X



トップページ電気・電子
1002コメント352KB
初心者質問スレ その129
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん2018/12/07(金) 13:20:02.97ID:sFOUKelj
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その128 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541751534/ 2018/11/09〜
その127 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1537636590/ 2018/09/23〜
その126 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1533200017/ 2018/08/02〜
その125 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527340809/ 2018/05/26〜
その124 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522327248/ 2018/03/29〜
その123 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1513727831/ 2017/12/20〜
0002774ワット発電中さん2018/12/07(金) 13:22:00.88ID:sFOUKelj
>>1の※前スレ の部分いらんのでは?と思ったんで消してみた
必要だと思ったら次スレで復活させてくれ
0003774ワット発電中さん2018/12/07(金) 13:23:54.20ID:GKGYH81L
--_-__--_-_-__-_-__---_-_-__--_____-__--__-__-----____----___--_--_-_--__-_-
-__-__------_____--______-___-_-_---__-_-_-__----__----__-_--_-----_____--_-
_----__-------______-__--______-_-_-__----__-_-_-___-_--_-----_--_-___-_-_-_
--_--__-_----_----_-__--__-__-____---__--------_--_____-___-__---_-____-____
__-_-_-___---__-____---___-_--_-_-_-_-_-_-__----_-___---_-___--__-__--_-----
_--___-_-_--_-_--__--_-_--__--_-_--__-__--___--_-_---_--_---___-__-_--___-__
--__-____---_---_-___-_----__--_--_-___-__-_____-_--_-----_-__-_-_-_-__-_-_-
-_____--__--_-_-___---__---______--__-_-_-_-----_---_--__--_-_-_-_-_-_--___-
--_______-_-_____-_--_-----_-_---__--_-__--_-__-_____-_--_--___----_------__
_--_____-___-_-_--__-_-_______-----_--_--_--__-----__-__--_-_-_-_-_-_----_-_
--_-___-__--_--_--_--___-_--__---_-_---_-_____--___--_--__--_-_-__-_____----
___--__-_--__--__-__-_--__-_-_--_-__-__-__--_-___---_--__--_--_--_--__---_-_
----_--___---__--_----_____-____---_--_-__-_----___-_--________--_-___----_-
----_--__-_-____-_-_---_--_-___-_-___-_________----___-_-___---__-----_-----
-___-_---_-_---___-_-_-----__--__-__-___-_-__-----_-__-___--__--_---__-_-___
____----____-_-______--_-----__----_-_--____-_-__--_--_--_-__-___--_-_--_---
--___-___-_-_--_-_-__--_--_---_---____--_--__--___-_-__-_-__-_---_-_-__--_-_
_-_-_-__-_--_--__----_--_-----___----_-_--_-______----__-______--___----____
--___-----_----_-__--__--__----___--___-_-____-__----__----_-_-_-_______-_-_
-_------_-__--____--_-_--__-_-----__---_-____-_-_-___-_--_-___-_--___-__-_-_
-___---_-_____-_-__-___-_---_--__--_---_---_____-_--_-----_-____-_--_--_--__
____---_-__--___--__---_---__-___------__--__--___-_____-_----__--_--____---
_-___-----___--_-_---_---_----_--_----_-__-_-__-____-_--_-____-_-_-_____--__
__-__---__--_--__-_-_--_---___-_____-_-__--_--__---__--___--_---_---_-_-___-
-_-----__-__-_--___--____-__---_-__-___-_-_-----_-___-___-----__--__-____---
____--_--_---_-___-_-_-__-_--_-_----______-___----__--__--__---___-_---__---
_---_--__--_-_--_-_--__----_--_--__-_-_---__-______-____-_-_--_--_-__--__-__
_--_---__-____-___-_---_-_--__-_-_-_-_-__-_------_-_-_--___-__--_______-----
--_------_-_-_-_--__-_-____---__-----_-________----__---_-_--___--__--______
_-__-----_--_-_----__-__-_______---___-__-_-___-__--_-_--____---_-_-_---_---
_--_-____-_-___--__--__---____--___---___-__----_-___------_----__-_-_-___--
-----__-_____----__----_-_--_-__-___-_-___-__----_-_--_---__-__-__-__--___-_
_--_--__--___--__--__----__-__-_---_-_-----_--_-___---___--____-_---__-_____
___-___-___-__----__-_---_-_-_------___-_-_---__-___-_-_---__-_--__-_-__--_-
___-__---_-_____---_-----_-__-_-_-_-_-_-_-__-____----_-_-_--_--__---__--_-__
-___--___--_-__-______-_____-_____-_---__-----------___--_-__-----___-----_-
-_-___-__-___-___-_-_--___-----__--___-____--__---_------_-_-___-----_-___--
____-__--_----------_-_-__-_-__-__-_____-__-_-___-___--_--_--_-_--_-----___-
__---__-__-_-_--_-__-_-___--___-_-_-_-----___--____--_-_-----_--____-_--_--_
___-_-_--_---_-__-__-__-_--_-_--__-__--_-___-_--_--_-__--_-_-_---_-_---__-__
__--_--_-_---___----___--_--_----___--_-___-_---_--_-______--_--_-_-__--____
-_--_-__--_---_---_-___--__-______-__--_--____---_-_----_-_-_--_-____--_--__
_--_----___--_--___---__--_-__-__--_______--_-___----__-_----__--_-_---__-__
_-_-_--_----_----_-__-__-____-_-_--_-__-_----_---_--_--__--______-_-___-_-__
---___-_-___-_-_-_--_--_-_--_-__--___-____---__-----_-_____--_---_--_____---
__-_-------_____--__-_---_--_--__--__--_--_-____--__---______-_-_-_-_--_--__
_---_----_-_--_______--_---__--_-_----__-_-_-_-__-_-__-___---_-____--_-_--__
_-____-__-__-_-___-__--_-_-_--_____---_---_--__--___-_--__---_-----___-_----
---_----__--_-__--______---_--___-_-__-_-----_---_-____-______-___---_-_-_--
--_-_-_--_--____--_-___--_----_-__---_-___---_--_-_-__-_______----_-___--_-_
0005774ワット発電中さん2018/12/07(金) 18:34:34.46ID:WE+470Ep
     >>1
  ┌─VVV─┐
 _|_    _|_
  ///     ///
0006774ワット発電中さん2018/12/07(金) 19:51:52.69ID:0rTzqhHq
前スレのクロックを遅らせるのって抵抗でも出来る?
0011774ワット発電中さん2018/12/08(土) 00:03:47.66ID:Fv5NVivm
スライドスイッチで設定を切り替える基板作りましたが
ケースまで届かないため爪楊枝でしか操作できない状態です

ノブを延長するいい方法無いでしょうか?
0012774ワット発電中さん2018/12/08(土) 00:16:05.71ID:fVOweIqJ
被せの歯みたいなのを(3Dぷりんたで)作るとか
0014774ワット発電中さん2018/12/08(土) 01:02:19.35ID:Z0kD60lQ
>>11
ノブの長いスイッチに交換すれば
0015774ワット発電中さん2018/12/08(土) 01:56:53.96ID:MI1kq/MM
>>11
ケース作り直しになるし、他の部品と鑑賞するかもしれないけど
スライドSWのノブを上に延長するのは難しそうなので、水平に伸すような金具作って押し引きで切り替えるようにすればいいかも。グラグラしないようガイドもいるな。
0016774ワット発電中さん2018/12/08(土) 04:31:59.70ID:8GtW9xlU
パッケージされたブリッジダイオードにVf=1.1Vって書いてあったら
これって中のダイオード1個分の値?
それともAC入力したときの値?
全波整流ってダイオード2つ通るよね
0017774ワット発電中さん2018/12/08(土) 04:39:04.25ID:Fqjkakyq
面実装のスイッチやめてケース取り付けのスイッチにすべき
そういうことは回路設計筐体設計で決めおき部品を選び、組んでから悩むアホなことはしない
0018774ワット発電中さん2018/12/08(土) 04:57:50.14ID:SiaFC5sD
25MHzの外部クロックを入力する必要のあるICが10個あります。
ブレッドボード上で発振器からICまで14cmの距離は無謀でしょうか?
0019774ワット発電中さん2018/12/08(土) 04:57:53.73ID:cwiEuuPJ
>>16
データシートには大体一個当たりとか書いてあるな。
型番は?
0020774ワット発電中さん2018/12/08(土) 05:08:45.78ID:8GtW9xlU
>>19
KBPCシリーズです
検索したらデータシートあって
Per Elementって書いてありました
ダイオード1個分ですね
さすがにこの耐圧だと大きいなぁ
0021774ワット発電中さん2018/12/08(土) 07:22:38.17ID:Fv5NVivm
>>12-15
回答ありがとうございます
とりあえず細いストローをスライドスイッチのノブに接着剤固定したらなんとかいけました
でも見栄えが良くないので1mm径くらいのプラキャプを探してみます
0022774ワット発電中さん2018/12/08(土) 09:01:52.37ID:rsQ2GTBS
ノブを伸ばすんじゃなくて
スライドスイッチを底上げするとか
0023774ワット発電中さん2018/12/08(土) 10:44:12.15ID:0dI+TP/3
>>18
ブレッドボードだと、ヒャロヒョロした電線になるので、困難だと思う。
ちゃんとした電線路で、送受両端で終端すれば、余裕でいけると思う。
ようは、受信端で反射が起きなければ、なんでもオッケー。
でもヒョロヒョロ電線では無反射にならないからダメだということ。
0026774ワット発電中さん2018/12/08(土) 16:08:36.01ID:tvN3+hcY
>>10
どれかのスイッチを押すと同時に他の全てのD-FFのクロック入力もハイにするためにダイオードのOR回路が機能する。
これでスイッチを押したD-FFの出力だけハイになり他は全部ローになる。
また前に押したスイッチのD-FFの出力もハイからローにできる。
0027774ワット発電中さん2018/12/08(土) 19:24:15.27ID:5KBMk+rJ
プルアッププルアップってよく言われていますが
あれって主にマイコンみたいなのを使う場合に必要ってだけで、
豆電球を単純にONOFFさせるような回路では不要ですよね?
0028774ワット発電中さん2018/12/08(土) 19:24:52.34ID:xe26fJr3
>>24
だから、LCの結果として、反射がおきるんだよ。
オーバーシュート、リンギング、アンダーシュートなど、全部反射が原因なんだよ。
0029774ワット発電中さん2018/12/08(土) 19:42:43.53ID:atOsWCbN
>受信端で反射が起きなければ、なんでもオッケー。

フニャフニャ配線のLCの分布の変化の後方を受信端とみなす時はな。
0031774ワット発電中さん2018/12/09(日) 00:01:14.82ID:6tm2xGwG
今からすごくバカな質問をします。
12Vの100mAと、5Vの100mAは、同じ電流ですか?電球をつけると同じ明るさですか?
0032774ワット発電中さん2018/12/09(日) 00:04:28.01ID:j5TMFaj1
mAは電流の単位なので電流は同じ
電球の明るさはワット数(電圧×電流)に依るので同じ明るさじゃない
0033774ワット発電中さん2018/12/09(日) 00:32:19.28ID:bWrRkZCU
>>31
同じ電流の場合、電圧が高い程多くの仕事をしている。
電球なら明るい。
モーターならパワーが大きい。
0034774ワット発電中さん2018/12/09(日) 00:37:27.11ID:cSwIqDAn
当然ながら、
12Vの100mAの電球と
5Vの100mAの電球は別の電球
同じ電球で12Vの100mAと、5Vの100mAという器用なことを求めるのは可哀想
どうしてもというなら定電流回路に助太刀を願うことになる
0035774ワット発電中さん2018/12/09(日) 00:39:00.18ID:cSwIqDAn
途中だった

どうしてもというなら定電流回路に助太刀を願うことになるが
だいたい返り討ちにあう
0036774ワット発電中さん2018/12/09(日) 04:42:25.67ID:ykCkY2Wh
>>18
各IC間のクロックスキューを気にしなくて良いのであればそんな無謀ではないよ。
0037774ワット発電中さん2018/12/09(日) 07:58:42.50ID:SwT+9cO9
アナログSWが1個入ったICなんてありますか?ロジックのゲートが1個だけ入ったICはあるそうですが・・・
0039774ワット発電中さん2018/12/09(日) 09:15:52.62ID:BYb3Pr2Z
>>32 >>33 >>34
ありがとうございます。電流は電気の量(電気の多さ)ではないんですね
電気の量はワットになるんですね
0042774ワット発電中さん2018/12/09(日) 09:37:10.20ID:uaXRkhe1
>>27
MOSFETとかロジック回路とかのハイ・インピーダンスの入力端子で浮かしてると動作が不定になるときは必要だと思うよ。
0044774ワット発電中さん2018/12/09(日) 10:14:57.09ID:S2gJ3D9i
>>37
そんな質問って、ここで尋ねてたら、たまたまここに来ている人が使ってるものしか出てこないことがあるよ。
いろいろなメーカーのもので、入手可能なものを調べたいのなら、DigikeyやMouserで検索する習慣をつけたらどうだろう。

https://www.digikey.jp/products/ja/integrated-circuits-ics/interface-analog-switches-multiplexers-demultiplexers/747?k=&;pkeyword=&sv=0&pv2094=i1&sf=1&FV=ffe002eb&quantity=&ColumnSort=0&page=1&pageSize=25
0045774ワット発電中さん2018/12/09(日) 12:14:59.08ID:RygVf826
>アナログSWが1個入ったICなんてありますか?
って質問だから、「ありますよ」って答えてやれば自分で探すのかな?
0047774ワット発電中さん2018/12/09(日) 12:24:15.74ID:S2gJ3D9i
ありますよ。だけの回答こそがアスペルガー的回答だよな。

街で「ここのあたりから市役所へ行くバスはありますか?」と聞かれて「ありますよ」とだけ言って去るようなものかも。
0049774ワット発電中さん2018/12/09(日) 12:29:45.06ID:jo/8lFUT
現実の職場ではそんな対応絶対にしないくせにネットだと真顔でそんなこと主張しちゃう弁慶
0051774ワット発電中さん2018/12/09(日) 12:59:05.48ID:S2gJ3D9i
>>48
>そんなもんだから。
誰様のつもりなのか分からないですけど、おこがましいですね。
0052774ワット発電中さん2018/12/09(日) 13:21:01.00ID:KupspQg9
USB3.0 タイプAコネクタを分解し、金属の外殻部と、プラスチック&
端子のついた中身に分けます。コネクタAの中身をコネクタBの
外殻部と接着してコネクタCを作る方法を考えています。

ハンダゴテやヒートガンの熱にも耐えられるよう
難燃性の接着剤を使おうかと思っているのですが

・この場合接着剤の熱耐性はどのくらいあるといいと思いますか?
・接着剤は硬化後に弾性がある方がいいでしょうか?ないほうがいいでしょうか?
・こういう用途でおすすめの接着剤はありますか?
0054774ワット発電中さん2018/12/09(日) 15:28:18.21ID:gQf6UaR+
そういえばUSB3のAプラグコネクタでピンアサインが516273849じゃなくて156273894になってるやつがほしいんだけど誰か知らない?
0055774ワット発電中さん2018/12/09(日) 15:28:51.50ID:IAgseVlF
>>31
同じ初心者として何となく背景をエスパー
発光素子で12Vと 5Vの電圧降下がおきてて、電流が同じだけ流れているなら12V電圧降下起こしている方が電力(I*V=W)を12/5倍消費している。
だけど回路全体にかかっている電圧がそうだというだけだと発光体と直列のインピーダンスによって発光体の電圧降下分は変わる。 さらに特にLEDのばあい電力と明るさあまり比例しない。 ある所からやたらと発熱して明るさはあまり変わらなくなる。
0057774ワット発電中さん2018/12/09(日) 20:14:52.75ID:1NIhFmhf
arduinoみたいに立体的に基板を重ねてコネクタでピンをつなぐことって商用や産業用途なんかでは一般的なんですか?
0058774ワット発電中さん2018/12/09(日) 20:20:43.58ID:UV+TNpyp
そうだよ。
先端がバネになっているピンをたてて他方の基板のスルーホールに突っ込むという経費節減型(ハウジングもソケットも無い)方式もある。
0061774ワット発電中さん2018/12/09(日) 21:37:42.63ID:yv77I5Rg
>>57
つべでオーディオ機器の分解修理動画を見ると色々参考になると思われ
0062774ワット発電中さん2018/12/10(月) 00:14:51.64ID:fl3/fPhE
>>52 >>56
自己解決したので締め切らせていただきます。皆様ありがとうがざいました。


>>56
固定のためには中身と外殻の両方が基板にはんだ付けする必要があり
最後にするのはちょっと厳しいんです


>>52
考え直した結果
ヒートガン使おうとすると金属部ははんだの融点に達するので接着剤の熱耐性で
まかなうのは厳しいと判断し、ヒートガン対応はあきらめました。

コネクタBの外殻をコネクタAの中身にくっつけたかったのは外殻の足と
基板のスルーホールの位置をあわせたかったのです

コネクタB外殻と基板側スルーホールをハンダそのものか
中継金属片+ハンダで接続すれば十分そうなので接着剤は使わないプランでいきます。
0064774ワット発電中さん2018/12/10(月) 09:54:01.31ID:LAxcljwh
I2C液晶をマイコンから1.5mほど離れた位置で使いたいです
I2C 延長 で検索するとPCA9515ADというチップが出てきましたがこれを使えば1.5mの距離でも使えますでしょうか?
また使える場合、マイコン←@→PCA9515←A→液晶と接続した時ケーブルを長くとるのはA側で良いのでしょうか?
0066774ワット発電中さん2018/12/10(月) 12:44:10.53ID:997aZuCo
74154って出力が不論理(出力ピンが常時Hi、選択されたピンだけLow)ですよね?
大体同じ奴でこれの逆ってないですか?(出力ピンが常時Low、選択されたピンだけHi)
4-to-16のデコーダーで探せなくて困ってます。
0068774ワット発電中さん2018/12/10(月) 12:59:01.59ID:997aZuCo
>>67
ありがとうございます。

74HCT4514のデータシートを見たんですけど74154みたいにラッチなしってないですよね……?
ラッチなしがないなら逆に74154にラッチを付けたICってありますかね?
(対にしたいできれば片方だけ挙動が違うのは避けたいんです)
0069774ワット発電中さん2018/12/10(月) 13:21:15.48ID:997aZuCo
>>68ですが、自分でも探してみたんですけど74154か744514しか出てこないって事はないみたいですね……。

どうしても互換性が欲しいならどっちかにNOTゲートIC付けるしかないみたいですね。
ありがとうございます。
0070774ワット発電中さん2018/12/10(月) 14:24:02.35ID:O3AmWRhh
>>69
昔は159って154のOC版があったんだけど、もうなくなってるね
ない奴はPLDで作ってたしな〜
遅延が問題ないならマイコンでもいいし。
0071774ワット発電中さん2018/12/10(月) 14:54:37.00ID:997aZuCo
>>70
そうだったんですか情報ありがとうございます。
まあ、マイコン使うほどじゃないと思うのでどっちかにNOT入れてお茶を濁します……。
0072774ワット発電中さん2018/12/10(月) 17:49:02.62ID:zGN2gPbS
>ない奴はPLDで作ってたしな〜
GAL16V8とかGAl22V10とか懐かしいなぁ、よく使った。
大飯食らいで省電力には向かなかった。
0074774ワット発電中さん2018/12/10(月) 20:00:27.10ID:ylZTmjOP
デマルチプレクサって二個つなげれば拡張できないの?
0077774ワット発電中さん2018/12/10(月) 21:18:09.84ID:ylZTmjOP
どういう意味で言ってるか分からないけど2bitのデコーダを2つ繋げても4bitのデコーダにはならないのでは?
0078774ワット発電中さん2018/12/10(月) 21:25:46.38ID:o/Nxs0i1
アナログマルチプレクサ74HC4051を2つとNOTを1つでできそうなきがする(各出力は抵抗でプルダウン、入力は論理H)
0079774ワット発電中さん2018/12/11(火) 04:45:18.01ID:HghjSzZT
「交流」という言葉の定義について質問です
周波数に下限は定められていますか?
たとえば1/3600Hz、つまり1時間に1回のペースで電流の向きが変わるのは交流と言えますか?
0080774ワット発電中さん2018/12/11(火) 04:51:37.45ID:tTw7gRCA
言えます
0083774ワット発電中さん2018/12/11(火) 07:09:55.17ID:HghjSzZT
回答ありがとうございます
では、モーターに流れる電流をスイッチで切り換えて前進とバックできる自動車の模型は交流で駆動していると言えるのでしょうか?
0084774ワット発電中さん2018/12/11(火) 07:18:17.39ID:OKnC5kFt
>>83
言えない。
直流の極性を反転させて前進とバックを切り替えてるだけ
0085774ワット発電中さん2018/12/11(火) 07:34:14.68ID:HghjSzZT
>>84
ではスイッチではなく、電子回路で一定の周期で、例えば1秒間隔で自動的に電流の向きが変わるようにしたらどうでしょう?
これは交流回路になりませんか?
0086774ワット発電中さん2018/12/11(火) 07:37:50.72ID:tTw7gRCA
それなら交流回路だろうね。
0087774ワット発電中さん2018/12/11(火) 07:38:34.28ID:OKnC5kFt
>>85
モーターと電池は直流だからねえ
交流電源と交流モーターなら交流で動作していると言えるけど。
0088774ワット発電中さん2018/12/11(火) 07:46:06.45ID:HghjSzZT
電流の切り換えが手動だとだめってことですか
例えばセンサーを使って、太陽の明るさで電流の向きが変わるような回路だと、これも直流回路ですか?
晴れていればだいたい24時間周期で切り替わることになると思いますが

どこからが交流回路と見なせるのかが今ひとつよくわかりません
0090774ワット発電中さん2018/12/11(火) 07:56:12.71ID:iO98oBWq
スイッチで向き切り替えようが自動で切り替わろうが
モーターは直流で仕事してるんだから直流だろ
0091774ワット発電中さん2018/12/11(火) 07:56:24.07ID:HghjSzZT
>>89
その説明だと、電流の向きを変える方法、回数、周期は問わないのではないのですか?
0092774ワット発電中さん2018/12/11(火) 08:01:51.08ID:6gVT0VdI
>>88
厳密な交流は無限の過去から無限の未来まで続く
厳密な直流は(ry

現実としては
電池の少しずつ電圧が下がっていく電圧電流は直流
電圧電流が、どんな事情でも、現実的な周期で、極性が反転するなら交流
脈流、パルスやらなんやらあるけど、面倒なので(ry

本題
考え方の順序として
まず、予備知識として、いわゆる直流、および、いわゆる交流(正弦波)の扱いを学ぶ
つぎに、これから相手する信号なり電力なりを観測する
その次に、予備知識や理論書を総動員して、やりたいことをやる

回路図を見せて、交流回路かどうか判断せよ、という問題を出すような出題者は(罵詈雑言なのでry
0093774ワット発電中さん2018/12/11(火) 08:04:08.31ID:HghjSzZT
>>90
では負荷をスピーカーに変えたらどういう解釈になりますか?
直流を流しても音は出ませんが、コイルは移動し電力は消費します
これは同じく直流回路でしょうか
0095774ワット発電中さん2018/12/11(火) 08:13:35.68ID:HghjSzZT
マブチモーターに交流を流すとジジジと音を出して振動します
モーターの本来の用途とは異なる動作ですが、それでも電力は消費します
これは物理用語で言うところの仕事をしていることにならないのでしょうか?
0096774ワット発電中さん2018/12/11(火) 08:29:45.53ID:iO98oBWq
そのジジジと鳴らせるのが目的の仕事なら交流だろうけど
実際そういう装置(モーターで何かを動かすのではなくジジジと鳴る)なの?
0097774ワット発電中さん2018/12/11(火) 08:37:07.72ID:iO98oBWq
それならスピーカーをつかった方が良いよってなるでしょ
そして逆にスピーカーに仕事をさせるのに直流でやるなんてことはしないし
その回路の目的とされる仕事が取り出せる電流が○○回路のイメージ
0098774ワット発電中さん2018/12/11(火) 08:37:51.54ID:cGvc5v08
発熱も仕事のうちだし。(でないと電気ストーブさんがかわいそう)
0099774ワット発電中さん2018/12/11(火) 08:46:46.42ID:HghjSzZT
そこに流れている電流が直流か交流かは、回路が役に立ってるかどうか判断する人間の気持ちで変わるんですか?
0100774ワット発電中さん2018/12/11(火) 09:03:57.16ID:HghjSzZT
すいません、自分でもうまく整理できなくなってきました
ちょっとリモコン自動車の話に戻させてください

スイッチのところに別のモーターを付けて、そのモーターの軸にカムやクランク機構を取り付けてスイッチがパチパチ切り替わるような装置を作ったら、
これは直流回路ですか?交流回路ですか?
0101774ワット発電中さん2018/12/11(火) 09:24:30.61ID:PYt6TJhE
直流は交流だよ。
直流とは周波数の低く周期の長いタイプの交流(の一部分)だよ。
その意味では、この世のすべての電気回路は交流回路だよ(^p^)
0102774ワット発電中さん2018/12/11(火) 09:35:03.85ID:4N40+9BY
そもそも「直流回路」「交流回路」なんて厳密な定義が決まって無い用語に対して何を求めてんの?
人によって違う解釈が出てきて当たり前だろ

細かい事言い出せばACアダプタかなんかでスイッチングノイズが乗った電源なら直流成分含んだ交流と言えるわけで
ACアダプタから抵抗でLED繋いだとしてそれにノイズ乗ってたらLEDはほんの極微かに明るさが揺らいでることになるわけだが
マクロレベルで見たらLEDの明るさが周期的に揺らいでるから交流回路か?

スポーツカーとスーパーカーの違いは何?どの車がスポーツカーでどの車がスーパーカーなの?ってのと同じ話では?
0103774ワット発電中さん2018/12/11(火) 09:54:28.60ID:6gVT0VdI
>>100
それの全体をもって電子回路、電気回路とは言いがたい
電子回路、電気回路を一部に持つなにか、である
車の例を借りると
ガソリンエンジン車にはバッテリーとそれで動く電装機器が積んであるからガソリンエンジン車は直流回路
いやいや前進したり後退したりするから交流回路

的外れというしかない
0104774ワット発電中さん2018/12/11(火) 09:59:22.41ID:6gVT0VdI
>>100
直流回路と交流回路を判別したい動機を書いてくれれば
どこで道を踏み外したのか
レスできるかもしれないし
呆然としすぎてレスできないかもしれない
0106774ワット発電中さん2018/12/11(火) 11:09:13.13ID:BiPiF09V
ガスコンロ・ストーブを使ってヤカンで湯たんぽのお湯を沸かして
95〜100℃になるとブザーで知らせる装置で、回路自体は出来てるのですが
どうやってヤカンに組み込んだらいいのか悩んでいます。
なにか良いアイデアありますか?
0107774ワット発電中さん2018/12/11(火) 11:22:01.64ID:HSMz7MDZ
そんな装置イラネ。
ぴーぴーなるやつつければいいだけ
どうしても取り付けたいとしてもそのピーピーよりはスマートになりえない
0109774ワット発電中さん2018/12/11(火) 11:47:10.67ID:BiPiF09V
もう諦めてピーピーの部分だけ売ってないか探してみます。
お騒がせしました。
0110774ワット発電中さん2018/12/11(火) 11:47:12.56ID:my4oKjZh
そういやうちのヤカンは笛付なんだが沸騰しても音がしょぼい
ヒュ・・・ヒュ・・ヒュヒュ・・みたいな気が抜けたような音
けたたましく鳴って欲しいんだが笛の調整ってできるのかね
0111774ワット発電中さん2018/12/11(火) 11:53:27.82ID:t2MdyTpb
沸いたら切れる電気ケトルも便利だよ
目盛りも付いてて必要な量だけ沸かせるし
探せば1000円以下で売ってる
0112774ワット発電中さん2018/12/11(火) 11:57:30.96ID:YEM/OA1F
検索してたら 電気ポットなるものがあった
>>110
コンプレッサーの安全弁+笛とか・・
開いた時の音は爆音ですわ
0113774ワット発電中さん2018/12/11(火) 12:04:13.46ID:my4oKjZh
>>111
1500円くらいの安いやつ使ってるけどお湯がほのかにプラスチック臭くなってお茶なんかは台無しだったわ
コーンスープやカップラーメンなら大丈夫
2年くらいほぼ毎日1〜2回使っててようやく匂いが薄れてきた
ステンレス製のやティファールみたいなそれなりの値段のだったらよかったのかもしれんが
0114774ワット発電中さん2018/12/11(火) 12:38:26.15ID:DBXf6F3s
白熱電球の突入電流ってどれくらいの期間流れるんですか?
例えば100V/60Wの電球とか点灯中は167オームくらいなのだろうけど
冷えてるときは12〜13オームくらいしかないワケですよね?
スイッチ押した瞬間がたまたま交流が141Vだったら瞬間的に1.6kWの電力が与えられるってことですよね
0116774ワット発電中さん2018/12/11(火) 18:03:59.10ID:95JNXZCe
ちょっと質問なんですけど
基準電圧源として例えばTL431を10個とか20個とか買って来て
一つずつ電圧を調べて真ん中くらいのを選んだら
誤差の少ないものを得られるでしょうか?
0117774ワット発電中さん2018/12/11(火) 18:14:17.60ID:25tO5dBV
そのICの出力電圧を測る電圧計のほうがICよりも信頼できて
ICの出力電圧のばらつきの中央値が目標にしてる電圧に近ければそうなると思う
0118774ワット発電中さん2018/12/11(火) 18:16:57.22ID:mYmWbkox
一つずつ電圧を調べて、たとえ端っこでも、ぴったりのものを選べば
測定器的に誤差の少ないものを得られるはずだけど
真ん中を選べば測定器以上に正確なものが得られる可能性はある
0119774ワット発電中さん2018/12/11(火) 18:47:23.06ID:95JNXZCe
手元のテスターがどのくらい正確なのかを知りたかったんです
でもやってみる価値はありそうですね
そのうちやってみます
0120774ワット発電中さん2018/12/11(火) 20:07:50.47ID:psp9Ds81
>>119
そのためにも校正という作業があるんだけどね。
そのテスターのメーカーに校正させれば確度が仕様の範囲に入ってるかどうかレポート(有料)を出してくれるだろう。
確認だけならJEMICに持ち込んで自分でやるという事も出来る。
0121774ワット発電中さん2018/12/11(火) 21:19:19.44ID:nRyM5w5i
>>120
ズレを確認はできるけど、それを修正することって、
できるんだろうか?
テスターだと、抵抗値のズレ、内部基準電圧源のズレ、そんなもんかな。
0122774ワット発電中さん2018/12/11(火) 21:24:58.74ID:mYmWbkox
デジタルテスタのADCを調整するならDACを使うのが順当
2万円たらず(\18,018)で
20ビットDACは最も使いやすい1PPM高精度電圧源です
0124774ワット発電中さん2018/12/12(水) 05:38:45.52ID:1DTdV5V2
>>123
レギュレータは外付け抵抗の誤差の影響をモロに受けるのと、ノイズもけっこう乗る

「素人」のレベルも千差万別だし、電子部品の挙動は使用環境によっても変わるし
基準電圧の作り方なんて無数にあるんで、予算とか必要な精度とか用途とかがわからないと
0125774ワット発電中さん2018/12/12(水) 06:48:49.07ID:nqjiMdEg
センサーにAOとDOがついてるんだけど、datasheetみてもアナログ使うときは、DOは放置でいいって書いてあるけど、何も繋がないとセンサーが働かないんですよね。。
代わりにDOをadcチャンネルにとりあえず繋いでおくと測定できるんですが?こんな接続でいいのでしょうか?
DOは当然測定してないとおもいます
0126774ワット発電中さん2018/12/12(水) 06:53:12.43ID:lI61T/l1
センサーの型番も書かずに質問投げるとは、いい度胸だ。
0128774ワット発電中さん2018/12/12(水) 06:59:39.36ID:M9CNO/UJ
>>121
そういう調整不可な廉価テスターは校正で仕様外になったら廃棄でしょ。
0130774ワット発電中さん2018/12/12(水) 07:02:12.91ID:nqjiMdEg
一般論を聞いてるだけ。答えられないからってエスパーとかみっともねーなw
0131774ワット発電中さん2018/12/12(水) 07:22:54.93ID:El+HvP3H
AOだけでも使える
DOはAOをしきい値で区切って1か0を出力するだけ
0132774ワット発電中さん2018/12/12(水) 07:24:49.57ID:nqjiMdEg
>>131
ありがとうございます。
ではDOを接続しておく(通電?)って場合はありますか?
色々とすいません
0133774ワット発電中さん2018/12/12(水) 07:28:07.89ID:El+HvP3H
ざっくりと数値が高いか低いかだけ知れればいいだけならDOで充分
ガスセンサーで言えばざっくりとガスがあるかないかはわかる
AOだとADCが1ついるけどDOなら大量にあるGPIOの一つ使うだけでいい
0134774ワット発電中さん2018/12/12(水) 08:00:10.46ID:DZRmMaBM
>>132
あなたの説明だと、どんな接続で合否判断しているのか、わからないよ。
もう少し詳しく 接続について説明してください。
0136774ワット発電中さん2018/12/12(水) 09:51:02.02ID:V2xTTR1V
一般論を言うなら、そのセンサのデータシート見ないとわからない。
としか答えられんだろ。


AOに高電圧加えたら動くようになるかもね。
0138774ワット発電中さん2018/12/12(水) 10:55:19.79ID:sookxzR3
>>125>>130>>132
ここまで言われてるのにデータシートや回路図も出さないだけじゃなく態度まででかい幼稚園児並の低脳野郎なんか相手にしなくていいよ。
0139エスパー2018/12/12(水) 12:32:23.30ID:j6E0VmjA
・たとえば、設定を誤っていてデジタル出力のモードになっているとかでしょう。
・また、データシートや回路図を出せないのは、仕事で使うつもりだとか
作成者から公表許可が出ていない資料だからではないでしょうか。
・今日のパンツは、白色をはいているでしょう。
どやぁ
0140774ワット発電中さん2018/12/12(水) 15:36:21.73ID:+RZH4Gn7
FlashAirのUSBメモリ版みたいなのって商品としてありますか?
無いならマイコンとUSB-MSDで作るしかないかなーと思っているのですが
0142774ワット発電中さん2018/12/12(水) 19:09:57.39ID:P8Yxxpd6
>>140
俺より今から使おうとしているお前の方が詳しいと思うがFlashAirはSDカード用の物だろ。 
ならFlashAir搭載のUSBメモリはださないだろ。

>>141
それでUSB経由でFlashAirのコントロールできるのか
0143774ワット発電中さん2018/12/12(水) 19:30:25.83ID:P8Yxxpd6
ひょっとしたら、FlashAirのUSBメモリ版みたいなのって言うのは
SDは関係なく、WiFi搭載USBメモリって商品としてありますか?
と言うことなのかな
0144774ワット発電中さん2018/12/12(水) 19:33:00.65ID:9YB3qkzM
>>124
>予算とか必要な精度とか
リンク先に値段も精度も書いてある。
それより高いのがあるかないかを聞いてるんでしょ。
答えるつもりないならスレ汚さないほうがいい。

>>123
そのMicrochipのやつが一番精度高そうだね。
0145774ワット発電中さん2018/12/12(水) 19:34:35.56ID:R34/m6DA
>>143
そういうことです
FlashAirみたいなことをできるUSBメモリということです
0146774ワット発電中さん2018/12/12(水) 19:42:13.24ID:Is00/WH8
>それでUSB経由でFlashAirのコントロールできるのか
USB経由でコントロールできないUSBメモリってあるのか?
0147774ワット発電中さん2018/12/12(水) 20:02:52.23ID:OMgr5VsO
トランジスタの電圧増幅回路で、入力が直流のみの場合の電圧増幅率と交流のみの場合の電圧増幅率の測定値に結構誤差あるんですが、何故ですか?
値みると実効値とかと関係ありそうですが…
0149774ワット発電中さん2018/12/12(水) 21:47:38.84ID:040VFEtL
>>147
電圧増幅と言っても様々な回路構成が考えられるから具体的な回路図を見れないと正確に答えられないよ。
0150774ワット発電中さん2018/12/12(水) 21:59:01.11ID:9aTmA1Eb
>>149
普通のこんなのです
直流ではhパラメータで電圧増幅度導出して、交流ではカップリングコンデンサ越しにVinに交流電源Voutにオシロ繋いで電圧増幅度測定しました
0151774ワット発電中さん2018/12/12(水) 23:22:37.08ID:040VFEtL
>>150
その回路で直流の入力はどうするの?
可変抵抗を回す?
それだとVbe-Ib特性がエクスポーネンシャルなんだから、その絶対値の直流特性と微分値の交流特性は同然違うでしょ?
0152774ワット発電中さん2018/12/13(木) 00:42:06.04ID:68tTRau0
>>150
そもそもフィードバックを掛けずに正確な増幅しようとすること自体が間違いなんじゃ・・・
増幅が目的なら、素直にオペアンプ使っちゃダメなの?
上の人も言ってるけど、トランジスタの増幅ってリニアじゃなくて指数関数だから、
そこを補正してやらないとちゃんとした値は出ようがない。
それを補正したのがリニアアンプ(http://n-mmra.net/radio/tramp2/tramp2.html)、
増幅率を極端に上げて特性なんてシラン(無限大に近似しとけ)というのがオペアンプ

あと、十字結線には黒丸をふったほうがいい。間違えないと思うけど、一瞬二度見しちゃう。
0153774ワット発電中さん2018/12/13(木) 02:21:26.22ID:z4jwnVTZ
電気回路演習でトランジスタアンプを実習してるような人にOPアンプ勧めてどーする。
0154774ワット発電中さん2018/12/13(木) 02:31:07.90ID:68tTRau0
演習だったのか。。。
だったら教科書ミロで終わりな気がするけど。

電子工作キットで遊んでますって感じの話かと思ったから、
とりあえずやりやすいものを勧めた。
kHzオーダーまでなら、何も考えなくても、大体望みのことができるからね<オペアンプ
(私は、200MHzのアクティブフィルタを作ろうとして、自分の力不足を痛感してるとこorz)
0155774ワット発電中さん2018/12/13(木) 02:39:48.49ID:e88tXFZp
演習ならまず教科書で、小信号動作と大信号動作について学ぼうぜ。
0156774ワット発電中さん2018/12/13(木) 07:11:54.18ID:ytlB5oHi
というかバイアス電流が変わればゲインも変わりますね。
直流で評価するときにどれぐらい電圧を動かして評価したんだろうって思う。

コレクタ電圧をフルスイングの中点に置いた上で、
変化量をフルスイングの1/10ぐらいにどとめて直流評価をして、
そのバイアス点で交流評価をすると近い値が得られるんじゃないかな。
0157774ワット発電中さん2018/12/13(木) 08:58:10.86ID:PKZ/+Sfp
コンポジットの映像信号と直流を同軸ケーブルで送りたい場合はどうすれば良い?
イメージ
直流電源→┬──┬→カメラ電源
映像出力←┘   └←カメラ映像
0158774ワット発電中さん2018/12/13(木) 10:18:53.98ID:ddazw8qw
>>157
カメラったって色々あるんだがコンポジットってどんなカメラ?RCAのNTSC?
それとも組み込み用?

車載用の高性能カメラならモデルによればそういう単線で動かせる奴もあるけど規格品かどうか分からん。
黄色のRCA1本だよ、みたいなのなら無理。
0159774ワット発電中さん2018/12/13(木) 10:32:03.01ID:j3AoZb1N
BSみたいにアンテナ給電と映像信号を混載したいって事?
0161774ワット発電中さん2018/12/13(木) 12:26:55.38ID:dHt79pK+
DC スプリッターなるものがある
0162774ワット発電中さん2018/12/13(木) 12:40:44.78ID:mtSdOV/a
>>155
今も教科書って電位というか電圧の上下がわかりづらい書き方してるのか?
定本のように、+から−という電圧の上下を踏まえた書き方をしていないとわかりづらい。
0163774ワット発電中さん2018/12/13(木) 13:35:39.59ID:B0LRzadU
>>157
もしも映像信号と言うのがNTSCならそれ自身に直流が乗ってるから難しいと思う。
0164774ワット発電中さん2018/12/13(木) 14:22:52.81ID:Du67/mpv
我が家の20年前のインターフォンはDC24V電源にカメラ映像などを重畳している。
どうなっているか分らんw
オートロック扉のロック解除スィッチとロック状態表示LEDも2本の線だけでやっている。
こちらもどうなっているか分らんw
すまんね。
0165774ワット発電中さん2018/12/13(木) 14:30:07.21ID:OzMTpU6v
>>158
信号はPALです
同軸一本じゃ無理ですか…
>>159-161
イメージ的にはそんな感じで一本で送りたいです
>>163
コンデンサ通過するから交流だと思っていましたが直流も入っているんですね
やっぱり難しいですか…
0166774ワット発電中さん2018/12/13(木) 15:04:10.28ID:COupdDkk
>>165
「NTSC モジュレータ」「NTSC デモジュレータ」でぐぐった
all-channel NTSCコンポジットビデオオーディオto RF Coax変調器 - アマゾン
アナログCATVチューナーNTSC UHF VHF RF Demodulator with RCA A / V出力

PALもありそう
希望ぴったりかどうかは分からない
0167774ワット発電中さん2018/12/13(木) 16:32:22.45ID:wWDY7tE9
PIR人感ACスイッチを購入しました。
端子が2つあり、一つはACへ、1つは負荷へ繋ぐようになっています。
この中の電子回路の電源はどのように取っているんでしょうか。
負荷容量は5Wから200Wとの表記があります。
0169774ワット発電中さん2018/12/13(木) 16:50:56.16ID:wWDY7tE9
負荷につなぐ端子とAC端子とはスイッチON時に短絡するのでは?
0173774ワット発電中さん2018/12/13(木) 17:00:00.93ID:wWDY7tE9
直列に接続するようになっており、正常動作しています。
0178774ワット発電中さん2018/12/13(木) 17:15:39.27ID:wWDY7tE9
中を開けてみたいのですが天井に取り付けちゃった後で・・・
ちなみに値段は1000円以下でした
0179774ワット発電中さん2018/12/13(木) 17:18:06.81ID:HxUNOmt4
質問内容もアホウだが、写真すら出さない理由がすでに取り付けてるからとはアホウにもほどがある、終了。
0181774ワット発電中さん2018/12/13(木) 17:19:19.44ID:4kYxYDXI
自分の経験不足のせいでこれだけの情報で答えられないからってキレるなよ
0184774ワット発電中さん2018/12/13(木) 17:32:24.65ID:wWDY7tE9
初心者の思いつきですがSSRのON抵抗を利用しているんでしょうか?
0185774ワット発電中さん2018/12/13(木) 17:33:51.44ID:qRLDqAAF
短期用のスーパーキャパシタと長期用の二次電池が入ってて
数ヶ月くらいならDC動作が出来るとか
負荷を駆動して良いときにリチャージされれば
定期的にオンオフするなら感覚的にはずっと使える…
ブートストラップの化け物みたいな
0186774ワット発電中さん2018/12/13(木) 17:35:55.92ID:qRLDqAAF
>>184
そのSSRをドライブする電源がねぇだろ
その絵は電池を片方だけ繋いで豆電球が光るかみたいな話だぞ
0187774ワット発電中さん2018/12/13(木) 17:37:17.24ID:wWDY7tE9
SSRと並列に制御回路が動く程度の抵抗を入れればどうでしょう
0188774ワット発電中さん2018/12/13(木) 17:39:41.35ID:qRLDqAAF
いやだからスイッチが切れてる時は回路は閉じてないんだぞ
どうやって電流が流れるんだよ
0189774ワット発電中さん2018/12/13(木) 17:42:55.42ID:CNcbiY/X
>>175の絵でSWに電流が流れるなら荷にも同じ電流が流れる
つまり本当にスイッチになってるならoff状態では電流は流れない
0194774ワット発電中さん2018/12/13(木) 17:52:15.70ID:wWDY7tE9
>>192
中国製の安物なだけに流れっぱかもしれないですね
心配になってきたw
0199774ワット発電中さん2018/12/13(木) 18:18:10.63ID:wWDY7tE9
>>167です
書き込んでいるうちにいろいろ心配になてきましたので
後日取り外し、中が見られるようなら回路を追ってみたいと思います。
ありがとうございました。
0200774ワット発電中さん2018/12/13(木) 18:19:33.56ID:4kYxYDXI
こういうのは普通にあるっぽいし心配なんかしなくいいとおもうが
0201774ワット発電中さん2018/12/13(木) 18:20:09.14ID:B0myi1Tz
人為的に帯電させたプラスチックのような絶縁体は湿度0%の環境に置いても勝手に自然放電をしますか?
要するに水分がなくても自然放電はするものですか?
0205774ワット発電中さん2018/12/13(木) 19:18:25.06ID:COupdDkk
>>201
ソフトエラーでも放電やらなんやらしてメモリー内容が腐る
α線やβ線で放電したり極性反転したりする
中性子線でも段階を経てソフトエラーを起こす

もっと簡単にはろうそくの炎の上にかざせばフラーレンが帯電して移動することで放電するが
水分も含むのであまりよくない

完全な真空中に置いても量子揺らぎにより対生成する電子・陽電子の吸着、反発で放電する
みたいな
0206774ワット発電中さん2018/12/13(木) 19:35:07.02ID:ZNFVjinp
>>165
受け側がAC結合で受けられるようになっていればLPF、とHPFでいけるだろ。
AC結合のコンポジット信号のDC分を回復させるのはクランプ回路で簡単にできるから。
0207774ワット発電中さん2018/12/13(木) 21:21:33.55ID:u0c61dhE
molexの555xとTEのミニユニバーサルメイテンロックって互換性ありますか?
0210774ワット発電中さん2018/12/13(木) 22:05:48.06ID:NF2szvLt
そんなマニアックな質問答えるやつはどうせ調べて回答するから自分で調べろや
0211774ワット発電中さん2018/12/13(木) 22:29:09.32ID:5RlDgpl6
保護回路の本でおすすめってありませんか。
教科書の類でも構いません。
0212774ワット発電中さん2018/12/13(木) 22:32:17.52ID:ytlB5oHi
>>211
何の保護回路なのか書かないと。
それだけだと広すぎ。
0213774ワット発電中さん2018/12/13(木) 22:50:18.75ID:5RlDgpl6
商用電源の保護回路とかです。電子の大学行ってないんでそういったものとは縁がなくて。
0215774ワット発電中さん2018/12/13(木) 23:05:27.98ID:AgCToIIs
>>213
それって、送電系統の話?それとも電化製品の中の話?
前者なら電験の教科書でも読めばいいと思う。
後者は知らん。
0216774ワット発電中さん2018/12/13(木) 23:06:32.28ID:5RlDgpl6
すみません、商用電源を利用する組み込み関係の回路でという意味です。
電験はとったので保護継電器の類は大まかにわかるのですが電子回路はすっぽり抜けていまして。
0217774ワット発電中さん2018/12/13(木) 23:17:15.60ID:ZpaWq7ra
だから回路の中の何を保護したいんだよ
0218774ワット発電中さん2018/12/14(金) 01:41:32.19ID:SPOnaQTf
前スレで質問したネオン管の点滅ですがMOSFETを使って無事に成功しました
ありがとうございます
0219774ワット発電中さん2018/12/14(金) 04:03:50.71ID:zigPy/F5
>>201
ECM(エレクトリックコンデンサマイク)なんかはその様な原理で製造過程で高電圧チャージ
(放電)させてほぼ永久的に高電圧バイアスがかかった状態に成ってるね。
0220774ワット発電中さん2018/12/14(金) 04:51:41.61ID:UaOBCTf+
エレクトレット(electret)だよ
磁石ならぬ「電石(でんしゃく)」という和名もある
0221774ワット発電中さん2018/12/14(金) 05:16:05.73ID:72E6vEtF
差動出力アンプを使った定電流回路
±200(mA)
をつくりたいのですが、参考回路ないでしょうか?
0222774ワット発電中さん2018/12/14(金) 05:24:22.20ID:M+Uf683S
>>221
>差動出力アンプを使った定電流回路±200(mA)

その発想はどこから来たん?
0223>2018/12/14(金) 06:34:27.56ID:H23Mahti
>211に便乗気味ですが、逆接された時に破壊されない、被害を最小限にするダイオードの使用例がhttps://www.cosel.co.jp/technical/qanda/a0017.html
にあり私は2番目つまり直列を使っていましたが、並列でショートさせるケース3も一般的の様に書いてありちょっとビックリ。ヒューズ的な考えなんですかね。実際よく使われてるんでしょうか3.電源側がブレーカ持ってる前提?
0224774ワット発電中さん2018/12/14(金) 06:40:50.66ID:ArdsOxBN
>>223
組み込み用の電源なんだから、当然セットに電源ブレーカなりヒューズが入ってる前提なんだろう。
0225774ワット発電中さん2018/12/14(金) 07:04:11.05ID:SEFok0jn
>>223
たぶん3は
>正常接続時のダイオード損失なし
がメリットだからだろうな
0226774ワット発電中さん2018/12/14(金) 07:50:40.49ID:nTZF4oxp
>>225
それだろうね。
最近は何でも軽量化・小型化で使うバッテリー数や電圧も低くする傾向だから。
0227774ワット発電中さん2018/12/14(金) 08:11:55.50ID:geviKKsl
>>223
ケース3はよく見かける回路ではあるけど、それなりに注意が必要。

電源がヒューズを切るだけの電流を供給できるものでないと、長時間にわたって、だらだらと電流が流れることがある。
ダイオードが十分大きい電流容量を持つものでないと、ヒューズの前にダイオードが壊れて断線故障することがある。
結果として、回路を守れないことがある。

ことがある、ことがある、ことがある、と3連発だけど、ヒューズとダイオードの関係は意外に難しい、というか
安全を見込むとかなり大きいダイオードが必要になる。
0228774ワット発電中さん2018/12/14(金) 08:59:15.67ID:sak3mV5/
>>18
反射云々もあるけど、そもそも入力容量が大きくて発信器にとっての負荷が重い方が問題になりそう
0229774ワット発電中さん2018/12/14(金) 10:55:17.68ID:4/BEutrF
大電流流す時のケーブルは太いものじゃないとダメなのに、パワーMOSFETの足はブレッドボードにさせるほど細くても大丈夫なのは何故ですか?
0230774ワット発電中さん2018/12/14(金) 11:13:15.45ID:gT6DdYEH
まず、なぜケーブルが太くないといけないのか理由を理解してる?
それを知らなければ説明も無意味になっちゃう。

太いってどれくらいのことを言うの?
FETの足って「細い」の部類なの?
0231774ワット発電中さん2018/12/14(金) 13:36:35.73ID:8QLltRJ4
>>229
ケーブルの抵抗値は太さだけでなく長さにも依存する。
大電流を流す場合、ケーブルでの電圧降下、ケーブルでの発熱は
ケーブルの太さではなくケーブルの抵抗値に依存する。
全て計算で出せるんだ。
ダメとかイイとかは使用条件を踏まえてその計算結果から判断するんだ。
0232774ワット発電中さん2018/12/14(金) 15:55:54.31ID:HwYKd2S2
こういう素朴な質問ほど回答者の力量の見せ所なんだな。
力量無いのが2人、あっぷあっぷしてるじゃんw
0234774ワット発電中さん2018/12/14(金) 16:36:09.92ID:2YXTzdQ0
>>230ってこの世に居る意味がねーよな
0236774ワット発電中さん2018/12/14(金) 16:46:52.11ID:JPBu94LI
>>229
MOSFETの定格で50Aとかでかい数字書いてあるけど、流していいのはパルス的な一瞬の時間だけだよ
0237774ワット発電中さん2018/12/14(金) 16:53:30.10ID:g1UHi+hh
答えてる方も殆どが初心者だからな
0238774ワット発電中さん2018/12/14(金) 18:19:47.60ID:geviKKsl
>>229
だいたい>>231さんが書いている通りだと思います。
部品の脚はせいぜい10mmぐらい。
それに対して電線はもっと長い配線に使われることがあります。
電気抵抗が大きくなりがちなのは、長い電線の方ということになります。

もうひとつ、ビニール被覆電線の場合は、温度上昇があると被覆がとけて
危険な状態になる、という問題があります。
部品の脚なら100℃ぐらいになっても問題はありませんが、電線でこれはまずいので
単位長さあたりの抵抗値を低いものにして(太いものにして)発熱を抑える必要があります。

>>230のように、質問の意図を尋ねるのは当然のことです。>>234みたいな考え方が世の中からなくなればいいのに。
>>232>>237も具体的に書かずに、文句だけ。恥知らずですね。


>>236
ブレッドボードに刺さりうるTO-220パッケージでも連続許容電流が100Aを超えるものもありますよ。
もちろん、ブレッドボードでその電流では使わないでしょうけど、質問の意図はブレッドボードさせるほど細いものでも、
ということなので。
0239774ワット発電中さん2018/12/14(金) 19:06:51.33ID:EFWVdAoM
>>231さんが書いている通りなのになぜそんなに長々追加でレスする必要あんのかねえw
0242774ワット発電中さん2018/12/14(金) 19:21:16.04ID:lYkUEKhw
あ いつもの長文?
0243774ワット発電中さん2018/12/14(金) 19:23:40.32ID:so7S5PuQ
>>229
ブレッドボード用のジャンパがAWG22くらいとすると7A程度。
一方で、MOSFETの足は被覆は無いし、基板より上はもっと太く、加えて、データシートには温度条件も明記されてる。
よって、それを守る限りにおいては大丈夫と考えていい。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08996/
https://www.batteryspace.jp/html/page28.html
http://akizukidenshi.com/download/2sk2232.pdf
0244774ワット発電中さん2018/12/14(金) 19:26:42.99ID:UO4btslr
>>239
ホントに矛盾してて笑うね。
書きたくて書きたくて仕方ないんだね。
0245774ワット発電中さん2018/12/14(金) 19:35:48.53ID:6iM6sv9o
>>239
データシートもみないで勝手な思い込みを垂れ流す>>236 みたいなやつがいるからだろ
0247774ワット発電中さん2018/12/14(金) 20:42:42.63ID:+xso+KTK
必死な>>230
0249774ワット発電中さん2018/12/14(金) 21:57:32.24ID:geviKKsl
>>239
> だいたい>>231さんが書いている通りだと思います。
を、 「>231さんが書いている通りです」 って読んじゃった上に、
>もうひとつ、ビニール被覆電線の場合は…
以下を読めていないんだな。

だめだろ。
0250774ワット発電中さん2018/12/14(金) 22:13:09.60ID:HQZaGtHI
長文なうえに粘着質w
キャラが立ってて見分けが付きやすい。
0251774ワット発電中さん2018/12/14(金) 22:24:28.04ID:2g4zVg3Z
>>230>>231も少なくとも質問の答えになってない。
それを指摘した>>232には同意できる。
それを恥知らずとした>>238こそが恥知らず。
よって内容に関係なく煽られる。
煽られてるだけなのに顔真っ赤にして抗弁する>>249はみじめ。<今ここ

>>248
今となっては>>243だけで完結してるので無意味。
他はすべて答案自体の提出を却下。
0252774ワット発電中さん2018/12/14(金) 22:29:51.75ID:z24mYg07
3行を越えるとまともに読まれないってのは受け手の問題だけじゃないんだよなぁ
認めたくないだろうけど
0254774ワット発電中さん2018/12/14(金) 23:29:19.42ID:dHZ1kHlj
あのさ、質問者が2度と現れないのが最近のデフォだから…。
0255774ワット発電中さん2018/12/15(土) 01:17:18.39ID:BO+44h7/
>>240
液晶自体は1インチくらいのはあると思うが、あったとして解像度がどれくらいあるか、制御回路まで入れるのかそのへんが…
0257774ワット発電中さん2018/12/15(土) 17:21:47.66ID:LW0LfZhA
ケーブルの太さの話があったけど、温度の問題を抜きにすると
髪の毛くらいの電線に1000Aとか流せるものなの?
0259774ワット発電中さん2018/12/15(土) 17:32:31.31ID:LW0LfZhA
ごめんなさい。質問したはいいが基本が全然わかっていない事に気づいた。
そもそも電流って何?何がどうなってんの?
0260774ワット発電中さん2018/12/15(土) 17:44:02.59ID:x8SPkmQN
電流が何かを語るには、個体電子論を理解してる必要がある
0261774ワット発電中さん2018/12/15(土) 17:51:13.18ID:LW0LfZhA
>>260
ありがと!調べてみるね!
理解できない可能性大ですが・・・
0262774ワット発電中さん2018/12/15(土) 18:00:57.60ID:BA4t21Qd
長さ1m断面積1m^2の銀の抵抗値が1.59x10^-8Ωなんだと
毛髪の直径80umの断面積は2.01x10^-8m^2くらいだから
髪の毛くらいの太さの1mの銀の抵抗値は0.8Ω程度
ここに1000Aが流れるとすると800V発生して800kWの発熱?
0264774ワット発電中さん2018/12/15(土) 19:11:32.75ID:b6zR4K2u
>>257
>温度の問題を抜きにすると
抜きにできるなら流せる
逆にそれ以外の問題はないと言えるのでは
0266774ワット発電中さん2018/12/15(土) 19:46:26.22ID:g38KC77g
ATTiny88って使ってる人います?
https://i.imgur.com/I6mEJEw.jpg

8KBフラッシュで20個まとめて買うと1個60円で、コスパ最高なんだけど!
0269774ワット発電中さん2018/12/15(土) 20:43:01.83ID:08iDM3cE
>>257
超伝導でも臨界電流で上限が決まってるし
細い線だとエレクトロマイグレーションで切れそう

そもそも非平衡系で温度の議論をしていいのかわからんけど
0270774ワット発電中さん2018/12/15(土) 21:27:24.61ID:b6zR4K2u
>>269
条件として超電導状態が必要なのは熱の問題だし、
エレクトロマイグレーションが起こるのも原子との相互作用(つまりフォノン)なのでやっぱり熱の問題に帰結するから
「熱の問題を抜きにすると」、他に問題が思いつかない
0271774ワット発電中さん2018/12/15(土) 21:47:37.13ID:Ja2511hb
>>257
抵抗が小さければ流せる
抵抗の分だけ消費電力が上がって発熱が大きくなってやがて溶ける
0272774ワット発電中さん2018/12/15(土) 22:46:54.52ID:crutpARV
>>270
発熱を考えないとしても、
電子の移動速度に限界がある(光速は超えられない)から、
限界となる電流密度はあるんじゃないだろうか・・・?
計算方法は全く分からないけどorz

まぁ、熱を考慮した時よりも桁が10以上違うものにはなりそうだけど。
0275774ワット発電中さん2018/12/16(日) 01:06:30.34ID:riR21XwJ
>>274
そっちは一応熱の範疇なのでは?
というか、熱の範囲が広すぎるな。。。
エネルギーの遺失関係はすべて熱の問題と言えなくもない(ひどい暴論だけど)

磁界といえば、誘導磁界と地磁気の相互作用で線が切れる可能性もあるな

ってか、>>257はなんで熱の影響を無視しようとか思ったんだ・・・?
基本的に耐電流周りは熱との闘いだろうに。
0276774ワット発電中さん2018/12/16(日) 01:14:34.12ID:OhLkln2I
>>272
電流の大きさと電子の移動速度(電流は実際は個々の電子の移動速度では無く電子の波動の速度だけど)
は関係ないような。
0277774ワット発電中さん2018/12/16(日) 01:30:52.03ID:riR21XwJ
>>276
抵抗率は、キャリア(電子)の移動度とキャリア(電子)の濃度の乗算で求められる。
電流密度は電圧を導体の長さと抵抗率で除すと得られる。
無限大の電流密度を得ようとするならば、
電圧/導体長さ・電子移動度・電子濃度の何れかが無限大を取れなければならない。

原子に含まれる電子は有限なので、電子の濃度には限界がある。

無限大の電圧を印加することは不可能とは言えないが、
無限大の配線長がなければ絶縁破壊するため、
電圧/導体長さは無限大をとりえない。

残るは電子移動度だが、電子は光速より早くは動けない。

以上。
という、思考実験?
自分でも、正直無意味だと思う。
0278774ワット発電中さん2018/12/16(日) 01:35:48.75ID:d9QrjEj5
>>270
>エレクトロマイグレーションが起こるのも原子との相互作用(つまりフォノン)なのでやっぱり熱の問題に帰結する
うーんよく分からない
詳しく

>他に問題が思いつかない
本質的じゃない問題かもしれないけど電磁力は?
地磁気との相互作用で電線が切れたりはしないですか?
0280774ワット発電中さん2018/12/16(日) 04:07:49.20ID:RgXj3npM
>電子は光速より早くは動けない。
もちろん正しいし
電気信号の伝播速度も光速を超えない
太陽まで届く頑丈な燃えない棒を作って、それをねじり回転させても、太陽の近くで回転が始まるのは約8分後
02822692018/12/16(日) 08:26:00.99ID:M5q1K9of
>>270
俺は「温度の問題を抜きに」=「温度について任意の条件を設定できると」だと思って答えた
そして「温度」を「熱」に読み替えるべきではない
0283774ワット発電中さん2018/12/16(日) 10:29:51.84ID:ySMTToqs
そんな細い(軽い?)線で大電流を送電すると、地磁気の影響で線が動き出すのか。
0284774ワット発電中さん2018/12/16(日) 10:35:33.09ID:phSl/a8j
極端なケースを持ち出して、妥当な議論を複雑にするのってスレチ。ほどほどにするべき。
ちょっとぐらいは楽しいよね?
0285774ワット発電中さん2018/12/16(日) 12:32:39.73ID:HvzXnY3K
>>257
細いと大電流が流せないのは抵抗による発熱で溶けるからだから温度の問題を抜きにするのはナンセンスでは?
0286774ワット発電中さん2018/12/16(日) 13:07:41.86ID:phSl/a8j
臨界電流の話に至るなら、ナンセンスでもないとは思う。
0288774ワット発電中さん2018/12/16(日) 13:33:22.29ID:6RB1II05
先日の通信不具合で思ったのですが、携帯電話で話しているとモガモガした
不思議な感じの声になることがありますが、
実際に通話する以外で(必ずなるわけではないので)音声にそういう加工をするのって電子回路で容易に実現できますか?
0289774ワット発電中さん2018/12/16(日) 13:52:04.39ID:RgXj3npM
>>288
携帯電話から聞こえるのはそもそも合成された音声
PCMみたいな波形伝送ではない
しゃべった声をリアルタイムにCELP符号化して送信している
受信したほうでは辞書から波形(たとえば五十音)を拾って合成する (←正確ではない適当な説明)
0290774ワット発電中さん2018/12/16(日) 14:17:51.63ID:wfZ5Puz6
語尾がケロケロ?
0291774ワット発電中さん2018/12/16(日) 14:23:19.69ID:Olzo3SQ8
>>289
無駄な技術
オワコンになる
0292774ワット発電中さん2018/12/16(日) 19:11:47.94ID:tU2vzSpp
警告音を声に似せて意味を持たせたいんだけどうまいやり方ってないですか。
メモリが少なくても済むやり方を教えて下さい。
0294774ワット発電中さん2018/12/16(日) 19:35:56.19ID:Yhz25OAz
冷却すれば発熱しても溶けて切断されたりしないから超電導の話ではなくてもいいんだな
0295774ワット発電中さん2018/12/16(日) 19:51:51.06ID:tU2vzSpp
>>293
廃盤品はちょっと
マイコンに組み込んでビープ音を声に変えられればなって感じなんで
0296774ワット発電中さん2018/12/16(日) 20:14:25.85ID:wfZ5Puz6
aquessTalk
0297774ワット発電中さん2018/12/16(日) 20:38:00.52ID:ykJKBfaX
IC増えても良いならピコトークじゃね?AVRに書き込まれたやつだけど実質2代目が少しずつ出てる。秋月でも買える。
1代目の種類からして4種ぐらいしか声は無いけどライセンス料とか込みであの値段。

一応大きなマイコン向けに組み込みの方もあるけど。そっちは詳細調べてないな。
0300774ワット発電中さん2018/12/16(日) 21:38:35.61ID:n5yGu10Z
>>291
音声符号化技術は無線通信では肝な技術だぞ。
0301774ワット発電中さん2018/12/16(日) 22:37:18.67ID:lF0OaBDu
端子についての質問です。
リポ他のバッテリー充電器(最大4A)に使ってある端子です。
2.5mmピッチのJST XHと比べると少し狭いピッチで、たぶん2mmだと思います。
外すときに、嵌合に隙間を空けるようテコになっている押しボタンを押さえて外すタイプです。

写真のリンクを付けておきます。
この端子の名前を教えてください。
数時間ネットで調べてみてもわかりませんでした。
よろしくお願いします。
http://imgur.com/gallery/xNNwmRe
0302774ワット発電中さん2018/12/16(日) 22:57:07.52ID:R+F2ryrk
電気系大学生です
大学の実験でトランジスタ1石の回路を用いて特性の測定実験を行いました
MHz超えや数Hz下回る帯域を除いて、キレイな波形で増幅率も100倍ほどありました
hパラメータやその他特性の誤差もそれほどありません

そこで質問なのですが、このようにトランジスタ1石でも十分増幅回路は作れるのに、何故実際のオーディオ用アンプではモノラルでトランジスタ3石以上用いたりオペアンプを用いたりするのですか?
大学でオペアンプはまだ扱ってないのでよく分からないです…
スピーカーの駆動って結構負荷が高い部類に入るのでしょうか
0307774ワット発電中さん2018/12/16(日) 23:09:47.77ID:IaNx93cZ
>>305
入力に応じて駆動力を高めた出力をするものをかますということでは?
0308774ワット発電中さん2018/12/16(日) 23:25:14.67ID:lF0OaBDu
>>303,306
PAで間違いないように思います。
さっき一覧のページも見たのに、種類が多すぎて見落としていたようです。
PAという言葉に救われました。
ありがとうございました!
0309774ワット発電中さん2018/12/16(日) 23:30:04.65ID:34hgvEvo
>>302
>実際のオーディオ用アンプではモノラルでトランジスタ3石以上用いたりオペアンプを用いたりするのですか
トランジスタ3石以上とかオペアンプとか大学生にしては古いねえ。釣りかな?今どきはD級アンプ ICだろさ。
0310774ワット発電中さん2018/12/16(日) 23:48:41.23ID:34hgvEvo
>>305
俗語時点で「かます」を見ても適切な意味が出てこないが
関西弁の「ぶちかます」≒「ぶちこむ」≒「入れる」で
「バッファを入れる」のくだけた表現
0311774ワット発電中さん2018/12/16(日) 23:59:07.57ID:RgXj3npM
寝る前のひつまぶし

>MHz超えや
そこの帯域をきちんと実験できるとは良い設備で素晴らしい手際です

>数Hz下回る帯域を除いて、
DC(直流)まで、ゆずっても5Hzまでは頑張れないといけません

>キレイな波形で増幅率も100倍ほどありました
1.アンプの歪み率は0.1%を下回って当然で、したがって1/1000の波形のずれを目で判定出来ないと実験として不合格
2.2万台分作って、増幅率の差異が0.1dBぐらいに収まらなければ売り物にはなりません
0313774ワット発電中さん2018/12/17(月) 00:43:01.49ID:N+Og8z48
>>302
本当に10-1MHz帯域ありましたか?
一般的に帯域幅は-3dBまで減衰する範囲を指します。

本当に波形は「キレイ」でしたか?
オシロで眺めた程度では波形の「キレイ」さは分かりません(素人には)
歪み度などで評価します。
簡便にはSin波を入力してFFTを見る方法もありますね。
(入力周波数以外のピークがあったり、ノイズレベルが高いと不味い)

本当に全帯域で電圧増幅率が100倍(40dB)もありましたか?
複数の周波数・電圧で測りましたか?
大抵、周波数が高かったり、電圧が高いとゲインが低下します。
また、電圧が低い領域は歪みが生じやすい。

混合波形は確認しましたか?
周波数によって遅延が異なることが良くあります。(オーディオ用では役に立たない)

出力負荷を変えてみましたか?
スピーカーだと10Ω以下の重い負荷であるっことも多いです。
また、高入力抵抗なA/DコンバータはMΩクラスの入力抵抗がある場合もあります。
負荷によって特性が大きく異なることはよくあることです。

と、まぁ、いろいろあるわけで。
すべてを満足するのは難しいどころか、現状不可能といってもいい。
0317774ワット発電中さん2018/12/17(月) 02:57:48.00ID:qjOdDH7f
>>302
実際のオーディオ用アンプでは実際にスピーカーを駆動するからです。
その程度の疑問は教室で解決してくださいよ、中国に笑われてるじゃないですか。
0318774ワット発電中さん2018/12/17(月) 03:07:54.35ID:filYPLXf
>>302
学生さんらしいので細かいことですがご注意申し上げます。
負荷が「高い/低い」とはすくなくとも電気の世界では言いませんね。
負荷は「重い/軽い」と表現して下さい。
0320774ワット発電中さん2018/12/17(月) 04:04:23.45ID:N+Og8z48
電気系の負荷(抵抗とかモーターとか)は重い/軽い。

PC系の負荷は高い/低い?こっちも重い/軽いを使う気がする・・・・
負荷自体を形用するときは重い/軽いだけど、
負荷のかかってる状態を示すときは高い/低いかな?

ニホンゴ、ムツカシイデス
0321774ワット発電中さん2018/12/17(月) 05:15:46.86ID:qjOdDH7f
>>318
それ、だれが決めたの?
スピーカー鳴らすのに重い軽いって違和感ある。
信憑性のある文献なりソースよろしく。
0322774ワット発電中さん2018/12/17(月) 05:49:38.82ID:GB4WjaFS
>>321
あなたも学生さんですか?
疑問に思った事は自分で調べる癖をつけたほうがいいですね。
調べればすぐ解決する事をヒントをくれた人に対して挑戦的なレスを用いて答えを引き出そうとするのは頭がいいとは思いませんね。
何のために学校に行ってるかよく考えて下さい。
0323774ワット発電中さん2018/12/17(月) 08:55:43.91ID:GS9InwvP
負荷が「重い」か「高い」かを学ぶために学校へ行ってるわけじゃなかろうね。
先生だって、自分の常識の範囲でしか言えないんじゃないのかな。

俺も「負荷が重い」派だけど、ひとつの言葉にするときは、ナチュラルに「高負荷」って言ってる。
オペアンプの日本語のデータシートなんかでも「高負荷のドライブが」なんていう表現はよく見かけるけど、
「重負荷のドライブが」はあまりみかけない。一貫性のなさが面白い。
0324774ワット発電中さん2018/12/17(月) 09:00:44.74ID:GS9InwvP
>>302
最後の
>スピーカーの駆動って結構負荷が高い部類に入るのでしょうか
に囚われてそこしか見てない人がいるけど(>>314さんとか)
質問の本質は↓ここだよね
>このようにトランジスタ1石でも十分増幅回路は作れるのに、何故実際のオーディオ用アンプではモノラルでトランジスタ3石以上用いたりオペアンプを用いたりするのですか?

なんだかんだと言われているけど>>313さんの答えは妥当ですよ。
0325774ワット発電中さん2018/12/17(月) 09:49:16.93ID:VYNjXz05
床暖房のファンコンベクター(温水を通した熱交換器の後ろからファンで風当てて温風を出す)
なのですが、市販品の種類が乏しいため軽自動車のラジエターとラジエターファンで自作しているのですが、
電源が壊れました。
電源は250WのPC用(TOPWOERのTOP250SSA)でDC12は10A、それにボリウムやら
B1647の三素子(ジャンクなCPUクーラーとファン付き)で、かなり昔にこちらで教えて頂いて作りました。
B1647周りがむき出しで埃を呼ぶこと、電源本体も古いこと、どういう回路図になるのか
今や不明で故障箇所を割り出せそうにないこと等から、新しい電源を考えています。
ロングのWP5-12を直結したら回りましたからモーターは生きています。詳細不明ですがたぶん65Wぐらいかと。
必要な風量はロングのWP5-12(少しくたびれていて10v)直結時の1〜3割ぐらいで、
無段階でなくても良いので調整機能は必要です。

出力がDC6V 2A と DC12V 2.5AのACDCアダプタ、 DC14V 1300mAのバッテリ充電器は
ありますが足りませんよね? 
調整機材としてはAC100V用200WのホーザンのH-15というヒートコントローラーもあります。

突入電流不足で起動しないのはこまりますが、常用はかなり控えめな電力で調整したいという目的で
安価・簡便・電気のムダが少ない・なるべく壊れにくいを目指す場合、どんなものが良いか
お勧めをお知らせください。
技術レベルとしては、こうした機器や電気柵の昼夜逆転したい等の必要に迫られた時には
解説サイトを見ながらならなんとか回路図が書け、秋月から何か取り寄せてハンダ付けぐらいはできる
でも必要がなくなれば電子工作しないので忘れてしまい、次回もゼロから「ええっと」というぐらいです。
0326774ワット発電中さん2018/12/17(月) 10:58:27.55ID:Y9xb016K
>>325
ラジエターファンは10Aくらい流れるようなので、とりあえず市販品を買うなら
AC100V→DC12V/10A 直流安定化電源あたりのキーワードで探すとよかろが結構高い。
安くに重きを置くなら壊れたのをなんとか思い出して直すのがよかろうが、
こんなん↓買って自分でいじる手もあるかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J5LGR3V/
0327774ワット発電中さん2018/12/17(月) 13:10:42.28ID:rV7dKPMO
アルインコ ダイワあたりの安定化電源
電圧も可変可
夏頃には結構熱くなるので これまたファンで放熱(pic)してるw
0330774ワット発電中さん2018/12/17(月) 15:47:36.82ID:e4SQloNQ
ハードオフに転がってるxbox360用のACアダプタ使えるよ
0331774ワット発電中さん2018/12/17(月) 16:09:42.11ID:34hmtKaz
>>322
>すくなくとも電気の世界では
とか大風呂敷広げてる奴がいて、それがホラだということを何で俺が調べる必要あんの?
>調べればすぐ解決する事
ならば、顔真っ赤なあんたがそうやって無駄な抗弁してる間にソース出せば瞬時におさまること。
人は、出せないから真っ赤なんだろなあ、と思うわけだけどw
0332774ワット発電中さん2018/12/17(月) 16:22:05.33ID:e3W7CDHy
>>331
ここに来る意味なかったね
早く帰っておねんねしといたほうがマシだよ
0333774ワット発電中さん2018/12/17(月) 16:58:55.21ID:JrM69sJ/
>>332
ん?
脳内ソースはやっぱ外へは出せんかw
「世界」とか言い出すヤツは決まってこれ。
03343252018/12/17(月) 17:14:41.23ID:VYNjXz05
thx.
がリンク先はDC→DCのようで・・・AC100Vに使えるようにいじるということでしょうか?
0335>2018/12/17(月) 17:16:29.07ID:cEUKu2Fl
電子工作向けの作成中の電源にATX電源使おうとしたことがあります。
製作品にサーマルプリンタを組み込んであり、プリンタ非稼働時は数十mAのところプリンタが稼働すると急激に4A位流れるので安全回路が働くらしくシャットダウンしました。
ある程度オマカンとは思いますがそのATX電源がおかしいのかATXの安全回路ってそんなもんだ なのか いかがでしょうか。
今は一応ショート時にはシャットダウンする12V激安電源とステップダウンコンバータ使ってます。今になってみると24Vにしておけばよかったと思いますが。
0337774ワット発電中さん2018/12/17(月) 17:33:42.02ID:S5XYbLcn
>>335
そのATX電源の最小電流の規定はどうなってます?
普通3.3V,5V,12Vの各最小電流規定に達してないと回路がシャットダウンするよ
0338774ワット発電中さん2018/12/17(月) 18:11:12.35ID:l3A+SMpx
よく見かけるけど、このやたら一文が長いレスは同じ人?
改行好きとか改行嫌いとかいろいろだねえw
0339774ワット発電中さん2018/12/17(月) 18:16:19.80ID:m8lDb3AW
>>336
世界だの人生だの、たかが5chでたいそうなことですなあ。
脳内では何でも繰り広げることが可能なんでしょ?
間違いなく世界で一番楽しい人生送ってますよ、あなた。
0340>2018/12/17(月) 18:20:04.89ID:cEUKu2Fl
>>337
そうなんですか。最小の方は気が付きませんでした。
スペック調べようと倉庫から引っ張り出してきました。
Gigabyte GE-C500N-C2 です。GigaのサイトのspecシートにはMin電流表記ありませんでした。
でも可能性は大アリなので3.3や5vにも負荷つないで再トライしてみます。100Ωくらいでいいかな、、、
0341774ワット発電中さん2018/12/17(月) 18:33:00.91ID:Y9xb016K
>>334
AD->DC16V くらいの固定電源は別途必要、というところまで書かなければ判らなかったか。
2〜3A なら中古のノートPC用ACアダプタでいけるが 10A クラスだと簡単にみつからんか。
いじるというのは VR を外に引っ張り出すとかそういう意味
0342774ワット発電中さん2018/12/17(月) 18:43:35.37ID:S5XYbLcn
>>340
普通は12ohmの5Wセメント抵抗とか繋いでおけばいいよ
nipronとかの電源なら最小電流は0Aだけど安物はその程度流せばOK
0343774ワット発電中さん2018/12/17(月) 18:44:06.69ID:F6Fyo4rt
DCファンの始動電流に負けない電源を用意するのに反対はしないのですが
異常電流の保護も加えて考えないと危険ではないでしょうか?
0344774ワット発電中さん2018/12/17(月) 19:22:57.09ID:e3W7CDHy
>>339
こんな奴は被害妄想が多い
自分が周囲に噛みついてるだけのくせに、他人から反撃されると「周囲がボクのことをイジメるんだ」と抜かす

わかってるとは思うけど、無駄に噛みついた後、反撃を喰らってもう負けてるからねキミは
さっさと謝って消えたほうがマシだよ
0345>2018/12/17(月) 19:51:23.69ID:cEUKu2Fl
>>342
ありがとうございます。今日は床に伏しているので後日。
0348774ワット発電中さん2018/12/17(月) 20:20:00.30ID:rQfxiSZ0
>>344
なるほど、そういう映像が脳内に投影されているんですか。
楽しそうで何よりですが、もう教えていただかなくても結構ですよ。
0350774ワット発電中さん2018/12/17(月) 20:57:46.80ID:lMB2tXgg
>>349
>負荷が「高い/低い」とはすくなくとも電気の世界では言いませんね。
>負荷は「重い/軽い」と表現して下さい。
と言い出し、ソースはと聞かれて出せないから顔真っ赤な人

ちなみに俺は、大きい、小さい、だと思う。
0351774ワット発電中さん2018/12/17(月) 21:13:11.58ID:i2IjDYNj
>>348
それなら最初から来るんじゃないよ
おまえ言ってることがいちいち恥ずかしいな
0352774ワット発電中さん2018/12/17(月) 21:13:40.09ID:U+xDfhHA
低圧季節別高負荷率型電力
大負荷冷水設備
重負荷制御用リレー
過負荷保護機能

ケフカ「ふぉふぉふぉ ・・・・つまらん」
0356774ワット発電中さん2018/12/17(月) 21:43:01.92ID:VS0NHaep
>>350
そうそう、重い 軽いだよね。
0357774ワット発電中さん2018/12/17(月) 23:18:01.16ID:PcJe80Hk
日本語的には、荷は軽重だけど、
LoadのHigh/Lowの英訳だと、高低、
値としてみれば、大小もありなんじゃね?
0358774ワット発電中さん2018/12/18(火) 00:14:17.38ID:xXUtqBcl
電源ICの仕事してるけど、軽負荷、重負荷って言う人はいるけど高負荷ってのは聞いた事ないわ。
0360774ワット発電中さん2018/12/18(火) 00:32:58.07ID:gfF0NLZP
LDO "高負荷" でGoogle検索するとたくさんヒットする。


一般に「聞いたことがない」は相手の常識に対する認識をなじるときに使える言葉だけど
言い返せない格下、目下相手に、議論する相手を一時的に制圧するときにしか有効でない。

実際には、自分の常識の狭さを晒しているだけになる場合もある。
だからあまり使うべきではない表現なんだと、駆け出しの頃に先輩に諭された。
0361774ワット発電中さん2018/12/18(火) 00:37:51.16ID:jfYpwVT3
maximum loadとかいうから大きい小さいでいいんじゃないか?
0362774ワット発電中さん2018/12/18(火) 01:08:52.71ID:udyjzhQ2
>>359
アスペの特徴
非言語コミュニケーションが苦手なので言語に特化する
電子工作はアスペが多い
0363774ワット発電中さん2018/12/18(火) 07:34:26.74ID:C3MQECbd
「負荷が高い」47700件
「負荷が重い」3240件
「負荷が大きい」36400件

俺は「負荷が重い」というのが自然だと思うのだが、ググると全然違った
0364774ワット発電中さん2018/12/18(火) 08:01:01.00ID:yElTpJUY
>>363
やはり、重い、軽いが 正解ということだね。

負荷が高いって、
・負荷が重いのか
・負荷抵抗が低いのか、
不安に感じる事がある。
0365774ワット発電中さん2018/12/18(火) 08:11:12.97ID:rzJTr0bA
>>363らへんの指摘がまったく視界に入ってないのがアスペらしくて笑えるな
0366774ワット発電中さん2018/12/18(火) 08:19:04.48ID:gfF0NLZP
表現の違いを気にするよりは、意味を拾えるほうがいい。
たとえば「抵抗を挟む」に病的にこだわるのっておかしいって思うでしょ。

負荷が重大高でも、その人が所属しているグループでの習慣や常識があるんだし、
それを超えた掲示板では、どれが正しいとこだわるよりも、意味をわかる態度のほうが正しいと思う。
0367774ワット発電中さん2018/12/18(火) 09:47:34.30ID:mtUo8Fpg
負荷が100万円 → 高い
負荷が100kg → 重い
負荷が100立米 → 大きい
0369774ワット発電中さん2018/12/18(火) 10:36:08.34ID:0CmCZRqv
労働負荷のように、物理量では測れないレベル評価で用いる場合は高い低い。
0371774ワット発電中さん2018/12/18(火) 12:06:25.39ID:Zkb0cgfb
>>363
うちのグーグル先生は
"負荷が高い" 約 4,750,000 件 (0.23 秒)
"負荷が重い" 約 6,030,000 件 (0.34 秒)
0373774ワット発電中さん2018/12/18(火) 12:33:39.04ID:dKACTUxm
アスペ同士の争いはかまわないんだけどさ
そんなアホな争いを見るのは勘弁

しかし、IDをコロコロ変える連中ばかりだからNGにも放り込めない

正誤について議論したい奴は、IDを固定するか消えるかしてくれ
0376774ワット発電中さん2018/12/18(火) 13:01:03.79ID:cw8crTa4
全く同じじゃないけど中華なら200円で買える内容だなあこれ
0377774ワット発電中さん2018/12/18(火) 13:10:36.81ID:d9y8BhEo
まあなんとなく
高い荷物:2m〜、10万円〜
重い荷物:10kg〜
大きい荷物:各辺 50cm〜
0378774ワット発電中さん2018/12/18(火) 13:15:42.80ID:tPbwopMC
>>373
IDNGしても新着レスチェックで新着付いてたらスレ開くまでわからんしな
0380774ワット発電中さん2018/12/18(火) 15:09:47.11ID:+z1gaRcd
>>374
このビデオで、基板に予備ハンダ流したあと
上から塗ってる液体は何? フラックス?
0382774ワット発電中さん2018/12/18(火) 16:32:10.58ID:YWuw0nFP
>>379
どうせ経産省あたりからの天下りを喰わすためだろ。
にしても大半は初心者が練習用に買うようなサイズじゃないね。
0383774ワット発電中さん2018/12/18(火) 17:13:54.20ID:ZqMW0vGE
>>364
負荷の場合は、デカい⇔こまい というのもある希ガス

不安といえば電験の教科書で、「アースをとる」という表現は、誤解を招くので厳禁とあった。
なるほど接地させるつもりでとれと言って除去されたら大変だわいなぁ・・
0384774ワット発電中さん2018/12/18(火) 17:37:32.08ID:OM+LYHlH
ぐぐる先生に聞いてみたって書き込みがあるけど、発端の
>>318
>負荷が「高い/低い」とはすくなくとも電気の世界では言いませんね。
に則って電気関係で絞ってないと無意味だよね。
0385774ワット発電中さん2018/12/18(火) 18:58:27.79ID:AFcCV1HG
やっぱ100Vは実用的な工作が多くて楽しいな!
03863632018/12/18(火) 19:27:41.95ID:3Ts+o7g8
>>371
文章はダブルクォーテーションで囲まないと正しく検索できない
0387774ワット発電中さん2018/12/18(火) 21:18:04.18ID:Q8BtvTfM
USBの通信中を検知する回路って作れる?
アクセスランプ作りたいんだけど
0389774ワット発電中さん2018/12/18(火) 22:37:11.59ID:NoVBOuxW
教えてください

プルアップとプルダウンについて何となく理解できたんだけど、
オープンドレインとプルアップは必ずセットにならないとHとLの区別ができなくなるの?
そもそもオープンドレインがどういうものなのかがよくわからない・・。
0390774ワット発電中さん2018/12/18(火) 22:42:20.45ID:xXUtqBcl
オープンドレインは、端子とGND間にスイッチがあって、それが on offする構造。
なので、オープンドレイン自体はhighを出力出来ないから、プルアップで外部でhighを作る必要がある。
0391774ワット発電中さん2018/12/18(火) 22:43:00.24ID:udyjzhQ2
オープンドレイン出力はLowかHiZしか出力できない
LowとHighを出力出来るようにするにはプルアップしないとだめ。
0392774ワット発電中さん2018/12/18(火) 22:49:14.16ID:gfF0NLZP
>>389
まてまて、
>もそもオープンドレインがどういうものなのかがよくわからない

オープンドレイン

をキーワードにGoogle検索はしてみたのだろうね?
基本的にここで答えている人は一部を除けば、文字で答えるよ。
ググれば図面入りの解説も見つかるから、まずは検索してみてはどうか。
0393774ワット発電中さん2018/12/18(火) 22:50:29.32ID:udyjzhQ2
構ってもらいながらほしい情報も得られて一石二鳥だろ
0394774ワット発電中さん2018/12/18(火) 22:54:12.92ID:NoVBOuxW
違うんだ!
当然「オープンドレイン」でぐぐって回路の例なんかをみたんだけど、
頭が悪すぎて理解できなかったんだ!!

猿でもわかるように教えてくれw
0395774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:02:47.39ID:gfF0NLZP
何がわからないのか書かないと。
FETの記号もわからないのか
FETの使い方はわかるのか

答える人は、あなたがわかっていることを手がかりにして教えるしかないのだから。
0396774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:04:23.54ID:NoVBOuxW
>>390-391
> LowかHiZしか出力できない
HiZってハイインピーダンス(溢れ出る力)のことだよね?
Low(0V)かHiZ(溢れ出る力)で、Lowは検出できるけどHiは溢れ出すぎて正確に測定できないって事?

それを任意の抵抗で無理やり溢れ出る力を押し込んでHiを実現する感じでいいってことなの?
後、端子ってVSSのことでよいの?スイッチというのは手で押すボタンという解釈で良いのかな。

とまあこんな感じで用語とイメージが合致してない初心者なんだ。。
0397774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:08:10.50ID:gfF0NLZP
ハイインピーダンス でググってみたのだろうか
「溢れ出る力」ってどこから出てきたんだろう。

わからない、と言ってる人は、言葉を想像で解釈しちゃだめだ。
0398774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:10:41.54ID:gfF0NLZP
>正確に測定できないって事?

>>390-391 は測定できないとか言ってない。
わからない、と言ってるような人が、話を膨らませていたら混乱するだけ。
言われたことをとりあえず受け止めて。
0400774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:16:30.88ID:NoVBOuxW
>>397-398
お、おう
とりあえず前後のレスを読み返してみるぜ

オープンドレインについては昨日から調べてて
全く理解できていないどころか色々なページ読んでたせいか
変な解釈がついてる状態なんだw
0401774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:18:27.34ID:gfF0NLZP
>>396
HiZは回路がオープンの状態 (ここではスイッチOFFの状態) と考えるといいと思う。
思うけど、スイッチOFFの意味がわかってることが前提だよな…
0402774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:21:24.72ID:gfF0NLZP
>>400
いろんなページを見て混乱することは悪いことじゃない、それは理解の上で必要な過程。
むしろ、わかりやすさを求めて、それでわかった気持ちになる習慣のほうが怖い。
0403774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:22:15.42ID:udyjzhQ2
HIGH→5V
LOW→0V
HiZ→不定

これな。
異論は認めない
0405774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:25:35.23ID:NoVBOuxW
うわああああああああ難しいよおおおおお
俺マジで就職できないよおおおおおお

素数を数えるんだ素数を・・

>>401
図をありがとう!
0406774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:26:49.65ID:gfF0NLZP
>HiZ→不定

異論。
0407774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:32:25.59ID:gfF0NLZP
3状態は、>>403のように言葉で言うんじゃなくて、絵のほうがいいのでは。
0408774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:34:53.97ID:NoVBOuxW
>>407
恥を忍んで聞くけど
これ上下の離れてる棒を全部くっつけて電流流すとHになるの?Lになるの?
0409774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:35:54.48ID:xXUtqBcl
溢れ出る出力ってどこをどう調べたんだ?w
0413774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:41:30.49ID:NoVBOuxW
>>401
!?

この図の「IN」の部分の挙動について聞きたいんだけど、
INのところに電流を流してHになると、棒が物理的に押し出されて
回路に接続し、電流がRA?の端子っぽいやつに向かっていくっていう仕組みなのか!?

やっと理解したのか俺!!
0415774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:42:59.69ID:xXUtqBcl
>>408
2つのスイッチのon抵抗比次第。
つーか両方onする状態では使わないので普通は考えない。
0416774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:44:47.00ID:NoVBOuxW
>>415
すまんw
誇張なしで俺はガチ初心者だから発想がきっと奇抜なんだ
0418774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:50:18.54ID:gfF0NLZP
>>408
棒って言うな、スイッチと言え。
で、現実のスイッチは赤丸内のように、スイッチに抵抗が直列につながっていると考えます。
大抵はON抵抗と表現されて、Ronと表記されます。
上下のスイッチが両方ともONになると、Ronは割と小さいことが多いので、VCCからGNDに
どーんと大きい電流が流れます。
このとき、上下のスイッチのON抵抗が等しい場合は、青で書いた絵のように
出力はVCC/2となり、VCCが5Vのときは、>>411さんが書いたように2.5Vになります。
この2.5Vが、HかLかは、H、Lの定義によって変わります。
0419774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:52:43.38ID:NoVBOuxW
>>417
ありがとうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおう
やっと今全ての辻褄があった!!

オープンドレイン設定にしてプルアップが端子側に無いと、
Hを検出できないっていう理由がずっとわからなくてモヤモヤしながら
理由を探してたんだけどそういうことだったのか。

昨日プルアップ、プルダウンについて調べてた時、
抵抗がある方に電流が流れるみたいなこと書かれてたから
つまり、端子側にもGND側にも抵抗がない時点で、INがHになって回路が接触しても
不定な動きまたはLになるってことだったんだな。


多分専門家から見るといろいろ間違ってるんだろうけど、概ね理解できたからこれでよしとするわ
ありがとうありがとう!!
0420774ワット発電中さん2018/12/18(火) 23:59:35.23ID:NoVBOuxW
>>418
なるほど!理解した。
やっぱ自分で調べてわからないときは人に教えてもらうのが一番だな!

また来るわw
0421774ワット発電中さん2018/12/19(水) 00:01:05.51ID:x+2BlJBl
>>413
おおむねそれでOKです。

一応補足。
スイッチの左の線のところはFETの場合は、ほとんど電流は流れません(青矢印)。電圧をかけるだけです。
あと、その左の線がHのときにONになるのはFETはFETでも、Nチャンネル MOS FETと言われるものの一種です。

「オープンドレイン」ということで話をすすめてきましたが、これがFETではなくトランジスタなら「オープンコレクタ」に
なります。この場合は、動作はよく似ているのですが、「その左の線」のところには電流を流します。(電圧もかかりますが)
0423774ワット発電中さん2018/12/19(水) 00:09:10.51ID:x+2BlJBl
電子関連の書籍、雑誌が売れなくなったのは、みんながWEBで情報を集められるようになったから、という話をする人がいる。

でも、それができるのは、ある程度の知識があるからこそ怪しいものを怪しいと判断できるからなんだよな。

はじめのうちは、良書に出会えるのがいい。
0425774ワット発電中さん2018/12/19(水) 00:28:59.84ID:adYVMohX
インダクタとか、FETの良書ってないかな?

インダクタがお化けにしか見えなくて泣きそう。
FETのほうは馬鹿正直な回路は作れるけど、ハイサイドにNchを使うとかが全然できないorz
0427774ワット発電中さん2018/12/19(水) 00:40:00.34ID:iap9qFvw
>>423
良書に出会えるという前提で語る無責任。
WEBで集まる程度のカスカスな内容の解説本に辟易してる人が多いこともお忘れなく。
紙媒体自身が自分で自分の首を絞めてるのが現実。
0428774ワット発電中さん2018/12/19(水) 00:46:18.11ID:adYVMohX
>>426
素子の価格とか特性の関係でハイサイドでもNchを使いたい場面はあったりする。
単に、在庫がないだけということもあるけど(滝汗
一応、そういう回路はあるんだけど、理解できてないというか応用が利かないorz

あと、アナログ系でFETを使おうとすると毎回コケる。
結局トランジスタに替えるとか、オペアンプを使って無理やり動かしたりして
逃げるわけだけど、なんか釈然としない。
(効率悪い、入力抵抗低い、部品点数多い、オフセット電流ヤダー)
0429774ワット発電中さん2018/12/19(水) 01:27:32.20ID:YDbn8W+F
>>426
元々Pchは高価であり、更に扱う電圧が高いと、Pchの選択の幅がなくなる
そういう時はハイサイドスイッチもNchにせざるを得なくなる
大概、ハイサイドドライバやハーフブリッジドライバを使うか、ゲートドライブトランスを巻いて作るかが殆ど

余談だが、プラズマディスプレイが普及しなかったのはMOSFETとハイサイドドライバを沢山使うのでコストを抑えられなかった、という話を聞いたことがある(真偽は不明)
0430774ワット発電中さん2018/12/19(水) 01:32:55.18ID:YDbn8W+F
>>425
「スイッチング電源のコイル/トランス設計」CQ出版
なんてのは如何
0431774ワット発電中さん2018/12/19(水) 02:16:34.47ID:adYVMohX
>>430
それっぽい・・・・・けどやっぱり高いですね(汗
とりあえず書店で眺めてきてみます(大きなとこならおいてる・・・よね?)
0432774ワット発電中さん2018/12/19(水) 06:59:48.85ID:x+2BlJBl
>>427
一定以上の選択能力・判断能力のある人にとっては本が物足りなく感じられることがあるのは同意するよ。そんだけ。
0433774ワット発電中さん2018/12/19(水) 07:02:06.24ID:x+2BlJBl
>>426さんは、ハイサイドにNchを使う事例を見たことがなかったのですかね。
0434774ワット発電中さん2018/12/19(水) 07:18:08.52ID:x+2BlJBl
>>428
>あと、アナログ系でFETを使おうとすると毎回コケる。
>結局トランジスタに替えるとか、オペアンプを使って無理やり動かしたりして
>逃げるわけだけど、なんか釈然としない。

パワーが必要だとか、高電圧に対応しなくちゃいけないとか、量産コストが信じられないぐらい厳しいとか、
その他事情のあるときはともかく、今はオペアンプを選択することは妥当な解になることが多いと思う。

どんな回路でFETでうまくいかなくてトランジスタやオペアンプで対処したんでしょ。
見せてもらえたら嬉しいな。(仕事や、極秘の個人プロジェクトでもなければ、ですけど)
0435774ワット発電中さん2018/12/19(水) 07:27:25.56ID:x+2BlJBl
ざっくりとディスクリート半導体を網羅した本で、個人的に良い本だと思ったのが
トラ技スペシャル No.1 の「個別半導体素子活用法のすべて」。

と、いいつつ、Nch FETのハイサイドでの解説は載ってなかったかも。

今出ている改訂版は手にしたことがないのだけど、目次を見る限りは内容は大きくは
変わってなさそう。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37491.htm
0437774ワット発電中さん2018/12/19(水) 15:55:04.52ID:W2dL7WRp
>>432
>良書に出会えるという前提で語る無責任。
については触れないの?
それも能力次第だという結論なら、そもそもあなたは学習手段につて何も語らないほうがいい。
0439774ワット発電中さん2018/12/19(水) 17:20:53.01ID:adYVMohX
>>434
研究室の実験装置周りでつくってたのがほとんどだから、残ってない・・・
最近はアナログ回路はほとんど触ってないし、触ったとしてもオペアンプか、パワーアンプ素子を使って
安直に済ませちゃってる。
でも、そろそろ安定化電源とかアクティブフィルタを作りたい。

>>435
たしか会社の書庫にあったと思うので、休憩時間に読んできます。
0440774ワット発電中さん2018/12/19(水) 20:22:41.97ID:x+2BlJBl
>>437
> >良書に出会えるという前提で語る無責任。
> については触れないの?

あなたはすべてに触れてないといけないというポリシーなのかな?
じゃあ。触れてみる。長文を3行にまとめるつもりはない。しっかり読んで、俺が「については触れないの」と
言わなくて済むように、あなたのポリシーに従って、隅々までコメントするように期待するよ。

なお俺にはそんなポリシーはないので、このあとあなたが書いたことに、すべてコメントすることはないよ。

>はじめのうちは、良書に出会えるのがいい。
これを「良書に出会えるという前提で語る無責任って言ってるんだよね?
念のために書いておくけど「はじめのうちは、良書で学習しなければならない」とは書いてないよ。
また、よくわかっている人に書籍のほうが良いと言ってるわけでもないよ。

・これを無責任という根拠は何なんだろう?
・100%確実に出会えることを保証しなければ無責任だというのだろうか?
・だとしたら、5chに書かれていることのどれぐらいが無責任でない、と言えるのかな?
・あなたが書いていることは、あなたの基準で無責任でないと言えるのかな?

>それも能力次第だという結論なら

書籍にもWEBの情報にもばらつきはあることは確かだけど、第三者チェックが全くない出鱈目な情報が
出回りやすいのは後者であると考えている。
この点については客観的データはないので反論は認めるけど、そんだけ。議論はしない。
ただ、>>410のような情報をノーチェックで公開できて、初心者がGoogle検索でたどり着けることについて
どうすればいいのだろうね。

良書かどうかの判断は初心者には難しいけれど
・上に書いたように下手な鉄砲式に選んでも、WEBの情報のばらつきよりは小さい
・自分より詳しい誰かに紹介してもらうこともできる。


先輩から後輩へ、上司から部下へ、先生から生徒へ、知識が伝えられるときに、
最初の何もわからない状態のときにであっても、ずっとべったり張り付いて指導を受けられることなんてめったにないよ。
指導者が横についていれば、おかしなWEBサイトを参照していれば、それが間違ってるとかおかしいとか、その説明はいいとか
指摘もできる。1日に何回でも、何回でもできるだろう。でも、そんなことは不可能だよね。
先輩や上司や先生が、書籍を勧めてとりあえずそれをよりどころにした上でWEBを使うように指示をすれば
白紙の状態でWEBを検索するよりはひどいことにはならずに済みやすいだろうね。
0443774ワット発電中さん2018/12/19(水) 20:32:28.44ID:x+2BlJBl
続き
>能力次第だという結論なら、そもそもあなたは学習手段につて何も語らないほうがいい。

仮にその結論だとしても、それをもって「そもそもあなたは学習手段につて何も語らないほうがいい」とするのには
途中のロジックが欠けている。

たとえば、大きなシステムを一人で作り上げるのも能力次第、
LEDをチカチカさせるのも能力次第。
両者を同じ「能力次第」と考えるのはおかしいことは同意してもらえると思う。
つまり、確率であったり程度であったりそういうふわふわしたところ、「どれぐらい」を抜きにはできない。
こういったことは、客観的データを提示しきれるものではないので、なかなか結論は導けないと思っている。
まして、5chで議論して結論を導いても、世の中でどれぐらいの拘束力を持つのか、なんてあまり考えないよな。
0444774ワット発電中さん2018/12/19(水) 20:34:29.41ID:ZNS8Yr9T
どんだけ真摯に掲示板と向き合ってるんだこいつ…
他にやることないの?
0450774ワット発電中さん2018/12/19(水) 22:06:37.68ID:j7L3nwX0
>>ID:x+2BlJBl
この人はね、図星を突かれると、真ん中を突かれるほど長文になるタイプ。
つまり、真っ赤になって書いた長文を読まなくても、逆にアンカー先の>>437だけを読めばいい。
そこに的のど真ん中に該当する内容が書いてあるって寸法さ。
わかりやすいね。
0452774ワット発電中さん2018/12/19(水) 22:11:20.57ID:o6Gmx8zm
>>437の文字数コスパ高いな。
たった50文字くらい書いただけで、1400文字くらい返ってきてるw
0453774ワット発電中さん2018/12/19(水) 22:13:46.99ID:RhaLE783
胸に突き刺さる27文字お見事!
>そもそもあなたは学習手段につて何も語らないほうがいい。
0455774ワット発電中さん2018/12/19(水) 22:19:26.78ID:5hnPK8Bo
もうやめなよ。
せっかく一生懸命書いてくれたのに、おまいらひどいよ。

で、>>440には何て書いてあるの?
0457774ワット発電中さん2018/12/19(水) 22:32:29.81ID:aoHSrXp2
逃亡宣言した奴がそのまま逃げ切ったためしなし
0460774ワット発電中さん2018/12/20(木) 00:02:43.07ID:q+iSM+Ep
>>452
ゲインは29dBか。デシベルにすると大した事ないゲインだなw
0462774ワット発電中さん2018/12/20(木) 00:21:08.04ID:jm4CU1IO
さて。
自分が書いたことについて、一部でも触れていないと不満だった人からはまだコメントが来てない様子かな。

待つとしよう。
0463774ワット発電中さん2018/12/20(木) 00:43:28.39ID:Ye4CdhB6
CADで設計したプラスチックのケースを製造してもらいたいんだけど、
こういうのってどういうとこに頼んだらいいかな?
基板とかだとelectrowに頼めばいいけど、こういうケースみたいなのってあまり情報がない
0466774ワット発電中さん2018/12/20(木) 01:44:36.80ID:Ye4CdhB6
>>464
ありがとう!

ん〜高いなでもwww
正直箱に丸穴いくつか開けるだけだから、ちょっとここだと大げさかも
既製品の箱に穴開ける程度でいいから安くやってくれるとこないかなぁ
海外とかでもいいけど
0467774ワット発電中さん2018/12/20(木) 01:53:10.35ID:q+iSM+Ep
タカチの既製品に穴あけとかじゃダメなの?
穴あけ加工なんかはやってくれるみたいだけど。
0468774ワット発電中さん2018/12/20(木) 02:01:44.37ID:Biyl/8ku
金型起こさずに安価に作るには3Dプリンタで作るしかない罠
0469774ワット発電中さん2018/12/20(木) 02:02:12.95ID:e2l3Hwt1
>>466
業としてやるなら、商社に丸投げという手もある。
部材を扱ってる商社なら、懇意の工場がいくつかあるハズ。

製造というくらい個数を出すなら、箱を作ってるメーカーに問い合わせるのもアリ
メーカーがやってくれること(タカチはデフォだね)もあるし、
実績のある工場を紹介してくれる。

個人の趣味なら、自分で開けるのも手だと思う。
樹脂相手の丸穴だったら工具(電動or空圧)もそんなに高くないし。
0470774ワット発電中さん2018/12/20(木) 02:07:00.00ID:Ye4CdhB6
>>467
それでもいいです!
穴あけ代行してくれるとこでおすすめあったら教えてほしいです

>>468
3Dプリンタだと強度がちょっと、

>>469
個人だけど相手してくれるかな
一応工具とかは揃ってるから自分でやろうと思ったらやれるけど、
定期的に数個作っては人にあげるから加工やってくれるとこ探してます。
0471774ワット発電中さん2018/12/20(木) 02:10:39.43ID:pqaGVaLC
こんな夜中に掲示板でシコシコやり取りしてる連中は何者なんだ
仕事に影響しないのか?
0472774ワット発電中さん2018/12/20(木) 02:15:43.11ID:q+iSM+Ep
>>470
加工も含めてタカチに問い合わせてみ。
0473774ワット発電中さん2018/12/20(木) 02:19:31.50ID:Ye4CdhB6
>>472
タカチってオーダーもやってたのか!
ちょっと問い合わせみる
ありがとう
0475774ワット発電中さん2018/12/20(木) 02:27:56.08ID:izcLcjA6
JSTコネクターとQI(2550)コネクタのピンの太さは同じですか?
メスは共通に使えるのでしょうか?
0478774ワット発電中さん2018/12/20(木) 07:32:12.14ID:jm4CU1IO
>>475
RE, RFシリーズなら大丈夫。
だけど、XH、XA、EHだと
・ピッチが2.5mm (QIは2.54mmピッチ)
・ヘッダーのピンの長さが短い
という問題があります。
前者は、差が小さいので10ピンぐらいまでならなんとかOK。
でも後者の問題から、
「QIのヘッダーにXH、XA、EHのケーブル側」はとりあえずOK。
「XH、XA、EHヘッダーにQIのケーブル側」は嵌合が浅いので、個人的には実験でも避けています。
0479774ワット発電中さん2018/12/20(木) 09:02:16.48ID:YvYJd7Ro
ラジコン系とか自作PC系の人ってとんでもない名前でコネクタ呼ぶよねー
0480774ワット発電中さん2018/12/20(木) 10:55:52.08ID:iNfU03l1
同じこといってるよ ラジコン板住人たちは
0481774ワット発電中さん2018/12/20(木) 11:38:53.43ID:hUvzATY9
サンワサプライのPC冷却台をばらしたら
三端子レギュレータとボリュームで電圧制御してブラシレスモーターを制御してるんですが
これってMAX3V程度で回してるってことですか?
レギュレータ通して出力5Vってありうる?
直に5Vつっこめば強力に回るってことですか?
0483774ワット発電中さん2018/12/20(木) 12:12:45.36ID:94cES51R
小説は行間を読め、というけれども、あれだけの長文(>>440)に値する内実を
伴ったうえで、当初よりそれが要約されていたのが(>>423)なのである。
つまり賢明な読者のほとんどは、実は>>423から>>440を推察できているである。

推察できなかったカスは能力的に三軍なので以後発言を控えるように。以上(^p^)
0485774ワット発電中さん2018/12/20(木) 12:37:33.42ID:jnsCqzD2
ltspiceのUniversalOpamp2 のデータシートってどこかにありませんか?
0486774ワット発電中さん2018/12/20(木) 15:57:43.59ID:mbitUeB8
機器を分解したらよくコンデンサーの頭の部分にマジックでちょんっと印が付いてるけど
なにこれ?
0487774ワット発電中さん2018/12/20(木) 16:40:14.58ID:94cES51R
>>486
定義はその基板メーカー次第だけど、おおむね極性チェックしましたヨ の印
0489774ワット発電中さん2018/12/20(木) 21:21:07.39ID:4Vj9rGVX
>>486
温度特性が色で示してある
0491774ワット発電中さん2018/12/20(木) 23:54:41.47ID:LF1OMCw/
>>440
1400文字w
だらだらいっぱい書くってのは、ゆとりさんなのか、ただ学歴が低いだけなのか。
>>483
んで、追加でまた150文字とは、よほど悔しかったんだな。

ご苦労なことですこと。
0492774ワット発電中さん2018/12/21(金) 00:58:10.58ID:BiXjPVNN
PIC書き込み用基板のキットを買いました
ICソケットも買わなきゃですが
秋月のサイトを見たらICソケットとIC丸ピンソケットの
2種類があって違いがわかりません

PIC書き込み用基板に使うソケットはどちらですか?
0494774ワット発電中さん2018/12/21(金) 02:38:09.76ID:nA7Iseec
amazonで買ったスピーカーの常時点灯ledがうざくて消したいんだけど、回路短絡させちゃまずいよね……
抵抗とかと入れ替えりゃいいのかな?
0495774ワット発電中さん2018/12/21(金) 02:39:10.71ID:EaZg0+e0
どっちでも良いけど丸ピンソケットの方が取り外ししやすい
お値段高く付くけどゼロプレッシャーソケットだと尚取り外しやすくて便利
0496774ワット発電中さん2018/12/21(金) 02:41:44.72ID:EaZg0+e0
ゼロプレッシャー、一個千円くらいのイメージあったけど今秋月見たら100円ちょいで買えるのね…
0497774ワット発電中さん2018/12/21(金) 03:06:46.07ID:ZyXQ9YW+
>>492
どんなキットなのか気になる。
良かったらリンク張ってくださいな。
0498774ワット発電中さん2018/12/21(金) 03:11:39.85ID:ZyXQ9YW+
>>494
電流制限抵抗を値の大きなものと交換する。
最近のLEDは明るすぎるのでほとんど交換してるわ。
抵抗と入れ替えられるんならできるでしょ。
0500774ワット発電中さん2018/12/21(金) 03:17:10.17ID:A7dn/sy1
>>498
表面実装の抵抗だからあんまりいじりたくないんよね
ledは3mm砲弾だから扱いやすいんだけど、できればledとすげ替える方向で対処したい
0501774ワット発電中さん2018/12/21(金) 03:46:32.16ID:cxu52tzK
素人考えだけど、LEDが切れた、ハンダが取れた、リード線が折れたからって動作に何か変わりがある設計はしないはず
だから過電流くれてやって焼き切る提案
0502774ワット発電中さん2018/12/21(金) 03:56:13.60ID:cxu52tzK
単純に置き換えるなら光らないダイオード
Vfをあわせるなら1.5個にする必要があるかも
0503774ワット発電中さん2018/12/21(金) 04:20:03.77ID:4k5BH9Lw
>>494
マジックで塗るとかマスキングテープを貼るだけでも
かなり違うからとりあえず試すといいんじゃないかと。
それでもだめなら、LEDを切り落としてみる。
正常に動けばそのまま放置でいいし、
動かないなら>>502が言うみたいにダイオードをつければいいんじゃないかな。
(普通は短絡しても問題ケドね)

>>501
信号ラインや電源ラインに直列で入ってることもないわけじゃない。
ほかにも、部品点数削るために整流ダイオードの代用ということもある。
第一、砲丸タイプなら焼き切るなんて面倒なことせずに、切り飛ばせば済む。
0505774ワット発電中さん2018/12/21(金) 07:32:37.92ID:8JWZe+SR
>表面実装の抵抗だからあんまりいじりたくないんよね
この時点で迷走が始まってるような気がする。

高い確率で、単に電源グランド間に抵抗+LEDの直列回路が入ってるだけだろうから
とりあえずLEDを外して動作に影響がないことを自己責任で確認してみてはどうだろう。
あと、周辺回路や、作業の難易度を推察できるような写真はあったほうがいいよ。
0506774ワット発電中さん2018/12/21(金) 08:34:53.44ID:gnE7Km8s
>>494
LEDとパラに抵抗入れ(てそっちに電流を部分的に逃がせ)ればいいんじゃね?(^p^)
0509774ワット発電中さん2018/12/21(金) 08:46:00.91ID:0jiwi9M/
>>492
2種類があって違いがわかりません

自動車とカローラ と同じで、表現の土俵が違うだけ。
ICソケットという括りの中に、丸ピンやゼロプレッシャーなどの種類がある。
0510774ワット発電中さん2018/12/21(金) 08:55:12.03ID:0mAkXnZw
494だけどありがとうございます
1回led切って様子見てみます
0512774ワット発電中さん2018/12/21(金) 08:59:23.57ID:sflWNs1P
>>511
どっちがICソケットで、どっちがIC丸ピンソケットなんですか?玄人さん。
0513774ワット発電中さん2018/12/21(金) 09:03:35.86ID:7lX4dDzW
>>512
秋月で売ってる丸ピン以外のICソケットは板バネだよ
ちゃんと質問見てるのか?
0514774ワット発電中さん2018/12/21(金) 09:11:24.38ID:G/HUWE+2
>>512
構造は違うけど全部ICソケット。
多数のICへのプログラムの書き込みやチェック等には(素早く抜き差しできICのピンも傷めない)ゼロプレッシャー型を使う。
他の2つは時々交換するような場合に使う。
0515774ワット発電中さん2018/12/21(金) 09:12:26.18ID:d+TcgS4O
>>511

そのページは >>509 が書いたことを詳しく説明してありますね
0516774ワット発電中さん2018/12/21(金) 09:14:36.63ID:7lX4dDzW
>>515
だったらそのページを最初から引用すれば済む話
構造の違いも説明できない初心者が何言ってるんだろうか?
0518774ワット発電中さん2018/12/21(金) 10:26:23.74ID:rQGpUU9j
>>511
>初心者か?
スレタイを改めて読みましょうね。

>>516
>>515は貴方が>>512に対する説明をうまくできていなかったのでサポートしてるだけでは?
0521774ワット発電中さん2018/12/21(金) 10:33:54.50ID:7lX4dDzW
>>520
>>秋月のサイトを見たらICソケットとIC丸ピンソケットの
>>2種類があって違いがわかりません
この質問の意図を判ってない回答してるんだろ
ミスリードを招くような真似をするな
0522774ワット発電中さん2018/12/21(金) 10:38:34.82ID:7lX4dDzW
本来なら
板バネと丸ピンの違いなのに
>>自動車とカローラ と同じで、表現の土俵が違うだけ。
こんな回答したら誤解するだろ?
0523774ワット発電中さん2018/12/21(金) 10:40:57.99ID:8qdp6W0A
え?もしかしてICソケット=板バネってことなの?
0525774ワット発電中さん2018/12/21(金) 10:46:00.70ID:8qdp6W0A
質問はICソケットと丸ピンの違いなのに、突然板バネと丸ピンとおっしゃるからそういうことなのかと…
改めて、ICソケットといえばその接続部は板バネ、ってことなの?
0526774ワット発電中さん2018/12/21(金) 10:49:54.39ID:7lX4dDzW
>>525
昔は丸ピンがなかったからな
秋月でICソケットで検索したら板バネと丸ピンの2種類が出てくるだろ?
後はZIFだが見た目が明らかに違う
0532774ワット発電中さん2018/12/21(金) 11:04:30.95ID:8qdp6W0A
>>531
ならば、単にICソケットといえば普通は板バネ式のことを言いいますとか、書かないと
>>511のレスの意味がわかならない
質問者にはわかるのかもしれないですが。
0533774ワット発電中さん2018/12/21(金) 11:07:40.15ID:7lX4dDzW
>>532
秋月でICソケットを検索した場合の回答が
>>自動車とカローラ と同じで、表現の土俵が違うだけ。
は明らかに不適切だろ?
板バネと丸ピンの説明にもなってない
0534774ワット発電中さん2018/12/21(金) 11:11:50.48ID:8qdp6W0A
>>533
>>509がカテゴリとしてのICソケットとその中の丸ピンという解釈で説明してると気づいていたのならば、単にICソケットといえば普通は板バネ式のことを言いいますとか、書かないと。
0535774ワット発電中さん2018/12/21(金) 11:16:35.67ID:7lX4dDzW
>>534
そんな事を人に強制しない方がいいよ
明らかにミスリードさせるような回答をしてるから初心者か?
と聞いたまで
0536774ワット発電中さん2018/12/21(金) 11:18:06.23ID:8qdp6W0A
>>535
なんの説明もなくそんなこと言われても言われた側は ? ですよね。
0537774ワット発電中さん2018/12/21(金) 11:19:09.87ID:7lX4dDzW
>>536
回答するなら質問者の質問の意図を理解して回答しような
>>自動車とカローラ と同じで、表現の土俵が違うだけ。
じゃ混乱するだろ
0538774ワット発電中さん2018/12/21(金) 11:20:48.32ID:gnE7Km8s
おまいら元気だな。 折角元気なんだし、ぎゅうにうのんでカルシウム補給もしておこうな!(^p^)
0542774ワット発電中さん2018/12/21(金) 11:22:59.70ID:7lX4dDzW
>>541
いいんじゃない?
ここまで読めばどんなバカでも気づくだろw
0544774ワット発電中さん2018/12/21(金) 11:47:40.81ID:5qCuqWI0
顧客がわたしにくれたもの〜
忘年会の残ビール〜
0545774ワット発電中さん2018/12/21(金) 12:13:32.01ID:XfQ6sMqL
自宅で中華パーツのみで組み上げた電子工作モノって、「Made in Japan」になりますか?
0546774ワット発電中さん2018/12/21(金) 12:17:02.86ID:RyCt7jXX
Assembled in Japan
0547774ワット発電中さん2018/12/21(金) 12:30:41.41ID:VbzhCI3u
海外産の水産物を日本の港に浸からせて引き揚げれば日本産に
0548774ワット発電中さん2018/12/21(金) 12:34:55.96ID:AcnfYmdz
マウント爺が暴れていると聞いて
0553774ワット発電中さん2018/12/21(金) 12:55:39.96ID:7lX4dDzW
この手の馬鹿の特徴として「自分が言われて効いてしまったことを言い返さないと気がすまない」
ってのがあるからな
余程悔しいのかなw
0554774ワット発電中さん2018/12/21(金) 13:29:54.59ID:3yUnnaWb
もしかして、ID:7lX4dDzWって aitendoスレで近所の2K540のことをカッコつけて書くなとかいってたやつ?ww
0555774ワット発電中さん2018/12/21(金) 14:14:36.16ID:gnE7Km8s
>>545
昨日、模型屋で、ハセガワのmadeinJAPAN表記のある
赤いトラクターのプラモの箱を開けてランナー見せてもらったら
中身のタイヤパーツの袋にmade in China の表記があって
時代を感じた・・・ 日本で詰めれば、日本製なんやね。。。

 ところで全く違う話だが、ハマグリかシジミか忘れたが、
北朝鮮から輸入した貝を、一旦日本の砂浜にばらまいてから
再回収することで国産表記にしているという話を聞いたことがある・・・なんだかなぁ。
0556774ワット発電中さん2018/12/21(金) 16:04:56.20ID:Cuqzyazt
DVDドライブなどのピックアップがスライドする金属のレールみたいな
棒のグリースが劣化しているのですが、車のベアリングに使うような
ジャバラ容器に入ったモリブデングリースをうすーく塗ったら余計に
抵抗が増えてしまいました。最適なグリースは何でしょう?
0557774ワット発電中さん2018/12/21(金) 16:22:36.80ID:8iB7LVIU
プラスチック部品があれば、タミヤの模型用グリス
0558774ワット発電中さん2018/12/21(金) 16:37:57.59ID:D/Tb7PHn
相補DAC電圧出力を電流に変える回路や部品ないですか?
電圧制御電流源を探してます。
05594922018/12/21(金) 16:51:49.80ID:BiXjPVNN
すいません、>>492です

なんか出づらくなってお礼が遅れました
あやふやな書き方したようで大変すみません

丸ピン式を買うことにします、ありがとうございました
0561774ワット発電中さん2018/12/21(金) 17:37:29.89ID:oomB3Nuj
>>556
クレのグリースメイト
邪魔な古いグリスはブレークリーンで取り除けばいい
0562774ワット発電中さん2018/12/21(金) 18:36:06.92ID:Cuqzyazt
>>557
>>561
ありがとうございます。レールも受け側も両方金属です。
参考に両方買って、より滑らかな方を使おうと思います。
0564774ワット発電中さん2018/12/21(金) 20:32:56.46ID:RyCt7jXX
>>559
丸ピンなり平ピン買って
使い勝手が悪かったら上からゼロプレッシャー
刺せばいいよ 直半田すると外すの面倒
0566774ワット発電中さん2018/12/21(金) 22:13:00.04ID:D/Tb7PHn
>>563
ほとんどの差動アンプだと電圧から電圧に変えるだけみたいですね

>>565
その回路ですと電流は0(mA)〜ですよね
電流を±iにしたいです。
0568774ワット発電中さん2018/12/21(金) 22:25:11.59ID:yF1v32EG
>>566
出力バッファをコンプリメンタリーにすればいい。
バイポーラ電源(電流源)ともいう。
0569774ワット発電中さん2018/12/21(金) 23:15:28.47ID:+OIhE4wv
>>564
なぜはんだ付けしてから外す前提なんだろう。
最初からゼロプレッシャーつければよい、外さないので。
0570774ワット発電中さん2018/12/21(金) 23:53:56.72ID:GAaUR5zh
>>566
出力段のGNDに繋がってるところを負電源に繋げば、マイナスも出せるよ。
トランジスタの耐圧に注意だけど。
0571774ワット発電中さん2018/12/21(金) 23:56:13.55ID:GAaUR5zh
ああ、ごめん出力段コンプリメンタリにしないと電流出力は±に出来ないね。
>>570の書き込みは忘れてくれ。
0572774ワット発電中さん2018/12/22(土) 00:52:43.39ID:r6168ZuE
>>569
ゼロプレッシャーソケットが高価だったころ、試作、実験の現場では使い回すためにソケットに重ねてのせるってのはよくやってたよ。
書き込み器とは限らないけど未だにゼロプレッシャーソケット=ソケット付けっていう人は結構いると思う。
ただ、ゼロプレッシャーソケットのピンを見るとわかるけど、薄板を曲げた形状のものが(バーンズ社とか)あって、ハンダが上がってまずいことになる恐れがあるから、って説もある。
0573774ワット発電中さん2018/12/22(土) 01:08:16.79ID:FDu5wmyz
>>556
NLGI No. 1のグリスって小売してないんだよな
ゴミみたいなNo. 2のグリスはいくらでもホムセンにあるのに
0576774ワット発電中さん2018/12/22(土) 01:30:38.07ID:0l5l258O
昔のフロッピーディスクの電源コネクタを探しています。5Vが一本とGNDが2本
空きピンが1つの4PINコネクタです。延長したいのでオスメスが必要です。
延長ケーブルとか売ってないでしょうか?
メインの4PINの電源(5V,GND、12V)からの分岐でも構いません。
0577774ワット発電中さん2018/12/22(土) 01:33:16.74ID:QItl26XP
>>572
>ハンダが上がってまずいことになる恐れがあるから、って説もある。
0578774ワット発電中さん2018/12/22(土) 02:58:15.18ID:r6168ZuE
>>577
ピンが薄板を折り曲げた構造で隙間があるんだよ。
この薄板は内部のソケット部を構成しているから、この隙間からハンダが上がると中で接触不良やターゲットのピンを押さえる機構の動作不良を起こす可能性があった。
0579774ワット発電中さん2018/12/22(土) 03:01:15.40ID:1sfi4UVI
ケースとの関係で高さがあった方が良いからソケット使うな。
裸で使うにしても少し高さがあったほうが操作性が良いしね。
0580774ワット発電中さん2018/12/22(土) 03:08:42.08ID:l2H9I/tT
>>578
なるほど。
で、それはどの製品のこと?
バーンズ社ってのに行き当たらないんだけど。
0581774ワット発電中さん2018/12/22(土) 03:15:18.75ID:bLMTqOJn
ただの昔話だからID:r6168ZuEは無視していいよ。
秋月で120円からあるのにわざわざ二度手間するやつはいない。
直にはんだ付けするのが一番いい。
0583774ワット発電中さん2018/12/22(土) 03:51:25.00ID:dra5Ws8V
>>576
千石で扱いのある
AINEX WA-076B
AINEX WA-081B
あたりでどうかな?
基板側は見つからないねえ
昔は千石とかで買ったんだけど
0584774ワット発電中さん2018/12/22(土) 05:23:44.90ID:ONXWXOrY
>>580
バーンズ社は知らんがTextool社製もそういう構造だったような。
0585774ワット発電中さん2018/12/22(土) 07:36:54.09ID:0l5l258O
>>583
ありがとうございました。目的のものです。
0586774ワット発電中さん2018/12/22(土) 07:57:55.05ID:0l5l258O
HXSP-21(CF-IDE I/F)にCF-SDのアダプターを付けてSDを使うつもりですが、この
ボードには3.3Vのレギュレータがついていません。SDやマイクロSDの電源は3.3V
だと思うのですが、5Vでも使えるのでしょうか?
0587774ワット発電中さん2018/12/22(土) 10:38:39.90ID:74NLZhE8
CFは5Vでも使えるけれど、SDは3.3Vでないといけない。
そのCF-SDのアダプタに降圧回路が入っているのでは?
0590774ワット発電中さん2018/12/22(土) 11:33:21.31ID:RrGlqu38
>>589
どうも3.3VのCFスロットだけに対応している CF-SDアダプタが存在するようです。
お持ちのものはそういうタイプのものかもしれません。

カメラに入れて使う用途ならそれで十分なんでしょうけど、IDEには接続できないですね。
0591774ワット発電中さん2018/12/22(土) 11:48:47.65ID:0l5l258O
>>588
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA-CF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-IDE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-40%E3%83%94%E3%83%B3-CFIDE-401LA/dp/B001EIG7YA/
ref=sr_1_46?s=computers&ie=UTF8&qid=1545446168&sr=1-46&
keywords=%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%90%8D%E4%BA%BA

変換名人です。
ちなみに恐る恐るマイクロSD(2G)をせっとしてアクセスしてみたら正常動作してます。
アダプターはパナソニック SD-CFアダプター(BN-CSDABP3/P)です。
0592774ワット発電中さん2018/12/22(土) 11:51:28.58ID:obhEKcJC
物は
SE●KOの小型置時計(中国製)で単三1本で動くタイプ

状況は
時計が止まったので電池交換をしようと古い電池を取り出したら、
白く結晶したような液漏れの痕跡があった。

対処と結果
電池ケースの端子をヤスリで磨いて新品電池を入れ
(容量は模型のモーターで確認)たのですが動きません。
ちなみにベルも鳴らず、夜間の照明も点きません。

質問です
時計は前日には動いていました
どこがどう壊れたと考えられますか?
0593774ワット発電中さん2018/12/22(土) 11:54:13.35ID:0l5l258O
>>590
ということは パナソニックのSD-CFアダプターに5V-3.3V変換チップが入っているのでしょうね。
納得しました。
0594774ワット発電中さん2018/12/22(土) 11:58:32.41ID:/JvFNK5k
>>592
基板のどこかのハンダ浮き
電池外してヤスリで磨いて色々と振動を与えるうち古いハンダが導通不良に…
0595774ワット発電中さん2018/12/22(土) 12:03:28.71ID:0l5l258O
>>592
接点を磨いた時のショックで配線が切れた。
乾電池のセット方向が逆。
スイッチに磨いた時の粉がついて接触不良になっている。
時計の故障は電池が原因ではなかった。しかし電池もたまたま液漏れしていた。
0597774ワット発電中さん2018/12/22(土) 13:27:19.74ID:fJrrnOGx
>>592
電池ケースの接触不良が治っていない可能性
因みに、電池ケースの端子に電池の電圧がかかっているか、テスターで確認した?(経験者は語る)
05985922018/12/22(土) 19:30:52.42ID:obhEKcJC
>>594-597
電池はOK
ケースの金具にも導通
===========
自分にできるのはここまでです
やはり、回路のどこかが壊れ、電池も液漏れしていたと思われます。
ライトも点かないのが納得できませんが高価な時計でもないし諦めます
ありがとうございました。
0602774ワット発電中さん2018/12/23(日) 14:25:23.99ID:PRu4Q+no
ようこそ

自作アンプやスペアナの評価、FFTなんかもやってみたくて
10Hz-1MHzのパルス発生器を作りました。
PWMで矩形波のみの簡単なやつです。
この出力5Vp-pをオーディオ機器に繋ぐと壊れるので、
0.5V程度に抵抗分圧で落とそうと思いました。
インピーダンスもよくわかって無いんですが、


>例えば8Ωスピーカーのような抵抗の低いものを繋ぐと
>分圧電圧が限りなくゼロに近づくといった認識でいいのでしょうか?
直流(0Hz)での話なら、スピーカーは1Ωもありませんので、実際にスピーカーの抵抗値を測って、
5V→0.5V(1/10)なら、スピーカーの抵抗値の9倍の抵抗を直列に入れれば良いです。
でも、交流の話をしているのなら、スピーカーのインピーダンス8Ωの9倍の72Ωの抵抗を直列に入れればOKです。

>普通のオーディオ入力は数十キロはあるはずなので
数十kΩとはライン入力のことだと思いますが、その数十kΩの1/10以下の抵抗で組めば良いと思います。
例えばその入力が100kΩなら、
1/10の10kΩ抵抗に並列で取り出せば良いので、9倍の90kΩと10kの直列で分圧すれば良いです。

>47+470=517Ω 0.45V 9.7mA
>100+910=1010Ω 0.495V 4.9mA
なぜ500Ωや1kΩの値が出て来たのでしょうか?
0603774ワット発電中さん2018/12/23(日) 14:26:25.39ID:voquY2BA
>>598
>電池はOK
>ケースの金具にも導通
単体がOKなことよりも、電池を装着した状態で電池の電圧が内部の回路に届いているかどうかが問題です。
電池を装着したときの電池BOXの電極の電圧を、テスターで測ってみましょう。
0606774ワット発電中さん2018/12/23(日) 23:29:47.97ID:OVczJi0C
>>602
スピーカーってDCで測ってもほぼ8Ωじゃないか?
0607774ワット発電中さん2018/12/24(月) 05:05:21.39ID:GxMITIiu
>>605
いろんなスレで同じ質問をマルチしてるね。
荒らしは迷惑千万。
0608774ワット発電中さん2018/12/24(月) 09:27:39.24ID:9I5wmvsU
ユニポーラのステッピングモーターで動くバルブで
リミットスイッチや絶対位置センサ的なものは搭載されてないんだけど

どうやって全閉や全開の位置を検出するるの?


https://i.imgur.com/0uOLQax.png
0609774ワット発電中さん2018/12/24(月) 09:35:22.27ID:/lHdv4gR
電源投入時で位置がわからないなら全開か全閉方向に最大ステップ数回す。
後は何ステップ開いたか閉じたかコントローラで管理。
0610774ワット発電中さん2018/12/24(月) 13:06:55.56ID:O1YnvGnX
DELL OptiPlex710のスモールフォームファクタ(SFF)
ですが、これにハードディスクを一個追加したいのですが、可能ですか?

仕様としては以下のようになっていますが、意味がよく分かりません。ベイ数の
ところに外付け5.25インチx1となっていますが、これは何を意味するのか分かりますでしょうか?

ハードドライブオプション
 3.5インチハードドライブ:最大1TB、7,200回転
 2.5インチハードドライブ:最大500GB 7,200回転、500GB ハイブリッド、
   320GB 7,20回転 Opal SED、12 8 GB ソリッドステートドライブ
 デルのフレキシブルコンピューティングソリューションのディスクレスオプションをサポート

ベイ数
 内蔵3.5インチ×1
 外付5.25インチ×1(薄型)
0611774ワット発電中さん2018/12/24(月) 13:23:28.10ID:LwTfBtuk
>>607
>いろんなスレで同じ質問をマルチしてるね。
>荒らしは迷惑千万。

質問に対して「マルチしている」と批判するのはお門違いの可能性がある。
誰かの質問を、本人が知らないところで別の人が面白がってコピペしていると思われるケースがよくある。
少なくともIDが同一でもない限り、同一の質問者がマルチしているとは断定できない。
IDが違うなら愉快犯を責めるような言葉選びをしてほしい。
0612774ワット発電中さん2018/12/24(月) 14:36:09.56ID:SCiYcl5z
>>610
PC板あたりで聞いたほうがいいでないの?
0615774ワット発電中さん2018/12/24(月) 16:19:55.80ID:rcVCnla3
>>610
ベイ数
 内蔵3.5インチ×1 ---> システム用のHDD(3.5 or 2.5inch)がつながってるはず。
 外付5.25インチ×1(薄型) ---> 光学ドライブ(CD/DVD/BD)がつながってるはず。
なので、余分なベイは無く、内部への増設はできないと思われます。
外付けでUSB 3.0接続のものを使ってください。
これ以上はこちらで
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1418956017/
0616774ワット発電中さん2018/12/24(月) 19:06:40.55ID:O1YnvGnX
>>615
ありがとう。
0617774ワット発電中さん2018/12/24(月) 20:01:36.13ID:O1YnvGnX
ez share Wi-fi SDというのを買ってファイル転送をしようと思っています。
SDカードがhtmlサーバーになっていてブラウザで転送する仕組みのようです。
Wi-Fi接続はできました。しかしブラウザ(Chrome)でみてもテキストファイルが確認できません。
 多分カメラ用途なのでJpegなどはブラウザで確認できて転送などできるのだと思いますが
一般のファイルを転送するようには可能でしょうか? 説明書にはJava-Scriptを有効に
するようにとの指示があります。ですので背後でJava-Scriptが動作してブラウザとの
やり取りをしているものと思われます。
htmlのプログラム経験はありませんが、もし何らかの方法でテキストファイルが転送可能なら
勉強してみたいと思います。
0620774ワット発電中さん2018/12/24(月) 23:06:33.48ID:wp4ReCdA
>>618
>聖夜にくだらん事をグチグチと…
恥ずかしい奴だな。夜に読んだのはお前だバカ。
0622774ワット発電中さん2018/12/25(火) 01:23:28.88ID:2PcxqFGi
個人で手入れられる部品で10万円レベルのDACを作れたりするのだろうか?
0626774ワット発電中さん2018/12/25(火) 09:48:25.26ID:UiYHwXSv
>>622
民生品なら超高級品のDACでも1万行かない。
ただ、性能引き出すには相応の技術必要。
0627774ワット発電中さん2018/12/25(火) 11:36:26.76ID:2PcxqFGi
>>625
>>626
すごいなしかも1万でも作れるとは
その分回路に技術が詰まっているということだ
冬休みの工作に作るもんじゃないか
0628774ワット発電中さん2018/12/25(火) 15:18:38.50ID:kNOX553h
ハンダつけのmcxコネクタの裏の丸ふたはどうやってはめ込むのが正しいやり方なのでしょうか?
0629774ワット発電中さん2018/12/25(火) 17:21:09.25ID:OO9H30vZ
メーカーのウェブサイトに施工手順のマニュアルがあるでそ
0630774ワット発電中さん2018/12/25(火) 17:42:41.80ID:lorRKTX1
QIコネクタは方向が無いので180度回しても刺さってしまう。

そこで
http://www.geocities.jp/kazu_cojp/fa2_8.jpg
こんな感じにピンの一つを埋めることで逆刺し防止をしたい。

瞬間接着剤を流し込もうかと思ってるんだけど
もっとスマートな方法ってあったりする?
0634774ワット発電中さん2018/12/25(火) 17:53:19.56ID:GJSXV3P6
>>630
オスコネクタのピンを半田付け前に抜いて
ピンを挿して固定すればいい
0637774ワット発電中さん2018/12/25(火) 20:15:17.30ID:KFRdMLEa
>>630
1 誤挿入防止キー付きQIコネクタソケットハウジングQi-3K:¥20-
2 USB-Cを使う
0638774ワット発電中さん2018/12/25(火) 20:17:02.12ID:lorRKTX1
>>631-634
オスの方は事前にニッパーで該当ピンを
切っておこうかなと思ってる

>>636
ちょん切ったピンを入れるだけじゃ不足かな?
どんな素材入れてるんだろう?
0639774ワット発電中さん2018/12/25(火) 20:21:33.46ID:lorRKTX1
>>637
> 1 誤挿入防止キー付きQIコネクタソケットハウジングQi-3K:¥20-

2x5で無い?
0640774ワット発電中さん2018/12/25(火) 20:23:35.44ID:y/v+i83j
近藤化学(ロボットを作ってる方)に1ピン側につばがついてるコネクタを見た気がするな、オス側にはハウジングと対応するスリットが入ってたと思う。
何処かの商品かは分かならないし、第一横に沢山並べられないけどね。
0642774ワット発電中さん2018/12/25(火) 21:23:01.58ID:NYYz2rZY
>>638
プラスチックで、爪楊枝の後ろの部分みたいなのが入っていた
0643774ワット発電中さん2018/12/25(火) 21:57:04.33ID:NYYz2rZY
>>638
"Keying Plugs" か "Keying Pins" で調べろって書いているページがあった
0644774ワット発電中さん2018/12/25(火) 22:46:45.59ID:lorRKTX1
>>640
>>641
オスコネクタ選べれば極性付ボックスMILコネクタが確実なんだろうけど
マザボ上のHD AudioピンヘッダやUSBピンヘッダみたいにオス側を自由に
選べないケースもままあって・・・

>>643
こんなんかな
https://electronics.stackexchange.com/questions/276493/what-is-the-plastic-keying-filler-called-for-idc-dupont-connectors

プラスチックの杭みたいなやつっぽい
0645774ワット発電中さん2018/12/26(水) 02:15:48.65ID:FT4z0Hcm
PC自作の時は、メスの方は使わない穴をホットメルトで埋めたな
あれなら、失敗してもやり直しが効く
まぁ、充填豆腐の容器(柔らかいPPがいいと思う)を切り取って突っ込むのがスマートかな
0646774ワット発電中さん2018/12/26(水) 05:13:12.35ID:atVk1Igc
ダイソーのエポキシパテをこよりみたいに細く捏ねて突っ込むのは?
0647774ワット発電中さん2018/12/26(水) 05:55:45.69ID:N8CQIX9i
ハンダごてで穴のふちを溶かしてふさぐのが手っ取り早い
0648>2018/12/26(水) 07:03:39.13ID:owItcJ6c
楊枝突っ込んでハサミで切りゃいいんでない?
0649774ワット発電中さん2018/12/26(水) 10:26:06.15ID:Z8iPGO1C
プラモやってた頃ランナーをライターであぶって伸ばして細い棒作ってたな
0650774ワット発電中さん2018/12/26(水) 12:34:38.31ID:gxkOxdA8
PCB実装できるネジ端子で安いの知りませんか? シールド接続用でM3のタップあればOK。中華1〜2円であると思うけど、うまく探せません。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-05115/
0655774ワット発電中さん2018/12/26(水) 14:22:55.17ID:jk2dm7MJ
QIのコンタクトの四角い部分に半田流し込んで刺せばOKだったわ
0656774ワット発電中さん2018/12/26(水) 18:53:41.49ID:9ToZcYwT
熱の発生源には向かないけど、お湯で溶かせるビーズ状のプラスチックはわりと重宝する
0659774ワット発電中さん2018/12/26(水) 21:27:32.88ID:B0ldCu9N
家電の修理でAO6602LというMOSFETとやらが必要なのがググッてわかったのですがどこにも売ってません
これと同等品となる製品ってあるんでしょうか?
全然知識がないので使用表を見ても全くわからず…
0660774ワット発電中さん2018/12/26(水) 21:40:53.65ID:bK0/Khzk
>>659
全然知識がないので使用表を見ても全くわからず

どうやって要交換部品を特定したか知らんが、大人しくプロに任せた方がいい。
家電ならなおさら。
0662774ワット発電中さん2018/12/26(水) 22:50:09.60ID:uSUgKq0s
ボタンを押すとライトが付き、もう一度押すと消えるしくみを作りたいです。
具体的には、学童に来る子ども(40人くらい)が入室したら自分の名前の横にあるボタンを押して、帰る時にまたボタンを押す…みたいな感じです
今は名簿にマル付けてもらってますが、ボタンや光るしくみがある方が面白いかなぁ、と思いまして

当方、中学の技術以来電子工作をしていない初心者なので、どれくらいの難易度なのかと、参考になりそうな書籍やキットがありましたら教えてください
0663774ワット発電中さん2018/12/26(水) 23:07:18.13ID:ZjnpU+iR
LEDに抵抗をつけてオルタネートスイッチを付ける

完。
0664>2018/12/26(水) 23:09:17.71ID:0DaNJult
>>662
プッシュボタントグルスイッチ
06666622018/12/26(水) 23:24:39.57ID:uSUgKq0s
Amazonで見たら、プッシュボタントグルスイッチはちょっと高かったのですが、オルタネートスイッチとLEDはそこそこ安価だったので購入しました
中学技術レベルでなんとかなりそうとのことだったので、ネットで調べながらやってみます
ありがとうございました
0667774ワット発電中さん2018/12/26(水) 23:25:13.35ID:JqqB5udH
>>662
要するに、その機能を実現する既製のボタンスイッチがあるということだな。
0668774ワット発電中さん2018/12/27(木) 07:51:20.86ID:AArCKRqE
>>664
なんだ?
プッシュスイッチなのか、トグルスイッチなのか?
0669774ワット発電中さん2018/12/27(木) 08:03:38.16ID:uqjbrDuM
プッシュボタントグルスイッチ で検索すると、波動スイッチのようなものが見つかるけど、一般的に
通じる言葉ではないと思う。この言葉が当たり前に使われている業界があるのかな?

>>662さんが自己解決しているように、
オルタネートプッシュスイッチ、プッシュスイッチのオルタネートタイプ、あたりでないと
広くは通じないだろね。
0670774ワット発電中さん2018/12/27(木) 08:26:33.62ID:VRGsWhGJ
モーメンタリーじゃなくてオルタネートのプッシュスイッチっていいたかったんでしょうw
0671774ワット発電中さん2018/12/27(木) 08:34:41.28ID:H8ml50XR
そう言えば、放すと戻る「トグル」スイッチもあるよね
ジョイスティックとかラジコンみたいな…
0672774ワット発電中さん2018/12/27(木) 08:44:00.24ID:2tJyfw3+
Wifiリピーターを買って凄く便利になったんだが、消費電力が14Wになっている。
これって平均的にこれだけ消費しているってことでしょうか? かなりの電力ですね。
ちなみに電気料金は1kwh 30円くらいなので、連続通電してると計算では
月間300円くらいになります。
これにドコモのルーター本体も同様の消費電力です。おまけにWifi用の機材が月500円
のレンタルですから、合計すると月に1000円くらいは使ってることになりますね。
昼間は家にいないことが殆どなのですが、こういう機材は一般的にはOFFしておく
のでしょうか?
0674774ワット発電中さん2018/12/27(木) 11:36:35.17ID:+HqaGli1
>>672
その14wってのは恐らく最大電力じゃないかな?
実際の消費電力は貴方の使用環境で実測しないとなんとも言えない。
0675774ワット発電中さん2018/12/27(木) 12:02:32.89ID:+twZDpxl
>>672
自分もwifiルータをリピーターモードで使ってるけど最大で12.6Wになってる。
平均は数W位じゃないかな?
(wifiルータの?)レンタル料だけど今は高速ルータでさえ1万円しないんだからwifi機材も購入したら?
0677774ワット発電中さん2018/12/27(木) 14:08:32.83ID:EIdKcpdf
12VのACアダプターから18Vに昇圧
24VのACアダプターから18Vに降圧
どっちが電気代が安いかな?
0681774ワット発電中さん2018/12/27(木) 15:38:37.40ID:wIX7CStW
古いマザボのUSBのヒューズが切れていたがポリヒューズに交換すればもう切れる心配が無い?
0682774ワット発電中さん2018/12/27(木) 16:24:54.41ID:Xi+HMR/O
そのUSBの回路がおかしければ何度変えてもヒューズは切れる
切りたくないならヒューズ付けるなw
0683774ワット発電中さん2018/12/27(木) 16:28:22.96ID:wIX7CStW
>>682
前の持ち主がショートさせたっぽくて死んでだ感じで買った時には既にショートしてない状態になっていたからもう切れる事は無さそうな感じなんだよな
0684774ワット発電中さん2018/12/27(木) 17:54:27.78ID:JyP9GADG
>>683
自分はマザボのヒューズなんて切ったことないな。
っていうか切る頻度なんて殆どゼロでしょ?
だったら万が一ってことで前と同じでいいんじゃないの?
0685774ワット発電中さん2018/12/27(木) 18:52:41.65ID:S9zTssPb
>>683
確かにヒューズ切る事ってほとんどないな
試しにSFCの基板に載っていたヒューズが取り付けられそうだったから取り付けたら無事にUSB復活した
ところで勝手に復帰するヒューズの名称ってポリヒューズじゃなくてポリスイッチだったんだな
0687>2018/12/27(木) 19:24:37.48ID:WviH8dT5
>>342
確認遅くなりましたが、ATXの活用、アドバイスどおり3.3Vと5Vにも電流流してうまく行きました!!
最初 5V側を470Ω 3.3V側を100Ωで試しだめだったので.5Vも100Ωにしたらいけました。ATXはマイナス電源もあるので使いでがあります。ありがとうございました。
0688774ワット発電中さん2018/12/27(木) 20:32:31.40ID:HebvA+61
モーメンタリなタクトスイッチでオルタネート動作する回路を
マイコンで組めればLチカ組卒業
ロジック回路で組めれば初心者卒業
0690774ワット発電中さん2018/12/27(木) 20:53:42.54ID:c6vtHvfd
双安定ならTr2個でLEDまで点灯出来ると思ったんだけどモーメンタリSwが2つになってエレガントでなかった
小さい子には登校sw/下校swで分かりやすいかも
0691774ワット発電中さん2018/12/27(木) 21:28:33.95ID:8GWiacyT
押すとパカッと割れて中身が出てくるスイッチあったと思うけど
検索の仕方が分からない。
0692774ワット発電中さん2018/12/27(木) 22:31:04.78ID:gRIvjnfg
テクトロのオシロがそんなだったな
0693774ワット発電中さん2018/12/27(木) 22:49:22.55ID:vTRZZoMy
昔のhpにあったね。
頭部が透明樹脂のボタンスイッチでONかOFFかはっきり確認できるもの。
0694774ワット発電中さん2018/12/27(木) 23:41:41.84ID:FIwrH+fl
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-11101/
こういうスイッチって、「フットスイッチ」って名前で呼ばれているのを
見た事があるのだが、足で押すの?
質問は、手で押した場合、重くて手で押す用途には使い辛いですか?
0695774ワット発電中さん2018/12/28(金) 00:04:32.18ID:Ec1Hgd8p
>手を放すと元の状態に戻ります。
と書いてあるけどな。
0697774ワット発電中さん2018/12/28(金) 00:15:04.89ID:InLKvNY6
>>694
足で踏んだ時に適度な反応するように固めに作られているから、手で何度も押すのはつらいかも
0698774ワット発電中さん2018/12/28(金) 00:19:57.03ID:STPURv+2
パッケージの種別で生産中止品が出てる製品は新規設計には使うべきではないですか?
0699774ワット発電中さん2018/12/28(金) 00:22:03.55ID:DK/DNGjS
>>688
それ卒業早すぎ、ロジックでも秋月とかでも
フリップフロップ売ってますやんw
0701774ワット発電中さん2018/12/28(金) 00:49:32.73ID:vDUWnRgT
>>696
君は検索のプロですか。
0.25Nがどれくらいの重さなのか
分からないが、買ってみるわ。
さんきゅう
0702774ワット発電中さん2018/12/28(金) 01:07:30.92ID:p+sxv3a/
>>701
>0.25Nがどれくらいの重さなのか分からないが
って、Nは重さじゃないからね。
けど、リンク先に重いだの軽いだのと鍵盤として使う想定の比較記事が書いてあるじゃん。
0703774ワット発電中さん2018/12/28(金) 03:19:35.15ID:3Cr/Vfct
>>691
おそらく照光式のほうが構造が簡単とか故障しないとか見やすいとかで置き換わっちゃたんだろうね、確かに以前はメカニカルなON/OFF表示付きのスイッチ見たが最近見かけない
>>688
FFとかのロジックICに直接機械接点入れるとチャタリングで誤動作するからね、結構面倒だけど簡単な回路で実現してるやつあったよ
なんかNGワードらしいからURL貼れない「トグル・フリップフロップ(T-FF)のあれこれ(チャタリングとの戦い)」とかで検索して
マイコンでやるやつは前にPICでやったことあったな、MCLR端子ってよく余ってるからタクトスイッチ1個(場合によってはプルアップ抵抗も要)つけて
リセット後にPDかなんかのフラグ見ればスリープからリセットされたのか動作中にリセットされたのかわかるからそれでRUN/SLEEPを切り替えるみたいな
0704774ワット発電中さん2018/12/28(金) 07:10:27.28ID:KnBT8P1v
>Nは重さじゃないからね。

こいつ粛清すべきじゃね?
0705774ワット発電中さん2018/12/28(金) 07:48:03.30ID:fECi6SQa
>>704
重さ≠力
と解釈する人と
重さとは「ある質量のものがある重力加速度のもとでもたらす垂直方向の力」
と考える人とがいるから。

それよか、0.25Nのプッシュスイッチってかなり軽いような。
0707774ワット発電中さん2018/12/28(金) 11:35:00.91ID:TXQRPsdp
まあ、軽いとか重いとか言ってるんだから日用語としては突っ込むところでもないよな
ニュートンって単位が出てきたからその人は頭が厳密な物理学的思考一色になったんだろな
質量だって日用会話では〜kgで重いとか言うのにね
0710774ワット発電中さん2018/12/28(金) 13:27:16.85ID:/8wXof0a
>>695
すごいな
0712774ワット発電中さん2018/12/28(金) 19:33:58.56ID:ZgmYcRXA
で、結局、ニュートン(N)って何の単位なの?

ってのは冗談で、俺にとってはどうでもいいことで、
Nの値をもっと身近なたとえで言うとどうなるのか知りたいです。
「0.25NのスイッチってのはXXgくらいの重さを乗っけたらカチッてなるよ。」
とかのわかりやすい換算でお願いします。
0713774ワット発電中さん2018/12/28(金) 19:41:10.76ID:qi2qFITz
頻繁に操作するマウスのボタンが0.7Nくらいで
誤操作しにくいクルマのキーレスが3Nくらいかな
0716774ワット発電中さん2018/12/28(金) 20:12:34.26ID:i6EFEt+1
俺も興味あるなあ。
例えばタクトスイッチをはかりに押し付けていってカチって鳴った時の値を読めばいいの?
やってみたらうちのマウスじゃ90gくらいだった。
0718774ワット発電中さん2018/12/28(金) 20:14:56.15ID:i6EFEt+1
で、×9.8÷1000で約0.9Nなので、オーダー的には合う。
先生、訂正や補足お願いします。
0719774ワット発電中さん2018/12/28(金) 20:16:23.25ID:i6EFEt+1
はかりの示す値は重さだよね。
じゃあNは重さじゃないってこと?
0720774ワット発電中さん2018/12/28(金) 20:22:48.14ID:oY2dWkNc
>>719
はかりの示す値の単位は、
グラム重=質量×重力加速度=質量×9.8(N×m)
0721774ワット発電中さん2018/12/28(金) 20:24:10.98ID:iP7A8Utn
『kgf 換算』で検索すりゃ、いくらでも 解説あるよ。
0722774ワット発電中さん2018/12/28(金) 20:35:18.07ID:iP7A8Utn
1kgの物を空中にぶらさげて静止させるときの引く力が9.8N
逆に言えば、1Nは1/9.8kgの物をつり下げて静止させるときの力

以下 略
0724774ワット発電中さん2018/12/28(金) 20:40:08.47ID:i6EFEt+1
>>720
あ、いや、ID:KnBT8P1vのレスたどったら粛清とか書いてたんで聞いてみただけです。
全然わかってませんw
0725774ワット発電中さん2018/12/28(金) 20:41:40.40ID:i6EFEt+1
ふむ。
重さ=グラム重=質量×重力加速度=質量×9.8(N×m)
ってこと?
0727774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:10:48.62ID:J96BrZZx
まあ、軽いとか重いとか言ってるんだから日用語としては突っ込むところでもないよな
ニュートンって単位が出てきたからその人は頭が厳密な物理学的思考一色になったんだろな
質量だって日用会話では〜kgで重いとか言うのにね

2回目
0729774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:24:07.86ID:KnBT8P1v
>>702

こいつみたいな異様に言葉にこだわってそれを本人に指摘しちゃう害悪アスペは粛清すべきw
0730774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:24:37.82ID:MDUG8KH/
>>728
あっゴメン、m×gは重さじゃなく「力」だった。
重さはm[Kg重]で質量はm[Kg]だな。
0731774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:29:02.40ID:r6r/Bn3g
>>727
データシートの記載値と実際の押下感触との関連を知りたいだけだろ。
日常会話がどうとか一切無関係なんだよ。
わかったようなこと書いてるお前のレスが一番下らなくて無意味。

で、結論としては、
http://blog.livedoor.jp/dbm_capture/archives/52298328.html
>>713に書いてる感覚を参考にすればいいと思うよ。
所詮人の感覚なので。
0733774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:34:05.29ID:XgLS9iTi
>>732
うむ。
屁理屈ばかりで売れるものが作れない日本電々の縮図のようなレスが多いものな。
日常会話がーとか、物理学的思考がーとか。

あ、書いて酔いしれてるのは1人だけかw
0734774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:34:36.56ID:0eKJE9Vj
重いと書いても日用語としては問題ない
実際の押下感触を知りたいだけだろ

どういう繋がりだよ…
重症やな
0735774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:37:13.13ID:/89ueDiW
またこの流れかよ
このスレ民ってワッチョイ無いのを良いことにすぐに必殺奥義の自演を使うよな
傍から見ればバレバレなのに恥ずかしくないのかね
0738774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:42:33.47ID:XgLS9iTi
×このスレ民ってワッチョイ無いのを良いことにすぐに必殺奥義の自演を使うよな
○このスレ民ってワッチョイ無いのを良いことにすぐに自演だということにして逃げるよな
0740774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:44:08.56ID:XgLS9iTi
>>737
で、お前のIDはどこへ落っことしてきたんだい、単発ちゃん。
0748774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:49:02.57ID:o69lW0bQ
はやくしてよ
遅すぎるから俺が発狂してやばい奴になっちゃったよ
0750774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:52:05.43ID:9Le7E8WM
電子工作初心者です。
単三電池直列配線の機器があるのですが、これを
18650のバッテリー
KEEPPOWER 18650 3.7V 3500mAh パナソニック製Cell+SEIKO製PCB回路搭載 リチウムイオンバッテリー
に置き換えても平気だと思いますか?
やっぱりレギュレータ挟んだ方がいいですか?

お願いしますm(*_ _)m
0751774ワット発電中さん2018/12/28(金) 21:53:38.66ID:9Le7E8WM
単三電池が2本直列でした
説明不足ですいません
0752774ワット発電中さん2018/12/28(金) 22:00:06.87ID:GPRhn0mh
>>747
それらを自演だと思い込みたいお前のレスはどれなのかって考えると面白いね。
せっかく書き込んだのにそう返されたら、そりゃ悔しかろうてw
0753774ワット発電中さん2018/12/28(金) 22:01:05.93ID:GPRhn0mh
ID:9Le7E8WM
ぐはあ、定番の、下らねえ質問一発で収束を計りますってやつか。
0754774ワット発電中さん2018/12/28(金) 22:01:50.96ID:wc5PZTzT
>>750
まず、
KEEPPOWER-3500mAh-リチウムイオンバッテリー パナソニック製Cell-SEIKO製PCB回路搭載
の電圧は、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XWPF4YW
《電圧》4.2V〜2.5V (標準電圧3.7V)

つまり、フル充電状態は4.2Vくらいになり、使えば下がって行き
放電終了間際は2.5Vくらいまで下がります。


単三アルカリ乾電池 公称1.5Vの電圧は
https://industrial.panasonic.com/cdbs/www-data/pdf2/AAC4000/AAC4000...
出来立てで1.6V
長期間放置したり、使えばどんどん下がって行きます

2本直列なら、3.2V→1.8V

なので、具体的にどういう機器なのかが重要。

機器によっては平気で動くものもあるが、
大抵の機器では電圧を下げる必要があります

具体的にどのように物で下げるのが良いかは
使う機器によって異なります。


>やっぱりレギュレータ挟んだ方がいいですか?

どのようなレギュレーターを想定しているのか不明だが、前述のように
リチウムイオン電池の電圧は変動するので、入力電圧対応可能範囲に注意が必要。
0755774ワット発電中さん2018/12/28(金) 22:10:12.96ID:3sAOCZFR
>>750
規格上は0.7Vの違いしか無いから大半は大丈夫だと思うけど具体的な製品名・型式や回路図が無いと正確なレスはできないな。
整流用ダイオードを1つ18650と直列に(順方向に)入れるとほぼ3.0Vにはなるけどメンドクサくはあるな。
0757774ワット発電中さん2018/12/29(土) 04:23:18.01ID:dfv6Nemb
>>720
はかりが示す値は、はかりがその場所の重力加速度で校正されていれば質量
そのものだろ。
0759井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−162018/12/29(土) 07:04:21.60ID:ou/e2+cX
☆★☆【神がこのような糞悪党どもを決して許さないであろう】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者》
●井口・千明の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−16
●宇野壽倫の連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202

【告発者の名前と住所】
◎若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)の告発
◎肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)の告発
「宇野壽倫の嫌がらせがあまりにもしつこいので盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所を公開します」

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です
 どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※ 低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存
0760774ワット発電中さん2018/12/29(土) 07:06:59.92ID:ljdoy8rq
Wifiリピーターをつけたらトイレの中でも繋がるようになって目茶快適になったんだが、
Extend側じゃなくて親機の電波も快適につながるようになった。なんでなの?
不思議だわ。最初は寝室ではExtend側に切り替えていたんだが、寝室でも切り替えなし
で問題なく繋がるようになった。不思議だろ。なんでなの?
0761774ワット発電中さん2018/12/29(土) 09:59:05.10ID:Bk+a3/qt
>>760
ちょっとしたルータや室内の物品の向きや位置変更とかでかなり違う場合があるよ。
あと最近のルータはファームの更新自動でやるから不具合が解消されたとか。
0762774ワット発電中さん2018/12/29(土) 16:13:49.59ID:a5sXYJ3B
親機13「リピータの筐体に反射させれば俺の電波がトイレに届く!」
0763774ワット発電中さん2018/12/29(土) 17:03:37.53ID:ZmAXxt2D
いれる前と後で電界強度がどうちがうか比較してみる
appであるでしょ
0764774ワット発電中さん2018/12/29(土) 20:03:56.01ID:ljdoy8rq
リピータの電源を切ってみてどう変わるかだろう。もとのように親電波が弱くなって
しまうとするとリピータを追加したことで親機の電波が強くなってることになる。
 切ってみるとやはり確実に弱くなる。(実際はめんどくさいのでやってない)
なぜなのかだ。
0765774ワット発電中さん2018/12/30(日) 16:39:24.40ID:O2LiO9wo
Raspberry Pi のような俗にいうシングルボードコンピュータを1人で作りたいんですが、どれくらいの時間がかかるものなんでしょう?
CPU GPU SOC ありものは何でも使って工数を短縮しようとは思っていますが。。
あと、機材はどういったものを揃えておくべきでしょう?
0766774ワット発電中さん2018/12/30(日) 16:46:07.97ID:/UBQQfJU
ボード設計舐めきってるとしか思えない質問だなあ。
5〜10年はかかりそう
0768774ワット発電中さん2018/12/30(日) 16:53:00.70ID:mb7raE3t
NCのドリルとかラミネーターとかかな。
メッキ槽やキルティングマイラーも忘れないで。
0769774ワット発電中さん2018/12/30(日) 16:59:53.07ID:7apIQS3D
設計だけなのか、それとも製造まで自前でやるのかによって相当変わると思われ
07717652018/12/30(日) 17:02:52.99ID:O2LiO9wo
設計までです。
すいません。

>>766 さん言われている通り、ずぶの素人です。。
0772774ワット発電中さん2018/12/30(日) 17:39:51.55ID:Hk6b0AEi
オーディオ用にタップにアースを繋げたいのですが
部屋にアースがあるコンセントがエアコンに繋がってるコンセントしかない(エアコンプラグから伸びてるアース線がコンセント下のネジ式のアース端子に繋がってる)状態で
アースなしの2Pコンセントから2P−3P変換プラグから伸びるアース端子を伸ばしてエアコン側のアースにつなげることは同じ意味(効果)はありますか?

工事したほうが良いのでしょうがそれで同じ効果があるならと思って書き込みました
0773774ワット発電中さん2018/12/30(日) 19:04:13.59ID:0T6iEbmt
>>772
ほぼ同じ効果があります。

100Vコンセントのアースも、エアコンのアース線の接地も、
電柱のところで地面に落ちているのは同じだからです。

ただ、AC100Vの線がアースと「沿って」配線されることに意義のある使い方なら、
同じではないかもしれません。
でも、アース線の主たる目的の「電撃防止」には、同じ効果があります。
0774774ワット発電中さん2018/12/30(日) 19:16:53.98ID:WeldfQcW
セラミックコンデンサについて質問です。

積層セラミックコンデンサのデータシートを見ていたら、
電圧をかけると uF が減るようなことが書いてありました。
定格電圧の1/2で容量も1/2とかです。
どうしてこんなことになるのでしょうか?
0777774ワット発電中さん2018/12/30(日) 20:57:22.71ID:ptsOiIrA
>>771
なにかもの足りたいのか?
0779774ワット発電中さん2018/12/30(日) 21:19:55.42ID:7apIQS3D
>>771
ハードは専門業者に製造依頼できるから何とかなりそうだけど、OSはどうするの?
0780774ワット発電中さん2018/12/30(日) 21:22:45.98ID:LRmjYlk8
OSは大抵Linuxのポーティングあるしハードに比べたらなんとかなるんじゃね
0782>2018/12/30(日) 22:16:04.49ID:FHBNEfUR
>>765
目的は何なの?
07837652018/12/30(日) 23:38:35.91ID:O2LiO9wo
目的はゲーム機を作る事です。
「また無駄な事を。。」と言われるのは分かってるんですけど、どうしても作りたいので。。
OSはLinuxが動けばなんでも良いです。
0784774ワット発電中さん2018/12/31(月) 00:23:58.79ID:ADm8AZAA
「作りたい」ってのは何を作りたいんだ?
新しく基板を起こしたいのか、
回路を自分で組みたいのか、
OSをポーティングしたいのか。

ここの回答としては、シリコンを精製するところから。
0785774ワット発電中さん2018/12/31(月) 01:13:00.48ID:f3K5Ey3T
何かを作りたいと思うことは決して無駄なことではないと思うよ
ただ無謀ではあるかもしれない
0786774ワット発電中さん2018/12/31(月) 02:24:28.49ID:4enJ1KbX
それだけに、たとえ成し遂げられなくても得るものは大きいだろうし、まして成ったあかつきに得るものは計り知れない。
0787774ワット発電中さん2018/12/31(月) 07:59:50.10ID:ciqAvpMe
>>783
ずぶの素人と言っても回路設計と言うことは先ず電気・電子工学の知識・経験が必要だけど教育を受けたことはあるのかな?
もしNOなら何年もかけて専門学校とかに入り(通信教育?)1から経験を積み重ねるか、あるいは時間が無いのなら賃金や代償が必要だけどプロの誰かと一緒に開発する選択肢もあると思う。
0788774ワット発電中さん2018/12/31(月) 08:20:34.12ID:xL1wihmF
>>783
目的はゲーム機を作ることじゃなくて、
「自分で組んだンピュータ回路でゲーム機を作ること」なんだろな。
「ゲーム機を作ること」が目的なら、ラズパイみたいな既存のマイコンボードを使う方が
ずっと安くて、性能が良くて、最短期間で達成できるわけだし。

教育を受けてなくても独学でもできる人もいるだろね。
0789774ワット発電中さん2018/12/31(月) 09:50:22.97ID:lTLf6qSW
いまどきのCPUは素人が手で半田付けできるようになってる気がしないなあ

業者に作ってもらうんなら出来てるの買えよって感じだし
0790774ワット発電中さん2018/12/31(月) 09:57:11.77ID:x25bIixK
ラジオの感度を高めたいですSW〜FMまでを同じアンテナで受信する仕様なのですが、アンテナは一番波長が長いアンテナを作ればいいと言うことでしょうか?(理論上はになりますが…)
長ければ長い方がいい?
0791774ワット発電中さん2018/12/31(月) 10:00:57.87ID:+D83q9aD
loop アンテナ
0792774ワット発電中さん2018/12/31(月) 10:51:27.85ID:nIvCspfB
ゲームが時間の無駄?とんでもないです。
僕は毎日朝から晩まで、飯と便所以外はずっとゲームしてます。
なんて充実した人生だ!といつも思ってます!!
0793774ワット発電中さん2018/12/31(月) 11:13:21.48ID:wxJRf5vF
>>785
無謀ってことはないよ。
CHIPを並べて配線するだけだろ。どってことないとおもうよ。無償のCADがあるし基板は安く
つくるところが世界中にある。
性能とか仕様を決める必要があるが、、、、、
その前にLinuxを理解したほうがいいかもしれないな。
先ずはPiにLinuxを載せて、簡単なゲームを作るところからはじめるか?
Piに乗ってるCPUとかいろんなCHipの使い方をだいたい理解したら、どんなチップを選んだら
いいかわかる。
これで最低でも1か月はかかるな。下手すると1年くらいか?

でPiの回路をそのままパクって、FPGAとGPUを追加して載せて独自のCPUを作って遊んでみる。
この程度実験をした後で、性能とか仕様を決定したらいいと思う。
ここで1年くらい遊んで、それからだろうな。
0795774ワット発電中さん2018/12/31(月) 12:07:53.68ID:x25bIixK
>>794
not fundですが…
07967652018/12/31(月) 12:13:54.41ID:tz/+gyds
>>784
オリジナルのゲーム機を作りたいんです。
回路を自分で組むのとOSを作る事です。

>>787
高校が電子科の工業高校だったので、ある程度の知識はあります。。(と言っても、ほとんど忘れましたが)
ラズパイ使ってLEDを点滅させたり、PIC使ってモーター制御したりはできますが、誰でもできる素人レベルです。。

>>788
描画能力にこだわっているわけではないのですが、ラズパイだとGPUの速度に不満があるので、ある程度良いものを乗せたいと思っています。

>>793
ありがとうございます。
試行錯誤してみます。
07977652018/12/31(月) 12:14:14.66ID:tz/+gyds
CPU…ARM
GPU…Mali
SoC…Rockchip
MEM…2GB
HDMI Wi-Fi 有線LAN USBx2

乗せたいものを書きましたが、TinkerBoard がソレなので、ありもののボードでも良い気がしてきました。
とりあえずオリジナルのOSを乗せてみて(ご指摘通り1年くらいかかると思います)再考してみたいと思います。
ありがとうございました。
0799774ワット発電中さん2018/12/31(月) 13:12:30.45ID:02MbqSEI
まぁ、頑張ってBGA付けてくれよ。
0801774ワット発電中さん2018/12/31(月) 15:43:42.74ID:xL1wihmF
>>800
フサフサにしてから、周縁部に近い列のピンで引き出し配線忘れがあったら泣けてくる。
0802774ワット発電中さん2018/12/31(月) 16:52:11.68ID:aP6qyx0z
自分の好みの基板の形のRPiもどきを作りたいってことでしょ
私にも気持ちはわかる
0803774ワット発電中さん2018/12/31(月) 18:25:46.89ID:wxJRf5vF
ふるいハードディスクを処分するために分解して中を覗いたら美しすぎて捨てられなく
なった。なんか利用方法ない?
0804774ワット発電中さん2018/12/31(月) 18:48:02.41ID:PRBWX7nq
いろんな大きさ・種類集めて動かしてオーケストラ組んでる動画ありますね
そういうのやらないとダメになってますよ
0805774ワット発電中さん2018/12/31(月) 20:18:22.19ID:3JDb5eaQ
>>803
・ディスク取り出してカラス除け
・鏡として使って縄文時代ごっこ
・神棚にお供え
・食べる

お好きなのどうぞ
0806774ワット発電中さん2018/12/31(月) 21:33:02.03ID:O47w0XlM
>>797
GPU関連はNDA(秘密保持契約)を結ばないと情報入手できないことが多く、個人にはなかなか手が出せなくなってきている。せいぜいArduinoレベルまでだと思う。
0808774ワット発電中さん2019/01/01(火) 07:39:04.12ID:DHgZOvyj
>>797を見て、
ARMのCPUと、MaliのGPUと、RockchipのSoCを実装して。と読み取る人もいれば、
ARMコア、Maliでいきたい。それを満たしたSoCとしてRockchipのものを使いたい。と読み取る人もいる、ってことかな。
0809774ワット発電中さん2019/01/01(火) 20:08:51.07ID:PrMyd7Ex
↑いいかげんコテいれてくんないかな
0810774ワット発電中さん2019/01/01(火) 23:44:41.24ID:qBpy5QJC
あああ!電子工作って散らかるなー!
0811774ワット発電中さん2019/01/02(水) 08:37:55.66ID:C6Tn0bBe
部材ツール準備、作業、片付け掃除までが電子工作です
0812774ワット発電中さん2019/01/02(水) 11:42:25.25ID:L3XJKlcL
あ、どうも。
コンデンサって電気を貯めるんですよね。
そこで、QUCSに直流電源、電流計1、コンデンサ(初期0V)、電流計2、抵抗、アース。
と、直列に繋いでトランジェント解析してみたら電流計1も電流計2も同じく見えます。

入りと出がおなじなのに何故たまるのでしょうか?。
0813774ワット発電中さん2019/01/02(水) 12:10:54.53ID:fyDwANz9
>>812
どのようになると予想したの?
0814774ワット発電中さん2019/01/02(水) 13:17:44.25ID:bDiiQgLb
>>812
電流は「流通量」と呼ばれる量(もう一つ相対関係にある量「電圧」があり「位差量」と呼ばれる)なので重要な性質の一つとして他に分岐する経路が無ければ経路中のどこの電流も同じ値になる。
キルヒホッフの電圧則、電流則もこの対応関係で成り立っている。
因みに機械量だと力が流通量、変位(位置)、速度、加速度は位差量に属する。
0815774ワット発電中さん2019/01/02(水) 13:30:57.44ID:G4ABWS4a
電流や電圧を水の流れにたとえる図をよくみかけるけど、そういうので躓いてるのかな?
0816774ワット発電中さん2019/01/02(水) 14:10:15.10ID:fOHp0jmW
>>812
電流が入った方の電極にQ=I*tの電荷が貯まる。出て行った方の電極には
Q=-I*tの電荷が貯まる。コンデンサの中ではトータルはゼロ。
0818774ワット発電中さん2019/01/02(水) 15:09:28.65ID:bDiiQgLb
>>817
東京か周辺地域在住?
だったら秋葉原のラジオデパートとか秋月電子や千石電商とかの電子パーツ屋か、地方なら最寄りの大都市(名古屋、大阪、福岡、、、)のパーツ屋、そこまで出るのが大変ならそれらのパーツ屋の通販。

【な】秋月、千石、若松などを語るスレ83【ど】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1545174642/
0821774ワット発電中さん2019/01/02(水) 16:10:06.69ID:G4ABWS4a
>>817
近所に電子部品店がないなら、通販(マルツ、秋月あたり)で

あと値を交換して実験したいような場合があるなら、セットものを買っておくと便利です。
Aliexpress、Amazonで安く買えます。
Amazonだと「抵抗 セット」で検索するといろいろヒットします。下は一例。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078HKZSKG
0823774ワット発電中さん2019/01/02(水) 22:41:27.76ID:g/2quYpB
RF トランスミッタとはなんでしょうか
digikeyを見て回ったらRFトランスミッタなる項目を見つけたのですが、いろいろググっても意味が分かりません。
RFトランシーバーは何となくわかるのですが。
0824774ワット発電中さん2019/01/02(水) 22:57:50.40ID:CFEg9IL8
トランスミッタ + レシーバー = トランシーバー
0825774ワット発電中さん2019/01/02(水) 23:06:16.40ID:g/2quYpB
受信機がないトランシーバーとはどういう意味なんでしょう。
送信だけするという意味なんでしょうか。
0826774ワット発電中さん2019/01/02(水) 23:11:26.03ID:G4ABWS4a
>受信機がないトランシーバーとはどういう意味なんでしょう。
それをどこで見かけたの?
0827774ワット発電中さん2019/01/02(水) 23:15:42.97ID:qeFXtQ7J
「レシーバー」 = 「受信機」とは理解してるんだ。
それで
「トランスミッタ」 = 「送信機」と理解してないなんてネタじゃないの?
0828774ワット発電中さん2019/01/02(水) 23:17:33.09ID:g/2quYpB
レシーバーと検索したら受信機とありましたので
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
改めて検索したら車内でFMラジオをカーオーディオに飛ばすFMトランスミッタというものを見つけたのですがこれと似たようなものですか?
0829774ワット発電中さん2019/01/02(水) 23:18:05.27ID:G4ABWS4a
トランスミッタ + レシーバー = トランシーバー
から
トランスミッタ = トランシーバー −  レシーバー
ときて、これを
「トランスミッタとは、受信機がないトランシーバー」と読み取ったのですね。


トランスミッタ = トランシーバー −  レシーバー
について、>>824さんが期待していた理解は、
「トランスミッタとは、トランシーバーから受信機をとったもの、つまり送信機」
だと思います。

 
0830774ワット発電中さん2019/01/02(水) 23:22:41.24ID:G4ABWS4a
「トランスミッタ」は「送信するもの」でかなり広い範囲で使われる言葉なので
狭い範囲で「〜みたいなもの」と理解しない方がいいと思います。
0831774ワット発電中さん2019/01/02(水) 23:24:21.25ID:G4ABWS4a
>>828
>レシーバーと検索したら受信機とありましたので
じゃあなぜ「トランスミッタ」を検索しなかったんだろうって気もするのだけど。
0832774ワット発電中さん2019/01/02(水) 23:26:40.84ID:G4ABWS4a
ただ、トランスミッタで検索すると、「電波に乗せるもの」みたいな狭い解釈のものが
出てきます。有線信号でもトランスミッタという言葉は使われますので、
電波に限定した理解はしないほうがいいでしょう。
0833774ワット発電中さん2019/01/02(水) 23:27:01.80ID:g/2quYpB
何となくですがわかりました。
ありがとうございました。
0834774ワット発電中さん2019/01/03(木) 01:51:54.19ID:cwKQ+aQV
トランスミッタ は、送信する回路 と解釈すればいいです。
RS232 I/F ICの中にも、トランスミッター と レシーバー が2つずつ入っています。
0835774ワット発電中さん2019/01/03(木) 12:10:05.91ID:KI2H8KUJ
mosfetの寄生容量の影響を低減する工夫ってないですか?
Gは問題ないんですが、
OFFの時にS-D間がコンデンサとして作用してしまうことを減らしたいです。
0836774ワット発電中さん2019/01/03(木) 12:38:04.32ID:tYPamYGF
Cossの小さいデバイスをつかう。
Vdsを大きく取る。
0838774ワット発電中さん2019/01/03(木) 14:38:50.98ID:7JYzucPq
>>835
Crssが問題ないなら、横型のPower-Mos(2SK215, 2SK2220等)がCossは小さい。
普通のMosならON抵抗とのバランスで出来るだけCossの小さい品種(K1589等)を選択するしかない。

OFF時の対地電流をなくす目的なら、中和回路を考えると良いと思う。
(同一素子を用いて対GNDの逆電圧を加える)
0839774ワット発電中さん2019/01/03(木) 15:04:07.18ID:u05B9lrV
>>835
s-d間の容量結合を減らしたいのなら、FETを2つ直列に繋いで、中点にグランドに落とすFETを付けたら?
OFF時はそのFETをオンさせる。
0840774ワット発電中さん2019/01/03(木) 17:35:02.72ID:QpKPZcix
>OFFの時にS-D間がコンデンサとして作用してしまうことを減らしたいです。

何を目的にS-D間の静電容量を減らしたいのかで対策が変わります。
アナログスイッチとして使う場合などで、S-D間で交流信号がツーツーに
なってしまうのを防ぐためなら>>839さんのような対策が効くかもしれません。

オープンドレイン回路でOFFにしたときに立ち上がりが遅くなるのを改善したい
のなら、静電容量が小さいものを選ぶしかないかもしれません。

さて>>835さんの抱えている問題は何なんでしょうか。
0841774ワット発電中さん2019/01/04(金) 00:27:14.24ID:eIicHSXq
お願いします。
LEDの調光をしたく、昨日ぐらいからチョコチョコ調べてる素人です

@
http://www.kairo-nyumon.com/pwm_signal.html
の3. PWM信号発生回路の実験
に掲載されてる、△の中にプラスマイナスと足が3本生えてる部品は
「オペアンプ」という部品でよろしいでしょうか。

A
1の回路と、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10431/
を組み合わせると、電圧4.5Vぐらいで、消費電力300mA位のLEDの
調光が出来るようになりますでしょうか。
また、@および、Aの上記の質問がYesであるならば
たくさんあるオペアンプのどれを選択すればよろしいでしょうか。

B
1のPWM回路を1個の部品に収めてあって、
可変抵抗をつなげるだけで、PWM信号を可変的に出せるような
便利な部品はありますでしょうか。

イメージするところは下記の図の通りです。
https://uploader.xzy.pw/upload/20190104002143_b23b197c_7230394257.png
※NJW4616の足は、勝手ながら図示にあたり必要そうな部分な部分のみ記載しております。

質問の方法につたない部分もあるかと思いますが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
0842774ワット発電中さん2019/01/04(金) 00:39:33.40ID:WDJWI0sU
>>841
できると思います。
0843774ワット発電中さん2019/01/04(金) 00:42:15.05ID:WDJWI0sU
>>841
OP AMP または コンパレータ という部品です。
OP AMPなら、LMV358あたりが良いでしょう。
コンパレータなら、LM393が定番です。
0844774ワット発電中さん2019/01/04(金) 01:23:08.33ID:DRE+zE4T
マイコン使ったら簡単にできるけどダメなんですよね
0845774ワット発電中さん2019/01/04(金) 04:43:02.46ID:SRz9I4Pb
>>841
私的にArduinoは
>便利な部品
と言ってもいい値段だ。
https://www.aliexpress.com/item//32859196868.html
3を見る限りじゃ1の方法に特に思い入れがあるわけでもなさそうだし、
>可変抵抗をつなげるだけで、PWM信号を可変的に出せる
という要件をArduinoは満たしており、作例もいくらでも見つかる。
http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/Arduino/VRtoLED/VRtoLED.htm
0846774ワット発電中さん2019/01/04(金) 06:34:25.84ID:B/5nMpZy
>>841
できると思うよ。
あと使うのはオペアンプではなくてコンパレータね。
多分オペアンプでも動くと思うけどコンパレータを使うのが無難です。
0847774ワット発電中さん2019/01/04(金) 06:44:49.01ID:Itw8zIu8
パソコンCPU/GPU用の高級なグリスってありますが、三端子レギュレータなんかに使っても効果あります?
0848774ワット発電中さん2019/01/04(金) 07:04:48.78ID:JiIPKdTf
>>847
普通のグリスと同じぐらいの効果はあります。
でも、普通のグリスにくらべて有意な高い放熱効果があることは期待できないでしょう。
0849774ワット発電中さん2019/01/04(金) 07:37:13.52ID:deYrqsNc
自然空冷でマターリと放熱するのなら、CPU向けのノーブランド安グリスでも十分過ぎる。
素子のタブが非モールドで、さらに冷却ファンも付けるのなら、MX-4などをオススメ。
絶縁用のマイカ板の両面に塗ってからネジで圧着。
ただし、AS-05のような銀入りグリスは使用厳禁だね。実際に試したらスパークしたぞ。
0850774ワット発電中さん2019/01/04(金) 09:56:08.16ID:nmrNrDoT
>>849
非モールドで何試してんだw
まあ実際に導電体が入ってるかどうか調べたかっただけかもしれんがw
0851774ワット発電中さん2019/01/04(金) 10:58:22.34ID:kIWxtovD
おいおいすげえなCG。まるで実写じゃないか
PS4ってなんだよ そんなの出てんのかよ
0852774ワット発電中さん2019/01/04(金) 21:28:31.95ID:etrRxQQc
>>841
今時オペアンプだのコンパレータだの流行らんでしょ。
検索ワードの LED 調光 PWM に Arduino を追加してみた方がいい。
電子工作の視野が嘘のようにぐっと広がるよ。
0853774ワット発電中さん2019/01/04(金) 21:36:49.80ID:tmaJ1TEP
Aliで適当なLEDを買ったら30V以上で点灯だったので
ステップアップコンバータのモジュールも買って12Vを30Vにしてようやく点灯しました。
さて質問です。
これをPWMで調光するにはどういう方法がいいのでしょう。
PWMのパルスはArduinoで作ってみたことがあるので、これを使いたいです。
よろしくお願いします。

パーツは以下で、電源は鉛蓄電池です。
https://www.aliexpress.com/item//1873092503.html
https://www.aliexpress.com/item//32743471714.html
0855774ワット発電中さん2019/01/04(金) 23:09:20.67ID:I/y0pY9q
>>853
先ずLEDは駆動電圧を上げて行くとVfの付近から急激に電流が大きくなるから電流制限用の抵抗を入れるべき。
例えば電源電圧をVf+数VにしてLEDと電流制限抵抗(数Ω?)を直列に繋ぎ、これをバイポーラトランジスタかMOSFETでPWM駆動するっていう回路構成になるかな。
バイポーラトランジスタの場合は抵抗(200〜300Ω?)を介してベースを、MOSFETの場合はゲートをArduinoのPWM出力端子から駆動する。
0856774ワット発電中さん2019/01/04(金) 23:43:30.10ID:DvqeVIqI
小さい LEDが安く 9個手に入るなら 1個、3個、9個でいいかも
0857774ワット発電中さん2019/01/05(土) 06:44:33.24ID:AyU9F5H0
>>855
電源---ステップアップコンバータ---LED のどこに Arduino---MOSFET を入れるのがいいでしょう?
0858774ワット発電中さん2019/01/05(土) 06:45:33.87ID:AyU9F5H0
MOSFETでON/OFFするのはステップアップコンバータの前がいいか後がいいかです。
08598412019/01/05(土) 07:48:23.05ID:UqC2P0tF
841です。
何もわからぬ状態から、半日ぐらいかかって調べた結果が
あっていたようで、よかったです。
皆様、丁寧にありがとうございます。

マイコンや、Arduinoという小型の制御装置?的なものを
使うという方法もあるんですね。

しかしながら、調べてみると

  ・マイコン → 書き込み装置が必要、学ぶことは多い、今回の目的に達するための時間としては・・ちょっと時間がかかりすぎるような気がした。
  ・Arduino → 今回の目的の予算としては高い。(目的が1000円ぐらいのLED照明の明るさ調整x5個)

ということもあり、今回は従来?旧来?の方法の昔ながらの回路を使った
方法でやりたいと思います

コレをきっかけに、「何かコレ楽しいかも・・」なーんて、沼にはまっちゃったら
また、何か別の相談をするかもしれません

そのときは、またよろしくお願いいたします

ご回答くださいました、皆様、重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
0861774ワット発電中さん2019/01/05(土) 10:08:13.35ID:YShWqYrc
>>858
コンバータの後じゃないとダメだね。
スイッチング電源は特に入力をオンして出力に所定の電圧が出てくるまで時間がかかるから。
0862774ワット発電中さん2019/01/05(土) 15:09:18.99ID:wdavqLV/
48V2.5AのACアダプタの使い道ってありますか?
DCDCで電圧下げて使えないかと思いましたが35vあたりまでしか入力対応してない物が多くて…
0863774ワット発電中さん2019/01/05(土) 15:19:30.83ID:J6OnCZfq
ebay aliあたりなら、60V入力のDC-DCコンも買えるぞ。
0864774ワット発電中さん2019/01/05(土) 15:23:10.71ID:KscT7jD6
昔はマイコンって言ってたのにいつの間に、どうしてパソコンになったんですか?
0865774ワット発電中さん2019/01/05(土) 15:54:25.88ID:J6OnCZfq
マイコンは、高度成長期のマイホーム、マイカー、の流れで付けられた和製英語による造語。
そのマイ○○というネーミングからの脱却。
0866774ワット発電中さん2019/01/05(土) 15:57:47.98ID:If2nngT9
もしかして、マイコン=My Computer だと思ってるんじゃ…。
08688582019/01/05(土) 16:19:30.08ID:d+h1Qj5J
>>861
なるほど、ありがとうございます。
PWMの周波数にも気を使った方がいいんでしょうか?
スイッチングの周期との兼ね合いとかについてもご意見をお願いします。
0869774ワット発電中さん2019/01/05(土) 17:51:33.28ID:YShWqYrc
>>868
スイッチング周期は短いほうが良いけど10ms以下(100Hz以上)なら目で見てチラつかないかな?
0870774ワット発電中さん2019/01/05(土) 17:54:11.10ID:VW7xfH6C
「マイコン」は誤解を招きそうだから、旧アトメルが使っていた「MCU」の方が好きだな。
0871774ワット発電中さん2019/01/05(土) 17:58:35.89ID:WaIDSp7N
パソコンって名称が広まる前にはパーコンって言ってたね。
パーソナルコンピューターだからパーコンって。
パソコン、なにそれ語呂が悪いなって思ってた厨房のオレ。
0872774ワット発電中さん2019/01/05(土) 18:00:13.96ID:YShWqYrc
>>864
個人のコンピュータとしてのマイコンは昔使われた和製英語で本来は「Personal Computer」だから略してパソコンになった。
後に組み込み用コンピュータが「Micro Controller」として広がりマイコンになった。
0873774ワット発電中さん2019/01/05(土) 18:06:11.35ID:YShWqYrc
>>871
そう言えばノートパソコン(PC)も本来はLaptop Computerだけど日本じゃノートパソコン(PC)のままだな。
海外出張に行くと未だに大きいノートパソコンを使ってる欧米人多いね。
0874774ワット発電中さん2019/01/05(土) 18:09:51.08ID:AjiMPTyn
ホビー用途ならまだしも、ビジネス用途だとキーボードがなきゃ話しにならん
0875774ワット発電中さん2019/01/05(土) 18:10:57.03ID:sgqZgoNk
>>871
パーコンとか言ってたかな?
俺らはマイコンと言ってた
パソコン、なにそれ語呂が悪いなって思ったのは俺も同じ
0876774ワット発電中さん2019/01/05(土) 19:20:23.19ID:N76QVY3R
一般の人がer/orで終わる奴に長音を付けるのが気になる
コンピューターとかブラウザーとかコンデンサーとか
0877774ワット発電中さん2019/01/05(土) 19:39:26.30ID:RYu1ziGF
>>859
ちょっと待って

単純にLEDの輝度を調整する、という目的なら、電流を制御すればいいんじゃないかな

例えば、こんな回路を組めば、
シャント抵抗Rsと
参照電圧を作るR1とVR
PNPトランジスタのベース電流を作るR2とR3
を、LEDの許容電流を超えない範囲で設定できれば、VRでLEDの輝度を調整できると思う
https://i.imgur.com/cdLsnsM.jpg
0878774ワット発電中さん2019/01/05(土) 21:00:44.51ID:6h25G2X0
>>877
ソース電流源しかダメなの?
シンクで良ければ、トランジスタのエミッタに抵抗入れて、ベース電圧を変化させれば、定電流になるよ。
ベース電圧が輝度調整ね。
0879774ワット発電中さん2019/01/05(土) 21:32:34.91ID:81EJZnng
このようなリードが太く、基盤の穴を通らないコンデンサをはんだ付けしたいのですが、どのようにすればいいですか?
はんだ付けの方法を調べてもリードの細いものしか出てきません。そもそもこのような部品は基盤につけるためのものではないのでしょうか?
https://i.imgur.com/t9mwBsZ.jpg
0880774ワット発電中さん2019/01/05(土) 21:41:37.94ID:JtSlqGdX
>>879
俺ならリードを通す用の穴をヤスって通るようにしたあと、足を曲げてハンダ付かな
片面スルーホールだしランドが弱そうだから2-3個使ってハンダ付するとか
0881774ワット発電中さん2019/01/05(土) 21:44:50.51ID:N7P9ZVKN
これくらいだと基板じゃなくて筐体にバンドで止めて、リード線引っ張るかな。
0882774ワット発電中さん2019/01/05(土) 22:01:58.96ID:Kh/dAWQ/
>>879
基板にコンデンサーのリード幅で穴をあけて取り付けて、コンデンサーのリードを折り曲げる。
出来れば、コンデンサーを基板に取り付ける際に、接着剤を塗っておく。
0883774ワット発電中さん2019/01/05(土) 22:26:29.50ID:RYu1ziGF
>>878
その定電流回路じゃない
俺が書いた回路図はオペアンプではなく、コンパレータを使っている
要するにバックコンバータ
0884774ワット発電中さん2019/01/05(土) 22:37:17.20ID:FbG8ugLA
素朴な疑問を書かせてください。
電子部品で特に経年劣化や寿命がデータシートにも納入仕様書にも書かれていない場合は、電気的特性の保証はどう考えればよいのでしょうか。
例えば製造してから10年後のトランジスタのhfeやダイオードの逆漏れ電流がデータシートの数値範囲外になっていればそれは「故障」という扱いなのでしょうか。
0886774ワット発電中さん2019/01/05(土) 22:50:16.69ID:SpWFmx4z
>>884
普通は標準仕様書に設計寿命を明記してないだけで、ちゃんと寿命は規定してあるものだから、メーカに問い合わせるのが正解。
0888774ワット発電中さん2019/01/05(土) 23:46:38.06ID:MhvORsFo
picとavrどっちがいいですか
Arduino触ったことありますが、picは発振器内蔵してるのに安いみたいで迷ってます
0892774ワット発電中さん2019/01/06(日) 02:59:05.14ID:kGv9/GQL
本当にりんごとみかん程度の差だよな。
>>888の好みは俺たちにはわからないから何とも言えん。
サイコロにでも決めてもらえばいいんじゃない?
0894774ワット発電中さん2019/01/06(日) 07:19:33.37ID:kxtFIH1x
>>888
AVRに決っている。
後で後悔したくないなら、プログラマとして一流になりたいならAVRを選べ。
Aruduinoの仕様を決めた技術者が何故PICではなくてAVRを選んだか考えた事があるか?
PICには未来が無いからだよ。
0895774ワット発電中さん2019/01/06(日) 07:20:50.25ID:8xNDS7BW
>>888
お好きな方をどうぞ。
きのこの里タケノコの里程度の違いですから。
0896774ワット発電中さん2019/01/06(日) 07:25:36.29ID:kxtFIH1x
AVRとPICの違いが分らないプログラマが存在するのか ・・・ 信じられん。

まぁ、いいけどさ、好き勝手にやってくれwww
0897774ワット発電中さん2019/01/06(日) 07:48:35.78ID:5s/CBJWI
マイコンは手段でしかないからな
目的を最速で達成できるのが良いプログラマ
0898774ワット発電中さん2019/01/06(日) 07:53:45.34ID:R56QMSTD
草バカが偉そうに一流を気取ってる事のほうが信じられないよ…
0900774ワット発電中さん2019/01/06(日) 08:25:03.93ID:zxz7r3Ry
タケノコに決まってんだろ!
0903774ワット発電中さん2019/01/06(日) 10:17:11.35ID:wH4S+nts
2度付け禁止です
0904774ワット発電中さん2019/01/06(日) 10:17:48.92ID:qCBtdsIs
お楽しみのところすみません
液晶モジュールで極力低消費なものって、ないでしょうか
調べた限りでは3mAtyp、max5mAとか食うようで・・・
方式が違うもので1mAというのは見つけましたが、
電池駆動したいのでμAオーダーのがほしいです
0907774ワット発電中さん2019/01/06(日) 11:02:33.26ID:8xNDS7BW
>>904
そのオーダーの消費電力だと、液晶パネルにコントローラーが付いてるタイプは無いんじゃないかな?
液晶表示コントローラ付きの低消費電力マイコン使って、コントローラ無しの液晶パネルを使うって感じかと。
09088582019/01/06(日) 15:10:47.51ID:xELLZyDJ
>Aruduinoの仕様を決めた技術者が何故PICではなくてAVRを選んだか考えた事があるか?
の答えが
>PICには未来が無いからだよ。
なのか。
なんともお粗末なレスだな。
0909774ワット発電中さん2019/01/06(日) 15:12:17.06ID:xELLZyDJ
いえね、AVR選択にまつわるもう少し意味のある理由を教えていただけたらなと思って…。
0912774ワット発電中さん2019/01/06(日) 16:56:56.22ID:xELLZyDJ
>>888のように内蔵クロックの有無も調べずにどっちがいいでしょうとか言ってるようだと
わざわざPICの開発環境、特に書き込み器を買うのは無駄になる公算が高いだろう。
その点を忖度すると、AVRならArduinoから書けるらしいからAVRにしとく方がいい、というのが結論。
Arduinoのブートローダを書き込んだことがあるだけでAVRのことは良くは知らんけどね。
0916774ワット発電中さん2019/01/06(日) 21:53:37.55ID:Fz9WCO6x
今日テレビでマグロの一本釣りをやってて、釣り上げる時に電気ショッカーを
使ってました。こんなやつなんですが、
https://tyuuoudennkisetubi.com/
配線図を見てると、ケーブルの先の電極がマグロの頭に触れて、ここに高電圧が
掛かるのはいいとして、電流が戻る経路がないように思います。なくてもマグロに
電撃を食らわせられるんですか? それとも船体と海水を通るようにな
仕組みがあるんでしょうか。
0917774ワット発電中さん2019/01/06(日) 22:36:22.89ID:/imA16eJ
ダイオード初心者です。略してダイシンです。

ダイオードの選定なんですが、マイコン(3.3V駆動)のピンのハイ・ローに使うダイオードは
1N4007と、1n4148のどちらが良いですか?また、どちらでも良いですか?
このまんまの回路です。
http://www.gammon.com.au/images/Wired_or_multiple_interrupts.png

汎用整流用ダイオードの『1N4007』
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00934/
汎用小信号高速スイッチング・ダイオードの『1n4148』
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00941/
0919774ワット発電中さん2019/01/06(日) 23:11:43.25ID:8xUeLpiz
>>917
手動スイッチのオンオフ検出用なら取り立てて高速な応答性は不要だから両方とも大丈夫だけど、この回路では大電流は流さないし価格も安くて将来の高速なスイッチング回路へも使えるので普通は後者が使われるね。
0920774ワット発電中さん2019/01/06(日) 23:17:21.56ID:8xUeLpiz
>>916
ホームページ見るとアースの話しが書いてあるから船体側がアースになってて「電源→ケーブル→電極→マグロ→海水→船体→電源戻り」っていう電流ルートになるんじゃないかな。
0921774ワット発電中さん2019/01/06(日) 23:21:16.94ID:8xUeLpiz
>>919
追記:
前者はパワー回路や電源整流用、後者は小信号スイッチングやバイアス電圧用。
0923774ワット発電中さん2019/01/07(月) 00:57:36.56ID:+rONoUP0
>>921
後者の代わりに前者を使うのはダメでしょうか?
また、その理由も教えてください。
宜しくお願いします。
09249172019/01/07(月) 01:14:20.65ID:AQz+bgsH
>>923
919に書いてありますよ。ブレッドボード上でどちらを使っても問題なく動作しました
0925774ワット発電中さん2019/01/07(月) 05:27:38.52ID:xjk95TvO
>>888
ウエメセにて失礼
「迷っています」程度のスキル(知識+技術力)なら、迷わずavr
趣味の電子工作ならどちらでも、とは思うがやはり圧倒的にavr
業務で量産品に携わり、どーしてもコストをギリギリに抑えたい、というならpic
それ位、picには魅力がないし将来性も乏しい
何れavrはコストダウンが進み、picのコストパフォーマンスを凌駕する日が来るだろう
恐らくpicは近い将来、新規開発非推奨になると思う
0927774ワット発電中さん2019/01/07(月) 07:46:12.39ID:KzczEDfu
だからきのこの里じゃなくて
きのこの山だってば。
0929774ワット発電中さん2019/01/07(月) 10:18:29.50ID:IDqowPjV
300Vまでチャージされた1000ufの電解コンデンサを5mA〜10mAくらい(30秒〜1分くらい)で定電流放電させる良い方法ありますか?
完全にからっぽまで放電しなくてもよくて、だいたい5Vを切るくらいまで放電できれば大丈夫です。
今は抵抗とインダクタを直列にした奴にコンパレータとMOSFETで簡易的な放電回路を作ってあるんですが、これだとこの回路の動作用に外部電源が必要なんです。
出来れば外部からの電源供給なしでコンデンサに繋いだだけで動作できるようにしたいのですが、そんなのって作れるでしょうか?
0931774ワット発電中さん2019/01/07(月) 10:52:50.91ID:IDqowPjV
当然だがトランスだけでは出力はAC30Vだよ
ダイオードで整流したら(無負荷で)およそDC42Vくらいになる
0933774ワット発電中さん2019/01/07(月) 10:58:46.97ID:mPgvzbjW
>>929
抵抗とツェナーダイオードを使って、その今使ってる放電回路の電源を作れば良いような。
0934774ワット発電中さん2019/01/07(月) 11:17:27.77ID:IDqowPjV
>>933
300Vからツェナは厳しいのでは?
放電が進んでも回路が動作可能な電流が確保できるような抵抗値にしたら抵抗が爆熱になるし
放電回路での放電なんかよりもその抵抗とツェナを通っての放電の方が圧倒的に多くなり本末転倒です
0936774ワット発電中さん2019/01/07(月) 12:22:44.69ID:zjlCJKXP
パワーに耐える定電流回路を作って
それの最低動作電圧を調べて
電力用整流ダイオードを直列を足して5Vまで上げ底する
当然、最低電圧付近では定電流から遠くなるが別にいっしょ?
0938774ワット発電中さん2019/01/07(月) 12:55:29.34ID:pVurjdUG
>>929
まあ>>936と同じことなんだけど、高耐圧POWER-MOSFETと普通のNPNトランジスタを使って定電流回路
0939774ワット発電中さん2019/01/07(月) 13:24:30.64ID:yJixDPsK
回路自身の消費電流が5〜10mAの定電流放電の壁を超えそう
0941774ワット発電中さん2019/01/07(月) 16:33:32.89ID:za3HtCDT
逆に聞くけど>>929条件で使えるCRDがあんの?
ディレーティング無視しても
・ブレークダウン耐圧300V以上
・(例えば10mAとして)電力3W以上

こんなのに耐えるCRDなんて聞いたこと無い
どのメーカーのなんて製品?型番おしえて
0942774ワット発電中さん2019/01/07(月) 16:57:07.65ID:Pg8swd7Q
昔のパソコンの不使用の電源を使って5V充電器を作るのですが、
ローサイド側につないだシャント抵抗の両端に現れた電圧をPICで監視して
FANがうるさいので、ある程度の電圧以下にまで下がったら10分後くらい
(クールダウン時間)に電源ユニットのPS_ON端子をリレーでオフにしようと
考えました。ATX電源の横っ腹には5Vなら20Aまでと書いてあります。
で、シャント抵抗ですが、電源のみのUSB端子を10個並列につなぐので、
電流が多いと電圧降下で規定の充電電圧を維持できない可能性もあり、
秋月の10ミリオーム1W4個(直列+並列/10ミリオーム4W)と
OPアンプの非反転増幅50倍と、PICのAD変換とリレー駆動用のトランジスタ
でなんとかならないか、と考えています。(充電器の電流は10Aまでを予定)
PICの電源は、ATX電源のPS_ONの状態に関係なく取り出せるスタンバイ電力
(5Vで通常2Aまで)を予定しています。
全体的にこの計画に妥当性があると思われますでしょうか。
その前にATX電源ってやたらパルス性のノイズが多いようですが、
つなぎこむ先の充電池やその前にあると思われる保護回路などの
耐久性や信頼性に悪影響を与えないのでしょうか。
ちなみにシャント抵抗以外はほぼ全ての部品を死蔵しています。

よろしくお願いします。長文ごめんなさい。
0943774ワット発電中さん2019/01/07(月) 17:17:59.99ID:za3HtCDT
PC用のATX電源でその程度しか電力使わんならファンなんていらん
自然空冷で十分過ぎるほど間に合う
ファンの配線ちょんぎって付けっぱなしでいい
無駄な小細工は不要
0946774ワット発電中さん2019/01/07(月) 19:11:08.99ID:doGzUYC2
>>934
E-562とRD82Fを並列にしたものを5回路直列で行けるんじゃね。
ピンチオフ電圧以下になると電流は減るが流れ続けるはず。
0947774ワット発電中さん2019/01/07(月) 19:11:54.67ID:iC08KtLI
普通に5VのACアダプターを買った方がいいと思うが…
0948774ワット発電中さん2019/01/07(月) 19:27:33.13ID:zjlCJKXP
>>936 自己レス
別に5Vで止めなくてもいいのね
NiCdあたりと混同していた
↓不要
>電力用整流ダイオードを直列を足して5Vまで上げ底する
09509422019/01/07(月) 22:28:03.24ID:Pg8swd7Q
>>943
なるほど、目からうろこです。そうします。ただ実用上、電流電圧計くらいは
ほしいので、低抵抗のシャント抵抗とオペアンプとLED7セグメントで工夫すること
にします。

ありがとうございました。

>>944 >>945
釣りで使う鉛でできた球形の25号のおもりをソレノイドでつき落として、そのおもり
につながった釣り用のライン(PE3号くらい)をブレーカーのレバーの先端につないで
部屋の全電源を落とすしかけを考えていまして、温度センサーでその仕掛けが動かせ
ないかやってみます。出火事故の場合は間に合わないかもしれませんが。
管ヒューズは取付けます。

ご指摘に感謝します。

>>947

その通りなんですけどね。aliあたりから一番安い5V2Aのものを10個取り寄せると
2千円ちょっと、それに電源プラグの変換器が10個で1,080円で合わせて3千円。
一方秋月からシャント抵抗を取り寄せると、送料込みで600円。
あとのパーツは手持ちのものを使うとすれば後者が圧倒的に安いことになりまして。

ご指摘ありがとうございました。
0953774ワット発電中さん2019/01/08(火) 10:34:06.34ID:x10x7AaE
>>941
>>951 の物言いは酷いが、CRD単体だけと考えてしまうと思考の袋小路に陥る
CRD単体の耐圧は最大100V程度
そこで、CRDを4個以上直列接続すれば、300Vにも耐え得る
但し、CRDだけでは電位差が保証できないので、CRDに80V位のツェナーを並列接続することで、各CRDの電位差を80V以内に収めることが可能になる

なお、ツェナーは必要な電位差を直列接続で得る
0955774ワット発電中さん2019/01/08(火) 10:51:04.76ID:Jhc5skp5
>>952 1000uF 300V として
定電流回路に並列に10kΩ
お勧めは単なる10kΩだけでサージ30mAで1分間で743.61289mV
0956774ワット発電中さん2019/01/08(火) 10:59:12.04ID:mHqxAIyW
定電流ダイオードの300mWを守ろうとすると5mAのやつパラにしたいね
75か80のツェナ1本と5mAの定電流2本が4直で合計12本

ぜんぶガラスパッケージだからなんか工芸品みたいなモジュールになるなww
0957774ワット発電中さん2019/01/08(火) 11:03:56.05ID:sF3tNiya
入力AC100V、出力DC5V〜24V×4つ、みたいな製品は無いですかね?
要はACアダプタの本体が一つ、出力のプラグが複数出ているってイメージなのですが・・・
0960774ワット発電中さん2019/01/08(火) 15:17:43.56ID:uJMhd0g3
WIFIのスペクトルを見たいのですがアマチュアにオススメの低コストアナライザはどれですか?
0961774ワット発電中さん2019/01/08(火) 15:53:23.55ID:SiFtKWHh
天井の蛍光灯なのですが、スイッチONすると
銀色の点灯管の中心部分の穴からオレンジ色の光がチラチラ見えます。
でも、蛍光灯が点灯するまでに一分くらい掛かります。
点灯したあとは安定して光っています。
点灯管も蛍光灯も何年も交換していないので、この際、新品に交換する予定なのですが、
上記の症状から判断してまず交換すべきなのは点灯管、蛍光灯のどちらでしょうか?
0962774ワット発電中さん2019/01/08(火) 15:55:32.96ID:opIDuO4/
両方が基本
0965774ワット発電中さん2019/01/08(火) 18:36:35.97ID:i9M/8hWm
蛍光管使い続けるならチト高いが電子点灯管にした方がいいよ。
0966774ワット発電中さん2019/01/08(火) 20:32:39.31ID:opIDuO4/
>>960
スペアナでなくても 電界強度と
ssid ch 表示するツールなら結構あるけど
0967774ワット発電中さん2019/01/08(火) 20:55:04.79ID:wYNoazpn
オシロスコープは数ギガヘルツとかになるとかなり高価なのにスペアナはそうでもないのはなぜ?
0970774ワット発電中さん2019/01/08(火) 21:30:15.05ID:3oblQYZf
inSSIDerが昔は人気あったけど
スマホ時代になって凋落した感
0971774ワット発電中さん2019/01/08(火) 21:55:47.01ID:0b+Nflqc
ダイオードって温度特性の関係上パラにしても意味ないって聞いたことがある
0972774ワット発電中さん2019/01/08(火) 22:51:53.07ID:KHCICTYd
>>967
信号処理で、使用される半導体以上の帯域が得られるから、
安価な回路で広帯域が実現できる。
位相情報が不要だったり、定常波を対象とするから可能。

オシロの場合は、サンプリング定理以上の帯域は逆立ちしても得られない。
このため回路の構成部品が高価。

オシロの等価時間サンプリングで帯域が広がるのと同じようなもん。
0973774ワット発電中さん2019/01/08(火) 22:54:57.95ID:KHCICTYd
>>971
並列してるダイオードのうち、多くの電流が流れてるほうがより多く発熱する。
ダイオード(半導体)は温度が高いほうが抵抗が下がる。
なので、負荷の高い方のダイオードが温度上昇→抵抗低下→電流増大→温度上昇(ry
で、壊れる。

半導体部品だったら大体こんな感じだから、並列化して電流容量を増やすのは難しい。
0974774ワット発電中さん2019/01/08(火) 23:31:15.76ID:wYNoazpn
数ギガヘルツのオシロスコープは高価なのに数ギガヘルツの電波を扱っているはずのwifiモジュールは数百円で買えるという謎
0975774ワット発電中さん2019/01/08(火) 23:33:46.94ID:8Q/ygun5
wifiモジュールは2.4GHzの限られた帯域幅しか扱わないけど、オシロはDC〜扱わないといけないからな。
0976774ワット発電中さん2019/01/08(火) 23:35:03.73ID:wYNoazpn
オシロスコープじゃなくてスペアナだわ
あとUSBも同じだな
数ギガbpsなのにArduinoでも使える
0980774ワット発電中さん2019/01/09(水) 03:46:56.04ID:XCqEa9rh
>>974
その数百円のWi-Fiモジュールの製造には、設計して製造や調整、そして技適取得には高価な工作機械や計測機器が必要。
0981774ワット発電中さん2019/01/09(水) 03:52:53.40ID:eGbVTeF2
>>973
なるほど、発熱しだすと止まらないのね
抵抗は温度上がると抵抗上がるから分担できると
参考になります
0982774ワット発電中さん2019/01/09(水) 05:00:05.42ID:zHK7SCB7
負性抵抗 熱暴走
0984774ワット発電中さん2019/01/09(水) 08:35:20.35ID:NTvJ9YPC
>>974
オシロはWifiと違って5GHzの波形を、その数倍の超高速なサンプリングレートで高精度にA/D変換+メモリ記憶して各種解析計算+表示しないといけないが、Wifi通信ユニットは5GHzと言っても5GHzの電波をアナログ共振回路を使って送受信する部分だけだからオシロに比べて使われるパーツの高速性や精度そして部品数が全く違うでしょ?
0987774ワット発電中さん2019/01/09(水) 12:08:15.19ID:Ss988R/y
数ギガじゃなくても十分高速だしな
0と1の判別なら広帯域にするのは簡単なの?
0988774ワット発電中さん2019/01/09(水) 12:48:25.28ID:gzAwRAh8
簡単の解釈によって意見が分かれるな
でも0と1の判別でも奥が深く簡単と言えるようなレベルではないぞ
0993774ワット発電中さん2019/01/09(水) 23:43:50.14ID:r/YY+0Cg
局発は無変調だから、混合して出てくる中間周波信号の包絡線は変調度が浅くなってるよな。
0994774ワット発電中さん2019/01/10(木) 00:04:58.43ID:rfLNSgNS
変調度は変わらないけど、周波数軸でみると上側と下側ヘテロダインで信号波のエネルギは分割されて半分になるな。
0995774ワット発電中さん2019/01/10(木) 00:26:32.72ID:3KxboxsC
半分とは行かないけど
>>989の図は奇跡的に忠実性が高くなってるんだな
0996774ワット発電中さん2019/01/10(木) 00:45:22.19ID:4KKRm3eE
そう言われるとそうだな。
>>989の図が段々と2つの水着ブラに見えてくる。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 20時間 51分 41秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況