.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
| 電子工作始めよう | 簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
|_________| わからない事は気軽に教えあってね
. ∧∧ || たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
( ゚д゚)||
/ づΦ
.
電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
質問の要点は
初心者質問スレ https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/denki/1724836389/1
を参考に。
百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
http://imgur.com/
・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)
・顔文字、「知らんけど」を多用するのはよくありません。知らないなら書き込まない。
前スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 118
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1732025932/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 117 2024/09/01~
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1725202703/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 116 2024/06/29~
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/denki/1719631855/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 115 2024/05/24~
http://rio2016.5ch.n...cgi/denki/1716478775
電子工作入門者・初心者の集うスレ 119
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2025/01/29(水) 18:25:01.62ID:53LRsQiW581774ワット発電中さん
2025/03/15(土) 21:48:05.38ID:bIZ8ftDi まず2SC1815が使えるか考え駄目なら2SC2500で考える
582774ワット発電中さん
2025/03/15(土) 21:56:53.21ID:fQv6gbyw ソリッドステートリレー使え
583774ワット発電中さん
2025/03/15(土) 22:17:01.92ID:Pv/24FM7 >>580
DCブラシモータのドライブICでもってリレーを動かせば?
I2C経由でもいけるけど
単なるON/OFFならI2C無しのドライバICでも桶だし
凡例:
DRV8871(I2Cなす)
DRV8235(I2Cつき)※他機能が不要なのでもったいないかも
DCブラシモータのドライブICでもってリレーを動かせば?
I2C経由でもいけるけど
単なるON/OFFならI2C無しのドライバICでも桶だし
凡例:
DRV8871(I2Cなす)
DRV8235(I2Cつき)※他機能が不要なのでもったいないかも
584774ワット発電中さん
2025/03/15(土) 22:41:27.58ID:dqIiPy91 IGBTの出番かと
585774ワット発電中さん
2025/03/15(土) 22:43:12.22ID:LHpYNw3U >>578
MOSFET PMWモジュールは
アリや尼ゾンで安いのは100円台売ってる(送料別)
モジュールのパーツは抵抗2個とLEDとMOSFETだけだし
(自作もできる)
あと
リレーコイルは適当なダイオード等で逆起電力吸収したほうが
MOSFET PMWモジュールは
アリや尼ゾンで安いのは100円台売ってる(送料別)
モジュールのパーツは抵抗2個とLEDとMOSFETだけだし
(自作もできる)
あと
リレーコイルは適当なダイオード等で逆起電力吸収したほうが
586573
2025/03/15(土) 23:18:20.93ID:y1+rQMXK587573
2025/03/15(土) 23:19:43.71ID:y1+rQMXK >>585
ああ、リレーモジュールに載ってるダイオードはそう言う意味だったんですね
ああ、リレーモジュールに載ってるダイオードはそう言う意味だったんですね
588774ワット発電中さん
2025/03/15(土) 23:49:33.34ID:Pv/24FM7 >>583
ちょっと追記
リレーは単安定よりも1巻線タイプのラッチング・リレーが良いかと
(ドライバICのH-Bridgeとの相性が良い)
あと逆起電とかはドライバICで吸収されるので部品点数も少なく出来ますね
DRV8871は安価なモジュールが蟻などでたくさん出回ってますね
ちょっと追記
リレーは単安定よりも1巻線タイプのラッチング・リレーが良いかと
(ドライバICのH-Bridgeとの相性が良い)
あと逆起電とかはドライバICで吸収されるので部品点数も少なく出来ますね
DRV8871は安価なモジュールが蟻などでたくさん出回ってますね
589774ワット発電中さん
2025/03/15(土) 23:49:49.70ID:bIZ8ftDi まあ簡単なのはTD62003だとは思うけどね
590774ワット発電中さん
2025/03/16(日) 04:49:01.98ID:/LK89JpN USBPD受電側のコントローラーでPPSの任意電圧に対応(外部マイコンで可変制御)させて、実験用小型電源モジュール探してる
こんなのは見つけたけどちょっと高い
https://m.elecrow.com/pages/shop/product/details?id=207410
コレのマイコンレス版のようなモジュールってないですかね?
こんなのは見つけたけどちょっと高い
https://m.elecrow.com/pages/shop/product/details?id=207410
コレのマイコンレス版のようなモジュールってないですかね?
591774ワット発電中さん
2025/03/16(日) 06:41:22.80ID:m4QlZ78M >>575
開閉済ませてから電源通せばいい
開閉済ませてから電源通せばいい
592774ワット発電中さん
2025/03/16(日) 06:42:50.54ID:m4QlZ78M593774ワット発電中さん
2025/03/16(日) 10:29:12.77ID:bGttj4Pd594774ワット発電中さん
2025/03/16(日) 11:06:53.55ID:ppDwqYAN >>591
なるほど、もう一個リレーつければいいのかw
なるほど、もう一個リレーつければいいのかw
595774ワット発電中さん
2025/03/16(日) 11:19:02.02ID:Os3JFoe9 闘士ゴーディアン
596774ワット発電中さん
2025/03/16(日) 12:13:48.32ID:/LK89JpN >>593
それは秋月でも売ってるCH224KでPPSは無いですね、他にないかなと
それは秋月でも売ってるCH224KでPPSは無いですね、他にないかなと
597774ワット発電中さん
2025/03/16(日) 16:57:59.22ID:m4QlZ78M >>594
産業設備では二重化もあるで特にクルマ関係の工場
産業設備では二重化もあるで特にクルマ関係の工場
598774ワット発電中さん
2025/03/16(日) 20:06:42.33ID:goPL1B3k >>596
PPS 忘れてたごめん
onsemi の FUSB302Tが良さそうなのかな
https://www.onsemi.com/download/data-sheet/pdf/fusb302t-d.pdf
モジュールは tindie にありますね
https://www.tindie.com/products/reclaimerlabs/usb-c-power-delivery-phy-breakout-board/
tindie からの発送は EMS だったかな。
ちょっと時間が掛かった記憶(1ヵ月ぐらい)
PPS 忘れてたごめん
onsemi の FUSB302Tが良さそうなのかな
https://www.onsemi.com/download/data-sheet/pdf/fusb302t-d.pdf
モジュールは tindie にありますね
https://www.tindie.com/products/reclaimerlabs/usb-c-power-delivery-phy-breakout-board/
tindie からの発送は EMS だったかな。
ちょっと時間が掛かった記憶(1ヵ月ぐらい)
599774ワット発電中さん
2025/03/16(日) 20:33:38.43ID:ppDwqYAN >>597
それでノイズ対策できるのか?
それでノイズ対策できるのか?
600774ワット発電中さん
2025/03/18(火) 22:28:49.59ID:25D0dc24 亀だが海岸で拾える定置網用ビーコンにリードsw入ってるね
601774ワット発電中さん
2025/03/18(火) 22:34:29.42ID:zNN2Ap0C 海岸で若い二人が亀をする物語
602774ワット発電中さん
2025/03/18(火) 23:49:00.88ID:9S+rSt5m 浦島太郎
603774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 14:25:51.32ID:p/yGgEr6 74HC390で分周回路を作ってたんだけど
ブレッドボードでは上手くいくのに、ユニバーサル基板で動かすと発振して動かない
ブレッドボードは5V電源としてM5Stackの5V出力を使ってたんだけど
ユニバーサル基板で使っている、ACアダプター12V→7805で5Vを
ブレッドボードの電源にすると発振する!!
確かに7805は入力と出力に0.1μをぶら下げてただけだけど
電源品質にこんなに厳しのではノイズだらけでは動かんだろう
パソコンやスマホのCPUは汚い電源でも動くのだろうか
ブレッドボードでは上手くいくのに、ユニバーサル基板で動かすと発振して動かない
ブレッドボードは5V電源としてM5Stackの5V出力を使ってたんだけど
ユニバーサル基板で使っている、ACアダプター12V→7805で5Vを
ブレッドボードの電源にすると発振する!!
確かに7805は入力と出力に0.1μをぶら下げてただけだけど
電源品質にこんなに厳しのではノイズだらけでは動かんだろう
パソコンやスマホのCPUは汚い電源でも動くのだろうか
604774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 14:33:16.34ID:9wDpKW+M 写真は?
605774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 14:34:31.71ID:sFQXvZWz 中華コピーの7805?
606774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 14:38:13.19ID:zRTkV+V3 7805って還暦超えたおじいちゃんですか?
今時のスイッチングレギュレータって随分と性能も上がっていますよ
効率90%超えで小型化されていますしEキャパシタなんて使っていませんし
M5もLDO使っているでしょうし(AMS1117かもしれませんがw)
今時のスイッチングレギュレータって随分と性能も上がっていますよ
効率90%超えで小型化されていますしEキャパシタなんて使っていませんし
M5もLDO使っているでしょうし(AMS1117かもしれませんがw)
607774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 14:42:13.03ID:tVCyICeV ICの根元にもパスコン入れるんだぞ
あと電源の配線周り確認して
あと電源の配線周り確認して
608774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 14:44:58.68ID:QfT9FFn1609774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 14:49:52.33ID:sFQXvZWz 年取ると自分自身が発振しだすんじゃ
610774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 15:00:48.14ID:8+qwa6AI >>609
プルプルプル
プルプルプル
611774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 15:21:58.58ID:8QUfywWn >>609
発振が止まるとき、それが
発振が止まるとき、それが
612774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 15:42:00.22ID:BDaRTwsc >>603
電源の問題であると確定させるために
ユニバーサル基板にもM5Stackの5V出力を使ってみると良いのではないでしょうか
あとは私見ですが、ごく普通の対処として次のような…
□ 7805には発熱に見合った放熱器をつける
□ 7805は入力、出力とGND間に0.1μFを足に直付けする(古い7805も積層セラでいけましたっけ?)
□ 電源ラインに10μF電解を追加する
□ 74HC390のVdd-GNDにも0.1uFをつける(608氏他)
電源の問題であると確定させるために
ユニバーサル基板にもM5Stackの5V出力を使ってみると良いのではないでしょうか
あとは私見ですが、ごく普通の対処として次のような…
□ 7805には発熱に見合った放熱器をつける
□ 7805は入力、出力とGND間に0.1μFを足に直付けする(古い7805も積層セラでいけましたっけ?)
□ 電源ラインに10μF電解を追加する
□ 74HC390のVdd-GNDにも0.1uFをつける(608氏他)
613774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 15:52:07.42ID:HXW7QcU4 ダイソーの330円cob ライトで、明るさ調整とかいらないのでオンオフだけの動作にしたいんですが、中のcobを取り出して制限抵抗は何オームにすればいいですか?
電池は18650使います
電池は18650使います
614774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 16:11:51.77ID:tVCyICeV 電流と電力を出さないと
何W食わせるのかで変わる
何W食わせるのかで変わる
615774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 16:28:40.78ID:wpomGbwM Li-ionの放電特性を考えるとdcdcは入れた方がいいと思う
Vf+αギリギリで構わないんだけれどね
あと制限抵抗だけで電流制御するのもロスが大きいのでは
Vf+αギリギリで構わないんだけれどね
あと制限抵抗だけで電流制御するのもロスが大きいのでは
616774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 16:44:37.83ID:8+qwa6AI >>611
ちーん、ナムナム
ちーん、ナムナム
617774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 16:56:05.61ID:p/yGgEr6 >>612
パスコンは入ってるんですが、74HC390の1/2分周時点で発振していたので
ACアダプターがきれいな電源と思わないほうがいいのですね
どのくらいレギュレータに工夫をすると動くようになるのか試したいと思います
パスコンは入ってるんですが、74HC390の1/2分周時点で発振していたので
ACアダプターがきれいな電源と思わないほうがいいのですね
どのくらいレギュレータに工夫をすると動くようになるのか試したいと思います
618774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 18:50:03.67ID:43E5vXVZ 電源ラインにフェライトビーズ入れるとか
619774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 20:40:45.25ID:CNI2jYLG 初心者なのでGB周りの改造にハマってしまった
たいした電子工作でもないし電子工作の範囲ではないかもしれんがミニ四駆を改造するのを思い出す
たいした電子工作でもないし電子工作の範囲ではないかもしれんがミニ四駆を改造するのを思い出す
620774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 21:32:01.04ID:zzzkj1aT >>617
配線間違ってるんじゃね?
配線間違ってるんじゃね?
621774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 21:41:04.35ID:BuDJJhUe スーファミ互換機の超ファミつく買ったんだが
デカい放熱板に7805が付いてて、
電源が10Vトランス式ACアダプター。
DCDCに変えれば放熱板要らんだろと思って
パターン見たら使ってる電源は5Vだけ。
レギュレータ外して5VのACアダプターにしたらスッキリした。
何で電源周りはこんな古い設計なんじゃ?
デカい放熱板に7805が付いてて、
電源が10Vトランス式ACアダプター。
DCDCに変えれば放熱板要らんだろと思って
パターン見たら使ってる電源は5Vだけ。
レギュレータ外して5VのACアダプターにしたらスッキリした。
何で電源周りはこんな古い設計なんじゃ?
622774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 21:44:51.09ID:6K8YsyLs リチウムイオンバッテリ死んでても電圧出ることよくありますか?
充電ケーブル挿すと一瞬だけ電源LEDが点くけど充電電流は0に近く充電されてないようにみえていて、6時間ほど充電して電源ボタン押しても起動せず
でもケーブル外した状態でテスター当てると3.8Vのバッテリで4V近く出てるんですよね
バッテリの故障なのかよく分からず
充電ケーブル挿すと一瞬だけ電源LEDが点くけど充電電流は0に近く充電されてないようにみえていて、6時間ほど充電して電源ボタン押しても起動せず
でもケーブル外した状態でテスター当てると3.8Vのバッテリで4V近く出てるんですよね
バッテリの故障なのかよく分からず
623774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 22:10:23.61ID:Nvkrw7Gn624774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 22:19:52.23ID:hNAmHMbS625774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 22:28:29.25ID:YXG42iB7 >>621
本家スーファミが10V出力のトランス式ACアダプターだから、
純正のACアダプターもそのまま使えますよ、とかちゃう?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/daichugame/sfcacjyunsei.html
本家スーファミが10V出力のトランス式ACアダプターだから、
純正のACアダプターもそのまま使えますよ、とかちゃう?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/daichugame/sfcacjyunsei.html
626774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 22:50:01.70ID:6K8YsyLs627774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 23:14:49.72ID:Nvkrw7Gn >TypeC
USB-TypeCの事でしょうね
でもそこから直接バッテリ(LiION?LiPO?)に繋がっているわけではないですよね?
そのあたりの状況を後出しにするから解決がどんどんと遠のいていきますし
エスパー気取りの人(私?)がとんちんかんな回答を出してきます
まずは全体像をしっかり伝えて充電の状況を説明しなきゃ
何度も同じような質問を受けるかと思われます
USB-TypeCの事でしょうね
でもそこから直接バッテリ(LiION?LiPO?)に繋がっているわけではないですよね?
そのあたりの状況を後出しにするから解決がどんどんと遠のいていきますし
エスパー気取りの人(私?)がとんちんかんな回答を出してきます
まずは全体像をしっかり伝えて充電の状況を説明しなきゃ
何度も同じような質問を受けるかと思われます
628774ワット発電中さん
2025/03/19(水) 23:51:01.59ID:2eXpaxrj629774ワット発電中さん
2025/03/20(木) 00:21:46.90ID:DPasRQNU >>619
GBとはゲームボーイかな。なんにしても工作は楽しい。
GBとはゲームボーイかな。なんにしても工作は楽しい。
630774ワット発電中さん
2025/03/20(木) 00:50:39.11ID:iRcAIopY631774ワット発電中さん
2025/03/20(木) 08:21:23.27ID:5QyF9USB >>615
なるほどledドライバーとか使った方があいですね
なるほどledドライバーとか使った方があいですね
632774ワット発電中さん
2025/03/20(木) 15:13:30.79ID:tmYq8Xkd633774ワット発電中さん
2025/03/20(木) 19:16:38.30ID:9HunQiR8 PS4のコントローラーのスティック交換しててパーツは基盤から外せたんだけど、スルーホールに残った半田が吸取線で上手く取れない…
634774ワット発電中さん
2025/03/20(木) 19:34:25.70ID:c1kqSEW3 新鮮な追いハンダで充填しなおしてから新鮮な吸い取り線で再チャレンジ
吸い取り線を面で覆って温めるか、三角に切りつめて穴に少し入れるか(公式サイトに例がある)、四角く切った角を差し込むかはお好み
吸い取り線を面で覆って温めるか、三角に切りつめて穴に少し入れるか(公式サイトに例がある)、四角く切った角を差し込むかはお好み
635774ワット発電中さん
2025/03/20(木) 21:17:32.15ID:w0GALII9 ドリル
636774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 17:11:21.06ID:E2Rcgnfj637774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 17:44:57.04ID:KcOGNvv+ 吸い取り線でスルーホールはむずいね
ハンダだけでなくフラックス追加してもダメならエアダスターで吹き飛ばす
ハンダだけでなくフラックス追加してもダメならエアダスターで吹き飛ばす
638774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 17:47:18.56ID:91OQCsZO 電動の半田吸い取り機じゃなくて
熱風を強力に吹き出す半田吹き飛ばし機があればいいのに
熱風を強力に吹き出す半田吹き飛ばし機があればいいのに
639774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 17:48:39.55ID:p/uCONDr いや昔のソルメイトとか500度位だぞ
640774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 17:52:41.48ID:1TXEKqRR 吸い取り線を刻め
641774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 17:53:23.20ID:igUEmU49 はんだ盛りなおしてシュッポンがよく取れる
形状が合えば
形状が合えば
642774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 17:58:42.70ID:OP4VxLbz >>638
最初期のエクストラクターは有った(Pace)
あまりにも危険で役に立たない機能だったので第二世代は付いてなかったと思う
50年前の話だが30万以上したのでゼミで買えたところは少なかった
就職してどこにでもあるので驚いた
最初期のエクストラクターは有った(Pace)
あまりにも危険で役に立たない機能だったので第二世代は付いてなかったと思う
50年前の話だが30万以上したのでゼミで買えたところは少なかった
就職してどこにでもあるので驚いた
643774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 18:00:33.69ID:n0j8/Qnz >>638
HAKKOのFR-810Bでノズル1個のアダプタならはんだ飛ばせるかもよ、本来はホットエアーで溶かしてバキュームで部品をピックアップするんだけど
HAKKOのFR-810Bでノズル1個のアダプタならはんだ飛ばせるかもよ、本来はホットエアーで溶かしてバキュームで部品をピックアップするんだけど
644774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 18:10:34.02ID:kcdy6FM6 スルーホールの半田を楊枝で押し出すという方法もある
ぐぐったら、EDNに記事があったが、魔法の楊枝は会員限定
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1705/15/news036.html
ぐぐったら、EDNに記事があったが、魔法の楊枝は会員限定
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1705/15/news036.html
645774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 18:28:08.22ID:3ybWo6QV646774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 18:43:52.31ID:LRdhJpER そうだった竹楊枝が良いんだった
647774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 18:58:40.40ID:KcOGNvv+648774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 19:04:17.26ID:3ybWo6QV そう言えば自分が使ってるのは鉛入りの半田だけど、元々使われてた穴に残ってるのは鉛フリーの半田だから、その辺も吸い取りにくさに関係してるのかな?
使われてる半田がなかなか溶けない上にピンが14本あるからスティックを基板から外すのが最難関って言われてて、そこは専用の加熱プレート使ってクリアできたのに、その後で苦戦するとは思わなかった
>>647
吸い取り器は持ってないわ
使われてる半田がなかなか溶けない上にピンが14本あるからスティックを基板から外すのが最難関って言われてて、そこは専用の加熱プレート使ってクリアできたのに、その後で苦戦するとは思わなかった
>>647
吸い取り器は持ってないわ
649774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 19:39:08.26ID:hMqd7duX バキュームタイプの方が使い易いぞ
aitendoで数年前に買ったのを使い続けてる
吸い取り線は熱入れ次第だが匙加減が難しい
aitendoで数年前に買ったのを使い続けてる
吸い取り線は熱入れ次第だが匙加減が難しい
650774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 19:41:22.74ID:IMgIXLQE 吸取り線は加熱してぐりぐりするとパターンがもげることあるよな
ICとか剥がしたあとお掃除すんのに必要だから
吸取り線とバキュームポンプ両方あったほうがいい
ICとか剥がしたあとお掃除すんのに必要だから
吸取り線とバキュームポンプ両方あったほうがいい
651774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 21:54:49.70ID:zLBSzrhJ だいぶ前、ダイソーのハンダ吸い取り器が200円(税込210円、5%時代だぜw)
お試しで買ってみて何度か作動させたら、勢いで筒を固定するストッパーが欠けてしまった
今は本体全体を補強して、使うたびにテープで固定して使用
一応セルフクリーニングタイプで交換ノズルも付いてたし、
強度はともかく、スルーホールもうまく抜ける程度の能力はある
吸い取り線でうまくいかないときに使うだけなので、これで十分
お試しで買ってみて何度か作動させたら、勢いで筒を固定するストッパーが欠けてしまった
今は本体全体を補強して、使うたびにテープで固定して使用
一応セルフクリーニングタイプで交換ノズルも付いてたし、
強度はともかく、スルーホールもうまく抜ける程度の能力はある
吸い取り線でうまくいかないときに使うだけなので、これで十分
652774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 22:35:48.10ID:bSVUKVYm >>651
青いやつやろ?俺もまだ現役w
今はもう売ってないから、aliで安いの探せば良いよ
あとダイソーといえば、ステンレスワイヤー
0.55mm
https://jp.daisonet.com/products/4991203166944
0.9mm
https://jp.daisonet.com/products/4991203166937
ステンレスの細い棒なら何でも良いんだけど、
ステンレスはハンダが乗らないので、コテでハンダを熱しながら
これでスコスコする
青いやつやろ?俺もまだ現役w
今はもう売ってないから、aliで安いの探せば良いよ
あとダイソーといえば、ステンレスワイヤー
0.55mm
https://jp.daisonet.com/products/4991203166944
0.9mm
https://jp.daisonet.com/products/4991203166937
ステンレスの細い棒なら何でも良いんだけど、
ステンレスはハンダが乗らないので、コテでハンダを熱しながら
これでスコスコする
653774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 22:51:46.37ID:/PgQDjhn 多層基板の内層ベタに熱を奪われてんじゃね?
高Wのコテ持ってるといいよ
高Wのコテ持ってるといいよ
654774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 23:02:32.63ID:IMgIXLQE 120Wあるとステンレスのはんだ付けが捗るぜ
655774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 23:03:05.62ID:zLBSzrhJ656774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 23:04:38.84ID:IMgIXLQE657774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 23:12:50.23ID:kj8/vEgR 単に穴からハンダ吹き飛ばしたいだけなら
プシュプシュするハンドブロアーもそれなりに便利だぞ
ダイソーのは先端がプラだから溶けるかもだがw
Relife RL-043A 2 In 1 Phone Repair Dust Cleaner Air Blower Ball Dust Cleaning Pen for Phone PCB PC Keyboard Camera Lens Cleaning
https://ja.aliexpress.com/item/1005004048953903.html
プシュプシュするハンドブロアーもそれなりに便利だぞ
ダイソーのは先端がプラだから溶けるかもだがw
Relife RL-043A 2 In 1 Phone Repair Dust Cleaner Air Blower Ball Dust Cleaning Pen for Phone PCB PC Keyboard Camera Lens Cleaning
https://ja.aliexpress.com/item/1005004048953903.html
658774ワット発電中さん
2025/03/21(金) 23:13:39.98ID:VaVog1Rx ハンダが乗らない性質をうまく使ってやってるってことだろうからこの場合はフラックスは逆効果
659774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 00:28:33.70ID:lIAI307n ステンレス用のフラックスは希塩酸なので…
660774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 00:30:55.01ID:lIAI307n ヤニ入りはんだもツンとくる感じの匂いするから希塩酸みたいなの入ってるんだろうな
661774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 01:26:40.80ID:tfgnnXIo うおおおおおお!スルーホールの半田除去のコツ分かってきたー!
熱で基板壊したりランド剥がれるって話に怯えてたけど、温調こてだから少し強気になって、半田盛ったところを今までより長めに温めてから吸取線近づけたら上手くいくようになって、残り3ヶ所ぐらいまで一気に進んだわ
熱で基板壊したりランド剥がれるって話に怯えてたけど、温調こてだから少し強気になって、半田盛ったところを今までより長めに温めてから吸取線近づけたら上手くいくようになって、残り3ヶ所ぐらいまで一気に進んだわ
662774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 01:56:37.48ID:iIcaJ7cM 先に練習しないの?
いきなり本番とは度胸あるなぁ
いきなり本番とは度胸あるなぁ
663774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 02:07:41.02ID:lIAI307n PCのマザーボードからパーツ取るとはんだの扱いがすごい上達する
664774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 05:42:20.01ID:+kHKprdy スッポンは吸い取り口の先端に切り欠きを入れたシリコンチューブをかぶせるのがお約束
665774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 05:44:48.65ID:+kHKprdy 吸い取り線は引っ張ると幅が縮んで密になっちゃうので隙間が空くよう幅を少し広げるな感じにしてフラックスを少し垂らして使うとよく吸う
666774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 06:50:59.10ID:khF6Br54 >>662
ビギナーズラックで初回が一番上手にできてたっての、よくある
ビギナーズラックで初回が一番上手にできてたっての、よくある
667774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 06:52:44.97ID:khF6Br54 >>660
なんの煙でもたいがいツンとしねえか?
なんの煙でもたいがいツンとしねえか?
668774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 08:01:38.81ID:4V0/Bf0p ゲームコントローラーからポテンショメータ外すの
何回かしかやってないけどいつも手間取ってる
何回かしかやってないけどいつも手間取ってる
669774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 11:00:31.41ID:khF6Br54 >>668
多ピンの部品はヒートガン使うと簡単
多ピンの部品はヒートガン使うと簡単
670774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 11:55:49.31ID:VASCq2y8671774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 12:36:52.07ID:GixI56ER672774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 12:43:43.89ID:2GrxikqL 鉛安全派登場
673774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 13:39:27.54ID:l9E8qkve 春休み
陽気もよくなってお花畑があちこちに湧いている
陽気もよくなってお花畑があちこちに湧いている
674774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 16:41:36.92ID:WZYrMq8D675774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 16:47:47.30ID:SzfLEtuf676774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 16:48:24.35ID:SzfLEtuf >>674
1000年でも生きられそうだよ
1000年でも生きられそうだよ
677774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 16:49:27.57ID:/ZMltx39 俺は水飲んだことあるから絶対死んでしまう
どうしよう
どうしよう
678774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 16:50:59.36ID:SzfLEtuf679774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 18:20:11.22ID:idEBXjFE 以前ウエハー洗浄装置やってたのだけど
DIW飲むとお腹壊すという通説があった
DIW飲むとお腹壊すという通説があった
680774ワット発電中さん
2025/03/22(土) 18:25:16.08ID:ID/FlGPE DIWとは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」 [香味焙煎★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- 00:00:00.000
- 利用率低迷の万博「パーク&ライド」割引制度の導入方針固める 午後3時以降の駐車で最大2500円 24日から [178716317]
- 【訃報】声優の池田秀一(75)氏、逝去。シャア・アズナブルなどで有名 [851881938]
- 【悲報】政府「電気ガス料金を月千円くらい安くします」国民「うおおおおおおお!」 [354616885]
- 安倍晋三「徹也、人生最高の10分間にしよう!」 山上徹也「晋さんっ!!」 [878970802]