X

【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/22(水) 18:29:40.97ID:ADNmGrib
日本橋の電子部品店や関連パーツ店、ジャンク部品店などに関する話題など
とりあえずなんでもありでどうぞ。

●電子部品・関連部品ショップ一覧 (倒産した会社あるので注意)
シリコンハウス・デジット・テクノベース
http://www.kyohritsu.com/
マルツパーツ館 大阪日本橋店 ※以前のリンクが自動転送になったのでこちら
http://www.marutsu.co.jp/pc/static/shop/osaka-nipponbashi
パーツランド(元ニノミヤ) ※リンク切れ
http://www.partsland.co.jp/
千石電商 大阪日本橋店
http://www.sengoku.co.jp/
ナニワネジ
http://www.naniwaneji.co.jp/
三重電業社
http://www.miedenki.co.jp/
テクニカルサンヨー
http://ss5.inet-osaka.or.jp/~teksanyo/
トーカイ ※ドメイン乗っ取られた?
http://www.tokai-japan.com/
三協電子部品
http://www.sankyo-d.co.jp/
東京真空管商会
http://tube.pro.tok2.com/
正公無線商会
http://www.sem-seiko.com/
無線とパソコンのモリ
http://mori.ocnk.net/
ダイセン電子工業
http://www.daisendenshi.com/
ロボットファクトリー ※ドメイン乗っ取られた?
https://robot-factory.jp/
塚口勇商店
ホームページ・なし

●近郊の電子部品・関連部品ショップ
ラジオショック (大阪府大阪市北区)
http://www.radioshock.jp/
セブロン電子 (大阪府和泉市仏並町)
http://www.chevron-e.com/
神戸電子パーツ・シーズンプロショップ (兵庫県神戸市中央区)
http://www.season.co.jp/
テクノパーツ宝塚店 (兵庫県宝塚市向月町)
http://www.t-parts.net/

※前スレ
【共立デジット千石】日本橋電気部品屋総合 その12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633087511/
2021/12/22(水) 18:31:40.82ID:ADNmGrib
●デジットは共立電子の3階に移転しました。
デジットセール
https://eleshop.jp/shop/e/e21DIGIT/
デジットTwitter
https://twitter.com/0666444555

共立エレショップ 新規商品リスト
https://eleshop.jp/shop/e/enew/
共立エレショップ 登録日別商品リスト
https://eleshop.jp/shop/pages/registlist.aspx

(番外)
伊豆美のすぐ南の「ドネルケバブ チャオ」
ケバブおいしいらしいけれど、俺が行くときは何時も閉まってる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/22(水) 18:34:03.53ID:ADNmGrib
次スレは950踏んだ人が立てて下さい
2021/12/22(水) 18:59:49.74ID:neovF9jS

>>1にはデジットでジャンクを買う権利を授けよう
2021/12/22(水) 19:13:13.85ID:up5gZUUU
いちおつ
もう今年は21日の追加が最後らしいね
2021/12/22(水) 19:27:07.56ID:SLskcCWl
マジックハンダ無くなっててワロタ
転売かー?あんなんダイソーのホットメルトでいけるのに買うやつおらんで
一生コイル巻いとけや
2021/12/22(水) 19:35:07.69ID:1036qPZ7
ホットボンドみやいに液だれしないし、いい感じに固定されて扱いやすくて良いらしいぞ
https://twitter.com/pcjpnet/status/1227067988529967104
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/22(水) 21:46:56.12ID:ADNmGrib
>>7
はんだこてで溶かすと
はんだこてが酸化して黒くなるらしいから
使い方間違ってるよ
2021/12/22(水) 22:42:46.36ID:94prEXw0
検索したらこて先真っ黒に変色してるの見つかった
はんだこてでやりたい場合は不要こてでやるしかない
2021/12/22(水) 23:43:01.15ID:NwxKyJJd
小手先にアルミホイル巻いときゃいいじゃん
2021/12/23(木) 00:56:05.85ID:pYp9RBTo
いちいちアルミホイル巻かないし
アルミ微妙に溶ける温度じゃねーかよ
12774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/23(木) 01:17:43.79ID:pxjpyNv0
ターボライターがいいだろな
グルースティックもターボライターで溶かして使ってるわ
2021/12/23(木) 01:35:24.63ID:7aGuXsXb
基板上の浮いた部品支えるために使う場合はターボライターは危なくて使えない
普通にグルーガン使えば良いじゃん
100円ショップで330円しゃん
2021/12/23(木) 03:00:39.62ID:20PhH1z/
>>13
> 基板上の浮いた部品支えるために使う場合はターボライターは危なくて使えない

そういうのに使う針金っぽいやつが1Fでセールされてたな。
端子台があるワゴンにある。

全く関係ないけど、デジットが TV に出てたよ(前の店)。
https://www.ytv.co.jp/ten/corner/oyaku/x1dzmk5brxh34b0a.html
2021/12/23(木) 11:02:12.07ID:7RkNSlBq
ちと(数十センチ)離れたところでたぼーらいーた で炙って
棒先が溶けてる状態で施工地点に移動する方法だろうから
でばいすが浮いてても関係ないと思うんやが・・・

>>14 まだLEDが高価な頃だろうから豆電球とか麦球(っていっても
いまの若いもんには通じんか・・・)の電飾なのかなぁ・・・
断線なのか点滅回路の故障なのか。断線位置探すの案外難しいんやが
どうやったのだろう・・・
2021/12/23(木) 13:56:25.32ID:nchD+VtI
昔のツリーなら点滅麦球だろうかねえ
https://eleshop.jp/shop/g/g3AV139/
2021/12/23(木) 14:04:00.05ID:BjEwguOD
tenの「大切にしているクリスマスツリーをもう一度点灯させてほしい!」
バイメタルの電球だったらしいよ
2021/12/23(木) 14:19:17.72ID:7RkNSlBq
麦球だけじゃなくて、電球サイズのでも自己点滅球はあったから、それのことかな、
あれって中身はバイメタルの変形で間欠動作させてたから。。。
直列回路内に一つだけ入れておけばそのシリーズは同期点滅してくれるので
ツリー用途なら三つぐらいの系統なのかな。

いまどき部品買い直すのは難しいだろうなぁ・・・さすがの日本橋といえども・・・むずかしいのでは;
小売りのお店はなにせテナント料がかかってるので、ほぼ死蔵な品を蛇蝎の如く嫌うからなぁ;←投げ売りの理由でもある
2021/12/23(木) 15:49:27.31ID:xFOMYknZ
>>14
初回は去年か。
https://www.ytv.co.jp/ten/corner/oyaku/wjvzxt6xozqv16pi.html
2021/12/24(金) 03:35:45.97ID:n6rP8Txd
>>17
実際の放送は、去年の再放送で、実物はバイメタルで、
デジットに在庫無し。あの電池で、温まると点滅する奴ね。
1.5v電池、1本で動作する(中身は豆電球だからね)。

別の装飾屋で、装飾の修理に行った所にバイメタル球があって
無事修理完了って話し。動画は無いっぽい。
21774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/24(金) 07:50:33.68ID:nt8Ug9Ov
>>1
DC-DC電圧ステップアップダウン+電流ステップダウンコンバーター
■激安800円で最高性能■使い方説明解説■昇圧降圧
■電子工作■4K高音質マイク録音
https://youtu.be/nBc54CpYwDg
2021/12/24(金) 11:34:42.43ID:0fztowgk
>>21
つまんねー動画貼るなよ
つべに報告しといた
2021/12/24(金) 12:12:32.59ID:0fztowgk
追加来てんぞー!
https://eleshop.jp/shop/e/e21NYHD/
2021/12/24(金) 12:23:10.76ID:D1rnTVuD
金属探知機良いね
壁抜くときの金属チェックできるかな
2021/12/24(金) 12:26:45.02ID:0fztowgk
ペーパーファッションウォッチ100円、これも面白そう
https://eleshop.jp/shop/g/gICR316/
2021/12/24(金) 12:32:19.72ID:D1rnTVuD
>>24
自己レス
2cmしかないからダメだった
10cm無いとボード性能によっては発見できないからあかん
金属探知機能:深度約20mm
2021/12/24(金) 12:34:47.37ID:D1rnTVuD
60球イルミネーションリボンLED 電球色/約1m(DCジャック付)
R1360AA-WW
DC12V
500円
PCケース中に設置すればPC内部確認する際に便利そう
デカい松下マイクロスイッチと組み合わせればカバー開けたら自動点灯いけるわ
2021/12/24(金) 21:29:28.85ID:pfRx0tQs
葉っぱ栽培LED

https://eleshop.jp/shop/g/gB84363/
2021/12/24(金) 21:37:23.44ID:8VE9Pv7D
OLED1380円!これ良いじゃん。
2021/12/24(金) 21:46:33.40ID:D1rnTVuD
>>28
何の葉っぱ栽培するんでしょうね
2021/12/24(金) 22:39:58.38ID:L5/uyRg/
そりゃ93よ
2021/12/25(土) 02:57:09.13ID:V7quQbp8
831でしょ?

>>29
前にランダムボックスであった奴だね。実物はかなり綺麗だよ!
持ってないから焼き付きとかは、不明だけど、Aliの奴とはレベルが違うんだろうね。
2021/12/25(土) 03:30:04.64ID:V7quQbp8
なんだろう、10%OFF ぐらいじゃ全く興味が出ないw

7セグのガワだけ、中身はチップLEDしか入らないかな?
https://pbs.twimg.com/media/FHXYAfiacAMBhvK?format=jpg

絶対に買わないけど、ソ連製を彷彿する、インテリア用にも良いな!
https://eleshop.jp/shop/g/gLCO31J/
2021/12/25(土) 09:12:53.76ID:yfwpTSCX
>>33
2つ目は普通のアッテネーターだね
前後で2chで細かな減衰が出来るんだろうな
2021/12/25(土) 11:42:54.46ID:rvnobR+3
高級機材用部品なんだろうけど
値段が一桁高いと思った
2021/12/25(土) 12:27:17.92ID:g04D7/yI
なんで金属膜じゃなくカーボンと思いました
37774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/25(土) 13:09:16.29ID:gJWoPwwR
キムワイプって使ったことないけど、
キッチンペーパーで代用できない?また違うの?
https://eleshop.jp/shop/g/gF1J11C/
2021/12/25(土) 13:11:16.52ID:pjV/keW4
>>37
目で見える化見えないかの微細な紙くずがこびり付いても良ければ使えるよ
キッチンや手拭きペーパー系は基本これ
2021/12/25(土) 13:53:42.01ID:Ja66wP8o
ワンセグチューナーセット
1台のみ
https://i.imgur.com/MHlg8KC.jpg
2021/12/25(土) 13:57:05.92ID:Ja66wP8o
あれ程たくさんあったマジックハンダかられてしまったようだ
2021/12/25(土) 13:59:26.70ID:Ja66wP8o
まじっくはん
今週水曜日辺りまでは30本くらいあった気がしたんだがな
買い占めてどうすんだろ
2021/12/25(土) 16:34:40.17ID:yfwpTSCX
>>39
1台買いまいた
アンテナと台座が別物でそのままじゃ付かなくて笑った
あとチャンネルスキャンやり直さないと映らないね

元の状態だとミヤギテレビとなにかの2chしか登録されてなかった
2021/12/25(土) 17:01:00.07ID:yfwpTSCX
店頭にはデジット箱常に置いてますね
https://i.imgur.com/5Sql0lx.jpg
合計三千円だからこんなん貰いました
https://i.imgur.com/1z3ij0K.jpg
2021/12/25(土) 17:24:24.91ID:GzraflHv
>>43
いいなー
VRショッピングを導入して欲しいわ
1日中見て回りたい
45774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/25(土) 19:34:01.53ID:0b9ZFw3p
時計のIC買おうと思って悩んでたら売り切れてた。
2021/12/25(土) 20:40:03.84ID:7Q3xxMsd
>>44
そう思うのも、こうやってわざわざ写真UPしてくれる人がおるからやで
ありがたいわーさすが人情の街やね、エロケンさんにも感謝せな

他の客をストーキングされると困るとかなら
レールの上から商品写すだけで客が見えないようにするとかやりようはありそう
決まったコース走るNゲージにカメラ搭載してネットから前後停止だけ操作とかどうかな
誰がそれを作るねんちゅう話になるけども
2021/12/25(土) 21:07:45.60ID:yfwpTSCX
1200円ちょっとのブルータスモジュール基板アンプに取り付けてみたら良いね
ただ俺のスマホSBC出力しか出来なくてグヌヌ
2021/12/25(土) 22:15:59.98ID:BU+5yeQ5
>>46
360℃カメラで静止画撮るだけでいいんだよ。ストリートビューみたいな感じで
https://tips.spacely.co.jp/vrshopping/

あとは客が写真のポップを見て未登録商品の注文する感じ
2021/12/25(土) 22:31:34.95ID:DUG19ixn
向けると炎上、燃え上がる 360℃
50774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/25(土) 22:41:17.94ID:NVXzeURb
ライブカメラはあるけどね。
細かいのはわからん。

複製・転載禁止って書いてるから、キーワードだけ
「シリコンハウス ライブカメラ」
2021/12/26(日) 01:10:19.15ID:yXJtIz4F
つかpopかいたら写真とってwebかツイに流せばいいだけやん
2021/12/26(日) 09:10:32.47ID:ZH67MTG4
>>37
通販の半端金額用なら構わないけど、そこらのホームセンターでも買えるよ。
前まで200円セールしてたけど、そこらで買っても変わらん。
2021/12/26(日) 09:13:30.29ID:ZH67MTG4
>>43
1万のキャッシュバックもあるみたい!(抽選だけど)
https://twitter.com/0666444555/status/1471661649761533955
https://www.nippombashi.jp/thesale/

昔のキャラは、もうやってないのかな?
https://gigazine.net/news/20090216_nipponbasi_neon/
https://gigazine.net/news/20090602_nippombashi_neon/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/26(日) 09:36:01.36ID:yXJtIz4F
AV女優と同じでキャラの旬はほんの僅かの時間、儚い…
いあ、パンツは履いてるだろうけど
2021/12/26(日) 11:20:41.49ID:L/CyISLL
昔のキャラw(音々ちゃん)は現役で、今だ電柱や垂れ幕でがんばっているよ。
でんでんタウンは、ローカルアイドル音々ちゃんを置いといて、全国区のバンドリとのコラボに走った・・・てことか
2021/12/26(日) 16:04:18.20ID:B6NjS89n
>>51
おまえ、やれ
2021/12/26(日) 18:15:59.52ID:aeNsEAme
>>43
これ張ったおれだけど
ぽっぴんどりーむが何なのか全く分かりません
なんか有名なアニメなん?
2021/12/26(日) 21:25:47.91ID:lbDtnQBY
>>53
かわいいな
https://i.imgur.com/k1NIkTc.jpg
でもこてこての大阪弁しゃべるんだろ?
2021/12/26(日) 21:38:38.85ID:L/CyISLL
このアニメではこてこてやないな
船場のいとさん風かな
https://www.youtube.com/watch?v=IQYMUnGPrF4
2021/12/26(日) 21:42:20.27ID:L/CyISLL
↑ごめん、なんか間違えたわ
2021/12/26(日) 22:57:08.30ID:APpv8kWO
>>57
バンドリ系のなんかだろ、知らんけど
2021/12/26(日) 23:04:11.46ID:aeNsEAme
>>61
やっぱわからんよな
今日も車の中に放置してきた
車の窓ガラス割ってまで欲しいというほどの人気がないんだろうね
安心して放置できる
2021/12/27(月) 01:57:15.93ID:wWMC/Qey
>>55
ごめん、現役なのね。最近、あまりコラボとか見なくなったもので。。。
なんか有名な人なんでしょ?書いてるの。
ラッピングノートパソコンの販売日、深夜から1人だけ並んだそうだ。
もう 10年 ぐらい前じゃないのかな?
2021/12/27(月) 02:32:54.89ID:HsD2whox
>>62
バンドリは複数の女性バンドが登場するが、これは主人公バンドのメンバー
デフォルメされているが右の2人はぜんぜん似てない
主人公たちはあまり人気が無く、サブキャラのロゼリアというバンドは劇場版OVAが作られるほど人気

メルカリでリズムボックス送込み2300円を買った
あまりの完成度の高さに、リズムボックス自作する気が萎えてしまった
サンプリング音源にして自由度高めるという方向もあるけど俺はそこまで必要無いしなぁ
2021/12/27(月) 21:08:10.28ID:PUmMBrjI
2022年 福袋特集 12/29〜1/11
https://eleshop.jp/shop/e/e22FUKU/

(1) ブレッドボードで学んで遊べる パーツセット福袋 \2,022
(2) 初めての ハンダ付けチャレンジ福袋 \4,000
(3) マイクロビットで Let's 実験!福袋 \4,500
(4) WonderKit オールスターキット福袋 \5,000
(5) Jetson Nano 2GB版 カメラセット福袋 \16,000
(6) WonderPure 書斎で音楽を楽しもう福袋 \16,000
(7) デジットセレクション ランダム部品福箱 \500

キタ――(゚∀゚)――!!
2021/12/27(月) 21:17:43.42ID:LbDqNIzh
福袋開腹報告がさっぱり無くなったな
2021/12/27(月) 21:33:27.17ID:nMZctK9N
電子工作する人が減ってるからね
理由のひとつは市販品と自作の乖離だねコスト性能ともに
大抵のものは売ってるし少量自作するより遥かに安い
DCDCモジュールなんて作る気しないだろ
モジュール買って来てワイヤーで繋いでできましたてのは違うと思うんだ
2021/12/27(月) 21:50:07.32ID:TuMQugfz
>>67
DCDC位は許してくれよ。

電源だけ作ってもなにも動かんし。
2021/12/27(月) 22:26:03.76ID:LbDqNIzh
キャパシティや抵抗も作らないからな
まあある程度は良いんじゃないですか
70774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/27(月) 22:49:42.09ID:IiNz27i9
電子パーツ屋が一番時代から取り残されてるという感じ

電子マネーも使えないしposもない
子供は皆ゲームマシンの方に行ったきり
2021/12/27(月) 22:53:38.44ID:3vuFOfou
>>67
電子工作なんて、部品買ってきてワイヤーでつなぐだけだろ。
2021/12/27(月) 23:05:49.56ID:nMZctK9N
自作PCもそんな論争があったな
自作PCなんてボード買ってきてコネクタはめてネジとめるだけだろってか
2021/12/27(月) 23:34:23.09ID:hglQ+/Ie
>>72
いつの世にもそういうのはついてまわるね。
他人の価値観が分からない人はいる。

何よりも大切なことは、自分が楽しいと思うこと、価値があると思うことを、
他人が、つまらない、自己満足、オナニー、〜にすぎない、〜だけだ、みたいなことを言ってきても
無視することだと思う。
「すべての人から称賛される価値」なんてないしね、必ず誰かがつまらないって思う。
いちいち相手にするだけ無駄。
2021/12/28(火) 00:32:28.21ID:pEcacK/I
つなぐだけの何がいけないのか分からない。
何で価値がないと思うわけ?
2021/12/28(火) 01:04:11.73ID:n/xERQ5X
キャンプ行って火を起こす器具で10分かけて火を付けて食べるカレーは美味いんだ!
ライターは使うな!そんなのはキャンプじゃない!
でもキャンプ場まで車で行くけどね
2021/12/28(火) 01:22:14.50ID:fqWG1wtu
ちょっと前にiphoneをゼロから作るってのがあったけど
修理用の補修パーツ集めて組み立ててるだけだった
あちこちの修理ショップの問屋みたいな所で、スイッチ100個5$みたいに売ってるところで
頼み込んで1個買い、「え??本当に1個、1個だけ?」とすげえイヤな顔されながら
しかもボタンのポーツが合わなくて他機種のを無理に付けたもの
出来上がったのは劣化iphone、本当に何をやっているのかわからない

ところが、100均でも売ってる温度計、こいつを自作すると非常に有益なものになる
100円で買えるものをなんで500円も掛けて自作する必要があるのかと思うかも知れないが
シリアル出力を追加するだけでPCでログが取れる、人間が5分毎にメモしなくていいんだ
こういった付加価値のある自作ならば価値はあるよね
2021/12/28(火) 02:30:17.73ID:kUU/aH3M
>>75
スポーツジムに車で行くのが定番だろ?
2021/12/28(火) 03:07:51.59ID:GKefc1lD
チューブゼリーが光る耳かきに変わってた。
黒い配線が、そろそろ在庫切れかと思ったら、あっさり追加されてたw
https://imgur.com/0tdCDZ9.jpg

何かが半額
https://imgur.com/sc02VIx.jpg

ATmega64も在庫が復活。チップ不足の今となっては、100円は買いなのか?
ブートローダーの書き込み以外に、何らかの罠があったような。。。
フューズリセッタまで、用意しても使い道ないんだっけ?
https://imgur.com/gTn7dTT.jpg

MDF安売り。100均より安いが、何故か5枚セット。
https://imgur.com/0tai6Le.jpg

アルミ定規。曲尺が100均であるので、インチメモリが貴重なぐらいか?
https://imgur.com/ze2OlYH.jpg
2021/12/28(火) 07:07:55.26ID:W/9wkons
おお。インチ目盛りが10等分になってる。

8等分のものが多いしね。
2021/12/28(火) 07:29:18.70ID:W/9wkons
>>74
>つなぐだけの何がいけないのか分からない。
>何で価値がないと思うわけ?

繋いで価値があると思うなら、そう思えばいいのでは。

他人に対して、社会的に容認されないような迷惑をかけない限りは、
他人がどう言おうが、自分が価値があると思うものは大切にすればいい。

ある種の人は自分の価値観で他人の価値観を評価するし、
また、ある種の人は、社会の大多数の価値観で個々の価値観を評価する。
でも個々人の価値観は大多数の価値観で縛られる必要なんてないものだしね。

価値がないと言われて、否定された気持ちになったのかもしれない。
>74も他人のアイドルやパチンコやタバコや料理その他の好み、価値観を理解
できないことがあるはずだけど、そういうことに「何がいいのかわからない」
みたいな不躾な言葉を投げないようにすればいいと思うよ。
81774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/28(火) 07:53:43.28ID:dKNt7s6o
繋いで価値があると思うなら、そう思えばいいのでは。
みたいな不躾な言葉を投げないようにすればいいと思うよ。
2021/12/28(火) 08:02:49.47ID:J/xfeFZ6
MDFボードは100均でデカいのが激安なんだけど
こういう程々サイズの方が実は使いやすいわな
でも俺気付いたんだ
かまぼこの板の方が使いやすいじゃんってな!
かまぼこ板を基板の裏板に使いだしてから運が右肩上り
背が伸び憧れの彼女と付き合え志望校に合格しました
皆も俺の後に続いてかまぼこ板を使え
いやかまぼこ食え
2021/12/28(火) 09:00:49.72ID:W/9wkons
>>81
「繋いで価値があると思うなら、そう思えばいいのでは」
確かに、これは突き放したように読めるね。申し訳ない。

意図は、
「繋いで価値があると自分が思うなら、他人がどう思おうが、自信をもって
そう思えばいいのでは。他人の評価なんて気にしすぎないで」
という応援です。
2021/12/28(火) 09:00:58.39ID:PDHvFj1S
否定してりゃ偉くなった気分になれてご機嫌
2021/12/28(火) 09:07:54.28ID:W/9wkons
>>82
かまぼこ板はラグ板にはちょうど良かったけれど、ユニバーサル基板に使うには
幅が選べない。木工用ボンドで横に接続するのもありだけど。
それでも、めねじなしのスペーサーと木ねじで基板を固定できる手軽さはいいね。

>いやかまぼこ食え
何より、この時期。スーパーから安いかまぼこがなくなる。(近所事情)
正月向けの綺麗なかまぼこ、高いよな。
2021/12/28(火) 09:27:47.65ID:gEbLlPTD
いや、板ついてるかまぼこって高くね?
ねりものならさつま揚げが一番すき
昨日おでん大量に作ったのにご近所に配ったらすぐなくなった、大根はもらい物

年末だけど小生さんと一緒に鶴橋で焼肉イベントとかないのん?
2021/12/28(火) 09:50:58.87ID:J/xfeFZ6
ギョムスー98円かまぼこ美味しく食ってごめんご
魚肉を入れた炒め物は色々試したけれどかまぼこが一番うま味あって好き
そして正月前は普通のかまぼこ本当に消えるよね
普通ので十分なのに……
かまぼこは切って食うだけより軽く脂で炒める方が香ばしく味わいよいです
2021/12/28(火) 09:52:56.85ID:ry/z2H6s
ホモスレ
89774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/28(火) 10:36:39.03ID:K5H67aPV
長文書いてるやつはどこにスレでも頭おかしいかんきつ類
流行らなくなったものは希少価値が出るかゴミになるか
二極化するだけ
2021/12/28(火) 10:38:53.16ID:XKr5j6xV
>>82
MDFは使わないので、詳しくないけど、100均のは厚さが特殊なんでしょ?
100均スレでは、良く荒れてるようで。。。w

と、思ったら、ここも繋ぐだけで問題発生か?

>>85
> 正月向けの綺麗なかまぼこ、高いよな。

そりゃ神社じゃないけど、この時期に稼がないと1年やってけない。
でもあの板って匂いや反りで使えないだろ?小学校の工作レベル。

ウッドショックの反動か、合板はコーナンで安売りされてたよ。
カットサービス非対称とのことなので、中身を見られると困る奴かな?
2021/12/28(火) 13:32:03.18ID:XIbXql2S
今来た
50個もいらないんだけどな
でも激安

https://i.imgur.com/CE2W6eK.jpg
2021/12/28(火) 14:06:13.27ID:XIbXql2S
10円抵抗とか色々ある
https://i.imgur.com/2TP6GAi.jpg
https://i.imgur.com/mh4DB8q.jpg
https://i.imgur.com/QBXcDW1.jpg
https://i.imgur.com/cEQVDd5.jpg
2021/12/28(火) 17:20:51.16ID:J/xfeFZ6
>>92
XHピンが在庫切れていて
コネクターあってもどうしよもない
2021/12/28(火) 17:35:44.22ID:NKw9jGz8
624Jが6.2MΩって1桁間違ってないか
2021/12/28(火) 18:06:02.58ID:J+gqUq3Q
今日は特価品の追加はなしか
正月セールに期待しとくか
2021/12/28(火) 18:51:15.11ID:bjsic5kh
>>94
620kかー
どうなんでしょう
買った人よろしく
2021/12/28(火) 18:52:50.94ID:8R5N+wRR
>>92
12V12Aまじか
これLEDテープに丁度いいじゃん
2021/12/28(火) 19:45:10.09ID:pEcacK/I
>>96
6.2Mでも620kでも使い道がないな。
プルアップにもちょっとデカい。
2021/12/28(火) 21:14:16.28ID:d0urJNkb
1kあったらほしいなあ
2021/12/28(火) 21:45:47.58ID:w8LyeOFz
>>97
見た目、PFC付いてるっぽいよね、真ん中辺りのコアとMOSFETとケミコン。
2021/12/29(水) 08:52:16.83ID:Lmo0cLzZ
ケミコンの焼きビーフン
2021/12/29(水) 10:59:08.84ID:26w3qdqJ
液漏れしたケミコンを付け替えるとき
ハンダこてを当てると魚臭いんだが
2021/12/29(水) 11:25:55.69ID:R362a1h9
アスファルトの上で轢かれたカエルが雨でふやけたにおいよりマシ
2021/12/29(水) 13:05:12.46ID:LcuNT7YL
埼玉ネットワーク思い出した
2021/12/29(水) 20:30:37.04ID:ufFtmcKl
>>98
たくさん並列につないで希望の値に。
106774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:18:22.77ID:7FXWsx9B
ランダム部品福袋売り切れてた・・・
明日発売のaitendoの福袋でも買うか
2021/12/30(木) 06:34:56.93ID:/CCz5sjM
千円VFDに日本語出すプログラム書いたのに
外字登録8文字までしかできなくておわたw
せめて力技で調べた制御コード書いておきますわ

FUTABA M202MD10B
[鮮度調整]:0x01 明るい --- 暗い 0x04
[画面消去]:0x0a:カーソル位置変わらず。 0x0c:左上に移動。
[カーソル移動]:0x08:1文字戻る 0x09:1文字進む 0x0d:左上に移動
0x1b <位置> :指定位置に移動。位置 := 0x00 左上 --- 0x27 右下
[カーソル状態]:0x14: 非表示 0x13:表示、点滅オフ 0x15:表示、点滅オン
[カーソル形状]:0x16:下線 0x17:豆腐 0x18:XOR
[外字登録]:0x1a <キャラコード> <ドットパターンx7>
キャラコード := 0x20-0xff。
ドットパターン := 1バイトで横1列。合計7バイトで指定。
それぞれ0x00-0x1fが有効。左端のドットが0x01。右端が0x10。
(5x7のX11 bitmap(xbm)互換。)
登録は同時8文字まで。9文字目を登録した場合は
最初に登録した外字が無効になった。
2021/12/30(木) 12:11:37.89ID:Clgb1N16
>>58
ご当地キャラにするならやっぱあれだよな
大坂現地人の特徴をもっと活かして
もっと体系崩壊させて
虎柄とかヒョウ柄着せなきゃだよな!!(^p^)あら飴ちゃん喰う!?
2021/12/30(木) 12:41:23.56ID:4ZKwvpfG
>>108
ヒョウ柄とかアメちゃんとか、ぜんぶ関西出身の吉本芸人のネタやで
ヒョウ柄着てる人なんか滅多におらんし、アメちゃんくれるおばあちゃんも全国平均並しかおらんよ
2021/12/30(木) 12:49:03.43ID:q0GVKzJy
全国平均: 豹柄はせいぜいキャバ嬢。おばちゃんは着ない
大阪標準: 豹柄のおばちゃんは滅多に居ない(居ることは居る)

全国平均: 飴玉は女性グループ身内でやり取りする程度
大阪標準: 見知らぬ他人に飴玉をあげて近づく親切おばちゃんは滅多に居ない(居ることは居る)
2021/12/30(木) 12:53:03.85ID:4ZKwvpfG
>>110
https://www.nikkei.com/article/DGXLASIH15H0P_W5A211C1AA2P00/
2021/12/30(木) 12:54:15.03ID:4ZKwvpfG
https://ameblo.jp/kitchen/entry-10001013293.html
2021/12/30(木) 12:56:30.89ID:4ZKwvpfG
全国平均とか大阪標準とかどこのデータなのやら
電電板なのに科学的根拠がないw
114774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:13:00.13ID:YjCVp62w
うちのばあちゃんは、会った人に飴あげてる
2021/12/30(木) 13:19:03.22ID:5rXaBW6L
でも髪の毛紫のおばちゃんなら?
2021/12/30(木) 13:37:38.72ID:4ZKwvpfG
>>115
それもネタですやんw
もし他県の人ならデジット行ったついでに街ブラして観察してきて
2021/12/30(木) 13:44:53.39ID:EWaQ2bob
飴も豹柄も大坂の中でも地域差はあるのでは。
千日前、天神橋筋、九条、阿倍野天王寺、空堀、鶴橋みたいなメジャーな街でも
個性はあるし。

それと、道々でのべつまくなしに飴ちゃんをふるまうわけでなし、
(1)スポーツイベントなどで
(2)隣の席になったおばちゃんが話しかけてきて、意気投合してたら
(3)飴ちゃんくれる、お返しに自分のお菓子を、
みたいな流れ。(2)が前提だと思うけど、こんなふうに赤の他人という障壁を
軽々と越えてくる人がわりといる。

日本橋がまだ家電・電子部品の街だった頃は、客同士の情報交換もあった。
今は客同士が話をすることも減ってるしね。
そのぶんリアル部品屋の役割が減ってる。
2021/12/30(木) 14:17:09.73ID:usrP6G7S
aitendoの福袋、5分で完売してたわ

デジットの福袋
完売御礼 ブレッドボードで学んで遊べるパーツセット福袋 https://eleshop.jp/shop/g/gLCT311/
残り 5個 初めてのハンダ付けチャレンジ福袋 https://eleshop.jp/shop/g/gLCT312/
残り 3個 マイクロビットでLet’s実験!福袋 https://eleshop.jp/shop/g/gLCT313/
完売御礼 WonderKit オールスターキット福袋 https://eleshop.jp/shop/g/gLCT314/
残り 3個 Jetson Nano 2GB版カメラセット福袋 https://eleshop.jp/shop/g/gLCT315/
完売御礼 WonderPure 書斎で音楽を楽しもう福袋 https://eleshop.jp/shop/g/gLCT316/
完売御礼 デジットセレクション ランダム部品福箱 https://eleshop.jp/shop/g/gLCT317/
2021/12/30(木) 14:41:37.17ID:MtM8X9Ts
今年最後の共立デジット
110Vランプセット良いよね
コイツ何も考えずに取り付けられるから好き
https://i.imgur.com/e7ShKBr.jpg
https://i.imgur.com/7o4JVIu.jpg
https://i.imgur.com/vssYasu.jpg
でかいレバー付きマイクロスイッチは使いやすいぜよ
https://i.imgur.com/ZcJHZHV.jpg
2021/12/30(木) 14:43:25.24ID:IwXTE49Z
>>119
マイクロスイッチいいわー
あと10個買い足そうかな
2021/12/30(木) 16:16:08.79ID:XN+NwJAx
更にお高いレバー付きは凸の所がベアリングになってるけど、押す側の耐久性がそんな変わるんかね
2021/12/30(木) 16:27:00.91ID:sjfU8Yv2
>>113
冗談にいちいち科学的根拠を求める人って
クリスマスイブの晩も1時間おきに掲示板に
「いま男とセクッスしています」
と書き込んで証拠写真を海外サイトから拾って上げていそうでしんどい
2021/12/30(木) 17:34:10.31ID:1yzS5a79
>>3
スレ立てできない人が多いんだよね
大規模プロバイダーは殆どダメだろ
2021/12/30(木) 22:11:41.59ID:55qtWKob
>>117
話しかけられて相手が出してきた回路図見ながらあーだこーだと店先で検討会みたいなことやったことがある。
雑誌の記事とかの部品だと店頭にないときがあるから、コンデンサの種類はどうのとか、店員に互換表だしてもらって店員と3人で、とかね。
名前も聞かなかったし、名乗りもしなかったけど。

まぁ、古き良き時代ですな。
2021/12/30(木) 22:15:08.54ID:FDMIEYIw
>>124
20年前くらい昔にやったわ
掲載されてる回路図持って行って教えて
計算なにそれ?
計算して!
当時からデジットにはお世話になりました
2021/12/30(木) 23:26:31.45ID:HkEpAQrO
デジットでは「何作るんですか?」ってよく聞かれましたね。
「それなら、これ」って勧めてくれたり。
2021/12/30(木) 23:50:32.45ID:HkEpAQrO
>>121
あたる側がスライドするから、ベアリングになってる方が傷つけず減らさす長持ちするよ。
紫外線殺菌箱のドアスイッチにつかってます。
2021/12/30(木) 23:57:27.13ID:EWaQ2bob
今は人間関係がお店を中心としたスター型。
昔はたいていの趣味系のお店はスター型要素にゆるやかなメッシュ型もあった。

これが行き過ぎると、常連が偉そうにしていたり、客を選別したり、という弊害もあったしね。

弊害をなくそうと、常連がやっていたサービスをお店ができるように、その道に詳しい人を
そろえたのが東急ハンズ。結果として、ハンズで聞いて、ネットで買うように。嗚呼。
2021/12/30(木) 23:57:42.36ID:NHDSbeyj
その時代の流行りもの、練りあげた回路図と部品表持って共立へ
ICの型番告げると、もしかしてこれ作ろうとしてますか?よかったらどーぞ
って、先回りするみたいに店のサンプル回路チラシちらちら
同じものだけどずいぶん効率的で整理されてる
動作も幾分魅力的に
意地で、自分の回路で作ったけどね
2021/12/31(金) 00:44:19.73ID:7BwIUOqP
いいはなしだなぁー。
この寒空に、中也の「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」が浮かんだ。
2021/12/31(金) 01:26:45.36ID:j+rdpktj
>>121
今時代じゃないけど
例えばネオンの点滅みたいな連続動作のカムスイッチとかだと
耐久性がかなり変わるだろうね
質量と径のある円筒が転がることでメカ動作も幾分マイルドになるだろうし
2021/12/31(金) 07:23:06.80ID:HKmbArLF
そういや、デジットにおられた竹内さんはいまどうしておられるのだろう。
いろいろ探してもらったなぁ(遠い目)
2021/12/31(金) 11:06:09.57ID:ujOmJZUo
>>132
こういう特定の個人知ってる自慢マジウザ
134107
垢版 |
2021/12/31(金) 11:43:45.63ID:n8DMXvtK
これ作ったの忘れてたんで。置いときますね
FUTABA M202MD10B キャラコード表
https://i.imgur.com/MmhtohF.gif
デジットで売ってる巨大VFDです。共立2Fにも置いてました。
2021/12/31(金) 12:58:54.21ID:6G259i73
>>39
これと似たような(ワンセグとカーナビ両用)のがアキバで2台セット500円で売った
136774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/01(土) 11:58:50.11ID:t+9YDHRz
家業継ぐため三重に帰ったと前に教えてやったろう
忘れたかジジイ
2022/01/01(土) 12:16:17.17ID:EkN8LaqR
爺なら記憶力低いの当然だろ
なめてんのか若造
2022/01/01(土) 12:49:54.69ID:NgeNrlnw
>>121
>ベアリング
あれってベアリングなの?
単なるローラーだと思ってた
2022/01/01(土) 19:27:27.60ID:Jfi67Z6x
名前欄に

!omikuji !dama
2022/01/01(土) 20:31:22.09ID:3fKoFwDI
さあ〜て 今年は?
2022/01/01(土) 23:58:39.22ID:EkN8LaqR
開店は3日からか
2022/01/02(日) 08:09:47.56ID:4dYs5djy
新しいのができたの?
2022/01/02(日) 12:10:29.06ID:/UcqtoVa
用事が無いのでデジットのマイクロスイッチ確保しに行きたい
3日オープンまで今から並んでくる
2022/01/02(日) 12:13:14.48ID:/UcqtoVa
デジット箱に何が入ってるのか気になるわ
https://eleshop.jp/shop/g/gLCT317/
2022/01/02(日) 12:43:05.72ID:qLVUHCF4
それが福袋!中身は買った人だけにしか分からない!
今はSNSで中身を公開されるけど、あれは夢がなくなるなぁw
2022/01/02(日) 12:45:29.71ID:/UcqtoVa
いやいや、鬱袋だといやだよ
でも明日もしかしたらうっかり誘惑に負けるかもしれない
俺が新年早々後悔しないように誰か公開してくれ
2022/01/02(日) 15:34:24.61ID:bD7dgto+
鬱袋どころか、場合によってはごみ袋だから…
148 【下級国民】 【441円】
垢版 |
2022/01/02(日) 23:30:48.38ID:KriRZZ+x
今年もよろしくお願いいたします(*´ω`*)
149774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:47:15.01ID:ALok8/R5
500円のゴミ袋に何を期待するのか。
150774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:47:44.60ID:ALok8/R5
いつか使えたらイイナってくらいのものが入ってれば十分では。
2022/01/03(月) 02:01:09.53ID:7D75cmmQ
BSの駅ピアノ見てて思ったけど、ピアノの自動演奏器なんか面白いかな
興味本位で買ったソレノイドはトルクが全く足りずステッピングモーターはドライバが大量に必要になるけど!
2022/01/03(月) 06:17:01.95ID:8q/VWVEr
自動演奏じゃないけど、動く
https://youtu.be/V2XqvOo5vfk
2022/01/03(月) 08:09:57.19ID:m6+BpYcJ
>>151
19世紀から色々作られてるよ
154774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:39:36.68ID:Ptc7X3wt
黒柳徹子の家にあったとか前に聞いたことがある
今はシーケンサーとリニア音源だよね
2022/01/03(月) 10:40:58.65ID:FJT/nkgx
>>153
お前さん、つまんねー奴だって言われるでしょ?
2022/01/03(月) 11:14:07.01ID:m6+BpYcJ
>>155
何にも知らない奴からはよく言われるよ
157774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/03(月) 11:32:38.36ID:jpUbRemM
福袋は事前公開なしのガチ運試し、ジャンクガチャが半額100円らしいぞー!
http://blog.digit-parts.com/archives/52120938.html
2022/01/03(月) 12:02:23.63ID:nuD0JbHs
>>157
やってみた
ううーん?
https://i.imgur.com/fm0FNoV.jpg
2022/01/03(月) 13:32:05.85ID:nuD0JbHs
テクテロのオシロが入ってたから
もしかするとするかもね
https://i.imgur.com/G9KMAYl.jpg
2022/01/03(月) 16:04:42.75ID:sPRZn/l6
新春デジット
左奥にトランス型電源や真空管アンプあり
https://i.imgur.com/03gE56a.jpg
引っ越しセールででていたロッカースイッチ1円まだまだありそう
https://i.imgur.com/taYQ3OR.jpg
マイクロスイッチローラー付き
https://i.imgur.com/Y7ZJeKD.jpg
2022/01/03(月) 16:45:23.52ID:JQh6mLXn
>>151
随分昔、日本マランツがピアノコーダーっていうのを売っていた。
2022/01/03(月) 19:43:54.01ID:7D75cmmQ
>>161
もっと原始的な絶対製品化されない様な

鍵盤の上にレール一本渡して半音含めて押し下げ機構10個位付いたヘッドが4個位必死に左右する様な
2022/01/03(月) 19:48:42.35ID:7D75cmmQ
なんならピアノの音よりも駆動音の方がでかい位で
2022/01/03(月) 20:08:58.37ID:xnjzZw5X
製品化はされてないけど早稲田大学の研究室が開発していた2足歩行ロボットの草分けWABOTシリーズは
2本の腕計10本の指を使って鍵盤楽器を弾く機能が追加されてつくば科学博で演奏してたよな
2022/01/03(月) 20:16:08.14ID:xnjzZw5X
エレクトーン演奏機能はWABOT-2 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20130802-waseda_robot/images/003l.jpg
つくば博はその改良版WASUBOT http://www.robotics-handbook.net/museum/expocenter/images/DSCF7822-20130815.jpg
https://youtu.be/HN1-E21vYb8
2022/01/03(月) 20:23:01.16ID:xnjzZw5X
そしてその約25年後がコレだもんな
https://youtu.be/T4iwuFTUorQ
ピアノ演奏の方は普通のプレイヤーピアノ形態に戻って、代わりにコスプレロボットが無気味の谷のど真ん中で唄を歌う地獄絵図
2022/01/03(月) 21:23:06.35ID:qAT/W/Iv
共立のオシロ福袋の中身が気になる
2022/01/03(月) 21:36:35.79ID:zEFqyD65
7万だし、オシロスコープだけじゃないからRigolの安いのが入ってるんじゃないかなあ。
是非買って見てくれ
2022/01/03(月) 21:39:36.54ID:NPg8FXAl
買っておしまいなさい

自動演奏っぽいピアノは数年前いや10年くらい前かセガが売ってた
おもちゃサイズだけど鍵盤の動きがすごい
2022/01/03(月) 21:43:42.92ID:Ft+BX9Cz
カシオトーンでいいよ。
2022/01/03(月) 22:16:24.97ID:xnjzZw5X
https://auctions.afimg.jp/k162378867/ya/image/k162378867.1.jpg
これは生楽器ではなくて
鍵盤は演奏情報に合わせて動くだけのダミー
2022/01/03(月) 22:39:59.88ID:sPRZn/l6
>>168
テクトロの箱にリゴルが入ってるの?
2022/01/03(月) 23:00:16.97ID:zEFqyD65
>>172
いや、上の写真だけしか見てないから解らんかったよ。
テクトロの箱ならテクトロだろうね。
TBS1052Cとかかな。1072C以上なら大当たりだろうな〜
2022/01/04(火) 12:17:29.07ID:qckCa7Tl
昨年500円で手に入れたカスタム C-05
タイミングによってエラー動作するのなんでだろ〜
CR2032の電池2.8Vは低すぎる?
2022/01/04(火) 14:05:47.71ID:E9QTfWeS
蔵出しのホーロー抵抗すごいな
痛そう
176nensyu
垢版 |
2022/01/04(火) 15:08:03.54ID:AQ6o3A09
テレビの裏に、ホーロー複合抵抗が足をたくさん出して身構えていたぞ。
2022/01/04(火) 15:13:51.37ID:lx982r+I
>>176
スマン、どういうネタかサッパリわからないわ
何のツッコミもできないふがいない俺を許してくれ
2022/01/04(火) 15:17:23.15ID:AQ6o3A09
>>177
>蔵出しのホーロー抵抗すごいな
>痛そう

トランスレステレビの分圧抵抗が、でっかいホーロー複合抵抗で、横から刃物みたいな端子がいくつも出ていたんだ。
硬いしほぼ凶器。

と、言いたかった。

すまねえ
2022/01/04(火) 15:21:22.15ID:d8ONZqbC
重くて大きい、ホーロー鍋は大人気。
ホーロー抵抗とかスライダックは邪魔ねー。
2022/01/04(火) 16:04:57.25ID:lx982r+I
>>178
フォロー乙

フォロー抵抗だけにな…
2022/01/04(火) 16:09:21.07ID:fHg/ZdJ6
300Wホーロー抵抗がこのお値段てやつよ
普通1本あたり8000円〜1万円越えだわ
2022/01/04(火) 16:16:51.02ID:lyBWSoTH
>>178
>トランスレステレビ
今のテレビってトランスレスなの?
じっちゃんが昔はトランスレステレビってのが普通でな、
真空管もトランスレス用の方がポピュラーだったて言ってた
2022/01/04(火) 17:08:18.74ID:BCoz2bfK
足つぼマッサージ器じゃないのかこれ
2022/01/04(火) 17:13:21.48ID:EO9RCtuY
>>181
>300Wホーロー抵抗
それって暖房器?
2022/01/04(火) 17:59:48.90ID:El4rPDIW
Twitterにも出てきたけど、でかいな!
ネタに最高

通電したら暖房器具やん!
2022/01/04(火) 18:04:24.98ID:El4rPDIW
40センチ!
http://twitter.com/eleshop/status/1478289151862927364
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/04(火) 18:17:05.07ID:lx982r+I
ご家庭でちぢれ麺がすぐできるな
2022/01/04(火) 18:22:22.19ID:d8ONZqbC
鈍器で放浪、正月から縁起でもない
アゲンストの風よりフォローの風、風力3
2022/01/04(火) 18:52:31.05ID:RU3E2FJj
らめぇ、アソコのひだひだが取れちゃう取れちゃうひぎい
2022/01/04(火) 19:00:19.86ID:GZHvd5PK
きも
191774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:09:13.81ID:1x5J2DBY
ミミズ千匹って、こんなんなかな。
192774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:14:14.87ID:HSo0MiW0
オシロスコープ福袋迷ったけど止めとくかな。初めてなんでいいかもと思ったけど
2022/01/04(火) 19:30:08.63ID:N4HNknlo
>>171
ちっさいからダミー的に動くだけかと思ったら弾いてる動画があった
音がもう少し良ければなぁ
2022/01/05(水) 12:13:33.65ID:oG3VlmWD
生楽器ではない
2022/01/05(水) 13:41:28.74ID:GSwTY2+f
生八橋だったのだ
2022/01/05(水) 15:27:35.91ID:RogSat5n
生尺八だと!
197774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/05(水) 19:55:08.19ID:sF0/ACV4
ランダム部品福箱の中身を公開してるひと、まだいないね
ということは・・・
2022/01/05(水) 19:59:34.13ID:S6ZU0Ddb
>>197
うーん・・ >>158 みたいなのがいっぱい入ってたのかも

>>186
大きさは違うけど色といい形といいそっくりなの見つけた
https://i.imgur.com/pqtHkUx.jpg
http://powersupply.blogs.keysight.com/2015/03/big-resistors-needed-for-high-power.html
2022/01/05(水) 20:03:09.39ID:v5LH5Sbg
>>198
なんか既視感あるとおもったら
ホームセンターのフロア材切り売りコーナーでほぼ同じ光景みたぞ
2022/01/05(水) 20:06:12.40ID:v5LH5Sbg
これや!
https://i.imgur.com/Yyn0sVy.jpg
2022/01/05(水) 20:08:31.58ID:S6ZU0Ddb
>>200
探すのはやっ!
2022/01/05(水) 20:45:07.14ID:JEKthw4i
>>198
>色といい形といいそっくり
確かにそっくりだな、大電流を流してるみたいだけど何だろこれ
Big resistorsって書いてあるから抵抗なんだろうけどなんか違和感あるな
2022/01/05(水) 21:01:47.19ID:+h27j7CN
自動車のEV試験とか?
2022/01/05(水) 21:19:39.39ID:FhpzVlni
>>202
おみくじもう終わってるの
正月過ぎるのに抵抗は無意味だよおじちゃん
2022/01/05(水) 21:23:05.15ID:+h27j7CN
ワレワレハショウセイダ テイコウハムイミダ
2022/01/05(水) 23:37:35.92ID:kZCAo9sH
ちぃなまの癖に半角カタカナを使うとは生意気
2022/01/06(木) 03:25:00.86ID:lHQoZCH1
>>198
デロンギ風暖房
208774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/06(木) 06:47:54.91ID:4rdK8nsI
福袋、補充

https://i.imgur.com/Ogn4lZW.jpg
https://i.imgur.com/Jt0Gxek.jpg

Twitterより
2022/01/06(木) 08:50:13.92ID:1dFsXU+N
【山形キチガイ速報】超長期専門板荒らしストーカー天羽優子@apj(55歳)、自身がトランスジェンダー爺の精神障害者で、アルコール中毒で死にかけの病人状態だとカミングアウト【精神異常者の末路】

 26 名前:774ワット発電中さん [sage]
 :2022/01/06(木) 08:19:25.47 ID:djdB5vWl
  本人がジジイで基地外でアル中で死にかけの病人状態だからそうなるんだろうな
2022/01/06(木) 15:13:27.04ID:1dFsXU+N
【悲報】匿名掲示板超長期ハラスメントストーカー山形キチガイジおばさんが言語障害となり、身バレ済み掲示板に言葉にならない言葉を書き散らす退行状態になった模様【精神障害悪化】 

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 63
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1640701686/824
2022/01/06(木) 18:47:56.38ID:ZXLHCTgO
キチガイの連投クソうぜえ
死んでくれないかな
212774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:29:56.65ID:maMn5FC9
去年6月ごろあのfalconのアンプ買ってる人がいたよ
真空管でも無名メーカーだと売れないな
2022/01/06(木) 20:19:55.97ID:1dFsXU+N
>>211
はやく逝けよ
2022/01/06(木) 20:46:02.07ID:oSklMVZL
だいいんぐめっせーじは「「くいだおれ」か「なんでやねん」でたのむ
2022/01/06(木) 21:18:08.77ID:AcrC+UOU
デジット移転セールが入った段ボール箱が崩れてきて埋まるねは嫌じゃー
2022/01/06(木) 21:37:43.66ID:pgk5IJe6
ツイッターでいつもの人がデジット箱お披露目していた
見た感じビミョーとしか言えない
2022/01/06(木) 21:39:08.42ID:Ln1fhdwG
>>212
30万だったかな。1ヶ月位ずっと売約済み札貼って置いてあったような。
2022/01/07(金) 05:16:54.78ID:EfI0Vn0F
>>212
ん?無名って?
サンハヤトって意味じゃなく、中の玉のこと?
219774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 05:45:33.79ID:RLfSZauQ
>>216
いつもの人?どこ?
2022/01/07(金) 09:08:05.10ID:H0z0eIym
サンハヤト中野
2022/01/07(金) 09:10:10.44ID:XTowEHpT
デジット関根
222774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 10:09:55.50ID:je5L/AIr
>>218
アンプの世界では無名の新参
骨壷みたいなデザインもよくない
2022/01/07(金) 11:36:05.73ID:8kZ3+g2X
>>219
勝手に張るのは好かんと思われるかもしれないので
ツイッターで検索してほしい
2022/01/07(金) 12:15:40.66ID:s+o423tY
ツイでランダム福箱を検索したら何人か写真あげてるな
税込み500円の福袋だったら十分過ぎるんじゃないの?
2022/01/07(金) 12:53:54.82ID:1SD+D6wD
単純素子類はお腹いっぱいだから
俺には外れ
30円液晶とか電池ケースとかユニットがほとんど見当たらんだろ
226774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 18:50:44.17ID:u/AbTCfE
>>223
デジット部品の転売ヤーがどうのこうのしか出てこない。
トンでもないやつが居るもんだ。
2022/01/07(金) 18:53:53.15ID:TDM6fhq8
>>226
「ランダム部品福箱」「ランダム部品箱」で検索したら出てくるだろ
2022/01/07(金) 19:01:36.34ID:FEun9iW0
>>226
それ気になる
どういう検索すれば出るんですか
2022/01/07(金) 19:07:12.45ID:NZh0A5Y3
1階にあるTektroオシロ福袋気になる
俺は昨年リゴル買ったばかりだから手を出せん
230774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 19:31:28.53ID:b98t6IZ1
>>228
デジットで検索したら出てきた。
この前の方もありがとう。
2022/01/07(金) 20:27:19.88ID:8kZ3+g2X
>>230
さんきゅ
デジットだけで検索なんて目から鱗だった
そして俺のツイートも出てきた
どれかは言わないよ
232774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:20:16.83ID:je5L/AIr
テクトロはアマゾンの方が安いよ
2022/01/08(土) 08:34:39.26ID:0XEsPS2L
福箱の写真撮ったので貼っておくね。内容はツイで見られるのとほぼ同じ。

まず箱1
全景 https://i.imgur.com/SaXrVRw.jpg
コンデンサ類分離 https://i.imgur.com/iNlPRcy.jpg
コンデンサ以外 https://i.imgur.com/TR3cyGf.jpg
2022/01/08(土) 08:36:10.89ID:0XEsPS2L
続いて箱2
全景 https://i.imgur.com/j7B8J8D.jpg
コンデンサ類分離 https://i.imgur.com/qPGeaTk.jpg
コンデンサ以外 https://i.imgur.com/Kc9JwP9.jpg
2022/01/08(土) 08:38:16.72ID:0XEsPS2L
インダクタ・フィルタ類詳細

箱1
https://i.imgur.com/HK0ulpD.jpg
箱2
https://i.imgur.com/yatPvgn.jpg
236774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:02:36.08ID:+ecwEP3T
年中売ってるもので福箱違うし 
237774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 09:04:50.32ID:+ecwEP3T
6mmのdcプラグ付きのは東芝pcに使えるやつ 一本10円
2022/01/08(土) 09:57:22.63ID:nLLzKp4D
>>233
この白いブレッドボード、300円。中華製。
2022/01/08(土) 13:46:29.19ID:pcPkWJFW
細長いブレッドボードだけは使える
奮起してデジット箱1つ片付けたが
単純電子パーツ類邪魔よね
2022/01/08(土) 17:38:18.62ID:ClIyABfJ
>>233
乙です
箱1はブレッドボードが目玉ですね
これ中華で買っても200円するし
この写真のは結構いいやつかもしんない
2022/01/08(土) 18:18:02.72ID:+LS/Faug
箱1は当たりな感じする。
二連ボリューム結構高いよ。
2022/01/08(土) 20:10:01.50ID:en8gmLgQ
活用出来ればいいけど、殆ど使わないなぁ
2022/01/08(土) 21:25:23.49ID:iiatB5Hs
機構部品はそうだよね
買うと高いけど無理に使おうと思っても機能の違うものは活用できない
2022/01/08(土) 21:41:01.98ID:lwpfbHJJ
>>235
写真ありがとう。
申し訳ないけど、要らないなあw
245774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 21:44:16.68ID:BQvlaFAy
電子部品がまだ買い揃ってない初心者の人なら500円で色々遊べそうじゃん
246235
垢版 |
2022/01/08(土) 22:00:15.70ID:0XEsPS2L
皆さま鑑定ありがとうございます。
初詣に行くのを自粛し、おみくじ代わりにと思って福箱を買ったのですが、末吉ぐらいかな・・

やっぱ箱1のブレッドボードは目を引くよね。海外の記事で時々見てたタイプで、1つぐらい持っていたいな〜って思っていたところだったので幸い。

箱2に入っててうれしかったのは JRC の古いツェナーダイオード。
https://i.imgur.com/vJl5wUc.jpg
黒いケースが只者じゃない感をかもしだしている!

なおいつもの事だけど、コンデンサが多くて分離するのが大変だったw
247774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 00:25:31.37ID:WdbZ8YDD
ボードは数年前に共立で100円で売ってたと思う
ウチにも1つある
248774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 00:27:25.72ID:WdbZ8YDD
箱は70円のクロネココンパクト便のと同じ
実質430円分が商品
2022/01/09(日) 01:09:06.19ID:4j4nMK2o
>>246
明らかに500円では買えないからキニスンナ
2022/01/09(日) 01:24:57.95ID:9VBe15fA
アキバ行って何も買う物がなかった時抵抗やコンデンサ混ぜ袋買ってたなあ
2022/01/09(日) 03:42:47.87ID:n9QGN4+C
ブレッドボード、そんなに言うほど当たりじゃないような。。。
俺も持ってるけど、中華クオリティーだよ。

IC とか大事なものは、刺さないように。。。
2022/01/09(日) 04:09:54.35ID:9VBe15fA
大事なICは丸ピンソケットに挿してそれを使えばいいよ
2022/01/09(日) 07:39:01.79ID:EGoUTSca
>>247
その頃は中華だと送料込み50円位だったんだろうな
中華製品3ヶ月ごとに1割ほど寝上がり続けていて怖いぜ
2022/01/09(日) 08:38:43.64ID:hghKKKO4
ブレッドボードにムカデ刺して足折れは国産でも常識だから
中華云々じゃ無いんでは?
2022/01/09(日) 11:26:07.85ID:YPSXhpoB
国産のブレッドボードがあるのか。
国内メーカーのものでも、中国のメーカーのOEMだと思ってた。

価格競争の激しい製品で、高い品質を求められるものでもないし、
それでも国内で製造しててペイするのか。
2022/01/09(日) 12:20:14.38ID:zfw1hcLZ
>>255
>国産のブレッドボードがあるのか。
40年近く前日本に入って来た米国製の最初のブレッドボードは小さなサイズの入門キットが2万円以上した
便利だとは思ったが高価で使う気にならなかった
2022/01/09(日) 12:21:45.34ID:6qB/2z+K
>>250
秋葉行って、見て巡って満腹感
テスターのリードだけ買って帰って来た
2022/01/09(日) 12:23:33.89ID:6qB/2z+K
>>256
俺は電子ブロック派だったわ
マイキットいうのもあった
259774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:41:04.27ID:WdbZ8YDD
今年はなんとかハンダ吸取マシンを買おうと思ってるが
2万円以上する 安いのではんだシュッ太郎があるけど
性能にあまり期待出来ない
2022/01/09(日) 12:41:42.25ID:YPSXhpoB
>>258
それはこの文脈のブレッドボードではなかろ。
2022/01/09(日) 12:52:10.76ID:YPSXhpoB
>>259
まずはシュッ太郎を試してみては。
あれのNGなところは
・温調でないので高温になりすぎるところ。
・吸い取るときにが衝撃あること。
温度はパワーコントローラである程度カバーできる。
衝撃でランドを傷めることがあるのはどうしようもない。
でも、吸い取り能力でいえば、電動ポンプと劇的な差はないと思ってる。

電動ポンプのものでも、半田面から吸い取るときに、内層や部品面にベタパターンが
あったらなかなか綺麗には吸えないよ。過剰な期待はしないように。
(安定した吸い取り作業をするにのは、周辺をあたためるブロワも必要)

片面基板なら、ブロワなしで電動だけでも作業効率は上がると思う。
2022/01/09(日) 15:24:30.90ID:EZnho8tJ
>>260
エレクトロニクス技術の発達初期に
木製のパン切りまな板の上で
鉱石ラジオや真空管回路を組んで実験したのが
ブレッドボードだからなぁ

日本で多少しっかりした材木板を安く手に入れる時に
カマボコ板や百均のまな板を選ぶような感覚
2022/01/09(日) 15:43:11.56ID:YPSXhpoB
>>262
それはこの文脈のブレッドボードではなかろ。
2022/01/09(日) 15:51:45.23ID:3q5SZ/NC
そうそう、具体的には板にクギを打ったり(真鍮が多かった)、
同じ真鍮の画鋲を挿してハンダ付けして配線したんだ。
もちろんオーディオの人は板っ切れ?フン、なわけでラグ板だった。
今回デジットにも遺物的にラグ板が出たでしょ?あれに芸術的な
配置で空中配線さ。
2022/01/09(日) 16:05:37.44ID:EZnho8tJ
大型回路試作では何百枚ものワイヤーラッピングボードを組み合わせた試作品をブレッドボードと呼ぶね
4〜8bitマイクロCPU初期はまだその手法が有効で
Z80辺りだと複雑過ぎてブレッドボード試作が現実的ではなくなったと嶋さんの本には書いてあった
2022/01/09(日) 16:07:09.42ID:7qmrjDJ8
>>261
シュッ太郎先生うちにもあるわ
結構高かったな
ゴムボート用の足ふみポンプが吸い込みできるんで
ホビーで少し使う程度なら足ふみ吸引器になりそう
先端は耐熱性のシリコンチューブでいいよね
2022/01/09(日) 17:29:12.63ID:YPSXhpoB
>>266
シュッ太郎なら「先端は耐熱性のシリコンチューブでいいよね」は難しいのでは。
2022/01/09(日) 17:35:28.73ID:7qmrjDJ8
ゴムボート用の足ふみポンプは樹脂だからシリコンで強化
2022/01/09(日) 17:53:03.90ID:YPSXhpoB
>>268
なるほど、>>266の最初の2行だけがシュッ太郎の話で、
あとの3行は、シュッ太郎とは関係なく、脚ふみポンプで吸引するという話ね。

はんだが詰まらないように工夫は要りそうだけど。
2022/01/09(日) 19:12:05.46ID:EGoUTSca
>>266
その改造が良いわ
一瞬吸って終わりだと吸いきれないからな
2022/01/09(日) 19:19:10.90ID:PMCOUhlH
せっかくデジットで小型モーターたくさん売ってるんだから
ポンプを自作しようぜ。構造は単純よ
2022/01/09(日) 19:53:43.16ID:mFY/B8Ob
会社には色々あったけど、結局専用工具は使わなくて吸い取り線ばっかり使ってたわ。
2022/01/09(日) 20:07:46.30ID:xx2ypvH9
>>271
制御が大変だよ、手動ポンプなら細かいコントロールができる
もっと工業的に長時間やるような場面じゃないとなー
2022/01/09(日) 20:09:22.09ID:EGoUTSca
>>271
450円位でエアーポンプ売ってるけど性能低すぎてダメ
やるなら水槽用のを改造してエアー送出から吸引にするBlog参考にしてくれ
2022/01/09(日) 20:22:14.67ID:PMCOUhlH
>>273
簡単!簡単!難しく考えすぎ!
掃除機なんか子供でも作れるんだから!空気は高気圧から低気圧へ流れるだけ!
https://monesuku.maykies.com/blog/science-art-class/23694/
2022/01/09(日) 21:21:47.81ID:XLg0Da1s
だからさ(おにぎり視聴者民的な発言w)
シリコン3階のデジットにあるプチ工作室を利用するんだ!!(ステマもどき)
実際、高級な工具を使い放題なのは結構魅力的だと思うぞ?
2022/01/09(日) 22:53:19.90ID:f92k4GB6
ホモ来ない?
2022/01/09(日) 22:55:10.16ID:STjvfhcK
先日工作スペース使ってる人を初めて見た
ステーションはんだこてうらやま
2022/01/10(月) 00:37:20.21ID:apElMV/Y
俺は低温ハンダを使ってる。
200g買ったら一生分以上あるw

700円ぐらいで買ったけど、今は値上がりしてる。
ちなみにアマでも値段は変わらん。
https://aliexpress.com/item/32764662347.html
2022/01/10(月) 02:06:55.89ID:3f1LoY7w
>>279
200g?
ケッコー安そい
2022/01/10(月) 08:42:21.87ID:Jr+9j3hr
シュッ太郎、すぐ詰まらんか?
2022/01/10(月) 10:04:54.30ID:SH0k+Rbb
>>281
あたりはずれはあるのかもしれないけれど、勤務先で使ってる FM-204 と比べて
特に詰まりやすい印象はないな…。数回ごとにクリーニングはしてる。
あと、ポンプの内壁がヤニとかで滑りが悪くなると吸いが悪くなって、
筒の途中に残りやすくなり、結果的に詰まりやすくなる。
怪しいときは掃除をして、シリコーンスプレーを吹くとか。
2022/01/10(月) 12:22:02.77ID:S7GRLSzV
>>282
あれナニすれば良いんだろうと困ってたけど、シリコンスプレーで良いのか。
買ってこよう。
2022/01/10(月) 14:45:35.47ID:9Mk4xKQb
>>283
吸引した後も3秒は吸引しっぱなしでカスが残らないようにしたり
ノズルクリーナーの金属棒での使用後清掃も大事
これをやらないやつがノズル詰まらせるんだ
2022/01/10(月) 14:50:28.86ID:SH0k+Rbb
>吸引した後も3秒は吸引しっぱなしでカスが残らないようにしたり

おう。それは電動式の話ですね。

そうそう、職場で何人かで共用していると、たまにだけ使う人ほど、そういう細かいことが
抜けがち。
ノズルの中にヤニカスが残った状態がずっと続くと、カスがコゲになって、クリーニングピンが
通らなくなったり。
2022/01/10(月) 14:58:49.15ID:4Y1mRLec
>>281
半田濡れ性がある銅の先端チップのせいで、ノズルの内壁が半田メッキされていく。
そして先端チップ内壁で銅と半田が合金化した層が不熔解となって詰まりが進行。
ニッケルメッキが効いている新品のうちはその進行は遅いんだけど、途中から一気にね。
2022/01/11(火) 02:18:54.24ID:lpIWx69H
すいません電子工作初心者でお尋ねしたいのですが、
例の300円のモバイルバッテリーあるじゃ無いですか、それを分解して18650電池取り出して、

それをcr123aが直列で2本必要なエナジャイザーのLEDライトに流用しようと考えてますが、
細い16650じゃ無いとライトの径が合わないという可能性は置いといて、
ひとまずcr123aを縦に2本置いた高さが同じになる18650電池が入ってくれるから、使用しても問題無い物なのですかね?

3.7v位との事なので、本来のcr123aが2本の3v×2本の6vでは無いので、電圧低くなって照度は落ちるとは思いますが使えるのなら今もう
cr123aの充電池にまともな物が無いのでこれでコスパ抜群かなと思ってますが…

後充電する時は、アルミケースから外したやつに18650電池入れて普通に付属auアダプター差したら充電も出来ますよね?

かなり危ないかもですが仕事設備管理でそれを職場で使いたいので最悪なんかあったら詳しい先輩に助けてもらったら良いですか?
2022/01/11(火) 02:22:39.30ID:lpIWx69H
すいません一部文章がおかしくなりました…、

高さが同じになって入ってくれるなら、使用しても危険性は少ない物なのですかね…?

後詳しい先輩と言うよりも、

充電してる時に万が一爆発や発火する危険性は今回の300円モバブ分解品流用の場合はありえますか?

後、先輩に助けというのは忘れて下さい意味が分からないミスです。
2022/01/11(火) 02:49:31.83ID:lpIWx69H
すいませんよく調べたら、
cr123aの電池の代わりとしての
18650、16650、16340電池だとまだまともなメーカーの在庫は存在する様なので、
2本直列で電圧6vをあきらめるなら、
これらをエナジャイザーのLEDライトへ使用するのはアリな運用法なのでしょうか?

後、スレ通りでこの辺りの電池扱ってるおすすめのお店教えて下さいますと嬉しいです…、
ひとまずコスパ的にシリコンハウスの300円モバブの18650電池(サムスンで比較的良いのですよね)流用出来るなら越したことは無いのですが…
2022/01/11(火) 02:50:52.86ID:lpIWx69H
連投すいませんです…
またもしくはcr123aのまともな充電池がある店もご存知でしたらお教え下さいますと嬉しいです…
シリコンハウスはウルトラファイアしか置いてないとの事でしたのと高くてコスパ悪いので…
2022/01/11(火) 03:21:02.60ID:AyMtsB+6
>>287
18650 は 3.7v じゃなく、4.2v ありますよ(実際は)。

分解したモバイルバッテリーから、再充電はできません。
端子が想像されているソケットでは無く、スポット溶接されている
ので、それを分離して、再接続は、できません。

他に高さも2本のCR123Aとは、異なりますので、CR123Aを普通に
買うのが速いかと。。。

普通はカメラ屋にしか置いてないと思います。
近くなら、キタムラ、ビックぐらい?

個人的な意見ですが、LEDライトを買い換える方が手っ取り早い。
CR123Aなんて流通量が皆無。
2次電池用の充電器も専用機。少なくとも私が持ってる3つは対応していない。
2022/01/11(火) 03:33:52.68ID:7sdQwb6M
定番のTP4056充電器は1本用(1S)だけど
TP5100充電器なら2本(2S)充電できるよ
https://aliexpress.com/item/32882301641.html
2本直列にして8.4Vで充電する簡易方式なので充放電繰り返すとバランスが狂って
片方だけ充電されない状態になるけど、その時は外して1本ずつ充電してリフレッシュするような使い方になる
古いノートPCのバッテリーパックも異常検出だけ行って細かい制御はやってない
この人のblogが参考になると思うわ
ttp://blog.livedoor.jp/yokoshima_m/search?q=tp5100
2022/01/11(火) 03:35:51.61ID:7sdQwb6M
つか、そんな苦労するより
DCDCアプコンで好きな電圧作ればよくね
https://aliexpress.com/item/4001054709058.html
2022/01/11(火) 07:50:52.70ID:AyMtsB+6
>>292
たぶん理解が間違ってる。生セルの充電が主目的じゃない。
CR123Aは、そこらの充電基盤じゃ充電できないよ。

>>293
それをLEDライトに仕組むのは、無理があるだろう。単純にサイズ的。

質問主の意図は分からないが、エナジャイザーのLEDライトがお気に入りなんでは?
国内では、あまり売られていないし、あえて米国製をチョイスしてると思われる。

しかしCR123Aの入手性などを含めると、18650を使ったフラッシュライトが
一般的なので、そちらも検討してみては?との提案。
エナジャイザーでも単3を使った小型の物もあるけど、スペックがかなり違うだろうな。
2022/01/11(火) 07:54:12.52ID:AyMtsB+6
この画像の商品は、21700、18650、CR123A が使えるけど、画像の真ん中にあるアダプターで
18650 や CR123A を 21700サイズ に変更してると思われる。
これの逆をしたいのだと思う。
https://flashlight.nitecore.com/Uploads/attached/image/20211118/20211118095345_48938.jpg
2022/01/11(火) 08:46:55.03ID:AzPoK5xj
>>282
サンクス!
次コテ先変えたときにそうするわ。
297287
垢版 |
2022/01/11(火) 10:22:57.23ID:Io0HCKim
皆様、迷える子羊にこんな直ぐにご親切な御回答を下さいまして誠に感謝申し上げます、
前提知識が不足し大変申し訳ございませんです、

エナジャイザーのLEDライト使用したいのはそのライトが90%オフで投げ売りしてたので4本連結させて700lm×4でランチャーライト化とかして遊んで職場で使おうと大量購入(数十本位)したのが原因です
(もちろん投げ売りしてたのはcr123a電池仕様だからでしょうね…)
ちなみに型番はエナジャイザー
PMHT2L という物です…

もちろん安さに釣られてでは無く、丁度良い大きさでしっくりきて握り易い割に6v駆動で700lmと凄い使い勝手が良かったのでなんとか使いたいなぁと思った次第でした…、

しかし再利用充電出来ないのであればモバブのは駄目のようですね…、

cr123aはもうネット販売網探しても今は変な中華メーカーのやつから不良品引かないの祈るしか無い状況なので、
なんとかコスパ+遊び心でと考えていた次第です…

または日本橋で良いcr123a充電池置いてる穴場店があるかなぁと思ったのもありまして…、
ほんとすいませんこの様な事で長文のご質問してしまいまして…、現実的にはcr123aは難しそうですね…
2022/01/11(火) 10:34:54.41ID:7sdQwb6M
ライトの底をくりぬいて、18650x2を直列にしてトイレットペーパーの芯でまとめたのをぶちこめば?
飛び出すバッテリーがマッドマックスカーのボンネットから飛び出すスーパーチャージャーみたいでかっこいいはず!
299287
垢版 |
2022/01/11(火) 11:52:02.57ID:GaBj2rXq
cr123aの充電池セット買うにしても、

中華メーカーの電圧公表値が3vでも

電池の仕様(本当に3vかどうか)
以上に
充電器の仕様(満充電までやってしまうのか途中で八割位で止めて大体3.0v付近で充電止まってくれるのか)によって変わると思うので、ほんとロシアンルーレットで…それに下手したら同じ中華品種の充電池でも個体差あったりするかもと…

満充電時で万が一3.5〜以上となると直列2本で7vでライトが対応出来ないともライトのレビューで言われてますし…、

店で買う時に実際の電圧測定してくれてる所なら安心して買えるんですが…、

安いのには訳があるからこそそれを工夫して面白い事する過程が楽しいのですが不完全燃焼で終わりそうですね…ほんとすいませんこんなレベル低い事で清楚なスレを汚してしまいましたです…
300287
垢版 |
2022/01/11(火) 11:58:46.59ID:GaBj2rXq
>>298
18650直列2本だもライトの2倍の高さになるので普通に入らないです…、
ほんとすいません投げ売りで300円だったので買い込んでしまってこれこそほんとの安物買いの銭失いかつ余計に費用かかるという…、しかし300モバブしかりそんな無駄が楽しいのですよね…
2022/01/11(火) 14:39:38.18ID:vz9+371H
>>291
18650 は 3.7v じゃなく、4.2v ありますよ(実際は)。

アホなやつおるな。
2022/01/11(火) 15:37:54.86ID:nMEY8gCc
>>301
どのようにアホなん?
2022/01/11(火) 15:58:38.24ID:qQ2/YbV0
>>301
満充電で4.2V付近やん
2022/01/11(火) 16:11:21.76ID:qQ2/YbV0
>>300
勿体ない、モバブから18650だけ取って、
もし5V1Aでも明るくて使い物になるなら↓こういうの付けたらいいんじゃね?

充電回路・セル保護回路付き昇圧コンバーター
https://aliexpress.com/item/1005003609858668.html

USB type-Aの端子は出力側だからはぎ取って、基板から直接線を引き出してライト側へ
MicroUSB端子は充電側だけど、これも本体に入らなければ取ればいいし
2022/01/12(水) 01:28:56.72ID:WL7fT9QT
>>297
実物を見てませんので、不明ですが、18650そのまま使えるかも?
INR18650がフラットトップなので、プラス側に100均ネオジム磁石が必要かも?
とりあえず300円で買って試してみては?(通販じゃないよね)

>>303
> 満充電で4.2V付近やん

それを3.7vを期待してると壊れるってことでは?

>>304
ハイモード以外使えないんじゃない?
2022/01/12(水) 01:41:37.66ID:WL7fT9QT
とにかく高価!
https://imgur.com/TrKQFI1.jpg

大型って 18cm x 11cm なので、ほぼ屋外看板サイズ(A5より1周り小さいぐらい?)。
https://imgur.com/TWUVaxb.jpg

バックライトだけでもライト代わりに。。。
https://imgur.com/G0QTeyp.jpg

大型LCD、本当にデカイ。50cmぐらいある?横のVFDが小さく見える。
https://imgur.com/FhPrHBu.jpg

Aliとかに良くある奴かと思いきや、ピン配列が全然違うので、
I2Cアダプターとか付かない。
https://imgur.com/iVYGH6I.jpg

埋蔵金が600円でゲットできる!
https://imgur.com/rHdMWJY.jpg
2022/01/12(水) 01:50:13.10ID:TATORRdm
ライト代わりといえば、8色LCDの20円さんのRGBバックライトのGを消して植物育成LEDとして使っても良かったね
人が近寄るとGが点灯して観察しやすくなるとかもいい
2022/01/12(水) 01:51:52.52ID:TATORRdm
単5ひさびさに見たわ
2022/01/12(水) 07:31:23.77ID:cKKwNRAR
12Vの電池で単5じゃないと思う
310774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:03:50.37ID:ysZyKQiG
追加来てるよ!
2022/01/13(木) 01:55:32.70ID:K0Jxpwzu
けど欲しいの無い
2022/01/13(木) 10:12:08.77ID:FPys0/vf
>>309
交換電池買うほうが高いな
313774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:40:23.02ID:/75kj/kn
gpのが120円で売ってるわ 
テスターに使われてるのがある
2022/01/13(木) 12:47:51.69ID:0tBoM8B9
>>308
>単5ひさびさに見たわ
この頃ダイソーでも売ってる
2022/01/13(木) 13:08:36.42ID:pShXFgXB
    人
木   吏  電  器
2022/01/14(金) 17:15:09.14ID:tPOoVCqR
昨日の夜残り4個だったけど売り切れやがった良さそうな5cmスピーカー
https://eleshop.jp/shop/g/gLB9311/
2022/01/15(土) 09:31:39.17ID:zQdf/EzI
ATmega64じゃ駄目?8bitだけどw
https://imgur.com/gTn7dTT.jpg
2022/01/15(土) 09:32:43.92ID:zQdf/EzI
誤爆
2022/01/15(土) 10:52:11.35ID:y+HR+gFt
>>316
出たの去年だったとけど。
BTスピーカー作ろうと思って買ってまだ鳴らしてない。
320774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/15(土) 13:01:52.69ID:aTM+terj
>>319
5cmだと低音は期待できないだろうし、小さいシステムなら
ダイソーの300円スピーカーでいいかって思って様子見してたら
売り切れちゃった。音鳴らしたら感想聞かせて!
2022/01/15(土) 16:16:38.02ID:K1Ljaiq5
スピーカーまつり
https://i.imgur.com/uIqghCX.jpg
https://i.imgur.com/30uC0GU.jpg

フォトセンサー10円
https://i.imgur.com/KHptACU.jpg
2022/01/16(日) 11:32:03.29ID:XOm0IGJ4
>>321
東京コーンの奴も、Fostexと同じ棚にもあるよ。
このワゴン的な平置きは安物で、本命は棚。
2022/01/16(日) 12:34:50.55ID:4t66Ydog
2way同軸スピーカーの男の娘感はたのちいね
凹んでんると思ってたど真ん中に立派な器官が
324774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:56:32.93ID:7IknwOE8
巧妙なホモスレ
2022/01/16(日) 20:51:48.21ID:J/zij2+H
男の娘はホモじゃないが
2022/01/16(日) 23:10:55.48ID:PbdaRdXP
どう見てもホモ
2022/01/18(火) 02:04:00.72ID:5/w79NXO
パーツ集めてホモンクルスを錬成
328774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:50:08.78ID:uQYrWvyj
追加キター
2022/01/18(火) 15:17:03.06ID:h2OMtG/p
105℃16V470uFと25V1000uF低インビは取り敢えずあると便利だな。
定番過ぎて家に転がりまくってるのがアレだが。
2022/01/18(火) 15:17:40.96ID:h2OMtG/p
インビってナンヤネン…
2022/01/18(火) 15:27:42.59ID:26GXG7F/
淫靡でなく清楚なコンデンサ
2022/01/18(火) 15:53:03.48ID:1Jg5VqPZ
背中にチョモランマ飼ってそうなキャパシティが良いです
2022/01/18(火) 16:07:19.29ID:26GXG7F/
カプラではなく実はチュカバブラ
2022/01/18(火) 16:31:43.02ID:QIiEvOGK
急に膨張して毒液を吐くコンデンサ
2022/01/18(火) 16:52:30.19ID:26GXG7F/
コブラか、コしかあってねえええええ
2022/01/18(火) 17:01:46.66ID:+Fx/ciBs
皆そろそろキャパシティといえるようにしろよ
今の若者は皆キャパシティとして覚えてるんやで
337774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/18(火) 17:19:26.83ID:nLkdxnWU
この7セグも暗いかな?データシートに2006年って書いてるけど
https://eleshop.jp/shop/g/gL7K416/
データシート
http://pdf-html.ic37.com/pdf_file_C/20201221/pdf_pdf/pdf8/LIGITEK/LDD4065-XX-R_datasheet_265159/189251/LDD4065-XX-R_datasheet.pdf
2022/01/18(火) 17:22:48.46ID:9dT5A1Lt
なぜ暗いと思った?
2022/01/18(火) 17:43:37.41ID:nLkdxnWU
>>338
これまでの情報収集の結果
2022/01/18(火) 17:59:42.57ID:9dT5A1Lt
じゃあ暗いんじゃない?
2022/01/18(火) 18:46:25.06ID:nLkdxnWU
ざんないわぁ〜
2022/01/18(火) 19:10:24.68ID:ZaikhaYI
今回の蔵出しの珍品はスライドボリウムD10kΩ(アルプス電気)かな
https://eleshop.jp/shop/g/gM1I418/
343774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:54:42.99ID:EUyHkGqJ
>>336
きゃぱしちーっていうと容積とか容量ちゃうん?
すなおに蓄電器じゃあかんの?
2022/01/18(火) 20:24:16.78ID:nLkdxnWU
あ、写真よく見たら「高輝度」って書いてるわ!
2022/01/18(火) 20:26:45.14ID:nLkdxnWU
>>342
何ですかこの気持ちの悪いぐらいメタボなスライドボリュームボリウムは
2022/01/18(火) 20:52:07.01ID:msPJqym5
ガリオームを防ぐ工夫が詰まっているやも知れず
2022/01/18(火) 21:12:09.27ID:+Fx/ciBs
>>342
アルプス電気という事だからこの名前だけで動作保証されてるようなものだろ
引っ越しセールの時の薄っぺらいスライドボリュームよりはよっぽど安心できる
2022/01/18(火) 22:06:01.17ID:ZaikhaYI
なんだろうこの形
中どうなってるんだ
歯車とか入ってる?
2022/01/19(水) 02:29:07.57ID:9U0VXzdS
1個300円で以前の奴と同じ様に樹脂が死んでたらたまったもんじゃないな
2022/01/19(水) 08:30:50.09ID:JeHKWCIY
中を見たいね、誰か中身の写真を上げてくれないかな
2022/01/19(水) 08:35:36.55ID:0Pefa/MU
1円セールあった。パイロットランプ用LED?
https://imgur.com/CA0DE2x.jpg
https://imgur.com/ovJVSIJ.jpg
2022/01/19(水) 08:50:45.34ID:0Pefa/MU
>>348
たぶん、スタジオ用のミキサー用。TV 局の指示出しする部屋にある奴ね。

プログラムで自動で動く奴もあるけど(モーターが入ってる)、端子数から言うと
これは、大きさを合わせただけで、自動制御なしバージョンかと。。。
2022/01/19(水) 08:59:37.36ID:qX/RBCsG
>>351
100円だろ。
2022/01/19(水) 09:11:31.43ID:YmyDzbh8
まさに衝撃価格(一円だと期待して開いたら100円だという事実に衝撃を受けた)
2022/01/19(水) 10:57:47.47ID:Ag/Rivx9
バラ売り不可とは書いていないとゴネて…
2022/01/19(水) 20:14:20.90ID:j/GXCORs
だめです
2022/01/20(木) 01:25:03.38ID:E1KrkCd4
>>353
これでゴネたら、商売あがったりですわw
買ってないけど、きっちり100個入ってると思う。
人件費は Ali 以下w

と、言うか閉店時にも1円セールという形でWEBにもあったよね?
(悪く言えば100個、500個の抱き合わせ販売w)
2022/01/20(木) 02:31:50.23ID:aTXpZRB/
流石に一個一個数えてるわけじゃなく量り売りだと思うけどなぁ
2022/01/20(木) 04:19:31.60ID:Nw7jlFiJ
100gくださいw
2022/01/20(木) 08:47:14.35ID:+5kaeT3t
>>358
掴み売りなんじゃないの
量る工数が手間過ぎる
2022/01/20(木) 09:36:08.05ID:aTXpZRB/
食品会社の従業員とか日常的に計ってる人達は持っただけでg単位くらいは余裕で分かるって言うし、実際分かるかもな
2022/01/20(木) 10:54:44.52ID:ZjxuDufg
100個セットで99個しか入ってなかったからってクレーム入れる奴もいるんだろうなぁ
さすがに500個セットとかは数えないだろうが
2022/01/20(木) 11:38:04.82ID:Nw7jlFiJ
小さな物は、電子秤。
少し大きな物は、縦横に並べて掛け算。
大きな物は、一個ごと。
2022/01/20(木) 12:08:00.10ID:E1KrkCd4
>>358
いや、普通にレジの中で袋詰めしてる風景見るけど、手で数えてるよ。
逆に重量を測る、ハカリは見たことない。

100個入りはそういう感じで、500個は、メーカーの袋そのままって感じ。
2022/01/20(木) 12:15:38.05ID:+5kaeT3t
>>364
専用の個数を測るやつを使うのがデフォ
普通の秤でもその機能があるのもあるけどね
2022/01/20(木) 12:31:42.42ID:1GNNn5+K
>>362
1個2個多いのなら問題ない
おわかり?
規定数に達しなければ不良品扱いだ
2022/01/20(木) 12:41:38.73ID:8s+eMpB6
仕事ならまだしも、趣味で買う分は100個中1、2個少なかっても文句は言わへんな
90個しかなかったらちょっと考えるw
2022/01/20(木) 13:01:22.87ID:EPoe+mFZ
ぼくは個数計算機能は 端数処理がいまいち不安だから、念のために
現物10個を、秤では100個として登録して使ってる。
そうすると10個載せると 99個とか102個とか表示してくれるので、
誤差が可視化されて 少しは気が楽なんよな(^p^;) いや、個数のまま整数表示だと、
数が多くなってきたときに、端数処理間違ってないか不安になってしまうんよ;

100個数える時も 途中の表示で多めか少なめか傾向を見ておいて、
誤差が繰り上がっていないかを注視できる。
電子天秤と言っても、いつぞやのダイムの付録についてた500円の秤だよ(千円だったかな?
後日改訂版が1500円でも売ってた)
2022/01/20(木) 13:54:27.70ID:xOXnTiAz
足が曲がっていたり
曲がった結果切れていたりしても個数揃ってれば1つの結果だけど
1個でも少なく99個とかだと全数返品掛かる不良品扱いってのを知らん奴がいるわけ・・・ないよね?
2022/01/20(木) 14:15:42.84ID:8s+eMpB6
無職がイキり出してきた
2022/01/20(木) 14:24:09.11ID:+sEepSk8
無職は現場の検品知らんだろう
えっ?
検品知らずに反応してたの??
2022/01/20(木) 18:09:57.03ID:NU363WIT
部品係数機能付きはかり

https://www.shigezone.com/product/scale_count500g/

無駄な抵抗コースターを売ってるところ

https://www.shigezone.com/product/scale_count500g/
2022/01/21(金) 20:04:23.00ID:RG4CvLfu
sage
2022/01/21(金) 22:17:08.21ID:v4GskJl8
【安いけど申し分ない音が作れる】共立エレショップ限定特価品スピーカーユニット東京コーン紙F100A103-11
https://www.youtube.com/watch?v=jGu5rDMB1DU

これ見たら特価品のスピーカーの中で音楽用で一番コスパが良いのは795円のF100A103-11かな
2022/01/22(土) 03:53:51.00ID:NITsahz+
>>374
物によると言うか、環境次第。
アンプ、部屋の広さ、エンクロージャーの値段も全く違う。

個人の感想だけど。。。
メインとして 10cm ユニット使ってみたけど、
値段相応+α程度で、安くて良い音かと言われると微妙。

他メーカーから比べると安いのは、事実だけど、
今となっては、設計が古い。部品の寿命も短いよ。
2022/01/22(土) 04:18:26.60ID:GY34qVKv
コーンエッジが1週間で破れる可能性もあるしな
古いボロボロスピーカーのユニット交換したいとか
遊びたいのならいんじゃないの
2022/01/22(土) 07:59:22.11ID:NITsahz+
>>376
それ!エッジの素材が、YouTubeでは布と言ってるが明らかにウレタン。
よく言われる日本の湿度では、2〜3年が寿命。

それに 10cm だと動画のように 6L のエンクロージャーだと小さい。
やっぱり >>376 の通りユニット交換して遊ぶ程度かな?
2022/01/22(土) 08:28:06.82ID:/greYwhS
ウレタンの寿命が2〜3年だと日本の多くの建物は2〜3年で断熱性を喪失するな
日本の住宅がボロだとは聞いていたがこれほどとは思わなかった
2022/01/22(土) 09:49:52.21ID:libY2wdn
>>376
>コーンエッジが1週間で破れる可能性もあるしな
正常な使用ではありえない
1年間でもあり得ない
2022/01/22(土) 10:24:14.37ID:OD/Z8jvU
あのスライドボリューム見たあとでは否定はできん
2022/01/22(土) 10:35:43.81ID:Xriu8ERy
通常2年はあり得ないけど、保管されてた時間にもよるからなあ
2022/01/22(土) 12:05:53.00ID:1vYbh4bR
これ見たら状態良さそうな気もするけど・・・
本格的なものは特価品じゃなく通常価格のを買うべきだね
https://twitter.com/Tank_make/status/1458779126492397571
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/22(土) 13:32:24.79ID:p1x5TuWH
>>377
えっ、あのウレタン、売れたん?
2022/01/22(土) 14:04:29.94ID:GY34qVKv
>>379
倉出しだから下手すりゃ20年昔の製品だったりするのでありうるよ
2022/01/22(土) 16:13:42.33ID:libY2wdn
>>384
これはそんな古い製品じゃないだろ
それは正常な使用とは言わない
386774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:57:56.97ID:MkhGz3vu
>>375
Amazonで売ってる
パナソニックの10cmの方がマシやろ
2022/01/22(土) 17:55:22.50ID:1vYbh4bR
F100A103-11じゃなくてF100A103-8のデータシートだけど
「布エッジ」て書いてるな。(2003年表記)
http://www.toptone.co.jp/pdf/F100A103-8.pdf

他のF100シリーズ調べたら、一番新しい2017年のこいつだけがウレタンエッジ
http://www.toptone.co.jp/products/full/F100U225-2.html

発売部の古いほうが布エッジを採用してて長持ちする感じかな?
2022/01/22(土) 18:03:25.42ID:1vYbh4bR
×発売部
◯発売日

ブッダマシーン550円 残り5個
https://eleshop.jp/shop/g/gM1E317/

意外と欲しがる人多いのなんでだろw
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E3%83%96%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3&;fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8
2022/01/22(土) 21:38:09.95ID:LX+7Xrbu
>>387
パナソニ「お客様の買い替え需要に応える構造に刷新しました。」
2022/01/23(日) 13:25:02.19ID:VTcnY48a
>>387
布にウレタンを被せて密閉しているって意味。
高級品は、布に密閉用の塗装が多い(塗装の材料は、どこも企業秘密らしい)。

>>378
住宅用と同じにするのは無理がある。
そもそも、その住宅用のウレタンは、可動部に使われてないだろ?
スピーカーのウレタンは、2〜3年が相場、検索すれば直ぐに分かる。
交換用のウレタンも売られているけど、シロウトの工具では密閉できないから、
ウレタンだけ買っても交換はできない。逆に長持ちするならウレタンだけ売られる
理由が不明。

>>382
エンクロージャーに入れないと、100円でも10万円でも同じ音がするよ(極端に言うと)。
2022/01/23(日) 13:30:32.85ID:VTcnY48a
>>388
ホンモノの音楽家が買って遊んでる動画が流行ってる。
液晶が付いてるモノは、映像で見る限りかなり綺麗に見える。
曲目一覧もYouTubeに流れてたりもするので、需要はあるんだろう。

逆改造は聞いたことないので、音源は内蔵固定で SD などで交換は不可能っぽい。
2022/01/23(日) 14:35:29.35ID:1/2j9pkp
>>390
>布にウレタンを被せて密閉しているって意味。

え?クロスエッジのダンプ材がウレタンってこと??
2022/01/23(日) 14:39:27.77ID:vNKQDLyV
>>342
完売おめ!
2022/01/23(日) 15:00:01.62ID:x1ENgtS3
交換用ボリュームとして買われたいんだろうね
2022/01/24(月) 00:21:14.64ID:GhlHJ0Mi
スライドボリュームって普通の回転ボリューム+ラックギアじゃ代用出来ないんかね
2022/01/24(月) 06:15:03.04ID:le6+QpOU
やれよ
397774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:04:46.36ID:IasA5Vm0
ラジオ聞いてたら、パーソナリティにブッダマシンを送ってきた奴が
いたらしく、こういうものは決まりで受け取れませんと門前払い食ってたw
いや宗教上の理由ではなく、AirTagみたいのが組み込まれてるのを警戒しているらしい
398774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/24(月) 21:56:37.33ID:9I3PAFmw
ちいなま
399774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:00:04.37ID:eFMYkikh
エッジならアマゾンでも売ってるし自作なら和紙で代用できる そんなたいそうなものじゃないよ
円錐台形型に切るには計算が必要
400774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:20:03.34ID:eFMYkikh
やすもんのスピーカーなら接着剤は100均のボンドG17で十分
高級品はタイトボンドでつけます。
2022/01/25(火) 07:33:16.23ID:fis79Pg6
それでf0が維持できるなら、良いのでは?
俺はやらないけどw
2022/01/25(火) 08:35:59.79ID:2bNxphqA
>>399
模型界隈にも造詣の少しある俺様に言わせれば
木型か紙粘土で雛型を作って
バキュームフォームの塩ビ造形がお勧め(^p^)
逆テーパーが無い範囲では自由度結構高いぞぃ
2022/01/25(火) 08:46:01.32ID:2bNxphqA
ごめん コーンではなく、
周縁部の可動部の話題みたいね
柔軟性損なわずに気密性を得るには
すなおにシリコンで封止すればええやんと思う(^p^)であった。
2022/01/25(火) 09:16:20.42ID:hrmCxnpy
https://i.imgur.com/AVol9ay.jpg
スライド範囲10cm、ボリューム回転範囲300度でこの位だった
モーターも一緒に付けられるし悪く無い様な?
2022/01/25(火) 09:40:41.53ID:3TYl0vKd
>>403
アホかい
可動域の広さが問題になるんだよ
2022/01/25(火) 09:42:20.94ID:3TYl0vKd
>>404
ラックをどうやって保持するんだ
すごく高価になりそう
2022/01/25(火) 09:43:54.89ID:hrmCxnpy
>>406
これで保持出来てない? 両側ベアリングのつもり
408774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/25(火) 10:51:36.80ID:2bNxphqA
>>405
言葉足らずが過ぎたか;
cloth edge云々を検索して読んだページが
布に塗るウレタンが企業秘密云々という記載を見かけたんよ。
なら素直に、布にシリコン塗ればええやん、と思うたんよ。
2022/01/25(火) 12:21:38.02ID:aq+C+7cP
>>407
ピニオンじゃ無くてラックの話だろ
2022/01/25(火) 13:39:44.43ID:fis79Pg6
>>404
モーターで動く奴は、こんな感じでシーケンサーと連動するので、
ステッピングモーター+マイコンレベルじゃ無理っぽい?w
https://youtu.be/0eHvzRsbTMM?t=21

>>408
> 布に塗るウレタンが企業秘密云々という記載を見かけたんよ。

塗料の間違いでは?
ちなみにデジットで売ってる奴は、5cm の奴がゴムっぽい(買ってないから見た目だけ)。
10cmは、明らかにウレタン、成分分析とかは無理だけど持ってるから分かる。

数百円で交換部品としてウレタンが売られているけど、メーカーでもそういう
修理をしない。ユニット単位で交換なので、密封がテストできないシロウトが
修理して、音が出ても、所詮その程度のもの。空気が抜ける時点で、エンクロージャーの意味が。。。

そもそもいまどき、ウレタン使ってる時点で安物ですよ。
411774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/25(火) 14:59:44.67ID:55DEDu3R
>>410
安物でもウレタンでも2,3年遊べたら良いんだけど、10cmのは音は良いの?
412774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:12:07.01ID:2bNxphqA
>>410
つっても、多少漏れたって大差ないんじゃね?

別件だが、昔考案したスピーカーネタがあった。
エンクロージャの奥にスピーカー仕込んでその奥の密閉空間には水素ガス充填(音響インピーダンスが低い)。

スピーカーの解放部側は可燃性雰囲気にして、通常スピーカーが設置されている開口部で面燃焼させる。
図(スピーカーを横から見た構成では水色の太線が燃焼面。
発光する燃焼ガスってのは実はプラズマなので電気を通す=燃焼面に平行に磁場をかけておいて、
MHD発電の逆現象で燃焼面を震わせる(天地に電極なら画面奥・手前方向に磁力線)。奥のスピーカーで低周波成分を粗削りながら形成させておきながらの
プラズマコーンによる微細な振動を再現させることで高音質を実現。
燃焼ガスのランニングコストはかかるけれどもな(^p^;)

どやあ
413774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:34:03.73ID:2bNxphqA
追加案な。
原理図、
密閉部1(奥):He 音響インピーダンス小
密閉部2(手前):ラドンガス 音響インピーダンス大
ラドン封止コーン(図の左端、無動力)

スピーカーの振幅を音響インピーダンス比で増幅するというアイデアや(^p^)
2022/01/25(火) 16:41:52.72ID:2bNxphqA
まぁ、なにもないとは思うが万一に備えてトリつけときますかね(^p^;)
415774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:51:28.20ID:eFMYkikh
>>410
そういう理屈言うと完璧な状態でスピーカーを使えるのは数ヵ月だけということになる 次第にエッジも劣化していく
トランジスタや真空管も劣化するので新品から1年くらいしか
聞けない事になる オーディオマニアのノイローゼやね
2022/01/25(火) 17:44:27.51ID:o3/VgIIn
>>415
スピーカーは湿度高い日本ではそんな感じ
スピーカーエージングはスピーカーを急劣化させて耳触りよくさせてるだけだからある程度はしゃーないけど
ウレタン系は3年でアウトだな

倉庫保管ものだと使い始めて3週間で表面ひび割れ
3ヶ月でぼろぼろ崩れるなんてあっても全く不思議じゃないからお遊び用と言われてるんじゃん
2022/01/25(火) 18:27:50.45ID:utDosCmi
針のレコード全盛期のころ、レコードは数回聞くだけで盤が劣化するとか言ってる人がいたらしい
もちろん測定器ではその劣化は検出できなかった
2022/01/25(火) 18:34:57.80ID:o3/VgIIn
>>417
耳が良い人なんだろ
オペアンプどころか抵抗1本交換しただけ音の違いがわかる異能者が居るじゃん
あれと同じだろ

でもってスピーカーは基本的に伸びて劣化しかしないので全く別物
2022/01/25(火) 19:30:31.94ID:WUyupCli
>>416
>倉庫保管ものだと使い始めて3週間で表面ひび割れ

しかし、秋月300円・500円スピーカーや、デジットで買った安物スピーカ(すべて東京コーン紙製)で、
ネット検索してもそんなエッジが破れたとかボロボロくずれたとかの被害情報はゼロなんだけどな
秋月300円SPブームってもう何年前だあれ
2022/01/25(火) 21:29:15.29ID:utDosCmi
>>418
レコードは劣化しないもんな
1000年経っても新品同様よ
2022/01/25(火) 23:23:07.32ID:ppjQwHkN
>>417
ちゃんと電子顕微鏡で見た?
2022/01/25(火) 23:33:32.09ID:Xdw8OoUG
レコードは不破壊属性
有スキル者が投げると円月輪としても使用可能
423774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:43:33.72ID:ntl1Exq4
ランダム部品箱来てるね
https://eleshop.jp/shop/g/gL61311/

AM/FM用4連ポリバリコン (100個入)は売り切れ
https://eleshop.jp/shop/g/gM1P414/

低インピのコンデンサも売り切れ
https://eleshop.jp/shop/g/gM1I41B/
https://eleshop.jp/shop/g/gM1B419/

15cmのVFDは復活?
https://eleshop.jp/shop/g/gLBU41D/
424774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 00:22:04.01ID:/0XvuKtD
プラスチックのレコードも加水分解するよ
昔のレコードは落とすと割れたセルロイド製
2022/01/26(水) 00:33:16.70ID:cd4v9yj5
おまいら今回のセールでなんか買った?
2022/01/26(水) 00:35:43.10ID:q3IQOV3S
SP盤の素材ってシェラック(虫の分泌物)じゃなかった?
2022/01/26(水) 00:40:38.39ID:oX9c39LN
アメリカ生まれのセルロイド
2022/01/26(水) 06:10:50.67ID:SFTLrWUQ
>>424
>>418の世界では壊れないんだよ
2022/01/26(水) 08:49:32.58ID:cm9cjGu2
>>418
電源の発電所の種類まで音で判断できるんだからな
電線のブランドもね
2022/01/26(水) 08:51:03.42ID:cm9cjGu2
>>427
よく萌えるんですよね
2022/01/26(水) 09:47:26.44ID:yARdvk4o
>>429
発電所の種類どころか、発電機のメーカーや製造年代もだいたい判るらしいよ
あっ、これは日立の1990年代の発電機だなとか
432774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 09:52:57.05ID:/0XvuKtD
パーツ選定は金田式の功罪もあるのだろうけど金田さんが電池駆動に拘ったのは自分も自作やっててハムが消えない苦労したので理解できる
それでもトランス別の箱に入れて30cmほど離せばハムは
ほぼ消えるのだけど、色々やってみた結果だよ
2022/01/26(水) 10:22:23.84ID:gwIF2Mp4
>>432
昔のSONYの高級βレコーダー(EDV9000だったかな)で背面にポコっと電源トランスを背負った機種があった
よくメーカーがこんな恥ずかしいことできるなと思ったけど、
メーカーでも切羽詰まるこうだからホビーで解消するのはなかなか難しいだろな
2022/01/26(水) 10:27:20.31ID:9A/GMoVu
>>411
2〜3年が1,000円、10年使える別メーカーが5,000円、をどう思うか?

音は、良くある数千円のユニットと同じ感じ、わりと癖もなく素直な音作り。
詳しく調べてないが、バックロードホーンよりバスレフタイプかな?
キャンセルマグネットが付いてたりするけど、スワンなどをドライブする程の
パワーは、感じられない。個人的な所見だけど。

デザインが古いのはあるけど、化粧箱に入ってたら新品数千円でも納得かも?

>>416
全く同意。季節も狙って出して来たならデジットが怖くなるなw
2ヶ月ぐらい鳴らしてるけど、今のところ綺麗だよ。保存状態が良かったのかも?
2022/01/26(水) 10:33:30.14ID:9A/GMoVu
>>423
> 低インピのコンデンサも売り切れ
> https://eleshop.jp/shop/g/gM1I41B/
> https://eleshop.jp/shop/g/gM1B419/

これは店頭でも直ぐに無くなる印象。
vが低かったり、容量の少ない奴は、ずっとあるw

> 15cmのVFDは復活?
> https://eleshop.jp/shop/g/gLBU41D/

店頭ではずっとある。実物を見ると大きさから
ケースのことや、電源のことを考えると、躊躇してしまう。

前にこの VFD が写り込んだ 巨大LCD を撮影した時、
あれデジットじゃなくシリコンハウス。なので VFD は、あっちこっちに
置かれてるぐらい、数があると思われる。
2022/01/26(水) 10:43:00.53ID:cm9cjGu2
>>433
中身に余裕のある昔のオーディオなんかは
シールドは当然としてトランスを斜めに配置したりしてハムの影響抑えてる
2022/01/26(水) 11:04:35.74ID:WMn1eOz6
>>432
高級アンプなんかは磁束漏れの少ないトロイダルトランスに鉄製のケースでシールドしたりしてるよね
2022/01/26(水) 11:55:51.53ID:EiR5Tb+P
今はソーラー売電で汚染されてるからいい音なんてしないだろ
439774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:59:40.36ID:egi8N/Hj
>>430
セルロイド時代の洋物フィギュアは余り萌えないぞ・・・

>>ハム対策
オシロには見えても 差が耳で分かるのかな;
しかし、高級オーディオマニアは 機器を労わりすぎて
機器にやさしい音楽しか再生しないともいうが
とどのつまり周波数成分マニアという帰結なのか?!
2022/01/26(水) 12:05:32.91ID:cm9cjGu2
ノイズから信号聞き出す無線マニア
信号からノイズを聞き出す音響マニア

どちらもめんどい人種
2022/01/26(水) 14:06:14.27ID:WPVbV6bU
>>433
本当にクリティカルなら電源部を別ユニットにするだろうし、今はもっと単純に電源アダプターを別筐体にして本体から追い出すのが廉価品の常套手段になってるね
2022/01/26(水) 14:19:29.53ID:VlWxxAOV
AM/FM用4連ポリバリコン (100個入)が復活w
https://eleshop.jp/shop/g/gM1P414/
443774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 14:20:33.78ID:egi8N/Hj
ぢゃああれだ、壁に12Vと24Vの給電ソケットのある電波暗室なホームシアターに需要がありそうだな(^p^)
2022/01/26(水) 23:39:26.25ID:sCPc6FnV
なんだかんだでセール前から50個ぐらい売れたな10cmスピーカーF100A103
おいらもその買ったうちの一人だけど!
https://eleshop.jp/shop/g/gLB9312/
2022/01/28(金) 00:14:35.77ID:mXgXXH2x
>>444
見るからに強力なリング磁石ですね。秋月の10cm 30Wは1Kg超だけど
これも重いんだろ? SPの裏側で磁気コマ浮遊ができそう。
2022/01/28(金) 00:38:20.39ID:7ZGNduHM
>>444
錆びてるから相当な状態だと思うけど
良い音慣らしそうだな
壊れてもこの金額なら磁石で遊べる
2022/01/28(金) 06:46:50.55ID:5HuyN56g
>>446
錆?
裏面の茶色は、キャンセル磁石を貼り付けてるボンドだよ。
少なくとも俺が持ってるのは、錆なんて無いよ。

あとこれ、倉庫から出した時に見せて貰った(店頭に出る前)。
数十個が入った箱だけど、外箱も綺麗だったよ。
もちろんそれだけで判断できないけど、少なくともよれよれや
敗れたダンボールでは無かった。

個別の箱入りじゃないので、OEM用なんでしょう。
だからか、ねじもパッキンも無いよ。
2022/01/28(金) 07:51:25.98ID:tmsa5pkY
そうやって、『玄人な俺』演出してるやつの鼻っ柱をへし折るの好き

でもやめとけ、変なものが噴出してきたら困るだろ
2022/01/28(金) 08:32:23.94ID:YwQoGgwP
自演と傷の舐め合いしかできないポンコツの行動原理はいちいち報告しなくていいです^^
2022/01/28(金) 13:24:36.56ID:YZP9fX9b
>>448
そういや へし折り遊びに捗りまくってしまったギリシャの あのデブは
毒杯飲む羽目になってたなw

トンキン大の総長にはなぜか&#30246;せていたと思い込まれていたというおまけつき;
2022/01/28(金) 13:25:12.38ID:YZP9fX9b
痩せていた、という感じが何故か化けたスマン
2022/01/28(金) 14:52:26.18ID:7ZGNduHM
>>447
それならいいんだけど
写真だと錆に見えた
453774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:01:55.00ID:B0Ej8GpO
今回の注文で低価格スピーカー4つ揃った。サビなんかなくて全部ピカピカでした。小さいホコリは俺の部屋が汚いからw
https://i.imgur.com/kufVyVt.jpg
https://i.imgur.com/a0z7e3o.jpg
https://i.imgur.com/q1Q9nz3.jpg
https://i.imgur.com/jUKHBd4.jpg

https://eleshop.jp/shop/g/gLB9315/
https://eleshop.jp/shop/g/gLB9311/
https://eleshop.jp/shop/g/gLB9312/
https://eleshop.jp/shop/g/gL6H411/

ツィーター以外、余ってる4Lぐらいのコンポのバスレフの箱に付けて聴いてみたけど、自分には全部良かった。
・四角い5cmのは低音がダイソーと変わらないかなって感じ。ダイソーでいいかなって感じ。でも見た目がダイソーよりカッコいい。
・10cmのは40-50hzのサイン波が聞こえた(オーディオマニアじゃないのでなんの意味があるか分からないけどw)
 箱に元から付いてるのは60hzぐらいが限界だったんで良かった。聞いた感じも低音が出てた。でも高音はツィーターが必要かな。これから出てくるのかな。
・9.2cmの140円も音良くてビックリした。あーやっぱり・・・ってなるかなと思ってたけど。部屋でちょっと聞く分にはこれで十分かも。低音もそこそこ出るし、割と高音も出てた。20hz表記は合ってるのかも。

値段相応とか書かれてたけど、皆さん普段いい音楽環境で聴いてるんですね。自分にはこれで十分でしたw
2022/01/28(金) 20:03:42.92ID:mXgXXH2x
鯖に見えた
2022/01/28(金) 20:21:43.47ID:B0Ej8GpO
今回のランダム箱はこんな感じ
https://i.imgur.com/k2sAMRh.jpg
https://i.imgur.com/z8XOcF6.jpg
2022/01/28(金) 20:26:13.76ID:vXaB/KSe
>>455
2箱も買うとか変態だな
でも今回はRCAケーブルセットが良い
2022/01/28(金) 20:47:00.98ID:B0Ej8GpO
>>456
一箱だけよ。2枚目は袋を裏返した写真。
今まで3箱買って、移転前後ぐらいに初めて買ったのはハズレだったけど後の2回共まあまあアタリって感じ
2022/01/28(金) 21:12:24.11ID:Uz/xxyi9
>>455
USB>ワニグチクリップは便利だよな。
5Vあっちこっち転がってるし
2022/01/28(金) 21:16:14.84ID:7ZGNduHM
USB5のワニ口便利だろうな
DC2.3mm丸オスからのワニ口、メスからのワニ口
これ揃えてる
器機に取り付けたり中間に挟んで測定したり便利なんよ
2022/01/29(土) 04:51:16.32ID:r4FPjtlt
>>453
> 値段相応とか書かれてたけど、皆さん普段いい音楽環境で聴いてるんですね。自分にはこれで十分でしたw

10cm のエイジングが50時間ぐらい掛かったので、まだこれから化けると思います。
一般的な感じで、透き通った音に変わるので、透明感とか澄んだ感じになる。

値段相応と言ったのは、倍の価格でかんすぴが買える(新品箱入り)。
5〜6千円出せば、有名メーカーのユニットが買えることからの発言です。

音の良さで言えば安いけど、設計の古さや、寿命を考えたら、相応かと。。。
2022/01/29(土) 08:17:00.99ID:NCpTWmAE
>>458
今はみの虫クリップもワニ口クリップって言うのか
2022/01/29(土) 08:42:30.86ID:uZ4wLGUA
エイジングとか言い出した
2022/01/29(土) 08:50:35.19ID:pfCsoWFY
>>455
正月の福箱と似たような内容だね
2022/01/29(土) 21:42:19.06ID:XRi6WMrV
>>461
ミノムシは知らない人が多くなったので、あの形をミノムシとは思い起こせない
口の部分のギザギザの形は同じなのでワニ口で統一ってところだろうね
もう何十年(?)もまえからワニ口と言っているよ
2022/01/29(土) 22:35:28.39ID:8SJEqRSs
おちんちんエイリアンクリップ
2022/01/29(土) 23:26:53.02ID:sK0lizaW
昔はこういうタイプもミノムシって言ってたの?
https://www.monotaro.com/g/02945505/
2022/01/29(土) 23:49:13.63ID:HGQz+2nW
>>466
それは ワニロ
2022/01/29(土) 23:49:39.77ID:HGQz+2nW
>>455
それはミノムシ
2022/01/30(日) 01:23:07.10ID:yPsByqlW
ムギ球は今でもムギ球なのに
ミノムシ可哀そう
2022/01/30(日) 06:56:15.98ID:78SDuD0T
フィラメント送りのドライブギアがズレたときのサンプル
https://i.imgur.com/eFwTAjw.jpg

初3Dプリンタの初印刷がこれになってしばらく悩んだ思い出
2022/01/30(日) 06:57:48.43ID:78SDuD0T
ゴメン、誤爆
2022/01/30(日) 12:12:29.97ID:HaWuG7SB
どうせみんな「わにろ」って書いてんだろ
2022/01/30(日) 12:23:40.42ID:rf2icjh4
勹二口
2022/01/30(日) 17:54:35.37ID:eNqmPH/k
わにろってなんですか?
2022/01/30(日) 21:55:18.52ID:KpvUulhd
>>474
クリップの一般名称です
ミノチュウと呼ばれていたクリップもありましたが今はみんなわにろに統一されました
2022/01/30(日) 22:26:20.18ID:dprhQMua
ワニ口→読みは「わにぐち」が一般的かな。
2022/01/30(日) 23:58:45.61ID:2n+DXb/a
わにろなんて言わないけどな
どこの方言?
2022/01/31(月) 08:22:58.34ID:bu/kEw/h
>>477
電子工作始めたての小学生地方の表現だよ
昔から有名なんだけどな
2022/01/31(月) 10:23:42.41ID:E4zJEare
両側2個のを互いに噛ませると輪2口クリップ
2022/01/31(月) 20:00:13.32ID:pzOQTKC/
海外でもあれこれマゼっ返す書き込みも多いね。それはさておき、
例えばラズピコにピンをはんだ付けする煩雑さを嫌って、
手芸や釣りに使うテグスを織り込み、ピンヘッダを立てる案が
秀逸だった。
https://hackaday.com/2021/12/16/using-fishing-wire-to-hold-in-pin-headers-is-a-nifty-trick/
早速ダイソーで0.5mmのゴムテグスを買って、秋月の細ピンヘッダを
挿してみた。うん、いいよ、このハック。
2022/01/31(月) 20:14:42.79ID:RLBllmFr
>>478
何年ごろ何処で言われていたか答えれば直ぐなのに
どうしてそうやってはぐらかすかな
2022/01/31(月) 20:15:46.03ID:RLBllmFr
>>480
これこそ目から鱗
2022/01/31(月) 20:37:59.32ID:bu/kEw/h
>>481
書いてある通りだが理解できないのか
全国的に数10年前から知られてると思うぞ

これをはぐらかしてると思うところと、
この話を知らないところは共通因子だな
2022/01/31(月) 20:41:30.95ID:QeEdevin
>>481
電電板の定番のネタだね
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1104674743/1
2022/01/31(月) 20:52:45.78ID:RLBllmFr
>>483
ほほー99年前からあるのか
主観的だしてないし何時頃何処でと全く説明できてないのにレスしている
感想と事実を分けて話せないのはどういうことなのと言いたい

>>484
さんきゅ
AAネタに出るアホが板(居た)って事か
2022/01/31(月) 23:20:39.54ID:E4zJEare
キチガイ婆が既知ネタで発狂するいつもの風景
487774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:01:44.35ID:/gTetBw3
何時何分何秒地球が何回回った時?見たいな事言う奴居るんだね。さて今どきのガキは言うんだろうか。
2022/02/01(火) 01:23:34.73ID:hvM1jwx8
>>487
ああはいはい
わにろくん?
2022/02/01(火) 03:51:14.35ID:fsKbZsgw
メガネケーブル、3種類ある
https://imgur.com/uJ5Y4PL.jpg

10円セール、黒い配線は在庫補充済みw
https://imgur.com/yoC8eK5.jpg

2桁スイッチ、足が10本ぐらいある
https://imgur.com/GOembty.jpg

Twitterに出てるSRAM
https://imgur.com/9qGcSM7.jpg

40x2だから、1602より、かなり長い、20cmあるよ
https://imgur.com/OLzwf7w.jpg

酸金
https://imgur.com/zNZJz2q.jpg
https://imgur.com/63zw2XB.jpg

2.5mmジャックが1Fから3Fに移動して値上げ
https://imgur.com/rOSTvQr.jpg

抵抗パックも補充済み
https://imgur.com/G9RXVEf.jpg
2022/02/01(火) 08:03:43.83ID:bvfP64Tb
>>487
481が頭おかしいだけだから気にするな
2022/02/01(火) 08:06:18.27ID:22Pt7EEr
小生をちいなまって読むアホが
ワニ口をわにろ
メガネ口をめがねろって読み替えて悦ってるだけ
2022/02/01(火) 08:07:16.72ID:22Pt7EEr
このスレ20人もいないから変なやつが目立つんだよ
2022/02/01(火) 08:09:03.46ID:HgoORO/j
>>491
キチガイ乙
494774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/01(火) 09:40:52.49ID:5n11BK/n
百日後に死ぬワニろクリップ(劇画調)
ぴきーん! は、破滅の音がーッ!!(^p^)
2022/02/01(火) 09:43:04.11ID:Z8Uk6uz8
ほんの僅かでも面白いと思ってんの?
2022/02/01(火) 09:51:02.92ID:22Pt7EEr
(^p^)はクソつまんないんだけど、なんとなく憎めないんだよな
こういう人が増えるとなご…

いや、いっぱいいるとウゼーだろうな
2022/02/01(火) 10:22:17.36ID:8s8Ys6/7
>>489
まいどサンクスです!
2.5mmジャックは前のこれとまた違うダブルコードですね
https://imgur.com/HFWZpqd.jpg

2桁スイッチはこれのバラ売りかな。ちょっとした数値入力に良さそう
https://eleshop.jp/shop/g/gL6141L/
2022/02/01(火) 12:14:53.02ID:b0mDXck8
>>490
まだやってんの?
よっぽど悔しいんだろうね
2022/02/01(火) 15:56:00.22ID:83d3aVh/
>>489
めがねフィーダーかと思ったら別物だった
2022/02/01(火) 17:22:56.58ID:5n11BK/n
(^p^)が大量に店頭におしかけて、やれこれは買いだとか これは今買わなくちゃ損だとか
やれ これは10年に一度の破格だとか わいわい騒ぎつつーの、でも 今 家が
汚部屋だから買っても置くところがないと泣きつつ結局一つも買わずに帰る…うん、確かにうざいね!!(^p^;)さーせん
2022/02/01(火) 17:40:08.21ID:J+CVO9YZ
またスライドボリュームの新種が出てるw
https://eleshop.jp/shop/g/gM21419/

上で出てた40文字2行LCDも残りわずか
2022/02/01(火) 21:16:47.18ID:QYyDgw2U
瞬殺、か?
https://eleshop.jp/shop/g/gM21411/
まだ、残ってるよね?
2022/02/01(火) 23:04:10.54ID:J+CVO9YZ
こういう事できるな
https://youtu.be/cTdNuC8ql4o?t=198
2022/02/02(水) 05:25:33.48ID:Rd6ufMaQ
>>503
3Dプリンタに付いてる中華LCD見てるとVUメータなんて無理としか思えないけど
それは応答速度良いな
2022/02/02(水) 09:36:17.99ID:Evi+/HvV
>>497
詳細ありがとうございます。
2.5mmは違うものだったのですね。前は10本セットだったのが単品で値上げかと。。。

2桁スイッチはそれです。既出だったのですね、店頭で見たのが初めてだったので、
撮影したのですが、私の情報が半年遅れみたいですw

>>501
これもモーターは付いてないようですけど、やっぱりスタジオのミキサー用ですね。

>>502
WEBでは売り切れだけど、販売前も在庫なしになるので、それかも?
店頭では、一杯あったのと、大きさが20cmなので。。。
そこらの100均ケース程度では、実装できないんじゃない?
2022/02/04(金) 13:55:13.83ID:ljurnmsn
先週XHコネクター入荷したという事で
今週火曜日買いに行ったら無くなってた
誰だ買い占めた奴は
507774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/04(金) 19:14:08.03ID:z5a9ps1A
>>506
ごめんなさい。
小生です(*´ω`*)
エフェクター作りに使うのでサンヨーのオペアンプと一緒に結構買いました。
508774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:04:00.26ID:VbWsTlsx
XHコネクターって3Dプリンタで作れるんじゃね?
作って売ったら儲かるんじゃね?
2022/02/04(金) 21:07:05.54ID:ljurnmsn
>>507
ゆるさーーん!
見つけたら頭にワックス掛けて革タオルでこすってやる
でも本当に欲しかったのはVHコネクターなんですけどね
通常内部配線はどうでもなるけどVHだけはどうしようもない
https://i.imgur.com/Iyo6JCI.jpg
https://i.imgur.com/Q4uSyMV.jpg

久々に今日行ってみてきた
https://i.imgur.com/wUe3QTc.jpg
https://i.imgur.com/ovvwVox.jpg
10円コーナー
https://i.imgur.com/0tiMKij.jpg
2022/02/04(金) 21:09:25.65ID:ljurnmsn
そいえば高周波系50オームコネクターチェンジャーがあってしばらく悩んだ
普段使わないし予備無くてもいいかもしれないけど
511774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:26:37.80ID:PAJapI5B
>>509
BVHはバラ品、母材についたまま納品されて切って使うのがSVH,
切り離せば同じ物になるSVHのが、秋月さん所にはまだあるみたいですぞい。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12819/
2022/02/04(金) 22:34:09.92ID:MobJYdQN
ピンヘッダだけじゃなくて圧着端子も品切れなのか。
材料不足ってわけでもなかろうに。
513774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:37:22.74ID:PAJapI5B
>>512
別スレでも書いたけど燐青銅が奪い合い状態らしいから
もろに主戦場の一つだよ
2022/02/04(金) 23:05:25.62ID:ljurnmsn
>>511
ありがと
でも送料がなぁ・・・
共立は送料の問題が無いから東京より多少高くても買ってたのよ
2022/02/04(金) 23:29:39.48ID:BFJGcrFA
VH、XHはDigikeyを探したらコンパチ品が見つかるよね。
2022/02/04(金) 23:37:51.41ID:RvVASFJL
納期未定かもよ
2022/02/04(金) 23:39:37.36ID:ljurnmsn
互換品で良ければ中華でいつでも買えるし持ってる
でも中井抜き差しできるか分かんないから怖い
2022/02/05(土) 00:03:35.09ID:OhARDO7c
中井喜一です
2022/02/05(土) 04:36:28.77ID:FAgCwX5e
>>509
リレー買い過ぎてない?w
520774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/05(土) 05:59:17.45ID:PkhhsZE6
中居正広の金曜日のスマイルたちへ
2022/02/05(土) 07:51:37.25ID:bKVVxgg0
>>519
コンピューター作るんで
2022/02/05(土) 08:26:30.73ID:uHhqKuCu
TTLより手に入りやすよな
523774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/05(土) 10:16:54.26ID:YAGF+k5E
最近行っていないな。
来週あたり行ってみるかな。
塚口勇にも行ってみるか。
あと、最近お勧めの店舗ってある?
2022/02/05(土) 11:15:04.98ID:uf3tD3LX
誰それ?
2022/02/05(土) 11:41:13.33ID:qOqHfvpc
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/6e/77/7390cd978bedd83684606c848a4cf473.jpg
塚口勇さんのなか あたたかいナリ
2022/02/05(土) 11:55:54.00ID:DPZ3d5cx
相原勇しかしらねーわ
527774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:34:38.68ID:Klo6dEJM
>>523
東京真空管紹介
2022/02/05(土) 13:40:31.63ID:6aUapnbQ
ALIで買ったVHコネクタは圧着した時点でカシメ部が折れて驚いた

最初に折れて以来物凄いゆっくり慎重に締めてるけど、かしめる時って締め付けトルクとかと
同じ様な感じに速度の指定とかあるの?
2022/02/05(土) 14:05:11.23ID:KqOgFjP6
>>528
指定専用工具を使えという指定はあるがその他はノーギャランティ
2022/02/05(土) 16:10:16.24ID:ngVKEfdb
ガッと締め付けようものなら飛び出してるガワがグニッと勢いで折りたたまれるでしょ
これ以外やでジワッと占めてる
531774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:37:11.20ID:ZTKUjE5E
ネジのなにわ。
2022/02/05(土) 23:30:48.37ID:cX9nE63d
被覆部用の羽は長くて座屈しやすいね。特にVH。
先っぽの1mmぐらいをラジペンで少し内側に曲げておくと、座屈せずにくるんと丸まる。
2022/02/06(日) 00:36:18.48ID:YFVssusR
正月福箱にいっぱい入ってた角型クリアLED(赤 Vf=1.7V)を並べて発電実験セット作ってみた
明日いい天気になるかなぁ
https://i.imgur.com/Ifkg9c7.jpg
2022/02/07(月) 18:20:33.60ID:G6xuT9M+
大容量抵抗器に突撃する人はいないのだろうか
https://i.imgur.com/FTNSIBT.jpg
2022/02/07(月) 18:34:27.10ID:O6ijh+9X
トイレの暖房にでもするか。
2022/02/07(月) 18:53:12.43ID:oK89F3rv
>>534
サムネだとゴーヤに見えるw
2022/02/07(月) 18:53:17.63ID:xr2K06fl
またトイレ用オーナーニーグッズを買ったのか
2022/02/07(月) 21:44:49.19ID:69rckzxC
>>534
これ痛そうだよなあ。
鈍器的な意味で。
2022/02/07(月) 22:31:29.72ID:iTShktgB
4Ωのこれが2本あったから50+50アンプのスピーカ端子に繋いでフルボリウム

磁石もないけどなぜか抵抗器から音が出た
2022/02/07(月) 22:32:55.08ID:iTShktgB
電流から電力求めたら片側アベレージ35Wぐらいだった
まあそんなもんか
2022/02/07(月) 22:37:42.33ID:T8RaELS1
抵抗体がスパイラル状に巻いてあるみたいだからけっこうインダクタンス成分がありそうだよね
2022/02/08(火) 00:03:39.91ID:8KleedJZ
>>539
昔アンプのダミーロード抵抗に耳を近づけると音が聞こえるって話を聞いて半信半疑だったけど、このクラスの電力ならやっぱり聞こえるのか
2022/02/08(火) 08:50:37.72ID:eZ848Yo0
>>534
電子負荷でも作るかなぁ?
2022/02/08(火) 09:30:19.50ID:F7h5n+11
>>543
この大きさだと抵抗の容量がフルに発揮できるものをアナログで作るのはほぼ無理だろうし、
スイッチングで作るにしてもケミコンがとんでも無いことになりそう

工作好きにとっては生涯最大の作品になるかも
電力が足りなくて試験できなかったりしてね
2022/02/08(火) 10:37:23.73ID:kxnTfAEp
すいません素人で店で気になる物がありまして、
オーディオ用の電源フィルター(形は上3端子下3端子の三相三線式になってる変圧器みたいな形?)で

トランス500vオーディオ用ノイズフィルターと書いてあるのが店で売ってたのですが(シリコンハウスで)

これって家庭内のコンセントの100vからそのまま心線引っ張って来て使用出来るって事なんですかね?

なんでオーディオ用で500vって書いてあるんだろうって思ってたのですがなんなんでしょうこれは…
546774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/08(火) 11:13:53.26ID:GG77kGpX
コモンモードチョークでないか?
2022/02/08(火) 11:42:39.07ID:2CTQ8CUs
なるほどです調べてました、いまいち理解出来ずですいません…仕事設備管理で電工2種1種ペーパーで勉強はしてたのですが実践は全然素人で…

実物めちゃくちゃ重たかったので、
コモンモードチョークコイルぽいですよね、
となると500vと書いてたのは、500vまで対応という事だと思うので、

家庭用コンセントの100vから2線だけ出して、
これを経由してあげて、
その先をコンセントにしてそこからスイッチング電源なりで給電したら、効果が出る代物という事ですか

すいません素人過ぎてやらかしそうで怖いです…
2022/02/08(火) 11:51:59.47ID:nX7vzHbO
スイッチング電源用に使うの?
2022/02/08(火) 11:53:36.68ID:7riSx7Ix
詳細聞いたら工場とかで使う用の3線3相式の物でした、内部バラして改造しないと家庭用では使えない様です、素人で恐ろしい事をしようとしてましたすいませんです…。
2022/02/08(火) 11:55:39.21ID:Ztj6V3Ms
・500V耐圧の普通のトランス説

・オーディオ用って書いておけば買う奴がいるから営業努力として書いているだけじゃね説
(製品自体は本来別ジャンル向け製品だろう説)
2022/02/08(火) 11:56:38.54ID:Ztj6V3Ms
投稿前にリロードしてなかったスマン
2022/02/08(火) 12:09:13.14ID:xSDxQGm1
なんにせよ素人が手出してはいけないヤヴぁイ代物でしたすいませんでした。。
2022/02/08(火) 13:00:11.05ID:F7h5n+11
>>552
写真あげるのが手っ取り早いよ
2022/02/08(火) 13:30:40.50ID:+Xb4ptaq
>>547
オーディオ用電源フィルター作りたければ
普通のコモンモードコイルと300V耐圧ある6uF程度のコンデンサーをテーブルタップに内蔵するだけで良いんじゃなかった?
今はもう忘れたのですまんが
俺自身3年ほど前に昔超高級部品で作ったけど
耳バカで音が分らんくてオクで売り飛ばした
材料だけで5000円もかけてアホだなーと思う

普通の材料ならコモンモードチョークコイル250円、コンデンサ100円
内蔵できそうなテーブルタップはあり合わせでどうぞ
2022/02/08(火) 13:45:14.83ID:8KleedJZ
500VAってことじゃないの?
よく分からんけどアイソレーショントランス的なやつ?
2022/02/08(火) 15:10:12.48ID:UBp/640Z
>>554
コモンモードチョークが効く帯域がオーディオと関係あるとも思えんのだけどね
555のアイソレーショントランスで減少するノイズならオーディオ帯域も関係あるかも
2022/02/08(火) 15:24:27.83ID:+Xb4ptaq
>>556
そうかもしれない
俺の印象としては汚い100V来てる地域でこそ意味があるんだろうな
あとは5年10年以上昔の電源搭載器機なら多少意味があるのかなと
今時のスイッチング電源は高性でリップルノイズが極端に小さく影響でないしな
影響及ぼすだろう無線機も同じ金掛けて電源更新したら余計な外付け不要だし
何のためにこんなフィルター居るのか分かんない
2022/02/08(火) 15:26:20.43ID:YWvVoNd5
汚い100V、本当に汚い
2022/02/08(火) 15:57:14.08ID:8KleedJZ
>>556
自作したヘッドホンアンプのAC100vラインに、20mHのチョークコイルとコンデンサで、コモンモードとノーマルモードのノイズフィルター付けてるけど効果あるよ。
自分の家の電源が汚いっていうのもあるだろうけど、音場が広がって定位が若干改善された。
560774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/08(火) 16:43:03.05ID:Ztj6V3Ms
イワシの頭も効果あるよ(^p^)気分的に。定量的検証は勘弁な。
2022/02/08(火) 17:34:01.09ID:UBp/640Z
>>559
その材料でコモンモードフィルターは作れないよ

「音場が広がって定位が若干改善された」と言うのは俺には理解できないけどな
562774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/08(火) 18:00:57.10ID:7TgPmvkJ
オーオタの評価はただの感想
2022/02/08(火) 18:02:41.38ID:YWvVoNd5
名神高速道路
2022/02/08(火) 18:20:20.54ID:+Xb4ptaq
まあ作ったフィルターは売れたし
掛けたかね+2000円は回収できたから良かった
俺自身はさっぱり良さ分からんかったけど
2022/02/08(火) 18:45:04.94ID:8KleedJZ
>>561
そうなの?
Yコンデンサでやったんだけどやり方違うのかな??
2022/02/08(火) 18:49:01.00ID:+Xb4ptaq
>>565
コモンモードはコモンモードコイルじゃないと実現しないという単純な話
2022/02/08(火) 19:33:26.61ID:8KleedJZ
>>566
ごめん
書き方が悪かった
(コモンモード)チョークコイル
です。
2022/02/08(火) 20:44:40.97ID:cV3bg+ZA
100円位で売ってるSHコンデンサとTDKのノイズフィルター買ってきて平行に繋いでコンセント刺しときゃ同じやぞ。
耐圧と流せる電流だけは注意してくれ。
2022/02/08(火) 20:48:03.47ID:8KleedJZ
>>568
tdkのノイズフィルターはインダクタンスが小さいんだよね
オーディオ用途ではインダクタンスは大きい方がいいから20mHにした感じ
2022/02/08(火) 21:03:58.29ID:7Rz+OXqA
感じとかフィーリングでやってるの?
なんか怖い
2022/02/08(火) 21:06:29.97ID:CwFoQ0YP
1uFのコンデンサーがない!
積セラも電解も1uFだけ手持ちがない!
2022/02/08(火) 21:31:11.56ID:50V04VD3
CMOS Z80A相当品売り切れたけど、需要あったのかよw
2022/02/08(火) 23:43:56.44ID:/kdnfbGW
コモドールとかアタリとかMSXとか需要あるから
2022/02/08(火) 23:51:27.76ID:yrjbBVD1
>>573
コモドールやアタリのどのあたりにZ-80の需要があるんだよ?
だったらApple][ でいいじゃん。
2022/02/09(水) 00:38:33.93ID:vLIZtTXN
>>574
えっ?
576774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/09(水) 01:34:44.52ID:ESjNqzJ9
MSX3が出るらしいね
2022/02/09(水) 02:07:22.01ID:NMZ93cD3
意味も無くスロットに挿してたけど、電源とキーボードくらいしか繋がってないだろ
OSもLunixになりそうだしMSXという名前の付いた別物だな
ラズパイの市場に食い込めるようなものになってほしいけど無理だろうな
モルフィーワンにならなくてよかったわw
578774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/09(水) 05:58:28.80ID:dZeuT20G
>>572
転売ヤー?
ヤフオクに仕入れデジットを2人見っけ
2022/02/09(水) 07:46:15.11ID:ZiRwtI5E
>>534
希望の抵抗値があったら欲しかったんだが。
2022/02/09(水) 07:50:19.87ID:NMZ93cD3
絶望の抵抗値
2022/02/09(水) 07:51:51.27ID:UUEReDfH
四国に住んでたとき、共立の500円ジャンク袋を1000円で売ってたパーツショップがあったぞ。
仕入れだよ、それは。
2022/02/09(水) 07:52:13.63ID:UUEReDfH
>>580
狂気になる抵抗
2022/02/09(水) 08:40:59.86ID:4ZDREUdU
もう既に遅いだろうけど、これの横で売られてたけど、単なるコイルっぽかった。
値段も安く無かったような。。。
http://eleshop.blog.jp/archives/44861225.html
2022/02/09(水) 08:50:13.51ID:4ZDREUdU
あげるのを忘れてたので、ちょっと古い。。。

パラレルI/O用?だとしたら50円でも高いなw
https://imgur.com/rFSWk9A.jpg

いわゆるアナログスティックだけど、ゲームコントローラーでそのまま使える
アルプス製互換じゃない(センタークリック無し or 戻りなし or 10kΩじゃなく5kΩ)
https://imgur.com/m0Os5GB.jpg

WEBに出てる新しいヒートシンク、横の30円が昔の移転時の奴なので、
それより長くてシルバーが綺麗。
https://imgur.com/AQFJnUj.jpg

売り場がデジットから2Fへ移動。中身は同じモノっぽい。デジットのデータシート付き。
https://imgur.com/cQ11ceE.jpg

AC100v好きな人向けw ランプなのでLEDでは無い。
https://imgur.com/QCqMppP.jpg
2022/02/09(水) 09:49:31.95ID:/R7pMvR6
>>584
>AC100v好きな人向けw ランプなのでLEDでは無い。
ネオンランプなら100オームじゃダメだろ
100kの間違いか
2022/02/09(水) 09:50:09.28ID:fblw4O50
>>575
コモドールかアタリでZ80の機種挙げてみ?
Commodore128のCP/Mモードか?
2022/02/09(水) 17:44:57.97ID:XBw0vbFe
>>586
コモドールでZ80搭載モデル有ったんだな。
そういえば6502ってチップの販売はあまり見かけないね。
2022/02/09(水) 17:46:41.76ID:vONGySDu
Z80ボードじゃね
2022/02/09(水) 17:54:59.31ID:pi8hx6uf
Apple2と初代ファミコンと初期のパチスロブラボーが6502だったよ
2022/02/09(水) 19:47:19.39ID:XBw0vbFe
>>589
製品は知ってるけど。
最初に買ったのはVIC-20だった。
8080,z80,8085,6800はパーツ屋で売ってるの見たこと有るけど、6502は記憶に無い。
2022/02/09(水) 20:09:29.46ID:EYLZdvZw
6502を開発製造したMOSテクノロジーは
1976年にコモドールに買収されてるね
ただし廉価CPUとして人気があって
複数のチップメーカーにライセンス供与されて
それがコモドール以外のメーカーにも回ったらしい
2022/02/09(水) 20:10:47.50ID:KmhtU3EG
俺も最初はVIC1001だったよ、ライトペン作ったり、ラベルの使えるアセンブラをBASICで書いたりした
2022/02/09(水) 20:16:38.15ID:zhUgGOi0
>>590
6502はapple2の修理で総当りで部品交換する為に日本橋で買った事はある
2022/02/09(水) 21:10:30.01ID:fblw4O50
>>590
ファミコンはカスタムチップだから
基板に6502が乗ってる訳じゃないよ。
2022/02/09(水) 21:14:05.18ID:vONGySDu
統失の自演は脈絡のないレスを付けるから痛々しいな
2022/02/09(水) 22:24:33.63ID:wSwdhqAH
ファミコンのは、BCD演算が省略されたやつだっけ?

WDCのW65C02なら今も手に入るね。

6502はゼロページが使えないとプログラムを組むのが著しく大変で、
ブート時にRAMを使わずにRAMチェックしようとしてかなり苦しんだな。
動き出した後もスタックも256バイトに制限されるしね。
マルチタスクやろうとしてちょいとハマった。
2022/02/10(木) 08:16:15.56ID:HZWrvqs1
>>596
6800のプログラムがほとんどそのまま使えるとも聞いたが、そんなに違いの?
2022/02/10(木) 11:21:51.32ID:bGQOLx4s
6501が6800ピン互換で
6502は6501のピン配置がオリジナルのバージョン
2022/02/11(金) 08:21:12.65ID:aforg02r
>>584
8255は2階で新品が50円だったようなw
600774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/11(金) 15:55:11.84ID:s4Dn4qKK
8255とか74LS245とかがアホみたいに高騰した時代があったな
2022/02/11(金) 17:08:46.41ID:yhBsMu9O
>>600
インベーダーブームの時だろ
2022/02/11(金) 22:20:38.41ID:5Q+3ep7X
NASAに寄付したら喜ばれるんじゃないかな。
少し前にZ80譲ってくれって呼び掛けてたし。
603774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:51:21.22ID:cWbaENA6
>>602
8086じゃな無かったっけ?しかもセラミックパッケージのやつ
2022/02/12(土) 03:37:14.89ID:e3LsnWpR
車で急ぎの人
https://imgur.com/hxAEOo6.jpg
2022/02/12(土) 09:47:09.65ID:Tp+wC05g
工場内で使うの?
ササキのパトライト、とか。
2022/02/12(土) 10:08:44.57ID:ti5O+ZFg
お急ぎだからといって実際に車で使うとどうなるんだろう。ハテ
2022/02/12(土) 10:35:48.08ID:LLKF+2Qy
>>605
じじい
2022/02/12(土) 10:44:17.96ID:gfZj7Ij/
車通勤で遅刻しそうなとき便利だよな
2022/02/12(土) 11:04:43.40ID:LFet1vqG
ドアの上部に貼りつけておくだけで防犯効果が期待できます
2022/02/12(土) 12:30:12.87ID:19LIVXcp
>>604
許可受け無いでパトライト回すと即逮捕
徒歩やチャリ乗ってる警察官すら見かけると無線で確認取るほどだから
興味本位で回しただけで翌日から1月はネットで馬鹿にさっるだろう
2022/02/12(土) 13:09:59.96ID:tuC0hp6H
パトライトと聞くと赤色回転灯よりも工場で無人で稼働してる機械についてる3段積み警告灯のほうが思い浮かぶな
2022/02/12(土) 13:19:44.27ID:v7M7oUwr
本来の使い方は出球詰まった時や食事キープの店員呼び出し用
2022/02/12(土) 13:58:32.93ID:HodR1Yfg
車の天井はアウト。
事故った時の三角の停止表示機材のかわりに、車の車体横にならよかったと思う。
2022/02/12(土) 15:14:48.42ID:ti5O+ZFg
>>613
色は紫かなんか限定でしたっけ?
交通の教則で見た記憶があったけど
ペーパーだから見ねえんだよ
2022/02/12(土) 22:01:41.91ID:vkw22Fun
こんなの核施設御用達でしか見たことないわ
2022/02/12(土) 22:47:32.84ID:vi/bGYGO
FM-IF増幅・クワドラチャ検波の LA1140、ピン間1.5(3.0)mmのZIPって、ユニバーサル基板だと難しいなぁ。。。
2022/02/13(日) 13:48:26.91ID:XtCYpOGm
>>616
家電(特にラジオテレビ系)には多いよね
インチ系を無視しているIC
インチ系を考えても仕方ないって事なんだろうけど
2022/02/15(火) 02:41:44.75ID:H8qdR+/S
パーツケースが 50円 だね。100均にあるタイプだけど、税込みだからかなり安い。
2022/02/16(水) 01:45:39.53ID:+vXOtXYB
ブラシレスをPWMで制御できるじゃん!
一気に意味が変わってきた。
在庫も1,000個あるよ!w
https://eleshop.jp/shop/g/gM2F411/
2022/02/16(水) 01:51:10.79ID:+vXOtXYB
そのままで回転台になる、スピード制御、回転方向も自由?
回転速度制御って、元は何だったんだろう?
2022/02/16(水) 08:13:08.65ID:yEbiNNuh
>>620
単にある程度定速で回したかったんじゃ無い
簡単なDCガバナーモーターでも良いくらいの精度なんだろうけど、
何らかの理由でDCモーターは嫌われたと
2022/02/16(水) 17:29:30.31ID:h7GROKWr
>>619
PWM基板付きは1200円位で売ってたよ
2022/02/16(水) 17:56:31.22ID:u5OezAqR
波動…?
2022/02/16(水) 17:59:37.06ID:EV1ImiaF
ふるえるぞハート! 燃えつきるほどヒート!!
2022/02/16(水) 21:03:36.63ID:K2QuflE9
無駄無駄無駄〜!
2022/02/17(木) 03:59:28.59ID:Tq/nClEx
アワーメーター
https://pbs.twimg.com/media/FLtaQ6QVgAEuGZq?format=jpg

パナらしいけど、型番から言うと200v?定価は3,100円。
https://www3.panasonic.biz/ac/j/fasys/component/hour_meter/th63_64/index.jsp
2022/02/17(木) 08:06:17.11ID:cVC3nLZi
>>626
>200v?
改造でもできるなら良いけど、ホビーユースには使いようがないな
2022/02/17(木) 16:14:36.48ID:4pJg+CGb
デジットの詳細不明部品とか調べてたら、
よく「若松通商」って電子部品専門の通販会社が出てくるな
2022/02/17(木) 16:55:27.61ID:0buqqCmk
>>628
通販会社じゃねえ
これだから田舎者は
2022/02/17(木) 16:57:39.43ID:jmiGtnIs
秋月でんこ若松みちあき
2022/02/17(木) 17:17:04.70ID:4pJg+CGb
有名なの?でもデジットより高いね
2022/02/17(木) 17:37:34.35ID:0buqqCmk
>>631
WEBページもしょぼいし値段も高めかもしれないけど
レトロなパーツが必要な時に結構見つかることが多いので助かってる
表面実装品しか使わない様な最近の人には無縁かもしれないけど
2022/02/17(木) 21:00:32.80ID:DUSVgXbk
若松ってThinkPadがIBM製だった時代に
保守部品の一般向け販売拠点になってて
若松に行けばIT業界各社の部長クラスが買い物に来てるって有名だったじゃん

IT業界各社が自前の国産ノートを作って売っていても
業界通のエグゼクティブやエンジニアは日本IBM製のThinkPadを個人用に使っていた時代の話
2022/02/17(木) 21:04:51.14ID:1kSFPvNs
オレもThinkPadを個人で使ってるYO!
平社員だけどな。
2022/02/17(木) 21:18:14.23ID:06HjXSxh
>>633
PC110に波乗り野郎を入れてMS-DOSでwebを見ていた時代だな
2022/02/17(木) 21:29:25.47ID:J1furB/0
秋月と仙石に無かったら仕方なくマルツ見て、どうしようもなければ若松って感じだったな。
2022/02/17(木) 22:04:13.12ID:1kSFPvNs
鈴商も忘れないで。
今は巫女喫茶秋葉亭だけど。
2022/02/17(木) 22:59:03.61ID:9/ss1sk9
>>635
2005年Lenovoへの売却後も上層階でやってて
本社ビル閉鎖の2016年頭まで続いてたんじゃないかな
639774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:43:05.58ID:bjeYwhp8
若松の通販はどうしようもない位遅い半月1月は当たり前に掛かる、メールで問い合わせても無視される
2022/02/18(金) 12:18:53.85ID:4UGgK4YH
>>638
ワンテンは俺が作った、のTさん。不本意ながら雪国の芸術系大学に
行くけど余りの不便さにすぐ辞める。せっかく?の目蜂M枠なのに。
2022/02/18(金) 15:30:14.54ID:fQy4x4Gi
5550のPLだかのひとは大変な事になってたな
スパコン京のアンチキャンペーンを請け負ったかのような言動になって
アメリカ側遅延で京がTOP500トップを取った時は、読めないような小さな文字でホムペに原稿を発表する負けっぷりになった

でも彼の負けっぷりは実害が少ないからまだマシ
スパコンPEZYがGREEN500で上位入りして次期トップがほぼ確定となった時、国内だけならなんとでも調整の付く筈の助成金流用を大犯罪のようにネガキャンされて、まさかの逮捕収監とGREEN500取り下げまで行ってしまった
ヤンキーはえげつない
2022/02/19(土) 01:33:33.58ID:gj3y/QbQ
去年から作ってるブツ、正月にソフトも大体完成して後は基板の配線するだけなのにやる気が起きない
と書くとやる気になる予感がして書いてみる
2022/02/19(土) 01:42:45.20ID:Eps+rJhb
もう少し温くなってからでOK
2022/02/19(土) 01:51:55.81ID:dpLZpN3p
寒いと手元が狂うしな。カーステ修理しててオシャカにしてもたわ。。。
2022/02/19(土) 03:47:50.64ID:NF9mLSG5
何々だからと言い訳しているうちは、完全しない。
646774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/19(土) 11:11:05.42ID:dygeeJcB
九十九は88 98のコンパチcpuボード売ってたから
80年代後半当時一番技術力あったよ 
裁判で売れなくなったけど エプソンもnecに敗訴したんかな
2022/02/19(土) 11:53:22.51ID:HJIzLAep
>>635
2MのRAMで使えたブラウザか
今ならPICでもRAM一個つければMS-DOSエミュレーターくらい作れるな
MS-DOSを入れたワンチップて何かないんだろうか
趣味で作ってる人くらいいそうだけど
2022/02/19(土) 11:54:33.95ID:HJIzLAep
ブラウザ使うわけじゃないから外付けメモリなんていらないな
2022/02/19(土) 12:37:16.05ID:blYXNs0s
ESP32ならPCEmulator (FabGL)でLCDやVGA出力
FreeDOS, MS-DOS, CP/M-86, Linux-ELK, Windows 3.0等が動作
2022/02/19(土) 12:47:33.70ID:blYXNs0s
組み立て済のも売ってた
http://www.picosoft.co.jp/ESP32/index.html
2022/02/19(土) 18:20:23.68ID:uEH//Gx5
>>647
OSだけ動いても仕方ないだろ?CP/Mならどのチップでも動くし、
MS-DOSとの違いも無い(ざっくり言うとね)。

実用的な開発環境を含むならラズパイが完成形だし、
ゲーム目的ならエミュ買えよ。
https://www.fasttech.com/p/9751094
2022/02/19(土) 19:37:13.65ID:Eps+rJhb
ラズパイでPC-9801エミュレータ動かす
653774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:19:34.41ID:WjxvXvu4
ROMイメージの調達が問題だな
中古市場でもPC9801は中々ないだろ
2022/02/19(土) 23:07:19.30ID:kqLZjUTM
98は割と出てるよ。まだ現役だったりするし。
655774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:09:24.03ID:7BAsep3w
98は工場で現役だったりするのかな。
2022/02/19(土) 23:12:17.88ID:gzOm0+z4
8bitPCも現役
2022/02/20(日) 01:48:43.00ID:KHCj1y2K
>>653
エミュ詰め合わせセットで検索してほしい
いくらでも出回っている
2022/02/20(日) 04:47:08.84ID:xayHPMuQ
>>657
そういう著作権とか気にしてなさそうなのは今日びイカンでしょ
2022/02/20(日) 08:26:15.62ID:B6f/4s8u
ラジオ会館に店舗を構える若松を見るに、
かつての若松を知る自分にとって落ちぶれた様にしか見えない。
だって、店に客が全然居ないんだもん。
ラジオデパート3階の店の方が、まだ多い。
どうしてこうなった。
よく家賃払えるよな。
2022/02/20(日) 09:10:35.10ID:25OOYGrk
>>659
聞けばいいじゃん、店員に
どうせ暇なんだから相手してくれるよ
2022/02/20(日) 09:12:39.47ID:inrcCVqq
若松旧秋葉原本社ビル=秋葉原で何番目かの電子部品ショッピングモール説を採るなら

ビルを建てる前にかなり儲かっていて
ビル撤退時に債務清算済み
今はかつての業態に戻って
会津若松の店の秋葉原のれんみたいな位置付け
なのかな
2022/02/20(日) 09:17:26.79ID:inrcCVqq
ハードウェアエミュレータの件も
IBM PC-AT互換エミュならオプソがあった筈だから
極東版変種としての98ハードをエミュで組んで
互換BIOSを力技で組むのも不可能ではないと思う
ゲームやヒットアプリ限定なら
2022/02/20(日) 11:11:45.82ID:/tK2ek9Z
>>658
なにが?
検索してみればとカイテルだけじゃん
それにメーカー公認ロムもあるのに
これに制限加えようとしてる君どうなのよ
2022/02/20(日) 13:03:59.88ID:S8BCl0xl
>>663
メーカー公認ロムをダウンロードしたいので、どこにあるのか教えて下さい
2022/02/20(日) 13:19:07.85ID:tn3fhGP4
PC9801のメーカー公認ROMの情報を待ちます。
2022/02/20(日) 13:37:34.58ID:gpibKyJy
>>663
>検索してみればとカイテルだけじゃん
犯罪教唆
2022/02/20(日) 13:46:23.86ID:v+Gu5eKN
俺PC98一個だけ飼ってるよ。久々に電源入れたら動かなくなってたorz
2022/02/20(日) 15:53:56.37ID:Wy4CygNH
>>666
原爆の構造ならググレカス
これで犯罪教唆なのかい?
お前はアホ
2022/02/20(日) 16:01:47.31ID:gpibKyJy
>>668
判例でお前の様な事例はみんな有罪食らってるぞ
670774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/20(日) 16:26:15.18ID:rYAEkPs2
黙認を公認と考える人も居るからどうなんだろうね。
2022/02/20(日) 16:55:40.51ID:tn3fhGP4
PC9801のメーカー公認ROMの情報を待ちましょうよ。
2022/02/20(日) 17:08:58.23ID:IBYsEtw9
200円の回転灯って車につけちゃダメだろうけどw 看板につけてもいいの?
家の玄関に付けるとか
2022/02/20(日) 17:30:05.46ID:tn3fhGP4
車に取り付けるのはダメだけど、看板には制限がなかったのでは。

玄関につけてたら、なんかあったんですか、って人が寄ってきそうだけど。
2022/02/20(日) 17:38:50.50ID:sNg/yZ2K
畑にセンサーと一緒に付けたらイノシシとか逃げるかな
2022/02/20(日) 17:44:48.05ID:3hjGRT2I
>>669
凡例と言い出したからには出さなきゃいけないよ
法律を盾にした脅迫をヤッテシモーターわけだよね?
さっさと出せよ
コピペじゃなくて
今回のが合致する凡例だぞ
2022/02/20(日) 17:45:59.06ID:K6+Df1Ad
法律や警察力を言い訳にした脅迫は
警察に通謀したら即捜査始まるから
出さなきゃアウト
2022/02/20(日) 18:10:34.81ID:Fv7ssjLS
> ID:gpibKyJy
お前のは2レスとも臭すぎる
ガキかもしれないけれど
これ見てる誰かが警察に垂れ込んだら
本当にやられるよ?
2022/02/20(日) 18:54:55.71ID:gpibKyJy
>>675
>凡例
少しは勉強しようね
2022/02/20(日) 18:55:57.85ID:gpibKyJy
>>677
ID変えてご苦労だね
やってちょうだい
2022/02/20(日) 19:14:51.35ID:KBBeQ2Kw
>>674
別のナニモノかが寄ってくる
試してみる価値はあるw
2022/02/20(日) 19:37:02.19ID:Fv7ssjLS
>>679
別人だけど?
気に入らないのは全て同じ奴かな
2022/02/20(日) 19:43:31.24ID:tn3fhGP4
IDがどうたらとか、話が発散しそうなんだけど、
PC9801のメーカー公認ROMが存在するなら犯罪教唆でもなんでもない。
ある、といった人の情報を待ちましょう。
2022/02/20(日) 19:53:23.90ID:3JGw82N5
公認のROMはPC-9801に入ってるだろ。
684774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:35:04.83ID:tn3fhGP4
>>683
そういう話ではありません。スレ読んで
2022/02/20(日) 20:45:29.45ID:T/c8o91Y
俺SCSIのボードからNECプロテクトを外したROM放出しちゃったけど大丈夫かな?
ゴミ捨てるときにH98のSCSIボードのROM捨てなかったの(汗)
2022/02/20(日) 20:50:51.08ID:xayHPMuQ
>>685
震えて眠れ
2022/02/20(日) 21:05:29.03ID:3JGw82N5
>>684
ROMから読み出せばよいのでは?
2022/02/20(日) 21:07:30.71ID:1Ubq8Ton
>>682
お前しか98ROM有るなんて言ってないじゃん
お前が自爆してるだけじゃん
判例いつ出すんだ?
さっさと出せよ
2022/02/20(日) 21:09:45.65ID:Q/FZSRik
>>ID:tn3fhGP4
は違った
判例くんは >>ID:gpibKyJy だ
さっさとだせよ
2022/02/20(日) 21:14:43.29ID:cSypt2UI
>>686
重機の餌になってるだろ
あ、その前にEPROMに保護シール貼ってないわ
セーフ
2022/02/20(日) 22:26:08.85ID:Fv7ssjLS
流れ弾当たった俺しばし静観
692774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:32:18.98ID:nlGJPRNu
>>688
>>653-663

>それにメーカー公認ロムもあるのに
>これに制限加えようとしてる君どうなのよ
693774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/21(月) 08:42:30.44ID:nlGJPRNu
判例 間接 著作権侵害
でGoogle検索するといくつかヒットするね。

http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/hosei-3/irie.pdf
280ページ
2 輸入販売業者
専らゲームソフト著作物の改変のみを目的とするメモリーカードを輸入・販売し,
他人の使用を意図して流通においた者の不法行為責任が問題となった事件として,
ときめきメモリアル事件がある。

これとは一致しないけれど、モノそのものが著作権侵害しないものでも、
「(著作権侵害となる)ある行為とこのモノを組み合わせれば楽しいことがありますよ」
なんて言って頒布して、その「ある行為」が著作権侵害となる場合はまずいってことでしょう。
2022/02/21(月) 11:53:52.52ID:dzzghbhs
>>692-693
メーカー公認ロムあると書かれているんだから有るのを使えよ
探してなければ使うな
PC-98とは一切書かれていないだろ
判例も全くの無関係で意味なし
法学触りしか授業受けてない俺でもこの程度わかるわ
2022/02/21(月) 14:12:22.78ID:jnY5Zv82
公認ROMのURLはよ
2022/02/21(月) 16:00:56.35ID:uC0gceVi
公認ROMって本体に付いてくる奴だろ
URL出せ出せ言う奴って頭が悪過ぎる
2022/02/21(月) 16:03:26.08ID:uC0gceVi
>>693
犯罪があると決め付けているだけで
具体性がない
具体性のない指摘を振り回して犯罪だと恫喝するのは
脅迫や威力業務妨害となる可能性がある
698774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:10:19.09ID:EE7cSkX4
>>697
「著作権侵害となる場合はまずい」としか言って無いだろ。
それを脅迫罪と言って恫喝するのはどうなん?図星だったの?
で、脅迫とは害悪の告知により相手を畏怖させる行為だか、これは自己にとって不都合な事実の告知だろw
2022/02/21(月) 18:25:40.55ID:cP59vJIX
>>696
昨日から続いている話題なんだが、本体ROM以外で入手できる公認ROMの話をしてるんだ
すまんな
2022/02/21(月) 18:39:55.30ID:QGfzbAqp
>>699
それあなた一人がずっと騒いでいるだけで
「公認」は実物に付属のROMだと
皆理解して知恵遅れヒステリーをスルーしているよ
2022/02/21(月) 18:41:49.51ID:QGfzbAqp
>>698
仮定の話「具体性のない指摘を振り回して犯罪だと恫喝するのは」に対して
いちいちヒステリーを起こすのは荒らし
2022/02/21(月) 19:07:54.04ID:cP59vJIX
>>700
ん?
今日初めて書き込んだのが>>699なんだけど、なんか勘違いしてないか?
2022/02/21(月) 19:09:46.37ID:uC0gceVi
毎日思い込みと決め付けでヒステリーを起こす発達障害は大変だな
704774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:18:39.84ID:URywIs9G
あつくなりなさるな!
小生がしゃぶってしんぜよう(*´ω`*)
705774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:18:39.86ID:URywIs9G
あつくなりなさるな!
小生がしゃぶってしんぜよう(*´ω`*)
706774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:42:28.33ID:nlGJPRNu
>「公認」は実物に付属のROMだと皆理解して

「ROMイメージの調達が問題だな。中古市場でもPC9801は中々ないだろ」
「エミュ詰め合わせセットで検索してほしい。いくらでも出回っている」
「そういう著作権とか気にしてなさそうなのは今日びイカンでしょ」
「なにが?検索してみればとカイテルだけじゃん。それにメーカー公認ロムもあるのに」

という流れだったわけだが。

「エミュ詰め合わせセット」とはダウンロードできるものではなく、リアルな袋や箱で提供されていて
そこに、PC9801から抜き取ったROMが同梱されている、ってことかな?
だったらそう言って、ダウンロードURLではなく、その正規品の販売サイトのURLを紹介すればいいのに。
2022/02/21(月) 21:45:40.88ID:QGfzbAqp
こいつ頭を拗らせてるな

キチガイジのホラにキチガイジが噛み付く
キチガイジ自演の無限ループは
誰も相手にしないよ
2022/02/21(月) 21:46:24.99ID:dzzghbhs
>>706
何度蒸し返しても君の敗北は覆らない
2022/02/21(月) 23:23:40.70ID:cP59vJIX
敗北wwwwww
何と戦ってんだよ
5chで勝利してないでリアルで勝利しろよwww
710774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:35:57.37ID:uuE84kTC
明日の追加は久々にランダム箱が来そうな予感!
711774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/22(火) 10:35:41.65ID:fBmDXDPD
でも、楽しんだもの勝ち、という判定基準だと
連呼きゅんに負けているのは俺たちだぞwww (^p^)
2022/02/22(火) 10:49:19.65ID:M1DkCLq9
シャープはよくX68KのROM公式配布したな
713774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:10:44.76ID:pDrNBxPB
追加きてんぞ
2022/02/22(火) 13:49:57.17ID:bu1f7y9O
光変換とネオジムは安いな。
使い途ないけど。
2022/02/22(火) 14:44:41.67ID:fJfc67L5
>>711
マジか!!
そうかだな発狂してるやつは楽しいかもしれんな
2022/02/22(火) 21:06:14.24ID:2lYP/E/O
どうでもいいけど、レストア9801って市場があって、専門業者がなりたっている。
そこから買いなさい。
2022/02/22(火) 21:25:15.90ID:D18fv9pA
そもそもハード持ってない人が98エミュだけ手に入れる必然性は低い
既存のソフト(や潜在的には周辺機器、接続先ハード)を使う為にエミュを使うのだから
既存のハード/ソフト資産を持っていないとエミュの使い道はN88 ROM BASIC程度に限定されてしまう

つまりハードのROMは持っているのが一般的前提となる
そして例外的に盗難や事故によるハード消失の場合は、専門市場でハードを入手する事になる
2022/02/22(火) 21:35:06.95ID:amqv3Bca
いや今だとゲーム用途じゃない?
2022/02/22(火) 21:36:17.02ID:oR/mfTGG
98互換機出したら売れるかね?
ワンチップMSXみたいに。
2022/02/22(火) 21:39:37.48ID:D18fv9pA
フリーソフト以外はライセンス入手に難があるね
現実的な解としては中古市場や譲渡に頼る事柄だが
ソフトもハードも持っていない人がダウンロードでエミュを使うのは最初からグレイだね
2022/02/22(火) 21:41:50.00ID:QfZdUjm7
一連の話は秋葉原部品屋スレとは全く関係ない
スレ違いな荒らし常習犯の話題なので以降は専用板の関連スレでどうぞ
2022/02/22(火) 21:42:19.75ID:p0N36Y0y
自分が想定していないものを、ないものと考える人と
自分が想定していないものが、あるものだと考える人がいるね。
2022/02/22(火) 21:57:04.87ID:QfZdUjm7
それは門外漢の妄想

著作権で揉めた領域だから皆がよく知っている話
公認はNEC純正ROMのみ
別の選択肢としてEPSON ROMがある
それ以降の可能性としては
エミュレータ用にクリーン開発の互換ROMを
作る人が出てきても不思議ではないのだけど
そういう話は無い
2022/02/22(火) 21:58:10.47ID:QfZdUjm7
>>722
以降の話は昔のPC板もしくは他の板でやれ
荒らしの分際でしつこい
2022/02/22(火) 23:26:17.04ID:eCG8vPzd
MC14038B・・・ネット上にデータシート転がってないなぁ。
CQの'95CMOSデバイス規格表にチョロっとあったけど、、、
726774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:45:14.45ID:p0N36Y0y
”MC14000 series” filetype:pdf

で検索したら出てこないだろか。
2022/02/23(水) 00:03:37.97ID:pLD8CLi2
>>726
ありがとう! 出てきたw

シリアル加算器、マイコン全盛の今は使い道が極めて限定されそう。
2022/02/23(水) 00:07:53.09ID:zXOO3nTa
3bit加算器かあ、何に使えるかね
2022/02/23(水) 00:08:05.02ID:L7ixpzG1
CD4038でも出るよ
2022/02/23(水) 00:20:04.57ID:zXOO3nTa
CD4038Bだと5V時2.5MHzになってるね、14038だともう少し高速だとおもう
I2SのミキサーやLR分離とかだとbit足りないし、5,7カウンタだとマルチプレクサで組むほうが汎用性高い
AND的に使うなら4回路入りの7400のが安いし、複雑なものだとマイコンのほうがいい、マジ使い道無いな
簡単な暗号化モジュールくらいしか思いつかないわ
2022/02/23(水) 01:58:00.56ID:Ls5Ajr2Q
白色SMD LED 5252サイズ6個並べて点灯テスト
電源 OFF https://i.imgur.com/eqTIxrd.png
2.5V https://i.imgur.com/GhllHVr.png
5V https://i.imgur.com/YxfOiJx.png

今週出た 2SA933 は、顔が白塗りなのなw
732774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/23(水) 05:58:21.26ID:bxATyYyJ
フルアダーといえは7483
2022/02/24(木) 18:05:59.42ID:Hs+1LQ5I
ちょっw 4038売り切れたんだがwwww

低インピの電解コンが速攻狩られるのはいつもの事として、
HC11,4028 も思ったより早く売り切れとるなぁ。
2022/02/24(木) 19:34:25.14ID:n7M1HliE
>>731
明るいよなぁ

>>733
いわゆる業者の買いあさりか?
2022/02/24(木) 20:01:25.00ID:Wqu2QAQ8
>>734
>いわゆる業者の買いあさりか?
どう言う業者だ
それで利益が出る業者って居ないだろ
2022/02/24(木) 20:08:25.54ID:qZ89wWaJ
>>733
このあたりのICや、マイクロインダクタ、店頭では売れないようで、
店員に言わないと出てこない。店頭に出てるのはオペアンプだけ。

でも通販では大量に買われることがあるらしい。
前に別板で転売のURL貼り付けられてたので、転売してる奴はいるのだろう。

ラインナップが微妙過ぎて、NECキートンのスーパーキャパシタ以外は、
転売だと気が付かなかったわw
737774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/24(木) 20:26:37.79ID:PLiKpg3o
NECトーキン今はどうなったのか見たら台湾yageo傘下なんだね。
738774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/24(木) 21:18:10.47ID:5AFLOKCU
ラズパイ入荷した?
2022/02/24(木) 21:28:43.54ID:g7qkuips
>>738
8Gだけどしたよ。

モニター付きCM4ならまだまだ有るんじゃない。
2022/02/24(木) 23:40:13.98ID:qZ89wWaJ
>>738
https://pbs.twimg.com/media/FLxyOmpVkAEiRiD?format=jpg
2022/02/25(金) 04:32:56.07ID:tQGCKBwQ
セール中らしい
https://eleshop.jp/shop/g/gLAF311/

30万のキャッシュバックもあるよ!
http://eleshop.blog.jp/archives/46025272.html
742774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/26(土) 16:30:08.39ID:Ds8EujXu
キャッシュバックという意味を取り違えてるのだけはわかった
2022/02/27(日) 12:50:52.60ID:Gf/32407
4000シリーズの汎用ロジックならMC14500が出てきたら面白いのになぁ
744774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:24:43.60ID:ivHHfT1i
小生は、エフェクターに使えそうなオペアンプが出てくると嬉しい(*´ω`*)
2022/02/27(日) 15:00:42.76ID:VRXeBUDs
MC14500で何か作れるかなあ。パズルみたいな楽しみになりそう。
2022/02/27(日) 17:07:49.49ID:MhLDOFde
>>745
仕事でなんとか使ってみようと思ってたがこれだけはどうしても使い道がなかったなぁ
4ビットも8ビットも12ビットも16ビットも32ビットもみんな一回は使ったのに

4ビットや8ビットより高くつくんだよね
ソフトほとんど無しなので安くできそうなんだけどな、
これの使えそうなアプリケーションだと8ビットでも一日で開発か終わる
2022/03/01(火) 01:40:53.50ID:kF5zGmo/
何に使うか俺は分からなかった
https://imgur.com/riuYA8P.jpg

クイズ番組用のボタン、丸と四角、でも大きさは5cmぐらい
https://imgur.com/uxsrJBc.jpg

真空?マジで?
https://imgur.com/7bmhUdO.jpg

相場が全く分からないけど、こんなに高いものなの?
そこらの台車をバラした方が速い?
https://imgur.com/KryAgqQ.jpg

PC用などの電源ケーブル、アースの棒付き
https://imgur.com/pDrUASG.jpg

使いみちが無いから100円か?
https://imgur.com/SWN26hx.jpg

Twitterにも出てたけど、何に使うんだろう?
見た目はノングレア処理されたプラ版
https://imgur.com/psnnt6Y.jpg
2022/03/01(火) 01:47:08.13ID:ZA9y+dvD
>>747
バルブ欲しいけど、樹脂の状態的に水圧掛けて大丈夫な物なのか
2022/03/01(火) 02:34:19.96ID:TIIqtWgt
用途はエアーマッサージらしい
http://www.tdsjp.co.jp/product/valve/V08A-2.pdf
2022/03/01(火) 09:47:37.95ID:zXGX/lvA
最新登録商品一覧に追加来てるね。
>>747 のポンプやバルブ、スイッチもあるみたい
2022/03/01(火) 11:24:13.18ID:kF5zGmo/
>>750
的確と言って良いのか?
営業妨害になってなければ良いが。。。
2022/03/01(火) 17:09:49.74ID:gqthPFkD
100円タッチパネルは出てないんだね
2022/03/01(火) 19:37:21.64ID:ZA9y+dvD
抵抗被膜のタッチパネルって単純にXYの抵抗値読むだけ?
2022/03/01(火) 19:39:48.72ID:QF4wHBK5
>>753
ただのタッチパネルだから抵抗値が出るだけじゃないの?
2022/03/01(火) 19:43:59.91ID:uul+gg5X
抵抗値は読めないかな。
2022/03/01(火) 20:07:32.52ID:QF4wHBK5
同タイプか知らないけれど調べたら
2線x2でXYの位置を電圧で出力するそうだ
2022/03/01(火) 20:10:49.65ID:ZA9y+dvD
ぐぐってみると思ってたのと大分違った
2022/03/01(火) 21:19:27.77ID:ZA9y+dvD
押された位置のXY軸が接触して、Xの位置をYで読んだ後I/O切り替えてYの位置をXで読むとか
ちょっと面倒ね
2022/03/01(火) 22:10:41.01ID:QF4wHBK5
>>758
いうてもマイコンのA/D入力使えば対して問題無いな
最初にテーブル用意するのが面倒だけど・・・と普通のタッチパネルプログラム(Windows上)しかやったことない俺がほざきますよ
2022/03/01(火) 22:49:35.86ID:Dz+HkBx6
真空ポンプ DC12V と エアソレノイドバルブ があれば、ハーフブリッジ制御で
こんなことができる?
Air Pump and Vacuum DC Motor
https://www.adafruit.com/product/4699
https://www.adafruit.com/product/4700
2022/03/01(火) 23:41:34.49ID:ZA9y+dvD
お値段的にバルブ3$ポンプ8$なら
バルブ1・ポンプ2よりバルブ2・ポンプ1でやりたいな!
2022/03/02(水) 08:13:23.74ID:XDqZKhIH
ポンプ逆転で逆動作が出来るならポンプ1で出来るかも
763774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/02(水) 09:24:06.13ID:6FwhH6t3
>>762
ダイヤフラム+逆止弁だとプラマイ逆にしても変わらないと思う。
2022/03/02(水) 10:46:52.02ID:XDqZKhIH
>>763
そうか、減圧加圧可能なポンプなので出来るかと思った
方向を変えなきゃいけないんなら無理だな
2022/03/02(水) 14:48:22.06ID:wrJDSVf4
>>759
頑張ればトラックパッドが作れる?w
ドライバーから、全て作る必要があることを考えれば、
Appleの1万も暴利とは言えない?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Magic_Trackpad
2022/03/02(水) 14:51:38.81ID:wrJDSVf4
>>760
完成形が想像できないんだが、具体的にどんな用途?
もっと大型の膨らむ枕とか?

なんか風船が膨らむのが、エロく見えるのは、俺がおかしい。。。
2022/03/02(水) 14:53:22.83ID:whzFuvJt
>>765
透明なの活かして、ボタン的な物を書いたシートの上に置けば汎用の入力装置に使えそうな?
2022/03/02(水) 15:02:35.24ID:rHTXryTD
心臓病で閉塞した心血管を広げステントを入れるカテーテルには、この手の風船の小サイズのが付いてるね
超音波が何かでカテーテル先端と閉塞部の位置を準リアルタイムで確認して数分で施術完了
2022/03/02(水) 15:17:11.43ID:2tD0wYTy
エアマッサージ用とあるから、マッサージ・チェアの腕とか、
ふくらはぎをプシューって揉む用途かも。
揉み玉は腰とか背中に当てて刺激するんだろうけど。
思い出すのは乱歩の小説。
2022/03/02(水) 15:47:24.20ID:rHTXryTD
揉み玉がお股に来るんですがこれは人間椅子のなかのひとの性癖ですかね
2022/03/02(水) 15:53:17.50ID:whzFuvJt
マッサージ用てのはバルブの方だけだよね?

手持ちのポンプで一番強いのは80KPa 17L/minて仕様だけど、マッサージに使える様な圧力では無い様な?
2022/03/02(水) 16:59:05.89ID:cS5mH+v0
直接給気(高速)

間接給気(低速)
2022/03/02(水) 17:40:31.25ID:qmx9NrIf
>>747
真空ポンプ: 到達圧力:-53300Pa
大気が大体 1,000hPa=100,000Pa。 そこから53300Pa下がるので、おおよそ0.5気圧下がる感覚で良いかと。
加圧にも使えるので、同様に1.5気圧まで。

キャスターは、同じ物を求めたらホームセンターより安いかも?
2022/03/02(水) 20:57:15.50ID:NEMFPI+n
>>773
キャスターは型番で調べたら他所より半額以下なのでかなり安いと思う
2022/03/02(水) 22:14:43.96ID:wrJDSVf4
写真主です。
キャスターってそんなに高いんですね。見た目、安っぽさは無かったけど、
単なる部品なのに高いなって印象だったもので。

で、デジットに来る人が買うかは、別問題だよね?と思ったけど
ロボコン前に売れそう。
2022/03/04(金) 18:08:24.85ID:d85GgiHq
>>767
昔のマルスとか駅の係員発行機の多ボタンの入力装置で
透明のタッチパネルが固定で下のボタンの絵が描いてあるシートが
スルスルとスライドして切り替わるのがあったな
2022/03/05(土) 21:36:14.10ID:NcOSBt68
サイズ色々。。。
https://imgur.com/5ya3GYQ.jpg

前からあったけど、こんなに安かったっけ?
https://imgur.com/npYm0g8.jpg
https://imgur.com/3ubClXU.jpg
778774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:45:07.61ID:tYss9YrT
実質10円セール!
2022/03/06(日) 16:53:13.59ID:HZ7RlxnB
ファン欲しいけど通販で注文するのは難しいなぁ 型番で行けるか?

通販の投げ売りは24Vばかりだよね
2022/03/06(日) 17:34:10.16ID:DiHBM+VF
デジット引っ越し前にたんまり出ていたのに
俺30個ほど持ってるで
2022/03/06(日) 18:08:18.12ID:HZ7RlxnB
一応何個かは買ったけど2〜300円じゃなかったか?
2022/03/06(日) 21:14:39.17ID:yJEdt99q
ファン安いけど五月蝿いかもな〜
783774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/06(日) 21:35:46.80ID:I3gaybdS
つ「未登録商品」問い合わせ
ガンガン問い合わせたらいい。【売りたい、カネ儲けしたい】んだろ?商売なんだから。
2022/03/06(日) 23:40:51.37ID:DiHBM+VF
当人だけど >>780
写真残ってた
9cm辺りは色々使えるから大量買いしてた
https://i.imgur.com/w81yw7h.jpg
2022/03/06(日) 23:44:18.12ID:DiHBM+VF
>>784
この写真の昨年の引っ越し放出品だから
今売ってるのとは違うので
問い合わせしても無いと言われると思う
2022/03/07(月) 02:27:24.13ID:SOpXQsoU
12v 100円 のファンは、デジットじゃなく、シリコンハウスにあったものです。
通販では同じだろうけど、店頭ではポップなど細かい部分で差別化されてる。
787774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/08(火) 09:46:35.51ID:qWCyduII
追加きてるで。ファンも入ってる
https://eleshop.jp/shop/goods/search.aspx?last_sdt=60&;style=T&ps=35&sort=rd&search=x&p=1
2022/03/08(火) 14:51:08.98ID:GMx7DXGH
100円じゃないんですけど!!!!
2022/03/08(火) 15:04:03.63ID:90tR0DN+
お前もう今月のお小遣い残り百円規模なのかよ・・・こんげつまだ8日だぞw (^p^;)
2022/03/08(火) 15:12:27.09ID:MO9oPKF/
シーッ!静かに!知ってる人は未登録商品で注文だ!
2022/03/08(火) 15:40:12.02ID:8czkcCWF
タバコ代は出るけど、それしか出ない人は居ると思う
タバコ止めればって思うんだけど理解は得られないんだよなあ
所詮俺は非喫煙者だし
2022/03/09(水) 22:48:34.38ID:Oo/bRCvM
MA-2410、まともなデータシート見つからないね。
2022/03/09(水) 23:18:56.55ID:sYiWdjrs
12V1A VinAC90-132V
2pin Vin
4pin GND
6pin VREF
VOUTわからんよね
2022/03/09(水) 23:38:13.42ID:dnii5fHp
中国のデータシート並みに不親切だなw
2022/03/10(木) 01:08:28.22ID:06twIoEn
https://www.datasheet.live/pdfviewer?url=https%3A%2F%2Fpdf.datasheet.live%2Fad451cf6%2Fshindengen.co.jp%2FMTD2001.pdf
2022/03/10(木) 15:40:33.46ID:hhKOP5rP
抵抗やキャパシタの値はデータシートから察せられる物なの?
797774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/10(木) 22:02:57.82ID:oEyiUQv6
デジットで鈍器みたいなブロックコンみたわ
2022/03/10(木) 22:55:06.27ID:RZKC30eH
>>796
薄々ながら気づいていると思うけど、日本のこういう分野の商取引は
B2Bなの。つまりX社が半導体を売る時、相手は君じゃない。あくまで
大口の注文をくれる会社Y。個人は論外。
で、YはX社の営業さんを呼ぶ。サンプル品も持ってくる。場合によって
は技術者も同行。当然、参考回路や、あれば試作品も持参。大事なのは
細かい部品定数はこの段階ではどうでもいい、ってコト。納期と数量に
よる値段にしか興味がないよ。
データシートは大事。でも極端なことを言えば、現実は誰も読んじゃいない。
2022/03/11(金) 02:02:22.60ID:UiiRtokf
あ、はい
2022/03/11(金) 02:22:21.70ID:4mqkhlc1
日本はデータシートを蔑ろにする傾向。書く方も手抜きが多い。
よくそれで選定候補にしたり購入に踏み切れるよなと思う。
2022/03/11(金) 02:37:12.52ID:wMXFGiSq
>>797
これでしょ?Twitterに出てるよ。
https://pbs.twimg.com/media/FNE6QALVkAEU7ir?format=jpg
2022/03/11(金) 06:24:05.06ID:+oJ7F1kk
10万マイクロっていうのも、タウリン1000mgとかレモン100個分のビタミン
みたいな誇大的誘導商法なのかな
このコンデンサすげー、みたいな、
ゼロの数を数えさせるの諦めて「いっぱい!」
って思わせる誘導、みたいな

みたいな
2022/03/11(金) 06:24:44.22ID:+oJ7F1kk
ごめん、誘導じゃないね静電だね
2022/03/11(金) 08:37:44.19ID:dh4jB/WB
静電商法誕生の瞬間であった(^p^)
2022/03/11(金) 10:19:51.65ID:bURq6KFb
誇大というよりコンデンサはマイクロの方が直感的に理解できるってだけだろ
2022/03/11(金) 10:41:29.92ID:2S/p+YoI
μμF
2022/03/11(金) 10:59:25.52ID:PSVT42Iv
名古屋では、ミャークロファラッドだね。
2022/03/11(金) 11:29:18.50ID:k38hHAse
場所によるとギャークロファラッドになるの?
2022/03/11(金) 11:29:30.13ID:wMXFGiSq
ポップには 0.1F と書かれている。
スーパーキャパシタには、足らないか?w

80vバンド付きって、元は何だろうな?
2022/03/11(金) 11:44:50.85ID:RvK288QZ
スーパーキャパシターだと耐圧が5Vくらいでちょっと不安だけど
80Vは要らないんだよな。
2022/03/11(金) 12:21:56.67ID:UiiRtokf
>>806
戦前の方ですか?
2022/03/11(金) 12:30:48.90ID:dh4jB/WB
>>811
船舶では現用らしい・・・
https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00396/contents/009.htm
2022/03/11(金) 12:44:04.23ID:FgC+FaXT
移転前のシリコンのショーケースに大根みたいなサイズの電解コンデンサあったような
2022/03/11(金) 13:03:10.45ID:klROPOIm
>>813
記念に4っつ買った
使い道は
・・・勢い余って買ったがどどどどうしよう!
という状態
2022/03/11(金) 13:13:39.26ID:UiiRtokf
>>812
Oh...
2022/03/11(金) 14:01:06.03ID:dh4jB/WB
チャージ型の溶接機作ろうぜ
2022/03/11(金) 19:33:28.82ID:+qkzYMcv
スポットウェルダーが作りたい
2022/03/11(金) 19:33:58.73ID:+qkzYMcv
何Vぐらいかければいいですか?
2022/03/11(金) 20:25:22.05ID:RvK288QZ
0.1V くらいかな?
820774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:35:24.25ID:UiiRtokf
>>818
溶接は電圧じゃなくて電流なので
2022/03/11(金) 21:57:01.30ID:9PLjKe+N
フル充電したら320Jか・・・
レーザーに変換したら核融合起きちゃうかも
2022/03/11(金) 22:16:59.26ID:IGkcaNMN
スポット溶接は出来る限り低い電圧でやる物らしいから耐圧80Vは逆に無駄っぽい
2022/03/12(土) 03:29:34.32ID:sYCmQV2D
>>801
すいませんこれって車の12vで使えたりしますか?
2022/03/12(土) 03:47:52.77ID:kvIOmTWC
>>822
ありがとう
2022/03/12(土) 08:12:17.20ID:8nvx3NB/
>>823
そりゃ使えないことはないけど、実質的には質問の意味不明だわ
多分質問者も自分が何がしたいのか分かっていないかコンデンサーの役割を分かっていない
2022/03/12(土) 08:57:01.29ID:xxNnMkpj
カーオディオ用1F、おいてたよな。
827774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/12(土) 08:58:15.40ID:upN05qSb
10万μfは整流コンデンサにも使えないしブレーカー落ちる
感電したら死ぬしろくなもんじゃないな
2022/03/12(土) 09:34:58.94ID:wMo9/1XP
10万uF。これ、どういう用途なんだろうって思った。

やたら容量がでかい系のコンデンサのデータシート
https://content.kemet.com/datasheets/KEM_A4075_ALS70_71.pdf
応用のところに
>Typical applications for KEMET's ALS70/71 series of capacitors include
>alternative energy, smoothing, energy storage or pulse operation,
>in telecommunication demanding power supplies,
>process control, AC motor control, traction, welding, and measuring.
やっぱりそれなりのパワーを出し入れするのを想定しているみたいですね。
2022/03/12(土) 11:48:09.41ID:yAyNfoCl
>>826
カーオディオ用のパーツは1階にあるよということですね
2022/03/12(土) 12:08:35.77ID:8nvx3NB/
>>828
>どういう用途なんだろうって思った。
ホビー的にはオモチャの(超小型の)レールガン作れないかな、直径1mmの弾丸が飛べば良い程度
デカイやつを効率的に作れば殺傷力を持ちそうだが、ホビーじゃそこまで高性能なものは作れないだろう
コンデンサーの容量から言って作るのは構わないだろうが発射実験をすると刑事責任を問われそうだから、
作るのはやめたほうが良いとは思うが
2022/03/12(土) 12:18:25.52ID:Z+h0pYCd
コイルガンじゃなくレールガンなの?
2022/03/12(土) 12:28:26.47ID:8nvx3NB/
>>831
コイルガンだと実際の装置により必要なコンデンサーが変わったりコイルや弾丸も制限されるし複雑な制御が要求される
その点レールガンだとコンデンサーの能力を目一杯生かすものが作りやすい

でも実際の設計をしてみないと要素パーツなどが決定できないので、
興味があるならコイルガン、レールガンとも要素パーツや構造が決定できる程度の概念設計をしてみて
2022/03/12(土) 20:12:29.08ID:sYCmQV2D
>>826
ありがとうございます
車のデッキ裏のバッ直に繋げるか知りたかったんです
2022/03/12(土) 20:18:32.07ID:sYCmQV2D
>>833です
今使ってるのがこれなのでどうかなって思ったけど使えそうですね
2022/03/12(土) 20:19:57.53ID:sYCmQV2D
画像貼れてなかったです
https://i.imgur.com/bWxsKME.jpg
2022/03/15(火) 11:59:07.94ID:Q3lMUa15
キャスターが通販でも買えるようになったよ!w
2022/03/15(火) 12:09:58.85ID:vzF8sLJc
また低インピ速攻売り切れかよ
https://eleshop.jp/shop/g/gM3F41G/
2022/03/15(火) 19:47:42.36ID:ATEesgaU
ものすごいパトライトが出てきたなw
839774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:11:43.59ID://41tsCT
軍用コンデンサも出てたし、物騒になってきたなw!
840774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:47:48.41ID:+rDDBLBD
>>836
終了になってた。
欲しかったのに
2022/03/15(火) 21:32:06.67ID:WGHnLLh+
許容積載荷重 = キャスター1個の許容荷重 × 4 ×  0.8
= 80daN x4 x0.8 =256kg らしい
2022/03/15(火) 23:51:56.05ID:mr351QLl
あー 何か目玉商品あったら一緒に注文しようと思ってた物が色々と売り切れてる
12V6.3A電源もついに売り切れたんだな
2022/03/16(水) 00:56:47.15ID:iLFJyRcd
>>842
売り切れ品を買ったのはこんな人
「そろそろ蔵出し終了。終露が見えてさみしくもある。こんな機会は二度と来ない、何か買おう」
2022/03/16(水) 03:48:53.35ID:99AYCwqc
>>837
店頭では沢山、売られているんだけどね。。。
2022/03/16(水) 03:50:56.42ID:99AYCwqc
>>840
前に写真だした時にも言ったけど欲しい人はいるんですね。
店頭では、なんか場違いな感じで、誰が買うねん!感が凄かったけどw
2022/03/16(水) 13:22:48.01ID:RVj4Y1U/
秋月の球根に比べればまだまだ関係物の範疇だろw
2022/03/16(水) 14:11:28.36ID:99AYCwqc
今は品切れみたいだけど、FAQにはあるね!w
https://akizukidenshi.com/catalog/faq/goodsfaq.aspx?goods=K-11126
2022/03/16(水) 14:17:28.19ID:ImbKJKA/
リクエストすればまた入るかな?
2022/03/16(水) 14:24:50.86ID:CJADrJIx
こういう金具も売ってたなあ
https://www.monotaro.com/p/2024/4106/
メカトロパーツだと思うけど、これに似たものを自転車の牽引カーとの接合に使ってるものがあった
自転車の傾きとカートの傾き差を吸収するものだった
自動車用だと自動車側にボールがあって、カートのハンドルを被せてジョイントしてた、事故った時外れる安全機構なんだろうな
2022/03/16(水) 16:50:48.29ID:g93u7/Oh
>>847
秋月で球根の時点でふしぎなのに彼岸花てw 一体何があったんだ
2022/03/16(水) 20:11:52.90ID:cRlieU8J
>>850
中にGPSと小型マイクが仕込まれててスパイされるんだろ?
俺は知ってるんだ!
852774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/16(水) 20:59:18.67ID:nGBL7Duz
つ【人工関節】横流し?
2022/03/16(水) 23:19:18.60ID:EXW7CoOQ
つ婆は人工肛門のバルブを交換しろ
2022/03/18(金) 09:47:25.78ID:fo1r2BQ7
いしゃをよんでください(^p^)
2022/03/19(土) 07:21:02.14ID:KN/qVa58
しりつをします
離散一家はどこですか?
856774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/19(土) 15:43:21.09ID:xFb4yUh2
XHコネクタ コンタクトピンが入荷されてるぞ!いそげー!
https://eleshop.jp/shop/g/gM3I318/
2022/03/19(土) 15:54:46.36ID:O8BdhZtC
デジットで12V駆動AC250V16Aの1aリレー10個で800円
2022/03/19(土) 16:14:28.73ID:pFAo/L2S
XH は普通に入手出来るようになってきた。
2022/03/19(土) 20:09:58.37ID:XCNsLKs5
>>857
500円じゃなくて?
2種類の10個セットどちらも500円と思ったが気のせいかな
今日は午後5時から時間できたので行ってきた
1月ぶりだから目新しい

太カールコード
https://i.imgur.com/dO9ZwG7.jpg

10mm高輝度LED
https://i.imgur.com/nXwuKwa.jpg

丸形、角形照光ボタン
https://i.imgur.com/x69fnOY.jpg

マグネットポンプ
https://i.imgur.com/mrt5TCE.jpg

例のアンプ
https://i.imgur.com/IqtPgYR.jpg
2022/03/19(土) 20:47:15.84ID:sG5uuwip
マグネットポンプって金魚ブクブクみたいな磁石で振動するダイアフラム?
2022/03/19(土) 20:47:48.61ID:O8BdhZtC
>>859
24V駆動のやつが500円だった
12V駆動は800円
2022/03/19(土) 21:21:45.32ID:XCNsLKs5
>>860
普通のマグネット式ポンプだよ
水を送るよ
2022/03/19(土) 21:22:15.98ID:XCNsLKs5
>>861
確かに12V500円だった気がする
きっちり見てなかったわ
2022/03/20(日) 05:00:02.75ID:DM2s4Uyh
>>860
マグネットポンプ
2022/03/20(日) 05:02:17.35ID:DM2s4Uyh
>>864
マグネットポンプとは、モーターと送水用羽が磁石で結合されていてモーター部に水が入らない構造なのでその名がある
2022/03/20(日) 05:06:52.21ID:DM2s4Uyh
うまい構造ではあるが羽のシャフトが事実上存在しなくプラスチック同士でこすれあってる構造なので、
冷却水の働きをしている送水の水がなくなるとすぐに溶けてしまう(空回し厳禁)、と言う機構
2022/03/20(日) 05:36:49.46ID:TRKWGb4h
モーターで磁界を回すってのが無駄に思える
ギヤ比がかなり違うのかな?
2022/03/20(日) 05:43:36.45ID:LsqU+JOo
インペラの磁石をコイルで直接回すのがイーネ!
2022/03/20(日) 05:57:21.01ID:DM2s4Uyh
水をシールドするので少し間隔が空く
磁石同士で強力にくっつけないと脱調する

この構造が普及したせいでメカニカルシールポンプは大分少なくなった
何十年も前の話だけどね
2022/03/20(日) 06:00:12.76ID:bQbWhndo
ものたろうで12900円が5000円と一見安く見えるけど
2300円くらいのエーハイム 水中ポンプ 600と同じくらいの能力と思うとちと高いな
2022/03/20(日) 06:52:53.25ID:DM2s4Uyh
>>870
能力がだいぶ違うという事よりも、産業用と家庭用、汎用と水中専用という違いが大きいだろうね
2022/03/20(日) 10:26:26.45ID:ngiejIIo
初期不良や耐久性が段違いだからな。
家庭用は1日3時間使ったら1週間と持たないと思う
2022/03/20(日) 11:36:29.10ID:hJ2JizAC
シャープの加湿ヒーターにマグネットポンプがはいってるよ。
2022/03/20(日) 11:43:28.15ID:hJ2JizAC
>>866
軸あるよhttps://i.imgur.com/FsxVjPr.jpg
2022/03/20(日) 12:18:39.63ID:DM2s4Uyh
>>874
あっても軸受けと言えるほどのものも潤滑油もないので空運転するとすぐに壊れることは同じ

>>873
電動ポンプ式の電気ポットも大概マグネットポンプ
恐ろしく部品数の少ない簡単な構造で家電屋さんのパワーを見る思い
2022/03/20(日) 12:42:14.05ID:qidVfDY4
ああ言えば上祐
2022/03/20(日) 16:32:55.08ID:eksg4Twh
今日は記念日か
2022/03/20(日) 17:18:51.67ID:ypYEr5Sf
>>872
熱帯魚用の水中ポンプって濾過のために水を循環させたりするから基本、動かしっぱなしだよ。
そんなに弱くない。
連続稼働で一月持たないようなのなんて使い物にならないよ。
2022/03/20(日) 18:01:11.36ID:l2CTSEg4
水に通電して強磁場内に置けば可動部分無しに水自体に推進力が生まれるだろ
2022/03/21(月) 01:21:19.23ID:O95/XiZN
いやむしろ自分達が回ればみんな回るのではないか
2022/03/21(月) 07:00:18.69ID:R5TkLncO
電磁推進船 ヤマト1
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%881
2022/03/21(月) 07:03:13.18ID:R5TkLncO
電磁推進は、海水中の電流と磁場によりフレミング左手の法則で示される方向に発生するローレンツ力を利用して船を動かす方法である[4]。例えば、電磁石により海水中に上下方向の磁場を発生させ、船体に設けた一対の電極により海水に船体左右方向の電流を流すことで、船の推進力を得ることができる。
2022/03/21(月) 07:05:03.89ID:LOwMLJjd
MHDの液体版みたいなものか
あれは発電だけど
2022/03/21(月) 08:57:27.59ID:4dBP0HTN
>>874
その軸って強酸も使う産業用は無いが水専用には付いている
芯ブレがほとんど無いし潤滑剤なしでもすぐには壊れない
2022/03/21(月) 11:57:08.89ID:Yuqr1Vfv
>>884
君が天才だって認めるからもうどっかに行ってくれ
2022/03/21(月) 20:24:40.21ID:NWbkHkoS
まだUPS売れてないのですね
https://i.imgur.com/qEPWKiM.jpg
https://i.imgur.com/QdNATd6.jpg

欲しかったがグッと我慢
https://i.imgur.com/VQB1WXZ.jpg
2022/03/21(月) 20:47:03.27ID:4J3m29cS
穴あきMDF助かる
2022/03/21(月) 21:35:42.94ID:O95/XiZN
>>886
PC24時間なんて動かさないし、NASも人生パーになるようなデータいれてる逸般人なんてそういるもんじゃないからな…。

て言うか300円位我慢せず買えよw
2022/03/21(月) 22:11:54.58ID:NWbkHkoS
>>888
せやな1個買えばよかった
衝動買いしたのを測定しましたツイートで人気者になれたかもしれん
2022/03/21(月) 23:00:33.36ID:5STi9W/d
>>874
何処かで見た事あるなーと思ったら冷蔵庫の製氷器の水入れ容器の中にある部品にそっくりなんだ

スクリューに何の意味があるのかさっぱりだったけどそれが回るのか
2022/03/22(火) 00:27:54.54ID:j1OQPYdp
>>890
メカ的にリンクしてないから不思議でしょ
本体の壁の内側でモーターの付いた磁石が回ってるんだよ。
それに合わせて回転します。
2022/03/22(火) 01:07:00.15ID:EYiUeQFU
>>887
これちょくちょく売られているけど、良く売れてるみたい。
直ぐに無くなって、直ぐに補充される時と、売り切れになる時がある。
893774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 07:01:24.11ID:1k572FDm
>>885
お前がすごく嫌な奴だという事だけは了解した
2022/03/22(火) 08:24:24.81ID:DkS9uQbb
>>890
こう言うのってスクリューとは言わんだろ
インペラー
2022/03/22(火) 11:46:20.77ID:EYiUeQFU
今週も微妙だなぁ
2022/03/22(火) 11:56:15.26ID:QtB1Us7k
きみが 掘り出し物ていどに大喜びできない程度には
充実した生活を得られたことを、いまは喜ばしく思う
2022/03/22(火) 16:42:50.98ID:EkrMldpk
>>894
指圧の心は母心
898774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/22(火) 21:00:07.37ID:13CrlY88
密かにシリコン2階で電源祭り状態な件。
あと、MIL系も補充されてるようで。

ナイロンコネクタ系は某タローのせいで納期未定が続いてる様だが。
2022/03/23(水) 08:04:24.64ID:bMIL6Rio
LEDコントローラー(コンセントから直で使えるっぽい)
https://imgur.com/KpYTRCY.jpg

フットスイッチ ON/OFF のみだけど安い?
https://imgur.com/is0tMh1.jpg

1口USB、大量にあるらしく売り場のあちこちにあった
https://imgur.com/u21DAKl.jpg

WEBにも出てたかな?
https://imgur.com/G37k0Fe.jpg

シートサイズはバラバラで、ガムテープ幅やハガキサイズぐらい
https://imgur.com/eBDKWvW.jpg

クランプフィルタがサイズ豊富であちこちに売られているけど、
そこまで安い訳じゃない?写真は一部でもっと一杯ある。
https://imgur.com/MRTOsYS.jpg
https://imgur.com/3pTB3Uj.jpg

ケーブル付きなら50円、10個だと300円w
https://imgur.com/jwQdP2s.jpg

金メッキ+赤コネクタのmini、ケーブルにフィルタ付き
https://imgur.com/ft34eZb.jpg
2022/03/24(木) 15:15:04.47ID:IOQZu3Pv
これが巷で話題の半田が載らない真鍮メッキか・・・
2022/03/24(木) 15:59:03.62ID:DPHbmwQ6
フットスイッチはキーボード用が遣いやすい
価格も500円だったりするし
フォーンコネクターがなかなか使いやすいんだ
この2000円はは昔から価格変わらず
500円なら買いだろうね

クランンプフィルターは安くない
性能表示してくれれば買う人増えるんじゃないかな
2022/03/24(木) 16:03:20.97ID:gQRjHxP5
医療機器用フットスイッチと楽器用では仕様も許容値も違うだろ
2022/03/24(木) 16:12:35.15ID:Bj1SxzVP
>>902
でも500円だと楽器用で十分だろ
5Vだろうが100Vだろうがそれに合わせて工作するんだしさ
2022/03/24(木) 16:23:13.60ID:QvthKUX0
だから仕様を見て用途次第の選択だろうね
905774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/24(木) 16:27:18.73ID:T/ujjAPI
これって2連式だから、ペダルが2つで2000円?
なら安くね?
2022/03/24(木) 16:31:13.00ID:QvthKUX0
ぱっと見に似たようなタイプの医療機器用フットスイッチの製品ページを見ると
・IEC60529 IP28相当(防水性能)
・IEC60601-1準拠(EMC)
・RoHS指令適合
・アルミダイカスト製
みたいなのが特徴なのかな

その反面、押下の軽さやレスポンスの速さは楽器用の方が重視しているかもね
907774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/24(木) 16:42:18.44ID:IOQZu3Pv
>>906
何故似たのと同じと思うんや・・・
https://ojiden.co.jp/item/detail.html?itemId=I20130730008
2022/03/24(木) 16:53:03.91ID:QvthKUX0
型番や仕様は知らないから医療機器用フットスイッチの要求水準を確認しただけだろ

・医療現場での防水性能
・医療機器水準のEMC対策
・堅牢性

は特定規格準拠の有無はともかく、医療機器用アクセサリーとしては普通の話だと思う
2022/03/24(木) 16:55:09.47ID:HJ0JAz8A
医療、原子力、軍事、色々と複雑ですね
2022/03/24(木) 16:56:26.93ID:HJ0JAz8A
その亜流では電々公社、国鉄なんかも
2022/03/24(木) 16:57:55.33ID:gQRjHxP5
製品ページはこれか https://ojiden.co.jp/item/detail.html?itemId=I20140114001
IP67(内蔵スイッチ)
アルミダイカスト製
IEC60601-1準拠
RoHS指令対応

防水性能以外は同じ
2022/03/24(木) 16:58:26.39ID:IOQZu3Pv
いや、型番書いてあるやん・・・
2022/03/24(木) 16:59:47.73ID:gQRjHxP5
回線遅くね
周回遅れじゃん
2022/03/24(木) 17:01:06.15ID:F65EeWcM
大事なのは使うかどうか
とりあえず確保して死蔵してだら目も当てられん
915774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/24(木) 17:10:00.56ID:IOQZu3Pv
とりあえず確保して死蔵すんのが俺らのピョンヤン営業やろがぃ!(^p^)
2022/03/24(木) 17:30:28.75ID:v4kEH2+9
>>915
唐突なピョンヤンに衝撃が走る
917774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/24(木) 18:11:04.27ID:i3YVOrla
去年、モーターとかステッピングモーターとか大量に買った人はおげんきですか?
2022/03/24(木) 19:09:41.29ID:OFNaq6FQ
うちの医療機器、Ojidenのフットスイッチ。
壊した時用に買っとこ。
2022/03/24(木) 19:11:13.75ID:OFNaq6FQ
>>915
閉店セールので死蔵品がゴミのようだ
2022/03/24(木) 19:30:20.35ID:a2tfVyb6
むしろオジデン独占的なのが不思議
2022/03/24(木) 19:32:06.61ID:a2tfVyb6
サトー零件とかもやってて不思議じゃないのに
2022/03/24(木) 19:41:43.25ID:Bj1SxzVP
モーター2個だけ買った俺
しかしモーター使うような趣味ないから困った
2022/03/24(木) 20:05:46.27ID:hS2Pih+W
ステッピングモーター50個セット買いましたよ。
一つも使ってないけどな。
2022/03/24(木) 20:47:19.80ID:wDgOv1yS
いつか使うだろうとか、安くてお得とかだけの理由で買うジャンク品の類いは、殆ど使わないしやがてはゴミになる。
2022/03/24(木) 21:01:49.18ID:HJ0JAz8A
風力とか水力の小型発電できないかな
昔単相100V200Wの誘導モータもらった
風車を作って風力発電してみたけど
一向に電圧は出てこなかったな
豆球ぐらいは点いてほしかった
926774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/24(木) 21:59:07.66ID:LovMVVJC
あと◯◯円で送料無料!とか言われると
ごみと判っててもついつい買ってしまう
2022/03/24(木) 22:16:12.54ID:z+0F9Axo
>>916
平常営業とか
平常運転の平常を、大坂民国的世界観の元
平壌に掛けた高等レトリックや&#8252;!(^p^)
928774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/24(木) 22:20:47.09ID:z+0F9Axo
>>925
励磁電流がいるので出力端子にコンデンサを
負荷と並列に接続せにゃあかんのですと・・・
https://em.ten-navi.com/dictionary/2731/
2022/03/24(木) 22:43:44.05ID:Dc7w3NuW
>>927
因みに場所は大阪、なおみは大坂
2022/03/25(金) 09:04:31.96ID:4Ii3WIzZ
いや、秀吉が建てたのは実は大坂城で江戸時代に字を換えさせたとかなんとか・・・
知り合いのネイティブおおさかんな現地人が大坂の字をいまだに用いられてたので
つきあいでそれに準拠してますん; しがらみにとらわれててさーせん
931774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/25(金) 11:17:40.08ID:BVqVoXGR
大阪城を建てたのは大林組 現在の所有者は上沼恵美子というのは常識や
2022/03/25(金) 11:33:00.09ID:4Ii3WIzZ
まじか!(組み立てるときに)ドリルせんのかーい!!
2022/03/25(金) 11:41:18.94ID:ROua46TW
河内小阪
2022/03/25(金) 19:03:53.30ID:+LzV+Hln
大林組だから景観台無しエレベーターが出来たんだな
これマジでゴミよ
2022/03/25(金) 19:52:03.54ID:2dFza8CN
まじか、エレベータなんて輸送能力少なすぎてあかんわ。
その点、江戸城はクレバーやな(^p^)エスカレーターや。
2022/03/25(金) 19:59:27.23ID:+LzV+Hln
サザエさん家じゃん
937774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/25(金) 20:05:27.60ID:jr715xQ2
なんだかんだで、これよく売れてるな!
残り在庫:206個
https://eleshop.jp/shop/g/gL96314/
2022/03/25(金) 20:39:56.56ID:+LzV+Hln
そいえばこの前共立行ったとき持ってるオッサン見かけた
これねUSB汎用コネクター化しても
1A以上で無きゃ充電できないから気を付けなきゃいけないのだよ
2022/03/26(土) 00:57:08.04ID:CS6xMSg9
デジットで売ってる両軸モーター10Vで動かしたけど全然だった
型番調べたら200V用みたいに書いてあるところもあったけど永久磁石界磁のブラシモーターって交流で回るのかな
2022/03/26(土) 06:01:41.63ID:w07xA8rc
データシート見ろよ
2022/03/26(土) 06:22:02.61ID:37Pu1xJo
>>939
>10Vで動かした
アホだろ
永久磁石界磁のブラシモーターが特別な仕掛けなしに交流で回るわけないし
2022/03/26(土) 07:39:50.72ID:xkUNMh+B
秀吉が建築した大阪城は攻め滅ぼされて家康に埋められてる
で、家康が大阪城を立て直した
秀吉が作った大阪城は今の近代大阪城の地下に埋められてると言われてる
2022/03/26(土) 10:22:30.64ID:CS6xMSg9
>>940
データシートはないみたい
マブチとは書いてあったからログインしたら見つかるのかもしれないが
>>941
直流だよ
手で止められるトルクだった静かなのはよかったんだけど
2022/03/26(土) 10:23:26.53ID:CS6xMSg9
とりあえず永久磁石界磁なら直流用ってことでいいんだよな
2022/03/26(土) 14:47:23.47ID:VQOTMVlU
普通に交流で回るはず
2022/03/26(土) 15:23:53.30ID:n+oEXUBJ
>>945
なんで?
2022/03/26(土) 18:08:14.41ID:nd3kYfwN
>>945
ブルブルして磁力を弱めて壊すでしょう
2022/03/26(土) 20:04:20.16ID:eIggX9Ei
東北の親父たちの手がブルブルしてたの思い出す
2022/03/27(日) 05:39:32.68ID:dw0yyquI
ステッピングモーター使って太陽電池の太陽追尾試そうかと妄想中だけど、
どうしても台風に耐えられる強度を得られそうもない

高度だけならなんとかなりそうだけど、重要なのは方位角なんだよな
単菅使おうと思ってるけど何か良い構造無いかな
2022/03/27(日) 07:04:23.91ID:iCX4mYtW
透明のアクリルにでも入れれば?
海遊館の水槽もアクリルだけど、それをぶち壊す台風なんて来ない
2022/03/27(日) 07:32:02.00ID:qOswIB/S
>>950
あの厚さで透明度保てるアクリルは高価だよ。
2022/03/27(日) 07:43:06.05ID:Qz6R+cql
>>949
ターンテーブルに載せろ
2022/03/27(日) 08:11:16.86ID:GPd8qJo9
>>949
小さなパネルを大量に配置するのは?
2022/03/27(日) 08:47:51.94ID:630iV2GP
三角錐でフレーム組んで1点は回転中心、残り2点はキャスター
底板にブロックでも置いておけば風に煽られる事も無いと思うけど
2022/03/27(日) 09:43:59.63ID:XkQSyvBM
俺はベルトドライブが自由度高く楽で好き
2022/03/27(日) 09:59:22.58ID:630iV2GP
ソーラーパネルを動かすんじゃなくてミラーで光を集める方法も考えられるな
コンパネにアルミホイル貼って中空ポリカで保護したレフ板のようなものでも効果ありそう
2022/03/27(日) 10:18:35.96ID:MVKNympm
>>956
中古で巨大なパラボラアンテナ入手するんやな
しかーしどの方式選ぶにせよ
動かさなきゃ最大発電量確保できないジレンマに行き当たるわね
固定式は程々なのよ
2022/03/27(日) 10:29:16.14ID:N4kVUpsw
自分でやってみたいんだから好きにやるのが良いだろ
最大発電量や最大経済効率を追求するわけでもないし趣味のうち

簡単にできるって言って赤道儀の上に乗っけて出来たーって言っても面白くもなんとも無いだろ
色々計算したり設計したりして検討するのが楽しい
2022/03/27(日) 10:33:46.09ID:6xfTf4Fl
う、うん???
習作にせよソーラーパネル稼働は最大発電量目的だろ?
2022/03/27(日) 10:43:01.06ID:630iV2GP
ジョギングしてるオッサンはスピードを意識してるわけではない
2022/03/27(日) 11:25:30.26ID:kjOBR2aR
>>960
全くちがう
明確にしなければ無意味化
アラシぽいな
2022/03/27(日) 12:51:18.80ID:tQpfuVov
台風が来る前に仰角90度にぺちゃんとできる支台にすればいい
2022/03/27(日) 12:52:58.67ID:T75ZpzuW
ブールが割れて1号が発進し
ヤシの木が倒れて滑走路になって2号が飛び立つんや
2022/03/27(日) 12:54:16.82ID:rwKN8iDj
前田建設に就職しろよ
2022/03/27(日) 21:15:01.71ID:bUhHIVb5
台風が来る前に家の中に片付けないの?
家の屋根に業者が設置してるパネルを動かそうとしてる訳じゃないでしょ?
2022/03/28(月) 07:59:51.22ID:qE/VTCpj
>>961
お前の方がよほどアラシぽいぞ
2022/03/28(月) 08:16:54.73ID:NpzKOD53
俺の住んでる地域は比較的温暖で
沖縄九州から上陸した台風はここに来るまでにだいだい弱まり強い雨くらいに落ちる
四国に上陸した台風も山脈と海峡を越えてるうちに弱まる
だから全然備えが無い、ほとんどの家に雨戸が無い
2022/03/28(月) 08:26:18.55ID:bdYpSvyB
で?
俺んちが大丈夫なんだからお前んちも大丈夫ってこと?
2022/03/28(月) 08:29:12.62ID:Cx5K+rhy
>>966
くっさ
2022/03/28(月) 10:24:24.73ID:BRZcmaAU
>>968
比較的温暖だから炎のコマが燃え上がるということだろ(^p^)
2022/03/28(月) 11:18:48.41ID:59IlvXJH
くっさ大魔王がビッチ姫をりょうじょく
2022/03/28(月) 20:17:05.41ID:ioK6+BBs
俺は嵐のような益荒男なのだ
これならかっこいい
973774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/28(月) 20:46:23.35ID:lGgm9d3h
\880は高すぎだろ
https://eleshop.jp/shop/g/gM3P313/
171円
https://aliexpress.com/item/33021756321.html
2022/03/29(火) 06:53:05.76ID:bzvUmFjV
異なる条件のものを比べても仕方がない。
975774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/29(火) 14:02:13.51ID:xRI6oBzm
F欄大学 < 高専
2022/03/29(火) 14:49:23.53ID:UjUAJBl3
そのFを凌駕した高み
スポラディックE大学のOBが形成する社会階級が
スポラディックE層とよばれる。ハイソやでぇ(どやぁ
977774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/29(火) 19:36:10.87ID:C6p6Uinc
Gスポ
978774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/29(火) 20:20:31.28ID:WBAqbKMa
成層圏はいつも晴れ
上級國民最強
2022/03/29(火) 21:20:13.63ID:zisbVm1g
国試でG層は出てこないな
2022/03/29(火) 23:57:56.77ID:HWQq3JBi
統失婆が毎日ほじくり返してる穴がGスポだろ
981774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 11:42:39.14ID:EzG/kdUS
追加来てまっせ
2022/03/30(水) 12:00:42.14ID:m/H6FTmW
>追加
どこのはなしやねん・・・ (↓空だった)
ttps://eleshop.jp/shop/c/c99/
2022/03/30(水) 12:11:41.51ID:EzG/kdUS
https://eleshop.jp/shop/e/e21DIGIT/
2022/03/30(水) 12:12:07.29ID:nMcz9iha
>>982
空箱上場ってのがある位だからジャンク部品箱の大型版で、
自分で箱の大きさと金額を決めて送金すると、店で指定の箱に適当に品物を詰めて送ってくる

欲張ると舌切り雀か本当の空箱
985774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 12:27:42.18ID:m/H6FTmW
フツーは設計してから部品選定して部品表決まるけど
ガツンと謎箱買いしてそれを部品に製品を設計とかいう曲芸を
いつかできるようになりたいものですな(^p^;)まだ技能も置き場も金もないが;
2022/03/30(水) 13:54:20.18ID:7BpxrUhl
>>985
手持ちの部品を考えながら設計するのがホビー設計者の正しい道
手持ちにないものは入手性や調達価格まで設計時に考えておく
2022/03/30(水) 14:42:41.91ID:tOR5UW/2
>>986
部品供給停滞の今は、部品の入手性基準で設計したりもする
2022/03/30(水) 15:50:04.33ID:m/H6FTmW
今日八百屋さんでタケノコが安く売っていたから今晩は炊き込みご飯・・・みたいな感じか!!
2022/03/30(水) 16:33:18.08ID:5vrf/qeK
使い道考えながら買って、帰り道で忘れて、やる気無くなってゴミが増える。
2022/03/30(水) 17:02:54.29ID:tOR5UW/2
ちょっと実験と思いつつ買ってみる、論理で満足、そしてそんな小袋が盛り沢山ですわ
2022/03/31(木) 01:10:01.85ID:fpNmSgiz
300円モバイルバッテリーは充電しながら出力、UPSの様な使い方は出来るのでしょうか?
教えてえろい人
2022/03/31(木) 01:17:34.71ID:fpNmSgiz
もし充電中は出力を遮断するタイプの場合、充電入力から並列に取った5VとUSB出力それぞれに
なるべく降下電圧の低いダイオード通して並列に繋げれば似た様な事が出来のかな?
993774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 01:20:27.87ID:5BnoCcOG
便乗質問。
充電しながら出力って、なかみはよくしらんが
携帯のを使ってきた経験上は
電池を最も痛める使い方の様な印象なんやが
気のせいかの?
2022/03/31(木) 01:23:08.94ID:fpNmSgiz
>>993
モバイルバッテリーではパススルーて呼称で、対応を唱ってる物ならちゃんとした回路になってるんだと思う
2022/03/31(木) 08:40:26.71ID:0UmPpnXs
ありがとー メモしとく、ぱすするー ぱするー ぱするー。。。〆(・_・ )
996774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 11:07:05.16ID:q6uQ6A4o
埋めよ殖やせよ
2022/04/03(日) 22:52:09.08ID:KVUNLjL4
モバイルバッテリー届いた
充電と排他ですね
2022/04/04(月) 00:31:36.76ID:qi9JSiAJ
むしろ非対応ってどんな回路なんだ?
素直に作ればパススルーになると思うんだが
2022/04/04(月) 00:51:36.32ID:5qRIFCqJ
質問いいですか?
2022/04/04(月) 01:06:50.04ID:us/Juptk
らめー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 6時間 37分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況