X

【エッチング】オリジナルプリント基板製作スレ 19層目【加工機】

2022/11/09(水) 11:56:06.03ID:TnAgMsri
ボールキャスターみたいなものがスピンドルの横についてて素材を押さえ
エンドミルと素材の距離を一定に保ちながら加工するのを売りにしてるPCB加工機をみたことある
同じものを作ろうと思って材料だけあつめたけど
自作PCBはレーザー+エッチングに切替えたので結局そこまでやってないな
2022/11/09(水) 12:39:32.56ID:Tlf2qW8s
センサを付けて削る前に歪みを測定して補正する方法があるみたいだが、私はそこまでやらなかった

私は基板は中華業者に発注していますね
2022/11/09(水) 13:11:40.60ID:beIXwopu
冨士薬品の感光剤で生基板を感光基板に加工したいので、スピンコーターでも自作してみようかな。
手塗りだとムラが解消できなくて・・・
2022/11/09(水) 17:23:22.83ID:al2nG5Gg
CNCでパターンを削る事を言ってる?
であれば、カッターと生基板に電極をつなげて、導通を見て自動で歪をメッシュ状に測定するプログラムが用意されてる
2022/11/09(水) 18:38:36.75ID:M3RyNXai
>>96
>を売りにしてるPCB加工機をみたことある
なるほど、そういうことですか。頭いいですね。
見たことがあるということは、それの無い加工機もあるということですね。
そうすると
・反りが無い基板を使用するか
・事前に反りを調査する機種
なら、問題無いけど、廉価版で押さえの無い機種で反った基板を使うと
悲しいことになる、ということですね。
ありがとうございました。
2022/11/09(水) 22:01:17.33ID:TnAgMsri
>>100
それ以前にワークステージが平面ではないという問題がある
なので上に出てるようにそれを補正する機能はあるけど
反りまくった基板が乗ってない状態でのマッピングだから反りとあまり関係無い
あと彫ってる途中で反ってくる場合もある
2022/11/19(土) 18:07:39.58ID:i2Twgo6s
ステージに木の板をセットしてトリマーの刃で平面出ししてから生基板を貼り付けてる
あと、基板CADの経路だと加工に向かない事もあるから、普通のCADでデータイジってからCAMにかけてるね
2022/12/07(水) 10:32:49.18ID:5qDE9qKn
サンハヤトの感光基盤で自作基盤を作りたいのだがポジフィルムの作成は何が良いの?
斜光性能が高いフィルムが良いのは判るのだが。やっぱりインクジェットプリンタ?
我が家の長寿プリンターPM−A940でOHPに印刷すると光が抜け捲りで見るも無残。
コレは染料とか互換品インクの宿命だろか?新たな顔料プリンターが必要だろか?
ハードオフでPX-K150がジャンクで格安で売ってるけど狙い目だろか?
安物買いの銭失いに成るだろうか?誰かアドバイスを宜しく。
10466
垢版 |
2022/12/07(水) 14:52:04.04ID:qB2gMzID
>>103
PM-A900でサンハヤトのインクジェットフィルムに出力したことがあるけど、結果は良かったように思う。
モノクロレーザーでOHPフィルムでは熱で歪んで寸法精度がうんこになった。
2022/12/07(水) 17:34:34.16ID:5qDE9qKn
103です。やっぱり互換品(ベルカラー)が問題なんだろうか?
でも、普段使いのメインマシンなんで高額な純正を買うのも失敗が怖い。
結局は買いました。そして実験しました。結果は成功しました。
斜光性能は言葉では表し難いけど日食メガネ(太陽観察メガネ)位に成ったです。
設定は「スーパーファイン紙&きれい」にしました。
購入時のインクが早々に警告が出たので経済性は追々調査します。
2023/04/23(日) 10:33:26.15ID:NBwYvETV
オキシドール エッチング
反応容器(プラのタッパーなど)にクエン酸と食塩を取り、オキシドールを加えて腐食液を調製した。

 Rp) Citric Acid ( 5 g )
    NaCl ( 5 g )
    3% H2O2 ( 40 mL )
 --------------------

40-50℃に加温した腐食液に真鍮板を浸け、やさしく揺らして撹拌した。
最初は無色透明な腐食液だがエッチングの進行とともに銅(と亜鉛)が溶け出し、徐々に青緑色が濃くなってくる。

このオキシドール+クエン酸エッチングでは一般的に腐食液の処方は『クエン酸4に塩1(しお:塩化ナトリウム、食塩で代用)、そこにオキシドール(3%過酸化水素水)を加えて溶解せしめる』とされている。
どれも百均で揃ってしまうのが嬉しい。何より反応液も透明なので進捗状況が判る点も好都合だ。

※ 筆者が実際に行った比率は、オキシドール(80 mL) + クエン酸(10 g) + 食塩(10g) であった。
クエン酸に対して食塩が過剰だが下記の理由で問題ない。


さて、「クエン酸4+塩1」、どこを見てもこの比率だ。おそらくモル比を約1:1としたかったのだろうと筆者は解釈している。
クエン酸(Citric acid)には無水物(C6H8O7=192.12g/mol)と一水和物(C6H8O7・H2O=210.14g/mol)がある。
仮に一水和物として計算してみる。塩化ナトリウム(Sodium chloride)は、NaCl=58.44g/molなので同じ物質量の場合「クエン酸一水和物:塩化ナトリウム=210.14:58.44≒3.6:1」、すなわち約4:1となった。
ちなみにクエン酸が無水物の場合は192.12:58.44≒3.3:1であり、4:1とかなり違うが大きな障碍にはならない。

多くの場合、純粋な塩化ナトリウムの代用品として「食塩」を使うであろう。Cl-とNa+の他にも硫酸イオン(SO42-)、炭酸イオン(CO32-)、カリウム(K+)やマグネシウム(Mg2+)、カルシウム(Ca2+)などミネラル成分が含まれている。
takatetsu0930.blog.えふしー2.com/blog-category-10.html
2023/04/23(日) 16:47:05.80ID:Aa3OGa6o
そのオキシドールは恋をする
108774ワット発電中さん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:15:36.36ID:oVxN4Ntv
レーザー加工機だけで作る方法はないかねぇ
2023/09/22(金) 09:41:04.37ID:Tqpg8Uar
ズバリ、フレキシブル基板の生基板って素人でも入手可能なもの(店)ってありませんか?

最薄だと秋月に0.3ガラエポはあったのですがしなりはするけど曲げれるという感じではなかったもんで。(変換基板とかだと0.1mmあるのに。)

できればポリアミドとか母材が好ましいけどなければ0.1mmガラエポとか

よろしくです
2023/09/22(金) 13:03:58.78ID:/EvECfT5
生基板って銅張のことか?フレキのそんなもん買って何すんだ?
2023/09/22(金) 14:02:22.24ID:8s6iOYev
サンハヤトの感光基板のフレキシブルは終売?
2023/09/22(金) 19:45:38.65ID:bNyQZO0T
サンハヤトは
クイックポジ感光基板(ポリイミド片面)販売終了→後継品は2023年12月発売予定
になってるね
12月になってみないとなんとも
2023/09/23(土) 02:26:01.64ID:G162cvLL
サンハトヤの感光基板もう使わないので感光液はがして磨いたあとオキシエッチングしてるけど
中華生基板は30分で終わるのにサンハトヤは90分掛かる
銅箔の厚みが全然違うんだろうなと思った
2023/09/23(土) 04:12:10.61ID:FoY3GidR
銅箔の厚みは18μm、は35μm、70μmとあるからサンハヤトとか中華とかいうことではないのでは?
パターンの幅が狭くなれば18μmが標準
2023/09/23(土) 06:52:12.97ID:G162cvLL
そうだね、サイトみたら35umみたいだ
まだ20枚くらいあるのだけど切削用にまわすかなあ
2023/12/10(日) 05:12:35.47ID:WOXVQ6yJ
2点教えてください。

スルーホール作る時細い穴径のものならスルピンキットというもので出来そうというところまではたどり着いたのですが、1.2mm径のスルピンが見当たりません。

何か1.2mmのスルーホールを作る方法はありませんか?
ちなみにターミナルとかの、足の太い部品を実装したいと思っています。

もう一点、自作基板で端面スルーホールを作る方法ってあります?

ぜひお知恵をお貸しいただきたく。
2023/12/10(日) 23:27:05.88ID:PiSSIY0E
完璧ではないけれど昔にやったこと。
スルピンキットを使って普通のスルーホールを作る、
ただし、スルピンキットの筒を表裏のランドにはんだ付けするときに、高温はんだを使う。
そのあと、基板端からスルピンが半分になるまでヤスリで落としていく。
できあがった基板を別の基板にはんだ付けするときは、スルピンキットを固定するのに使った
高温はんだが溶けないように、温調コテで注意深くはんだ付けする。
ふつうのスルピンキット加工だと狭いめの穴に打ち込む感じになるけれど、この作業では
穴径はそれよりは大きめの方がいい。

今はそこまでするぐらいなら基板屋さんに依頼する方がいいと思う。
2024/01/09(火) 04:08:07.33ID:3cVquG1E
これがヲマイラの理想の機械になりうる事を願う

FUJI 3Dプリンター開発 電子基板を24時間で
https://www.chukei-news.co.jp/news/2024/01/08/OK0002401080101_01/
2024/01/09(火) 04:12:10.88ID:3cVquG1E
エレクトロニクス3Dプリンター
FPM-Trinityとは
https://www.fuji.co.jp/about/fpm-trinity/

あ、な~る
樹脂3D造形と電気回路印刷が出来るなら
テキトーな材料で板を出力→回路を印刷を繰り返す事で
多層基板の出力が可能になる訳か
2024/01/09(火) 12:14:01.95ID:q2qSD3tH
またアナルの話ししてる
121774ワット発電中さん
垢版 |
2024/01/09(火) 14:37:46.12ID:EPmFa/co
エイナスだろ
122774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:27:38.48ID:ToyDUFgW
スクリプトに板埋められてるからage

基板作っていざ実装しようと思ったらICの裏面がサーマルパッドになってやがった
このままだと短絡するから作り直しだ・・・
2024/04/30(火) 13:42:34.52ID:G3EyiJt4
すごいなサマルさん
124774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:42:47.93ID:VP+ZHnID
あげ
2024/05/12(日) 10:50:39.30ID:+rWxge4q
マジでNISAで貧乏独身おじさんが露出させてくれや
2024/05/12(日) 11:48:08.73ID:WLMdcnxg
ジェイクじゃないんだね
127774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:53:15.01ID:f6zuBjF3
リラックスしてしまった糖質も
128774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:01:55.45ID:M8XXLZ+s
>>53
そう
ド!ド!ドリランド!だけでもクソしょうもないだろうね
129774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 13:06:41.53ID:GWRxtBKt
それからもう少し元気の良い返事のほうがいいね
2024/08/06(火) 16:46:50.38ID:emVpWja3
バランタイン21年なら卒業祝い用に
スクエニはソシャゲ運営が下手すぎるのが集まって
2024/08/06(火) 17:23:12.45ID:E+E2L+R3
-25%までは「評価してる人いたわ…怖すぎる
2024/08/06(火) 17:33:21.27ID:F750ImZ3
なるんだろうな
https://i.imgur.com/EPfoC29.jpg
2024/08/06(火) 18:56:27.12ID:2rfxSxN+
クレカ決済業社決まった?ジャニでやろうよ
134774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/06(火) 18:57:18.88ID:GO6KXo74
ワンダープラネット-29%
2024/08/07(水) 22:27:57.53ID:ElwPONCM
ソルダーレジストマスク
最近まで、細い油性ペンで書いてたけど
シールを油性ペンで黒く塗って、
マスクサイズにカッターで切って貼っている
丸いランドを切るのは大変

ただシールだと油性ペンよりきれい
136774ワット発電中さん
垢版 |
2024/08/12(月) 04:58:23.38ID:doX+Bq7Z
某サンハヤトのスルピンキットですが、外形が太すぎてスペースがもったいないと思っています。
部品を通すように真ん中に穴が開いていなくていいから、もっと直径が細いものってありますでしょうか。

1)中心に穴は不要で
2)サンハヤトのようにポキッと折れて
3)0.5とか直径の細いもの

今は
・0.6のドリルで穴明けして、
・0.5mmのスズメッキ線を通して抜けないように手で保持して
・片側半田付けして仮固定
・反対面を適当な長さで切って半田付け
・仮固定側を半田づけ
面倒くさいんです
2024/08/12(月) 23:39:50.99ID:55hyzxtf
その商品が見つかりにくいとしたら、需要が少なすぎるからだと思う。
なんで需要が少なすぎるかといえば、基板を発注した方が手間が少ないからだろう。

手間を惜しむのが自作精神に反すると考えるのであれば、メッキ線でいいと思うのだ。

ちなみにぼくは今のように安く基板を発注できるようになる前はエッチングもしていた。
穴にメッキ線を通して軽く曲げれば抜けなくなる。そのまま両面をはんだ付けしてからニッパーで切ってた。仮固定とかなんでなん?
2024/10/10(木) 16:10:29.91ID:+BvuGV2M
最近は、オキシドールではなくて過炭酸ナトリウムを使っている
過炭酸ナトリウムは、過酸化水素と炭酸ナトリウムが結合している薬品で
酸素系漂白剤に使われる
炭酸ナトリウムは塩基性なので、炭酸ナトリウム由来の泡が出なくなるぐらいの
クエン酸を入れれば炭酸ナトリウムは、水と炭酸ガスとクエン酸ナトリウムになる

銅のエッチングには塩素イオンが必要なので食塩も添加する

よって
過炭酸ナトリウム
クエン酸
食塩

を、いいあんばいに混ぜればエッチング溶液は完成する
2024/10/10(木) 21:39:24.58ID:BPtGwmD2
過炭酸ナトリウム手に入るんかと思ったらダイソーで売ってるんやね
2024/10/19(土) 10:34:53.32ID:ZuEWXRvv
最近はレーザー彫刻機だけでも作れるんだな
https://youtu.be/PoYcjyghDx4?si=C4RrFvczrGWOCsPt

CNCで削り出すより短時間、騒音も問題にならなさそう
141774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/19(土) 11:30:08.65ID:nMxhlk+0
レジストからドリリングまで出来るのはいいな
レーザーでもファイバーレーザー加工機が必須だと
それなりに初期投資はかかりそうだけど
2024/10/22(火) 22:42:52.41ID:BZcxQc6p
レタリングシート、OHP、レーザー…色々やったけど
一番お手軽なのはcnc
4万円ぐらいのでも0.6mmピッチぐらいまでは気軽に作れる
2024/10/24(木) 09:53:37.83ID:TOY+gEpb
エッチング液とかはそのまま置いてあるけど外注があの価格だからもう自分で作ることはないなぁ
毎日のように作ったり他の工作にも使うならCNCだのレーザーだの試す価値はあるんだろうけど
2024/10/24(木) 12:31:34.65ID:fsBPU0Rg
ファイバーレーザーは安くても20万はするからハードル高いね、でも欲しくなったw
145774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/25(金) 22:25:05.61ID:pJWvLw3z
やっすいベークライトの基板にレタリングやマーカー使ってパターン描いて、て塩化第二鉄でエッチング、廃液はこっそり下水道

手持ちのハンドドリルで刃を折らないように気をつけて穴を開けるも、穴がズレズレで14ピンのIC刺すのも一苦労、
みたいな電子工作をもう一度やってみたい

kiCADで作ったデータをメールで送付して完成基板が中国から送られてくるだけじゃつまんない
2024/10/26(土) 10:14:06.73ID:SZZCQQlc
>廃液はこっそり下水道
は「もう一度やってみたい」に含めなくていいんですよ。
147774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/26(土) 15:57:51.50ID:W/3EvRal
深く掘ってうめる
https://i.imgur.com/C2NYN0j.jpg
2024/10/26(土) 16:18:00.58ID:jNI8yn55
感光はレーザーになったし、オキシクエン酸で廃液処理も簡単になった
穴空けはCNCだし量産するなら安く海外発注できる
夢のような時代になったなあ
でもあの頃のような情熱がもう無い
2024/10/26(土) 17:15:40.76ID:v6hhsg3b
ラ製とか初ラとかを見ていた子供の頃は
プリント基板を作っての工作なんて羨望以外の何物でもなかったなあ
150774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/26(土) 20:22:48.33ID:R2K5aBqh
こっそり埋めるって発想笑う
151774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/26(土) 23:54:01.63ID:IKSXSt5o
>>147
深く掘って埋めるとどどうなるんだろう?
2024/10/27(日) 01:58:24.58ID:12ePwXR5
銅イオンが地中の様々な微量成分と徐々に反応して
水酸化銅、酸化銅、硫化銅、塩基炭酸銅になって安定する・・・と言う回答だろうな

サンハヤト一本でも
銅イオンの総量が1gもないだろうから
水1トン(1重量ppm)流せばいいかな・・・風呂5杯ぶんくらいか
やっぱ銅イオンのあと考えるとチャイナCNCが楽か
2024/10/27(日) 02:12:50.45ID:LUuhiTbh
CNC切削だとセットして待つだけなんで工程が少ないわな

デメリットは
騒音が結構あるので昼間しかできん
刃が割りとすぐダメになるのでコスト高
CNC3018(安いCNC)だと精度がエッチングに劣る
2024/10/27(日) 10:34:26.42ID:+o0pD2NH
>>153
穴開けまで位置ズレ無しにそのまま出来るから楽だよね。昨日~今朝にかけて両面1枚削った。穴あけでtopとbot間違えてドリル一本へし折ったけど
2024/10/27(日) 10:53:40.68ID:aeMEjkVF
エッチング時代はユニバーサル基板をガイドにして穴あけを先にやって、後からパターン作ってエッチチングしてたな
この方法が一番ずれと無縁でうまくいった
156774ワット発電中さん
垢版 |
2024/10/27(日) 11:49:13.18ID:ROTg1rP7
ICや多ピンのコネクタのリードを一つ微妙に曲げてカスタマイズして基盤に指す工程が楽しいんじゃない
2024/11/10(日) 23:00:52.28ID:yKSpO6Qr
>>155
ICの穴は、ユニバーサル基板をガイドにすれば
ハンドルーターでも簡単に正確な位置に穴を開けられる

ユニバーサル基板は必要な大きさに切り
つかう所をあらかじめ1mmぐらいのドリルを通して
穴を開けたい場所にマスキングテープではりつける
あとはルーターのドリルを穴をガイドに垂直におろす
2024/11/19(火) 23:30:13.31ID:R9AWryz+
エッチング液を探してた昔、画材工芸なんかを扱ってる店の女性店員さんに
エッチング液ありますか?と聞いたらすっげえ不審者に向けるような目で
見られたの今でも鮮明に覚えてる
2024/11/28(木) 03:58:59.08ID:mJRJDePs
表面実装パーツを基板にくっつけるボンド、グルーは何を使えば良いでしょうか
機械実装で使うのは赤褐色の奴だそうですが
難燃タイプ(UL94V-0認定)の一液常温湿気硬化型弾性接着剤のセメダインSX720Wは強力すぎますか?
2024/11/28(木) 12:11:45.80ID:EgbTAYU4
>>159
コネクタなどの補強用に実装後に使うなら良いと思う。ウェーブフローの脱落防止用なら粘度が高くて使いづらいのでは?
2024/11/28(木) 14:24:42.34ID:9fg36ohh
UVレジン使ってる。きっと異端だろうな
2024/12/01(日) 19:03:09.19ID:QXOONvzy
どんなUVレジンですか。はんだの熱で溶け出しませんか?
秋月で売ってるハックルーというのはどうなんだろ
163774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/02(月) 15:22:32.99ID:5OfSdWPW
グダグダ言うぐらいならred glue使えば?digikeyかaliで売ってるよ
164774ワット発電中さん
垢版 |
2024/12/17(火) 19:15:04.10ID:NVsK44hQ
すぐ怒る
2025/01/27(月) 01:26:10.84ID:iu/hT5Tl
廃液の始末に困ってる。1リットルは未使用の原液、1リットルは銅が溶け込んだ廃液
2025/01/27(月) 01:44:47.83ID:W/cbNGQ5
ペットボトルにつめて燃えるゴミ
2025/01/27(月) 08:21:01.13ID:xQuEDY7U
未使用はしっかり薄めて下水に流す
使用済みは耐熱ポリバケツにぶち込んで石灰乾燥剤をぶち込んで混ぜ混ぜ。沈殿物は燃えるゴミ、上澄みは薄めて下水道へ
2025/01/29(水) 08:51:22.48ID:Jq5OrlOU
釘突っ込んで銅メッキにしてみたww
169774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/05(水) 20:35:22.08ID:t+bfk2S0
八潮の事故、きっと近所の誰がプリント基盤のエッチングで廃液になった塩化第二鉄を下水に流しちゃって管が溶けちゃったから地面が陥没したんだろうね
怒らないから手を挙げなさい
170774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/06(木) 10:33:39.43ID:fsBuv0EA
そう思うのは自由だけど
普通に汚物まみれのゴミから出る硫化物で酸性になって
パイプ劣化して破損するらしいから
エッチングの影響が無くても矛盾しない
むしろ150万人分の汚物の方が一人のエッチング液の量より影響多い
2025/02/06(木) 11:15:32.15ID:rCRxDY5a
管はコンクリだよ
172774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/06(木) 11:44:28.66ID:BmCiQQhN
コンクリはアルカリ性だよ
173774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/06(木) 12:23:20.23ID:sND1xLDR
福島汚染水は科学的に安全なので海洋放出しました
重金属を含む廃液も科学的に安全なので下水に流せば大丈夫では?
174774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/06(木) 13:33:32.56ID:SkB51Ez8
銅イオンが規制に掛かるから、過剰量の消石灰を入れて銅・鉄を沈殿させて
コーヒーなんかのペーパーフィルターで分離して濾過液だけを下水に流すべき
沈殿物はホームセンターで小袋で売っているセメントで固めて、燃えないゴミと
して処分
175774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/06(木) 15:06:04.52ID:sND1xLDR
下水で希釈されて安全濃度になるのでは?
2025/02/07(金) 02:21:01.80ID:EUY5LA32
集中豪雨を狙って川に流したらダメなんだからねっ
2025/02/07(金) 12:00:08.23ID:aC2y8YRI
>>176
どこかの農家は大雨になるとすぐ水をかぶる場所にビニール廃材を
「保管」しては流出させることを繰り返していた。
曰く「雨で洗って再利用するつもりで保管していた」だそうだw
178774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/07(金) 23:04:27.25ID:nPga2Bwu
科学的に考えれば重金属は安全だから川に流してよい
179774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/08(土) 12:25:50.91ID:aazwasR5
事故前は水と同じように細胞膜を通過し細胞の中で直接DNAを傷つけられる特殊な核種であり危険性が高いとされたトリチウム水
事故後は、トリチウム水の出す放射線は細胞膜を通過しないので安全ということになった

重金属も同じように考えれば安全では?
体の中に入らなければ安全だから安全みたいな
180774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/08(土) 12:32:13.80ID:aazwasR5
放射線は通過できないが、トリチウム水そのものが細胞膜を通過できるので
細胞内部で放射線を出し被ばくさせることが出来る
181774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/08(土) 12:34:21.97ID:aazwasR5
事故後、この記述は西側諸国のオンライン教材から一斉に消えたが
ドイツの大学だけは頑なに消さないので
私は感心した
2025/02/08(土) 13:11:33.59ID:HOLX4WIz
トリチウムをそんな簡単に選別できたり
放射線をそんな簡単にシールド出来たら
革命起きるぞ
183774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/08(土) 13:18:29.74ID:aazwasR5
>>182
そもそも同位体は質量が違うことを知ってるのかな?
容易に分離できるのだが
184774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/08(土) 13:20:03.43ID:aazwasR5
統一教会の言うことを簡単に信じてしまうのが恐ろしい
頭の弱い人が宗教にはまるのかと思ってた
185774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/08(土) 13:52:44.13ID:9cBpvlN8
トリチウム水だってw
宇宙線由来のトリチウムはキレイなトリチウム、処理水のトリチウムは汚いトリチウムなんだろw
186774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/08(土) 14:08:35.49ID:aazwasR5
統一教会が水と全く同じ性質なので分離できないというと
日本人全てが分離できないと言い出した
科学的に言って分離できないことは明白などと言い出したので
私はとても驚いた
2025/02/09(日) 08:13:50.74ID:8NIeHjyO
ラドン温泉にでも浸かってゆっくり考えよう
2025/02/09(日) 09:10:53.77ID:Ri2tiWSu
温泉怪獣ラドン
189774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/09(日) 15:42:35.81ID:k8fLAUGy
汚染水は安全などといって放出させて、他国で放出するなとデモをするのが
統一教会のやり口
190774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/09(日) 19:58:07.44ID:Mot0GEHz
自民党の先生が選挙演説で
あなたの一票で日本が変わるんです、投票に行ってくださいなんて熱く語っておりますが

お前らが馬鹿である限り最悪に変わるだけです
どうせ壷に扇動されて投票するんですから、馬鹿は投票しないほうが良いと思います

しかし、かの天才、岡田斗司夫大人は、民主主義はバカが投票しても大丈夫なように出来ているので、俺たちが投票しても良いんだと仰っておられます
なので、たぶん大丈夫なんでしょう
2025/02/23(日) 16:19:08.23ID:0nI/ViGd
銅の溶けた溶液捨てるなよ
鉄粉のホッカイロとかで銅を沈殿させて
上澄みは過酸化水素入れて再生できるぞ

沈殿はどうやって銅にもどすかなw
2025/02/23(日) 18:18:56.29ID:HBc5paa7
銅の妖精カッパーくん
193774ワット発電中さん
垢版 |
2025/02/28(金) 14:29:34.26ID:/kCGlCqR
スチールウール入れてこれで再生できるのかなってやってみたこおあるんだけど
忘れて長時間放置していまったら再生どころか鉄分全部溶けて気持ちわりい色の液体にナッチまったぜ
2025/02/28(金) 22:24:19.67ID:bLU41YG/
>>193
塩酸か過酸化水素入れれば戻る
たぶんw
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況