X



(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第8グリッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:53:27.97ID:Fvlrfy8J
  ∩   今は懐かしい、真空管を語るスレ。
r'",,,,,`ヽ
| [[  | | 米露東欧では、まだまだ生産が続いている、とか、
| [[__,,| | とうとう個人で生産に踏み切った人がいる!とか、
|,. リソリ.| やっぱ楽器用アンプは真空管ぢゃなくっちゃね、とか、
`l'l''l''l'l" いろいろ。

●過去スレ●
(_■三 真空管 総合 スレッド 三■_)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072108683/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第2グリッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131364234/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第3グリット
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183771949/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第4グリッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1202105833/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第5グリッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1224866804/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第6グリッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284126028/

関連スレ・メーカーリンク等は>>2-3 あたりで

※前スレ
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1389572836/
2021/11/24(水) 06:39:47.49ID:GtzjWnLu
自演連投の統失婆は出禁なので書き込み禁止
673774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/24(水) 13:28:24.88ID:U4kgh1sy
>>671
300bps時代を通ってきてるだろうな。
2021/11/24(水) 13:48:49.87ID:Wq8uVBd6
>>673
モールス
2021/11/24(水) 14:15:18.59ID:dxQNyuk/
店に測定器があって測って買ってた
2021/11/24(水) 14:22:03.62ID:GtzjWnLu
自演連投埋め立て常習の統失婆は出禁なので書き込み禁止
2021/11/24(水) 14:51:13.46ID:leZWYjC+
俺は最初から14,400bpsだった。
2021/11/24(水) 16:31:42.70ID:9YlPwgf2
わいはRTTY
50ボーかな
2021/11/24(水) 17:26:11.66ID:yDkGMrWB
統失婆の書き込みの特徴
・スレの主旨と関係ないネタを延々と自演連投
・頭がバカなので内容のない書き込みしかできない
・文体がいつも同じで、定型文ばかり書く
・婆なのに男設定なので一人称は俺、等
・キモい関西弁でウェットな書き込みをする事もある
2021/11/24(水) 17:38:24.54ID:dxQNyuk/
ご禁制のUSRのスポスタ輸入して使ってたな
2021/11/24(水) 21:22:38.81
やっ、やっぱり皆さん相当の大御所のようですね
2021/11/24(水) 21:54:10.09ID:yDkGMrWB
このスレは元々1行連投する人が居ないから
いくら一人芝居を続けても誰も読まないのに
無駄骨ご苦労なこった
2021/11/25(木) 15:20:23.76ID:nBR5Ygrz
↑お前さんがすぐ反応して書き込んでくれるではないかw
2021/11/25(木) 20:19:14.69ID:8wOsqV5B
自作のTK80互換機同士でアマチュア無線使ったデータ伝送遊びをやったっけな。
楽しかった。
2021/11/25(木) 20:31:04.08ID:M1Sa0kqV
自作無線機で技適とったりしたな
2021/11/25(木) 20:44:59.21ID:+mWD6QNa
>>670
210/VT62族を使った最初期のアンプの例
https://i.imgur.com/soPWxYX.jpg
2021/11/25(木) 20:47:35.23ID:y5cYSOex
アマチュア無線の申請って終段の入力電力記載するけど
どうせアマチュアには出力なんて正確に測定して証明できないだろ
比較的用意な入力にしといたる
というお目こ ぼしなのかな
2021/11/25(木) 20:51:15.51ID:vSLjYrUG
測定方法明記だったと思うが
2021/11/25(木) 20:53:36.22ID:vSLjYrUG
トランシーバー買ってきて申請するだけの即席開局と
自作機で申請する時代の話を混同する程度の
即席知識の人なんだと思う
2021/11/25(木) 20:54:58.41ID:AJl7iBnF
真空管スレでズレた話をする統失だから話の内容がデタラメなのは織り込み済み
2021/11/25(木) 21:13:22.52ID:vSLjYrUG
測定値には測定機器や測定方法の説明、計算と誤差見積もりを付けるという学生実験の基本を覚えていない人なんだろうね
2021/11/25(木) 22:42:53.47ID:9+ieFFS0
ファイナルは6146と書いた記憶が薄っすら
2021/11/26(金) 00:50:57.37ID:vfExi0Xr
>>686
281 二本で両派整流とは豪華だな
2021/11/26(金) 08:38:21.64ID:NNNl2zWe
>>692
回路図や最終段出力管の明記で出力上限が判断できるという審査基準だね
2021/11/26(金) 08:39:45.51ID:HbiKNEO+
出力段は12GN7AトリプルPP
2021/11/26(金) 09:19:46.19ID:vfExi0Xr
それ面白いと思って続けてるの
2021/11/26(金) 09:28:57.44ID:NNNl2zWe
真空管の話題に戻っているから無問題だな
2021/11/26(金) 09:30:04.01ID:FJpBGs7U
出禁の統失おばさんは、自分の書き込みがスルーされると荒らし出すから出禁
2021/11/26(金) 10:55:58.95ID:nMN/KYzD
12GN7Aは近代管の極北であるからトリプルPPで使えば最高のアンプができる
2021/11/26(金) 11:25:24.94ID:vfExi0Xr
ポンコツ
2021/11/26(金) 12:42:21.74ID:QdkTeggG
そういえば試験の問題って今でも真空管なの?
2021/11/26(金) 12:47:53.10ID:FJpBGs7U
出禁おばさんは多動性障害だから
出禁になっても内容の無い独り言を一日中連投
2021/12/03(金) 11:57:47.39ID:WwNmf+OS
凄まじい加齢臭がするスレッドはここですか?
2021/12/03(金) 14:37:10.77ID:EzqsQMeb
それ出禁婆の加齢臭
2021/12/03(金) 21:55:28.50ID:JVBr/5u/
>>703
自分の臭いにやっと気がついたか?
2021/12/03(金) 22:35:03.29ID:XNh3vt4P
山形の精神異常者天羽優子@apjは
己と他人の境界が曖昧になる統合失調症状が特徴
2021/12/03(金) 23:09:40.62ID:vUMhhBru
と、最近ヨギボーが欲しくてたまらないa_watcherであった
708774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/18(土) 05:26:17.62ID:N8ayFav9
このトランスレスアンプ、感電するよな?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~skatsu_RadioRoom/80073072/
2021/12/18(土) 05:39:04.81ID:JZhOwSvG
トランスレスって普通感電しますよ
2021/12/18(土) 06:16:22.87ID:RbVoLzjb
検電ドライバーくらい持ってないのか?
2021/12/18(土) 06:16:42.64ID:N8ayFav9
いやいや
2021/12/18(土) 07:25:03.45ID:AvoOoBYW
絶縁トランスを入れて使えばいいんだよな
2021/12/18(土) 08:48:49.41ID:dSAGwOEB
ネオン管入りドライバー
どこいったかな。。
2021/12/18(土) 13:04:20.84ID:lb7RWQjq
グランドとAC100Vが直結じゃないから余計にタチが悪いね
715774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/18(土) 13:19:53.61ID:N8ayFav9
>>708のアンプを真に受けて作った奴の末路
http://tri-and-more.la.coocan.jp/38he7amp.html
2021/12/19(日) 11:56:13.95ID:z6kEEMfj
>>708
感電するね
あと、ヒーター直結のC容量が60Hzだとしても足りない。
ちょうど半分。もしかして2πfの2を忘れたw
>>715
わははははーーーーーーーーー
717774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:08:57.93ID:T/nvgKt7
半波倍電圧整流回路にしたらAC100Vの片方がグランドと直結になる
2021/12/19(日) 12:44:08.51ID:z6kEEMfj
普通そうするよね
2021/12/19(日) 14:35:37.80ID:FVITeSB4
トランスレスのは絶縁体で作った箱に入っているのが前提だからね。
ラジオのPU端子にレコードプレーヤーも、同時のものはケース入りで
金属部分が露出してない構造だし。
2021/12/19(日) 14:42:56.28ID:R1lTrIWu
当たり前だが、トランスレスの機器を接続すると接続した機器のグランドが全部その電位になるから、トランスレスの機器だけ絶縁体の箱に入れてもあまり意味がない。
またトランスレスの機器が複数あると大惨事になることがある。
2021/12/19(日) 15:03:13.16ID:FVITeSB4
コストダウン以外にいいところは無いようなトランスレスだが、
かつてアメリカに存在した直流送電地域では、トランスレスというかAC/DCの機器を使ってたんだよね。
2021/12/19(日) 15:09:47.71ID:GJPtH9Qi
ヒータートランスも省けるように直列で頃合いになるようにヒーター電圧も設定されてましたね
2021/12/19(日) 16:28:40.63ID:c6Rmz/GQ
プレーヤーはピックアップしか繋がってない
ACライン同士は接続されない
昔FMが始まったばかりのころ単体のFMチューナーというのが売られていたが
トランスレス機器との接続も考慮してほとんどが絶縁トランスを使っていた
2021/12/19(日) 22:35:00.81ID:f9F/PU4S
ビクターの木箱ご立派なステレオ装置あったがトランスレスで金属露出なし
しかし録音端子に繋いだレコーダーはしっかり感電させてくれた
今なら売れないんじゃない?
2021/12/19(日) 22:44:15.70ID:4pWvdLuU
今売ってないだろw
2021/12/19(日) 23:00:21.46ID:dqdY9sgR
ハードオフで探せ
2021/12/20(月) 02:48:07.31ID:ckX5KkPH
オラなんだかトランスレスでなんか作りたくなってきたぞ
2021/12/20(月) 02:51:10.16ID:bqpF0PTH
>>724
レコーダー筐体をアースすればいいだけさ
ちゃんちゃらおけさ
2021/12/20(月) 07:56:09.54ID:ULBbtsEL
もしレコーダーもトランスレスだったら、1/2の確率でAC100Vが短絡だ
2021/12/20(月) 08:10:23.45ID:V08UIbHW
レコーダーがトランス入力なら大丈夫
2021/12/20(月) 13:09:51.55ID:ZjhI0dUx
絶縁トランスという便利なものもある。
高校生の頃、拾ってきたテレビを改造してディスプレイにしてた時に使ってた。
2021/12/20(月) 13:36:50.51ID:CjAe4wXT
絶縁トランス使うくらいなら最初からトランスレスなんかにしない方が良いのでは
733774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/20(月) 13:50:33.60ID:dVuslC5w
君んちの一番近くの電柱にある緑の線を切れば事足りる。
あっ!使い終わったら、またつないどいてね、忘れずに。
2021/12/20(月) 16:11:04.38ID:ydBKF/b1
どうでもいいけど、犯罪教唆って刑事罰なかったっけ?よく知らんけど
2021/12/20(月) 19:32:53.04ID:pHp6P0j0
交流の感電は痛くない、シビレる
直流b+の感電は痛い。なんなら皮膚が盛り上がる
400vの感電自慢があるがもう45年前
736774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/21(火) 18:41:16.14ID:mXy/hQWl
昔々白黒テレビ時代ほとんどのメーカーがセレン整流器で倍電圧整流してたのに
東芝はトランスと整流管使ってたな
もう55年以上も前
2021/12/21(火) 22:39:04.05ID:pk+Y7y1f
セレンの放熱板みてると相当損失でかかったんだね
順方向何Ωあったんかね
738774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/21(火) 23:31:59.30ID:9vVua8pd
セレンの放熱板みてると相当損失でかかったんだね・・・・
真っ赤な色のセレンを見た記憶がある。きっと、相当、高温で焼けたんだな。
あと、オレンジ色になってるのも子供のころよく見た。
739774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/21(火) 23:33:34.20ID:9vVua8pd
当時ロシアでもセレンは使ってたんだろうな・・・・・ソレンのセレン?
740774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/21(火) 23:34:41.02ID:9vVua8pd
西川きよし 師匠の奥さんや・・・・・・・・ヘレン
2021/12/22(水) 01:27:41.19ID:snEeVmSk
55年前なら、もうダイオードあった
2021/12/22(水) 03:22:43.84ID:Aa2Pbfpc
>>736
東芝のカラーテレビがあるがBはセレンみたいだ
昔から家にあるやつで音は出るがブラウン管はラスターすら出ない
そのうち直そうと思ったままもう何年も放置状態
2021/12/22(水) 04:34:58.91ID:cqNpBz51
カブの充電回路もセレンだったな
744774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/22(水) 12:00:41.06ID:3eQ5C94o
タンザニア連合共和国北部のマラ州・アルーシャ州・シニャンガ州にまたがる、自然保護を目的とした国立公園に、その整流器はある?・・・なかった。

https://www.youtube.com/watch?v=z22BQohUaXc
2021/12/22(水) 12:15:08.95ID:2q20e1NA
また基地外か
746OutOfBase
垢版 |
2021/12/22(水) 14:35:23.12ID:RhL5m9C0
いいえ、それは私ではありません(^p^)
2021/12/22(水) 15:01:19.59ID:yk7+K9Dh
高齢未婚精神異常婆
2021/12/22(水) 16:52:16.02ID:RhL5m9C0
>>747
そうそう それが俺だよオレオレ(^p^)
(なんかよくわからないけど面白そうだからそういう事にしておく)
2021/12/22(水) 20:07:47.56ID:6dAOit7T
>>736
5U4GB使ってるやつだよね。
2021/12/22(水) 20:25:12.28ID:HLx37dpB
トランスはTPW-913
2021/12/23(木) 03:57:58.35ID:iAMpdwX7
こういう感電もある
https://www.jrc-m.co.jp/news/news20060612.html
2022/01/07(金) 16:21:38.58ID:DWr4QtZA
>>721
>かつてアメリカに存在した直流送電地域では、トランスレスというかAC/DCの機器を使ってたんだよね。

どういう意味?
2022/01/07(金) 16:23:24.95ID:DWr4QtZA
トランスレスと言っても電柱トランスレスがあるんじゃないの?
2022/01/07(金) 19:43:21.57ID:4+nD6wqM
AC/DC両用トランスレスの真空管ラジオが存在したという話だろ

直流送電システムに「電柱トランスレス」とか意味不明なタイポは不要
2022/01/07(金) 20:48:22.68ID:p/pvn5bj
>>752
コンセントがDCの場合には電源トランスを使ってる機器は使えない。
だが、こういうトランスレスラジオだと直流電源でも使えるので、ACあるいはDCと回路図に書いてある。
https://i.imgur.com/u4Vkf50.jpg
2022/01/08(土) 00:38:14.40ID:QQW49ll+
DC給電地域じゃコンセントに逆に突っ込むと半波整流だから動かないんだ
2022/01/08(土) 01:33:03.97ID:KRNRubA5
加美乃素A
2022/01/08(土) 05:25:27.68ID:KRNRubA5
命の母A
2022/01/08(土) 07:16:50.31ID:y1v56+zI
アリナミンA
2022/01/08(土) 07:17:27.57ID:y1v56+zI
ビオフェルミンS
761774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 07:37:45.74ID:KRNRubA5
ウルトラマンA
762774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:35:08.80ID:RMYGFwiM
オロナミンZ
763774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/08(土) 12:35:09.22ID:RMYGFwiM
オロナミンZ
2022/01/08(土) 21:33:13.75ID:1O1RS80b
>>756
電気が来ていない地域の農場の自家発電システム用の、32V DCで動く真空管ラジオなんてのもある。
https://i.imgur.com/2zyLXCO.png
2022/01/09(日) 01:54:28.05ID:PEqTxVd+
車用?
2022/01/09(日) 02:10:14.33ID:srN8Khn3
32Vってどこから出た電圧なのかな?
あまり聞かない値だが
2022/01/09(日) 02:34:05.05ID:srN8Khn3
エジソンの直流送電のときから今の単相3線式みたいなことをやってたんだな。
家何軒かに電線2本で直流送電すると
+ ──── →最大100A
- ──── ←最大100A
電気を使う家が増えて最大200Aを供給するとなると、電圧降下を同じにするためには電線の断面積を2倍にする必要がある(電力損失を同じにするためには4倍にする必要がある)。
+ ━━━━ →最大200A
- ━━━━ ←最大200A
しかし家を半分ずつに分けて最大100Aを+とN、残りの最大100Aを-とNで配線すれば、
+ ──── →最大100A
N ────
- ──── ←最大100A
Nに流れる電流は+側の電流と-側の電流が同じ大きさなら打ち消し合って0となり、どちらか片方だけに100A流れた場合でも100Aで済む。
つまり最大100Aのときの電線を3本使って最大200A送電することができ、電線2本で200A送電する場合より銅が少なくて済む。
2022/01/09(日) 08:18:33.01ID:LLQaKI1q
>>766
そういう発電システムがかつて売られていた。
http://delcolight.com/20.html
2022/01/09(日) 21:05:01.67ID:Bml4Xhd4
>>768
このサイト自体に、もう住人がいないのかな?
http://p3nlhclust404.shr.prod.phx3.secureserver.net/SharedContent/redirect_0.html
2022/01/18(火) 23:07:59.83ID:EtPWH6Fy
>>767
エジソン「変圧できへんかったら、マンハッタンに発電所を作ればええんや」
https://i.imgur.com/vRfXgOe.jpg
2022/03/14(月) 14:09:17.11ID:Qsls0mCj
ロシアの真空管輸出禁止だってよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況