nickelが何気に1番無駄のないエコリーディングな印象(無駄に早くなく省エネ)
2021/12/05(日) 20:31:24.52ID:lFeT6tFI
koreaderのバッテリ持ちが速いって印象はないなぁ
むしろページリフレッシュ99ページに1回とかにできたり、
ジェスチャーで簡単にフロントライトのオンオフや輝度変更とかできるからバッテリには優しいイメージだけど
むしろページリフレッシュ99ページに1回とかにできたり、
ジェスチャーで簡単にフロントライトのオンオフや輝度変更とかできるからバッテリには優しいイメージだけど
2021/12/05(日) 21:10:05.41ID:RhIdx3LT
これがないですか? >>948
スマホ同様頻繁に充電するなら気にならないけど、ちゃんと比較するとゲンナリするレベル
Nickelなら数週間単位で使える程度の使用状況の私でも、3-5日に1回は充電って感じになります
スマホ同様頻繁に充電するなら気にならないけど、ちゃんと比較するとゲンナリするレベル
Nickelなら数週間単位で使える程度の使用状況の私でも、3-5日に1回は充電って感じになります
2021/12/05(日) 21:17:58.32ID:MYq4I8A5
機種固有なんかな?
kobo aura one+koreaderだけど2から3週間に1回しか充電してない
kobo aura one+koreaderだけど2から3週間に1回しか充電してない
2021/12/06(月) 01:24:25.92ID:eWPsc6H/
2021/12/06(月) 13:20:50.17ID:RCjf9mk0
koboのhackでwifi経由のファイル管理できるアプリないですかね
usb端子が壊れ気味で充電は出来るのにファイル転送がデキないのです
usb端子が壊れ気味で充電は出来るのにファイル転送がデキないのです
2021/12/06(月) 17:06:21.16ID:bvvjEUBX
ドロボ経由でおk
2021/12/06(月) 18:07:24.04ID:2GV9VF2w
ttps://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=254214
kobo-stuff入れて
PCからはFilezillaでSFTP接続したら?
kobo-stuff入れて
PCからはFilezillaでSFTP接続したら?
2021/12/06(月) 23:04:56.13ID:eWPsc6H/
dropboxはお高いモデルでしかサポートされていない
koreaderを使う予定があるなら
koreaderにはsftpサーバーもついてくるので別途kobostuffは不要
calibreを使うならKobo-UNCaGED
ただし日本語ファイル名やフォルダーでの管理はあきらめる
sftpで転送しただけではデータベースに登録されないので
再起動するかNickelMenuからrescanする必要がある
Kobo-UNCaGEDはrescanまでやってくれる
koreaderを使う予定があるなら
koreaderにはsftpサーバーもついてくるので別途kobostuffは不要
calibreを使うならKobo-UNCaGED
ただし日本語ファイル名やフォルダーでの管理はあきらめる
sftpで転送しただけではデータベースに登録されないので
再起動するかNickelMenuからrescanする必要がある
Kobo-UNCaGEDはrescanまでやってくれる
2021/12/07(火) 10:37:05.35ID:CYzgYYNc
有り難う御座います
2021/12/14(火) 11:19:23.35ID:AUrd8/BQ
nickelmenuの解説マダー? チンチン
2021/12/14(火) 11:27:37.65ID:uoxsReCW
ドキュメント難しくないぞ
丁寧に例も書いてあるし
丁寧に例も書いてあるし
2021/12/16(木) 16:41:51.26ID:kkHCxB6W
gloHDを長年使ってきたのですが、この程お逝きになりました
全く起動しないのです
調べてみたらSDか逝ったようです
換装しようと考えているのですが、どうせなら大容量ということで512GBを使ってみたいのですが問題ありますか?
人柱の領域なのか検証済みで運用不可なのか知りたいです
全く起動しないのです
調べてみたらSDか逝ったようです
換装しようと考えているのですが、どうせなら大容量ということで512GBを使ってみたいのですが問題ありますか?
人柱の領域なのか検証済みで運用不可なのか知りたいです
2021/12/18(土) 17:16:14.63ID:2xWqzggE
今更ながら、kobo touchのSDカードを32GBにしようとしたら、
DD for Windowsでイメージ化しているときにエラーが出て止まるんですが、
分かる方いますか。
DD for Windowsでイメージ化しているときにエラーが出て止まるんですが、
分かる方いますか。
974名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/18(土) 18:35:10.01ID:Yma+/LcW どんなエラーが出てるかも書けない馬鹿
2021/12/18(土) 19:20:17.75ID:2xWqzggE
すんません。そっちはmini toolならできました。
でもmini toolで復元したら、今度は起動しなくなりました。
相性かと思って、サンディスク性のに変えてもダメでした。
何がダメかわかる人いますか。
でもmini toolで復元したら、今度は起動しなくなりました。
相性かと思って、サンディスク性のに変えてもダメでした。
何がダメかわかる人いますか。
2021/12/18(土) 21:07:11.09ID:UhZhKCeF
DD for Windowsは全体をバックアップ、リカバリーで
mini toolはパーティションを広げるのに使うんじゃなかったけ?
mini toolでも復元できるの?
そもそもDD for Windowsで元のSDからバックアップの時のエラーなのか
バックアップから32GBに書き込むときのエラーなのか教えてくれないとなんともわからんよ
mini toolはパーティションを広げるのに使うんじゃなかったけ?
mini toolでも復元できるの?
そもそもDD for Windowsで元のSDからバックアップの時のエラーなのか
バックアップから32GBに書き込むときのエラーなのか教えてくれないとなんともわからんよ
2021/12/18(土) 21:40:22.40ID:2xWqzggE
>>976
MiniTool Partition Wizardではなくて、
MiniTool ShadowMaker Freeってヤツです。
ちなみにもう諦めました。
半角文字しか使えないけど、外部ストレージでなんとかします。
MiniTool Partition Wizardではなくて、
MiniTool ShadowMaker Freeってヤツです。
ちなみにもう諦めました。
半角文字しか使えないけど、外部ストレージでなんとかします。
2021/12/18(土) 23:25:45.82ID:fs8c0oEP
チンパンかよ
2022/01/10(月) 21:35:58.35ID:Mg2UHNRj
動きは無いっすか
はやくsageの何もしてなくても電池消耗するの対策欲しい
はやくsageの何もしてなくても電池消耗するの対策欲しい
2022/01/21(金) 19:49:15.57ID:JwE760WP
SideloadedMode=true
アカウント無しでいいってことは中華を見据えた割れ歓迎対応ってことなんかな
アカウント無しでいいってことは中華を見据えた割れ歓迎対応ってことなんかな
2022/01/22(土) 01:27:38.66ID:L2YcoRa+
ホーム画面がなくなるけど、しばらくsideloadedでやってみるか
2022/01/29(土) 12:03:52.89ID:v7AocRkw
で、どんな塩梅だい?
誰かレポブログとかレポ動画つくってよ
誰かレポブログとかレポ動画つくってよ
2022/01/29(土) 18:09:01.83ID:I875JG5q
koreaderで、なろうの小説をepubに変換した奴を読み込ませてるんだけど、フォントサイズ変更とか何か変更するたびにロードにすごい時間かかるんだけどそういうもの?
もっと早くする方法ある?
mobiだとそこまで遅く感じないけどファイルサイズが大きいからepubでいきたいんだよね
もっと早くする方法ある?
mobiだとそこまで遅く感じないけどファイルサイズが大きいからepubでいきたいんだよね
2022/01/29(土) 18:10:40.67ID:I875JG5q
あと何が変わったか分からないけどkoreader 2022.01 が来てた
985名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/29(土) 22:42:13.23ID:1O7sPW8f >>983
kepub にしたら?
kepub にしたら?
2022/01/29(土) 22:53:41.76ID:v7AocRkw
koreaderいつの間にepub読めるようになったんだ
縦書き読み仮名もいけるのか?
縦書き読み仮名もいけるのか?
2022/01/30(日) 00:32:20.89ID:cjf7XdcU
988名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 11:50:29.22ID:jRawoqg8 テスト
2022/01/30(日) 14:30:56.66ID:bN1oBgi+
>>982
sideloadedは止めた方がいいぞ
ログアウトした時点で同期されてなければ本体の設定ファイルはリセットされる
SideloadedMode=trueと同時に
ピリオドで隠しフォルダを隠す設定を追加しとくのを忘れないように
突っ込んだファイルとかはそのまま残るけど
また一からゴニュゴニョするのは面倒くさいし、実験機で良かったw
ホーム画面なくなるだけで、あんま意味ないw
sideloadedは止めた方がいいぞ
ログアウトした時点で同期されてなければ本体の設定ファイルはリセットされる
SideloadedMode=trueと同時に
ピリオドで隠しフォルダを隠す設定を追加しとくのを忘れないように
突っ込んだファイルとかはそのまま残るけど
また一からゴニュゴニョするのは面倒くさいし、実験機で良かったw
ホーム画面なくなるだけで、あんま意味ないw
2022/01/30(日) 14:59:54.85ID:WCxHaEBg
そう?自分は別に設定飛んだりしてないよ
そもそもログアウトなんてする必要ないし
そもそもログアウトなんてする必要ないし
2022/01/30(日) 15:02:52.30ID:WCxHaEBg
kobo (E Ink) hacking スレ Part.12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1643522543/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1643522543/
992名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 17:25:37.65ID:ZJ73TE0m2022/02/16(水) 13:06:08.87ID:6PDKihri
kobo sage デフォルト状態の時のWi-Fiをオフにしてた方が電池の減りが早いって事ある?
この1週間くらいスリープ放置してたら一晩で8%くらい減ってるんだよな…
先月なんてパソ不調のせいで触れなくて2週間スリープしてても2%しか減ってなくて優秀!と思ってたのに…
koreaderの時はオンオフどちらでも何もしなくて放置してても電池消費多いから気にならないんだけど…
この1週間くらいスリープ放置してたら一晩で8%くらい減ってるんだよな…
先月なんてパソ不調のせいで触れなくて2週間スリープしてても2%しか減ってなくて優秀!と思ってたのに…
koreaderの時はオンオフどちらでも何もしなくて放置してても電池消費多いから気にならないんだけど…
2022/02/17(木) 10:36:43.05ID:GszkjsY+
スリープ放置で昨晩82%で今75%だったわ…
何でこんなに早く消費してるんだ……
何でこんなに早く消費してるんだ……
2022/02/17(木) 10:46:53.83ID:pIXpzdEg
sageそんなにバッテリー食うんかぁ
もうちょいまつかぁ
もうちょいまつかぁ
2022/02/17(木) 16:42:31.46ID:9w0EVG4x
libraな画面のclaraが欲しい
SD換装は必須で
sageとか新しいペン入力タイプはまだまだ制御系が信頼できん
何かしらの入力待ちとか無駄にしてそう
まあkoboの開発陣らしいポカではある
でも時が解決してくれるのもkobo
吉報は気長に寝て待て
SD換装は必須で
sageとか新しいペン入力タイプはまだまだ制御系が信頼できん
何かしらの入力待ちとか無駄にしてそう
まあkoboの開発陣らしいポカではある
でも時が解決してくれるのもkobo
吉報は気長に寝て待て
2022/02/17(木) 22:54:12.56ID:I35Fhqkb
冬だからっぽいよ
春になれば元通り
それか暖かいところでスリープにするか
減るのが嫌なら寝る前に電源オフ
春になれば元通り
それか暖かいところでスリープにするか
減るのが嫌なら寝る前に電源オフ
2022/02/21(月) 02:31:45.29ID:FdDH5Hvd
新型はもういらん
改造ベースの消耗品としてclaraを5k以下で常時販売してくれ
読むだけなら必要十分
改造ベースの消耗品としてclaraを5k以下で常時販売してくれ
読むだけなら必要十分
2022/02/26(土) 22:34:20.02ID:ng9GYL5c
https://youtube.com/watch?v=Ijg4wfDOvZo
この動画のディベロッパーモードなんだけど
Developer optionsのDisable Forced GC16にチェックをいれると固定レイアウトkepubの強制リフレッシュが無効になることを確認
あとスタイラスを無効にするオプションもあるんでsageの電池持ちに影響あるかも?
ディベロッパーモードは検索欄にdevmodeonで有効devmodeoffで無効
この動画のディベロッパーモードなんだけど
Developer optionsのDisable Forced GC16にチェックをいれると固定レイアウトkepubの強制リフレッシュが無効になることを確認
あとスタイラスを無効にするオプションもあるんでsageの電池持ちに影響あるかも?
ディベロッパーモードは検索欄にdevmodeonで有効devmodeoffで無効
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 10:44:56.99ID:QCqEdCzr 1000ならドイツ語さん新作リリース
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2137日 13時間 49分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2137日 13時間 49分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 三🏡💥👶💥🏡三
- 【動画】 Mr.マリックの手品が凄すぎる コインマジックを下から撮った映像が話題に [434776867]
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]
- 見下してる趣味あげてけ