Nucleo-64に載せるArudinoシールドを作る場合USER/RESETスイッチが干渉するけどどうしてる?
長いピンを使ってスペーサーを入れて浮かす?基板等を切り欠く?(純正の拡張ボードはこっちのようだ)
手持ちのArduinoコネクタを持つマイコンボードを確認してみたけどNucleo-64が一番厳しかったわ
Nucleoでも144はスイッチが離れて実装されているので載るボードがよほどでかくない限りセーフ