X

au biblio Leaf SP02 part2

2011/01/09(日) 02:31:03ID:asraebCN
公式
ttp://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/digitallife/biblio_leaf/index.html

プレスリリース
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/1221/index.html
ニュースサイト記事
ttp://www.itmedia.co.jp/keywords/sp02.html

前スレ
au/東芝 biblio leafについて語るスレ
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1290195275/
2011/01/16(日) 17:34:09ID:4OpAmP3k
店員がご丁寧にスタイラス抜いて渡してくれるのがなんともw
2011/01/17(月) 00:34:21ID:6dGF7YJX
反転リフレッシュが毎回入らないのはちょっと新鮮だな
5ページに一回ぐらいの間隔で反転リフレッシュするみたいだ

Vizplexなんだからもう少し書き換えが速いといいね
2011/01/17(月) 00:51:25ID:7qqEtIDk
小田急線沿いのauショップで0円で売っているところがあったら、教えて。
2011/01/17(月) 08:14:23ID:OQgaTp/a
違約金なしで無料なら、まぁ500円でも何ヶ月か使ってもいいかなみたいな感じ。
2011/01/17(月) 09:28:29ID:HmNqcib4
>>2
>専用au料金プラン「誰でも割シングル」
>月額基本使用料525円(有料コンテンツの購入には別途コンテンツ料が発生)
>(2年契約のため、契約期間中に解約または同プランを廃止すると、契約解除料9975円が発生)
2011/01/17(月) 15:21:56ID:OQgaTp/a
ホットモック触ってきたけど、やっぱ>>72通り2年契約縛りがあるって言われて冷めちゃったなぁ。
新端末が出るのは目に見えてるからつなぎとしてなら使ってもいいかなって感じの程度のものなのに
2年縛りは普通に嫌すぎ。
まぁ端末だけもってかれてもいやなんだろうけど。

店員も「サンプル品しか届いて無くて詳細がわからないんですよねー」みたいなこと言ってて、au本社自体売る気が
大してないんだろうなとは思った。
2011/01/18(火) 01:10:21ID:xRTVT2Vf
7円ほどのインパクトはないにせよ、月額500円で電子書籍の購入インフラ込みで提供されるなら購入する価値もあるかと思ったが、その前に端末が糞そうだな・・・
2011/01/18(火) 02:24:33ID:7PsUqTDU
いまでしたら、
事務手数料分と500円×24か月分の
合計15000円のキャッシュバックもつけますよ。
2011/01/18(火) 07:02:18ID:5sh4eoEF
500円でアクセス出来るのは品揃えの薄いAuマーケットだけw
結局自炊になる
おまけに物理的破損&長期保証はなし
Readerよりページめくりが遅く、何故か銀河Tabよりでかい
事務手、2年利用で約15000円

とりあえずAUショップ行って触ってみたら?
2011/01/18(火) 07:05:21ID:JEm1dbnb
>>74
kindleでも、読んでる時は通信しないし、wifiOnlyで十分って声は良く聞く
つまり、自宅で本が買えれば、特別に通信機能は要らないのでは。。。。

実際、自分もkindle3 3G+wifiで、外で本買った事無い。。。

だって、家に居る時に既に何冊も本を買っちゃうし
2011/01/18(火) 08:05:50ID:sb2p4VB7
たぶん適当に市場調査とか通信料がどの程度になるのかをチェックするための製品なんかね
2011/01/18(火) 11:24:33ID:e8OpiBWF
auは携帯電話のbiblio出した時にも電子書籍に力を入れるみたいなアピールしてたけど、肝心のbiblioの読書アプリはネイティブ解像度に未だに対応してないフォント引き延ばしの糞アプリだったりするし信用ならない

leafも端末0〜5000円ぐらいなら2年間の月額維持費考えてもReader相当だし買ってもいいかという気になるけど、15000円は高すぎ
2011/01/18(火) 12:15:55ID:mGjY+wso
電子ペーパーは発展途上でどんどん改良されていってるデバイスだ
カラー化しかり、高解像度化しかり
現時点で旧世代の電子ペーパーを採用してるこいつを
この先2年も使わせるなんて拷問だろ
2011/01/18(火) 18:46:42ID:UtZNYoiZ
機種変はいいんじゃないかねー
2011/01/21(金) 02:46:43ID:QfOsYS+N
きょう、店頭に置いてあったのを初めていじってみたが、
クソすぎて吹いた。

・なんでタッチパネルに近いデバイスなのに指で操作できないのか

 俺「使いにくくないですか?しかも、ボタンもペン操作も、反応が超遅いし」
 AU店員「ですよね〜 わたしもそう思います」

・メニューの選択されてる項目と、選択されてない項目のカーソルが、
 細いアンダーライン1本の差しかなく、いまどこにカーソルがあるのか、きわめて判別しにくい

 俺「これ、指で操作もできないし、いまどこにあるのか判読しにくいし、醜すぎませんか?」
 AU店員「ですよね〜」

・書籍を表示させたときページ番号の表示がなく、パーセンテージ表示しかない
 (店員に、変える方法を聞いてみたら、店員がAU本部にその場で問い合わせて、
  パーセント表示しか選択できず、ページ番号に切り替えは不可との回答)

 俺「読書で、1ページ、2ページじゃなくて、1%、2%って、
   今読んでる場所を%表示なんておかしいですよね
   しかも、%がたまに四捨五入されて飛びますよね。6のあと7が欠けて8になったりとか。
   常識的に考えて、おかしくないですか?」
 AU店員「どう考えても、不自然ですよね〜」

そのほかいろいろ、AUの店員もクソすぎ加減を把握してるようで、
何も言い返せなくてセールストークもなくて、吹いた。それが一番面白かった。

今日見たときは新規15000円だったが、今の仕様じゃ0円でも売れない、と思った。
30000円くらいキャッシュバックがついたら検討するけど。
2011/01/21(金) 03:29:28ID:cPQC7RYg
AU店員GJw
2011/01/21(金) 08:49:46ID:ZMxNVjO8
Kindleもパーセント表示だよ。
たぶん、文字のサイズかえたときにも全体の幅固定して表示するには
パーセントにするしかないんだろう。そんな変な判断ってほどでもないとおもうけど。
2011/01/21(金) 12:50:45ID:QNfyYVvB
Kindleは両方あるだろ
2011/01/21(金) 12:57:24ID:aJjFrHNB
この端末を買っても、充実した時間よりも失う時間のほうがはるかに多い。
あまりの遅さと使いづらさにそう感じた。
2011/01/21(金) 13:11:01ID:8tajV2GR
PDFのようにページの概念のあるものはページ番号を表示できる。

しかしリフロー可能な形式は、そもそもページの概念のないのだから、
「ページを表示しろ」って何を表示すればよいのだ?
元本として紙の本があるなら、そのページ情報でも表示するかね。
そもそも紙の元本が無い場合はどうする。

言っておくが、「フォントサイズを決めればページ概念が確定する」
わけでは決してないのだよ。ちょっと考えればわかる。
2011/01/21(金) 13:11:59ID:8tajV2GR
>>87
× そもそもページの概念のないのだから、
◎ そもそもページの概念がないのだから、
2011/01/21(金) 13:18:16ID:ufgH130c
Sony Reader の場合などは単なるテキストでもページ数を表示してくれます。
フォントの大きさを変えたりすると、暫く計算してからページ番号を再表示します。
2011/01/22(土) 12:22:34ID:Yl6fydAo
読売で全面広告出てた
全国主要紙もそうかな?(特に朝日
2011/01/22(土) 12:50:32ID:SCDzPnxy
これで新聞読めますか?
2011/01/22(土) 22:05:21ID:BZrPL8nL
>>89
そのせいで合計ページ計算するまで動作が遅いんだから、必要ない人は嫌なんじゃない?
少なくとも私は嫌だ
2011/01/23(日) 00:00:07ID:12eRpqWc
紙の本だと、ページ数の印字が無くても手に持った本の残りの紙の枚数具合でこの本の終わりまであとどの程度か感覚的にわかる。
電子書籍だったら、数値で現在位置を示すんじゃなくて横棒グラフであとどれ位っていうのを表示すれば
良いんじゃないの
2011/01/23(日) 00:01:08ID:Yl6fydAo
91のひと
質問が漠然としすぎで答えらんないわ
2011/01/23(日) 00:21:58ID:CmrPwxfp
少なくとも定期購読コンテンツは無いね
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 06:36:53ID:abjqjpHP
実際 確認してきた所感

価格&機能的には充実している。
・通信費込みで525円/月で言えばダントツ
・購入に関してのスムーズさはダントツ。常時通信ですぐ
入手できる点。

・買いたい本がまだ少ない。 これは致命的だ。
菊池秀行氏の書籍なんか1冊しかないのには吹いたw。

・反応がとにかく悪い。
ガラパゴスと同じシャープ製だが本を読んでいく場合でも
多少読み込みはもたつく。メニューの操作には残像が残り
文字入力の際にいらつく


改善点
・安いだけしか能がない
・やはり買える本を増やす事。ラインナップの充実
・持ち重りがして手が疲れる。ので 下の裏側にバランス
ウエイトを貼り付ければ軽減できるかも。(釣竿の原理)だろうけど 

・他社の端末のようにアンダーラインマーキング機能はぜひ欲しいところ

これなら SONYの REDER をダントツにお勧めする。
ガラパゴス 5.5型は 値段は高いけど、凄くいい。
上に上げた問題点なんかほとんどない。
蛍光マークできる。動作が速い、ラインナップも充実、カラーで動作など
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 06:46:32ID:abjqjpHP
>>7-9
>>20
>>22

自分が受けた説明では、
実際は端末代はかからず 通信費も込みの525円だそうな
で 説明書かどこかに シャープって書いてあったような
俺の勘違いならすまん。
2011/01/23(日) 08:50:48ID:v4Dv8YeT
えーっと。。。スレ間違ってない?
2011/01/23(日) 09:37:25ID:VkfBFhbl
買おうかなと考えてるのってもしかして俺だけ?
最低でも新規0円が前提だけど
2011/01/23(日) 10:17:52ID:uTspskuX
シャープが関わってるのは内蔵されてるXMDFのビューアだけだよ
2011/01/23(日) 10:21:38ID:uQ8hLE20
>>99
買って後悔するに10,000ペソ

止めやしないけどね

少なくとも、Readerと触り比べてから決めろ
2011/01/23(日) 11:40:03ID:CmrPwxfp
さすがにこのハードを2年間使わせようとは思ってない筈

今年中にもうちょっとまともな端末が出て機種変更できるんじゃね?
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 14:59:16ID:Av/L0MHU
まぁ新規0円なら、1万2000円の機種を無料で使ってる感じと割り切る
こともできなくもないか…
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 06:58:27ID:lAvSNSgV
実際の話 スマートフォン、もしくは携帯でネットしない
ユーザ向けのコンテンツって感じがするね

ランニングコストはこれだけ安いから 見てねって感じ

でも、持つと重いわ、見る本少ないわで 
(青空文庫は最初から入っているけど)

携帯アプリでも青空文庫は見れるし、
断然そのほうが見やすい

通信費、利用費込みで 525円月 固定ってのは魅力だけど
悪い点が多すぎるのは、どうしようもない
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 07:00:11ID:lAvSNSgV
>>100
少しは関わっていたのね シャープw
その説明文を読んで おいら勘違いしちゃったw

2011/01/24(月) 19:17:53ID:eac1Vohq
え?あうんこでも携帯で青空見れるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/25(火) 00:20:37ID:p6gU6qEt
一部だけなら俺のbiblio(このスレのじゃなくて東芝のガラケー)はみられる。
ストアで転載公開されてるものだけ。
2011/01/25(火) 19:59:21ID:GNH8srOS
会社にあったのをちょっと借りて帰りの電車の中で読んで帰ってきた。
乗車時間40分程、乗り換え1回、立ったままで使用。

・電車の中の明るさだったら文字の視認性に全く問題なし。仕事で朝から液晶モニタとにらめっこだったけど全然目が疲れない。
・ページの切り替えのもっさり、というかチラつきは初見ではまず間違いなく違和感というか嫌悪感すら覚えるインパクトがあるが慣れる。時間にして1秒未満だし、パネルを凝視しているわけでもないしすぐに気にならなくなった。
・片手だけの操作について言えば、読んでいる時は左手に持って親指で左から2番目のキーを押すことでページ送りが出来るので問題はないかと。ブックストアがスタイラスペン必須な出来なので本を買わないのであればキー操作だけで一応操作は賄える。
・持った時の重みは程良い感じだが、カバーをつけないで剥き出しで持っていると表面がつるつるなので滑って放り出しそう。改善求めたい。
・表示パネルがタッチパネルではなく、つるぴかの仕上げでもないので気にしないでべたべた触れる。乗り換えで片手持ちの時なんかはこれが意外と気を使わないので良い。
・ボディサイズが少々大きい(=小さくは無い)ため、電車の乗り換えのちょっとしたタイミングとかでポケットにすっと入れて‥っていうのが出来ない。放り込める鞄とかが無ければ必然的に上で書いたように片手持ちになってしまうので若干の注意が必要。

こんな事を感じました。
明日の朝は行きの電車で使ってみるお。
2011/01/25(火) 20:58:48ID:GNH8srOS
改行すんの忘れた‥読みづらくてすんません。
ちなみに読んでたのは赤川次郎の「探偵物語」です。
映画とは全然ストーリー違うんだな。
2011/01/25(火) 21:05:09ID:Uj+gqIb4
機種変の値引き条件の中にコレがあったから
貰ってきたよ

本の買い方がわかんないです
http://book.auone.jp/
で買って取り込むんですか?

http://book.lismo.jp/
これはなんのですか
だたの宣伝ページ?
2011/01/25(火) 21:26:31ID:GNH8srOS
端末のメニューの「LISMO Book Store」を付属のスタイラスで
ちょんとタップするとブックストアにログインする画面が
表示されると思いますんで、ここでau one-IDとパスワードを
入力すればストアに入れるはずです。
au one-ID持って無かったら、Leafからも新しく取れるけど
キーボード入力がかなりめんどくさいんで
PCから取った方が無難かと思います。
2011/01/25(火) 23:54:17ID:Z2YYphio
結局我慢して使えってことかよw
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 07:51:11ID:ZiD1xPmD
ギャラタブよりでかいのに少々ですか。。
2011/01/26(水) 22:41:10ID:O4oYUGHt
>>111
ありがとう

端末から買うのか
てっきり、PCや携帯から買って取り込むのかと思い込んでた
2011/01/28(金) 08:58:39ID:fQeg2H4F
PDFの使い勝手はどうですか?拡大縮小表示とか。
入れた人いたらレポお願いします。
2011/01/28(金) 17:34:19ID:1zat3dB/
>>114
たぶんLISMO Book Storeは最終的にガラケーも取り込むつもりを踏まえての端末側処理なんだろう
既にIS03等への対応は表明されてるしね
2011/01/31(月) 07:33:12ID:XCxtsiQa
yahooトピックスのトップにバナー出したりそこそこ宣伝はしてるんだな
2011/01/31(月) 12:22:25ID:wc7Hj79q
電車の車内広告や新聞各紙に一面広告載せたりと
やることはやってるっぽい
それでもこの過疎っぷり
2011/01/31(月) 12:39:11ID:ITrzuv9P
>>118
どの路線で載ってた?興味あるわ。

タッチパネルなのに指で操作できない、こんなどうしようもない端末に、
どんだけ広告をかけてるかに興味がある。
2011/01/31(月) 13:07:55ID:wc7Hj79q
俺自身は見たこと無いがGoogleでリアルタイム検索すると
買ったという声は無くとも広告見たって声はぼちぼち増えてる
2011/01/31(月) 14:13:50ID:2ngh1v9p
>>119
天下の山手線に広告出てたよ。
2011/01/31(月) 18:20:39ID:ZVvDQpTE
XMDFってリスモからのものしか対応しないんだってね。
商品が揃うまでは自炊しか手が無いけど、
本当にPDF使えるのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/31(月) 20:18:00ID:auJJ6ne8
PDFは大丈夫
っていうか俺がそれでマンガみとるから
2011/01/31(月) 22:37:36ID:kEGWg+Py
>>123
上で>>115も聞いてたけど、
PDFって拡大とか縮小とかできるの?
2011/01/31(月) 23:15:49ID:6RtR+heH
>>119
gdgd文句言う前に、アンタは家で新聞読んで、外に出て電車に乗りなさい。
2011/01/31(月) 23:18:55ID:YWysibN7
書を捨て街に出よう、か
2011/01/31(月) 23:23:17ID:KEEhuvDQ
今からじゃ、電車で飲みに行って、結局gdgdだけどな
2011/02/03(木) 15:19:56ID:S28l7ZYf
真っ先に消えそうな端末・・・
auユーザーで、購入即違約金支払いでreaderより安く買えるけど
そこまでする様な魅力無いし。

2011/02/03(木) 15:23:49ID:2Pw6yBKM
W41T
DRAPE

これらに匹敵するほどのクズ端末になると予想する
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/06(日) 21:45:19ID:QH95e0oe
アンチすらいない。
2011/02/06(日) 22:09:33ID:RNgDrm7o
2011/02/06(日) 22:54:30ID:3wvzDVfF
誰からも注目も期待もされてなかったからな…
去年の10月、例のサンプル画像を発表したときに全てが終わったんだよ…
2011/02/07(月) 02:40:55ID:ecZf3m8g
事務手数料タダで商品券1万円位付けてくれたら、契約してもあげてもいいよ。
2011/02/07(月) 07:19:35ID:iiM/eNRd
月額もタダなら・・・
2011/02/07(月) 09:09:10ID:TRSRWPXa
ezwebというかwebアクセスぐらいできるようにすればよかったのにな。
2011/02/07(月) 12:32:13ID:ZWGzn40X
auショップからのお知らせメール来た。

「auショップでこのお知らせメールを店員に提示すると端末0円」
って…
抱き合わせですらなく、完全に在庫処分だろ、これ
2011/02/07(月) 13:50:27ID:28OPJkDm
それで月額課金と契約料もも無料にしてくれれば買うのになあ
2011/02/07(月) 16:08:09ID:gt/oCs2t
>>137
それもう買ってないよねw
でも、正直そのくらいじゃないといらないね…。
2011/02/07(月) 16:37:43ID:M2tuOlc7
取りあえず端末0円になったら買おうとは思ってるのだが、au契約してるけど>>136みたいなメールも来てないしまだまだ様子見
2011/02/07(月) 18:44:27ID:QId/pCE+
端末0円になったら人柱になるというのに
3月に期待
2011/02/07(月) 19:11:00ID:zbegdDTd
マイプレミアショップ登録してる?
してないと来ないと思うけど…
2011/02/07(月) 19:19:01ID:ecZf3m8g
今朝PHOTO-Uおすすめのメールが来てたよ。>マイプレミアショップ
特典は事務手数料分を商品券で還元だって。
2011/02/07(月) 19:27:21ID:M2tuOlc7
>>141
当然してる
auショップからメール来ることはあるよ
ただbiblio leaf 0円ってのはまだきたことない
2011/02/07(月) 19:42:42ID:zbegdDTd
ショップごとに違うのか…
ちなみに端末0円メールが来たのは名古屋市内のauショップ
2011/02/07(月) 20:33:11ID:bjAj45X4
0円で貰ってきたけど。いまだ本を買っていない
2011/02/07(月) 20:51:27ID:LGi492Yy
0円だとして、維持費は

 2835円+525*24

って感じか。

IS01の家族割り1000円*24ヶ月振り分け法と比べると
本体0円でも厳しい値段だな。

これでブラウザがフルに使えるならばまだ使い方を模索できそうだが、
専用サイトしか巡回できないんだよね。
持ってる人いたら聞きたいのだけど、URL直打ちでもだめ?

汎用的にネットを3Gでアクセスできるならば、天気予報やニュースの
表示装置にでも使えそうだが、それも厳しそうか。
2011/02/07(月) 21:21:33ID:bjAj45X4
PCじゃないよ
2011/02/07(月) 21:57:29ID:gfP0YVBK
>>146
そもそもWebブラウザを起動できないので無理。
ネットアクセスはブックストアのみ可能です。
2011/02/07(月) 22:05:11ID:LGi492Yy
>>148
ああなるほど。

じゃあだれかネットワークの知識ある人いたら、WiFiでつないで、
ローカルDNSを立ち上げて接続先を偽装してみてよ。

これで踏み台ページを開くことができたら、そこから先の扉が
見えてくるかもしれない。みえたところで白黒ページだけど。
2011/02/08(火) 10:43:57ID:dnqon8vZ
それおもろいね
今度やってみよっかな。
2011/02/09(水) 19:12:47ID:gFYsUqHW
買ってみた。
驚いた。
このスレに来てみた。
泣きたくなった。
これ、製品としてどうなのよ・・・
2011/02/09(水) 23:09:55ID:hUOFf1iQ
>>151
なぜこんな誰がどう見てもうんこな端末を買ってみたのか、
まずはその動機から聞いてみようか。
2011/02/10(木) 04:03:22ID:bUWTe6bP
この端末買うやつは相当覚悟があるというか、割り切って買うやつだろうと思うんだけど
>>151は何を期待してたのか気になる。
これで白黒ではあってもフルブラウザの使い放題出来るんじゃと思ってたのなら
ご愁傷様というほかないが。
2011/02/10(木) 09:42:41ID:TaxgilJg
読書のために決まってんじゃん
2011/02/10(木) 14:36:08ID:v3FVLqv5
買う前に期待してたこと
1:通信できるのでどこでも本が買えることに期待した
2:e-inkなので読みやすくバッテリーの持ちもいいと思った
3:LISMO bookの実績があるからそれなりに作品もそろってると思ってた

そして思ったこと。

1:確かにどこでも買えるが、こんなにモッサリしているとは思わなかった
1:読みやすいが、こんなにモッサリしているとは思わなかった
2:半額セールとかやってるのはいいが、こんなにモッサリしているとは思わなかった

忍耐力には自信があったが、それすら揺らぐすばらしき製品。
嗚呼、21世紀になって前世紀のPDAより酷い体験をするとは思わなかった。
2011/02/10(木) 15:30:50ID:i0WZeVGx
>>155
実機触らずに買ったのか?ちゃんとしたauショップならSIMもちゃんと用意して展示機で動作確認までさせてくれるもんだけど
なんともご愁傷様だな

あと
>3:LISMO bookの実績があるから
これは間違い
LISMO BOOKとLISMO BOOK STOREは別物で、biblio leafで使えるのはleaf発売時に新設された実績もないLISMO BOOK STORE
コンテンツの提供元もブックリスタでLISMO BOOKとは全く関係がない
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/10(木) 17:12:34ID:pHjRQ7Vm
とあるヨドバシカメラの携帯電話コーナにはSoftBankが設置したfonがある。
そしてSP02は無線LANを備えていて、そこに接続できる(無線LANモジュールがあるという意味で)
で、繋いでストアを眺めてみると‥‥
2011/02/10(木) 19:07:34ID:TRrHpOHb
ストアを眺めてみると‥・あらゆる書籍がフルラインナップ!
しかも月額525円で見放題!

じつはBiblioLeafは隠れた名機であったのだ!!
2011/02/10(木) 19:08:53ID:+wXCNwK3
えっ?全部無料?

kwsk
2011/02/10(木) 20:25:41ID:c+gtm/gw
ラインナップが月額525円で眺め放題
2011/02/10(木) 20:45:28ID:VeKhGIOx
readerの半分以下のページ捲り速度ですからw
2011/02/11(金) 00:19:42ID:GVdkBbTb
ビブリオってドイツ語のbibliothekのことかな?
2011/02/11(金) 13:44:57ID:BNXRYBZ5
パネルはVizplexなんだしファームウェアアップデートで書き換え速度は何とかなりそうなもんなんだけどな
あえて毎回パネルの反転リフレッシュを入れない描画をしてるのが逆に書き換え速度の低下を招いてるのかねぇ?
2011/02/11(金) 15:10:55ID:Aj2vr43q
>>151ってkinopagosと糞葉っぱ同時購入?
2011/02/12(土) 21:24:29ID:OXhSvxtq
カバーの本体ホルダーが結構キツイよ
2011/02/12(土) 22:51:29ID:287bCHO1
秋淀で1円だったが誰も立ち止まってないw
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 03:00:38ID:UnRviajH
誰割なしで1円購入できるなら考えるレベル。即解確定だけど
2011/02/13(日) 03:20:59ID:spkJLGae
2835円+1円+1日の日割り?
3000円もの価値は、今の仕様では無いだろう。

ソフトウェアアップデートでもやって、もっさりがなくなって上品に変身したら
状況は変わるかもしれないが。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況