これ見ると500円プローブもちゃんと性能出てそうですね。いい買い物したね。

お手軽&安価に立ち上がりの鋭い信号作る方法は、以前いろいろ試したんだけど、
適当な矩形波(200〜300円ぐらいの水晶発振器とかMEMS発振器とかの出力)を
74AUC1G04(1個50円ぐらいのワンゲートロジックのインバータ)に食わせると
700psぐらいの立ち上がりになった。
700psは手持ちの測定器の性能限界なので、もしかしたらそれ以上出てるかも。
データシート上のスペックは500ps〜1.6ns

データシート上のスペックがrise time=160psのADCMP606っていうコンパレータ(700円ぐらい)
も試したんだけど、測定器の性能を超えてしまって700psぐらいまでしか見えないので、
実際にどのくらい出てるのかは不明。

プローブやオシロの帯域性能を見るにあたり、立ち上がり時間だけじゃなくて、
周波数による減衰も直接観測したいんだけど、周波数10MHz〜300MHzぐらいの可変で、
振幅がコントロールされた(もしくは一定の)正弦波を作る方法がわからくて出来ないでいます。