.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
| 電子工作始めよう | 簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
|_________| わからない事は気軽に教えあってね
. ∧∧ || たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
( ゚д゚)||
/ づΦ
.
電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
質問の要点は
初心者質問スレ https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/denki/1724836389/1
を参考に。
百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
http://imgur.com/
・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)
・顔文字、「知らんけど」を多用するのはよくありません。知らないなら書き込まない。
前スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 119
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1738142701/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 118
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1732025932/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 117 2024/09/01~
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1725202703/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 116 2024/06/29~
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/denki/1719631855/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 115 2024/05/24~
http://rio2016.5ch.n...cgi/denki/1716478775
探検
電子工作入門者・初心者の集うスレ 120
1774ワット発電中さん
2025/04/06(日) 18:25:16.92ID:vzx27MVW188774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 14:38:46.92ID:76B+Hpxc189774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 14:55:44.58ID:Eocq4QxR 1.25v以下とかさ
何に使うの?
何に使うの?
190774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 14:56:26.73ID:Eocq4QxR 半導体が動かないよ
191774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 15:01:18.42ID:jdJxdt3j まあ市販品が気に入らねえなら作るしかないわな
192774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 15:02:02.36ID:/Kz+R17X >>189
OP AMP 7002とか1Vで動くと思いますが。
OP AMP 7002とか1Vで動くと思いますが。
193774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 15:12:43.18ID:Eocq4QxR でも実際に使うには無理だ
194774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 15:13:08.75ID:/Kz+R17X なぜですか?
195774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 15:13:48.34ID:Eocq4QxR 使ってみたら
196774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 15:37:12.14ID:/Kz+R17X どんな点が無理なのでしょう?
私の技量では無理だというのはあるかも知れませんが、
7002自身が1Vで動かないことはないと思うんですが
私の技量では無理だというのはあるかも知れませんが、
7002自身が1Vで動かないことはないと思うんですが
197774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 15:39:17.55ID:Eocq4QxR なんに使うの?
198774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 15:57:07.52ID:/Kz+R17X いろいろなOP AMPが実験できるようにしたいと思うんです。
負電源を使えば0Vにできるので、はじめから工作しておけば
あとで「しまった」と思わなくていいですし。
負電源を使えば0Vにできるので、はじめから工作しておけば
あとで「しまった」と思わなくていいですし。
199774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:02:12.23ID:Eocq4QxR 国産のデュアル電源買っとけ
安物はノイズが入るから
安物はノイズが入るから
200774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:05:01.62ID:ylThCtki オペアンプに中間電圧(0Vなど)入力は無いので正電源と中間電圧を作れば良いと思う
201774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:13:17.21ID:/Kz+R17X そうなんですけど、大きくて重いんです。すでにメトロのDual電源があるんですが
何Aもとれるからトランスが重くて。なんで両電源にそんなにアンペアが要るのか、理解できません。
しかも天面に把手もなくて持ち上げたときに、もし落とすと下にある物が壊れそう。
かといって常置するほど作業場所が広く無い。
考えたのは、この電源をバラして、トランスを変えて基板などを別ケースにいれれば
軽く小さくできるなと。でもそういうのがあるなら買った方がいいし。
簡易なら単電源の電源装置に、基板用絶縁型DCDCでプラマイにして、
その出力にフィルターして、電圧調整、電流制限となりますが、以前EMCに泣いたことがあるので、
基板用絶縁DCDCはイヤになりました。
何Aもとれるからトランスが重くて。なんで両電源にそんなにアンペアが要るのか、理解できません。
しかも天面に把手もなくて持ち上げたときに、もし落とすと下にある物が壊れそう。
かといって常置するほど作業場所が広く無い。
考えたのは、この電源をバラして、トランスを変えて基板などを別ケースにいれれば
軽く小さくできるなと。でもそういうのがあるなら買った方がいいし。
簡易なら単電源の電源装置に、基板用絶縁型DCDCでプラマイにして、
その出力にフィルターして、電圧調整、電流制限となりますが、以前EMCに泣いたことがあるので、
基板用絶縁DCDCはイヤになりました。
202774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:14:45.66ID:/Kz+R17X203774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:18:00.01ID:Eocq4QxR OPアンプになんでそんな電源使ってるのw
204774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:24:15.85ID:/Kz+R17X 「そんな電源」とは、何を指していますか?
205774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:26:45.28ID:Eocq4QxR スイッチングの安物だよ
ノイズの少ないドロッパ電源使え
ノイズの少ないドロッパ電源使え
206774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:29:09.67ID:/Kz+R17X スイッチングでノイズに苦しんだのは別の話。
アナログは、メトロのトランス式ドロッパですって。
だけど重いし大きいから、容量の小さい小型のものは市販品では無いでしょうか?というのが、
質問です。
アナログは、メトロのトランス式ドロッパですって。
だけど重いし大きいから、容量の小さい小型のものは市販品では無いでしょうか?というのが、
質問です。
207774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:33:12.01ID:Eocq4QxR 菊水のデュアル電源使ってます
208774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:33:53.94ID:Eocq4QxR かなり色々と出来ます
209774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:42:34.51ID:/Kz+R17X ありがとうございます。
電流は何mA取れますかね。
電流は何mA取れますかね。
210774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:49:38.53ID:CUZZ8VlQ >>202
また横から口を挟むけど作った中点(1/2である必要はない)に他の回路の電源グランドを繋げば良いよ
中点を作る時はそれこそオペアンプで好きな電圧のボルテージフォロワを作るだけ
オペアンプの入出力電流が足りなければオペアンプ出力をバイポーラトランジスタでP-Pにする
この時A級動作で少し電流を流しておけばクロスオーバー歪みの問題も起こらない、激しく動かないならB級で使って大丈夫
あるいはパワーオペアンプを使っても良い、LM12みたいな高性能OPアンプが使えると良いけど今はないな
数十mAならDIP8pinのOPアンプ単体でなんとかなるかも
繋いだ回路がデジタル回路などで早い時はデカップリングコンデンサに注意しとけばそれだけで大丈夫
また横から口を挟むけど作った中点(1/2である必要はない)に他の回路の電源グランドを繋げば良いよ
中点を作る時はそれこそオペアンプで好きな電圧のボルテージフォロワを作るだけ
オペアンプの入出力電流が足りなければオペアンプ出力をバイポーラトランジスタでP-Pにする
この時A級動作で少し電流を流しておけばクロスオーバー歪みの問題も起こらない、激しく動かないならB級で使って大丈夫
あるいはパワーオペアンプを使っても良い、LM12みたいな高性能OPアンプが使えると良いけど今はないな
数十mAならDIP8pinのOPアンプ単体でなんとかなるかも
繋いだ回路がデジタル回路などで早い時はデカップリングコンデンサに注意しとけばそれだけで大丈夫
211774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:58:46.80ID:Eocq4QxR212774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 16:59:24.55ID:Eocq4QxR >>209だった
213774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 17:01:31.90ID:/Kz+R17X >>210
ありがとうございます。僕の言葉足らずですみません。
Dual電源を生成する電源は、他の回路に供給するシングルエンド電源ですので、
シングル電源のGNDは、作成したDual電源のマイナス側と同じになってしまいます。
もちろん、OPAMPだけの回路であれば、仰るとおりです。
ただ、オシロプローブのGNDリードは、オシロのAC100V電源の3PのEですので、
それも注意点かな、と思います。
0Vを抵抗で割ったヘッドホンアンプが出ていますが、
あくまで電池駆動なので使える回路だと思います。
ありがとうございます。僕の言葉足らずですみません。
Dual電源を生成する電源は、他の回路に供給するシングルエンド電源ですので、
シングル電源のGNDは、作成したDual電源のマイナス側と同じになってしまいます。
もちろん、OPAMPだけの回路であれば、仰るとおりです。
ただ、オシロプローブのGNDリードは、オシロのAC100V電源の3PのEですので、
それも注意点かな、と思います。
0Vを抵抗で割ったヘッドホンアンプが出ていますが、
あくまで電池駆動なので使える回路だと思います。
214774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 17:03:11.98ID:/Kz+R17X215774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 17:06:35.27ID:Eocq4QxR >>214
もっと昔の
もっと昔の
216774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 17:09:46.19ID:CUZZ8VlQ >>213
>シングル電源のGNDは、作成したDual電源のマイナス側と同じになってしまいます。
それだと他の回路とOPアンプ回路が繋げ無いのでは?
>ただ、オシロプローブのGNDリードは、オシロのAC100V電源の3PのEですので、
>それも注意点かな、と思います。
TEKの繋ぎ方だったら、どこのグランドを取るかだけの問題です
>シングル電源のGNDは、作成したDual電源のマイナス側と同じになってしまいます。
それだと他の回路とOPアンプ回路が繋げ無いのでは?
>ただ、オシロプローブのGNDリードは、オシロのAC100V電源の3PのEですので、
>それも注意点かな、と思います。
TEKの繋ぎ方だったら、どこのグランドを取るかだけの問題です
217774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 17:10:06.46ID:/Kz+R17X あー、針式のやつですか?
1組の針メーターをスイッチで正側/負側を切り替えるやつ。
正面パネルのスイッチで、単独2組も出来て、プラマイも出来て。
幅200くらい 高さ150くらい 奥行き150くらいで
菊水のロゴが赤いころの
1組の針メーターをスイッチで正側/負側を切り替えるやつ。
正面パネルのスイッチで、単独2組も出来て、プラマイも出来て。
幅200くらい 高さ150くらい 奥行き150くらいで
菊水のロゴが赤いころの
218774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 17:12:21.53ID:/Kz+R17X219774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 17:13:33.24ID:GlJzq41W 2,232円 | 調整可能な AC から DC 電源 3V 5V 6V 9V 12V 15V 18V 24V 3A 5A 電源ユニバーサル 8 ピン DC 48W 60W 72W アダプター
https://a.aliexpress.com/_oDQbODT
これを2個使ってプラマイ電源にできないか?
https://a.aliexpress.com/_oDQbODT
これを2個使ってプラマイ電源にできないか?
220774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 17:16:24.95ID:/Kz+R17X221774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 17:17:49.55ID:/Kz+R17X DCプラグ φ5.5-2.5ですね。誤挿入防止
222774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 17:39:08.54ID:AFeZCQ+7223774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 17:39:59.60ID:GlJzq41W >>220
スイッチ付きのAC電源タップを使うとか
スイッチ付きのAC電源タップを使うとか
224774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 22:47:43.06ID:CARkIzKH225774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 22:57:59.68ID:tVvuO9eL アナログマルチプレクサー TC4051BP
でサーモカップル切り替えしようと思ったけど
データシートでは信号電圧は電源電圧の範囲以内みたいな事が書いてある
サーモカップルは電源と絶縁されてるので電源電圧の範囲に収まる保証がないから使えないって事?
絶縁をやめて接地はしたくない
でサーモカップル切り替えしようと思ったけど
データシートでは信号電圧は電源電圧の範囲以内みたいな事が書いてある
サーモカップルは電源と絶縁されてるので電源電圧の範囲に収まる保証がないから使えないって事?
絶縁をやめて接地はしたくない
226774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 23:17:28.36ID:/Kz+R17X >>225
熱電対を電源レールの中に入れないと行けませんので、
熱電対に触れずにリール内に入れることは出来ないと思います。
10MΩとか高抵抗を熱電対の(+)にも(-)にも接続し、
GNDなりレール内の中間の電圧なりに、
Yコンのように接続すれば行けないでしょうか?
後段は差動で取るでしょうから、両端市に同じことをしてやれば、見えません。
計装アンプのデータシートにも片側をGNDに接続するように書いてあります。
熱電対を電源レールの中に入れないと行けませんので、
熱電対に触れずにリール内に入れることは出来ないと思います。
10MΩとか高抵抗を熱電対の(+)にも(-)にも接続し、
GNDなりレール内の中間の電圧なりに、
Yコンのように接続すれば行けないでしょうか?
後段は差動で取るでしょうから、両端市に同じことをしてやれば、見えません。
計装アンプのデータシートにも片側をGNDに接続するように書いてあります。
227774ワット発電中さん
2025/04/29(火) 23:41:49.96ID:CARkIzKH TC扱うんだったら専用のIC使えば楽できると思うけどね
https://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/20005426D_JP.pdf
秋月さんも扱ってたっけ
https://ww1.microchip.com/downloads/jp/DeviceDoc/20005426D_JP.pdf
秋月さんも扱ってたっけ
228774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 00:40:32.57ID:l/OkyuaZ229774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 00:47:36.54ID:KNmKR+Cg 湯水のようにICを使い楽をしろという提案なのでは
230774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 00:51:26.67ID:cCVy+RFG フォトMOSFET
(リレー、4ch)
Lチカだしデジタルマルチプレクサでもマイコンでも
(リレー、4ch)
Lチカだしデジタルマルチプレクサでもマイコンでも
231774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 00:53:41.00ID:AuE9DwB+ いちいち切り換えるんじゃなく、I2Cでそれぞれぶら下げておくんですよ
そもそもTCを「交換」するんじゃなく「切り換えて使う」というのがおかしいんだけど
そもそもTCを「交換」するんじゃなく「切り換えて使う」というのがおかしいんだけど
232774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 05:17:17.76ID:PFZFyjp4233774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 05:35:17.03ID:PFZFyjp4 上のデュアルメーターも見やすくてさ
古くても今だに現用なんだ
古くても今だに現用なんだ
234774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 05:42:25.79ID:4VmvZfDx 熱電対はなにかとめんどいのでオリジナル回路はやめとき
235774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 05:45:50.06ID:GTtrb4qr >>234
出来上がっても確認めんどいもんね
出来上がっても確認めんどいもんね
236774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 05:54:49.70ID:PFZFyjp4 HPの高精度のデジボル有るぞ
237774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 08:39:26.27ID:VrzaaydL238774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 08:44:36.32ID:PFZFyjp4 信越というか秋月の電源キット
239774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 08:45:21.38ID:VrzaaydL240774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 08:47:18.08ID:VrzaaydL241774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 08:51:47.07ID:PFZFyjp4 熱電対は絶対精度が出るけどな
242774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 09:46:50.07ID:8meZhZfd 冷点を氷漬けにして零点にしてもその日の気圧で零点が微妙に移動
243774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 10:49:25.26ID:90MZN+Oa >225 ですが
複数のサーモカップルを切り替えて多点の温度を測定するのに
起電力を測定する回路は1個で済ませたいです
多点切り替える場合は
絶縁無理?
複数のサーモカップルを切り替えて多点の温度を測定するのに
起電力を測定する回路は1個で済ませたいです
多点切り替える場合は
絶縁無理?
244774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 10:56:43.23ID:l/OkyuaZ >>236
3456?
3456?
245774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 11:03:58.34ID:VrzaaydL >>243
何から絶縁したいの?
打点式記録計だと一々機械的に切り離してるからお互いに絶縁関係が保たれるけど、
電圧測る時はTCは測定電子回路と繋がざるを得ないからその時回路とは繋がる
AC電源系と繋がるかどうかはその電源系と電子回路の結線次第
何から絶縁したいの?
打点式記録計だと一々機械的に切り離してるからお互いに絶縁関係が保たれるけど、
電圧測る時はTCは測定電子回路と繋がざるを得ないからその時回路とは繋がる
AC電源系と繋がるかどうかはその電源系と電子回路の結線次第
246774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 11:40:33.99ID:c1F2vWk8 多数とか絶縁、接地とか、あいまい過ぎて
247774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 13:02:50.42ID:xwgNCftS 良く分からんけど、たぶん2極(2線)だろうから、
絶縁リレーか機械式スイッチなどで、
2本とも同時に切り替えれば、絶縁もなんとかなるんじゃね
8個なら16の接点が必要になる
絶縁リレーか機械式スイッチなどで、
2本とも同時に切り替えれば、絶縁もなんとかなるんじゃね
8個なら16の接点が必要になる
248774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 13:07:49.72ID:cCVy+RFG249774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 13:38:05.09ID:AuE9DwB+ >>243
TC使って測温するのに
>起電力を測定する回路は1個で済ませたいです
これ自体がおかしいことに気がついていないようですね
TCを並列に繋いだりとかしてそうw
それこそもう>>247のようにテキトーなSWで切り換えれば?
受け側のADCとかどうなっても知らないけど
ちなみにTIはTC専用じゃなくて汎用性を持たせているICがメインのようですね
https://www.ti.com/lit/ds/symlink/ads122u04.pdf (UARTで制御)
などなど
TC使って測温するのに
>起電力を測定する回路は1個で済ませたいです
これ自体がおかしいことに気がついていないようですね
TCを並列に繋いだりとかしてそうw
それこそもう>>247のようにテキトーなSWで切り換えれば?
受け側のADCとかどうなっても知らないけど
ちなみにTIはTC専用じゃなくて汎用性を持たせているICがメインのようですね
https://www.ti.com/lit/ds/symlink/ads122u04.pdf (UARTで制御)
などなど
250774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 14:15:04.49ID:f1zGxW48251774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 14:25:00.66ID:l/OkyuaZ252774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 14:27:10.86ID:l/OkyuaZ FLUKEの187でやってるけど、不満はない。
FLUKE8845Aもあるけど出番無し。
FLUKE8845Aもあるけど出番無し。
253774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 14:33:09.50ID:f1zGxW48 みんなオートキャリブレーションだから
古い3455なども精度変わらないんだ
古い3455なども精度変わらないんだ
254774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 15:42:19.57ID:l/OkyuaZ オートキャリブレーションの基準となる電圧源は、内蔵?
僕はREF102の10.000Vを校正用にしている。
僕はREF102の10.000Vを校正用にしている。
255774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 16:01:41.53ID:f1zGxW48 回路図無いから解らないけど
凄い精度だぞ
なんせ表示の桁が違うから
凄い精度だぞ
なんせ表示の桁が違うから
256774ワット発電中さん
2025/04/30(水) 17:31:09.13ID:l/OkyuaZ 校正はどうしてるの?
257774ワット発電中さん
2025/05/01(木) 02:20:14.54ID:9kTqSodD >>225
同じ事にチャレンジしました。チャンネル間の電位差はOFF時の出力段にかかります。405Xは弱い。例えばTLP172AMで両切ならチャンネル間の電位差がある程度以下ならもつし超えると壊れます。でも対象の電位差限定できますか?
高耐圧のスイッチはあリますが超高価だしスイッチが壊れないとADCが壊れます。(すごく高いので高耐圧あるかもですが)じゃ、保護ダイオード使えば、、ってその落とし先がチャンネル間共通GNDだとクランプ電圧以上の電位差でチャンネル間の干渉が発生します。
同じ事にチャレンジしました。チャンネル間の電位差はOFF時の出力段にかかります。405Xは弱い。例えばTLP172AMで両切ならチャンネル間の電位差がある程度以下ならもつし超えると壊れます。でも対象の電位差限定できますか?
高耐圧のスイッチはあリますが超高価だしスイッチが壊れないとADCが壊れます。(すごく高いので高耐圧あるかもですが)じゃ、保護ダイオード使えば、、ってその落とし先がチャンネル間共通GNDだとクランプ電圧以上の電位差でチャンネル間の干渉が発生します。
258774ワット発電中さん
2025/05/01(木) 02:30:50.80ID:hAWfPVt3259774ワット発電中さん
2025/05/01(木) 05:33:12.02ID:/50iwxBn >>258
標準のあるところと通信でもしてるの?
標準のあるところと通信でもしてるの?
260774ワット発電中さん
2025/05/01(木) 06:21:44.37ID:hAWfPVt3 ACの周波数特性の調整だけで
他に後無いんだよ
他に後無いんだよ
261774ワット発電中さん
2025/05/01(木) 14:22:48.42ID:YXJZAXHT なんでACのf特を自動CALしなければ鳴らないのですか?
DC測定にもf特が絡むのでしょうか?
DC測定にもf特が絡むのでしょうか?
262774ワット発電中さん
2025/05/01(木) 15:43:32.89ID:hAWfPVt3 言ってることがわからない
ACが1Mhzくらい迄測れるんだよ
それの調整しか無いから
ACが1Mhzくらい迄測れるんだよ
それの調整しか無いから
263774ワット発電中さん
2025/05/01(木) 15:59:25.29ID:4iLebSf9 BCLラジオに水晶発振1MHzのマーカーがあったな
264774ワット発電中さん
2025/05/01(木) 18:39:23.76ID:v0iY4lXq 「クライシスアクター」「宮本晴代」「豊島保養所」「ケムトレイル」「マグナBSP」「アドレノクロム」←画像検索&拡散!!
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」やでーーー
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」やでーーー
265774ワット発電中さん
2025/05/01(木) 20:15:32.42ID:/j31xI5A266774ワット発電中さん
2025/05/02(金) 12:07:59.06ID:YEIwM/Gr >>262
DC校正はどうしてるんですか?
DC校正はどうしてるんですか?
267774ワット発電中さん
2025/05/02(金) 12:39:45.70ID:5SU3TLbj 解らないんだよ
なんせ表示の桁数が全く違うから
ただ精度は凄いぞ
なんせ表示の桁数が全く違うから
ただ精度は凄いぞ
268774ワット発電中さん
2025/05/02(金) 12:42:23.42ID:M3/oX/Rv すごいすごい
すごい
すごい
269774ワット発電中さん
2025/05/02(金) 23:25:40.23ID:xGZ3Kw5B >>219の電圧可変アダプターがアリエクから届いた
https://i.imgur.com/iyPow8E.jpeg
端子にテスター棒突っ込んで電圧測りながら
つまみを回すと7セグの表示値とほぼ同じ
電圧が出てることが確認できた
ボリュームはスイッチ付きになっていて
絞り切ると電源が切れる
電圧を4V以下にすると7セグがちらつき
はじめるので不安定になってるのかもしれない
2個買ったうちのもう1個も同様だった
そのうちブレットボードで実験回路組んで
実用になるか試してみるつもり
https://i.imgur.com/iyPow8E.jpeg
端子にテスター棒突っ込んで電圧測りながら
つまみを回すと7セグの表示値とほぼ同じ
電圧が出てることが確認できた
ボリュームはスイッチ付きになっていて
絞り切ると電源が切れる
電圧を4V以下にすると7セグがちらつき
はじめるので不安定になってるのかもしれない
2個買ったうちのもう1個も同様だった
そのうちブレットボードで実験回路組んで
実用になるか試してみるつもり
270774ワット発電中さん
2025/05/03(土) 00:29:50.03ID:Dg1dl6Qi 写真を撮る場所がベッドの上しか無いという貧しさと
照明も影も構図も傾きも気にならず上げる無恥さ
照明も影も構図も傾きも気にならず上げる無恥さ
271774ワット発電中さん
2025/05/03(土) 00:47:08.25ID:LscHcj09 HP8桁だぞ
272774ワット発電中さん
2025/05/03(土) 01:50:06.97ID:kqFMkrSR 打たれ強いということか
273774ワット発電中さん
2025/05/03(土) 02:24:17.37ID:WtLV5GKp >>269
DMMの保護シートは剥がさないの?
DMMの保護シートは剥がさないの?
274774ワット発電中さん
2025/05/03(土) 22:15:01.27ID:LscHcj09 透明のテープ貼ってる
275774ワット発電中さん
2025/05/03(土) 23:54:16.66ID:L1wav31T276774ワット発電中さん
2025/05/04(日) 10:58:07.33ID:vKhqWsSe 取り敢えずつまみ外しておこう
277774ワット発電中さん
2025/05/04(日) 11:51:43.73ID:L4kWNABQ >>276
枝豆でお願いしたいのですが
枝豆でお願いしたいのですが
278774ワット発電中さん
2025/05/04(日) 13:42:38.12ID:rj5yuUoH じゃぁ、枝マネという豆みたいに小さいツマミつけておいてやる
279774ワット発電中さん
2025/05/04(日) 20:12:02.79ID:BnH35EnZ 走行中のターボの動作音を聞きたいです
車の一番後ろにターボがあるので運転席から3mくらい離れてます
ターボの近くにマイクを設置して有線で運転席まで引っ張ってきてイヤホンで聞けるようなのを作りたいです
そういうキットを探すには、どういったキーワードで検索したらいいでしょうか?
車の一番後ろにターボがあるので運転席から3mくらい離れてます
ターボの近くにマイクを設置して有線で運転席まで引っ張ってきてイヤホンで聞けるようなのを作りたいです
そういうキットを探すには、どういったキーワードで検索したらいいでしょうか?
280774ワット発電中さん
2025/05/04(日) 20:14:29.99ID:PyJlAbqE インターホン
281774ワット発電中さん
2025/05/04(日) 20:26:07.68ID:ZjJlP72K アコースティックギター用ピックアップ(マイク)が使えるんじゃね
282234
2025/05/04(日) 21:22:47.39ID:oRuLrcSZ TCのヒトどうしたんだろ?
気が向いたら
後学のために結果教えて欲しいかなと思
気が向いたら
後学のために結果教えて欲しいかなと思
283774ワット発電中さん
2025/05/04(日) 21:33:07.58ID:SUBiiS5m なかなかの変態やな
284774ワット発電中さん
2025/05/05(月) 00:02:57.81ID:KwyAI0nt >>279
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g105757/
+
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g108161/
+
12V-5Vコンバータ(USB充電器)+スピーカー
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g105757/
+
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g108161/
+
12V-5Vコンバータ(USB充電器)+スピーカー
285774ワット発電中さん
2025/05/05(月) 00:45:36.59ID:2cfSDDTO >>279
盗聴器(FM帯トランスミッター付き)カーステレオで大音量! (有線リクエストを無視した悪のりアドバイス)
盗聴器(FM帯トランスミッター付き)カーステレオで大音量! (有線リクエストを無視した悪のりアドバイス)
286774ワット発電中さん
2025/05/05(月) 02:33:57.21ID:I9cel3D7 >車の一番後ろにターボがあるので運転席から3mくらい離れてます
そんな車は無いと思うけどな
基本エンジンに近接してる(接合されてる)
そもそも「ターボの動作音」ってなに?
インペラ(吸気側)の回転音?タービン(排気側)の回転音?
いわゆる「きゅいーん」が聞きたいのならインペラ側(インテーク側)でしょう
吸い込み音やブローオフバルブのドレイン音(パシューッ)ならエアフィルタ近傍でしょうか
おそらく「音」を電気信号に変換して〜よりも
直接フレキパイプ等で音を拾って運転席近くまで引っ張ってきた方が良さそうな
そんな車は無いと思うけどな
基本エンジンに近接してる(接合されてる)
そもそも「ターボの動作音」ってなに?
インペラ(吸気側)の回転音?タービン(排気側)の回転音?
いわゆる「きゅいーん」が聞きたいのならインペラ側(インテーク側)でしょう
吸い込み音やブローオフバルブのドレイン音(パシューッ)ならエアフィルタ近傍でしょうか
おそらく「音」を電気信号に変換して〜よりも
直接フレキパイプ等で音を拾って運転席近くまで引っ張ってきた方が良さそうな
287774ワット発電中さん
2025/05/05(月) 02:50:23.51ID:NK8aqkj+ ポルシェターボとかだろ
レスを投稿する
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」 [香味焙煎★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- 【訃報】声優の池田秀一(75)氏、逝去。シャア・アズナブルなどで有名 [851881938]
- 【悲報】トランプ大規模減税・支出法案可決でグリーンエネルギー補助金が廃止、太陽光関連株大暴落 [733893279]
- 00:00:00.000
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]
- 中国父さん「コメいっぱいある(生産量3億4500万トンで世界一※日本は683万トン)から送ってやろうか?」 [271912485]