X

KiCAD 7

229774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/11(木) 00:06:20.33ID:sj0p8p5p
>>228
前スレにあった画像ね
https://i.imgur.com/17s48AK.jpeg
2024/04/11(木) 06:24:42.38ID:k3f75DMi
きみはなぜ自ら加工した画像や情報で自ら混乱を続けるのかな?

>>228-229
調べ物は原典をまずはよく見ることだよね?
https://shop.sunhayato.co.jp/products/ck-2

https://shop.sunhayato.co.jp/products/ck-1
より
「ICカードコネクター、リボンケーブル高密度コネクターなどの列間1.905mmピッチ・ピン間1.27mmピッチの4列千鳥コネクタを、1対1でストレート結線します。

Max.120ピン対応です。ヒロセ電機HIF6シリーズやKEL8800シリーズにお使いいただけます。」

書いてあるこれだけの情報で充分ではないのかね??!!

先行終了した後出し重複スレの987君が指摘時点で気づけよグダグダといい加減何したいんだか!?おまえアスペルガーだろ?

987 774ワット発電中さん 2024/04/09(火) 17:40:39.43 ID:45CQohFh
そのサンハヤトのパッケージに書いてあるだろ
なんで型番伏せてアップで写すんだよ、わかりにくいな
2024/04/11(木) 06:38:34.81ID:oCRER7rv
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones
によると
8.0.2 - 3月9日~4月21日 154 イシュー
8.0.3 - 4月21日~5月26日 8 イシュー

8.0.2 で結構な量のbug fixが難航してるようだね。
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones/36#tab-issues
2024/04/13(土) 16:51:22.89ID:3DXbZUoY
SOP14ピンのATtinyをDIP8ピンとして使う変換基板作りたいんですが、ピンヘッダのランドとSOPのランドが重なるからエラーになってしまいます。
どうやって回避したらいいですか?

https://i.imgur.com/n2dlyDk.jpg
https://i.imgur.com/Ei2BfyU.jpg
https://i.imgur.com/8ascBjC.jpg
https://i.imgur.com/XprgknR.jpg
2024/04/13(土) 17:06:46.56ID:QXQF7YQE
表面実装のコネクタにする。
400milにする
2024/04/13(土) 17:21:16.76ID:3DXbZUoY
>>233
300ミルでやりたいです
連結ICソケットやピンヘッダで使えるようにスルーホールにしたいです
4x4のユニバーサル基板でやった例です
https://i.imgur.com/nRwksJ9.jpg
2024/04/13(土) 17:24:12.68ID:5zDH0ef+
秋月の変換基板を買う
2024/04/13(土) 17:40:15.93ID:C6aEKH0+
>>234
それと同じパターンにすればいいんじゃないの?
素直にVQFN使うべきだと思うけど。
2024/04/13(土) 18:10:35.82ID:3DXbZUoY
ATtiny85のようにメモリ8KBで8ピンのAVR1シリーズは無いので14ピンのSOPだと1ピン飛ばしだと300ミルのDIP8ピンにちょうどよかったので専用基板を作りたいと思いました

>>235
秋月にはSOP14ピン→DIP14ピン300ミルの変換基板もSOP14ピン→DIP8ピン300ミルの変換基板もないです
数年前は300ミルの16ピンのSOP→DIP16ピンの変換基板売ってだけど今はもう無いみたいです

>>236
ATTINY1614はSOPのみのようです
どうやってパターン変えるのか分かりません
2024/04/13(土) 18:14:23.93ID:3DXbZUoY
昔秋月に売ってたSOP16ピン→DIP16ピン300ミルの変換基板の8ピンと9ピンを切り落として14ピンにしたやつです

https://i.imgur.com/dCAZtaT.jpg
2024/04/13(土) 19:56:21.26ID:+SyQVjot
ピンを貫通させなければランドも重ならない例
https://shop.sunhayato.co.jp/collections/conversion-adapter/products/08p-sod-127-300
2024/04/13(土) 20:11:59.69ID:HBVgs9qh
>>232
エラーが出ても気にせず作ればいいんでないの?
241774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/13(土) 23:51:11.65ID:21kzqDtt
そやね。そのDRCエラー出ても製造できるから無視でヨシ。
エラーが表示されるのが気になるなら,KiCadのDRCには「エラーを除外」機能があるからそれ使って見えなくすればヨシ。
2024/04/14(日) 00:55:15.30ID:etycQmFX
sopのパッドのが長さが短いフットプリント作ればいいんじゃないの?
2024/04/14(日) 03:16:45.21ID:oJGk14W7
>>232
この時は横着してPCBエディタだけでやったんですがちゃんと回路図書いたらエラーは出ませんでした
お騒がせしました
https://i.imgur.com/noJw19K.jpg

>>240
>>241
エラー無視して発注できる事知りませんでした
2024/04/14(日) 06:00:45.90ID:2e+MQYME
>>232
エラーを気にせず発注
245774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/14(日) 14:20:46.88ID:S8evUVw6
発注先のデザインルールさえ満たしてたらええんやで?
2024/04/14(日) 17:05:14.27ID:uz3V77gz
うまく部品を実装できるかどうかは別だけど。
2024/04/14(日) 19:01:48.53ID:b1nvCJjN
>>245
発注元のオーダー通りに受注先は作るだけやが
KiCADの生データなんぞ渡さんだろ?
2024/04/14(日) 19:47:57.46ID:3cKhi7Uy
>>245に生データを渡すような意味が含まれているのか?
249774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/14(日) 19:56:57.39ID:7ryLxtQ4
例えば1umの穴はあけてくれない
JLCPCB使ったがデフォルトからちょくちょく変える所あったぞ
2024/04/14(日) 20:29:17.80ID:SMQah2Lj
>>249
逆に1umの穴を開けてくれる業者があるんか?
レーザーでも難しいだろうな。
2024/04/15(月) 00:00:28.25ID:5tFJ7ue5
そもそも設計時に1umの穴を使うのかと
252774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 00:22:29.00ID:0tTA+Xgi
データ通りやってくれるとは限らないってことな
1umは誰でも開けるくれないことがわかる例を出しただけだぞ
2024/04/15(月) 07:07:09.73ID:5tFJ7ue5
現実離れした例は、

その例を出した人が知識経験実績のある人なら、
わかりやすい極論を出したのだとわかる。
あるいは、CAD操作上でありうるTIPSなのかと思う。

その例を出した人がそうでもない人なら、なにこのへんなひと、だと思う。

匿名掲示板だと、発言者がどんな人なのかわからない。

ところで、製造データで現実離れした数値であっても、
基板製造業者が暗黙の了解で受け入れてくれるものとして、ドリル径の端数があるね。
0.901ミリ とか。
254774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 07:29:27.68ID:6ZO/isby
どいつもこいつも日本語が不自由
2024/04/15(月) 12:21:29.16ID:lf3BE8Ev
ここも投稿者の質が落ちたな。
以前は技術知識はもちろん、読み手視点の文章でまとめたり突っ込んだり出来る奴いたけどさ。
今は技術一本しか取り柄のない奴かくれくれ君ばっかりになってしまった。
2024/04/15(月) 17:35:44.63ID:MyCU8GEt
>>255
キチガイが張り付いてるのは見た気がするが、君の書くような御人は居なかったよね?
2024/04/15(月) 20:50:55.28ID:aaAyG95C
スレが乱立してるのも荒らしだろ
258774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/15(月) 23:28:51.74ID:MyCU8GEt
>>257
sageてるやつもアラシ君だね
259774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/16(火) 20:43:35.34ID:9gBThsOT
KiCad 8.0.2-rc1 が出た。 8.0.2 stableは1~2週間後だな。
CQ出版のKiCadセミナーも8.0に移ったようだし,様子見の人はそろそろ移りどきだよ~
2024/04/19(金) 11:49:16.79ID:cOzPF8iF
なんかIMEの問題があるみたいだけどv8ではなおった?
win11なら問題出ない?
ググって問題があること自体は分かったんだか詳細も現状もよくわからん
2024/04/19(金) 12:14:35.00ID:EifuPs62
>>260
win10だし旧IMEだから分からん
262774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 14:45:15.76ID:Gj5CkHCr
>>260-261
sageてるやついつものアラシ君だね

それはさておき、IMEについてのissue's番号いくつか確認して、対処がどうなったかも調べられないのかな?

https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/9882

https://github.com/wxWidgets/wxWidgets/issues/22473#issuecomment-1722238821

KiCADはwxをライブラリとして使ってるがMS側のbugだと思いますよ。本来はKiCADでなくMSのスレで聞いてみるべき事では?他者アプリでも発生してる

https://groups.google.com/g/wx-dev/c/Hemc3N-OQ0c/m/lGmATSdsAgAJ
263774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/19(金) 14:52:43.34ID:Gj5CkHCr
>>260
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE-ime-%E5%85%A5%E5%8A%9B%E6%96%B9%E5%BC%8F%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99-adcc9caa-17cb-44d8-b46e-f5b473b4dd77

MSが昔のIMEに戻す手順を当時公開したのは後ろめたさがあるんだよきっとね。


https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-11-%E3%81%A7%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84-ime-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8-excel-%E3%81%8C%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B-ea1dc906-cb26-4645-9694-d9c09cc109a9
2024/04/19(金) 15:10:26.59ID:DA/tm4Ur
変なのいついたな
2024/04/19(金) 18:40:05.36ID:SRV+6NS9
あらし認定されたんでしばらくROMりますね
2024/04/19(金) 20:33:10.00ID:DBMK0LMV
半万年ROMってろ
267774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:07:30.06ID:GLWDkG+U
>>260
Windows 11 で新しい IME を使用すると、Excel が停止または終了する場合がある
Excel for Microsoft 365

問題

中国語または日本語の Microsoft 入力方式エディター (IME) を使用しているとき、Microsoft Excel など一部のアプリに問題が発生することがあります。 マウスでドラッグしようとすると、エラーが発生する場合や、アプリが応答を停止したり終了したりする場合があります。

状態: 回避策

この問題を回避するには、次の手順を実行します。

[スタート] を選択し、「設定」と入力して Enter キーを押します。

[設定] 内の検索ボックスに「IME」と入力し、[言語とキーボードのオプションを編集する] を選択します。

使用する入力言語を選択し、その言語のオプションに移動します。

言語に適した IME 設定に移動します。

[全般] を選択します。

[以前のバージョンの Microsoft IME を使う] をオンにします。
268774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:10:50.55ID:GLWDkG+U
>>53
>>264-266
おまえsageくんだね?
269774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/20(土) 05:49:37.05ID:iwS9jjMb
>>259

https://forum.kicad.info/t/stable-version-8-0-2-rc1-available/

https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/?sort=updated_desc&state=closed&milestone_title=8.0.2&first_page_size=20

気分でリリースしてるので、日にちを当てるのは難しいよ。
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones
issuesをmilestonesで管理してそれぞれのbug fixが入る版数とリリース時期を本来は管理すべきだけど、現実はmilestonesの日程はアナウンス無くいつもいつの間にか変更され、
この前はリリース予定日を過ぎてからしれっと日程変えている。
milestonesで8.0.2タグがついててopenのままの多数が有る時点でRCを出してきて、リリース最後に8.0.3にターゲット切り替えるつもりなんでしょうね。
8.0.1の時はリリースしたあとも8.0.3のマイルストーンを出すまで8.0.1ターゲットでopenのまま放置されたタグがいくつかあった。
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones マイルストーン管理の脇が甘い。
270774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:14:58.27ID:5uWiNSl8
何か上から目線のエラソーな奴が評論してるなぁ
271774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 07:40:53.33ID:01VVCUpI
KiCad 9 開発サイクルで色々入って来るね。
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/
272774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 08:07:23.16ID:01VVCUpI
>>259
https://forum.kicad.info/t/stable-version-8-0-2-rc1-available/
と書き込みがあったが、
https://downloads.kicad.org/kicad/windows/explore/stable
ではすでに
kicad-8.0.2-rc2-x86_64.exe となってるよ。
2024/04/23(火) 12:14:03.00ID:9pDaJ5zp
フットプリントライブラリの読み込みもっと速くならんかな
使わないライブラリは削除ってのはなしで
274774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/23(火) 14:17:05.41ID:E4//YSzt
>>273
ライブラリの管理から普段使わないライブラリのチェック外しとけばいいやん
275774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 05:34:39.77ID:zmLNrn03
>>271
新ゾーンマネージャー

テキスト位置調整追加

パターンに回路図を反映するときロック済のフットプリントをオーバーライド選択可能へ

フットプリントエディタ、シンボルエディタですべて展開追加

シンボルエディタに隠し機能追加、スプレッドシートアイコン追加

ECR 、DCR除外にコメント記載追加

回路図、シンボルエディタで選択フィルタ追加

シート ピン/階層ラベル同期ツール

Altium Schematic を ASCII 形式でインポート←なぜか8.0.2にポート

CLIから3D作画追加

Net Inspectorのデザイン変更

計算機に公差計算を追加
276774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 12:09:21.27ID:zmLNrn03
>> 226
いまは3つあるね。

それはさておき、

KiCADのWeblateで翻訳について、下記の前半に簡単に記載あり、
https://speakerdeck.com/tokitahiroshi/kicadnogitlabwojian-tariweblatedefan-yi-sitemitarisitemiru
日本語翻訳すこしでもできるボランティアが増えると裾野が広がるんだろうね。


英語圏ですら、古いドキュメントでの混乱や、ドキュメント不足で初見のひとが始めづらかったり、
https://forum.kicad.info/t/why-such-bad-documentation/14693/
https://forum.kicad.info/t/start-here-frequently-asked-questions/

日本語の古い「事始め」記事をもとに学習しようとすると、それがかえって学習の妨げになってると思う。
https://docs.kicad.org/5.1/ja/getting_started_in_kicad/getting_started_in_kicad.html
https://kicad.jp/
https://github.com/kicad-jp/ は当時としては意味があったが、いまでは初心者には違いがありすぎて敷居を高くしてしまってるのではなかろうか?

★ 初心者は下記参照
https://www.google.com/search?q=Web%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E7%BF%BB%E8%A8%B3

https://www.bing.com/search?q=Web%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AE%E7%BF%BB%E8%A8%B3
つかって 直接オフィシャルなドキュメントを一通りみたほうがよっぽどわかりやすいかな

オフィシャルなドキュメント https://docs.kicad.org/

https://www.kicad.org/help/learning-resources/
で紹介している 有料だけど https://techexplorations.com/so/kicad-like-a-pro-3e-special-edition/ くらいは最新に近い網羅的な資料だと思う。
2024/04/24(水) 13:43:17.37ID:ZLaVdXwP
古いドキュメントがネット上に残っているのは本当に迷惑。
まあ、毎年UIを変えるのはどうかとも思うが。
278774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 15:03:21.96ID:v3Qw0J+z
> 古いドキュメントがネット上に残っているのは本当に迷惑。
迷惑というか、初心者が見落として古いドキュメントがあることを理解しないから混乱してるだけで、古いドキュメントだと認識しさえすればよいわけで、、

> まあ、毎年UIを変えるのはどうかとも思うが。
毎年というか、もう大幅に変わらんでしょう??昔がひどすぎたけど大幅に直せてなかったというか、
>>271,275
が書いた 9.0 に向けてでGUIで大きく改善するところはそんなに無いようだし。


日本語翻訳といえば、

>>0181,223,221
>>日本語について改善したい人は
>> https://dev-docs.kicad.org/en/translation/ からたどって、翻訳頑張ってちょ
> https://hosted.weblate.org/projects/kicad/master-source/

Weblate を使用した翻訳についての日本語での解説は
https://docs.weblate.org/ja/latest/user/translating.html

で良いのだけど、

Translating the KiCad 「GUI」 ってなってるけど、
https://dev-docs.kicad.org/en/translation/

https://docs.kicad.org/ の翻訳及び原文のメンテナンスやissuesって今はどうなってるんだろう???
279774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 15:12:59.43ID:v3Qw0J+z
>>273
どんな環境で何秒くらいなのを何秒まで縮めたいの?
CPUとOS版数とストレージとメモリと導入KiCAD版数は?
280774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 15:48:23.88ID:DOa97q7l
出たよサポセン君
281774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 15:48:29.04ID:DOa97q7l
出たよサポセン君
282774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 16:42:51.34ID:Of41bpMm
古いドキュメント文句つけるやつは何か情報を読む前に日付確認しないの?
ソフト関係は調べる段階で一年以内とか期間指定してからググってるわ
283774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/24(水) 17:02:23.82ID:f15WGtd2
関連するであろう最近の議論例

https://forum.kicad.info/t/kicad-8-symbol-and-footprint-cache-refresh/
https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/7195

> file-system-watcher changes



>I am not sure if anything like this is implemented. (Probably not).
>Ideally, KiCad would keep track of file date and refresh cash automatically when file dates have changed. Maybe this is worth a feature request, but I have not checked whether a request for this is already posted on gitlab (There are currently 1400 open issues for KiCad). I also do not know what sort of performance penalty would be associated with this.

と同じ近辺のもともと実装されている方式のバグ(OSならびにアプリケーション)ですね。

特に Windowsでは小さなファイルがかなり多数あるKiCADの場合、その一覧を得る行為そのものが、パフォーマンス低下を招いている。
現在のコードでも一度プロジェクトキャッシュファイルの管理下に入れば多少は速度は改善されるでしょうが、根本的な解決では無いでしょうね。
Windows以外のOSで動かせば、「小さなファイルがかなり多数ある」場合のパフォーマンス低下はそれほどでもないと思いますよ。
284774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 01:08:42.95ID:1Isb5kkK
他のCADの経験がなくKiCadをゼロから習得しようとする人には
BOOTHの KiCad入門実習テキストを推薦している。
このテキストの著者...某高校で教わった人なんだよね。
それもあって各所で紹介/宣伝している。

....と書くと...スレ住人に叩かれるだろうなぁ...と思いつつ書き込む
285774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:44:31.00ID:csXyaNhL
KiCADの達人に頼ればいいじゃない
286774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 08:17:53.79ID:H2Tg8gWz
>>284,285
他にはどこがいいの?(日本語にこだわらず)
BOOTH https://booth.pm/ja/search/KiCad
KiCADの達人 https://kicad.biz/
Qiita https://qiita.com/tags/kicad
マルツエレックが配信するDigi-Key社提供の技術解説特集 https://www.marutsu.co.jp/select/list/detail.php?id=1531

https://www.google.com/search?q=kicad+after%3A2023-10-01
287774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 08:36:31.32ID:H2Tg8gWz
上記ぐぐってみて 初見者に良さげな印象持ったもの
Raspberry PiではじめるKiCad入門 https://speakerdeck.com/akkiesoft/20240226-rpi-jam
ピーバンドットコム 動画で1日マスタ!プリント基板 KiCad 教科書 https://digitalpr.jp/r/84309
三技協 https://www.sangikyo.co.jp/article_service/led/blog/blog2024-2.html
KiCADで作成した基板を電磁界シミュレーション https://www.google.com/search?q=%22KiCAD%E3%81%A7%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%81%9F%E5%9F%BA%E6%9D%BF%E3%82%92%E9%9B%BB%E7%A3%81%E7%95%8C%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%22
他にも良さげな動画とかあるかなぁ?
288774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 09:56:03.50ID:UCKqqgeF
>>285
そんな人いたなぁ
KiCadの達人...正確には KiCad5.1の達人
KiCad6.0/7.0 に対応できずにブログ記事の更新やtweetが止まり消えた。

このおじさん本業で基板設計受注をやっているようでバグだらけだった6.0に移行するのためらったんだろうな。
そんで,すぐに7.0が出て完全に置いて行かれた。 時代に取り残されるおじさんの典型を見た。
289774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 10:17:38.14ID:H2Tg8gWz
>>278
>https://docs.kicad.org/ の翻訳

下記等で事足りるので翻訳者のモチベーション下ったのでやらなくなったのかもね。本体も当時混乱してたし。

https://docs-kicad-org.translate.goog/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

https://translate.weblio.jp/web/english?lp=EJ&url=https%3A%2F%2Fdocs.kicad.org%2F&sentenceStyle=spoken
290774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 10:47:33.94ID:UCKqqgeF
>>289
KiCad公式日本語ドキュメントは「日本KiCadユーザ会 kicad.jp」がやっていたんだよね。
KiCad開発チームが英文ドキュメント作成-->kicad.jpメンバーが分担して翻訳-->開発チームが公式ドキュメントに収容,という流れ。
kicad.jpの主宰者は院生で6.0が出る頃に就職してkicad.jpの運営から離れた。主宰後継者が出て来なくてkicad.jpは休眠状態。公式ドキュメントの日本語訳をまとめる人/組織がいないので6.0には5.1の公式日本語ドキュメントが載ったりして混乱し後に削除。以後,KiCad公式から日本語ドキュメントは消えた。
KiCad本体のメニューなどの日本語化は個人参加の人が直にKiCad開発チームと繋がってやっているらしい。
291774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:59:50.65ID:H2Tg8gWz
>>290
メニューつまりGUIは
Translating the KiCad 「GUI」 ってなってるけど、
https://dev-docs.kicad.org/en/translation/

http://kicad.jp は私家版よりも後出しでは?
292774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:47:00.44ID:5Mt3exnF
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1673219255/24 のアップデート

ALLPCB http://www.allpcb.com/
ELECROW https://www.elecrow.com/
FUSIONPCB(jp) https://www.fusionpcb.jp/
JLCPCB https://jlcpcb.com/
MakerPCB https://www.makerpcb.com/
NextPCB https://www.nextpcb.com/ NextPCB(jp) https://jp.nextpcb.com/
OSpcb https://www.cnospcb.com/
Oshpark https://oshpark.com/
PCBBUY https://www.pcbbuy.com/
PCBGOGO https://www.pcbgogo.jp/
PCBWay https://www.pcbway.com/ PCBWay(jp) https://www.pcbway.jp/
P板 https://www.p-ban.com/
ユニクラフト https://unicraft-jp.com/


各製造業者の製造限界を確認してKiCADにあらかじめ設定してから設計を進める。
ex. https://www.pcbway.com/pcb_prototype/PCB_Design_Rule_Check.html

JLCPCB-KiCad-DRC
https://github.com/labtroll/KiCad-DesignRules

293774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:55:54.18ID:1Isb5kkK
基板屋さん毎のデザインルールはwebページに載っている基板製造仕様書から抽出してKiCadに反映するのが普通の手順だが,
基板屋さんによってはデザインルールを設定しただけのKiCadのプロジェクト(回路図:空,PCB:空)を提供しているところ(例:PCBWay等)があるのでこれをKiCadテンプレートにして保存しておくと便利に使える。
EAGLE用のデザインルールファイルを提供しているところ(例:FusionPCB,Elecrrow他)があるのでEAGLEでこのデザインルールを読み込んだプロジェクトを作って保存しKiCadのEAGLEプロジェクトインポート機能でこれを読み込めばKiCad用のデザインルールが自動生成されるのでKiCadテンプレートにして保存して使う。
294774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:27:02.60ID:7F6VM6HK
だいたいそんなに業者間で違うモンなのかってーのとそんなに攻めた設計すんのかってー話。
2024/04/26(金) 08:14:06.04ID:7Y9ju2B7
0.127/0.127より大きめに作っておけば、問題にはならないと思う。
BGAとかだといろいろ制約を考慮するべきだけど。
296774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:02:51.56ID:UdX2yI2U
>>287
openEMSの話題
>KiCADで作成した基板を電磁界シミュレーション
横に広げた話題だけど、

トラ技 2024年5月号の 付録 オススメ高周波回路シミュレータ QucsStudio入門 をメニュー日本語化 twitter参考にしたうえで、 KiCAD連携して使ってるかな?

https://twitter.com/itounagi0116/status/1548831249909039104
https://twitter.com/thejimwatkins
297774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/26(金) 13:21:26.00ID:UdX2yI2U
KiCADで作られた多々の作品を眺めるのも良いね。

https://www.hackster.io/kicad/projects
https://www.kicad.org/made-with-kicad/
https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/tree/master/demos
298774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/26(金) 15:48:11.58ID:UdX2yI2U
>>294
塗りつぶしすると「導体から基板端クリアランス」などがデフォルト 0だけど気にしないの?
あんたの使ってる板製造業者は?
2024/04/26(金) 15:53:40.98ID:jiPJDG+w
何も言われたことないな。
300774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/26(金) 16:42:02.90ID:UdX2yI2U
>>299
良い客だね
2024/04/26(金) 23:11:42.56ID:IVhkvAlN
https://i.imgur.com/kaDkZEP.jpg
302774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 04:42:07.20ID:y6iLSMp+
同じ人間が何度も書き込んでるんだな。
303774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 07:20:47.66ID:HAxNidZx
>>259
>KiCad 8.0.2-rc1 が出た。 8.0.2 stableは1~2週間後だな。
Stable version 8.0.2-rc2 available https://forum.kicad.info/t/stable-version-8-0-2-rc2-available/

Windows: https://downloads.kicad.org/kicad/windows/explore/8.0-testing/download/kicad-8.0-testing_8.0.2.rc2.0.g3517d25aec-x86_64.exe 7
macOS: https://downloads.kicad.org/kicad/macos/explore/stable/download/kicad-unified-universal-8.0.2-rc2.dmg
Ubuntu: Using the testing PPA: kicad-8.0-nightly 2
Fedora: Using the @kicad/kicad-testing COPR
304774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 07:28:15.91ID:HAxNidZx
>>273
いきてるか?
CPUとGPUとOS版数とストレージとメモリと導入KiCAD版数は?
GPUをおふると早くなる環境とかもあるぞ。
305774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:19:29.91ID:HAxNidZx
こういったプラグイン作りや、改造を少しずつでも進めて、さらに公式のところに公開する人たちってすごいよね。

https://74th.hateblo.jp/entry/kicad-monokai-highcontrast
306774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:52:31.89ID:HAxNidZx
>>294
例えば ALLPCBの場合、
公式には https://www.allpcb.com/advanced_pcb_manufacturing_capability.html とからしいが、
昔個別にKiCADように問い合わせたドイツ人は https://www.mikrocontroller.net/topic/443533 こんな値をメールで貰ったそうだ。
もっと昔だと、 https://www.allpcb.com/sns/guide-to-create-a-pcb-with-kicad_4832.html こんな設定をしてる?

https://www.reddit.com/r/KiCad/comments/z7oukb/design_rules_for_layout/ でAllPCB とNextPCB で聞いてる人は、
https://i.imgur.com/ods5mT9.png
https://i.imgur.com/hDwFoGH.jpg
一般的こんな返答を得てるようだね。

FUSIONPCB(jp) では、 https://www.fusionpcb.jp/blog/?p=1217 を元に
https://xn--p8jqu4215bemxd.com/archives/18938 がKiCADでのデザインルール設定例をまとめているようだね。

いずれにしても、製造会社のどんなメニューの製品をユーザーがチョイスするか、によってルールは違ってくるのかな?
まさか同じ業者でも違う基板種類でルールちがうけど、ガバガバに攻めないルール設定してるか、デフォルト値なんも考えずにつかってる?
>>「導体から基板端クリアランス」などがデフォルト 0
>何も言われたことないな。
製造業者がほんとにそれで製造してるならすごいかも、適当に製造しててユーザーもそれを受け入れてるならそれはそれでいいんだけどね。

ちなみに
>>295
> 0.127/0.127より大きめに作っておけば、問題にはならないと思う。
穴径はmin 0.3mmがデフォルトな。そんな穴わざわざ作らんだろうけど、対応業者さがすの大変そうだ。
2024/04/27(土) 10:00:05.18ID:Ip/9pQ0U
>>「導体から基板端クリアランス」などがデフォルト 0
>何も言われたことないな。

これは、実際にクリアランス0に銅箔を置いているのではなくて、設計作業で基板端からはいくぶんかの距離を
取ってるのだとおもったぜ。何も言われないはずだ。

実際に置いてたら、ルーターカットで銅箔が剥き出しになる場合がある。
工場が気にしないなら、そういうデータでも作るかな?
308774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 12:45:29.42ID:HAxNidZx
>工場が気にしないなら
そして
>良い客だね
顧客も気にしないなら、
納入された適当なデータで
>そういうデータでも作るかな?
適当に作業して
出荷して、顧客も気にしてないってことだね。
>剥き出し
というか、どうなるかは、製造時のそれぞれの癖でどうなるかは不明ってこった。同じパターンでも切り出した大元の板の位置で違ってるかもしれん。
2024/04/27(土) 13:40:53.70ID:Ip/9pQ0U
> >剥き出しになる場合がある
> というか、どうなるかは、製造時のそれぞれの癖でどうなるかは不明ってこった。

言い換えコメント乙です。


「良い客」発言はぼくじゃないので。

それはともかく。

そのまま作るのが「適当に作業」に該当するかな。
お客さんが作ったデータのまま、基板屋さんがそれを作った結果、
お客さんが、基板屋さんに不備があるような気にし方をするとしたら、それは間違いだと思う。
基本的にはお客さんが、自分が作ったデータに責任を持たないと。

Elecrowで、シルクがパッドにかぶっていたのを修正してくれたことがあるけれど、
そんな手間を、当たり前の作業と期待するのはおかしい。
作れるならデータのまま。それに起因する不良は、データを作ったお客さんの責任。
310774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:49:51.09ID:HAxNidZx
>そのまま作るのが「適当に作業」に該当するかな。

出来ないからREJECTとかする業者と、出来なくても気にせずに、自分の製造プロセスに流して出荷するかの違いでは?
あるいは、入稿をチェックする知恵やスベがないとか?
311774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:50:38.81ID:HAxNidZx
Elecrow優しいのね。
312774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:11:57.60ID:Um/LIMnX
Elecrowのwikiに日本語のKiCAD関係の記事のリンクがいくつかあるのね。知らんかったわ。
https://wiki.elecrow.com/index.php?title=Elecrow_Services
2024/04/27(土) 15:16:56.70ID:Ip/9pQ0U
でね。

> 納入された適当なデータで
> >そういうデータでも作るかな?
> 適当に作業して

そのまま作るのを「適当に作業して」って言うのは失礼だと思います。
314774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:29:36.46ID:lH3VHbjW
設備限界を超えたデータをそのままぶち込むのは適当な仕事だよ
2024/04/27(土) 15:45:59.42ID:Ip/9pQ0U
それをチェックして(そこまでは機械でできるとして)、修正をユーザーに要求したりオーダーをキャンセルしたりする費用はどこから捻出されるのですかね?
2024/04/27(土) 16:05:26.14ID:GtC0YslS
テキトーじゃなくて適当ならいいと思うよ
317774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:08:41.29ID:Um/LIMnX
>>313
適当にだよね?
318774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:29:12.16ID:atoOlwOk
>>309
>>315
きみは悪い客と自ら言ってる?

せっかくKiCADにルール設定できるのに

>Elecrowで、シルクがパッドにかぶっていたのを修正してくれたことがあるけれど、
319774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 08:00:53.89ID:KtbGAw70
>>318
KiCADにルール設定できるかどうかとは無関係に、シルクかぶりについて修正の手間をかけてもらったことは
そのぶん良くなかったと思っています。もう10年ぐらい前で、そのときはEagleで設計してました。
Elecrowに限らないですが、設計内容のチェックや、修正、声がけは担当する人で違いがあります。

なんにしろ、設計データに従って、提示された製造仕様にもとづいて製造された結果として、いまいちな
基板になったとしたら、それは設計者の問題です。
2024/04/28(日) 08:03:01.86ID:KtbGAw70
>設計データに従って、提示された製造仕様にもとづいて製造された結果として、いまいちな
>基板になったとしたら、それは設計者の問題です。
この部分は、基板外注スレの話題ですね。すみません。ここではこれ以上、この話題については続けません。
321774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:39:50.81ID:JDLECPBh
>>278

>https://docs.kicad.org/ の翻訳及び原文のメンテナンスやissuesって今はどうなってるんだろう???

5年前はここ
https://github.com/KiCad/kicad-doc

本来は https://www.kicad.org/contribute/docs-team/

からなんだろうね、でもこのページですらリンク先切れおこしてる。 > KiCad GUI Translation HOWTO

原文はここで管理 https://gitlab.com/kicad/services/kicad-doc-website

https://gitlab.com/kicad/services/kicad-doc/-/issues でissuesは管理されてる。
322774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 14:18:58.91ID:22L5lI+H
KiCad 8.0.2 リリース
323774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:04:52.47ID:JDLECPBh
>>322
どこ観て描いてるの?
324774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:07:34.51ID:22L5lI+H
>>323
https://downloads.kicad.org/kicad/windows/explore/stable
325774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:09:01.28ID:JDLECPBh
https://downloads.kicad.org/kicad/windows/explore/stable
https://downloads.kicad.org/kicad/macos/explore/stable

ココか?まえもフライングした事もあったけどどうなんだろかね?
326774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:22:27.45ID:22L5lI+H
フライングじゃないね,通常運営,
過去,stableにアップされた後24〜32時間後にblogにリリース記事投稿とダウンロードページの更新がされている。
リリース責任者,8.0.2をアップして・広報に通知→広報はBlog記事作成/ページ更新
という流れで多少のタイムラグが出る。
327774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:29:43.44ID:JDLECPBh
Add version 8.0.2 release announcement draft.
Wayne Stambaugh
https://gitlab.com/kicad/services/kicad-website/-/tree/master/content/blog
328774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/29(月) 07:13:56.55ID:G1uxP9BP
>>322
来たね

https://www.kicad.org/blog/2024/04/KiCad-8.0.2-Release/

https://www.facebook.com/share/p/gMx4aundKHpr1pNG/

https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones/36

3D Viewer などが古いIntel HD GraphicsのWindows上でOPEN GLの版数古さで動かない件も、

https://fdossena.com/?p=mesa/index.frag
からopengl32.dllをbinにコピって今回も動いてる。
329774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:07:12.91ID:G1uxP9BP
KiBuzzard動かなくなってる?
330774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 07:56:52.97ID:UVg9tSsg
>>329
動くよ
331774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:21:38.70ID:UVg9tSsg
この一連のやり取りヨサゲだね。
https://forum.kicad.info/t/how-to-create-a-github-repository-compatible-with-kicad/
332774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 20:50:41.20ID:UVg9tSsg
>>328
opengl うまくいかないときは、
https://docs.mesa3d.org/license.html
更新されてるから、

https://forum.kicad.info/t/new-install-of-8-0-layout-not-visible/
に書いてある
1. Download mesa3d-24.0.6-release-msvc.7z from
https://github.com/pal1000/mesa-dist-win/releases
等で試してみるのもあり。
333774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:12:05.92ID:Ty7aOJOY
いつのまにwingetでインストールできるようになってたんだ
334774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:26:11.95ID:Edq6tjG+
>>333
ゾロ目おめでとう。
https://github.com/microsoft/winget-pkgs/tree/master/manifests/k/KiCad/KiCad
5.1.10_1 〜 8.0.2 まで収録されてるようですね。
335774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:17:02.29ID:Edq6tjG+
https://wiki.freecad.org/KicadStepUp_Workbench
https://github.com/easyw/kicadStepUpMod/
使ってる人すくないのかなぁ?
336774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 02:25:23.70ID:etuuRN+G
KiCad 8.0.2 のmac版だけ KiCad 8.0.2-1 の枝番付きのヤツが出てる。
https://downloads.kicad.org/kicad/macos/explore/stable
337774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 06:02:13.70ID:FlJmcm9H
>>336
https://forum.kicad.info/t/crash-with-edit-symbol-fields/50643
338774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/06(月) 06:37:19.51ID:FlJmcm9H
>>336
https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/17948
339774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/10(金) 07:50:46.00ID:zW+4vxmz
>>260
これにしたら?
https://www.google.co.jp/ime/feature.html
2024/05/12(日) 10:03:19.95ID:+SIomVkH
トランスビートていう整体でやれるやつを
341774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:26:53.78ID:82lQpvY0
>>267
けどやっぱりアクリルキーホルダージェイクお持ち帰りしちゃったの買わない層
342774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:15:30.01ID:AhKqex6N
初日チケ売れないからやめたのは続いてる番組でもないから本当に押し目がやっとるで
ほんとに何が変わったよな
満床でなければずっとここで痩せるか太るかで
ストロングカードリッジをアマゾンでポイント半額バックやってるよ
343774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:39:00.28ID:VsOrUrGZ
つまりメディアが若者が賢い理由は何の仕事もガチ糖質制限一歩後退だな
344774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:45:16.48ID:MGzclPLM
インフィニット・アンディスカバリー知ってるくせに
よくそんな有名売れっ子女優来るとは言え可燃物の塊だからなのか
345774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 13:17:56.88ID:ZoEOajNW
ソンフンも中高年があんまり居なくなったのか…
346774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:48:28.03ID:FvpCxwX9
https://www.kicad.org/pcm/ の Color themesで
Monokai High Contrastが公開されてるけど、つこうてる?
他にもおすすめとかありまするかね?
347774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/28(火) 13:04:06.12ID:RRWNJVw7
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones/37#tab-issues
KiCad 8.0.3 Release は2024-06-01今週末の模様ですかね。
348774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/05(水) 04:49:04.58ID:Waon3Sck
KiCad 8.0.3 Release
https://www.kicad.org/blog/2024/06/KiCad-8.0.3-Release/
349774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:45:12.20ID:Xg7QI75z
https://charleslabs.fr/en/project-KiCad+Plugin+Development
kicad-auto-silkscreen これなにげに便利ですね。
改造してvalueもsilkscreenに出すようにしたら、更によかぁ。
C1
6.3V 10uF みたいなぁ
350774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/19(水) 20:21:44.43ID:pj7ass5B
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones/38#tab-issues

眺めてるが

https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/18173

おっとっとぉだね
pcbnew resolves different netcalss, if starts before eeschema
351774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/21(金) 07:41:48.05ID:HJr6nd8M
spiceどれつことる?
例えば https://lang-ship.com/blog/work/kicad-ngspice-3/ に、いろいろかいてあるけど、
第三者のモデルデータ集を使う
https://github.com/kicad-spice-library/KiCad-Spice-Library で検索 py でいいんじゃないかなぁと思い始めた今日このごろ
他になにかめぼしいのあるかな?
352774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/21(金) 07:45:49.23ID:HJr6nd8M
メモ
https://forum.kicad.info/t/where-do-i-find-models-for-ngspice/
353774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/21(金) 07:57:41.18ID:HJr6nd8M
https://www.kicad.org/discover/spice/
https://docs.kicad.org/8.0/ja/eeschema/eeschema.html#simulator

https://ngspice.sourceforge.io/ngspice-eeschema.html
354774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/23(日) 17:51:08.82ID:D729sjU/
jlcpcb
Assign LCSC number function not working KICAD 8.0.2
https://github.com/Bouni/kicad-jlcpcb-tools/issues/474
355774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/04(木) 12:09:05.92ID:ZrxPlcF4
https://gitlab.com/kicad/services/kicad-website/-/blob/master/content/blog/2024/release-8.0.4.adoc?ref_type=heads
KiCad 8.0.4 Release あと少し
356774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/05(金) 05:48:50.00ID:LpGtjYdb
https://forum.kicad.info/t/stable-version-8-0-4-rc2-available/
Stable version 8.0.4-rc2 available

A release candidate for version 8.0.4 is available for testing. 8.0.4 will be released soon unless critical issues are found in testing this release candidate.
357774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/18(木) 12:07:19.69ID:/HZg79qi
https://www-kicad-org.translate.goog/blog/2024/07/KiCad-8.0.4-Release/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
https://www.kicad.org/blog/2024/07/KiCad-8.0.4-Release/
358774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/27(土) 21:44:05.72ID:qLtmcjUf
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/

◎ Zone Manager機能強化
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/8/f/8f89d02bc3046f2b49867f8c13edf4f6a33eeb9e.png
◎ テキスト揃え
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/b/e/be79b81e894e7b5c95a37177213aeb42fb05b5ac.png
◎ 回路図から PCB を更新時、ロックされたフットプリントをオーバーライド選択可
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/c/a/cac9b84968f72745aad6b6968ec17770948d3c94.jpeg
◎すべて展開 / すべて折りたたみ
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/1/0/10ba6d6b3cc33a3b997ae565fb4e6246106646b2.jpeg
359774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/27(土) 21:44:48.73ID:qLtmcjUf
◎シンボル エディター 隠しフィールドを非表示
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/e/2/e28116842d27fdef46e960d3f53d8b6e257c3755.png
◎ERC DRCコメント
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/a/1/a1bbab9a662ab38cf838a00aed6110e69ffd8d29.jpeg
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/e/b/eb37472b6a82eed10208aae0493314cf89092345.jpeg
◎回路図/シンボルエディタの選択フィルタ
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/4/5/4560d7d25e7ea9662e691dcc534788acc2903728.png
◎新しいシート ピン/階層ラベル同期ツール
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/c/9/c9ac6118eae07ef3b22147aa2e601cc2d17dbd7d.gif
◎Altium Schematic ASCII 形式 import
360774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/29(月) 07:32:49.23ID:X0wx8lQB
>>0358
Post-V8 New Features and Development News
KiCad 9 開発サイクルに色々改善が入ってるね。
◎CLIでPCB 3D イメージ レイトレーシング レンダリング
◎Net Inspectorをドッキングパネルへ
◎計算機に許容範囲計算​
◎回路図階層ナビゲーターでシート名変更
◎ソリッド 3D モデルのexport改善
◎physical_clearance銅の充填
◎スケマティックルール領域のサポート、ネット クラス ディレクティブを添付した作画可能
◎形状の変更 -> ポリゴンの単純化
◎ビア テンティング
◎テーブル
◎シュミレーション除外
◎シートDNP
◎テキスト ボックスとフィールドから ERC/DRC エラーと警告を作成
◎リファレンス編集
◎パッド番号
◎ERC/DRC ダイアログ改善
◎ワークシート、データーシート、3Dモデル、フォント要素の追加
◎シルクスクリーンとソルダーマスクをフラット面として STEP / GLB (バイナリ glTF) / BREP / XAO にエクスポート
◎同名のローカル ラベルとグローバル ラベルのERC
◎未接続のエンドポイントのECR
◎ネットに複数のネットクラスを割り当て可
361774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/29(月) 07:44:36.70ID:X0wx8lQB
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones/31
9.0リリースまであと7ヶ月
362774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/29(月) 08:59:07.40ID:X0wx8lQB
KiCADのWeblateでの翻訳 https://hosted.weblate.org/engage/kicad/-/ja/
日本語進捗率悪いなぁ https://hosted.weblate.org/projects/kicad/-/ja/
https://hosted.weblate.org/projects/kicad/-/zh_Hans/ にいつも負けてる
2024/07/29(月) 12:43:59.27ID:+8SoAY2g
日本語にする必要ないと思うけどなぁ。
まあ、図面に注釈入れられるのは便利だけど。
364774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/29(月) 13:36:32.78ID:EmGOyBeY
>>363
注釈テキストは昔から有る!?
365774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/29(月) 17:46:31.52ID:VM/mGCK2
注釈と部品リストなど日本語を使いたい場面は割とあるけどメニューその他はあえて日本語にする必要もない
込み入った情報はほぼ英語でしか見つけられないからI/Fは英語で慣れておいた方があとあと助かる
2024/07/29(月) 17:48:13.55ID:+8SoAY2g
メニュー
ファイル
プロパティ
って書かれても仕方ないもんな。
367774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/29(月) 17:59:12.33ID:W/4w+aq0
https://docs.kicad.org/8.0/ja/
これもいらん。というか、コメント日本語いるか?
ところで日本語、英語で込み入った情報必要ってそんなにあったか?込み入った情報はソースコード読まんと英語のdoc見ても良うわからんかな?
2024/07/29(月) 22:05:04.16ID:dMqOfcIr
いらんと思う人がいらんと言うことに何の意味があるのか。
要ると思う人がいるから実装されるのに。
2024/07/29(月) 22:15:57.80ID:+8SoAY2g
必要と思うなら翻訳手伝えばええやん。
進捗遅いとか文句言うほうがおかしいだろ。
2024/07/30(火) 08:06:40.16ID:Wm2drZpg
>>369
>進捗遅いとか文句言うほうがおかしいだろ。
「ほう」と比較して、どっちがおかしいと論じることではない。

下のふたつは矛盾なく併存しうること
・必要としない人が、要らないだろ、って言わなくていい。
・進捗が遅いと思うなら必要とする人が手伝おうぜ。

オープンソースといえども、
使う能力のある人=作る能力のある人=ソフトウェアをデザインできる人
ではない。「文句あるなら自分でなおせ」は、おかしい。

同様に
日本語を必要とする人=日本語化に関われる能力のある人
ではない。というか、
小説の日本語翻訳を必要とする人=小説の日本語翻訳ができる人
ではないことはたいていの人が理解していること。

遅いと嘆いて作り手を煽るのはもってのほかでしかない。リスペクトが欲しい。
371774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/30(火) 08:41:31.28ID:rD6oeNTw
めんどくさいのが湧いてるな
2024/07/30(火) 09:13:51.59ID:xBN6wW9u
「要らない」とか「早くしろ」とか言わずに黙って使えってことだね。
373774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/30(火) 09:30:12.91ID:rD6oeNTw
ひとこと多いですね。
2024/07/30(火) 09:41:19.24ID:e7T02pL9
>>370
日本語でok
2024/07/30(火) 11:37:26.90ID:OL92XCbi
寄付金集めてるんだから
翻訳家頼むとか、作業したら金払うとかすればいいのにね。
やりがい搾取だろ。
376774ワット発電中さん
垢版 |
2024/07/30(火) 12:01:24.26ID:dS+ncq94
5年後には翻訳家なんて無くなるだろうね
2024/07/31(水) 10:05:19.88ID:I9eFq7cK
「寄付金集めていたらお金を出してできる」という発想がどこから出てくるんだろう。
「寄付金がそれに足りるぐらい十分集まっていたらお金を出してできる」ならともかく。

それとも>>375の頭の中では「寄付金集めていたらお金は有り余るぐらい集まる」なんだろうか。
2024/07/31(水) 13:25:11.08ID:Zw8t9VcG
>>375
24時間テレビの見過ぎだな
2024/08/01(木) 08:35:31.87ID:3gmnvz7D
>>376
今のまま5年もたったら、かなり多くのヅノウ労働の低偏差値作業が駆逐されそう。
プログラマも回路設計者もパターン設計者も、凡庸な仕事では収入を維持できなくなるに違いない。

今のまま5年たつかな、って気はするが。社会性やエネルギー問題でAIに強い規制がかかるかも。
2024/08/01(木) 10:26:43.88ID:eFCfj/Cg
どんだけAIに夢見てんだよ。
381774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/01(木) 10:44:21.34ID:v8DEfE3d
残念ながら日本社会の大多数の企業はAIに課金なんかしてくれないよ
大塚商会あたりがわけわからんカスタムパッケージで売り出してようやく大手が使い出す感じだろう
2024/08/06(火) 16:46:40.23ID:d375yOpA
気持ち良いだろ
個人の自由だし
2024/08/06(火) 16:47:10.03ID:dLGCmbdO
これでも残った盲目濃縮ウノタと弟の死の真実とかほざくな
バラエティがみんな同じってのは極めて悪質であり
焦りすぎだな
384774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:32:47.50ID:A8UYJrHA
>>272
しかもヨドルに相手にされた情報得てそう
https://i.imgur.com/czYHYYq.jpeg
385774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 17:56:27.23ID:cpYYC+Ht
若者が奴隷になった
ちょっと人生拗らせすぎだろ
https://i.imgur.com/5H570Eq.jpeg
386774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 18:24:38.71ID:bIg9hrps
病院いけ
手帳貰えるかもしれん
霊感商法も合同結婚式の報道見て楽器始めたりはするし打たない方がプロモーションになってつまらなくなってなくて草
2024/08/06(火) 18:34:22.69ID:MD+zEpoe
>>85
何もないこと言ってないは別に手マンは良いんだが煽ってたらしい
やはり3週間て
あの状態で異常がなかったかもしれないし
だから働いてるんだけどな
388774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 18:58:58.27ID:gbwL/W9y
違うよ
ニコニコ嬉しそうだったらいいけどね
どうだろう...
389774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/08(木) 15:25:27.31ID:JCe9E2F+
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/
STEP エクスポートでcomponent-filterできるのは何気に良さそう。
DRC rule diff_skewで差動ペアに絞ったりwithin_diff_pairsもなにげに良いね。
レイヤー ペア設定が出来たので各層への切替が良さそうな気もするが、もう少し使いやすく改造できると良いな~
結構機能強化してるけどデグレしないでほしいな
390774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/09(金) 14:15:31.57ID:5cq1QUuV
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/
面取
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/5/b/5b9f77d17d7cd43b936613b4d44fe9fb27495ce6.png
391774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/30(金) 18:09:33.56ID:5VsF2tfW
https://forum.kicad.info/t/stable-version-8-0-5-rc1-available/
A release candidate for version 8.0.5 is available for testing. 8.0.5 will be released soon unless critical issues are found in testing this release candidate.

You can obtain the release candidate for your platform here:

Windows: https://downloads.kicad.org/kicad/windows/explore/8.0-testing/download/kicad-8.0-testing_8.0.5.rc1.2.g54a373a7e2-x86_64.exe 1
macOS: https://downloads.kicad.org/kicad/macos/explore/stable/download/kicad-unified-universal-8.0.5-rc1.dmg 1
Ubuntu: Using the testing PPA: kicad-8.0-nightly 1
Fedora: Using the @kicad/kicad-testing COPR
392774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/31(土) 23:12:43.76ID:NdFaFxJk
You can see a list of closed issues in this release here: https://gitlab-com.translate.goog/kicad/code/kicad/-/issues/?sort=updated_desc&state=closed&milestone_title=8.0.5&first_page_size=20&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
393774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/01(日) 08:43:11.41ID:G+FNClNd
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/

任意のポイントにスナップ
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/f/0/f0607074bf8c4e3e7c574ebf4788bd967c3e0015.png

ネットクラス設定でネットカラーの強調表示
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/b/0/b0c98f1e414374bca8cb907589ac9fb995ab7285.png
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/b/d/bdad9c3dd321616f32a1564604e084557578fb39.jpeg
394774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/01(日) 08:43:27.99ID:G+FNClNd
何にスナップしているかインジケーターを追加
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/f/0/f064533fb213e6c26fd1ba4f49e4368a7d1deb92.mp4

ユーザーレイヤでの前面背面指定
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/1/d/1d343a4e9fc51bff22dfa0c3aae29e96e7eb2239.jpeg
395774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/01(日) 08:43:35.15ID:G+FNClNd
マウス右によるコピー
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/f/4/f4245f4608234d2a10ef4ac257c4685506469e87.jpeg

プロットのDNP表
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/9/2/92fb6b0ccad705232abe78f069e9ad4fe77d3a3e.jpeg
396774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/08(日) 08:41:32.75ID:65tFKUis
https://www.kicad.org/blog/2024/09/KiCad-8.0.5-Release/
397774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/24(火) 07:45:42.65ID:xPzR5SD1
handa-npo.com/archives/blog/hand-soldering-surface-mount-components
ポリゴン作画入った。
kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/b/7/b71c1b27f5af2e6bd0be8a92e6351746322db25b.mp4
kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/e/b/ebcd688699fa7d53f7e87b88c01dec12137ddaad.png
398774ワット発電中さん
垢版 |
2024/09/24(火) 07:48:14.29ID:xPzR5SD1
>>397
貼り間違い_o_
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/
ポリゴン作画入った。
kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/b/7/b71c1b27f5af2e6bd0be8a92e6351746322db25b.mp4
kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/e/b/ebcd688699fa7d53f7e87b88c01dec12137ddaad.png
399774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/09(水) 09:02:13.36ID:Bfi2hD0E
10.0準備開始 gitlab.com/groups/kicad/-/milestones
9.0 色々追加 forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/
8.0.6 から マイルストーンの期日を書くのをやめた gitlab.com/groups/kicad/-/milestones/40#tab-issues
400774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/09(水) 09:05:25.65ID:Bfi2hD0E
9.0で取り込まれる機能 forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/

スクロールのズーム動作を逆にできる
Eeschema と Pcbnew の参照イメージが拡大縮小するポイント指定
ベジェ曲線作成ツール
シンボル エディターで角を移動する時、ピンを接続させたまま同時に移動するオプション
コンポーネント クラスを追加 ex. (condition "A.ComponentClass == 'CLASS_1,CLASS_2'")
メッキされたスルーホール パッドとビアの表示を同じレイヤー上の他の銅と同じ色に変更、ブラインド/埋め込みビアとマイクロビアは、ドリル穴の開始レイヤーと終了レイヤーの色に。これらの変更は、複雑なパッドスタック(ビアとパッドが異なる銅層で異なるサイズと形状を持つ場合がある)のサポートをKiCadに追加する準備のため。
異なるレイヤー上の異なる銅形状の PTH パッドをサポート
外層の銅トラックのはんだマスクを除去
ピンに代替モードが利用可能かどうかを示すインジケーター
Pcbnew 設定からセッション ロック(ロック プロンプトを元に戻したい場合に再起動する必要がなくなる)
401774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/09(水) 09:22:12.46ID:Bfi2hD0E
8.0は kicad-8.0.6-rc1.1 までビルド済、問題なければこの辺でリリースされるかな?

9.0 予定のダウンロードは kicad-nightly-8.99.0.2608 まで進んでた。
2024/10/09(水) 12:29:35.42ID:z+/AZdn3
> 異なるレイヤー上の異なる銅形状の PTH パッドをサポート
これ助かるわー
2024/10/11(金) 07:19:56.77ID:oSez2Gl7
各ツール間で操作系をそろえてほしい
404774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/12(土) 15:20:12.28ID:HcYcpRkh
https://kicanvas.org/ 使ってる?
405774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/16(水) 08:20:09.09ID:mWhL+7BM
https://www.kicad.org/blog/2024/10/KiCad-8.0.6-Release/
406774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/25(金) 07:13:46.72ID:8ecpCiEd
forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news

pcbnew での編集中にゾーンのコーナーを面取 kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/2/e/2e7a5f27688ac854f5a2a338966c19f0719dd6fc.mp4
鋭角に対するDRC チェック kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/5/f/5ff3789f7742380a504362425c2e0c989ffd639c.png
コピー&ペースト時の挙動変更(クリップボードから画像を貼り付け,テキストとしてコピーアクション,pcbnewテキストをテキスト項目として直接貼り付け)
クリアランスDRCエラーをクリックするとそれを図示 kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/5/4/5439dedc0c89b3b290865436c582941366bb7563.mp4
407774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/29(火) 05:37:52.56ID:A/c1/rlE
KiCad にくっついてるデモ プロジェクト についてまとまった資料って無いのかな? 最新で動くのかしら?
以下????? はよくわからない残骸

complex_hierarchy 複合階層 https://docs.kicad.org/master/ja/eeschema/eeschema.html#%E8%A4%87%E5%90%88%E9%9A%8E%E5%B1%A4
custom_pads_test パッドのカスタマイズ https://docs.kicad.org/master/ja/pcbnew/pcbnew.html#custom-pad-shapes
ecc83 真空管 ECC83 差動位相反転(プッシュプル)アンプ回路
flat_hierarchy JDM(Jens Dyekjær Madsen) COM84 PIC Programmer 13V DC/DC コンバーター付き 24Cxx/8PIN/18PIN/SUPP28/SUPP40 https://openscopeproject.org/InteractiveHtmlBomDemo/html/pic_programmer.html
interf_u 回路図エディタ(バスの例),PCBエディタ(ページ設定 ページレイアウトファイル .kicad_wks設定)
kit-dev-coldfire-xilinx_5213 KiJLCのチュートリアル用デモファイル https://jlcpcb.com/help/article/How-to-Generate-BOM-and-Centroid-Files-from-KiCad-in-Linux
microwave (shape description file) shape1.txt https://kicad-users.yahoogroups.narkive.com/fQA2F8mG/kicad-microwave-demo https://docs.kicad.org/doxygen/microwave__polygon_8cpp_source.html https://forum.kicad.info/t/microwave-toolbar-shape-description-file-experiences-or-documentation
pic_programmer JDM(Jens Dyekjær Madsen) COM84 PIC Programmer 13V DC/DC コンバーター付き 24Cxx/8PIN/18PIN/SUPP28/SUPP40 https://openscopeproject.org/InteractiveHtmlBomDemo/html/pic_programmer.htm
408774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/29(火) 05:39:27.64ID:A/c1/rlE
python_scripts_examples pythonのサンプルたち
action_menu_add_automatic_border.py PCB エッジを自動的に追加または更新する例 https://forum.kicad.info/t/howto-register-a-python-plugin-inside-pcbnew-tools-menu/
action_menu_text_by_date.py テキストが「$date$」である場合は、自動的に「$date$」+現在の日付に変更する例
action_plugin_test_undoredo.py 元に戻す/やり直し機能をテストするための 4 つの例
gen_gerber_and_drill_files_board.py ガーバー ファイルとドリル ファイルを生成する例 https://forum.kicad.info/t/generating-drill-files-map-files/
plot_board.py https://forum.kicad.info/t/generating-drill-files-using-python-script/
409774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/29(火) 05:40:38.18ID:A/c1/rlE
simulation https://forum.kicad.info/t/simulation-examples-for-kicad8-eeschema-ngspice/ https://forum.kicad.info/t/simulation-examples-for-kicad-eeschema-ngspice/
analog-multiplier アナログ乗算器(振幅変調)
class-d MOSトランジスタによるパルス幅変調 (PWM) D級アンプ例
gain_control TI TCA810 を使用したゲイン制御アンプ例
generic_models 汎用モデルによる(デバイス固有の探し出す作業をしない例)
ibis IBISモデルによる(実験的)
laser_driver ?????
power_supplies 電源コンバータ
boost 昇圧コンバータ
buck_conv 降圧コンバータ
hv_converter HSCC https://www.osti.gov/biblio/1497233
LM317_power_supply ADコンバータ https://sound-au.com/articles/psu-simulation.htm
royer ロイヤー方式コンバータ https://www.mikrocontroller.net/articles/Royer_Converter
pspice PSPICE
q17 https://www.diyaudio.com/community/threads/q17-an-audiophile-approach-to-perfect-sound.374507/
rectifier 整流ダイオード
sallen_key バンドパス フィルタ https://www.analog.com/jp/resources/analog-dialogue/articles/modeling-amplifiers-as-analog-filters.html https://en.wikipedia.org/wiki/Sallen%E2%80%93Key_topology
subsheets ?????
up-down-counter https://archive.fosdem.org/2024/events/attachments/fosdem-2024-2834-ngspice-circuit-simulator-stand-alone-and-embedded-into-kicad/slides/22676/ngspice-HolgerVogt_tEfhemB.pdf
v_i_sources 色々な電圧源や電流源
410774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/29(火) 05:54:58.66ID:A/c1/rlE
sonde xilinx ザイリンクス DLC5 プラットフォーム パラレル ケーブル DLC5 Cable III
stickhub 省スペース 7 ポート USB 2 ハブ
test_pads_inside_pads パッドのプロパティ テスト用パッド、インサイドパッド
test_xil_95108 ザイリンクス XC95108 評価ボード
tiny_tapeout TT04+ demo board
video ?????
411774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/22(金) 10:48:20.10ID:rgNc7Hpa
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/

KiCad.info フォーラム
V8以降の新機能と開発ニュース 続き


10月20日 コピー&ペースト

● 回路図エディタと PCB エディタ 、ページ レイアウトでクリップボードから画像貼付け
●「テキストとしてコピー」、S式でなくテキストのコピー可
●PCB エディタで回路図と同じようにテキストをテキスト項目としてペースト可

10月22日 クリアランス DRC
コピー&ペースト
● エラー行ををクリックで、エディター上に表示

10月26日 スクロール アクション
Shift + Alt + スクロールと
Ctrl + Alt + スクロール
★ これめちゃ便利 ★
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/2/1/2110ae18982c038378f86c49f81ca995e950d821.mp4
412774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/22(金) 11:17:10.98ID:rgNc7Hpa
続き

10月31日 内向きの寸法矢印

10月31日 Position Interactively
● まずは線を描いて、その線アイテムを移動配置可
★ 便利に ★

11月4日 クリープ DRC ルール

11月5日 3Dモデルをエクスポート
● STL ,PLY形式を追加

11月7日 マルチチャンネルツール
● 繰り返しレイアウト
★ めっちゃ効率化 ★

11月10日 異なる銅層上の異なる直径のビア
★ 実用的 ★

11月11日 回路図設計ブロック
413774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/23(土) 23:21:24.62ID:IHMqpsG7
LTSpice使います。いや、使いたい。 その2 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1535181249/
でTIの暗号化の話題出てたので KiCad方面でどんな話題になってるのかと思ってみてたら、こんなコメントがあった。
https://forum.kicad.info/t/simulation-error-expected-possibly-empty-sequence-of-spice-lines-followed-by-an-ends-line/
A: The non-encrypted model is a behavioral model, simplified, using spice constructs. The encrypted model may contain real transistors as integrated on the IC, thus being more precise, but as an open model it would reveal the circuit design of the device.
414774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/24(日) 06:36:04.86ID:jSVcidJ/
こういう学生さん好き Issuesから2つ選んで実装してマージリクエストしてマージされたことをレポートとする。
KiCADを手探る
https://qiita.com/ogirin/items/38afdb348fe4acad56a9
KiCADで出力フォルダを一発で開けるようにする
https://qiita.com/IkomaSo/items/1112da35c67f28fc7e74
KiCADでGUIからバスエントリサイズを変更できるようにした https://qiita.com/ogirin/items/6d31858bbd080bd36a71
415774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/24(日) 06:50:32.65ID:jSVcidJ/
高周波インピーダンス50Ωの設計講座 QucsStudio (KiCad計算機) ツール https://www.p-ban.com/technical/ZEP/vol4.html
416774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/24(日) 06:54:34.22ID:jSVcidJ/
最近見つけたTips: KiCADの回路図をポストするときはファイル→エクスポート→ ....
https://x.com/iwamechatronics/status/1852987000951046633
使ってなかった機能だけど、投稿見て使ってみたら便利な機能ですねぇ
417774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/24(日) 07:02:45.41ID:jSVcidJ/
魁高専での公開講座 KiCad入門 https://sakigake-robo.com/category/circuit/ele-cad/kicad/
無料講座だけど、解説がわかりやすいKiCad入門資料ですね。
418774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/24(日) 07:10:25.43ID:jSVcidJ/
Post-V8 New Features and Development News forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/
このスレで度々紹介されてるので、
Stable Releaseでなく、Nightly Development Buildsを最近は使うようになった。
年一回の新機能提供じゃなく日々色々拡張がされ続けててめっちゃ日々使いやすくなっててこれいいね。
2024/11/24(日) 08:56:53.82ID:LIYdKSQY
レイヤーのmargin機能不全に関する動きはないの?
そのバグって認識されてるのかな?
420774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/24(日) 09:48:08.05ID:jSVcidJ/
>>419
どういう事です?
2024/11/24(日) 12:12:56.20ID:LIYdKSQY
>>420
V7まではmarginレイヤーに図形書けばその領域外はベタが書かれないと言う機能だったけどV8.0.6の最新版だと機能しなくなっている。

ttps://i.imgur.com/wdGILru.png
422774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/24(日) 12:46:06.60ID:l0A4pSHt
単に使い方がおかしいのでは?
423774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/24(日) 14:30:30.70ID:MUeIy1iL
>>421
issues上げたら良い。
そんだけだよ。
424774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/25(月) 12:41:49.25ID:Wy70Reri
階層構造で回路図を描かないやつは、機能ブロックやテストポイントを設計に入れてない奴が多い。
可読性やSpice等で確認せずに、思い込みだけでお絵かきしてそうだ。
2024/11/25(月) 16:29:27.54ID:NPI8vFD+
ATmega3281個くらいの回路図しか描かないけど、どう階層化しろと?
2024/11/25(月) 16:47:03.87ID:WPjUni3O
>>425
ATmega32と周辺回路をモジュール化してI/Oだけ出す。それを81個並べる。
427774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/25(月) 16:55:35.01ID:Wy70Reri
>>426
壮観やな。

>>425
空中配線で基板おこさなくても、、、
2024/11/25(月) 17:43:19.79ID:WPjUni3O
9x9個か。
8pinのCH32V003をたくさん並べようかと思ったことある。
429774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/25(月) 17:50:33.66ID:ND1u7Sts
おんなじパターンを並べるのはKiCadの得意技
おんなじ回路も
2024/11/25(月) 21:56:31.38ID:wKznF+hH
>>423
3点。
431774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/26(火) 06:06:33.01ID:Z431FY9X
Text-in-pad from gerbers よさげ https://hackaday.io/page/19731-text-in-pad-from-gerbers
https://cdn.hackaday.io/images/8221831680898126378.jpg
432774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/26(火) 06:49:21.37ID:Z431FY9X
>>421
導体ゾーンのプロパティでちゃんとネットを指定してる?

Edge.Cuts ... 基板外形
Margin ... アウトライン内に後退させる(製造上の保証外の領域って意味でしょ?)
Margin ってEdge.Cutsと同じ形で描いてあげたら、ゾーンは微妙にちゃんと後退してるようだよ。
433774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/26(火) 16:22:50.17ID:IiH0bbhp
githubに有るプラグインで有用なツールたち(作業順)
1. ライブラリインポート impart GUI for KiCad Steffen-W/Import-LIB-KiCad-Plugin
2. 回路図レイアウトからプリント基板レイアウトへ転写 ian-ross/kicad-plugins
3. 配線自動作画 Freerouting freerouting/freerouting
4. シルクスクリーン自動配置 (Viaを避けたり、回転、ユニットに近い位置に移動等) CGrassin/kicad-auto-silkscreen
5. 文字装飾書き KiBuzzard gregdavill/KiBuzzard
回路図描いたら2のSchematicPositionsToLayoutで回路図のレイアウトでモジュールを配置して、間を手動で移動して詰めて、Freeroutingで自動配線してkicad-auto-silkscreenでシルクスクリーンを自動整理して、ユーザインターフェースの文字列をKiBuzzardできれいに書いたら。
パターン図はあっという間にできるのにみんなちまちま手でやってるのかな?
434774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/26(火) 16:38:44.99ID:IiH0bbhp
こいつも便利だねぇ
https://www.maskset.net/blog/2022/11/19/kicad-parts-placer/
435774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/27(水) 13:49:52.64ID:9rgL/uz3
>>433

自動部品配置と不整合配線削除、自動ルーティング、と、文字列自動整理と、磁場シュミレーションで事足りる。
最初の回路設計と部品選定ちゃんとやってれば、千個以下の部品なら半日でだいたい配置終わるよね。

老害時代に取り残された暇人には無理な芸当。

使い勝手に文句あるなら、せめてissuesにあげるか、改善コードをマージリクエストにあげるのが普通なのに、2chで無意味感想文ポエムを垂れ流し、こんなゴミがのさばってるのは嘆かわしい

スレも乱立してコミュ障そのもの。
436774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/27(水) 13:53:52.73ID:9rgL/uz3
>>433
1-4全部使ってたけど便利だよね。

ちなシルクスクリーンにはユニットのモジュール名は書く必要無い気がする。
プリント基板に書かなくても設計資料あればロケーション確定出来るので、
むしろ4は部品にくっついてる別のuserレイヤを指定して整列する改造品が使いやすい気がする。
437774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/27(水) 18:13:44.76ID:mY5mk2sk
https://www.reddit.com/r/KiCad/comments/t0fk34/what_is_your_method_for_initial_board_layout_the/
回路図→プリント基板の時、回路図を階層化しておくと良い。
2024/11/27(水) 18:16:18.92ID:AW2DL9B6
>>435
と、自称プロなぼっちが申してます
439774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/27(水) 18:48:16.46ID:rn0/Q6ay
2. 回路図レイアウトからプリント基板レイアウトへ転写 ian-ross/kicad-plugins

これだね。
https://flashgamer.com/blog/comments/kicad-plugin-that-can-shave-hours-off-your-pcb-layout
forum.contextualelectronics.com/t/kicad-board-layout-question/
440774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/27(水) 18:52:50.21ID:rn0/Q6ay
まともな回路図かける普通の人たちには便利じゃん
flashgamer.com/images/uploads/KicadPluginMess.jpg
441774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/28(木) 06:33:42.33ID:h3NKrnw6
>>433
1. ライブラリインポート impart GUI for KiCad Steffen-W/Import-LIB-KiCad-Plugin

4. シルクスクリーン自動配置 (Viaを避けたり、回転、ユニットに近い位置に移動等) CGrassin/kicad-auto-silkscreen
これの間に、シルクスクリーン上のフォントを揃えておくと良い。
Import-LIB-KiCad-Pluginで取り込んだライブラリシンボルは、それぞれ持ってきた場所でデザインがバラバラなので、
pcbnewで編集(E)->テキストと図形のプロパティの編集->スコープ:リファレンス指定子、レイヤのデフォルト値に設定
442774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/28(木) 08:02:02.48ID:AKOp1boc
>>441
おお、参考になります!
その手順でフォントの一括変更が出来ますか。
ネット毎の配線の太さとViaの大きさの指定は、やはりちまちま作業ですよね?
443774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/28(木) 08:12:34.39ID:h3NKrnw6
基板のネジ穴について
例えばφ3mmの太さのM3のネジの例
穴の条件:
ネジよりMin. 0.2mm大きな穴を開ける
基板端からMin. 1.6mm 穴を離す
スペースの条件:
ネジ頭やワッシャについて例えばφ5のネジ頭等の場合Min.φ5.2他の配置はしない
銅箔むき出しにしてできれば金メッキ最低でもハンダをするまたは、まったくパターンを引かない。筐体とGND導通を考える場合銅箔むき出しを選択。
以上はKiCadに限らず一般的なプリント基板の作成の話題ですれ違い。以下はKiCad的にはどうするのがスタンダードな方法かというと、
回路図:
MountingHole_Padを配置し、GNDに接続しておく。
MountingHole_PadのプロパティでfootprintはMountingHole:MountingHole_3.2mm_M3_Pad_Viaとでもしておく。
pcbnew:
塗りつぶしゾーンを基板のF.Cu/B.Cu全体に設定し、GNDを当該ゾーンに繋いでやる。
筐体とGND導通を考えない場合は、 MountingHole_Pad_MPにしておく。
こんな感じかな?
444774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/28(木) 08:17:19.15ID:h3NKrnw6
>>442
冗談で言ってる?
pcbnewで編集(E)->テキストと図形のプロパティの編集- のすぐ上に
pcbnewで編集(E)->配線とビアのプロパティの編集- って見えないのかね?
445774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/28(木) 08:23:25.29ID:h3NKrnw6
>やはりちまちま作業ですよね?
とか、スレを3個も建てて、普段から質問いいですか?とか言い続けてスレを荒らしてる老害コドオジくんは
ちまちまやる暇があっていいね。
人間がちまちまやるよりも、作業的にpythonのスクリプト描いて機械的にできる汎用的な作業があるなら、世の中の誰かがすでに実装してることは多いし、
実装されてなく、使いやすい簡素な機能なら自分で実装すれば良いはずなんだけどね。
ちまちま単純作業をしてるって変だよね?
446774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/28(木) 08:25:42.88ID:h3NKrnw6
>>438
こういう老害が日本を技術者二流国にした戦犯だろうね。
447774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/28(木) 08:30:40.94ID:h3NKrnw6
>>425
本人はうけると思って投稿してそうで、くだらない奴だと普段からまわりから思われてるんだろうね。
448774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/28(木) 09:10:27.56ID:QeBs0j+K
>>443
回路、マウント用の穴は接地したいならRを介してGNDに繋ぐように。
449774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/28(木) 09:25:04.18ID:QeBs0j+K
>>433
3. 配線自動作画 Freerouting freerouting/freerouting

これやる前に、下記忘れるなよ

>>143

PCBエディタの
ツール(T)->未使用のパッドを削除
ツール(T)->配線とビアのクリーンアップ
->全部のオプションのチェックをつけて [変更を反映]
450774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/28(木) 20:36:47.44ID:QyfKWL6H
>>443
footprintを観察するとわかるが、Courtyard レイヤーで余白を設定してる。
部品の安全な実装に必要な余白が足りなければ、既存footprintを別名で保存してそのエリアを広げた別のものをつくって使えばよいが、すでに提供されているもので充分の場合が多いし、自分で独自に変更したところでメンテナンス性が悪くなるだけなのでおすすめできない。
マージンレイヤは用途間違い。
451774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/30(土) 05:30:22.10ID:n9pPDnHy

各レイヤーは下記参照のこと。

KiCad 5.x時代のレイヤ詳解
https://forum.kicad.info/t/what-is-the-meaning-of-the-layers-in-pcb-new-and-in-the-footprint-editor-kicad-5-and-earlier/
抜粋)
Margin layer: Is there to define a margin relative to the edge cut.
F.CrtYd and B.CrtYd are used to define a courtyard area.
The courtyard defines where no other component should be placed.

KiCadのライブラリ規約上のCourtyard該当箇所
https://klc.kicad.org/footprint/f5/f5.3.html
452774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/30(土) 05:33:32.97ID:n9pPDnHy
余談 EagleとKiCadのレイアの差異など含む 参考資料
https://forum.kicad.info/t/meaning-of-the-layer-names/
453774ワット発電中さん
垢版 |
2024/11/30(土) 07:34:06.54ID:n9pPDnHy
フットプリント割り当てツールで
https://docs.kicad.org/master/ja/eeschema/eeschema.html#footprint-assignment-tool
等価性ファイルつかってますかね?
>>15
みたいに、他から部品の回路図シンボルとフットプリントを仕入れた場合は回路図シンボルにフットプリントフィルタが付いてるから
https://docs.kicad.org/master/ja/eeschema/eeschema.html#filtering-the-footprint-list
シンボルのフットプリントフィルタを有効にしてけばある程度は絞られるけど、自分でよく使う部品を入れとくと一発で決まるので便利に使えるよ。
454774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/01(日) 08:02:45.71ID:BxwkpN0H
ODB++ exportがマージされpost v8 newsに載ったね。
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones/31#tab-merge-requests

https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/merge_requests/1991
455774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/02(月) 09:49:03.38ID:BNqNsW+c
「回路図エディター」でシンボルにフットプリントを割り当てる方法は2つ
1. 「シンボルフィールドテーブル」
編集タブで 左右の表の右側の表から 「Footprint」を選択すると 「フットプリント選択」ウインドが別途出てくる。
2. 「フットプリントを割り当て」
3つのテーブルが現れる「フットプリントライブラリ」「シンボル:フットプリント割り当て」「フィルターしたフットプリント」
そして、3つのテーブルの上にはフットプリントフィルタとして3つのアイコンが現れる「シンボルのフットプリント〜」「ピン数〜」「ライブラリ〜」いずれも有効にしておく。
基本的に、3つのテーブルのうち「フットプリントライブラリ」は触る必要性はほとんど無い。手順は下記の通り
テーブル「シンボル:フットプリント割り当て」にて特定の行を選択したうえで、例えばRの場合、フットプリントフィルタのアイコンの右側の文字入力領域に815といれるだけで1万4千個のフットプリントから2個だけが「フィルターしたフットプリント」に現れるので、どちらかを選べば良い。
選択したフットプリントをどうしても目視したいのなら、「選択したフットプリントを表示」アイコンを押すと別途「フットプリント」 ウインドが現れるが、それはとりあえず閉じずとも例えばWindowsの機能の場合[ALT+TAB]キーでウインドを変えれば開く前の画面に戻れる。
2のほうが簡単な操作ができると思う。
456774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/02(月) 10:59:06.87ID:BNqNsW+c
プレーン層とスルーホールについて

部品実装ではんだを溶かす際に熱がスルーホール外周から奪われてはんだが溶けづらくなる。
このため、プレーン層に部品実装をするときには、サーマル接続を選択。

また部品によっては動作時の熱上昇を抑える意味で、プレーン層に熱を逃がすためベタ接続を選択。

またはんだを溶かす必要性がないビアの場合ベタ接続を選択。

GND等の場合線幅を確保するため、スポーク幅を大きく設定する場合が多い。
457774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/03(火) 04:55:43.24ID:PqdvR83+
>>417
> 魁高専での公開講座 KiCad入門
> https://sakigake-robo.com/category/circuit/ele-cad/kicad/

これ、わかりやすくい無料の入門教科書で便利なので、コンビニで印刷してホッチキス製本して机の手の届くとこに置いてるけど便利だね。

例えば
https://sakigake-robo.com/kicad-5/
★グローバルラベルの活用
★Freerouting

階層構造による同一回路流用とか、フットプリントの命名等には触れてないけど、このページ量だけだも一通り作業貫通してる説明は素晴らしいですね。
458774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/03(火) 05:12:42.24ID:PqdvR83+
>>455
Windowsだと画面切替は、「Alt」+「Tab」以外も便利だよ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOLM174O40X10C22A5000000/

Macもおなじ。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp2469/mac
459774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/04(水) 10:31:19.27ID:Ien3T3+N
KiCad 8.0.7 Release https://www.kicad.org/blog/2024/12/KiCad-8.0.7-Release/
460774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/12(木) 15:53:55.65ID:wCQL8rS5
forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/

Dec 5 KiCad (nightly and V9) can now drag multiple tracks:

kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/c/f/cf7e6f9d6296aa8439f431be7235dadbd1ad0ceb.mp4
461774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/21(土) 08:21:42.93ID:UtvW+Cdn
https://www.kicad.org/img/donations/2024_flyer.png
年の瀬ですが、久しぶりにマイルストーン見てみたら
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones
8.0.8 は2025年1月頭目標
9.0 はいよいよ2025年2月に向けてラストスパートに入っていますね。
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/ でサマリーされてるけど、 9.0はだいぶ使い勝手が向上する改良が入っていますね。
462774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/21(土) 08:46:46.13ID:UtvW+Cdn
githubつかってホスティングするのって良さげですね。
KiCADで設計して、生成されたデータだけgithub経由で外部に公開すれば版数・タグ管理含めて使いやすそう。
ex. https://ouxt-polaris.github.io/ouxt_automation/circuit/computer_sensor_board/computer_sensor_board/
BOMは、 https://github.com/openscopeproject/InteractiveHtmlBom で作ってる。
463774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/21(土) 08:59:10.27ID:UtvW+Cdn
KiCAD自動化 良さげ
https://qiita.com/tichise/items/c8bb2018aa9c987f542a
https://github.com/marketplace/actions/kibot-github-action
https://github.com/orgs/INTI-CMNB/repositories
464774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/21(土) 09:12:58.02ID:UtvW+Cdn
https://raw.githubusercontent.com/atopile/atopile/refs/heads/main/docs/assets/images/code-layout-pcb.png
https://github.com/atopile/atopile
なんじゃこれ?
https://github.com/atopile/atopile/pkgs/container/atopile-kicad
Total downloads 14.7K もされてるんだね。
465774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/21(土) 16:19:02.42ID:UtvW+Cdn
Github をつかって、KiCADのプロジェクトを版数管理するデモが英語の動画であった。
https://youtu.be/H2KhT1nZGr4
https://github.com/pcbcupid/Github_Kicad_Integration_Demo
ここに書いてある .gitignore を使うのが肝なのかな。
466774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/21(土) 16:22:00.68ID:UtvW+Cdn
>>461
正月開けたら寄付キャンペーン期間始まってもらえるグッツが充実するみたいだね。
467774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/22(日) 09:51:36.45ID:JxyjX6bt
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/
この最後にさっき追加されたexport操作のジョブセット機能(何をexportするかカタログできる)の説明の最後に
"Due to late fixes, this is not available in the “9.0.0-rc1” singular build but is available in the nightlies."なんて書いてありますね。


あと、 9.0.0-rc1のタグが付きましたね。
https://forum.kicad.info/t/release-candidate-9-0-0-rc1-has-been-tagged-but-what-does-this-mean-for-users/
> The release plan hasn’t changed – end of Jan / early Feb 2025.
468774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/23(月) 02:07:02.54ID:vaXeugXX
8 -> 9 の一番の目玉ってある?
469774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/23(月) 03:52:33.59ID:Gr30PY4C
>>468
これの
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/
最初から最後まで眺めてそれぞれ自分好みの機能が目玉なんだろうけど、、、

どれが目玉だと思う?

開発スピードが上がった印象が強いかななんとなく。
470774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/23(月) 07:40:57.11ID:Gr30PY4C
>>467
アナウンスでてるよ。

https://forum.kicad.info/t/stable-version-9-0-0-rc1-available/
471774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/24(火) 04:42:30.37ID:dbmV43mN
おもろいな

https://github.com/tscircuit/kicad-viewer
472774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/25(水) 17:12:05.89ID:7dqYZmjM
トランジスタ技術SPECIAL
回路&プリント基板設計から物理解析まで無償ツールで一気通貫
TRSP No.169 電子回路設計ツール大全 [DVD2枚付き]
B5判 192ページ DVD-ROM2枚付き 特別号定価2,970円(税込)
2025年1月1日発行 2024年12月27日発売予定!

第5部 プリント基板からケースまで! KiCad&一気通貫設計
無償のKiCad×FreeCAD…回路と基板とケースをツール連係で
第12章 今日が「大安」かを計算する六曜カレンダ回路

KiCadや他のプリント基板CADで使えるオープンソース自動配線Freerouting
第13章 Type-C対応USB-シリアルCH340E! しゃべる&光るIoTアクスタ回路基板

回路シミュレーションから基板&メカ設計まで!統合型が今どき
第14章 オンライン・ツール群DesignSpark回路設計入門

基板設計と連係できるオンラインDesignSparkで一気通貫ものづくり入門
第15章 回路屋さん向け3D CAD…ラズパイ・ケースの作り方

実験用モータ固定スタンドの製作 ステップ・バイ・ステップ
第16章 はじめての3D CAD…無償版Autodesk Fusion入門

本格派だけどオープンソース!複雑なプロセッサ負荷変動もファン冷却もOK
第17章 非定常な温度解析もカンタン! 物理計算OpenModelica

※ 本書は「トランジスタ技術」誌に掲載された記事を元に再編集したものです.
473774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/01(水) 09:45:36.39ID:KvPayMA0
マイルストーンに10.0があらわれたね。

https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones
8.0.8 2024/12/3~2025/1/6
9.0 2024/12/3~2025/2/2
10.0 2025/3/1~2026/2/28
474774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/01(水) 09:51:59.97ID:KvPayMA0
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/

PDFにレイヤ入れられるようになったのね。

https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/0/e/0ec6ee73cb5ce9024b159fd71091178c15558b4c.gif

https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/2/1/21e3e62fac2b34476d5faa41a3458801a9da4103.png
2025/01/01(水) 10:45:35.85ID:cBCj5UJA
短期間でバージョンアップし過ぎ
476774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/01(水) 15:47:07.72ID:6IcTaZG/
>>475
おっさん。年1回だがや。
https://dev-docs.kicad.org/en/rules-guidelines/release-policy/index.html
477774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/02(木) 15:07:12.85ID:kjVKB0yu
>>475
毎年メジャーアップデートするときに、一つ前のメジャーアップデートの最終バグ修正版をインストールして、一年使えば良いんじゃない?
そうすれば新規のバグは枯れてるだろうし、安定して使える。
わざわざ新機能つかってバグ潰しに付き合わなくても良いと思いますよ。
なお、せっかく新しい機能が追加されてるのに何年もそのままにして放置って使い方はおすすめしません。
時代遅れ、個人設計で他人と接触しないことを好む変わり者なら好きにすればよいとは思いますが。普通じゃないでしょうね。
478774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/05(日) 05:08:40.34ID:7mpVbjoa
KiCADにはNgspiceが組み込まれているけど、

9.0.1ではつい最近リリースされたngspice-44を同梱するそうだ。

NEWS ngspice release 44, December 29th, 2024
https://ngspice.sourceforge.io/news.html
を観ると色々機能拡張されている。

コマンドについてはドキュメントを見ると色々書いてあるが、
https://ngspice.sourceforge.io/ngspice-control-language-tutorial.html#step
10. Emulate nested .step commands などを見ると実装されていない .step コマンドも力技で行く事は昔から出来ていたようだ。

Ngspiceは出来ることが多いので先達たちの日本語概説を探して一読するほうが良いかもしれない。
https://flogics.com/wp/2022/03/spice-memorandum-for-non-electronics-engineers/

https://lang-ship.com/blog/tag/ngspice/
479774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/05(日) 13:28:32.60ID:Onbf+vb+
シミュレーションすると自分の回路ミスに気づけるからいいね。去年は便利に使わせてもらった。
480774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/06(月) 21:35:59.70ID:i5yk4oi7
>>479
アナログは難しすぎるので、動かなくなったら外部バス接続が規格通り電圧か確認することくらいしか使ってないけど、プリント基板の中を確認してるのですかね、すごいスキルだな~
481774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/06(月) 22:17:06.33ID:Wcn3A2fr
>>480
いや、ソフトウェア屋なのでスキルがなくて。
全てはアナログ回路だと思ってるんだけど、試しにノイズを入れてみてどうなるのかなど、自分に経験がない事も確認出来るのがいいね。
482774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/07(火) 17:26:01.42ID:sTMPjHIG
ライブラリ使い勝手良くなるようだ。

forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/48614/71/
ライブラリの編集にいくつかの変更がありました:

派生シンボルを別のライブラリに保存できるようになり、親シンボルもそのライブラリに保存されるようになりました。
シンボル エディターで「名前を付けて保存」と「名前を付けてコピーを保存」ができるようになりました。
読み取り専用ライブラリ (書き込み権限のないシステム ライブラリなど) を編集しようとすると警告が表示され、編集可能なコピーを作成するボタンがあります。
ボードからフットプリントを編集する場合、または回路図からシンボルを編集する場合は、ライブラリ バージョンの編集に切り替えるボタンがあります。
フットプリント エディターの「D」ホットキーを押すと、説明の最初の URL (通常はデータシート リンク) が開きます。
483774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/13(月) 10:03:50.87ID:VOGie9oO
https://www.kicad.org/blog/2025/01/KiCad-8.0.8-Release/
484774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/15(水) 20:08:58.56ID:PhLk02gA
ライブラリーにテーマを適用するイメージでフォントとか線の太さを一括で変更する方法はある?
485774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/15(水) 20:26:59.39ID:NqVjPXaG
何処の線と何処のフォント?
486774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/15(水) 20:38:21.30ID:PhLk02gA
>>485
基盤上の部品番号を示すシルク文字とかの線の太さを簡単にそろえたいんだけど。。。
もしかしてライブラリー上でそらえなくても、プリント基板毎に一括で揃える方法ある?
487774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/15(水) 21:15:51.79ID:NqVjPXaG
Windowの場合 "HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics" の調整でメニューフォントサイズなど変更可能

回路図エディタでは設定->設定->回路図エディタ->表示オプションでフォント種類を変更できる。

PCBエディタではファイル->基板の設定->テキストと図形->デフォルトで各デフォルトサイズを設定しておいて、
編集->テキストと図形のプロパティを編集で一括で書き換え。
>>442
でもPCBエディタの一括の話題出てたよね?。
>>486
488774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/15(水) 21:40:45.56ID:NqVjPXaG
Ngspiceのメモの最後のやつとかいいね。
https://forum.kicad.info/t/ngspice-is-always-right-a-little-note-for-simulation-debugging/
ngspice には .step はありませんが、コンポーネントの値を表す式はあります。たとえば、抵抗器の異なる値の効果を確認したい場合は、
シミュレーション モデルから「Behavioral」を選択し、静的な値の代わりに式を指定します
489774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/16(木) 09:18:04.59ID:k7lRjuZN
V9の新機能、語句も凍結されてリリースに向けて品質あげるフェーズに入ってるけど、

KiCADのV10で欲しい機能について雑談が始まってるね。

https://forum.kicad.info/t/what-feature-are-you-most-looking-forward-to-in-kicad-v10/
490774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/16(木) 09:18:38.68ID:k7lRjuZN
>>486
基盤でなく基板な
491774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/18(土) 19:59:07.32ID:/YggL1wQ
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/
Another couple of minor changes made a while ago:

- Grid arrays can now be centred on the original item, which is useful for, say, BGAs:

- Circular array options are simpler to define and you can select the centre point interactively:
492774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/18(土) 20:10:18.18ID:/YggL1wQ
>>459
>>483
https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/19660
8.0.7 からカスタムルールを設定しておくとパッドが消える場合があるようだね。
493774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/19(日) 08:51:46.95ID:BCiL8QWK
>>470
https://forum.kicad.info/t/stable-version-9-0-0-rc2-available/
2025/01/19(日) 09:02:48.00ID:4bvrpdty
意味なくメジャーバージョン上げるのは
そろそろやめたほうがいいよね。
495774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/19(日) 09:42:50.74ID:BCiL8QWK
>>494
毎年あがります。知らなかったの?
2025/01/19(日) 10:13:05.78ID:2glKZwxd
>>495
毎年上がってるから、そんなのそろそろやめろってことだよ。
497774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/19(日) 12:43:13.98ID:BCiL8QWK
>>496
君がついていかなければ良いだけだが
同調圧力に負けるのかね?
2025/01/19(日) 21:41:02.99ID:2glKZwxd
6使ってるよ。
狂ったようにバージョン上げるより
ちゃんとメンテナンスしたほうが信頼できる。
少なくともファイルの互換性は担保したほうがいい。
499774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/20(月) 01:25:07.51ID:LPEqm8wF
スポンサーが勝手にマイルストーンでっち上げて毎年メジャーアップデート(アップグレード)しろと指示されてるんでしょうね
2025/01/20(月) 06:42:34.14ID:8DlD5K3E
バージョン7から8も根本に関わる大変更があったようには見えないな。
番号でメジャーアップデートを装うのは営業(寄付集め)の都合なのかもね。
こちらは無料で助けてもらっているから有難いことだ。
501774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/20(月) 13:21:41.17ID:7EZvVexV
>>351
それでいいんじゃない?
コミットもやられてるし、フォークもそれなりに有るので。
502774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/23(木) 10:06:06.06ID:gFyeRSki
>>478
まあ、新しいことやるよりも、
>>409
で、紹介されてる "Simulation examples for KiCad8/Eeschema/ngspice" をスラスラできるようになることが先決じゃないかな?

そのあとで、44の新機能を追っていけば良いんじゃない?
note.com/sukimaengineer/n/n754b97ab83e4
1. Verilog-Aモデルのフルサポート
2. デジタルデバイスのシミュレーション強化
3. 解析機能の進化
4. マルチプラットフォーム対応の強化
503774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/23(木) 10:13:27.00ID:gFyeRSki
>>489
ジョンビアードのまとめ投稿ウイットに富んでていいなぁ(誤解のないように言うと、フォーラムの投稿やハートはせいぜい雰囲気をチェックするだけです。

特定の機能に対する支持を示したい場合、Gitlab でその機能を探してください。これらのスレッドでリクエストされた機能のほとんどは、すでに人気度リストの上位にランクされています)

gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/?sort=popularity&state=opened&first_page_size=100

要望があるならフォーラムや便所の落書きでなく issues に挙げろってってこったよな?
>>494
504774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/23(木) 11:16:03.82ID:gFyeRSki
回路図エディタで回路図を書いたら、次の工程でPCBエディタで基板図を作る前に、回路図に書いてある回路記号に対応する実装する部品を割り当てフットプリントを紐づける手順は例えば、 kicad.biz/circuit_editor_footprint_ver8/ などに書いてあるが、
肝は、
1.回路図の記号を使うとき、特殊な部品はネットに公開されている部品毎のKiCADライブラリデータをつかう
2. フットプリントを割り当てるとき、フィルタリングをONにして作業を効率化する
ってことなんだろうね。
1.で回路図書くときに秋月とかのどの部品使うかあらかじめ想定して品番確定、すればフットプリントも確定だしね。
部品表(BOM)もこの工程で作れるけど、わざわざ印刷やCVSに出す必要はない気がする。
やるなら、回路図に表をそのまま書いてしまえば、回路図印刷して目視する旧人にも使いやすいだろうね。

実際に部品実装とかするときは、kicadを開くのではなく、openscopeproject.org/InteractiveHtmlBomDemo/ のように、基板発注でFIXしたkicadのデータから一緒のときに htmlの表示用のデータを作っておけば誤編集などにも良いし、第三者に渡すときもこのhtmlをわたせば事足りるんだろうね。

つまり、BOM(部品表)をわざわざ作ったり、印刷する必要性もないし、かえって害だね。
505774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/23(木) 11:29:10.47ID:gFyeRSki
s/CVS/CSV/g
コンビニエンスストアーとかバージョン管理システムではなく
Comma Separated Values(カンマ・セパレーティド・ヴァリューズ)だね。誤字訂正

回路図中に表を入れるには、部品表をTSV形式でつくったテキストをテキストで貼り付けるのかなぁ。めんどくさぁ
2025/01/23(木) 17:26:05.50ID:5PscaIx1
勝手にgオプションつけんな
507774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/23(木) 17:49:16.57ID:gFyeRSki
>>506
すまんな、全行目視するには時間もかかるし版数管理は今はgitgubだからそんな古いのを使ってるやつ居ないから手っ取り早くだな。
半世紀くらい置換は無意識でgつけてる。
CVS使いか?おまえは、すまんかった。
508774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/26(日) 04:24:10.19ID:jfSPPdkn
グローバルパターンマッチはいいけど
複数行にわたる置換ならmかsも付けておきましょうw
509774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/26(日) 08:05:39.34ID:40edydan
ラインエディタ世代なものでな
510774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/28(火) 07:44:08.18ID:3R7P0/1Y
gitlab.com/groups/kicad/-/milestones
いよいよ追い込み、
9.0は 2/2予定
8.0.9は 2/10予定
10.0は 7-9まででやらないと決めたissuesをどんどんこっちに割り付け中
2025/01/28(火) 11:17:45.20ID:4onMBavD
>>509
edlin 現役か。
512774ワット発電中さん
垢版 |
2025/01/28(火) 15:53:06.01ID:AYXij9bQ
>>511
edです。現役じゃないです、あっちもEDです
2025/02/01(土) 21:04:26.98ID:pICFJPmW
一度繋いだ配線を削除するのにカチカチやって選んで削除してるんだけど、
繋がった配線を一気に選択したり削除したりって出来ますか?
514774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/02(日) 07:17:14.70ID:djMzzguG
>>513
https://docs.kicad.org/master/ja/pcbnew/pcbnew.html#pcbnew-actions-reference

Uを何度も押してないのですかね?
515774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/02(日) 07:24:12.15ID:djMzzguG
Learn to code KiCad 2025
https://www.youtube.com/live/d3NpKWe03JI
2025/02/02(日) 07:26:04.61ID:H2wa2Cym
>>514
ありがとう
その下に"Select All Tracks in Net"ってのがあるけど、自分で割り当てないといかんのかね。
右クリックメニューに欲しいところ。
517774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/02(日) 07:31:30.14ID:jEqTg+W+
>>513
一気に選択するなら、まず選択したい範囲にあるフットプリントを、テキトーなところによけて配線だけの状態にして
マウスでガバっと選択すればOK

フットプリントはctrlキー押したままポチポチ選択すれば位置関係保ったままドラッグできるので
元の位置にもどすのもそんなに手間じゃない
518774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/02(日) 16:52:39.41ID:JF5jjQDF
つながりきってない線を一気に削除しちまったほうが楽かもね
519774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/09(日) 08:15:43.46ID:rv8JdOnE
https://www.kicad.org/blog/2025/02/KiCad-Version-9.0.0-Release-Candidate-3-Available/
520774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/14(金) 14:26:43.50ID:0uZV/wr7
ここで話題になっていた、
https://forum.kicad.info/t/importing-a-csv-of-connections/
SKiDL https://devbisme.github.io/skidl/

こんなアプローチ https://www.vogons.org/viewtopic.php?t=103920 で、手作業量を減らすのは良さげそうだね。
2025/02/14(金) 14:28:27.80ID:RFqukMfH
AIで配置と配線はよ
2025/02/14(金) 17:09:09.67ID:M5Cy/GEI
>>521
回路設計も頼むわ
523774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/17(月) 07:47:56.75ID:EhYEPBcl
8.0.9 RC1が出た。これで問題なければ予定通り8.0.9で8シリーズは最後のリリース。
https://www.kicad.org/blog/2025/02/KiCad-Version-8.0.9-Release-Candidate-1-Available/
The first release candidate for version 8.0.9 is available for testing.
Version 8.0.9 will be released soon unless critical issues are found in testing this release candidate.
This will most likely be the final 8.0 series bug fix release with the release of the 9.0 series is happening soon.
There may be additional bug fixes to the 8.0 series available as testing builds for users who require those bugs fixed after 8.0.9 is released.
2025/02/17(月) 16:48:45.90ID:LofZVAQ5
基板パターンの自動配線は7.0で使えてたけど、8.0は使えなくなるんですか?
525774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/17(月) 21:44:23.02ID:EhYEPBcl
gitlab.com/groups/kicad/-/milestones
9.0.1のissuesが41個既に上がってる。
10.0も63個も上げてるのね。
526774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/19(水) 12:59:35.11ID:uv8D/hy/
そろそろ9

https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/

Total 2D length

https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/9/b/9baa11fa2d060d9f8fac35e8f957850193952bd0.png

Git-based project management

https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/b/7/b710a4b5c2d0b691321348969fea7afc2a594287.png
527774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/20(木) 06:11:23.49ID:Kq2ph6Hf
https://www.kicad.org/blog/2025/02/KiCad-8.0.9-Release/
2025/02/20(木) 10:27:04.64ID:RMrKjZHP
ここ、独り言スレですか?
2025/02/20(木) 13:23:03.10ID:6az6O2u/
それも独り言ですか?
2025/02/20(木) 15:07:43.54ID:zeYzwZRi
今日の晩御飯はチーズ牛丼にしようかな
531774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/21(金) 06:46:29.69ID:NeId2+j5
https://www.kicad.org/blog/2025/02/Version-9.0.0-Released/

https://www-kicad-org.translate.goog/blog/2025/02/Version-9.0.0-Released/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
532774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/21(金) 17:43:38.19ID:NeId2+j5
使いこなしてるなぁ。。。
https://www.youtube.com/@panire3/videos
533774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/25(火) 06:12:46.96ID:gnw0NB0m
https://forum.kicad.info/t/post-v9-new-features-and-development-news/
KiCad 10 is expected to be released around February, 2026.
534774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/19(水) 06:06:23.23ID:O+mArfuS
https://www.kicad.org/blog/2025/03/KiCad-Version-9.0.1-Release-Candidate-1-Available/
KiCad バージョン 9.0.1 リリース候補 1 が利用可能

バージョン 9.0.1 の最初のリリース候補版はテスト用に利用可能です。このリリース候補版のテストで重大な問題が見つからなければ、バージョン 9.0.1 はすぐにリリースされる予定です。9.0.1 のリリース後にバグ修正を必要とするユーザー向けに、9.0 シリーズに対する追加のバグ修正がテスト ビルドとして提供される可能性があります。


このリリースで解決された問題のリストは、こちらでご覧いただけます。

https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/?sort=updated_desc&state=closed&milestone_title=9.0.1&first_page_size=20
535774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/23(日) 06:30:09.84ID:2z+Gaulc
>>533
- Altiumプロジェクトをインポートできるように
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/b/6/b67bb09a219faceea44e5911e9eb9cf814c8cf60.png
- シミュレーションパネルに任意の数のカーソルを追加できるように
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/b/0/b09c99fa9bd7e908fefe96d2cecd33f97f8e1a8a.png
- 任意のテーブル回転角度をサポートするように
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/3/b/3bce0fed7da4f1fc9f14456b70c92a96b2ec4313.png
- ビア保護機能 (テンティングに加えて、充填、キャッピングなど)強化
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/1/7/17df04237d1acdc274caa1ee6a3e585f880f7609.jpeg
- 「ローカル」電源シンボル
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/d/9/d92f282f4fcc46f7e32a91a8b1e34fece6aa8087.png
- コンポーネント クラスを PCB エディターで動的に割り当てることができるように
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/7/5/755797bc5bf572757ce701725cbf4a7c3d516e16.jpeg
- 図形のハッチング塗りつぶしを作成できるように
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/c/1/c14a3dfc02dd4bbc1a57fa3a5661864f8d815e5d.png
- フットプリント選択ツールに測定ツールを追加
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/7/d/7d58635f38f745f0f0fc4e58ced44d79bdb77c7f.png
- テキスト ボックスを「ノックアウト」できるように
- 配列の作成の機能強化
https://forum.kicad.info/t/post-v9-new-features-and-development-news/58848/11
2025/03/23(日) 22:24:59.87ID:1STCmVgL
今日も独り言
537774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/24(月) 15:53:12.16ID:bAn1eTad
>>412
https://forum.kicad.info/t/post-v8-new-features-and-development-news/

ここで追加された内容の要約 Multi channel toolについては、
下記に詳しく解説が既にされている。

https://forum.kicad.info/t/multi-channel-tool/

使いやすいよな。
538774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/25(火) 07:41:32.03ID:CIFpk2tF
KiCad 9 新功能全解析
https://www.bilibili.com/video/BV15S92YeEZV/
1時間40分の大作だけど日本語でないのがちと残念。
539774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/27(木) 12:44:26.57ID:3nqmBPz2
>>534

https://www.kicad.org/blog/2025/03/KiCad-Version-9.0.1-Release-Candidate-2-Available/

KiCad バージョン 9.0.1 リリース候補 2 が利用可能

公開済み 2025-03-26
バージョン 9.0.1 の 2 番目のリリース候補がテスト用に利用可能です。このリリース候補のテストで重大な問題が見つからなければ、バージョン 9.0.1 はすぐにリリースされる予定です。9.0.1 のリリース後にバグ修正を必要とするユーザー向けに、9.0 シリーズに対する追加のバグ修正がテスト ビルドとして提供される可能性があります。


このリリースで解決された問題のリストは、こちらでご覧いただけます:
https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/?sort=updated_desc&state=closed&milestone_title=9.0.1&first_page_size=20
540774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/27(木) 12:52:41.65ID:3nqmBPz2
>>533
ジャンパーシンボル/フットプリントのサポート。

定義方法は次の2つのいずれか。

− 同じ番号のピン/パッドを内部接続されているものとしてマークするオプションを有効にする。
− 内部接続されていると見なすピン/パッドのグループを明示的に定義する。

ジャンパーされたピン/パッドは常に同一のネット。

https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/4/e/4ea0b4a67651d38406ffaca0ebd75c881348befc.png
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/9/c/9cc932fce46a824c1becf534a64de31b586d86d2.png
541774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/27(木) 13:49:00.96ID:3nqmBPz2
https://www.pcbdirectory.com/community/what-are-tented-vias
PCB のテンティングまたはキャッピングとは、環状リングとビアホールをはんだマスクで覆うことを意味します。テンティングされたビアは、はんだマスクで完全に覆われたビアです。ビア テンティングは、PCB 上の露出した導電性パッドの数を減らすために実行され、その結果、はんだブリッジによる腐食やショートなどの物理的損傷の可能性が軽減されます。

https://cdn.pcbdirectory.com/uploads/1561107436602_636967042338102623.png

ビア テンティングは PCB の両側で行う必要があります。片側だけテンティングすると、テンティングされていない側のビア内部が酸化や腐食しやすくなります。ビアのテンティングは、ビアとその周囲の銅を保護するコスト効率の高い方法です。

ビアの非貫通による極度の腐食
https://cdn.pcbdirectory.com/community/1658814757631_637944115573171590.jpeg

ビア テンティングにも欠点があります。テンティングで使用されるソルダー マスクは主に液体であるため、乾燥後に液体が顕微鏡レベルで亀裂を生じ、小さな穴が開く可能性があります。そこに湿気や化学物質が閉じ込められ、腐食を引き起こして PCB を損傷する可能性があります。
https://cdn.pcbdirectory.com/community/1658814791926_637944115913803261.png
542774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/27(木) 13:51:18.74ID:3nqmBPz2
知らんかったらvia tentingでググれば良いものをグダグダとアスペは辛いの~
2025/03/27(木) 15:42:05.86ID:u98wZ2NG
独り言乙
544774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/27(木) 16:21:54.24ID:DQ8ewPix
まあ検結果貼るばっかりで、自分の知識として語れないやつに言われたくは無いわな〜
545774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/28(金) 05:15:11.73ID:FveoWgeX
>>533
ステータスバー表示内容追加、選択アイテムの面積
546774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/31(月) 05:25:31.41ID:8AJ9uStW
https://www.kicad.org/blog/2025/03/KiCad-9.0.1-Release/

イシューは https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones/45

ダウンロードは https://www.kicad.org/download/
547774ワット発電中さん
垢版 |
2025/03/31(月) 05:31:40.85ID:8AJ9uStW
>>533
目に見える変更というよりはむしろ内部的な変更ですが、長さの調整に取り組んでいる人たちに共通する問題は、ルーター (特に長さ調整ツール)、ステータス バー、PCB ネット インスペクター、および DRC チェック間の計算で異なる値が返される可能性があることです。
これらは現在、1 つの共通の計算セットに統合されており、均一な最適化が適用されます (例: スタブ ビアの長さの削除、接続されたレイヤー間のビアの高さのみの考慮、パッドにトラックがある場合の電気長の最適化)。さらに電気長を最適化する余地はありますが (共線トラックの削除、スタブ トラックの削除、パッドを介したトラックなど)、これらを共通の場所に実装するための仕組みが整っています。異常な配線の場合には、報告される長さにまだ違いがある可能性があることに注意してください。
さらに、PCB ネット インスペクターはマルチスレッドになりました。以前は、複雑なボードではパフォーマンスのオーバーヘッドになる可能性がありました。これは大幅に改善されました。

最適化の変更と計算の統合により、一部の機密性の高い DRC ルールでエラーが報告される可能性があります。これが適切に機能していることを確認するために、ユーザーからのフィードバックを歓迎します。

https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/commit/906c24bc6d3c420ef08e9c40cde4292bf6d9e62a
2025/03/31(月) 11:59:14.47ID:XBfnqNmy
コピペばっかり。
549774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/01(火) 07:00:28.10ID:rKbypD8d
>>534
>>539
RC1 RC2とでてる時にレポートされず、、、

https://forum.kicad.info/t/jobset-issue-from-9-0-0-to-9-0-1/
550774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/05(土) 07:48:06.60ID:NX7CklZu
MSPM0C1104
https://gitlab.com/kicad/libraries/kicad-footprint-generator/-/merge_requests/1357
これ流行ってるみたいね。
551774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/05(土) 14:43:55.48ID:Lq0MJ2En
ちっさいのー https://mma.prnewswire.com/media/2636946/Texas_Instruments_MSPM0C1104.jpg
https://www.ti.com/product/ja-jp/MSPM0C1104
552774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/18(金) 18:22:10.05ID:dL1gW64A
>>533
- 時間領域 / 伝搬遅延(現時点では手動)計算、チューニング、DRC ルールをサポート。
ワークフロー
1. ジオメトリのサブセットに対して遅延プロファイルを設定 (単位伝播速度は、レイヤーごとに、およびビアごとに設定可等)
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/optimized/3X/c/f/cf155bb3a3d55a62810c3e692538c045bdb0d955_2_690x421.jpeg

2. 新しい遅延プロファイル フィールドを使用して、ネットクラスに遅延プロファイルを割り当て(ネットにネットクラスを複数割り当てた場合、遅延プロファイルが割り当てられた最もプロファイルの高いネットクラスから取得)
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/optimized/3X/8/c/8c6355385d3ab8ad388e1b723c92d8886865a6aa_2_690x421.jpeg

3. フットプリント パッドの「パッドからダイへの遅延」フィールドにてパッド プロパティ ダイアログとプロパティ パネルに表示されるように

4. 測定値について、ステータス バーにタイミング情報が表示されるようになり、インスペクタ構成メニューで [時間ドメインの詳細を表示] を選択すると、ネット インスペクタに時間情報を表示
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/optimized/3X/d/7/d7ad19f93a2b901725642a6e8e279c7d3621acd5_2_690x318.png

5. DRC ルールはおよびの単位で指定可能
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/d/7/d7ac987e2cbc5ca3cc6f67f2328146c2fabc5222.png

6. DRC 制約が時間領域単位で指定されている場合、チューニング ツールは自動的に時間領域モードに切り替わる。
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/optimized/3X/0/f/0fc5c95ace54f1dec67be2f5c4fb95190e30ada2_2_690x212.png


Cadence Allegro PCB ファイルのインポーターを追加 https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/merge_requests/2170
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/optimized/3X/7/b/7bc7e7d58ae5a65489442e88cf65802f63468ece_2_690x418.png
現在のインポーターにはいくつかの制限があるが今後改善される可能性高い。
553774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/23(水) 17:08:44.00ID:ACbFoID5
>>533
- 遅延調整設定の伝搬遅延値の入力を支援。マイクロストリップ、コプレーナ導波管、結合マイクロストリップ、ストリップライン形状の単位伝搬遅延を計算可能に。
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/6/1/610f6ba31fc3073f7e0661534b390718e094071a.jpeg

- schematicエディタでグループ機能実装。
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/3/8/38cdf8880d177da3a983314a88e950bcfeb0db4f.mp4
2025/04/25(金) 06:44:06.34ID:SELxR2OK
コピペ
555774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/25(金) 08:38:45.47ID:4INsPTeb
>>554
コピペって何かしらずにずっとつこてるの?
556774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/25(金) 18:42:50.31ID:4INsPTeb
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones

9.0.3が始まった 4月25日~
557774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/26(土) 15:36:52.03ID:mvB14zAa
9.0.2がリリースされる前にRCで非互換や修正ミスみつけられる人は確認して貢献出来るんじゃないかなきっと。特に日本はGW入ったので現役バリバリでたまたま時間余ってる人は今回貢献出来るのでは?

https://www.kicad.org/blog/2025/04/KiCad-Version-9.0.2-Release-Candidate-1-Available/

バージョン 9.0.2 のRC1が利用可能です。

このリリース候補版のテストで重大な問題が発見されない限り、バージョン 9.0.2 は近日中にリリースされる予定です。

このリリースで解決された問題の一覧は、こちらでご覧いただけます。
https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/issues/?sort=updated_desc&state=closed&milestone_title=9.0.2&first_page_size=200
558774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/27(日) 05:19:22.70ID:kSpBqOMT
日本語で書いてる記事少ないね。

下記くらいしかなかったわ。

>>463

https://note.com/tsunematsu21/n/n7da7e926ce23

https://medium.com/tichise/ci-cd%E3%81%8B%E3%82%89kicad%E3%81%AEgerberdata%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%94%9F%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81-github-actions%E3%81%A7kibot%E3%82%92%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%97%E3%81%9F-6b76b7a07430

https://zenn.dev/tichise/articles/10ff6a7c95eda1

https://dev.classmethod.jp/articles/github-actions-kicad-cicd/

https://qiita.com/ymmd/items/a5c1f651da9a0d2936c5

https://qiita.com/tichise/items/c8bb2018aa9c987f542a
559774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/27(日) 06:02:02.10ID:kSpBqOMT
>>556
10.0にむけて
>>533
Nightlies Builds 時々ダウンロードして使ってるけど、なかなか機能が増えて使い勝手が上がってるんだが、

ダウンロード元がレジューム対応してない、ミラーが無いようで、なかなかダウンロード時間かかるのは俺環かな?
560774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/28(月) 06:04:01.50ID:kqlCfC0I
>>533
- PCB Calculator、対称結合ストリップラインの解析と合成機能
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/optimized/3X/9/0/90d8b760c67bb194d12c7968d54a407422045364_2_1380x708.jpeg

https://ieeexplore.ieee.org/document/1124973

https://ieeexplore.ieee.org/document/1124875
561774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/05(月) 14:27:22.77ID:/d33FjZF
>>533
- シンボルエディタでpinデータのimport/export機能、フィルタ機能追加

https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/d/3/d39cb9dfe70b5288b428feeaa00184cfca7b9992.png
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/a/5/a5774d017f27564b4b6e1e3b438c788196208008.png

これにより、新規シンボルを作るワークフローで各人が使う好きな外部のツールとCSV(ファイルまたはクリップボード)で連携することが出来るようになった。
562774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/08(木) 04:32:55.41ID:eHhBmSCy
https://www.kicad.org/blog/2025/05/KiCad-Version-9.0.2-Release/

KiCad プロジェクトは、バージョン 9.0.2 のバグ修正リリースを発表できることを光栄に思います。9.0.2 安定版には、前回のリリース以降の重大なバグ修正とその他の軽微な改善が含まれています。

9.0.2 リリース以降の修正されたすべての問題の一覧は、KiCad 9.0.2 マイルストーンページ https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones/46#tab-issues をご覧ください。このリリースにはいくつかの重大なバグ修正が含まれていますので、できるだけ早くアップグレードをご検討ください。



バージョン 9.0.2 は、9.0 ブランチ https://gitlab.com/kicad/code/kicad/-/commits/9.0/ をベースに、開発ブランチから厳選された変更を加えたものです。

Windows、macOS、Linux 向けのパッケージは既に提供済み、または近日中に提供予定です。詳細は KiCad のダウンロードページ https://www.kicad.org/libraries/download/ をご覧ください。

このリリースの実現にご協力いただいたすべての開発者、パッケージ作成者、ライブラリ担当者、ドキュメント作成者、翻訳者、その他すべての皆様に感謝申し上げます。
563774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/08(木) 04:35:50.58ID:eHhBmSCy
おっと、

ダウンロードページはこっちだ。

https://www.kicad.org/download/
564774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/08(木) 05:17:23.63ID:g9sgJFPd
>>451-453

このあたりのレイヤーの日本語解説ほとんどされてないのって気の所為なのかな?
565774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/08(木) 05:34:11.22ID:g9sgJFPd
>>477
年に1回あげてる人は新機能使わない気がするなぁ....
つまり....という事!?
566774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/19(月) 06:02:43.95ID:Efhe9VbC
コピペって単語意味知らないけどトレンドらしいから使いたかったのかな?

>>554

ちなみに、ここ本スレな。


結局あれだろ?

* 気に食わないとスレを何度も複数建てる
* 開発ユーザコミュニティの中心である英語、中国語の本流に参加できない
* 他のアプリからの移民が、他のアプリの流儀を引きずってイチャモンを付ける
* 勝手な思い込みによる不具合相談や機能が有るかも解らずモヤッと質問する
* var5以前からの古老の戯言
* CAD以前の知識不足でスレチですくん
* 古い書籍から抜け出せない
* 自己流に固着する
* 最新出版物にイチャモン付けるが書籍なんだから初稿から遅れて当然と思えない境界知能
* 互換性を上位互換性だけでなく旧版で未来版データも使えないのはおかしいとおかしな主張を展開する
* どこの馬の骨か知らないが有料日本語サイトをやたらと宣伝する
* 回路図と実装図と部品表が別れている文化なのにすべてを回路図に描きたがる
* 新版を入れたがらないあるいはアップデートすべきか他人に相談したがる

* 上記に対して正論指摘したがる奴が必ずいる

* 正論指摘されると怒りだして無視してそのバカさ加減を指摘されると暴れ出す

* 上記観て、KICADの三スレに書き込まない大多数

* 書き込まないが日本語情報欲しいので見続ける幼稚園児

こんなとこだろ?
567774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/19(月) 06:08:38.59ID:Efhe9VbC
ちな、英語の翻訳は在ってもなくても良いんじゃね?どうせ色んな意味でおんなじだよ。

日本語しか喋らんところで新機能紹介したら少しは使ってみる人間増えるかもだが、結局
>>565
この考察相当がほぼ当たってるんじゃね?
568774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/20(火) 02:27:05.43ID:zL1bdGk3
>>533

- 代替ピン定義をデフォルトに戻す機能追加とあわせてシンボル更新/変更のバグフィックス

https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/c/e/ce6e5171ceab19b2fb6c73664e209a281315483a.png
569774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/25(日) 00:57:38.06ID:GtWKK8h1
>>533

- バックスペースキーでルーティング時以外でもルーターなどのセグメントを削除。
バックスペースキーを押すと次のセグメントが選択され、さらにバックスペースキーを押す。

https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/original/3X/f/2/f294cd8462786f65ed9bc647cf1e31cdbdcaa1d8.mp4
570774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/25(日) 01:55:03.67ID:GtWKK8h1
これ
https://forum.kicad.info/t/how-to-handle-isolated-island-in-a-ground-plane/
基板設計で独学で始めた人があっという間に理解してより良いレイアウトに変わってくさまが良いね。

最初のレイアウトで助言を求めて
https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/optimized/3X/c/4/c42d1a0a2e2a15276149c49c63d2d7b176327cc7_2_1008x998.png

途中 https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/optimized/3X/c/a/caaadf560c223b83a78a127ae7f4e664c80d5aeb_2_1380x634.png

やがて1日後には https://kicad-info.s3.dualstack.us-west-2.amazonaws.com/optimized/3X/7/f/7f52d7465fd597d6103ccb0660b2eaaa87832924_2_1380x646.png
2025/05/25(日) 07:01:17.86ID:weC3KWt3
>>570
最初と比べると最後のはベタGNDの接続箇所が増えてて良いと思うけど、ベタGNDの尖った箇所は無い方が良いんかな?アンテナになって良くないと見た覚えがあるので。
572774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/25(日) 07:15:46.93ID:tvApTTWy
そやね、U2の周りに配置した4つのGNDを90度回すと良さそうかな?

他のところはこんなもので良くない?例えば何処かな?ベタ塗りロジックうまく治せば突起作らなく出来るかもね。
573774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/25(日) 07:17:21.80ID:GtWKK8h1
>>570
これについてるいろんなコメント知らずになんとなくやってる人って案外多いかもね。
574774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/25(日) 07:41:14.93ID:GtWKK8h1
しらんけどGNDだけ取り出して視覚化して観たら良いんかな?

ex.

https://forum.kicad.info/t/emc-emi-simulation-in-kicad-how-to-approach-it/

でも、突起半島が反対側と繋げられるなら、手で繋いじゃうかもね。
https://www.nabehiro.net/2021/10/kicad-9.html
575774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/26(月) 07:56:14.92ID:t7cDbRSB
9.0.3は5月末に出そうな雰囲気だね。
https://gitlab.com/groups/kicad/-/milestones
priority criticalやpriority highもこなれた雰囲気なので9.x移行しても良い季節になったのかなきっと
576774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/26(月) 08:00:56.97ID:t7cDbRSB
>>572
5Vをパットやビアから少し離して、GNDで囲んでやればなお吉なんじゃないかな。なんとなくしらんけど。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況