X

自炊の森について

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/07(水) 23:12:44.98ID:Yy0xTWVt
一時期話題になった秋葉原の「自炊の森」を語るスレ。
体験者の方、レポなどお願いします

http://www.jisuinomori.com/
2012/01/05(木) 11:02:22.57ID:3tSZ2cZq
>>231
「脱法イコール悪い」という事だとパチンコ屋やソープランドも
否定するのかな? 上記も民営ギャンブル、売春にならないように
建前上は景品交換、自由恋愛という形で脱法しているんだけどね。

2012/01/05(木) 11:19:08.47ID:3tSZ2cZq
今は脱法すら出来ていない自炊代行が訴えられて
ますけど、そちらの利用者は231の言い方ですと
脱法業者の利用者以上に悪い連中って事かな?

234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 14:27:02.58ID:VEo2Itqm
>>232
だから、取り締まるように社会を変えていくべきなんだけどね。
否定するからこそ、パチンコは今国会でも非難されたし、ソープランドはもう随分昔に
規制されて、もう許可証が出なくなり、当時免許持ってたところが細々と継続してる
だけで立ち枯れていくだけになってる。
それらが、現在存在していることをよりどころにするのであれば、自炊の森も、そのくらい
後ろ暗い社会悪ってことだよw
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/05(木) 14:28:27.42ID:VEo2Itqm
>>233
そりゃ、悪いだろ。
悪に大小を比較論で煙に巻こうとするやつが一番たちが悪いけどなw
2012/01/05(木) 15:44:37.16ID:35QHBhJy
自炊の森って新刊は当日に並ぶの?
2012/01/05(木) 16:57:07.55ID:KAlO+TUL
>>236
どメジャーな本は割と並んでる。
2012/01/05(木) 21:53:36.11ID:pJqbxLd5
客がスキャン後に捨ててくの待ってんじゃね?
完結巻だけがいつまで経っても入らないとかあるし
2012/01/06(金) 11:13:37.70ID:kjIJE++r
自炊の森に無い本持ってって、スキャンした後の本をあげるから無料で自炊させろって出来ないかな
2012/01/06(金) 16:23:47.60ID:5mHRoSas
>>234
後ろ暗いかどうかは個人の判断によるところで、他人がどうこう
言う問題ではないし、パチンコ屋・ソープランドの経営者に
後ろ暗い商売だから廃業しろって言っても「余計なお世話だ!」
って言われるだけ。
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 18:06:40.58ID:PdtjKOzO
>>240
他人がどうこう言うから、陳情があって、国会で取り上げられるんだぜw
2012/01/06(金) 19:21:26.76ID:5mHRoSas
>>241
2chでどうこう言ってると、そのうち国会で取り上げられる
という事かな? ずいぶん効率の悪そうな手段に思えるけど。
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 19:34:39.16ID:PdtjKOzO
>>242
はぁ? バカなの?
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 19:46:45.17ID:PdtjKOzO
と、ひとしきり笑ってから気づいたけど、この口調って、店長だね。
2012/01/06(金) 20:00:01.98ID:5mHRoSas
>>244
違うけど、ヒマだったから相手してあげてるだけだよ〜ん。
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/06(金) 20:04:55.76ID:PdtjKOzO
急に無理して口調変えるあたりで、ステマ大失敗だなw
2012/01/06(金) 20:45:44.90ID:5mHRoSas
拙者はいたって普通に発言しているつもりでござるが、
おかしいでござるか?
2012/01/07(土) 20:35:48.91ID:cOimxfAr
陳情なんて金と利権が絡まなければただの寝言誰も相手しない
2012/01/08(日) 00:12:01.51ID:0Sm2cLyP
絡んだから、国会の質疑までいったってことだしな。
2012/01/10(火) 12:24:49.34ID:fby/Q3rf
店長なら縦線が出ないよう清掃してほしい
2012/01/10(火) 17:51:29.36ID:ylxHyFIl
拭き拭き
2012/01/13(金) 01:02:57.58ID:kAbM012L
■ Book Saver開発製品化中止のお知らせ
[ 2012年1月6日 ]

ION Audio Book Saverについてですが、本年春に発売予定とご案内して参りましたが、つい先日、諸事情により開発製品化中止と本社より伝達がございました。

誠に申し訳ございません。

今後のION Audio製品にご期待ください。
2012/01/13(金) 01:26:00.43ID:GT+vIeDu
>>252
何かと思ったらこれか
http://dailynewsagency.com/2011/01/11/ion-book-saver/

手でめくるのが面倒とか、対応できる本の形状とか種類とか
画質の問題とかで商品化を断念という事かな。
2012/01/17(火) 21:09:22.65ID:xBTN0JuI
『日本で』 だけの話か? トツクニではOK?  だとすればソノウチ上海問屋とかから入るかな?
カメラ、機械的にまだ無理とか特許とやらに引っ掛かったなら無理っぽいが。
2012/01/17(火) 22:11:17.28ID:Itm7nkiZ
>>254
「諸事情により開発製品化中止」って事だから
商品として売り出さないって事でしょ?
2012/01/19(木) 23:22:07.06ID:fG8ZWo0k
>>252
これすげー楽しみにしてたんだけどな。
でも何でこのスレ?
2012/01/19(木) 23:26:42.95ID:PAwL9Spx
http://i.imgur.com/grPjY.jpg
2012/01/20(金) 01:13:24.34ID:x87zfP7L
非公式議事録アップされてた。
http://www.marumo.ne.jp/junk/culture_copyright_law/2012_01_12_06th/log.html

自炊の森にかかわりそうな内容としては、「間接侵害」に関する部分
http://www.marumo.ne.jp/junk/culture_copyright_law/2012_01_12_06th/06_doc03.pdf

この内容を見る限り、利用者の著作権侵害行為が成立しない限り
カラオケ法理を使って、店側を違法認定する事は出来ないという解釈でOK?
2012/01/20(金) 01:24:33.21ID:x87zfP7L
>>256
217でその機材の話が出てたからでしょ。
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 23:29:46.25ID:/7pxPPiS
>>258
もしもしだからPDF読めない俺が解説すると
「間接侵害」だから利用者の侵害行為の成否は問題にならず
一定の要件を充たせば業者利用者ともに現行法で認められる著作権侵害が存在しなくても侵害を認める
って法律を作れって話だと思うよ。
法学一般では「間接侵害」は代位責任じゃなくて直接的な責任を負うものだから
2012/01/25(水) 00:30:29.80ID:HpQ3tahz
>>260
間接侵害の成立については、「直接行為者の侵害行為の成立」が条件とする
従属説であるべきと、このPDFでは述べられている。 つまり違法行為でない
事をどれだけ安易に行える状況を作ったり、幇助したところで間接侵害を
問われる事はない。

逆に言うと直接行為者が違法行為を行っている場合は、それを安易に行える
状況にしたり、幇助する業者は間接侵害を問えるように法整備しようという
のが趣旨のようです。

自炊の森はカラオケ法理を使えば、行為主体を業者に転換して業者による
複製は私的複製ではないから違法性を問えると指摘している人がいますが、
まずは直接行為者の侵害行為が前提となると、カラオケ法理で間接侵害を業者に
問えないという事になると思います。
2012/01/25(水) 03:57:53.40ID:D3WyblA6
ラクロク以降、カラオケ法理万能は崩されたんで、別ジャンルでカラオケ法理を出すのは
意味がない。
2012/01/26(木) 01:09:57.32ID://sd+mfJ
>>261
講学上の「間接侵害」ではなく「寄与侵害」を法定しようって話か。
じゃあ自炊の森は関係なさそうだね。
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 08:46:42.06ID:178WywJO
前に自炊の森があった所にはハードオフが入るとか
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 15:53:04.41ID:MMKsy/Wd
閉店して、何かもう少し法に触れない営業になったんだっけ?
まだ、やってる?
本をスキャンしたいんだけど。
2012/02/19(日) 15:56:23.08ID:kA2QHdde
>>265
全然変わってない。
むしろ、開き直って酷い方向へ。
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 17:42:00.07ID:MMKsy/Wd
やってるのはやってるんだね。スキャンしてもらいたい本たくさんあるので助かる。
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 20:59:28.01ID:ImPDdNK4
おわってるじゃん。
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:exntrVQMxF4J:ameblo.jp/bookmaintenance/day-20120129.html+%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F&cd=9&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
2012/02/19(日) 21:03:39.11ID:2CdhFlhS
http://www.jisuinomori.com/
数日前に横を通ったら客が数人入っていたわ
現役だなぁ。
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 21:51:25.49ID:MMKsy/Wd
自炊の森が閉店して、ブックメンテナンスになったのでないの?
でブックメンテナンスも終わった?
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 22:04:19.25ID:MMKsy/Wd
ホームページを見たがこれは酷いw
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/19(日) 23:15:16.24ID:xgv98bry
これって本スキャンし放題って事か?
自炊代行なんぞ訴えてないで、自炊の森を何とかすれば良いのにね。
2012/02/19(日) 23:59:06.61ID:no80+czb
東野圭吾のメールアドレスとか在ったら>>269のアドレスを放り込むだけでお祭りになりそうだなw
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 00:02:12.34ID:WkdZS8y9
対象書籍限定というのがミソだよなー
まぁ、なんでもOKとか言ったら商売にならないだろうけど
2012/02/20(月) 02:32:56.88ID:+fB/qAVk
こういうチャレンジャーがいるおかげで出版業界も市場のニーズを認めて、
そして新たなサービスが著作権を守る形で生まれるんだろう。
それまでは悪役だろうな。

レコードレンタルが誕生した頃はこんな感じだったんだろうな。

当時はレコード機器とテープデッキの普及がきっかけだったのだろうけど、それは今でいう、PCとiPadなのだろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 07:15:50.52ID:QZeOA9So
>>275
それまでも何も、1年以上続けていて、模倣商売が出て来ないあたりで、未来永劫これが
悪でしかないことはあきらかだがw
2012/02/20(月) 11:38:15.03ID:+fB/qAVk
今は悪だろう。これが10年立てば、当たり前になるかも。
TSUTAYAみたいなのが運営はじめて、出版業界は書籍とデータを兼売されずにはおれなくなる。
中小の書籍の印刷所はやっていけなくなって、本の断裁とスキャンサービスに成り下がる。

自炊の森を批判していた人達は、先見の目が無かった人達と笑われる。
いや、単に妄想だが…
2012/02/21(火) 00:18:51.77ID:maGeg0wO
出版業界も自炊の森には法的対応は考えていないみたいだし
利用できる間に有効利用しておくのが賢い選択。

そのうち法規制されるかもしれないし、本の電子出版がメインに
なったら役目を終える日もくるだろう。
2012/02/21(火) 14:53:43.46ID:XAF1dwdP
>フリースタイル120キロ級の代表選手で

           ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:      
    ,,x '"::::::,,、- '"     |:::      
    `"i`ー'"        ヾ     
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ    
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、    
     ヾ::ヽ     -┴'~     
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"       
      /_              
     l    '' )    i   
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
2012/03/05(月) 16:00:59.56ID:Hmy4V16c
自炊の森で検索すると、自炊の森のHP以外は
閉店のニュースがずらりと並ぶ。

すぐに移転再開しているが、もう閉店していると思っている人が多そうだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 21:30:59.38ID:2L277/G3
まさかの池袋店開店
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/12(木) 01:05:51.68ID:w3kqCnL0
儲かってるのか
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/14(土) 04:57:16.36ID:VM7vYHFZ
新しいスキャナーを入れるなら
微細な紙クズが内部に入り込んだりしていないから
池袋に行った方がいいな。
秋葉原の汚れきった機械を持っていかれると困るが。
2012/04/15(日) 01:55:35.31ID:0Lktu1rE
自炊の種みたいなのは問題アリアリな気がするが
2012/04/15(日) 14:38:01.92ID:yqYWbq9s
>>284
公衆コピーサービスといっしょな気がする。
たしか、著作権法で禁止されてたような…
2012/04/15(日) 21:19:21.33ID:S4abGfBp
つか店長のコメント読んでも「自炊の種」の必然性がわからん
自分で悪名高めてるだけじゃん・・・
2012/04/15(日) 22:37:43.79ID:GtytNqRg
自炊の種だが実は代行なんかよりも合法性が高い。
私的複製は複製物を自分が使うことが条件であって、
複製対象が自分のものである必要はない。
2012/04/15(日) 22:40:34.06ID:GtytNqRg
公衆コピーサービスの禁止についてはやや的外れ。
まだ実行されてないし、実行されれば他ののスキャンサービスも規制される
自炊の種特有の問題とはいえない。
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/22(日) 09:18:28.86ID:lhBQMBHm
訴える側である出版側からのコメントとして「違法とは言い切れない」って
記事が以前出ていたくらいだから法改正でもされない限り、負けるの覚悟で
訴えるくらいじゃないと訴訟沙汰にはならないんじゃないか?
2012/04/23(月) 07:38:25.79ID:qVxOrg7s
>>287
素人ですまんし、過去レス読んでなんだが、

客側はそれでいいとして、
店側はいいの?

2012/04/23(月) 19:28:37.28ID:wR+Nc2e+
>>290
著作権法上は無理だな。
不正競争防止法ならいけるかもしれんが、
マンガ喫茶すら防げない現状では適用は難しいかな。
2012/05/06(日) 20:14:09.04ID:P/m+g8o7
自炊の森を現行法で規制するのは無理っぽいね。
2012/05/10(木) 07:00:40.59ID:y4pV4DLj
池袋店行った人いる?
2012/05/13(日) 09:22:33.06ID:tBQDF06o
行ったよ
池袋駅から ちょっと 遠かった な
本 少なめで 定員さん 親切でした
2012/05/15(火) 10:16:00.46ID:j7Uml+AH
池袋の新しい機材が楽しみでいったけど。
秋葉原と同じパナ機でがっかりしました。
自炊の種は少ないです。

自炊の森って種は買い取りとかしてるんでしょうかね?
裁断本を売れたらいいのですが。
2012/05/15(火) 10:18:57.16ID:MoOc1TTO
>>295
アキバは買取してなかった
なんか、お客さんで裁断済みを寄付するひとが結構いるとか言ってた
2012/05/15(火) 11:48:05.14ID:j7Uml+AH
以前に裁断してもらってその本をスキャンして忘れていったら、次回行ったときは種になってました。
2012/05/15(火) 19:07:42.04ID:ZZPOnODL
店舗がコストをかけずに品揃えを増やせるとは・・・
恐ろしい商売だぜ。
2012/05/15(火) 20:21:41.65ID:VTh1LzdC
ただ単に自分の所のと勘違いしただけじゃないの?
2012/06/02(土) 10:25:35.57ID:hW9YP4Kb
ここのスキャナってスピード速い?
すきゃん堂の感覚でいくと10分1000円ってすごい高いんだが、スキャンのスピードが全然違うのかしら?
2012/06/02(土) 11:18:13.80ID:9aBimMsH
スピードはわからんが、ScanSnapよりかは早いな
たいていの場合重量のほうが安くつくからそこは気にせんでもええような

そういえば前存在した同人誌の類は廃棄したのかね
今はないけれど
2012/06/02(土) 11:35:23.46ID:hW9YP4Kb
Thx
いくなら重量制の方が無難ですか?
今回は文庫小説をやろうと思うですが
2012/06/02(土) 11:59:33.09ID:9aBimMsH
重量制のほうが無難。せかせかしなくてもいいからね
前自炊した文庫版の銃・病原菌・鉄は上下巻合わせて450gくらいだった。
所要時間はのろのろやったのもあるけれど12~3分ほど。
2012/06/03(日) 09:44:45.02ID:iDvlbWuU
ハードカバー本みたいに重い本は時間制の方がいい?
それともすきゃん堂とかのほうがいいかな
2012/06/05(火) 21:21:13.07ID:0Vp3A3uX
>>300
http://www.youtube.com/watch?v=L44NRfn5EK4

自炊の森のスキャナーはこんな速度。
同じ時間でスキャンスナップの4倍くらいはスキャンできる。
2012/06/05(火) 21:24:46.58ID:0Vp3A3uX
>>304
ハードカバーは時間制でやった方が安い。
15分1000円で400ページくらいのハードカバーを
3〜4冊くらいスキャンできる。
2012/06/05(火) 21:41:54.45ID:pvYIaHwl
時間制か重量制って、店員が決めるの?
アドバイスしてくれるの?

あと漫画を自炊する場合って手ぶらで行っていいの?
店にある種とやらを使って自炊しても料金は同じ?
2012/06/06(水) 00:18:36.66ID:TeMC70El
>>307
利用者が選べる、店員が本を見て安い方を
アドバイスしてくれる。

自炊の種を使った場合、裁断料金がかからない分
同じ本を持ち込んでスキャンするより安い。
2012/06/06(水) 00:21:16.12ID:TeMC70El
あとデータを持って帰るUSBメモリー等は持参した方が良い。
iPhoneやiPad持っているなら直接転送できる。
2012/06/09(土) 08:22:51.20ID:4EvUdqiG
ここってUSBメモリにコピーしている間も課金されるのな
初めから言えと
コピー時間に10分かかって1000円追加
スキャン中にコピーしてりゃよかった
2012/06/10(日) 00:08:31.66ID:yik4GM5y
時間制の場合はデータ転送時間も込みだから、USB3.0対応の
高速タイプのUSBメモリを使うか、iPadに直接転送とか書き込みが
早いメディアを使った方が良い。

遅いメモリーの場合は、スキャン中に裏でコピーすると
時間を節約できる。
2012/06/22(金) 12:55:31.05ID:PeDzaVb6
10月1日から違法ダウンロードは2年以下の懲役か200万円以下の罰金か・・
これだけ厳しくなっても自炊の森は規制対象にならないんだな。
2012/07/06(金) 18:07:17.13ID:t0MZobS8
違法ダウンロード刑事罰化されたら、自炊データが手に入りにくく
なって自炊の森使う人増えるかも?
2012/07/06(金) 22:04:41.08ID:G/EulP1t
そもそもDL違法なのは動画と音楽で本は含まれてないんだよね。
2012/07/07(土) 11:38:54.64ID:0vp+dVKZ
どこをどう読めばそうなるのやら
2012/07/07(土) 14:13:42.75ID:Pm9HOj7j
録画と録音しか規制されてないからな。
こじつけで本も録画に含まれるんじゃーと言うのはありかもね。

著作権法三十条
三 著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、
国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)
を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合

2012/07/08(日) 01:42:58.65ID:u2YC+jet
国会図書館がコピーサービスやめるまでは平気じゃないかな
制限付きだけど郵送までしてくれるとか何気にすげえし
2012/07/08(日) 13:37:03.69ID:fNi2FKS0
>>317
図書館は図書館法で守られてる
2012/07/08(日) 14:08:29.09ID:u2YC+jet
違法DLと関連してたらやめるでしょ
特権階級じゃあるまいし
2012/07/08(日) 14:45:28.42ID:nzE0xle4
へー、まぁ、やばくなったら私立図書館にでもすれば生き残れるのかもな
2012/07/13(金) 13:44:40.15ID:LDlgG+B2
>>315
違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中
http://gigazine.net/news/20120717-download-qa
2012/07/13(金) 14:43:52.93ID:AXNQYTm2
>>321
国会で捻じ込んだ違法ダウンロード刑事罰化は、運用次第では
インターネットを使う人ほとんどを容疑者に出来るから、
そういう運用は望ましくないという事を文化庁の立場から
釘を刺したってとこかな。
2012/07/13(金) 22:06:05.02ID:zVLInjo+
>>321
>違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように録画することをいいます。
このトンチンカンな回答は>316の条文読むとなぜこうなったかわかるな。
2012/07/16(月) 15:49:15.22ID:2WS64ewu
秋葉の自炊の森行ってきた

裁断の仕方下手だね店員
裏表紙どこ行ったの?捨てたの?

ここに世話になるより自分でやったほうがいいわ
2012/07/16(月) 16:01:38.87ID:2WS64ewu
>>324
失礼
裏表紙じゃない背表紙
2012/07/16(月) 18:18:51.68ID:cP48UEei
>>325
自炊の森で裁断を頼むと背表紙はデフォルト捨てだから
必要だったら事前に言っておく必要がある。

どの背表紙かメールで連絡して返してもらったら?
2012/07/16(月) 21:21:17.17ID:2WS64ewu
普通は背表紙までスキャンだろ
事前に言っておくとか面倒くさいことをしないといけないとかあほらしい
2012/07/16(月) 21:33:43.81ID:cP48UEei
>>327
切り落とした背表紙はドキュメントスキャナじゃ
スキャン出来ないし、背表紙をスキャンするのが普通とは
思わないけど。自炊代行も含めて他の業者は
背表紙スキャン対応してるのか?

あと背表紙必要だったら背表紙下さいって気が付いたときに
言えば良いじゃん。
2012/07/16(月) 21:43:27.00ID:2WS64ewu
裁断機で接着面と背表紙丸ごと切って手抜きするならできないだろうね
糊をとかして裏表紙と背表紙を丸ごともぎ取るのが正しい裁断
2012/07/16(月) 21:52:27.02ID:cP48UEei
>>329
それって完全に自宅自炊だけで成り立つやり方だよ。
業者に裁断を頼んでる時点で、その手間のかかる手法を
期待するのおかしくないか?
2012/07/16(月) 21:59:25.42ID:2WS64ewu
だから業者に頼まずに自分でやったほうがいいって言ってるよ?
まぁ、自炊の森が溶かしもぎに対応できるか聞いてもないけど

客の要望する一手間すら踏めない業者なら程度が知れてるよ
種の扱いも雑だったし、本の劣化具合が酷かった(劣化は持ち込み時点からかな)
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況