自分の商売でもそうだけど、売るものが枯渇してきたら、お得意さんを優先せざるを得なくなる。
供給状況によっては代理店やDigikey、Mouser、RSに比べると小規模な小売店にまわる商品がもっと少なくなることもあるかも。
メーカーがサポートを理由に代理店を整理する傾向があるのは知られている通りで、TIがやったようなことを
STMicroやMicrochipがやり始めたら、小規模な小売店では売りにくくなる。
あと、いまどきの半導体はちっぽけで安いものでも、兵器への転用で十分な脅威になりうるものがある。
世界が不穏になってきたら、販売への締め付けはかかってくるだろね。
どんなに管理していても、売った先がわからなくなる「ザルさ」はあるけれど、
↓下にいくほどザルになりやすい。言い換えると下から締め付けはかかってくるだろうな。
代理店と企業の取引
通信販売
店頭販売
世界が平和でないと、電子工作もやりにくくなるね。
STM32スレ part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
41774ワット発電中さん
2022/10/26(水) 08:28:33.04ID:WVUjfDGv■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています