15年くらい前当時勤めていた会社でポンプか何かのAC100V用のモーターを
買い替えたのですが、最近になって始動電流のせいで付近の電源の瞬断が起こるように
なったそうです。一日3〜4回の使用で平日毎日使うようです。(日立製/屋内使用)
私自身は配線はしてないし、その後現場にも行ってないので詳細はわかりませんが、
一般的にAC100Vのモーターって経年変化で突入電流がそこまで大きくなってしまう
ことがあるのでしょうか。それともスイッチに並列に入っているであろうCRスナバ回路
の劣化を疑うべきなのでしょうか。ご教授のほど、よろしくお願いします。