X

自炊の森について

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/07(水) 23:12:44.98ID:Yy0xTWVt
一時期話題になった秋葉原の「自炊の森」を語るスレ。
体験者の方、レポなどお願いします

http://www.jisuinomori.com/
2012/04/15(日) 14:38:01.92ID:yqYWbq9s
>>284
公衆コピーサービスといっしょな気がする。
たしか、著作権法で禁止されてたような…
2012/04/15(日) 21:19:21.33ID:S4abGfBp
つか店長のコメント読んでも「自炊の種」の必然性がわからん
自分で悪名高めてるだけじゃん・・・
2012/04/15(日) 22:37:43.79ID:GtytNqRg
自炊の種だが実は代行なんかよりも合法性が高い。
私的複製は複製物を自分が使うことが条件であって、
複製対象が自分のものである必要はない。
2012/04/15(日) 22:40:34.06ID:GtytNqRg
公衆コピーサービスの禁止についてはやや的外れ。
まだ実行されてないし、実行されれば他ののスキャンサービスも規制される
自炊の種特有の問題とはいえない。
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 09:18:28.86ID:lhBQMBHm
訴える側である出版側からのコメントとして「違法とは言い切れない」って
記事が以前出ていたくらいだから法改正でもされない限り、負けるの覚悟で
訴えるくらいじゃないと訴訟沙汰にはならないんじゃないか?
2012/04/23(月) 07:38:25.79ID:qVxOrg7s
>>287
素人ですまんし、過去レス読んでなんだが、

客側はそれでいいとして、
店側はいいの?

2012/04/23(月) 19:28:37.28ID:wR+Nc2e+
>>290
著作権法上は無理だな。
不正競争防止法ならいけるかもしれんが、
マンガ喫茶すら防げない現状では適用は難しいかな。
2012/05/06(日) 20:14:09.04ID:P/m+g8o7
自炊の森を現行法で規制するのは無理っぽいね。
2012/05/10(木) 07:00:40.59ID:y4pV4DLj
池袋店行った人いる?
2012/05/13(日) 09:22:33.06ID:tBQDF06o
行ったよ
池袋駅から ちょっと 遠かった な
本 少なめで 定員さん 親切でした
2012/05/15(火) 10:16:00.46ID:j7Uml+AH
池袋の新しい機材が楽しみでいったけど。
秋葉原と同じパナ機でがっかりしました。
自炊の種は少ないです。

自炊の森って種は買い取りとかしてるんでしょうかね?
裁断本を売れたらいいのですが。
2012/05/15(火) 10:18:57.16ID:MoOc1TTO
>>295
アキバは買取してなかった
なんか、お客さんで裁断済みを寄付するひとが結構いるとか言ってた
2012/05/15(火) 11:48:05.14ID:j7Uml+AH
以前に裁断してもらってその本をスキャンして忘れていったら、次回行ったときは種になってました。
2012/05/15(火) 19:07:42.04ID:ZZPOnODL
店舗がコストをかけずに品揃えを増やせるとは・・・
恐ろしい商売だぜ。
2012/05/15(火) 20:21:41.65ID:VTh1LzdC
ただ単に自分の所のと勘違いしただけじゃないの?
2012/06/02(土) 10:25:35.57ID:hW9YP4Kb
ここのスキャナってスピード速い?
すきゃん堂の感覚でいくと10分1000円ってすごい高いんだが、スキャンのスピードが全然違うのかしら?
2012/06/02(土) 11:18:13.80ID:9aBimMsH
スピードはわからんが、ScanSnapよりかは早いな
たいていの場合重量のほうが安くつくからそこは気にせんでもええような

そういえば前存在した同人誌の類は廃棄したのかね
今はないけれど
2012/06/02(土) 11:35:23.46ID:hW9YP4Kb
Thx
いくなら重量制の方が無難ですか?
今回は文庫小説をやろうと思うですが
2012/06/02(土) 11:59:33.09ID:9aBimMsH
重量制のほうが無難。せかせかしなくてもいいからね
前自炊した文庫版の銃・病原菌・鉄は上下巻合わせて450gくらいだった。
所要時間はのろのろやったのもあるけれど12~3分ほど。
2012/06/03(日) 09:44:45.02ID:iDvlbWuU
ハードカバー本みたいに重い本は時間制の方がいい?
それともすきゃん堂とかのほうがいいかな
2012/06/05(火) 21:21:13.07ID:0Vp3A3uX
>>300
http://www.youtube.com/watch?v=L44NRfn5EK4

自炊の森のスキャナーはこんな速度。
同じ時間でスキャンスナップの4倍くらいはスキャンできる。
2012/06/05(火) 21:24:46.58ID:0Vp3A3uX
>>304
ハードカバーは時間制でやった方が安い。
15分1000円で400ページくらいのハードカバーを
3〜4冊くらいスキャンできる。
2012/06/05(火) 21:41:54.45ID:pvYIaHwl
時間制か重量制って、店員が決めるの?
アドバイスしてくれるの?

あと漫画を自炊する場合って手ぶらで行っていいの?
店にある種とやらを使って自炊しても料金は同じ?
2012/06/06(水) 00:18:36.66ID:TeMC70El
>>307
利用者が選べる、店員が本を見て安い方を
アドバイスしてくれる。

自炊の種を使った場合、裁断料金がかからない分
同じ本を持ち込んでスキャンするより安い。
2012/06/06(水) 00:21:16.12ID:TeMC70El
あとデータを持って帰るUSBメモリー等は持参した方が良い。
iPhoneやiPad持っているなら直接転送できる。
2012/06/09(土) 08:22:51.20ID:4EvUdqiG
ここってUSBメモリにコピーしている間も課金されるのな
初めから言えと
コピー時間に10分かかって1000円追加
スキャン中にコピーしてりゃよかった
2012/06/10(日) 00:08:31.66ID:yik4GM5y
時間制の場合はデータ転送時間も込みだから、USB3.0対応の
高速タイプのUSBメモリを使うか、iPadに直接転送とか書き込みが
早いメディアを使った方が良い。

遅いメモリーの場合は、スキャン中に裏でコピーすると
時間を節約できる。
2012/06/22(金) 12:55:31.05ID:PeDzaVb6
10月1日から違法ダウンロードは2年以下の懲役か200万円以下の罰金か・・
これだけ厳しくなっても自炊の森は規制対象にならないんだな。
2012/07/06(金) 18:07:17.13ID:t0MZobS8
違法ダウンロード刑事罰化されたら、自炊データが手に入りにくく
なって自炊の森使う人増えるかも?
2012/07/06(金) 22:04:41.08ID:G/EulP1t
そもそもDL違法なのは動画と音楽で本は含まれてないんだよね。
2012/07/07(土) 11:38:54.64ID:0vp+dVKZ
どこをどう読めばそうなるのやら
2012/07/07(土) 14:13:42.75ID:Pm9HOj7j
録画と録音しか規制されてないからな。
こじつけで本も録画に含まれるんじゃーと言うのはありかもね。

著作権法三十条
三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、
国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)
を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合

2012/07/08(日) 01:42:58.65ID:u2YC+jet
国会図書館がコピーサービスやめるまでは平気じゃないかな
制限付きだけど郵送までしてくれるとか何気にすげえし
2012/07/08(日) 13:37:03.69ID:fNi2FKS0
>>317
図書館は図書館法で守られてる
2012/07/08(日) 14:08:29.09ID:u2YC+jet
違法DLと関連してたらやめるでしょ
特権階級じゃあるまいし
2012/07/08(日) 14:45:28.42ID:nzE0xle4
へー、まぁ、やばくなったら私立図書館にでもすれば生き残れるのかもな
2012/07/13(金) 13:44:40.15ID:LDlgG+B2
>>315
違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中
http://gigazine.net/news/20120717-download-qa
2012/07/13(金) 14:43:52.93ID:AXNQYTm2
>>321
国会で捻じ込んだ違法ダウンロード刑事罰化は、運用次第では
インターネットを使う人ほとんどを容疑者に出来るから、
そういう運用は望ましくないという事を文化庁の立場から
釘を刺したってとこかな。
2012/07/13(金) 22:06:05.02ID:zVLInjo+
>>321
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように録画することをいいます。
このトンチンカンな回答は>316の条文読むとなぜこうなったかわかるな。
2012/07/16(月) 15:49:15.22ID:2WS64ewu
秋葉の自炊の森行ってきた

裁断の仕方下手だね店員
裏表紙どこ行ったの?捨てたの?

ここに世話になるより自分でやったほうがいいわ
2012/07/16(月) 16:01:38.87ID:2WS64ewu
>>324
失礼
裏表紙じゃない背表紙
2012/07/16(月) 18:18:51.68ID:cP48UEei
>>325
自炊の森で裁断を頼むと背表紙はデフォルト捨てだから
必要だったら事前に言っておく必要がある。

どの背表紙かメールで連絡して返してもらったら?
2012/07/16(月) 21:21:17.17ID:2WS64ewu
普通は背表紙までスキャンだろ
事前に言っておくとか面倒くさいことをしないといけないとかあほらしい
2012/07/16(月) 21:33:43.81ID:cP48UEei
>>327
切り落とした背表紙はドキュメントスキャナじゃ
スキャン出来ないし、背表紙をスキャンするのが普通とは
思わないけど。自炊代行も含めて他の業者は
背表紙スキャン対応してるのか?

あと背表紙必要だったら背表紙下さいって気が付いたときに
言えば良いじゃん。
2012/07/16(月) 21:43:27.00ID:2WS64ewu
裁断機で接着面と背表紙丸ごと切って手抜きするならできないだろうね
糊をとかして裏表紙と背表紙を丸ごともぎ取るのが正しい裁断
2012/07/16(月) 21:52:27.02ID:cP48UEei
>>329
それって完全に自宅自炊だけで成り立つやり方だよ。
業者に裁断を頼んでる時点で、その手間のかかる手法を
期待するのおかしくないか?
2012/07/16(月) 21:59:25.42ID:2WS64ewu
だから業者に頼まずに自分でやったほうがいいって言ってるよ?
まぁ、自炊の森が溶かしもぎに対応できるか聞いてもないけど

客の要望する一手間すら踏めない業者なら程度が知れてるよ
種の扱いも雑だったし、本の劣化具合が酷かった(劣化は持ち込み時点からかな)
2012/07/16(月) 22:33:08.44ID:cP48UEei
>>331
溶かしもぎしてまで自炊したい人なんて、ごく一部だろ。

331の主張をまとめると
・背表紙を無断で捨てられたので裁断が下手だ。
・切り落とした背表紙はスキャン出来ない事は承知している。
・溶かしもぎに対応してないのがけしからん。

という事で良いかな?
2012/07/16(月) 22:44:11.78ID:2WS64ewu
>>332
裁断は頼んでないよ?


溶かしもぎ(本当の呼び方なんて知らない)がデフォルトになって、種の扱い方を見直してくれればいいな
という要望に近いね
自炊の森のシステムは好きだし期待もしてるからこそだよ

店員見てるでしょう?ここ
2012/07/16(月) 23:32:07.88ID:Rz6igtij
背表紙残したいなら本文ページから表紙はがしてから渡せばやってくれるよ。
キンコーズだろうが自炊の森だろうが普通は背表紙なくなるのがデフォ。
2012/07/16(月) 23:38:31.25ID:cP48UEei
溶かしもぎデフォルトは商売としては無理だろう。
溶かすのに1冊何分もかかる上に、残ったノリをそぎ落とすのにも
時間がかかりすぎる。ビジネスとして成立する値段と、その値段払って
も頼みたいという需要で釣り合うラインがあるとは思えない。

全自動で高速に「溶かしもぎ」出来る機材があれば話は別なんだろうが
自分の知る限りでは、人力で手間暇かけてやるしかない方法でしょ?
2012/07/17(火) 00:15:07.71ID:kasRjicA
>>335
無料で種増やしているボロい商売なのに「商売として無理」? ありえない

問題は店員の数なだけで出来ないとは思えないな
店員がスキャン中も手取り足取り教えてるのをどうにかすれば可能だよ
2012/07/17(火) 11:08:22.88ID:pRNSgK3C
>>336
「溶かしもぎ」に店員を増やしてでもやるだけの需要があれば
そうゆう形になるんじゃないか?
2012/07/17(火) 19:06:38.65ID:pRNSgK3C
DVDコピーソフト販売、出版社役員ら逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120717-00000033-nnn-soci

出版社が違法行為を承知でこんな事やってるようだから
一般人に著作権守れとか徹底される訳ないわな。
2012/07/19(木) 02:07:16.14ID:3MD36Ovl
自炊の森には頑張って欲しいね。
2012/07/28(土) 21:05:09.84ID:Xl0O5g+z
7月24日にここで以下のコミックを持ち込んでスキャンしたんだが、
今日このスレみて、店のHPググってみたら案の定、自炊の種リストにそのまんまの順番であった。
スキャン後に荷物になるから捨てるつもりで処分箱に入れてったんだが。

 レッツ☆ラグーン2巻
 イエスタデイをうたって8巻
 ココロコネクト1巻〜3巻
 青い花7巻

ちなみに、青い花はAmazonで予約注文、他はメロンブックスで購入。
冗談抜きで、持込本の使い回しで商売しないでほしい。それか著者に還元してくれ。
てか、ここまであからさまでも法的にすり抜けられるのかよ。S1500買うしかないのか。
裁断機を置くスペースと刃のメンテがなぁ。
2012/07/29(日) 09:33:36.04ID:QBYc2Dk5
>>340
古本屋で何十回本が売り買いされても著者には1円も還元されないから
一度新品で売買された後で還元する仕組みを作るのは難しいだろう。

裁断本だけがオークションや専門サイトで売買されていても違法性が
ないらしいから法的には問題ないんだろう。(あくまで法的にはだけど)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100917_393769.html
2012/07/29(日) 09:43:57.22ID:QBYc2Dk5
持ち込み本を使いまわそうが、古本屋で買ってきた本を
店内の在庫本として利用しようが、著作権者に1円も
還元されないという意味ではまったく同じなんだよなぁ

誰か自炊の森とか古本屋とか漫画喫茶に課金する仕組み考えて
くれないかな
2012/07/29(日) 12:42:35.34ID:jusae2oJ
>>342
誰か、じゃなくて、自炊の森や古本屋が考えなきゃならない問題だろう。
じゃなきゃ、著作者の権利を守るためにいらん法律をつくらなきゃならないハメになる。
個人的には、著作物の再利用で利益を出してる業者には、なんらかの負担金制度を課してほしいと思う。
もちろんそれは著作者へ還元されることが大前提。
2012/07/29(日) 14:02:15.75ID:5h/SeVku
>>343
まぁでも自炊の森は著作権者から申告あれば何割かは払うと言ってたと思うが。
置いてった本を種本にするのは客としちゃ、ちょっと気持ち悪いかもな。
古本屋よりはちゃんと考えて商売してると思うけどな。
2012/07/29(日) 14:18:32.15ID:5h/SeVku
自炊の森はよく考えられてるよなー
今のところ、絶対しちゃいけないことはデータの使い回しであって、スキャン前の本じゃない
自炊代行は駄目だけど、自炊の森は今のところ大丈夫
どっちかと言うと客の感情のとして持ち込み本の使い回しは嫌だけどな。

自炊の森としては持ち込みする本を、運ぶと言うネックが分かってるんだろうな
2012/07/29(日) 14:28:37.52ID:K6F2Fm/C
まさに関係者乙
2012/07/29(日) 15:06:52.11ID:5h/SeVku
いや、肩入れした発言して申し訳ない。
業務用スキャナ買ってから余りいかなくなったけど、たまに行くので、潰れたら困るもんでつい。
2012/07/29(日) 21:22:02.21ID:s+oqAfHn
使いまわされるのが嫌なら各巻1ページ破っておけばいいかと。
2012/07/29(日) 23:02:55.24ID:QBYc2Dk5
紙の処分費用をとってた自炊スペースも過去にあったくらいだから
無料で回収してもらえると思えば別にいいんじゃない。

蔵書が増えれば自分としても利用価値が上がるからな。
2012/07/29(日) 23:58:58.29ID:7UdQ+2Ip
>>348
1枚抜いておくのをやったことがある。
自炊の種に登録されて、しばらく経ったら無くなってたな。
2012/07/30(月) 00:35:48.85ID:7M7aXPNH
そういうやり方の方が店に文句付けるよりよっぽど手っ取り早いな。
2012/08/18(土) 09:12:10.64ID:J+Hrjbpr
どうせ捨てるものなら寄付してやればみんな幸せじゃん
自分の本の持ち込み以外をスキャンする行為が許せないと考えている人ならわかるけど
そういう人はこんなとこ利用して店に儲けさせたりしてないだろうし
2012/08/26(日) 10:53:15.61ID:ZE7Uca0R
みんなって、作者に金が行かないことを心配してるだけだが
2012/08/26(日) 11:30:04.22ID:lQj+cGjb
払う気はあるけど出版社が突っぱねてる。
2012/08/26(日) 13:27:15.65ID:OH/Y4EQz
一方的に決めた金額、かつ、普通に売るより明らかに低い金額じゃ普通突っぱねるだろ
2012/08/26(日) 17:35:56.12ID:3nBqZVpJ
出版社に限らず大企業は時代の感覚に鈍感で、
今までと同じことやってれば同じように金が入ってくると思ってるからな
2012/08/27(月) 09:03:04.93ID:FOyGjukP
作家にお金って言っても、本の定価の10%程度しか作家に
還元されていなくて、残りは小売店と流通と出版の儲けって
事になっている。

古本屋で買った場合は作家に還元はゼロ円だし、自主的に
支払うって宣言しているだけマシな気もする。
2012/09/02(日) 10:29:16.09ID:2cIr8Q9s
>支払うって宣言しているだけマシな気もする。

そんなの、ただのポーズですやん・・・
2012/09/02(日) 10:53:30.74ID:nFV1qNrc
と決めつけて交渉すらしない出版業界でした。
2012/09/02(日) 22:56:30.83ID:xlI7Qu7l
自炊の森で使ってるゴムバンドが欲しい。型番教えてくれ
2012/09/03(月) 12:06:43.26ID:hoUIRR3L
>>360
http://www.risa-net.com/fs/risa/WA253515M
2012/09/03(月) 12:09:12.05ID:hoUIRR3L
色が違った、こっちだった 260サイズね
http://www.risa-net.com/fs/risa/WA253508M
363360
垢版 |
2012/09/04(火) 11:44:59.76ID:VeZQ3GHK
>>362
thx. 「JAN 4525629253508」かあ。輪ゴム専門店があるのか。文房具屋で扱ってるかな。
個人で使うから500gは多すぎで小分けパッケージが置いてあるといいな。
2012/09/04(火) 18:19:20.10ID:+yzwLTNg
>>363
少量だったら大きめの文房具屋とかホームセンターとか
100均で売ってると思う。
2012/09/07(金) 19:40:45.80ID:8JKWuf9t
自炊の種にビジネス書や技術書などを多く入れて欲しい
2012/09/15(土) 17:53:26.49ID:b3sfT9dg
業務用ドキュメントスキャナだけじゃなくて、
スキャナ購入検討している人がお試しできるように scansnap や canon など民生機も置いて欲しいな。
もう既に置いてある?
2012/09/15(土) 18:03:18.45ID:GLjXQtho
店舗側にメリットがあれば置くんじゃね。
俺には見いだせなかった。
2012/09/24(月) 01:05:46.93ID:scJbFZzg
自炊の森の「自炊の種」リストのデータに「判型、ページ数、書籍重量」を付けてくれると 助かる。
正確なデータじゃなくても「およそ300p」みたいなのでもいいから。
2012/10/05(金) 22:09:25.35ID:YyZta7jl
アイズコンフォート駒込のHPにアクセスできないけど、まだ自炊スペース営業してる?
2012/11/09(金) 07:13:12.97ID:oRYoIDx1
表紙のスキャンは出来ますか?当方素人です。
2012/11/10(土) 20:36:54.24ID:mqX3jXfZ
全然レス無いな
自炊の森の経営がうまく行かず
樹海の森になってしまったのか
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 01:23:06.82ID:FUGQBj9t
表紙のスキャンもできたよ。秋葉店は。
素人にはお兄さんがやさしくおしえてくれるよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/12(月) 01:34:26.28ID:+9Cm8BwN
意外と儲かってるだろ
なんだかんだ言って在庫本使えば半額だし。
2012/11/14(水) 19:04:35.29ID:YwhtBrqs
普通に見れば赤字だろ。
スキャナは一台三十万、パソコンやディスプレイを合わせると設備だけで一席五十万。
裁断機は百万以上はするんじゃないの。これらを維持する電気代も相当なはず。
なかなかいい場所にあるからテナント料は月三十万と見積もっとく。
店は店員一人か二人だけど人件費も。

そして肝心の客はほとんどいない。

客を維持するにはあの狭い店で最大公約数的な本を常に揃えなきゃいけないし、持ち込みスキャンも
自炊は趣味の領域だから裁断のみが多数じゃないの?

これで利益を上げてるならいいノウハウ持ってるやり手だな!
2012/11/15(木) 00:16:05.33ID:HG6S/nYf
赤字だったら、そのうち潰れるだろ。続いているって事は
利益出ているか、将来的に黒字化できると思っているから
続けてるんじゃないか?
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 22:28:59.81ID:AuQOxT56
駒込の店は閉店だそうです。
表の張り紙には11月上旬リニューアルオープンと書かれていましたが
山手線からみると 窓に貸しテナント募集の表示があり 中身がありません
2012/11/18(日) 14:40:30.94ID:prUGyYZ/
>>376
え、駒込にあったっけ?
2012/11/24(土) 19:53:15.50ID:QnU3IlQc
>>376
駒込にはないよ。あるのは池袋。
彼は夢を見てるだけ
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/10(月) 17:39:47.61ID:i3cMfhBJ
あのパナソニックの30万円のスキャナ欲しいな、
中古で安く売ってたりしないかな?
あの半分のスピードでもいい、
廉価版とか知りません?
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/15(土) 20:56:57.98ID:VSDJHoBE
あのスキャナーそんなにするんだ
つーか今なら一泊二日で1万位でレンタルすれば儲かるんじゃない
一時間4000円の利用料金考えたら
2013/01/08(火) 02:34:34.47ID:m16a/krF
Jpegで保存したらデータの劣化が気になって未だに躊躇する。

ハードカバーのカラー本とか大量にあるのに・・
2013/01/08(火) 08:45:05.24ID:LtIbdrpB
>>381
容量が馬鹿でかくなるけどPNGでも保存できるよ。
2013/01/10(木) 10:18:46.12ID:dmXIY2P1
>>382
ありがと
やり方店員さんに聞いてみます
池袋利用で皆優しそうなんだけど、聞くの勇気いるなあ
2013/01/18(金) 19:52:16.87ID:WTz1m8jb
自炊はフェデックスでできるよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況