両極性アンプ用電源についてです
現在、複数の計装アンプで複数の信号の同時計測をしている
電源はAC100V(商用)から正負15Vを作ってすべてのアンプへつなげているので
これがノイズ等になるかもしれないので各アンプごとに電源を分けた方がいいかなと思ってる
電力はあまり使わないし電圧も実際には10Vも使っていないので
9V電池2個を直列にして基準電位を9V、0Vをマイナス側、18Vをプラス側にして配線しても問題ないでしょうか
それとも両方の電池に三端子レギュレータ(プラス用とマイナス用は別もの?)を追加すべきでしょうか