X

(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第8グリッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
垢版 |
2020/08/02(日) 12:53:27.97ID:Fvlrfy8J
  ∩   今は懐かしい、真空管を語るスレ。
r'",,,,,`ヽ
| [[  | | 米露東欧では、まだまだ生産が続いている、とか、
| [[__,,| | とうとう個人で生産に踏み切った人がいる!とか、
|,. リソリ.| やっぱ楽器用アンプは真空管ぢゃなくっちゃね、とか、
`l'l''l''l'l" いろいろ。

●過去スレ●
(_■三 真空管 総合 スレッド 三■_)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072108683/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第2グリッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131364234/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第3グリット
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183771949/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第4グリッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1202105833/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第5グリッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1224866804/
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第6グリッド
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284126028/

関連スレ・メーカーリンク等は>>2-3 あたりで

※前スレ
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1389572836/
2021/10/30(土) 23:10:41.71ID:XUIqXWxO
>>622
売れないから作られない。
今新品で出回ってるやつはだいたいが
ギターアンプ用で、オーディオ用は
300Bとか売れる奴くらいしかないんじゃね?
2021/10/31(日) 06:05:39.19ID:IxWF6rn5
>>626
50からですダンナ
4万くらいはメルカレルと思いますけど
2021/10/31(日) 08:22:53.01ID:iutp5GSq
無知な人の自演連投書き込みは内容が無いね
2021/10/31(日) 11:33:26.43ID:JZ4Qiuiu
またお前か
2021/10/31(日) 12:06:34.02ID:iutp5GSq
書き込み禁止されたバカの一人称「俺」二人称「またおまえ」容姿「特盛チーズ牛丼」職業「匿名掲示板荒らし」最終学歴「専攻学位論文未提出」特技「排泄物漏らし」
2021/11/01(月) 09:01:58.11
>>630
こんな掃き溜めみたいな匿名掲示板で、空虚な他人批判しながら人生の最期を迎える
そう言う屑爺さんもいるでしょ?
2021/11/01(月) 17:16:51.23ID:VpPeA5xH
>>628
一本から🐸よ
2021/11/02(火) 10:43:12.06ID:t8vopBlB
キチガイジ婆が本性を現して発狂かよ見苦しい
2021/11/07(日) 18:56:33.65ID:XNyz7TH3
平和だねえ。
掃除してたら
6L6GCのペアチューブが出てきたぞ。
2021/11/07(日) 22:13:52.42ID:SM3Fa8LM
>>635
オレの分は・・・
2021/11/08(月) 18:14:47.16ID:9O86S6Yo
12AX7も出てきたぞ。
コレは…トランスを買ってこいという神のお告げかな?
2021/11/08(月) 19:49:06.87ID:OCgv1yum
>>637
オレの分は・・・(´・ω・`)

とはいえ、12AX7って高くなったよね。
2021/11/08(月) 20:01:43.87ID:a2+QKw6m
顔文字は出禁
640774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/09(火) 06:02:44.46ID:iQIT5XTi
安かったんで変な球1ダース買ったった
55
2極管同居の三極間だから、75の先祖かと思ったらμが8.3!
なるほど安いわけだ
2021/11/09(火) 13:03:55.14ID:jrI0Po5V
>>640
なのでミニ出力管として使える。
https://i.imgur.com/rILzBqD.png
https://frank.pocnet.net/sheets/127/5/55.pdf
2021/11/09(火) 13:45:57.36ID:gvQqNy6T
12GN7Aはミニ出力管
2021/11/09(火) 18:52:21.52ID:iQIT5XTi
>>641
RL20kか
パラシングルにでもするかな
700mWの大出力w
2021/11/09(火) 19:52:39.58ID:jrI0Po5V
10k:4Ωを20k:8Ωとして使ってもいいんだろうけれども、ラジオ少年のこれが使えそうと思った。

型番 BT−OUT−1H 価格600円(税込)
シングル用OUTトランス 1W
一次インピーダンス  20kΩ
二次インピータンス   8Ω
サイズ 35×30×25mm
http://www.radioboy.org/trance/
645sage
垢版 |
2021/11/10(水) 17:12:26.85ID:w/UsHfpL
55を三本並べてやろうかと思ったらバイアス-20Vでゲインが足らない
75やっぱり75がいるんでねえの
2021/11/10(水) 19:47:35.39ID:YmSh16ti
固定電話の受話器型のUSBヘッドセットなら
20年近く前に中国とSkypeかなんかで簡易ミーティングするように買ったっけ
当時とっくにカメラとマイクを繋ぐ電子会議システムは実用化されていたけど個人ベースの利用は小っ恥ずかしくて、なぜか受話器を使ってみたw
2021/11/10(水) 19:48:03.70ID:YmSh16ti
おっと誤爆失礼
2021/11/10(水) 21:07:26.18ID:JdaTN4MB
カーボンマイクの話とそら目した
意外と音いいよね
かける電圧高いけど
2021/11/10(水) 21:14:40.10ID:gcKx4doh
ロシア製の6SQ7互換で6G2(6Г2)という安いやつが
2021/11/11(木) 00:16:17.64ID:SQtZhXYZ
消防の頃、カーボンマイクで大きめの懐中電灯の豆電球に変調かけて、
CdSで受光する光線電話を作って遊んだなぁ。
2021/11/11(木) 01:39:54.44ID:/XMjwIh+
55は当時、相当検波段に使われたらしく結構まとまった在庫がある。
しかしμ8くらいでよくラジオに使えたなあ。
2021/11/11(木) 08:05:37.79ID:qsF91d7S
カドミウムセル!
遊んだなあ
今売れるのかねえ
2021/11/11(木) 08:20:30.84ID:H6aRi0yF
硫黄も思い出してあげてください。
2021/11/11(木) 08:32:22.78ID:0dqPRpcO
スレチ婆が暴れ出した
2021/11/11(木) 08:54:04.41ID:sqpWGV4P
カドミウムメッキ
656774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/11(木) 14:28:53.70ID:6FI0YZDN
星降る町カドニウム・・・・鉱山か?
2021/11/11(木) 14:57:23.15ID:0dqPRpcO
スレチ婆の統失ポエムは便所紙の裏に書け
658774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/11(木) 16:03:38.69ID:6FI0YZDN
ついでに、ドラゴンボール・・・龍化玉・・・硫化ボール
659774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/11(木) 16:17:51.70ID:6FI0YZDN
ジュラゴン・ボール
2021/11/11(木) 20:55:20.25ID:WcQEsqtH
RCAの真空管ハンドブックのRC-12を見てみたら、55を使ったラジオの回路例があるね。
https://i.imgur.com/ijfarpk.jpg
2A5 ppの高一中一でずいぶん豪華だな。
2021/11/12(金) 02:37:47.59ID:t7gmb+B9
サンクス
まあ、タマを使わせるのがRCAの使命だからねぇ
2021/11/12(金) 06:26:21.17ID:vOr3LnY0
頭の悪い人の埋め立ては机上の知識を勿体ぶるだけで
内容が無い
2021/11/12(金) 08:13:45.77ID:tr9bi/vq
随分と加齢臭の強いスレッドだな。
2021/11/12(金) 08:19:49.74ID:vOr3LnY0
認知症婆の自己紹介はホムペでヤレよな
2021/11/12(金) 11:13:55.42ID:orC2Iwx2
>>662
内容がないよう

ヲマエモナー
2021/11/12(金) 12:45:25.54ID:AdxVy8o4
>>664
お前はたまにはTwitter更新しろよ
2021/11/12(金) 12:47:20.98ID:Fj7Nh0YX
認知婆の昼の戯言
2021/11/22(月) 12:54:40.34ID:djMhKQ3Y
そろそろ最後の真空管現役世代が枯渇して来たな
2021/11/22(月) 13:25:15.25ID:k8ffMbgh
ってわけではなくて自演連投の統失が来たから誰も書き込まなくなった
2021/11/23(火) 18:46:38.92ID:cUr5aeTe
そういやVT62使ったメインアンプがずっと眠ってるな
2021/11/24(水) 05:57:08.22
このスレの平均年齢って5ちゃんのトップクラスだろうな
2021/11/24(水) 06:39:47.49ID:GtzjWnLu
自演連投の統失婆は出禁なので書き込み禁止
673774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/24(水) 13:28:24.88ID:U4kgh1sy
>>671
300bps時代を通ってきてるだろうな。
2021/11/24(水) 13:48:49.87ID:Wq8uVBd6
>>673
モールス
2021/11/24(水) 14:15:18.59ID:dxQNyuk/
店に測定器があって測って買ってた
2021/11/24(水) 14:22:03.62ID:GtzjWnLu
自演連投埋め立て常習の統失婆は出禁なので書き込み禁止
2021/11/24(水) 14:51:13.46ID:leZWYjC+
俺は最初から14,400bpsだった。
2021/11/24(水) 16:31:42.70ID:9YlPwgf2
わいはRTTY
50ボーかな
2021/11/24(水) 17:26:11.66ID:yDkGMrWB
統失婆の書き込みの特徴
・スレの主旨と関係ないネタを延々と自演連投
・頭がバカなので内容のない書き込みしかできない
・文体がいつも同じで、定型文ばかり書く
・婆なのに男設定なので一人称は俺、等
・キモい関西弁でウェットな書き込みをする事もある
2021/11/24(水) 17:38:24.54ID:dxQNyuk/
ご禁制のUSRのスポスタ輸入して使ってたな
2021/11/24(水) 21:22:38.81
やっ、やっぱり皆さん相当の大御所のようですね
2021/11/24(水) 21:54:10.09ID:yDkGMrWB
このスレは元々1行連投する人が居ないから
いくら一人芝居を続けても誰も読まないのに
無駄骨ご苦労なこった
2021/11/25(木) 15:20:23.76ID:nBR5Ygrz
↑お前さんがすぐ反応して書き込んでくれるではないかw
2021/11/25(木) 20:19:14.69ID:8wOsqV5B
自作のTK80互換機同士でアマチュア無線使ったデータ伝送遊びをやったっけな。
楽しかった。
2021/11/25(木) 20:31:04.08ID:M1Sa0kqV
自作無線機で技適とったりしたな
2021/11/25(木) 20:44:59.21ID:+mWD6QNa
>>670
210/VT62族を使った最初期のアンプの例
https://i.imgur.com/soPWxYX.jpg
2021/11/25(木) 20:47:35.23ID:y5cYSOex
アマチュア無線の申請って終段の入力電力記載するけど
どうせアマチュアには出力なんて正確に測定して証明できないだろ
比較的用意な入力にしといたる
というお目こ ぼしなのかな
2021/11/25(木) 20:51:15.51ID:vSLjYrUG
測定方法明記だったと思うが
2021/11/25(木) 20:53:36.22ID:vSLjYrUG
トランシーバー買ってきて申請するだけの即席開局と
自作機で申請する時代の話を混同する程度の
即席知識の人なんだと思う
2021/11/25(木) 20:54:58.41ID:AJl7iBnF
真空管スレでズレた話をする統失だから話の内容がデタラメなのは織り込み済み
2021/11/25(木) 21:13:22.52ID:vSLjYrUG
測定値には測定機器や測定方法の説明、計算と誤差見積もりを付けるという学生実験の基本を覚えていない人なんだろうね
2021/11/25(木) 22:42:53.47ID:9+ieFFS0
ファイナルは6146と書いた記憶が薄っすら
2021/11/26(金) 00:50:57.37ID:vfExi0Xr
>>686
281 二本で両派整流とは豪華だな
2021/11/26(金) 08:38:21.64ID:NNNl2zWe
>>692
回路図や最終段出力管の明記で出力上限が判断できるという審査基準だね
2021/11/26(金) 08:39:45.51ID:HbiKNEO+
出力段は12GN7AトリプルPP
2021/11/26(金) 09:19:46.19ID:vfExi0Xr
それ面白いと思って続けてるの
2021/11/26(金) 09:28:57.44ID:NNNl2zWe
真空管の話題に戻っているから無問題だな
2021/11/26(金) 09:30:04.01ID:FJpBGs7U
出禁の統失おばさんは、自分の書き込みがスルーされると荒らし出すから出禁
2021/11/26(金) 10:55:58.95ID:nMN/KYzD
12GN7Aは近代管の極北であるからトリプルPPで使えば最高のアンプができる
2021/11/26(金) 11:25:24.94ID:vfExi0Xr
ポンコツ
2021/11/26(金) 12:42:21.74ID:QdkTeggG
そういえば試験の問題って今でも真空管なの?
2021/11/26(金) 12:47:53.10ID:FJpBGs7U
出禁おばさんは多動性障害だから
出禁になっても内容の無い独り言を一日中連投
2021/12/03(金) 11:57:47.39ID:WwNmf+OS
凄まじい加齢臭がするスレッドはここですか?
2021/12/03(金) 14:37:10.77ID:EzqsQMeb
それ出禁婆の加齢臭
2021/12/03(金) 21:55:28.50ID:JVBr/5u/
>>703
自分の臭いにやっと気がついたか?
2021/12/03(金) 22:35:03.29ID:XNh3vt4P
山形の精神異常者天羽優子@apjは
己と他人の境界が曖昧になる統合失調症状が特徴
2021/12/03(金) 23:09:40.62ID:vUMhhBru
と、最近ヨギボーが欲しくてたまらないa_watcherであった
708774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/18(土) 05:26:17.62ID:N8ayFav9
このトランスレスアンプ、感電するよな?
http://www7a.biglobe.ne.jp/~skatsu_RadioRoom/80073072/
2021/12/18(土) 05:39:04.81ID:JZhOwSvG
トランスレスって普通感電しますよ
2021/12/18(土) 06:16:22.87ID:RbVoLzjb
検電ドライバーくらい持ってないのか?
2021/12/18(土) 06:16:42.64ID:N8ayFav9
いやいや
2021/12/18(土) 07:25:03.45ID:AvoOoBYW
絶縁トランスを入れて使えばいいんだよな
2021/12/18(土) 08:48:49.41ID:dSAGwOEB
ネオン管入りドライバー
どこいったかな。。
2021/12/18(土) 13:04:20.84ID:lb7RWQjq
グランドとAC100Vが直結じゃないから余計にタチが悪いね
715774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/18(土) 13:19:53.61ID:N8ayFav9
>>708のアンプを真に受けて作った奴の末路
http://tri-and-more.la.coocan.jp/38he7amp.html
2021/12/19(日) 11:56:13.95ID:z6kEEMfj
>>708
感電するね
あと、ヒーター直結のC容量が60Hzだとしても足りない。
ちょうど半分。もしかして2πfの2を忘れたw
>>715
わははははーーーーーーーーー
717774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/19(日) 12:08:57.93ID:T/nvgKt7
半波倍電圧整流回路にしたらAC100Vの片方がグランドと直結になる
2021/12/19(日) 12:44:08.51ID:z6kEEMfj
普通そうするよね
2021/12/19(日) 14:35:37.80ID:FVITeSB4
トランスレスのは絶縁体で作った箱に入っているのが前提だからね。
ラジオのPU端子にレコードプレーヤーも、同時のものはケース入りで
金属部分が露出してない構造だし。
2021/12/19(日) 14:42:56.28ID:R1lTrIWu
当たり前だが、トランスレスの機器を接続すると接続した機器のグランドが全部その電位になるから、トランスレスの機器だけ絶縁体の箱に入れてもあまり意味がない。
またトランスレスの機器が複数あると大惨事になることがある。
2021/12/19(日) 15:03:13.16ID:FVITeSB4
コストダウン以外にいいところは無いようなトランスレスだが、
かつてアメリカに存在した直流送電地域では、トランスレスというかAC/DCの機器を使ってたんだよね。
2021/12/19(日) 15:09:47.71ID:GJPtH9Qi
ヒータートランスも省けるように直列で頃合いになるようにヒーター電圧も設定されてましたね
2021/12/19(日) 16:28:40.63ID:c6Rmz/GQ
プレーヤーはピックアップしか繋がってない
ACライン同士は接続されない
昔FMが始まったばかりのころ単体のFMチューナーというのが売られていたが
トランスレス機器との接続も考慮してほとんどが絶縁トランスを使っていた
2021/12/19(日) 22:35:00.81ID:f9F/PU4S
ビクターの木箱ご立派なステレオ装置あったがトランスレスで金属露出なし
しかし録音端子に繋いだレコーダーはしっかり感電させてくれた
今なら売れないんじゃない?
2021/12/19(日) 22:44:15.70ID:4pWvdLuU
今売ってないだろw
2021/12/19(日) 23:00:21.46ID:dqdY9sgR
ハードオフで探せ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況