.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
| 電子工作始めよう | 簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
|_________| わからない事は気軽に教えあってね
. ∧∧ || たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
( ゚д゚)||
/ づΦ
.
電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
質問の要点は
初心者質問スレ https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/denki/1724836389/1
を参考に。
百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
http://imgur.com/
・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)
・顔文字、「知らんけど」を多用するのはよくありません。知らないなら書き込まない。
前スレ 電子工作入門者・初心者の集うスレ 116 2024/06/29〜
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/denki/1719631855/
前スレ 電子工作入門者・初心者の集うスレ 115 2024/05/24〜
http://rio2016.5ch.n...cgi/denki/1716478775
探検
電子工作入門者・初心者の集うスレ 117
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1774ワット発電中さん
2024/09/01(日) 23:58:23.81ID:fWZ+4WdC813774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 06:48:05.19ID:z0/2wRWn type-Aならメスコネ6箇所のツメを内側に曲げるとしばらくの間復活する
特に横のツメは重要でここを締めると左右にぐらぐらしなくなってとてつもなく安定する
修正する度金属疲労していくので3-4回やるともうコネクタの寿命
特に横のツメは重要でここを締めると左右にぐらぐらしなくなってとてつもなく安定する
修正する度金属疲労していくので3-4回やるともうコネクタの寿命
814774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 06:59:46.31ID:2LBj7ZMq 銅箔貼り付けるか
815774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 07:09:09.75ID:1jEJ9f1P 導電性はないけど紙やプラスティックを挟むと安定する
紙は、ちらし~厚紙
プラは、サロンパスの裏紙~カプセル薬の台紙(?)
これの難点は、そのうちメスコネの半田付けが外れること
紙は、ちらし~厚紙
プラは、サロンパスの裏紙~カプセル薬の台紙(?)
これの難点は、そのうちメスコネの半田付けが外れること
816774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 10:50:04.62ID:wj0Gz+iE817774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 13:54:57.35ID:F8vpP4ZB >>812
導電ジェル?はショートするからあかんやろ・・・
錆やダスト等のコンタミ汚れなら歯ブラシ、綿棒等で清掃して
可能なら接点復活剤かシリコンオイルぬりぬりかな
USB 3.0系のType A (コネクタ内の"舌"が青いのが多い)は
設計上接続不調がデフォみたいなもんだし
器機側はLコネクタ、線は買いなおして
USB Cに置き換える・・・かな
古いタイプのmini は設計寿命が足りてないし、mini / microは
ナナメ刺し弱いと思う
導電ジェル?はショートするからあかんやろ・・・
錆やダスト等のコンタミ汚れなら歯ブラシ、綿棒等で清掃して
可能なら接点復活剤かシリコンオイルぬりぬりかな
USB 3.0系のType A (コネクタ内の"舌"が青いのが多い)は
設計上接続不調がデフォみたいなもんだし
器機側はLコネクタ、線は買いなおして
USB Cに置き換える・・・かな
古いタイプのmini は設計寿命が足りてないし、mini / microは
ナナメ刺し弱いと思う
818774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 16:20:55.60ID:/kxlxxHN 最近は復活剤が殆ど無くなってきている
金メッキが剥がれるんだ
金メッキが剥がれるんだ
819774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 16:24:57.87ID:rx7ZTYRZ もうハンダ付けだ!抜き差ししないならハンダ付けだ!
820774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 16:56:43.37ID:aELkeOUh 直流で、電源とICの間に抵抗とパスコンがある時
抵抗で電圧降下した後、パスコンに電荷が溜まりきるまで
ICの方には電圧は全然かからないのでしょうか?
抵抗で電圧降下した後、パスコンに電荷が溜まりきるまで
ICの方には電圧は全然かからないのでしょうか?
821774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 17:06:27.47ID:/kxlxxHN 時定数によるけどな
シュレッショルド電圧を超えればかかるよ
でもそんな設計しないから
シュレッショルド電圧を超えればかかるよ
でもそんな設計しないから
822774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 17:09:24.19ID:cKJSBuW3 スレシホールド
823774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 18:31:34.19ID:Qz1gDaYb >>807
タカチはたかびーだから直さんよ、ケース業界のダントツトップじゃね、ライバルいないだろ
タカチはたかびーだから直さんよ、ケース業界のダントツトップじゃね、ライバルいないだろ
824774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 18:33:46.93ID:p/qPdmPf テーシン
825774ワット発電中さん
2024/11/03(日) 23:28:26.66ID:vTzxu05r 熱伝導グリスの代わりに使う熱伝導テープで
片面だけ糊が付いてるのある?
片面だけ糊が付いてるのある?
826774ワット発電中さん
2024/11/04(月) 11:05:17.57ID:ghthdzuX827774ワット発電中さん
2024/11/05(火) 03:30:15.74ID:hInN500j >>820
>パスコンに電荷が溜まりきるまで
>ICの方には電圧は全然かからないのでしょうか?
いえ、かかります。
コンデンサだけ電圧が徐々に上がって、ICに上がらないということはありません。
だってコンデンサの足はICの電源端子と同じなんだし。
「コンデンサの充電電流」と「ICへの電源電流」の合計が、抵抗から流れてくる
>パスコンに電荷が溜まりきるまで
>ICの方には電圧は全然かからないのでしょうか?
いえ、かかります。
コンデンサだけ電圧が徐々に上がって、ICに上がらないということはありません。
だってコンデンサの足はICの電源端子と同じなんだし。
「コンデンサの充電電流」と「ICへの電源電流」の合計が、抵抗から流れてくる
828774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 18:09:59.65ID:kX6qGjUe esp32のpwm出力3.3vを5vにする方法無い?
タコメーターにパルス入力したいんだけど
試しにchatgptに聞いてみたら意味不明なこと言い出した
https://i.imgur.com/k4KqihE.jpeg
タコメーターにパルス入力したいんだけど
試しにchatgptに聞いてみたら意味不明なこと言い出した
https://i.imgur.com/k4KqihE.jpeg
829774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 18:15:19.76ID:caXYtv4J 5V入力なら3.3Vでも認識するんじゃないかな?
830774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 18:22:44.29ID:kX6qGjUe ごめん、12v入力だけどarduinoの5vでは動いたんだよ、ただスペックが足らんかった、でesp32に変えたら低hzで動かんくなったって感じ
Pチャンネルmosfetでいいのかな?
Pチャンネルmosfetでいいのかな?
831774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 18:36:46.31ID:caXYtv4J NPNトランジスタとプルアップ抵抗がいいんじゃない?
PチャンネルMOSFETでも出来るけど選ぶのが難しい。
PチャンネルMOSFETでも出来るけど選ぶのが難しい。
832774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 19:00:40.63ID:kX6qGjUe ごめん、超初心者だからよくわからん
2n2222ってトランジスタはある
ゲートをesp32pwmピン?
+5v、メーター、あとプルアップはどう接続すればいいの?
2n2222ってトランジスタはある
ゲートをesp32pwmピン?
+5v、メーター、あとプルアップはどう接続すればいいの?
833774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 19:33:27.50ID:slJY3/L4834774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 19:47:44.00ID:kX6qGjUe おお....良くわかってないけど+5v=hv gnd=gnd lv=3.3v lv1=pwm hv1=出力みたいな感じかな?これ頼んでみるよ、ありがとう
https://i.imgur.com/QRWCpK6.jpeg
https://i.imgur.com/QRWCpK6.jpeg
835774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 20:32:40.40ID:JdtjwCRD そのまま刺してみるのも手なんだけどね
PC FAN用途だと案外いけたりする
しかしMOSFETやレベルシフターで良いのに
バイポーラトランジスタ出してくるって何なんだ?
PC FAN用途だと案外いけたりする
しかしMOSFETやレベルシフターで良いのに
バイポーラトランジスタ出してくるって何なんだ?
836774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 20:37:38.33ID:1EJq4EmO 使い易いトランジスタとかディスコンだらけで
mosfetばかり使うようになったかなぁ
稀に低電圧でスイッチングしたいなんて時に慌てて探してみたりするが
mosfetばかり使うようになったかなぁ
稀に低電圧でスイッチングしたいなんて時に慌てて探してみたりするが
837774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 20:49:42.51ID:a+pCQjEv MOSFETはVthがいろいろあるから、
動かないのを買ってくるかもしれないと危惧したんじゃね? 知らんけど
BJTなら確実に動く
動かないのを買ってくるかもしれないと危惧したんじゃね? 知らんけど
BJTなら確実に動く
838774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 21:11:09.46ID:8TxBlOOr FETなら、手持ちだとBSS138とかAO3400A使うし
ワンゲートのHCT系とか3V受け出来るロジックICやらバススイッチICでも良いけど
今探そうとすると、真っ先にSMDが出てくる時代だから…
初心者スレで勧めるのメンドイ
ワンゲートのHCT系とか3V受け出来るロジックICやらバススイッチICでも良いけど
今探そうとすると、真っ先にSMDが出てくる時代だから…
初心者スレで勧めるのメンドイ
839774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 21:33:32.43ID:y1H3nUWn 74VHCT04 でいいだろ
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g109522/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g109522/
840774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 21:58:49.44ID:kX6qGjUe nch mosfetやらレベルシフターって
+5v---mos---pwm出力(5v)
|
デジタルピン(3.3v pwm)
は無理だよね?gndをスイッチする認識なんだけど合ってる?それだとタコメーターには無理だよね?
とりあえず上が合ってるなら時間の都合上pch mosfetを先に試してみるわ
+5v---mos---pwm出力(5v)
|
デジタルピン(3.3v pwm)
は無理だよね?gndをスイッチする認識なんだけど合ってる?それだとタコメーターには無理だよね?
とりあえず上が合ってるなら時間の都合上pch mosfetを先に試してみるわ
841774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 22:04:08.92ID:JxNIOiia842774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 22:33:59.68ID:cE+zUzDJ Trを二段にしないと反転するよ
843774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 23:11:12.06ID:kSxY2bvX エッジ見るのなら逆でもいいんじゃないの
844774ワット発電中さん
2024/11/06(水) 23:26:18.14ID:cE+zUzDJ 受けのインピーダンスがわからんし
845774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 02:00:23.92ID:+2gmCWyx846774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 02:11:37.81ID:kYewqHt0 chatGPTはお笑い系かと
847774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 02:40:44.90ID:LbJA+xH1 chatGPTが正しい答えを出してるか見極める力がないと使えないな
今のところは出来のよい丁稚がいる感じ
もうちょい進化してAIの真骨頂である評価と提案がパーソナル向けに装備されればかなり使えるだろうな
今のところは出来のよい丁稚がいる感じ
もうちょい進化してAIの真骨頂である評価と提案がパーソナル向けに装備されればかなり使えるだろうな
848774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 07:45:58.49ID:HeUS7n/r849774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 08:15:10.03ID:DT81LB0F >>845
何だ、知らないのか。
何だ、知らないのか。
850774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 08:29:07.15ID:8KnO432p 3.3V→5Vのレベル変換は、
3.3V 5V レベル変換
をキーワードに画像検索をすると、いろいろな回路図がでてきます。動作を読み解けば、バイポーラトランジスタやFETに要求される定格はけっこう緩いことがわかるでしょう。
論理反転しないものはたいていがベース接地回路、ゲート接地回路なのですが、デバイスの特性から双方向に伝達が可能です。
3.3V 5V レベル変換
をキーワードに画像検索をすると、いろいろな回路図がでてきます。動作を読み解けば、バイポーラトランジスタやFETに要求される定格はけっこう緩いことがわかるでしょう。
論理反転しないものはたいていがベース接地回路、ゲート接地回路なのですが、デバイスの特性から双方向に伝達が可能です。
851774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 09:38:30.88ID:kYewqHt0 ベース接地は入力インピーダンスが低いから要確認
852774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 15:47:37.59ID:Fn00amMo 74HCTではダメなのか
853774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 15:58:49.58ID:+2gmCWyx ダメではなくていろいろな方法があるよ
ってことデスのでご安心を
ってことデスのでご安心を
854774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 18:45:16.95ID:59E+MN10 youtubeなんかでもusbオシロ使ってる人そんな多くないけど買わない方がいいやつ?
855774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 18:47:40.24ID:W4jj09Aa >12v入力だけど
話曖昧でモーターかLEDかしらんけど12V入力仕様だろ?
器機側でプルアップ持ってないか?
あとBアリDCモーターならノイズ注意かな
一般論で12V/24Vの制御器機入力は
マイコン出力を抵抗2本で分圧するかオープンコレクタ出力に仕立てて
入力機器側でプルアップするのが由緒正しいかな
マイコン側
適当kΩ x 2
2SC1815(在庫払底近い?)
器機側
適当KΩ・・・(パーツボックスに転がってるのを適当)
なおMOSFET現場で好まれない(という都市伝説?)
話曖昧でモーターかLEDかしらんけど12V入力仕様だろ?
器機側でプルアップ持ってないか?
あとBアリDCモーターならノイズ注意かな
一般論で12V/24Vの制御器機入力は
マイコン出力を抵抗2本で分圧するかオープンコレクタ出力に仕立てて
入力機器側でプルアップするのが由緒正しいかな
マイコン側
適当kΩ x 2
2SC1815(在庫払底近い?)
器機側
適当KΩ・・・(パーツボックスに転がってるのを適当)
なおMOSFET現場で好まれない(という都市伝説?)
856774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 18:54:04.02ID:W4jj09Aa 855追加
マイコンのソフトでPMW出力をオープンコレクタ
orオープンドレイン(プルアップ)に出来んの?
器機側に適当な抵抗一本でOK
マイコンのソフトでPMW出力をオープンコレクタ
orオープンドレイン(プルアップ)に出来んの?
器機側に適当な抵抗一本でOK
857774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 20:23:59.65ID:enUAqqOR858774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 20:50:07.81ID:59E+MN10 >>857
なるほどそういう可能性があるんだ
なるほどそういう可能性があるんだ
859774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 21:08:01.54ID:JAirPi4o >>856
オープンドレインにしようと、耐圧は3.3Vですよ。
オープンドレインにしようと、耐圧は3.3Vですよ。
860774ワット発電中さん
2024/11/07(木) 22:53:06.53ID:W4jj09Aa orzそうなのか・・・
3.3V系より12V系の立ち上がりが遅いorパワーダウンが早いと
入出力のボディダイオード経由で無制限に流れるから
通常はダメということだろうな・・・
(mosfet挟んでも同じ、追加の保護回路必要かな?)
東芝CMOSロジックの中でパワーダウンプロテクション付のオープンドレンだと
あまり聴いたことない型番だし・・・それが正解だろうけど
更にTTLの3.3V系は跡形もなく消えてるし
1ピンならバイポーラのディスクリートで組むが簡単かな
3.3V系より12V系の立ち上がりが遅いorパワーダウンが早いと
入出力のボディダイオード経由で無制限に流れるから
通常はダメということだろうな・・・
(mosfet挟んでも同じ、追加の保護回路必要かな?)
東芝CMOSロジックの中でパワーダウンプロテクション付のオープンドレンだと
あまり聴いたことない型番だし・・・それが正解だろうけど
更にTTLの3.3V系は跡形もなく消えてるし
1ピンならバイポーラのディスクリートで組むが簡単かな
861774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 00:08:33.40ID:DhtgoEOn なんてことない5mmの砲弾型LEDでも
下手すると爆竹並みに爆発するのなw
破片が目に入ったあら危なかったわ
部屋くせーw
下手すると爆竹並みに爆発するのなw
破片が目に入ったあら危なかったわ
部屋くせーw
862774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 08:22:14.63ID:1NjL/C2N 端子むき出しのACDC電源で間違えてAC側にLEDつないだら
天井まで飛んでった
蛍光灯に当たったら割れるレベル
天井まで飛んでった
蛍光灯に当たったら割れるレベル
863774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 08:35:09.81ID:8OsjZMwo LEDってACだめやったっけ?
864774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 08:36:38.50ID:8OsjZMwo 何年も電気弄っとったのに+3.3vと+5vで1.7v取れるのを最近まで失念しとった
865774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 09:07:22.54ID:iNA1bklL >>862
私も耐電圧超えて防爆弁機能せずアルミのシェルがすっ飛び中身がぶちまけられてビビッたことがあります。
私も耐電圧超えて防爆弁機能せずアルミのシェルがすっ飛び中身がぶちまけられてビビッたことがあります。
866774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 10:21:00.90ID:a2Y673DN >>864
3.3Vが失陥したら5Vでポン
3.3Vが失陥したら5Vでポン
867774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 11:01:29.39ID:H+LOvvri868774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 11:28:09.85ID:isJwcHTm 質問
基板をレーザーでエッチングする動画をYouTubeで見たんですが、
パターンはレーザーで書けるとして、部品穴もレーザーで明くんでしょうか?
粉とかがでないんでしょうか?
基板をレーザーでエッチングする動画をYouTubeで見たんですが、
パターンはレーザーで書けるとして、部品穴もレーザーで明くんでしょうか?
粉とかがでないんでしょうか?
869774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 12:15:24.37ID:8OsjZMwo はえー色々考えなあかんのやな
870774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 12:51:39.27ID:LCAUyiE0871774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 13:10:58.45ID:VcMqRIk9 >>870
ありがとう。
やっぱり穴は空かないんだね。
>小穴はとんでもない超高速回転
これはLPKFのことですか?
レーザーで穴が空かないのなら、取り出してボール盤でシコシコと自分で開けるんでしょうか?
ありがとう。
やっぱり穴は空かないんだね。
>小穴はとんでもない超高速回転
これはLPKFのことですか?
レーザーで穴が空かないのなら、取り出してボール盤でシコシコと自分で開けるんでしょうか?
872774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 18:14:44.20ID:sKKoVkpc https://aliexpress.com/item/1005007170840001.html
こんなので半田付けするのって難しい?
眼の手術の合併症で片眼だけ白内障になって眼内レンズにする手術したんだけど
焦点が遠くに合う様になってしまって老眼鏡作っても半田付けする距離では両眼視出来ないから良く見えないんよね
こんなので半田付けするのって難しい?
眼の手術の合併症で片眼だけ白内障になって眼内レンズにする手術したんだけど
焦点が遠くに合う様になってしまって老眼鏡作っても半田付けする距離では両眼視出来ないから良く見えないんよね
873774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 18:17:32.47ID:BlL0nteg とてもお高いレーザーなら穴あけまでいけるよ
874774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 21:20:12.17ID:1NjL/C2N フェムト秒レーザーとか?
875774ワット発電中さん
2024/11/09(土) 22:55:03.73ID:1NjL/C2N ポリエステル皮膜電線と
ポリウレタン皮膜電線の
使い分けとか特性とか
教えて下さい
ポリウレタン皮膜電線の
使い分けとか特性とか
教えて下さい
876774ワット発電中さん
2024/11/10(日) 02:32:50.05ID:d5oNxz8R877774ワット発電中さん
2024/11/10(日) 09:03:16.89ID:jqE8S0gQ 一瞬で蒸発
878774ワット発電中さん
2024/11/10(日) 10:57:10.32ID:8VFkhD8q エアでプシャーってやれば取れるんじゃね
あと水で高圧洗浄とか
あと水で高圧洗浄とか
879774ワット発電中さん
2024/11/10(日) 12:14:34.88ID:jZ7e1It4 >>878
レーザーの破断面って、そんなにツルツルしてるか?
レーザーの破断面って、そんなにツルツルしてるか?
880774ワット発電中さん
2024/11/10(日) 15:45:11.53ID:07McJdw1 レーザーで頭もツルツルに
881774ワット発電中さん
2024/11/10(日) 15:48:36.59ID:9brA2pXw また髪の話してる
882774ワット発電中さん
2024/11/10(日) 20:18:55.85ID:jqE8S0gQ レーザー脱毛
レーザー発毛はまだか!
レーザー発毛はまだか!
883774ワット発電中さん
2024/11/10(日) 20:22:30.45ID:8VFkhD8q エアでプシャーってやれば生えるんじゃね
あと鼻から空気入れてみるとか
あと鼻から空気入れてみるとか
884774ワット発電中さん
2024/11/11(月) 03:20:23.04ID:KgmGU/cn 毛が飛んじゃうじゃんかw
885774ワット発電中さん
2024/11/11(月) 08:16:26.42ID:bHNGAhOq 考えてみるといくら宇宙広くても天然のレーザー光ってないんだよね。
人工的に位相揃えないとできないわけで
なんかレーザーすげえ
人工的に位相揃えないとできないわけで
なんかレーザーすげえ
886774ワット発電中さん
2024/11/11(月) 14:10:44.64ID:aodSYsRV 18650のちやんとしたのはどう選べばいいんですか?
ソーラーセンサーライトの電池が寿命みたいなんで電池を交換したいのです
ソーラーセンサーライトの電池が寿命みたいなんで電池を交換したいのです
887774ワット発電中さん
2024/11/11(月) 14:28:42.08ID:sxLt5Fjc888774ワット発電中さん
2024/11/11(月) 15:16:56.19ID:KFIclecz 18650とい言っても
保護基板内臓or無しで別物
容量もピンきりだから
ニッケル溶接実装、並列?とかも
実装環境も考慮した方がよさげ
そもそもバラして再組立てでシーリング戻せる構造?
保護基板内臓or無しで別物
容量もピンきりだから
ニッケル溶接実装、並列?とかも
実装環境も考慮した方がよさげ
そもそもバラして再組立てでシーリング戻せる構造?
889774ワット発電中さん
2024/11/11(月) 20:36:47.44ID:ULZv6iBM もとの仕様上で容量の小さいやつならちゃんとしてる確率高いんじゃね
ちゃんとしてないは容量詐欺くらいしか思いつかん
サイズが思ってたんと違うは買う側の問題
ちゃんとしてないは容量詐欺くらいしか思いつかん
サイズが思ってたんと違うは買う側の問題
890774ワット発電中さん
2024/11/12(火) 00:02:33.93ID:U4/rhnoG この際に18650からLiFePO4に交換した方が良さそうな
891774ワット発電中さん
2024/11/12(火) 19:15:04.02ID:oUDsFVys ぽよん
892774ワット発電中さん
2024/11/12(火) 19:28:31.59ID:o1eGtihE ぷぁ~
893774ワット発電中さん
2024/11/12(火) 23:49:18.86ID:wGqAh7ft すれ違いゴメン。
新規用紙に、jpg写真を複数置けて、画像のサイズや位置が変更できて、
文字でコメント入れたり、矢印引っ張ったり、
そして再びjpgに保存できるようなソフトってありますか?
ようはCADみたいなソフト。
Windows付属のViwerは、自身の画像貼しか扱えないし、文字とか矢印がとても使いにくい。
新規用紙に、jpg写真を複数置けて、画像のサイズや位置が変更できて、
文字でコメント入れたり、矢印引っ張ったり、
そして再びjpgに保存できるようなソフトってありますか?
ようはCADみたいなソフト。
Windows付属のViwerは、自身の画像貼しか扱えないし、文字とか矢印がとても使いにくい。
894774ワット発電中さん
2024/11/13(水) 00:09:49.97ID:vtke8/M+ Microsoft Office : Visio, EXCEL
各種オフィス・スイートのそんなやつ
フリーなら GIMP
各種オフィス・スイートのそんなやつ
フリーなら GIMP
895774ワット発電中さん
2024/11/13(水) 00:11:31.00ID:KIUslew9 無料で公開されてたあど微のふぅと塩っぷ
896774ワット発電中さん
2024/11/13(水) 00:19:19.62ID:Xy/PmajW そういやPhotoshopもIllustratorも訳判らん機能てんこ盛りになって使いにくくなったよな
それこそPhotoshop5とかIllustrator8で十分なのに
個人的にはFREEHAND(元はmacro media、Adobeに飲み込まれた)が戻ってきてほしい
それこそPhotoshop5とかIllustrator8で十分なのに
個人的にはFREEHAND(元はmacro media、Adobeに飲み込まれた)が戻ってきてほしい
897774ワット発電中さん
2024/11/13(水) 01:07:43.62ID:uHsrNE+z jpegファイルをドラック&ドロップ
ツールバーのボタンで矢印やテキスト(オブジェクト)生成という作業なら
Micorosoft エクセルとパワポが最強かな
Visioも毛色が違うが使える
A4とかの紙の上にオブジェクトを雑に置いて、微調整しながら仕上げる
作業イメージならフリーでLibre Office draw
(MSでVisio)
エクセルパワポは用紙設定が今一つかな
エクセルのセルを5mmの方眼にして器用にCADもどきとして
使ってる爺さんいたわ
ツールバーのボタンで矢印やテキスト(オブジェクト)生成という作業なら
Micorosoft エクセルとパワポが最強かな
Visioも毛色が違うが使える
A4とかの紙の上にオブジェクトを雑に置いて、微調整しながら仕上げる
作業イメージならフリーでLibre Office draw
(MSでVisio)
エクセルパワポは用紙設定が今一つかな
エクセルのセルを5mmの方眼にして器用にCADもどきとして
使ってる爺さんいたわ
898774ワット発電中さん
2024/11/13(水) 09:18:37.72ID:SGv0hgw5 >>893
画像ビュワー(Windows付属?勝手に立ち上がるやつ)とプリントスクリーンとペイントを組み合わせて使ってます
縮小時に文字がつぶれる場合には、別途縮小ソフトを使う場合も
場合によっては、エッジエンハンスとかは別のソフトも使いますが、かなり原始的にやってます
画像ビュワー(Windows付属?勝手に立ち上がるやつ)とプリントスクリーンとペイントを組み合わせて使ってます
縮小時に文字がつぶれる場合には、別途縮小ソフトを使う場合も
場合によっては、エッジエンハンスとかは別のソフトも使いますが、かなり原始的にやってます
899774ワット発電中さん
2024/11/13(水) 17:49:12.59ID:BYh2Nwvk 動画編集をやるから、aviutlで画像もいじってるわ。
JPEG保存はできないけど、BTJ32で好みの圧縮率にできるからこれで最終保存。
ところでBTJ32の作者って生きてる? だいぶ前から音信不通なんだけど。
JPEG保存はできないけど、BTJ32で好みの圧縮率にできるからこれで最終保存。
ところでBTJ32の作者って生きてる? だいぶ前から音信不通なんだけど。
900774ワット発電中さん
2024/11/13(水) 17:53:30.11ID:eN2nIH/V BJTなら2SC372
901774ワット発電中さん
2024/11/13(水) 18:05:03.58ID:WcDVaLDJ >>899
音信不通てのは、Nifty ホームページが消えただけでわ?
音信不通てのは、Nifty ホームページが消えただけでわ?
902774ワット発電中さん
2024/11/13(水) 18:26:49.79ID:KIUslew9 >>900
基本の定番やん
基本の定番やん
903774ワット発電中さん
2024/11/14(木) 00:31:42.23ID:lrb97zvb UTPのLANケーブルってコネクタにシールドつながってないだけで電線自体はシールド線って可能性ある?
もしそうなら
8芯のシールド線買うより安いから切って使おうかなと思った
もしそうなら
8芯のシールド線買うより安いから切って使おうかなと思った
904774ワット発電中さん
2024/11/14(木) 01:01:34.67ID:2T1OQeaE UTP: Unshielded Twisted Pair にそれは期待できない
STP: Shielded Twisted Pair を買えば期待できる
Cat1~5eまでは任意だから、たとえばCat5eはUTPもSTPは売っている
Cat8.1もSTPだが、100均のはフラットケーブルだから使いにくかろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/ツイストペアケーブル
にまとめてある
1重シールドだけでなく、2重シールドもあるので吟味されたし
STP: Shielded Twisted Pair を買えば期待できる
Cat1~5eまでは任意だから、たとえばCat5eはUTPもSTPは売っている
Cat8.1もSTPだが、100均のはフラットケーブルだから使いにくかろう
https://ja.wikipedia.org/wiki/ツイストペアケーブル
にまとめてある
1重シールドだけでなく、2重シールドもあるので吟味されたし
905774ワット発電中さん
2024/11/14(木) 06:04:22.82ID:UZguQl+h STPって複数のツイストペア線をまるごとシールドしてあるから、バラしたら意味ないんじゃないの?
906774ワット発電中さん
2024/11/14(木) 13:49:05.44ID:qxHhBxDL 三端子レギュレータ、負電源側には低損失タイプがないのはなぜですか?
907774ワット発電中さん
2024/11/14(木) 13:53:10.00ID:lTTbAtgC908774ワット発電中さん
2024/11/14(木) 13:58:07.83ID:77GzhG5Q 回路構造上もともと低損失だからですね
質問作るとしたらなぜ高損失のがないのか?
質問作るとしたらなぜ高損失のがないのか?
909774ワット発電中さん
2024/11/14(木) 16:45:17.11ID:YJt8SYms 位相補償の課題だったような
910774ワット発電中さん
2024/11/14(木) 20:31:34.73ID:lrb97zvb トグルスイッチで
on-on
バネで戻る奴
2回路
って
ないの?
on-on
バネで戻る奴
2回路
って
ないの?
911774ワット発電中さん
2024/11/14(木) 21:25:43.99ID:B1Pp9Zwi >>910
に
に
912774ワット発電中さん
2024/11/14(木) 21:27:26.60ID:B1Pp9Zwi >>910
日開のMシリーズににあります。
日開のMシリーズににあります。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★4 [ひかり★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★8 [おっさん友の会★]
- 【飲料】カルピス・ウォーター値上げ 500ミリリットルが216円に アサヒ飲料 [シャチ★]
- 【外食】マクド、ハッピーセット「おひとりさま4セットまで」 購入制限を発表、併せて転売しないよう注意喚起も [シャチ★]
- 岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」 [香味焙煎★]
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2000円台だ!」 [197015205]
- 【画像】大阪万博のリング、ユスリカの死体まみれ🤮 [931948549]
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可) ★3
- 石破「消費税を0%にするには1年かかります、あちこちのスーパーの経営者に聞きました」 [943688309]
- 【悲報】ジャップの国債、ガチで終わる お前らの想像の4倍終わるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- 【悲報】コソボの「プリシュティナ」という街に来てるんだが、安倍晋三記念公園を見つけたんだが…ここにいたんだね、晋さん…😭 [562983582]