今、注目の格安wifiモジュール「esp8266」と「esp32」
前スレ
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 2個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1494293812/
格安wifiモジュール「esp8266」
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432042649/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 3個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1556620556/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 4個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1574506387/
探検
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 5個目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/10(金) 15:53:50.57ID:hRuxnLiW
329774ワット発電中さん
2020/11/21(土) 21:12:31.87ID:ttOHyEsM nordic のモジュールがいいんだけど開発環境がクソ。
330774ワット発電中さん
2020/11/21(土) 21:32:02.83ID:WTHL1YC2 中華メーカーはIDEの開発力が無い
ハード直叩きの発想
80年代の日本そのもの
ハード直叩きの発想
80年代の日本そのもの
331774ワット発電中さん
2020/11/21(土) 21:55:31.75ID:MwDsUO+R >>328
そらお前が日本語しか読めん上に機械翻訳も使えんから知らんだけやろ
例えば公式コミュで事細かく挙げられてるlwipの問題と対処法について
STが年レベルでまったく対応してないんだからクソ以外の何物でもない
そらお前が日本語しか読めん上に機械翻訳も使えんから知らんだけやろ
例えば公式コミュで事細かく挙げられてるlwipの問題と対処法について
STが年レベルでまったく対応してないんだからクソ以外の何物でもない
332774ワット発電中さん
2020/11/21(土) 23:21:34.20ID:wqy6sx5W333774ワット発電中さん
2020/11/21(土) 23:28:43.93ID:SAr7hfX+ 自問自答か、とても感心なことだな。
334774ワット発電中さん
2020/11/21(土) 23:32:03.11ID:wqy6sx5W typoくらい大目に見てくれ
335774ワット発電中さん
2020/11/21(土) 23:37:19.27ID:u+nLEkls >>327
本気で言ってるの?
本気で言ってるの?
336774ワット発電中さん
2020/11/21(土) 23:38:49.38ID:SAr7hfX+337774ワット発電中さん
2020/11/21(土) 23:40:32.85ID:wqy6sx5W お前さんはミスをしない生き物なのか?
俺は人間だから時々ミスをしてしまうんだよ
俺は人間だから時々ミスをしてしまうんだよ
338774ワット発電中さん
2020/11/21(土) 23:55:06.41ID:SAr7hfX+ ここでミスしたらとってもかっこ悪いよねってタイミングがあるんだ
お前はとてもかっこ悪いって言ってるんだ
人間がミスしないなんて一言も言ってない
お前はとてもかっこ悪いって言ってるんだ
人間がミスしないなんて一言も言ってない
339774ワット発電中さん
2020/11/22(日) 00:41:41.52ID:mAD/Y1bb340774ワット発電中さん
2020/11/22(日) 20:28:53.34ID:aXOwMlAV ESP32-C3 WiFi & BLE RISC-V processor is pin-to-pin compatible with ESP8266
https://www.cnx-software.com/2020/11/22/esp32-c3-wifi-ble-risc-v-processor-is-pin-to-pin-compatible-with-esp8266/
https://www.cnx-software.com/2020/11/22/esp32-c3-wifi-ble-risc-v-processor-is-pin-to-pin-compatible-with-esp8266/
341774ワット発電中さん
2020/11/22(日) 22:58:14.78ID:1zTp7ml3 ピンコンパチが重要な訳じゃないだろうに。
342774ワット発電中さん
2020/11/22(日) 23:15:46.66ID:tI9NsGQc リコンパイルで動くなら嬉しい
BLEもメモリ消費が少ないと嬉しい
BLEもメモリ消費が少ないと嬉しい
343774ワット発電中さん
2020/11/23(月) 14:48:55.36ID:flL8qRcT 難癖オヤジ失せろ
344774ワット発電中さん
2020/11/24(火) 15:54:40.65ID:PlrbMiEP Arduino-core の 1.0.5-rc2 なんて出てるんだ
1.0.4 でプロジェクト崩壊終了かと思ってたわ
1.0.4 でプロジェクト崩壊終了かと思ってたわ
345774ワット発電中さん
2020/11/24(火) 17:03:23.00ID:ykjpdyW/346774ワット発電中さん
2020/11/24(火) 18:53:06.16ID:klUyZp7W >>341
逆に8266とコンパチとかIO少なすぎて絶望…
逆に8266とコンパチとかIO少なすぎて絶望…
347774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 15:39:03.68ID:8vxDD8jE リーダーが美人やイケメンだと無条件で信用してまう
外見て大事だよな
外見て大事だよな
348774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 17:15:59.79ID:8vxDD8jE 元ヤンならダチが助けてくれるだろうから部外者は余計な心配しなくていい(適当)
349774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 20:39:36.07ID:3JA4/459350774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 21:24:55.50ID:HQXuDyiR 三人寄れば文殊の知恵
と言うし、元ヤンだって三人居れば悶々とする
と言うし、元ヤンだって三人居れば悶々とする
351774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 22:46:48.84ID:br1PS/pc 何このマルチ
8266,esp32のキラーアプリ
なにかない?
8266,esp32のキラーアプリ
なにかない?
352774ワット発電中さん
2020/11/25(水) 23:04:33.47ID:xBrYaOjX ちょこっと遊ぶにはいいんだけど
意外と消費電力が大きいし、そのくせCPUの能力は低いんだよなぁ。
意外と消費電力が大きいし、そのくせCPUの能力は低いんだよなぁ。
353774ワット発電中さん
2020/11/26(木) 02:43:39.70ID:f8y2rWpX ESP32のDACは128MHz/LR16bitの4MHzまで出せるんですかね? 何か見落としあります?
354774ワット発電中さん
2020/11/26(木) 03:35:29.20ID:aZVp7XqZ 8bitしかなくね?
サンプリングレートは知らんが128Mなんてとても無理無理
オーディオで使いたいなら素直に外付けDAC
サンプリングレートは知らんが128Mなんてとても無理無理
オーディオで使いたいなら素直に外付けDAC
355774ワット発電中さん
2020/11/26(木) 05:02:20.14ID:f8y2rWpX 実質8bitでもデータは16bit
i2sのuse_apll = trueにするとfixed_mclkでクロックを指定出来て最大128MHzとか?
i2sのuse_apll = trueにするとfixed_mclkでクロックを指定出来て最大128MHzとか?
356774ワット発電中さん
2020/11/26(木) 05:36:32.40ID:aZVp7XqZ そもそもI2S使う時点で外付けDAC前提の話では
357774ワット発電中さん
2020/11/26(木) 07:59:48.71ID:W32ZDfUz リーダーが美人やイケメンだと無条件で信用してまう
外見て大事だよな
外見て大事だよな
358774ワット発電中さん
2020/11/26(木) 18:16:20.38ID:5n6CcI41 ぽっとでの質問申し訳。
m5stackでソラコムの3g拡張モジュールを使ってAmbient.ioにデータ送りたいけど初期化がWi-Fiと違うからわかりません。
ambient.begin()でidとライトキーの次がわからなす。
どなたか似たようなことしてる方いない?
m5stackでソラコムの3g拡張モジュールを使ってAmbient.ioにデータ送りたいけど初期化がWi-Fiと違うからわかりません。
ambient.begin()でidとライトキーの次がわからなす。
どなたか似たようなことしてる方いない?
359774ワット発電中さん
2020/11/28(土) 13:22:03.36ID:su+BVkwx >>358
ambientライブラリの方を書き直すしかない?
ambientライブラリの方を書き直すしかない?
360774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 09:10:02.71ID:zMD7NjkV node.jsのcrypt.publicencryptみたいな感じにサクッと暗号化して欲しいんだけどそんな感じのライブラリない?
そもそもrsa.hはWi-Fi接続用にしか使えない?
そもそもrsa.hはWi-Fi接続用にしか使えない?
361774ワット発電中さん
2020/12/01(火) 19:50:56.53ID:rt3fV+e5362774ワット発電中さん
2020/12/02(水) 11:48:07.98ID:HtGK/SM7 >>361
open read write(print) readuntilなどしか使ってないしソースも短いから頑張ってみては?
open read write(print) readuntilなどしか使ってないしソースも短いから頑張ってみては?
363774ワット発電中さん
2020/12/02(水) 19:29:14.48ID:OGHcQ0uv364774ワット発電中さん
2020/12/03(木) 08:57:26.84ID:8T3uXSIE wificlient互換になるラッパーみたいなのを作ってもいいかも
365774ワット発電中さん
2020/12/03(木) 12:43:01.70ID:YzrmQ4ac 個人的にはforkしてwifi部分まるっと差し換えだな
WiFiClient型なのに中身3Gですは嫌すぎるw
WiFiClient型なのに中身3Gですは嫌すぎるw
366774ワット発電中さん
2020/12/03(木) 16:00:31.22ID:kEcKw8LG ESP32にロータリーエンコーダ付けて弄ってて何か変だと思ったらGPIO34〜のI専用ピンはプルアップもプルダウンも出来ないのか
367774ワット発電中さん
2020/12/04(金) 11:50:52.57ID:YmECsyE8 ESP32-C3 まーだぁ チンチン
BLE5対応も遅れているし、RISC-Vに全力集中中かな?
BLE5対応も遅れているし、RISC-Vに全力集中中かな?
368774ワット発電中さん
2020/12/04(金) 22:55:20.45ID:Sih/QcRo https://www.espressif.com/en/news/ESP32_C3
公式発表はされとるよ。ボードが手に入るのは春先かなあ。
公式発表はされとるよ。ボードが手に入るのは春先かなあ。
369774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 03:19:37.82ID:CpPpHM26 https://i.imgur.com/r9DOJNJ.png
https://i.imgur.com/CNQLaOy.png
I2S+内蔵DAC弄ってみると山谷4サンプルの矩形波を安定して出力出来るのは112KHz、
サンプリングレート448KHzが限界だった
160KHz位まで行けなくは無いけど、クロックの解像度?と合わない感じで変にぷるぷるする
>I2S: PLL_D2: Req RATE: 450000, real rate: 41666.000, BITS: 16, CLKM: 2, BCK: 60, MCLK: 2.963, SCLK: 1333312.000000, diva: 64, divb: 61
I2Sの設定変えると毎回↑なデバッグログが出力されてたけど、丁度良い数字を出せれば
もう少しどうにか出来るのかな
https://i.imgur.com/CNQLaOy.png
I2S+内蔵DAC弄ってみると山谷4サンプルの矩形波を安定して出力出来るのは112KHz、
サンプリングレート448KHzが限界だった
160KHz位まで行けなくは無いけど、クロックの解像度?と合わない感じで変にぷるぷるする
>I2S: PLL_D2: Req RATE: 450000, real rate: 41666.000, BITS: 16, CLKM: 2, BCK: 60, MCLK: 2.963, SCLK: 1333312.000000, diva: 64, divb: 61
I2Sの設定変えると毎回↑なデバッグログが出力されてたけど、丁度良い数字を出せれば
もう少しどうにか出来るのかな
370774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 04:14:53.15ID:XRrY5qrR 玩具みたいな糞性能のADCとか、少しはマトモになってるかな?
371774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 04:24:22.11ID:XRrY5qrR >>369
なんだDACもマトモに動かないのね?
なんだDACもマトモに動かないのね?
372774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 04:35:33.25ID:CpPpHM26373774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 07:36:48.75ID:h52K11ki なぜ唐突に音楽?
374774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 11:02:02.49ID:+/MeCWnt375774ワット発電中さん
2020/12/05(土) 11:43:29.54ID:CpPpHM26376774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 08:10:59.18ID:Bv4281lp377774ワット発電中さん
2020/12/06(日) 12:50:27.07ID:vAXujNtS >>369
I2Sは少し気になってたので同じことしてみた(書き込みに影響を受けた)
clock sourceをD2_PLLからAPLLに変えたら波形は安定するっぽいけど
速度を上げてくと謎の波形が出現する・・・
最初はclock周りが原因なのかと調べてたけど、DMAが追い付いてない?のかも
https://i.imgur.com/RBAXBGk.png(正常波形)
https://i.imgur.com/NGzBNTp.png(異常波形)
それにしても、内蔵DACのbuffer速度いいな
簡易的な2chのDDS作れそう
I2Sは少し気になってたので同じことしてみた(書き込みに影響を受けた)
clock sourceをD2_PLLからAPLLに変えたら波形は安定するっぽいけど
速度を上げてくと謎の波形が出現する・・・
最初はclock周りが原因なのかと調べてたけど、DMAが追い付いてない?のかも
https://i.imgur.com/RBAXBGk.png(正常波形)
https://i.imgur.com/NGzBNTp.png(異常波形)
それにしても、内蔵DACのbuffer速度いいな
簡易的な2chのDDS作れそう
378774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 14:46:46.25ID:ByGF72N0 https://twitter.com/ssci/status/1335773523898404864
WROOM32代替わりだと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
WROOM32代替わりだと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
379774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 15:41:56.02ID:Zh5/F1n9 32EってNCになったピン以外はほぼ互換で使えるのかな?
380774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 18:24:43.37ID:uFjW+tDV 32E DigiKey 単価@279って安くね? これはやばい。
381774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 18:27:35.31ID:Zh5/F1n9382774ワット発電中さん
2020/12/07(月) 22:33:27.40ID:7FG541DT ESP32でいいの [R32D1]販売価格: 950円(税別)
ttps://www.aitendo.com/product/19514
工事設計認証付きESP-WROOM-32を搭載したArduino UNOふうなマイコンボード、2A電流出力DC-DCコンバータMP1482搭載
ttps://www.aitendo.com/product/19514
工事設計認証付きESP-WROOM-32を搭載したArduino UNOふうなマイコンボード、2A電流出力DC-DCコンバータMP1482搭載
383774ワット発電中さん
2020/12/09(水) 10:12:29.03ID:dtJocuyM >>369
矩形波が安定しないのは出力データの生成が追い付いてないからだと思う
◇以下、ESP32のI2S->DACを調べて判明したこと
・DACへの出力はi2s formatで転送ではなくDMAを使いregister->register転送してる
・連続addressからの出力なら10Msps可能
(DMAのclock(APB_CLK)が80Mhzなので2(write)+2(read)x2(dac1,dac2)使い、これが上限かも)
・addressをまたぐ場合でも最低8Msps出力可能
・DACを使う場合、bus間の同期の関係かAPLL_clockを使うと異常波形が出るD2_clockなら問題ない
(i2s出力を使う場合はregister->i2s TX FIFOなのでAPLL_clockでもOKだろう(未検証)
(未検証だけど、CPU clockをAPLL_clockに変更したらAPLLでも問題ないかも)
・Jitter低減目的でAPLLを使うが、DAC出力の場合、BCKは使わないのでD2_clockでもJitterは問題にならない(約4ns or 6.25ns)
・dma_buf_count = 2 dma_buf_len = 128でbufferを確保した場合に連続ではなく離れたアドレスに128block x 2確保される
(addressを直接見ていないがDMA干渉を防ぐために32k byte離れた位置に確保してると思う)
・送信buffer埋め、新たにbufferに書き込まなかった場合、送信buffer内での繰り返し出力になる
https://i.imgur.com/YEYXdi7.png(ESP32 DAC 10Msps)
矩形波が安定しないのは出力データの生成が追い付いてないからだと思う
◇以下、ESP32のI2S->DACを調べて判明したこと
・DACへの出力はi2s formatで転送ではなくDMAを使いregister->register転送してる
・連続addressからの出力なら10Msps可能
(DMAのclock(APB_CLK)が80Mhzなので2(write)+2(read)x2(dac1,dac2)使い、これが上限かも)
・addressをまたぐ場合でも最低8Msps出力可能
・DACを使う場合、bus間の同期の関係かAPLL_clockを使うと異常波形が出るD2_clockなら問題ない
(i2s出力を使う場合はregister->i2s TX FIFOなのでAPLL_clockでもOKだろう(未検証)
(未検証だけど、CPU clockをAPLL_clockに変更したらAPLLでも問題ないかも)
・Jitter低減目的でAPLLを使うが、DAC出力の場合、BCKは使わないのでD2_clockでもJitterは問題にならない(約4ns or 6.25ns)
・dma_buf_count = 2 dma_buf_len = 128でbufferを確保した場合に連続ではなく離れたアドレスに128block x 2確保される
(addressを直接見ていないがDMA干渉を防ぐために32k byte離れた位置に確保してると思う)
・送信buffer埋め、新たにbufferに書き込まなかった場合、送信buffer内での繰り返し出力になる
https://i.imgur.com/YEYXdi7.png(ESP32 DAC 10Msps)
384774ワット発電中さん
2020/12/10(木) 07:21:37.89ID:QqqGk0Mo >>383
バッファクリアせずループさせれば良かったんですね
https://i.imgur.com/GqBpnOh.png
うちの中華トイオシロだと山谷の頂点が見えるのはここが限界
https://i.imgur.com/FedaE1P.png
頂点が点に
https://i.imgur.com/vQaoN8D.png
矩形
限界まで行けるとは思っても見なかった!
ちゃんとDDSとして実装しよかな
バッファクリアせずループさせれば良かったんですね
https://i.imgur.com/GqBpnOh.png
うちの中華トイオシロだと山谷の頂点が見えるのはここが限界
https://i.imgur.com/FedaE1P.png
頂点が点に
https://i.imgur.com/vQaoN8D.png
矩形
限界まで行けるとは思っても見なかった!
ちゃんとDDSとして実装しよかな
385774ワット発電中さん
2020/12/10(木) 12:09:24.05ID:6zoNnJL/ >>384
Oscilloscopeに付属probeは1:1と10:1切り替えが有ると思うので高周波を測定するときは10:1に〜
(入力容量が大幅に減ります、また周波数帯域が大幅に上がります)
bufferへの書き込みが追い付かない場合は、最初にsample rateを低めで開始してbufferを埋めてから速度上げると良いよ
◇以下register直で速度を変更する場合( ^ω^)・・・
DACに対してI2S formatを使ってないので以下の2つの設定は同じ結果になる
「DIV_NUM = 1 & BCK_DIV_NUM = 10」
「DIV_NUM = 10 & BCK_DIV_NUM = 1」
// DAC SPEED = D2_CLK / ( CLKM_DIV_NUM + (DIV_B / DIV_A) ) / BCK_DIV_NUM / 2
// ( DIV_B < DIV_A ) , CPU clock 80MHz or 160MHz = D2 160Mhz ,CPU 240MHz = D2 240MHz
int set_CLKM_DIV_NUM = 10;
int set_CLKM_DIV_B = 0;
int set_CLKM_DIV_A = 0;
int set_TX_BCK_DIV_NUM = 1;
SET_PERI_REG_BITS(I2S_CLKM_CONF_REG(0),I2S_CLKM_DIV_NUM_V,set_CLKM_DIV_NUM,I2S_CLKM_DIV_NUM_S);
SET_PERI_REG_BITS(I2S_CLKM_CONF_REG(0),I2S_CLKM_DIV_B_V,set_CLKM_DIV_B,I2S_CLKM_DIV_B_S);
SET_PERI_REG_BITS(I2S_CLKM_CONF_REG(0),I2S_CLKM_DIV_A_V,set_CLKM_DIV_A,I2S_CLKM_DIV_A_S);
SET_PERI_REG_BITS(I2S_SAMPLE_RATE_CONF_REG(0),I2S_TX_BCK_DIV_NUM_V,set_TX_BCK_DIV_NUM,I2S_TX_BCK_DIV_NUM_S);
Oscilloscopeに付属probeは1:1と10:1切り替えが有ると思うので高周波を測定するときは10:1に〜
(入力容量が大幅に減ります、また周波数帯域が大幅に上がります)
bufferへの書き込みが追い付かない場合は、最初にsample rateを低めで開始してbufferを埋めてから速度上げると良いよ
◇以下register直で速度を変更する場合( ^ω^)・・・
DACに対してI2S formatを使ってないので以下の2つの設定は同じ結果になる
「DIV_NUM = 1 & BCK_DIV_NUM = 10」
「DIV_NUM = 10 & BCK_DIV_NUM = 1」
// DAC SPEED = D2_CLK / ( CLKM_DIV_NUM + (DIV_B / DIV_A) ) / BCK_DIV_NUM / 2
// ( DIV_B < DIV_A ) , CPU clock 80MHz or 160MHz = D2 160Mhz ,CPU 240MHz = D2 240MHz
int set_CLKM_DIV_NUM = 10;
int set_CLKM_DIV_B = 0;
int set_CLKM_DIV_A = 0;
int set_TX_BCK_DIV_NUM = 1;
SET_PERI_REG_BITS(I2S_CLKM_CONF_REG(0),I2S_CLKM_DIV_NUM_V,set_CLKM_DIV_NUM,I2S_CLKM_DIV_NUM_S);
SET_PERI_REG_BITS(I2S_CLKM_CONF_REG(0),I2S_CLKM_DIV_B_V,set_CLKM_DIV_B,I2S_CLKM_DIV_B_S);
SET_PERI_REG_BITS(I2S_CLKM_CONF_REG(0),I2S_CLKM_DIV_A_V,set_CLKM_DIV_A,I2S_CLKM_DIV_A_S);
SET_PERI_REG_BITS(I2S_SAMPLE_RATE_CONF_REG(0),I2S_TX_BCK_DIV_NUM_V,set_TX_BCK_DIV_NUM,I2S_TX_BCK_DIV_NUM_S);
386774ワット発電中さん
2020/12/11(金) 23:58:31.51ID:yKZBlyZk ESP32-CAMが面白い。
サンプルコード焼いてドアスコープに装着。
いろいろ遊べそう。
日本語で情報がまとまっているところないですかね?
サンプルコード焼いてドアスコープに装着。
いろいろ遊べそう。
日本語で情報がまとまっているところないですかね?
387774ワット発電中さん
2020/12/12(土) 20:33:50.17ID:ZfFVjIbw M5stick-Cplus届いた
これマイク付いてたんだな
初期デモで何か画面スクロールして行くの
何の表示かと思ったら周囲音声だったw
これマイク付いてたんだな
初期デモで何か画面スクロールして行くの
何の表示かと思ったら周囲音声だったw
388774ワット発電中さん
2020/12/12(土) 21:10:03.61ID:fby2xbRV M5StickC Plus は RTC も付いてるらしいけど、日時を設定するサンプルコードないかな。 NTP(SNTP) アクセスするようなコードだとうれしい。
389774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 04:06:24.50ID:HzRg4A1X390774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 08:24:38.89ID:xWKUg5+G >>389
UTC じゃ嫌。 JST にして。
UTC じゃ嫌。 JST にして。
391774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 09:15:26.49ID:NskAloNn >>386
無ければ自分でドキュメント整備しなさい
無ければ自分でドキュメント整備しなさい
392774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 11:58:02.46ID:naKuJddl 既存のものがあるかな?という質問にそれはないよな。
393774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 12:44:25.47ID:XbNLmPFC 日本のブログでESP32-CAMの紹介記事は結構あるけど、
ビルドの仕方が記事の9割で、最後の1割で「はい動きました」で終わってるの多いねw
実際に運用していたら、発熱の問題とか出てくるけどそういう記事は少ない
https://plaza.rakuten.co.jp/v62000/diary/202005100001/
ビルドの仕方が記事の9割で、最後の1割で「はい動きました」で終わってるの多いねw
実際に運用していたら、発熱の問題とか出てくるけどそういう記事は少ない
https://plaza.rakuten.co.jp/v62000/diary/202005100001/
394774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 13:22:34.35ID:Xknpmrna 動いて満足はワンボード系でありがち
395774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 13:35:06.00ID:naKuJddl 基礎的なことは公開できても、そこから先はプライベートなプロジェクトってことはよくあるしね。
とっかかりでも公開してもらえてるのは感謝しないと
とっかかりでも公開してもらえてるのは感謝しないと
396774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 15:58:59.13ID:c1URYbj+397774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 16:29:22.98ID:nHYhor/L みんながみんなすぐに活用しなくてもいいのでは?
自分もLチカから実用品作成まではかなり間があったけど
手段が存在してることを知ってたから
必要になったときにすぐ活用できたよ
自分もLチカから実用品作成まではかなり間があったけど
手段が存在してることを知ってたから
必要になったときにすぐ活用できたよ
398774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 18:32:57.33ID:naKuJddl 取り組みかた次第だと思う。
同じように「そのときに明確な目標がなくWEBの通りやって満足してそのあと放置」であっても、
書いてあることの技術的背景などの意味を考えながらする人と、盲従的トレースだけの人がいるしね。
同じように「そのときに明確な目標がなくWEBの通りやって満足してそのあと放置」であっても、
書いてあることの技術的背景などの意味を考えながらする人と、盲従的トレースだけの人がいるしね。
399774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 19:08:03.23ID:JGcsD/vR400774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 19:20:00.71ID:/DQnRb2J 今も昔も変わらない
401774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 20:34:56.88ID:wPJ1gY8c まあ、仕事じゃなくて趣味なんだからサンプルプログラムのLチカで止まろうが、そこで飽きようが別にいいんじゃね?
積ん読とか積みゲーとかと同じじゃん。
勢いで始めても実際やってみると合う合わないとかあるし。
積ん読とか積みゲーとかと同じじゃん。
勢いで始めても実際やってみると合う合わないとかあるし。
402774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 21:08:14.17ID:jfLEkxRR >>393
で、あんたが書いたその発熱問題の記事はどこにある?
で、あんたが書いたその発熱問題の記事はどこにある?
403774ワット発電中さん
2020/12/13(日) 23:13:26.32ID:naKuJddl ESP32-CAM 発熱
でググってみたのかな?
でググってみたのかな?
404774ワット発電中さん
2020/12/14(月) 02:03:34.29ID:CPtJYODk >>390
英国に移住すれば、コード変更不要
英国に移住すれば、コード変更不要
405774ワット発電中さん
2020/12/14(月) 13:41:02.97ID:OSymbtxL ESP32-CAMは技適ないから使ってても情報出さない人が多いのではないかと思う
キ印に絡まれると鬱陶しい
キ印に絡まれると鬱陶しい
406774ワット発電中さん
2020/12/14(月) 13:49:14.22ID:yxleb/02 「技適警察の方から来ますた」
ESP-CAMのチップを技適対応のものに載せ換える猛者がいるそうだね
https://machinanette.com/2020/04/02/esp32-cam%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
ESP-CAMのチップを技適対応のものに載せ換える猛者がいるそうだね
https://machinanette.com/2020/04/02/esp32-cam%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
407774ワット発電中さん
2020/12/14(月) 14:17:52.66ID:u1QiXMal >>404
RTCはGMTで使う時にJSTに変えればいい。ってか、PCとかどうなってるんだろう?
RTCはGMTで使う時にJSTに変えればいい。ってか、PCとかどうなってるんだろう?
408774ワット発電中さん
2020/12/14(月) 14:50:53.14ID:NmWIZ0qQ 今は、実験とか試作だったら届出すれば技適無しでもOKになったけどね
【速報】「技適」のない機器の実験利用が可能に、電波法改正で11月20日から (※2019年の)
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/111500021/
【速報】「技適」のない機器の実験利用が可能に、電波法改正で11月20日から (※2019年の)
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/111500021/
409774ワット発電中さん
2020/12/14(月) 15:32:34.88ID:/qhjgV6p ESP32-CAMのCameraWebServerにLEDフラッシュボタンを追加する
https://qiita.com/Nabeshin/items/e7ce27f852af8086bc33
これやりたいんだけど、cameraIndex.hってどっかに落ちてない?
圧縮してヘキサに変換するらしいんだけど、うちの環境ではちょっと難しくて・・・
ブログでも省略されてて・・・
https://qiita.com/Nabeshin/items/e7ce27f852af8086bc33
これやりたいんだけど、cameraIndex.hってどっかに落ちてない?
圧縮してヘキサに変換するらしいんだけど、うちの環境ではちょっと難しくて・・・
ブログでも省略されてて・・・
410774ワット発電中さん
2020/12/14(月) 16:57:21.85ID:T+fFTXVl >>409
自分は
C:\Users\*****\AppData\Local\Arduino15\packages\esp32\hardware\esp32\1.0.4\libraries\ESP32\examples\Camera\CameraWebServer
のディレクトリ(Windows)にcamera_index.hは勝手に入っているから
Arduion IDEにESP32ボードをインストールすれば、サンプルに勝手に入ってくるんじゃないの?
自分は
C:\Users\*****\AppData\Local\Arduino15\packages\esp32\hardware\esp32\1.0.4\libraries\ESP32\examples\Camera\CameraWebServer
のディレクトリ(Windows)にcamera_index.hは勝手に入っているから
Arduion IDEにESP32ボードをインストールすれば、サンプルに勝手に入ってくるんじゃないの?
411774ワット発電中さん
2020/12/14(月) 17:14:04.31ID:AxOm2NX0 >>408
それって、海外の認可された(データがある)製品に対してであって、自作の試作品でも有効なのか?
それって、海外の認可された(データがある)製品に対してであって、自作の試作品でも有効なのか?
412774ワット発電中さん
2020/12/14(月) 17:27:27.47ID:OSymbtxL gzip変換とかヘキサ変換コード動かすのとかwindows上じゃちょっと面倒かもね
WSLでも入れたら?
WSLでも入れたら?
413774ワット発電中さん
2020/12/14(月) 17:45:28.43ID:/qhjgV6p >>410
ありがとう、書き方が悪かった、変換後のcameraIndex.hがどこかにあるかなと思って・・・
>>412
Windowsなので面倒ですね、で、探したら良いのがありました。
easytarget/esp32-cam-webserver
https://github.com/easytarget/esp32-cam-webserver
こっちのほうがサンプルのCameraWebServerより洗練されててストリームの開始も速くなってるっぽい?
https://i.imgur.com/rq0XpYS.jpg
ありがとう、書き方が悪かった、変換後のcameraIndex.hがどこかにあるかなと思って・・・
>>412
Windowsなので面倒ですね、で、探したら良いのがありました。
easytarget/esp32-cam-webserver
https://github.com/easytarget/esp32-cam-webserver
こっちのほうがサンプルのCameraWebServerより洗練されててストリームの開始も速くなってるっぽい?
https://i.imgur.com/rq0XpYS.jpg
414774ワット発電中さん
2020/12/14(月) 17:48:41.64ID:/qhjgV6p myconfig.sample.hをmyconfig.hにリネームして、そこでSSIDとパス指定したらすぐ動くと思います
415774ワット発電中さん
2020/12/15(火) 05:11:40.21ID:nEQkDsCs pioアップデートしろと出たからそのまましてみたけど、未だにビルド出来る様にならん
旧プロジェクトは全部破棄するしか無いのかな
旧プロジェクトは全部破棄するしか無いのかな
416774ワット発電中さん
2020/12/15(火) 05:29:07.21ID:nEQkDsCs どの位の範囲が更新されたのか分からんけど、定数が無くなってたり余計なエラーチェックされたりで
全然ビルド出来る気がしない
全然ビルド出来る気がしない
417774ワット発電中さん
2020/12/15(火) 05:50:49.74ID:nEQkDsCs TCPIP_ADAPTER_DNS_MAINは何処へ行ってしまったんだ…
代替案:TCPIP_ADAPTER_IF_MAXみたいに言われるけど、それは幾ら何でも違うだろうと
代替案:TCPIP_ADAPTER_IF_MAXみたいに言われるけど、それは幾ら何でも違うだろうと
418774ワット発電中さん
2020/12/15(火) 11:39:10.93ID:nEQkDsCs esp_err_t tcpip_adapter_set_dns_info(tcpip_adapter_if_t tcpip_if, tcpip_adapter_dns_type_t type, tcpip_adapter_dns_info_t *dns);
typedef esp_netif_dns_type_t tcpip_adapter_dns_type_t;
typedef enum { ESP_NETIF_DNS_MAIN= 0, } esp_netif_dns_type_t;
定義遡るとこうなってるけど、以前はどうなってたんだろう
typedef esp_netif_dns_type_t tcpip_adapter_dns_type_t;
typedef enum { ESP_NETIF_DNS_MAIN= 0, } esp_netif_dns_type_t;
定義遡るとこうなってるけど、以前はどうなってたんだろう
419774ワット発電中さん
2020/12/15(火) 21:16:49.12ID:Y8v3H8RW >>393
これdeep sleepから復帰させると設定リセット、それはいいんだけど再設定しても受け付けなくって、シャッタースピード早くて写真真っ白になるんだよな。
これdeep sleepから復帰させると設定リセット、それはいいんだけど再設定しても受け付けなくって、シャッタースピード早くて写真真っ白になるんだよな。
420774ワット発電中さん
2020/12/15(火) 22:11:12.93ID:BDDVxcf1 シャッタースピード早いと暗くなるんじゃないかな?
421774ワット発電中さん
2020/12/15(火) 22:29:39.80ID:+KnpZDI6 413です。玄関に取り付けて防犯カメラとして運用し始めました。現在6時間以上経っています。
電源は5V1AのACアダプターを使用しています。
3.3VとかいくつかのACアダプターを試しましたが、安物のアダプターはノイズが酷く接続が不安定でした。
消費電力は無送信時で50〜80mAぐらいでした。テスターなので大まかです。
スリープを使用しなくても、これぐらいなら電気代も1ヶ月10円ぐらいだと思います。
3.3VのACアダプターを使用すれば、レギュレーターのAMS1117を通さないので
レギュレーターからの発熱をなくせるかもしれませんが、5Vでどこまで壊れないかテストしてみます。
電源は5V1AのACアダプターを使用しています。
3.3VとかいくつかのACアダプターを試しましたが、安物のアダプターはノイズが酷く接続が不安定でした。
消費電力は無送信時で50〜80mAぐらいでした。テスターなので大まかです。
スリープを使用しなくても、これぐらいなら電気代も1ヶ月10円ぐらいだと思います。
3.3VのACアダプターを使用すれば、レギュレーターのAMS1117を通さないので
レギュレーターからの発熱をなくせるかもしれませんが、5Vでどこまで壊れないかテストしてみます。
422774ワット発電中さん
2020/12/16(水) 08:05:12.69ID:+MbAqnw8 3.3Vを長く引き回すと電圧降下もすごいと思うから
ACアダプターとマイコンの距離も意識してね
ACアダプターとマイコンの距離も意識してね
423774ワット発電中さん
2020/12/16(水) 09:20:02.51ID:7r8j61S3 電圧降下は電線の抵抗と電流次第。
424774ワット発電中さん
2020/12/16(水) 13:42:20.59ID:cyX1cFWy 抵抗は長さ関係あるだろうさ
425774ワット発電中さん
2020/12/16(水) 13:53:03.04ID:jETSEFPq ♪線長57メートル
426774ワット発電中さん
2020/12/16(水) 15:28:52.77ID:BxRLFlUD 体重550d
427774ワット発電中さん
2020/12/16(水) 15:55:47.33ID:fTdnteUm ttgoのt-higrow買ったけど、最初から入ってるプログラムで
(おそらくhttps://github.com/Xinyuan-LilyGO/TTGO-HiGrow/blob/master/TTGO-HiGrow.ino)
ESPtouchでwifi設定がうまく行かない。
bootボタン長押しでsmat config起動して、espressifのESPtouch動かしてwifipassを入れてconfirmして待てばいいの?
wifiの5GHzは切ってます。
(おそらくhttps://github.com/Xinyuan-LilyGO/TTGO-HiGrow/blob/master/TTGO-HiGrow.ino)
ESPtouchでwifi設定がうまく行かない。
bootボタン長押しでsmat config起動して、espressifのESPtouch動かしてwifipassを入れてconfirmして待てばいいの?
wifiの5GHzは切ってます。
428632
2020/12/18(金) 10:38:21.94ID:ZBXdzK3a 技適警察について思うんだけど、あの法律って電波障害を防ぐ目的で、
例えば適当周波数でわけわからん電波出したり、
クソ大出力トランシーバーとかを規制したいわけじゃん?
審査とあってないチップ(&アンテナ)とは言え「WiFi」っつう日本で許されてる規格に準拠してる事は分かってんだから、そんな目くじら立てる事じゃないと思うんだよな。
動くかわかんねぇ「自作WiFi回路」とかだったらもちろんダメだけどさw
例えば適当周波数でわけわからん電波出したり、
クソ大出力トランシーバーとかを規制したいわけじゃん?
審査とあってないチップ(&アンテナ)とは言え「WiFi」っつう日本で許されてる規格に準拠してる事は分かってんだから、そんな目くじら立てる事じゃないと思うんだよな。
動くかわかんねぇ「自作WiFi回路」とかだったらもちろんダメだけどさw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★8 [おっさん友の会★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★4 [ひかり★]
- 岡山の地銀「中国銀行」屋号に中国外交官が不満 訪日客も混同「知名度に便乗、詐欺だ」 [香味焙煎★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 【野球】セ・リーグ T 2-3 G [5/22] 巨人連勝 延長11回門脇が勝ち越し3塁打 阪神連敗ネルソン失点 [鉄チーズ烏★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【悲報】安倍晋三の銅像建立に向けたクラファン、カネ集まらず! [219241683]
- 最寄駅教えてくれ
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]
- 13歳の清楚な黒髪の処女の美少女でいいからセックスしたい
- 中国父さん「コメいっぱいある(生産量3億4500万トンで世界一※日本は683万トン)から送ってやろうか?」 [271912485]
- お前らレズバトルするぞ