X



トップページ電気・電子
1002コメント374KB
初心者質問スレ その125
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0177774ワット発電中さん垢版2018/06/14(木) 21:40:16.92ID:xpB/yskI
直列の方がお漏らししやすいからなw
並列でDCDCコンバーターの方が絞り出せそうな気がする
0178774ワット発電中さん垢版2018/06/14(木) 22:24:19.74ID:8S6i2/2l
いや直列ならもらすの当たり前つか逆充電なるだろ
3本直列として普通は4.5Vだが1本が0Vなら全体で3V
3V以下になったらもう中止の理屈 直列組で使い切りるなんて不可能
0179774ワット発電中さん垢版2018/06/14(木) 22:29:10.19ID:Nk6xnUPI
>>174
まあ、ACだけが流行らなかったってわけでもないと思うけど
グランド・バウンスが大きくて嫌われたのかも
VHCとかAHCより出力電流が大きいんで、同軸ケーブルの
ドライブに使ったことあるような記憶がある
0181774ワット発電中さん垢版2018/06/14(木) 22:58:12.46ID:3fCf9W+o
5Vでの高速化より低消費電力化、低電圧化の方が需要大きかった

3V系CMOS、LVCとかLCXとか出てくる頃になっちゃうと
既に大規模論理回路は標準ロジックで組むのではなくfpgaの時代に
0182774ワット発電中さん垢版2018/06/14(木) 23:33:34.29ID:sD0sTRH6
電源の安定化回路図をお願いします。
opampを使用したもので、出来るだけ単純なものをおねがいします。
0183774ワット発電中さん垢版2018/06/14(木) 23:54:44.11ID:B7fuQp2J
ぼくのかんがえたしんぷるなあんていかでんげん
ていこう、つぇなーだいおーど、おぺあんぷ、とらんじすた
0184774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 04:08:39.45ID:lJLkJjcN
>>182
三端子レギュレータ使え。オペアンプ相当の回路が三端子レギュレータの中に入ってるから大丈夫だ。
0187774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 08:07:30.86ID:F7Eq85io
>ACはなんで流行らなかったのかねぇ

壊れやすかったなぁ、そういえば。
0188774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 13:25:01.87ID:EU4FCnHU
マイコン習得してからNE555タイマー買ったけど
マイコン使えたら使う場面少なくね?
0191774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 14:30:10.27ID:6BdDY+rZ
質問します。

LEDライトを点灯させるためには、最低3vの電圧が必要なのは何故なのでしょうか?乾電池1つ(1.5v) で何故点かないの?
0195774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 15:40:10.02ID:h4o3EXrH
>>191
物性の問題
青色ダイオードに使われている材料の特性
たまに電池1本でも光る奴があるけど、それは昇圧回路を内蔵している
0199774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 16:27:56.37ID:j+7Mq5wn
>>196
それは例として不適切じゃないの

乾電池でも電球は光るよ。
(限りなく暗いだけで、完全不灯のLEDとは訳が違う)
0200774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 16:43:07.73ID:6BdDY+rZ
>>192
>>195
>>196

解答有り難う御座います。

LED→消費電力小→1.5vでは不可能
電球→消費電力大→1.5vでも可能

の違いを知りたかっただけです。
0202774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 17:23:58.00ID:BaFUiNSH
>>200
同じ明るさになるようにしたら電球の方が消費電力が高いのはエネルギー変換の問題だから、最初の質問と直接は関係ないと思うが。電球の方はLEDより可視光以外に熱や赤外線とかに電力がつかわれちゃう。
0203774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 17:49:12.54ID:cH9zm73Y
単純抵抗のフィラメントとは違って
印加電圧に対しリニアに通電量が変化するわけじゃないのが半導体
赤色LED世代には2Vがデフォルトだったが、青白登場で3とか3.6Vのイメージに上書きされつつある
0205774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 19:00:19.96ID:/CJFOCvt
>>204
(LS)TTLはバイポーラトランジスタ(とダイオード)で構成されてるから、入力インピーダンスは高くなく、未処理(オープン)でも入力はハイになっているのと等価な動作(論理が決まる)になるので問題ない。
一方CMOSロジックIC内は極めて入力インピーダンスが高いコンプリメンタリ(NとPチャンネル)なMOSFETで構成され、オープンにすると電位が定まらないため論理が定まらず入力はグランドか電源に繋げておく必要がある。
0206774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 19:04:17.94ID:lzGGbuoG
>>204
LSTTL使ってるみたいだから使ってない素子の入力はオープンで問題ない。
使ってる素子のリセット端子とかはオープンにするとノイズに弱くなる
けどちゃんと処理してるみたい。
0208774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 20:38:28.96ID:6BdDY+rZ
>>202
>>203

重ねて有り難う御座います。
0209774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 21:16:41.27ID:1xlOmwXv
ラジオのFMステレオ相当の音質のアナログ音声を無線で飛ばすのにいい方法って無い?

・22kHz, ステレオ音声
・飛距離: 一戸建ての中で完結するから20mも飛べば御の字
・飛ばすのはアナログのままでもデジタルのままでも構わないけどあまりノイズが混入しないこと

ZigBeeとかじゃ帯域全然足りないよね?
あまり金かけたくないんだけど何かいい方法無いかな?
0211774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 21:25:24.58ID:9aZ1QmeB
bluetoothで製品があるだろう
0212774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 21:34:37.21ID:bMmx+bVw
トワイライトが浮かんだけど
音質言われるとなあ

反射衛星打ち上げて赤外線は?
0214774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 21:58:18.89ID:nQl9/WF0
ノイズや音質考えたらアナログのまま送るのは無謀
デジタルにするなら無線LANかbluetooth。家全体って考えたら無線LAN
音質まで含めた音声のデジタル化を考えると既存のUSBサウンドカード使うのがいい
そうなると簡単なのはラズパイかな
0216774ワット発電中さん垢版2018/06/16(土) 00:08:20.73ID:MZm7Ve5W
ありがとう
まとめると

・無線LAN
・bluetooth
・FMトランスミッタ

あたりかな。

無線LANでやろうとすると
送受信にRaspberryPi端末が各1台の計2台に
USBサウンドカードが1台必須になるかな
1万円は行きそうだね

金ならBluetoothが一番安上がりかな?
ただ電子工作と親和性の高いbluetoothモジュールなんてあったっけ?

音質に目をつむるならFMトランスミッタもありだね

> トワイライト

これたしかZigBeeと同じ部類の無線モジュールじゃなかったっけ?
距離は飛ぶけど通信速度はお察しだった気が
0218774ワット発電中さん垢版2018/06/16(土) 06:00:23.53ID:U8b1hIvA
ESP32を2台買って、青葉でも無線LANでも好きな方を使えばよくね?
3000円以下で済むし安上がりたな。
0219774ワット発電中さん垢版2018/06/16(土) 06:07:21.65ID:JBPE1Ayn
bluetooth トランスミッター/レシーバーを買って
それを部品として電子工作では?
ただ、Class2 だと 20mは無理筋だな。
Class1 だとお値段が高くなる。
0221774ワット発電中さん垢版2018/06/16(土) 11:28:49.44ID:MZm7Ve5W
>>217
ステレオだから左右のずれは困るけど
左右同時にずれるんであれば数秒遅延が発生しても問題無いよ

>>218
bluetooth, WiFi込みで700円・・・
そういう時代なのね

>>219
> ただ、Class2 だと 20mは無理筋だな。
> Class1 だとお値段が高くなる。
同じ階の隣の部屋とかだったらClass2でいけるかな?

>>220
DSPラジオがあるんだから送信もデジタルになるのは自然な流れ、なのね

やろうと思えば結構安上がりで出来るのは分かった。
どれがいいかな・・・
0230774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 10:22:49.37ID:QwyL/GOE
>>228の推理は外れていると思う。
電解コンデンサをいろいろと実際に使って、見ている人なら、印刷のフチが滑らかでないことを不自然だと思うことはないだろね。

>>226が実際に何のことを不自然と言ったのか、本人の言を待つしかないな。
0231774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 10:25:36.82ID:QwyL/GOE
それにしても日本ケミコン、ルビコンは旧製品のデータシートが検索できなくなるのかな。
KZGシリーズもMCZシリーズも存在したはずなんだけど。(交換用なのか市場には現存してる)
0232774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 10:44:36.40ID:ln1i1t72
いや普通はもっとなめらかだろ 写真のルビコンの印字がガタガタ
0233774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 11:13:16.83ID:QwyL/GOE
写真のRubyconの「y」の下の線が4つのドットで表現されているけれど、手元のルビコン電解ではこうなっています。
もっと大きい印字ができる電解だと違うのかもしれませんが。

とはいえ、ここ2年ぐらいはルビコン電解を買った覚えがないので、最新のものの印字がどうなっているかは俺にはわかりません。

でも、MCZは旧製品ですからね…
0234774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 11:21:03.08ID:WDpVZTuI
>>226
スマホカメラでデジタルズームを使って
暗いところで撮ったから
画質が劣化してるだけじゃないの?
0235774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 11:28:26.15ID:3JNyYj5O
で、元の質問の答えは?
耐圧、容量が同じなのに何で使い分けてるの?ってのが質問の意図だと思ったんだが
0236774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 11:31:15.27ID:QwyL/GOE
で、仮にそのドット感が不自然なものだったとして、それでどうなん?って気がする。

・「それは偽物だ」という議論をしたい
・投稿写真そのものがフェイクだと告発したい。
・その他
0237774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 12:15:55.67ID:QwyL/GOE
ルビコンちょっと怪しいかな。

データシートは見つけた
http://www.paullinebarger.net/DS/Chemi-con/UCC%20%5Bradial%20thru-hole%5D%20KZG%20series.pdf

http://www.paullinebarger.net/DS/Rubycon/Rubycon%20%5Bradial%20thru-hole%5D%20MCZ%20series.pdf

6.3V 820uFだとサイズが8×11.5。>>222の写真のものは8×20ぐらいに見える。

長いもの
http://www.sekaimon.com/us/4662/Capacitors/120957866030/

>>222
フェイクかどうかは置いておいて、
電解コンデンサのスペックを電圧、静電容量だけで考えるのは誤りです。温度、寿命の規定もありますが、
特にスイッチングレギュレータまわりで使われるものについては、ESRが小さいもの、許容リップル電流が大きいものを使います。
傾向としては、ESRが小さいもの、許容リップル電流が小さいものは大きく、高価になります。
なので、必要以上に低ESR、高耐リップルなものを使いまくることはしないこともあります。
その結果として、同一容量、電圧で違うものを選ぶことはあります。


問題のニッケミKZGとルビコンMCZだとデータシートでの比較であれば、割と近い特性でサイズも同じです。
でも写真のMCZはでかいですね。謎。同一容量、電圧でサイズが違うものが違うものが存在することはありますが、
ここまで違うかな、という気はします。

ところで、この写真のボードは新品でしょうか。どちらかのコンデンサが寿命を迎えて、ユーザーが入手しやすかったものに
交換した可能性はないでしょうか。
0238774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 12:20:39.41ID:ln1i1t72
単に印字ドットマトリクスが荒いなあということだろ
ひと昔前のワードプロセッサのシャギーみたいな
0239774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 12:27:32.98ID:QwyL/GOE
>>238
ルビコンMCZ、6.3V 820uF 8×20 は割と出回ってる。

これが正規品なのか、偽物なのか気になる。

もっとも、非正規品だからドットが粗いという判断は意味がないとは思う。
俺が非正規品を作るなら、正規品のドットが粗いことも真似るよ。
0240774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 15:08:12.02ID:QbRAgz8C
気を付けて! ルネサス知財に怪物いるかも!?
0241774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 15:30:22.65ID:PocY62e4
すごいレベルの低い事聞くんだけど、
勤めてる会社のコンプライアンスの一環として、扇風機やストーブなんかのコンセントを終業、退勤時に抜いて帰ろう、てのを社長が言い出して、総務の自分が夜または早朝に点検して回るんだけど、
そのコンセント抜くことに、具体的な意味というか効果は?
コンセント半刺しとかに埃とか被って漏電以外に何かある?

他の従業員からは、扇風機とか差してるタップの個別のスイッチ切ってればいいのじゃないか?
とか突っ込み多くてな、自称文系の自分には合理的な説明出来んのよ。
0242774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 15:45:12.55ID:xzEIt4s2
待機電力
0243774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 15:54:18.32ID:xzEIt4s2
全挿抜して
一周するのに何秒かかるか 電力計で比較判断かな
あまりやってるとコンセントいかれるかもね
0244774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 16:03:13.70ID:7a0BG6tz
電源コードの静電容量と50若しクワ60Hzで電流値を計算。
ま、無電力なのでお支払電力量に関係ないかも。

で、それの何処がコンピラアイス

扇風機に盗聴器でも仕込んでんの
0245774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 16:05:36.39ID:PocY62e4
お答え、ありがとう。
待機電力について、延長タップの場合に差し込み口に個別のスイッチ切ってたら、待機電力掛からない?
イメージとしては、コンセントから差し込み口を延ばしてるだけと思ってしまうんだけど。
0246774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 16:08:45.64ID:PocY62e4
>>244
自分もコンプライアンス(法令遵守)がどう関係するのかは説明出来ないw
うち、モチベアップのあの会社のポスターわ社内中貼ってるような会社だから、察してくださいw
0248774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 16:25:25.45ID:QwyL/GOE
>>245
差し込みを抜く、というのは「タップのスイッチを切るのだと不安」ということではないですかね。
タップのスイッチだと、上から物が落ちてきてうっかりONになるんじゃないか、とか。
行き過ぎると強迫神経症が入ってそうな気もしますが、
たとえば、過去に「朝に来てみたら、スイッチ付きタップのスイッチの上と発熱しているストーブの前に書類が散乱していた」と
いうようなこと経験を社長さんがされているなら、タップスイッチでは不安だ、ということも納得できます。
そのあたりは、過去の怖い体験が背景にあるかもしれません。

待機電力についてはスイッチを切れば、ほぼゼロででしょう。
というか、待機電力という観点だと、たいていのパソコンが扇風機や電気ストーブよりも食ってるはずです。

必ずしも合理性にもとづく指導ではないかも。
社長さんは合理的な話が好きなで、自分の言ったことを合理性で否定されることを楽しめる人ですか?
それとも、割と精神論が好きだったり、合理性をもって自分に判断を否定されることを嫌うタイプですか?
後者だったら、他の従業員の声をあなたが真摯に受け止めすぎて、社長に建議したらあなたの立場が無駄に悪くなりそうです。
0249774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 16:25:29.16ID:PocY62e4
ああ、それそれ。
そんな感じ。でも働き方改革とかにはノリノリな感じで、
仕事が廻らないのに色々始めちゃうタイプw
0250774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 16:30:06.87ID:PocY62e4
待機電力については、パソコンは業務廻らなくなる恐れも有るからコンセント抜かないな。
0252774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 16:30:32.51ID:xzEIt4s2
タップ切るのいやだったら(まちがうこともあるでしょう)
主幹切っとけば間違いないかも・・
0254774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 20:09:41.37ID:7zFxsIL6
>>241
待機電力とあなたの人件費をくらべれば
待機電力<<人件費
社長と言うのは、ルールを時々変えて社員の脳みそを活性化しようとするもの。
あなたも色々考えたのだから、それが具体的な意味と効果。社長の勝ち。
0256774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 21:06:00.63ID:8pP4k41/
スデッピングモーターのドライバって色々ありますけどどういう手順で選ぶのがいいんでしょうか?
試しにSM-42BYG011をドライバを使って動かしてみたいんですがデータシートのどの項目に注意しながら選べばいいのでしょうか
あとタイミングベルトを使って比較的早い速度で往復運動する機構を作るときはステッピングモーターはユニポーラ駆動とバイポーラ駆動どちらが適していますか?
0260774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 23:11:33.78ID:QYLz9vyt
>>258の予言は当たった
0261774ワット発電中さん垢版2018/06/18(月) 00:24:23.82ID:WPzND+XT
>>256
要求する機械的負荷仕様と速度カーブ仕様から、モーターとドライブ電流を決め
それからドライバを設計・選択するのが本来の手順だと思うけど
・似たようなことやってる例があったら、それを真似るところからはじめる
・アマゾンでTB6600/6500使ったモジュールorユニット買って回してみて
 不十分なことがあるならまた考える

>ユニポーラorバイポーラ
同等のモーターを同電源電圧で定電流ドライブする場合
高速域でのトルク低下について、電気的時定数の点から
ユニポーラ駆動が有利だったはず
ユニポーラの巻き線の片側だけをバイポーラ駆動するというような方法もあった

ただ、比較的新しいドライバICは、バイポーラ駆動のものがほとんどだから
モーターの定格電圧の低い物を選び、電源電圧をなるべく高くとって要求仕様を
満たす方向で考えたほうがいい
0262774ワット発電中さん垢版2018/06/18(月) 07:41:57.53ID:v1ZCc5aJ
>>259
>>222のルビコンは「ここに出したデータシートには存在しないもの」が事実。

仮に偽物だとすると、高い確率で修理などで交換したものじゃないかなと。

>>258
「鼻の穴が2つあるから犯人だ」みたいな話です。
ギザギザを根拠に偽物だと判断するのだったら、本物も偽物になります。
0264774ワット発電中さん垢版2018/06/18(月) 12:30:29.74ID:cN66A8sR
>>261
移動させたい方法と重さからトルクを求める
移動させたい速度とトルクからモーターとプーリーとかを選ぶ
選んだモーターを動かすのに必要なモーター電源電圧に対応してるドライバICを選ぶって感じでいいのかな?
まずはいろんなサイト見て真似てみます
0265774ワット発電中さん垢版2018/06/18(月) 13:32:35.36ID:wyUqHpUr
トルクだなんだ考えてってのは確かにその通りだけど、実際問題としてそれ自体が分からないことが多いよな
だから価格と入手性だけで選ぶことになるw
0266774ワット発電中さん垢版2018/06/19(火) 02:37:29.58ID:9UOF+agt
>>264
何かちょっと違うような
(モーターの出さないといけない、要求される)トルクは
移動させたい方法・重さ・移動させたい速度・プーリー(減速機構)と「加速度」から決まる
加速度によるトルクを無視すると、タイミングベルトとかネジ棒使って物を水平方向に
動かす場合は、摩擦力によるトルクだけしか必要ない、ってことになってしまうよ

加速度は、速度カーブの設定で任意に変えられるけれども、普通は一分かかって
要求仕様の最高速度というわけにはいかないので重要な要素のはず
0267774ワット発電中さん垢版2018/06/19(火) 02:56:42.54ID:9UOF+agt
あと、ステッピングモーターの電源電圧とかは、無視していいです
定電流ドライバは、モーターが(高速回転時に)電流を流させないように
抵抗するのに対て、強制的に電流を流すために高い電圧をかける仕組みだから
とりあえず、できるだけ高い電圧のを選んで電源もそれに伴ったものを
(と言っても実際上は最大36Vくらいかな)を使えばいい
0268774ワット発電中さん垢版2018/06/19(火) 08:17:35.85ID:4YmYsq5H
>>266
オリエンタルモーターのホームページにトルクの計算手順があったんでそれに当てはめながら計算してみます
ドライバICに入れるモーター電源電圧はあんまり気にしなくてよかったんですね
他の電子部品だと必要以上に電圧かけると壊れるからドライバもモーターの定格電圧以上のものを選んじゃいけないんだと思ってました
0269774ワット発電中さん垢版2018/06/19(火) 23:53:09.29ID:bNhzVRWi
これで突入電流軽減できますか。
コンデンサは、電源を切るときに緩やかに電流を減らすために入れました。
0270774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 04:39:11.19ID:AshLRXE1
>>269
突入電流軽減回路はローパスフィルターと同じものだから、必要なパラメーターを設定して設計するべし。
件の回路はローパスフィルターになっていない。
0271774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 06:25:18.02ID:mNCPD2Mc
皆さんダイオードのカソード表記はK、Cどちら派?
ずっと独のKで書いて来たけど最近は英のCが多いの?
0273774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 06:39:37.04ID:TPKTOVBZ
途中で書き込んでしまった。

目的の動作をするかどうかは、シミュレータで確認できると思う。
0274774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 06:40:16.16ID:iytypqEp
回路図ならD1とかって書き方ならするが、---|<|---ってあればどっちがどっちか分かるからそもそもカソードを明示する機会なんてないな
0275774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 06:48:23.49ID:7d+Wzdpq
言われて確認してみたら、最近のデータシートだとC表記ばかりだねぇ。
じじぃはKって書いてる気がするし、俺もKだな。
0276774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 07:14:18.80ID:v0Me1wFX
突入関連で質問!
Pch FETのゲートとマイコンを接続してLoに落としたところ
ONしてから800us経過すると勝手にOFFしてしまいます。
ゲート抵抗Rを挿入したり、負荷コンデンサ容量を減らすと正常動作します。
突入電流が悪さしてるのでしょうか?
0277774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 07:21:03.97ID:TPKTOVBZ
>>275
>最近のデータシートだとC表記ばかりだねぇ

Cathode という表記はあるけど、C単体の表記はちょっと探した感じだとみつからなかなった。
俺が見るメーカーに偏りがあるのかな。ON、MCC、ST、Vishay、Rohm

それはそうと、俺がよく使うSOD323系は、データシートでのピン番号がアノードが2、カソードが1になってることに今さら気づいた。
0279774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 07:27:36.42ID:TPKTOVBZ
>>276
uCが制御ポートをLにする
FETがON
電流がどんと流れ始める
電池の電圧降下とともにuCがリセット。制御ポートがHiZに。
HiZなので、FETのゲートはLが維持される。
uCのリセット解除か、リークで制御ポートがHに戻ってOFF

というシナリオだろか。

FETのドレイン(出力側)とゲート間にコンデンサを入れるのも対策になることがありますよ。
0280774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 07:52:24.42ID:NtXSjajd
>>277
その、AK 12の番号違いって、基板屋さんと揉めるんだよね。
データシート通りでやってる設計会社と、
あくまでAは1だと言う基板屋さん。
0281774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 07:57:58.70ID:TPKTOVBZ
>>280
そうそう。それ怖い。
同じように、東芝の3端子レギュレータが怖い、って話は昔からあった。
0282774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 14:01:56.51ID:jRAjzOpS
>>280
その基板屋って実装?

マーキングが紛らわしいのはBGAにも・・・
あるあるですな
0283774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 20:01:34.29ID:BtMFaBS8
ルネサスのマイコンに1pin位置と反対方向にも窪みがあって
実装屋さんがとんでもない枚数を逆実装したことならあるな
0287774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 20:43:22.14ID:FlvFo2MS
>>284
その傾向を把握してるから、まともな製造業者ではクリームハンダの量とリフロー時の
フィレット形状を細かく管理してるんじゃないの?
0288774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 20:45:37.19ID:BtMFaBS8
>>286
もちろんこっちの指定した物ではないから受け取り拒否をして
実装屋さんが全て回収して即座にきちんとした物を納品されたよ。
こっちのそれに伴う組み立てライン停止などの負債は長い付き合いだから追及してない
0289774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 20:51:44.62ID:BtMFaBS8
ちなみにうちがルネサスマイコンを使わなくなったきっかけでもある
0290774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 20:52:18.77ID:jRAjzOpS
>>288
実装屋さんがリワークしたってこと?
デバイスを再利用だとしたら品質保証で問題にならないか
0292774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 21:04:53.25ID:zKL/ejlU
>>290
納期遅延に加えてそんな舐めたことするような所なら
こんな大らかな対応せんよ
新規製造
0294774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 21:07:55.44ID:zKL/ejlU
>>293
せやね
うちは設計と評価設備だけで実装ラインはそもそもない
0295774ワット発電中さん垢版2018/06/20(水) 23:49:17.20ID:v0Me1wFX
半導体の位置間違え実装なんてまだ可愛いほう
ウチはコンデンサ容量違い品が実装されてて発見するのにえらく苦労した
0298774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 10:53:58.37ID:7xChF1vc
3dプリンターとかncフライスみたいに個人レベルで
基板製造機を買える時代が来ないかな
0299774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 12:05:42.91ID:XNJ/C05j
>>298
サンハヤトのエッチングセット買えよ。

それともガラエポに銅板貼り付けたいの?
0301774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 12:30:37.42ID:+NofCyiN
そういうのでも買うのはできるんだけど置き場所がな
昔、電子顕微鏡買ったが搬入できず庭で使ってたわww
0302774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 13:09:31.47ID:HTvHHhpm
スルーホールはともかく、多層板を卓上装置で作れるように
なるとはちょっと考えられないなあ
ていうか、話の流れから298の言ってるのは実装機のことじゃない?
0303774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 14:58:04.60ID:6HP/p54F
以前ダイオードの種類を降下電圧から大まかに判別する、各ダイオードの降下電圧が
リスト化されたサイトを見掛けたのですが、検索ワードが悪いのか今幾らぐぐっても
見つかりません

どなたかその様な内容のサイトをご存じありませんか
0304276垢版2018/06/21(木) 15:45:19.49ID:Sw4MAMFa
>>279
分析&解決案アドバイスありがとうございます。

結果から言うとFETオンの突入電流でVDDがドロップし、マイコンのリセットがかかってました。
ゲート抵抗を大きくすることでスロースタートとなり問題なく動作するようになりました。
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1529563150944.png
0306298垢版2018/06/21(木) 19:12:13.94ID:7xChF1vc
マウンターは自作か購入は可能だけど
エッチング基板でなく、中華に発注する
基板が自作できん時代が早く来ないかと
0307774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 20:56:50.27ID:kU1IvRH9
ちょっと前にFMラジオ程度の音声をステレオで無線で飛ばすには、って質問したものだけど
手始めにbluetoothデバイスに関して調べてみた。

SiliconLabのBluegiga WT32iとかmicrochipのRN52とか音声飛ばすのに便利そうな
bluetoothデバイスは見つかったんだけどいかんせんお値段が・・・
一つのモジュールが2〜3千円もするから
2つの別々の場所にあるスピーカーに音声を送ることを考えると
計4つのbluetoothデバイスを用意する必要がある。
bluetoothデバイスだけで総額1万円を優に超えるんだよね・・・

もうちょっと安くする方法って無いかな?
0309774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 21:03:26.94ID:kU1IvRH9
>>308
自作の醍醐味の一つって市販品と同等の機能をより安く抑えて実現するってことに無い?
bluetoothデバイスだけで1万円も払うんだったら素直に市販のbluetoothスピーカー買えって
話になって自作の動機付けが無くなっちゃうんだわ
0311774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 21:08:50.24ID:rmTFZSP2
>>自作の醍醐味の一つって市販品と同等の機能をより安く抑えて実現する
それは20年前までの話。いまは何でも買った方が安い。
自作は高価になってしまうのが今の常識。
0312774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 21:16:48.53ID:2e81bTKI
製品として存在するものはそれより安く作れないなぁ。
存在しない機能をつけるならプライスレスということで。
0313774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 21:23:09.77ID:RN/uA6ut
秋月のFMワイヤレスキットなら千円
これと手持ちのFMラジオ使う
これに満足できないならbluetoothスピーカを買う
送信側PCとしてドングル入れても5千円あれば足りるだろ
相当のもの自作しようとすると金と知能が要る時代だ
0315774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 21:59:26.34ID:s0GkTfIQ
製品では法規的に制限されている部分を解除したり
カスタマイズできない仕様を変更できるようにしたり
好きなケースに収めるようにしたりできるのが
自作の醍醐味になってる
0316774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 22:13:32.46ID:JNAubLNb
>>314
何で溶かそうと、銅イオンの入った廃液は規制されている。
0317774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 22:15:58.82ID:5vLs8asg
>自作の醍醐味の一つって市販品と同等の機能をより安く抑えて実現するってことに無い?

あまりそれは考えないな。

量産品は部品も安く仕入れている。
開発製作時間や工具、部品購入のための交通費飯代通販送料を差し引いても
同等機能を実現するのに同じ部品を買うのに圧倒的に不利。

それでも、ないものを作る、作る過程を楽しむ、同等未満でも自己満足が得られる、とか
価値ある楽しみはいろいろあると思う。
0318774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 22:24:56.82ID:kU1IvRH9
>>310
wroom32ってのは始めて聞いたんだけど
音声をAACなりでエンコード・デコードする機能はついてる?
>>307で紹介したデバイスにはついてるっぽいからbluetoothの帯域でも
音声信号を転送できそうだけど

>>311
>>312
>>313
>>317
なんつーか、寂しいのね・・・
同時にメーカーが苦心してモノ作っても
大した稼ぎにはならない時代になっちゃったってことなのね
0320774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 23:29:44.85ID:kU1IvRH9
>>319
チップ単体だと本当に安いのね
音声データを転送できるのかちょっと調べてみる

dd
0321774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 23:31:35.22ID:B3qQV0Yb
技適マークないから全部違法だな。たとえ0dBmでも今の電波法の規定だと引っかかる。
っても実害はないだろうから自己責任で。←メーカ製じゃ出来ないことだね。
0322774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 23:35:53.35ID:m9JXkZT2
正義感が強い人が出てくるだろうなぁと思って書くの迷ってたけど、あとは自己責任でw
0323774ワット発電中さん垢版2018/06/21(木) 23:36:57.15ID:s0GkTfIQ
申請書埋めてTELECに持ち込み試験して数万円払えば個人でも技適取れるよ
0325774ワット発電中さん垢版2018/06/22(金) 00:04:47.70ID:FSnopXDS
>>318
>なんつーか、寂しいのね・・・

寂しいって感覚がいまいち共感できない。
お金をざくざくつぎ込んで本を買って勉強したり、測定器を買ったり、実験したり、
傍からみればアホなことをやってるなあと思われれば、思われるほどに、
アマチュア的な愉悦があるように思っちゃう。


でも、カスタム品みたいな世界だと、
マイコンボードと周辺回路組み合わせて、部品原価数万円ぐらいのものを
1セット納品して何十万円とか100万円超えたリとかあるよ。

一見、ぎりぎりで儲けが少ないように見える製品だって、たくさんの人が
携わって開発されてるわけだから、ちゃんと利益が出ている(当然出ていないものもある)


寂しいと感じる必要なんてないと思う。
0326774ワット発電中さん垢版2018/06/22(金) 02:27:14.97ID:O4AbNO68
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&;t=13s
視覚障がいを乗り越えた活法家
https://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&;t=1192s
美容師の楽しさ再発見!やる気スイッチが入る働き方セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=DGzXQT799oY
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
https://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&;t=3154s
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
https://www.youtube.com/watch?v=xsfJ-ZC42pQ&;t=1199s
0327774ワット発電中さん垢版2018/06/22(金) 06:00:36.29ID:9Pa59FhU
>>307
在宅介護用に(子機複数 出来れば無線な)宅内インターホンを探してるので、目的は近いのかな?

これとか
https://ja.aliexpress.com/item/Edal-2in1-bluetooth-3-5-bluetooth-v4/32861712707.html
aliexpressで "bluetooth transmitter module" あたりで検索すると使えそうなのが出てくるけど、
情報が少ないので使い物になるのかどうか不明

ダイソーの600円Bluetoothスピーカーも安いし、すぐ入手できるので試してみたいところ
https://netatopi.jp/article/1120213.html

しかし、子機側で通話処理開始的なボタンを押さないと通話が始まらないと思うので、認知症には難しそうって悩んでるのよねー
0328774ワット発電中さん垢版2018/06/22(金) 12:22:44.76ID:gpFewAXN
うちも介護用にインターホン作ったけど、
緊急性などを考慮したら、結局、有線に落ち着いた。
まだ認知症とかではないのでボタンを押しながら通話するタイプ。

nrf24L01(アンテナ無し)も試したけど、レンジに問題があった。
壁2枚を通過したら電波がかなり弱まる。隣の部屋からなら十分使える。音声はAMラジオぐらいかな。
0329774ワット発電中さん垢版2018/06/22(金) 14:38:52.94ID:BSkDEtgM
コンセントをラインに使うインターホンは最近はやらないの?

そういえばインターネットもコンセントの話あったけどどうなったの?
0331774ワット発電中さん垢版2018/06/22(金) 16:13:59.23ID:9Pa59FhU
>>328
認知症がだんだん悪くなってきて、感覚的な視野がどんどん狭くなってきちゃったみたい
今は有線インターホンを手が届く壁際に設置してあるんだけど、目に入らないと存在に気が付かない状態に・・・

電池交換のデメリットがあっても無線式にしていければなーと思っている次第なのです

とりあえずは無線式チャイムとの併用かなぁ(これは半年くらいは電池がもつ想定)
0336774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 07:10:56.09ID:ED5WNur6
音響カプラって別もんだぞ
音響をカップリングするって意味じゃあってるけどさ
0339774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 09:50:18.39ID:z1CV/Wzj
黒電話のハンドセットを携帯電話のヘッドセットとして使う事例は見たことがあるけど、
ウィルコムの固定PHSみたいなのは他にはなかったような。

でも、認知症の人は、俺が知ってるケースではどんどん行動が過去のものになっていきました。
今、出られてもいずれ携帯電話には出られなくなるように思います。
0341774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 18:18:35.90ID:mM0X2xwa
bluetoothが着いていれば普通の電話を繋ぐことのできるゲートウェイはあるよ、てか使ってる
0342774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 22:17:04.11ID:FHwAhIWm
質問いたします。

最近無線機に興味があり中でもCB無線(市民ラジオ)というものに興味があります。
しかし無線機本体が古いせいもあり、周波数ズレを起こしている機体が多いそうです。
当時はプラスチックで封をした水晶を使っているらしくそれが原因だそうです。
そして現在新しく缶封じしたクリスタルを依頼して作ってもらって入れ替えたりしている
ようなのですが、その水晶が高額です。(当たり前ですが)

そこでふと思ったのですが、水晶に可変できるコンデンサーとか可変抵抗を直列に入れたら
周波数をずらせるのでは?と思っています。そう思ったのは水晶の原理で電圧を加えると発振する
という原理を聞いて、電圧のコントロールで変えられるのでは?と思ったからです。
(そして発信を周波数チェッカーでモニターしながら周波数を揃えれるのでは?と思っています)
無線機は持っていないので、この考えを試す術がないのですがどなたか予想を教えていただけませんでしょうか?


あと水晶を使った簡単な電子工作のおすすめのキット、特に水晶を使う回路としてわかりやすいというか
理解を深められそうなものも有りましたら進めていただければと思います。
0343774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 22:20:30.77ID:FHwAhIWm
すみません電圧ではなく電流です。すみません。
0344774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 22:21:49.38ID:z1CV/Wzj
>>342
開封修理は「改造」とみなされてダメなんじゃないでしょうか。
0345774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 22:26:52.02ID:FHwAhIWm
>>344
そうですね。
技適は外れるかもしれませんね。

私は実際にしようと思っているのではなく、あくまで推論が正しいかどうか、
皆さんの解説を聞きたいと思って質問させていただきました。

ちなみにですが、私が某通信総合局に電話で聞いた所、修理に関しては改造と
みなすかどうかは微妙なところらしく、技適を外れるかどうかも周波数を同じ
クリスタルにしている場合は全くアウトとも言い切れない と言っていました。
どちらになるかわからないので推奨はしないそうですが。

私の予想の方はアウトだとおもいますw
ただ上記の通り考えが正しいのか否かを教えていただきたいなぁと
素人どころかなんの知識もない人の推論ですので、水晶の発振回路?の原理など
知識をお餅の方から解説および考えに対するお答えをいただければと思った次第です。
0346774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 22:34:19.60ID:AtIZYrX2
水晶発振器ってのは、周りに付ける部品の回路定数やその他の変動要素に対して、
周波数がとても安定しているから使われているのであって、簡単にずれてもらっちゃ困るわけ。
ものすごく精度を要求する場合はトリミングのために微妙にずらすこともあるが。

積極的に可変できる、させる回路もあるけど、それ用に作った水晶を使う。
0347774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 22:37:21.15ID:z1CV/Wzj
>>345
水晶や回路によるとは思いますが、発振に関わる回路のコンデンサの容量によっては少し
(10〜100ppmぐらいだったっけ)は変わったと思います。

コイルを付けてVXOにすると、1%ぐらい低い方には変化したような記憶。
0348774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 22:40:12.27ID:FHwAhIWm
>>346
なるほどだから各チャンネルごとに水晶が配置されているのですね。
つまり間になにか入れても周波数は変わらないだろうという理解でいいのでしょうか?

では逆に変える方法ってあるのでしょうか?
0349774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 22:44:54.77ID:FHwAhIWm
>>347
コンデンサの容量ですか。なるほど。
わかりませんがさっき発振回路を見た時にコンデンサーと共振させる
とかって書いてあったので容量を大きくするとその共振するのをさげられるという事でいいのでしょうか?

コイルのVXOに関してはちょっとよくわかりませんでした。
0350774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 22:46:55.05ID:IfxIl3H9
水晶式の場合はたいてい回路に可変コンデンサが入っててそれ回せば周波数調整できる。ほんのちょっとだけどね
0351774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 23:08:50.54ID:I+Oj6T3Y
昔はプラスチック封入の水晶発振子なんてあったのか
OSC回路内蔵の水晶発振器とかセラミック振動子はプラスチック封入のものはいくらでも見かけるけど
0352774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 23:18:12.60ID:57VtE6vt
コンデンサをはんだ付けしたのですが、何本もある細長いハンダの一部とショートしてしまいました
何度かハンダ付けのやり直しをしたところ、細長いハンダ全体にかかっているビニールのような被膜が完全に剥がれました
この細長いハンダ群はなんのためにあるものでしょうか?
もう一度ハンダ吸い取ってやり直しますが、うまくできたとして、被膜が剥がれた状態でも問題ないのでしょうか?
ショートしていた場合はすぐにコンデンサ破裂しますか?
こちら画像です
AとBは右左方向がわかるように書いたもので、基板の記号とは関係ありません
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up119815.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up119816.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up119817.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up119818.jpg
0353774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 23:24:02.67ID:WPcIcuKC
もしかしてだけど、ショートしてても問題なかったんじゃ…

せっかく、やり直してくれてるけど。
0355774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 23:51:07.85ID:sQkuueAj
>>352
パターンに沿って盛られたハンダは単に電流容量を増やす為。
ビニールっぽいのは気にしなくて良いと思う。
0356774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 23:53:42.74ID:kFe1cLof
大電流流れるので銅パターン広く+半田で太く
銅箔ランドが同じ部分の半田線が隣と繋がるのはOK
ビニル皮膜とは緑のレジストならはがれても大丈夫
0357774ワット発電中さん垢版2018/06/24(日) 23:58:36.44ID:Zwng0YAg
>>352
Aの方はそもそも上の方でハンダブリッジっぽくなってるし、
下は1つのラインに集まってる。
ショートしても何も問題無いと思われる。
被覆は基板保護のコーティングでしょ。
何か塗っとけばいいよ。
0358774ワット発電中さん垢版2018/06/25(月) 12:27:55.59ID:DNTbcAap
>パターンに沿って盛られたハンダは単に電流容量を増やす為。
DCDCコンバータなどで見る手法だけど、あんまり電流稼げないのね。
それよりも、パターンの放熱の効果があると思う。
0359774ワット発電中さん垢版2018/06/25(月) 13:16:19.64ID:X/Lbo/sZ
熱伝導のための半田盛りあるね
ベタランドで放熱指示のICのやつ、スルホールで裏表とかだけど
蛇の目じゃ無理とかは銅箔テープ貼って半田盛る
0360774ワット発電中さん垢版2018/06/26(火) 00:35:57.14ID:PnCTEEth
>>353
>>355-357
AもBもショートしてても大丈夫だったんですね
何度もやり直したのでコンデンサ自体にもダメージ与えてると思います
とりあえずこのままテスト起動してみます
どうもありがとうございました
0361774ワット発電中さん垢版2018/06/27(水) 17:27:31.62ID:ZSq/IQ4s
https://ja.wikipedia.org/wiki/PSR_J0537-6910
PSR J0537-6910は、NGC 2060の中心部に存在する中性子星である。
(中略)
PSR J0537-6910の周辺には強大な電場が形成されている。その強さは、
電流にして1000兆A (10^15A) 、電圧にして3京8000兆V (3.8×10^16V) に
達する。これは電力に換算すれば380穣W (3.8×10^31W) にもなる。


この星を地球の近くに持ってきたら発電所いらないんじゃね?
うはwww俺超天才www
0362774ワット発電中さん垢版2018/06/27(水) 17:38:26.06ID:3/mEpbiz
>>361
静止磁場からはエネルギーは取り出せない。
出来るなら地磁気発電ができるはず。

電磁気学取らなかった?
0363774ワット発電中さん垢版2018/06/27(水) 17:57:33.64ID:HOOdCIXb
電磁気学あるような大学行ってないし高校も生物選択だったから知らんが
中性子星の周りに衛星飛ばしたら電場内を常に移動する形になる=相対的に電場が動くことになるからエネルギー取り出せるんじゃないか?
0365774ワット発電中さん垢版2018/06/27(水) 18:48:35.73ID:HOOdCIXb
運動エネルギー取っちゃったら衛星止まっちゃうよw
例えば磁石を置いて(静止磁場)、その周りでコイルを動かせば誘導起電力生じるでしょ?それの電界版の発電方式取れば・・・
0366774ワット発電中さん垢版2018/06/27(水) 19:03:48.12ID:3/mEpbiz
どこから電界の話になったんだ?
コイルを動かすエネルギーはどこから来るんだよ?
0368774ワット発電中さん垢版2018/06/27(水) 19:24:11.37ID:HOOdCIXb
人工衛星=コイルを動かすに相当
電場だから電界じゃないのか?
0371774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 01:11:59.94ID:OOamhoXz
0Vから10Vまでくらいで使える小型の電子負荷を探しています
電流は最大1A程度で1mA単位で可変できて
停止状態で設定できるものってないでしょうか
0373774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 07:51:42.56ID:hXH69AIX
>>371
自分で作っても、割と簡単にできますよ。
可変電圧源、ボリューム、OP AMP、精密抵抗、リレー、パワートランジスタが主要部品。
リレーは、停止状態で設定するために、回路を切り替えするために使う。
0374774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 08:41:15.96ID:cz7jU6d7
>>373
電子負荷を自作している人を見つけても出力オフ時に設定できなさそうで諦めていたのですが
たしかにリレーと電流計の組み合わせで実現できそうです
まったく気がつきませんでした、ありがとうございます
0376774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 09:07:01.24ID:cz7jU6d7
>>375
たしかに放熱もしっかり考える必要がありました
CPUクーラーのあまりがあったのでそれを使おうと思います
0377774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 12:02:43.93ID:dCJ5o4u5
どこで質問していいかわからないのでここで聞いてみます
秋月でRN-42(bluetooth,評価キット)を買ったのですが、
HID Mouseにして毎秒200回くらいデータを送ってみたところとても遅いです
海外の掲示板で50Hzくらいにしないと遅れると書き込みがあったので50Hzくらいにしたところ改善しました
どなたか速度?レート?を上げる方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
0378774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 12:30:39.64ID:rVwjrwSJ
毎秒200回でとても遅い
50Hz(毎秒50回?)で改善
よくわかんねーなw

コマンド送る回数増やすだけじゃないのか?Arduinoの性能足りず速度出せないならそれ交換
UARTでモジュールと通信が遅いならその速度上げる
0379774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 13:28:07.37ID:zJXZXUlS
小学生だけどパソコンもっていないのですがバトルフィールドやりたいです。
PICだと数百円で手に入るみたいだけど
これバトルフィールドできる?
0382774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 14:06:36.34ID:rVwjrwSJ
できるだろうな
dsPICで100MIPS〜単純にPentiumと同じくらいあるからな
ただしPIC一つじゃ無理だろうし、PIC上でWindowsやゲーム動かすとこまでもっていくのが限りなく難しい
0383774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 15:19:06.36ID:zHmlw0Ew
PICでバトルフィールド(わらい)

もっとおべんきょうしてから ここにきましょう。
しゅくだいを ちゃんとまいにちやって おとうさん・おかあさんの
いうことをちゃんときいていれば ぱそこん を
かってもらえるかも しれないよ!

あと口のきき方に気を付けろクソガキ。
0384774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 15:42:57.55ID:qbXBg8Po
みんな小学生相手に変化球な回答してやるなよ。
シンプルな1行でいいんだよ。



できるかヴォケ
0385774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 15:53:53.38ID:iLWqKnoM
バトルフィールドが何か知らないけど、
LED とスイッチを 4x4 個くらい並べて
PIC のプログラム書けば出来るよ。
ルールは考えてね。
0392774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 17:01:56.45ID:zHmlw0Ew
>>390
GTX系のグラボが必要なゲームをPIC、PUBG、「ええで」
馬鹿でチョンでJ民なんだからもう救いようがない。
0396774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 18:19:17.34ID:rVwjrwSJ
DirectXフックしてワイヤーフレーム描画にすりゃグラボの性能なんて要らんぞ
0397774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 18:29:19.69ID:vXYkEKPJ
もうちょっとだけでいいからオツムの出来が良くないと、
相手してても面白くないよね。
0400774ワット発電中さん垢版2018/06/28(木) 21:39:33.44ID:tE7VoJJb
安くあげたいなら、iosys で リース落ちの中古パソコンを買いましょう
i5でまだ使えるのでも1万円代みつかるよ。
0402774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 00:25:16.17ID:LJe5O9pX
質問です。
SONYのスカイセンサーという古いラジオを使っていたのですが、倒してしまいアンテナが折れてしまいました。

修理も受け付けていないそうなのでなんとかアンテナを付け替えようと思うのですが、アマゾンで検索した所いろいろ長さがあることを知りました。
そこで長いほうが受信感度が良くなるのでは?と思いhttps://goo.gl/8bV6DTこれをみたのですが周波数が書いてありました。
この周波数以外は受信できないということでしょうか?
ああいうアンテナってそれぞれ専用のアンテナとかになっているのですか?
0403774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 00:37:20.58ID:+3TiLdIE
つけばなんでもいいよ
0405774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 01:26:54.32ID:+3TiLdIE
1/2λあるのが理想だけどそんなロッドアンテナないしね
家のは小型のloopアンテナにしてる。
指向性があるのでノイズも減衰できる
0407774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 09:46:49.68ID:CtBL0Cy0
>>402
外部アンテナ端子とアース端子があると思うのだが
アンテナ側に何でも良いからとにかく長い銅線を接続してみて。

たとえば10メートルのテレビ用同軸ケーブルを真っ直ぐ伸ばして芯線を接続するとか。
0408774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 10:43:35.23ID:O4bnaAGe
小学生のころとかラジオ聞くためにロッドアンテナに銅線まきつけたり、ベランダに線張ったり、TVアンテナのとこにつけたり、水道管に巻き付けたり
色々やったのを思い出した
今はラジコだしそもそもラジオなんて聞かないだろうからそういう経験ないんだろうな
0409774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 11:14:14.00ID:8w5CZ6Nh
うちの子どもなんかラジオに全然興味示さなかったなぁ
半田付けはすこしやりたがったが
何しろ生まれた時からインターネットあるし
テレビはHDDビデオ、CS,BSあるし
我々の子供の時とは巷の情報量がダンチだからなぁ
0412774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 14:22:36.51ID:2lNsymP+
FMラジオモジュールのRDA5807Mを買ってラジオが簡単に聞けてちょっと感動してるんですが
バッテリーは何にしようか悩みます。3.3v駆動なので
@アルカリ電池の単3か単4電池を2本
A3本にして4.5vを3.3vに降圧
B1本を3.3vに昇圧
B3.7vのLipoバッテリーを3.3vに降圧
と色々あると思うんですが、バッテリーを長持ちさせるにはこれにしとけっていう定番とかありますか?
0413774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 14:44:04.27ID:8w5CZ6Nh
FMならDCDCつかってもそんなにノイズは乗らないか?
或いはシンプルにDiの電圧降下で3.7->3.3とか
つーか絶対最大定格以下なら直結してしまうとか
アマ的に
0414774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 14:50:49.83ID:ufFCKQXa
Li-ionかポの内蔵&充電
イヤホンで聞くかスピーカ鳴らすかで容量決め
充電ラインがあるので外部バッテリ、ACアダプタ可
0415774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 15:10:16.31ID:2lNsymP+
>>413
>>414
電池1本に3.3v昇圧モジュールをつなげたら、かなり耳障りなノイズ出ました。
これはダメですね・・・。通常はイヤホン、たまにスピーカーで使おうかなと思います。
動作電圧が2.7〜3.3V(MAX)みたいなので電池2本直結か、
LiPO or イオン or 充電池3本をダイオードで下げてみます。ありがとうございました。
0416774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 15:12:23.11ID:O4bnaAGe
そういう質問するレベルの場合はリチウムイオンは避けるべき。爆発したり火事になるよw
RDA5807M見ると電圧maxが3.3で、min1.8だから,エネループかアルカリ電池を2本そのままかな
0417774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 15:24:33.90ID:2lNsymP+
そうですね。自作で何かするときはリチウムイオン類はなるべく避けています。
アルカリ電池か充電池で色々試してみます。
0418402です垢版2018/06/29(金) 19:41:22.99ID:LJe5O9pX
なんでも良いのですね了解です。
あれ買ってつなげてみたいと思います。

後学のために教えてほしいのですが、こういう伸縮アンテナって電波の種類?とかに
関係なく何でもつかえるんですか?であればなんのために周波数かいてあるのでしょうか?
あと1/2とかって出てきましたが、伸ばしても1/2にならず少し縮めたら1/4なら縮めたほうが
感度が良くなるってことですか?
0419774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 19:50:01.48ID:N5ViVkHE
>>415
のいすの対策をすればいいと思うけど、どうかな?
0420774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 19:55:26.45ID:SPEfMWKd
昇圧モジュールは、周波数や品質の問題でものによって差が大きくなるし。
0421774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 19:56:51.10ID:8w5CZ6Nh
>>418
理想厳密にいうと、アンテナは
・入力回路のインピーダンス
・入力回路の飽和レベル
に合わせなければならない
インピーダンスは周波数に依存するし、
FM/SWで周波数違うけどアンテナ共通でしょ?
電気的にはミスマッチで使わざるを得ない。
よって、周波数関係ない。
ポータブルラジオレベルではそれが普通。
大体波長より小さいので妥協する
また、1/2に近くなるほど入力レベルも大きくなるが、
今度はそうすると回路で飽和とかの問題も出てくる

FMチューナとかなら、専用のマッチしたアンテナとする。
(そう設計されている)

VHF(FM)程度のアンテナなら、波長にサイズが容易に合わせられるから
その周波数が書いてある

送信ではアンテナは厳密に合わせる必要があるから、
AM送信アンテナは巨大だ。
(合わせないと出てってくれなくて熱になってしまうのよ)
0422774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 20:16:07.53ID:+3TiLdIE
アンテナカプラーでもいれる

中華degen のほうがよっぽど聞こえるとおもうが
0424774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 23:07:48.04ID:7H2AzJUA
スカイセンサーならアンテナはFM/SW共用じゃないかな。あの頃のBCLラジオは大体そうだったと思う
0425774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 23:09:33.95ID:nJLrq2A0
>>409
個人商店に行ったらそこの子供がレジ脇のPCでポチポチしながらYouTube見てるのを見て
隔世の感を味わったわ

俺らがその子くらいの頃は「お母さんといっしょ」かポンキッキーズだったんだけどな


そうそう、ラジオの話しがでたついでに質問なんだが
フィーダー線を改造してFMアンテナにしてる話しを良く効くんだけど
http://tsukuru-hito.com/e7299041.html
この自作アンテナって2本線ができるでしょ?
そのうち1本はロッドアンテナに接続するとして
残りの1本はどう扱えばいいんだろう?
GNDに落とすのが正解?
0426774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 23:10:58.51ID:ufFCKQXa
>>418
件のラジオのアンテナ設計コンセプトがわからんんで一概に言えない
ロッドアンテナ交換なら元と同じサイズにする 元サイズがわからんなら
FMラジオ放送用/1/4λ長 と踏んで90センチ位のにする
あらかじめ適当な導通線にて長さ変えて受信テストしてみるのもいい
0427774ワット発電中さん垢版2018/06/29(金) 23:26:16.03ID:ufFCKQXa
>>425
リンク先見てないがおそらくフォールデットダイポールアンテナであろうが、
それを適切に利用できるのは外部アンテナの入力端子つきのチューナーなんかで 取り説に従う前提
アンテナ知識がある人ならロッドアンテナのラジオでも中開けてアンテナ線引き出すことは一応できる

> そのうち1本はロッドアンテナに接続するとして
> GNDに落とすのが正解?
正解ではないがそれがもっとも可能性が高い ロッドアンテナに接続ではなくロッドを取っ払う
なおフォールデットダイポールにしたら利得が上がるわけではない 受信条件はよくなる可能性はある
0429774ワット発電中さん垢版2018/06/30(土) 01:14:39.95ID:OJ9I50aB
フィーダー線しばらくみてないな 
インピーダンス 300Ω?
マッチング トランス必要じゃなかった?
0430774ワット発電中さん垢版2018/06/30(土) 02:21:19.65ID:5zILSArq
フォールデッドダイポール約300Ω給電線もフィーダ300Ωで
ラジオはロッドアンテナが簡易GPの50Ω位と見ると6:1だけど
はたして受信機中味がどうかわからん魔改造だし
せいぜいテレビ用の4:1バラン試してみて、いいか悪いか変わらんか
0432774ワット発電中さん垢版2018/06/30(土) 09:54:43.95ID:RMAFCsuZ
>GND というより ground だな

むむ。違いは何? GNDと書いて「グランド」と読んでます。



GNDが回路記号に見られる回路グランドで、
groundが大地アース?
大地アースに接続していないだろうと思われるラジオに、
フォールデッドダイポールを繋ぐって話なので、それではないですね…
0434774ワット発電中さん垢版2018/06/30(土) 12:26:07.47ID:epM510xH
GNDというよりアースだな
アンテナのアースは大地を等電位面とする
同じことを電子回路で使うこともあるし、GNDの意味も記号も色々あるしそれぞれ使い分けることもあるよ
0435774ワット発電中さん垢版2018/06/30(土) 14:24:54.84ID:RMAFCsuZ
で、結局のところ、

・もう一方はGNDに接続しておく、
・いや、もう一方は ground に接続しておく、だな、

って具体的にはどういう接続の違いになるんでしょ。
0436774ワット発電中さん垢版2018/06/30(土) 14:41:19.24ID:OJ9I50aB
アースとれなかったら
カウンターポイズ
0437774ワット発電中さん垢版2018/06/30(土) 14:46:18.41ID:epM510xH
GNDに接続ってたら、電源のマイナス極につないじゃうわなwww
ロッドアンテナみたいに一極しか用意されてないのの片一方は開放のまま放置、金属製の水道管とかに接続、もう一本ロッドアンテナ用意してダイポールやL型にしちゃうなどなど
0439774ワット発電中さん垢版2018/06/30(土) 16:10:32.46ID:5zILSArq
フォールデッドDPをどこにつなぐかつう話にアースもマイナスも関係ない
回路上で、ロッドアンテナとGNDが給電点だろうと言っている
0441774ワット発電中さん垢版2018/06/30(土) 19:58:05.79ID:5zILSArq
GNDじゃなくてgroundとかは言ってるやつは寝言レベルだからガン無視でいい
0442774ワット発電中さん垢版2018/06/30(土) 20:21:11.05ID:NIIeItiz
乾電池四本でアイホンに充電出来る製品が有るみたいなんだけど
電池の替わりにダイソーのモバイルバッテリーを直接、そのまま
繋いじゃまずいでしょうか?。
0445774ワット発電中さん垢版2018/07/01(日) 08:15:12.81ID:/C7Uim8l
>>444
ラジオとDPアンテナ接続に大地は登場しない
GNDはグランドの略称だがこの場合回路上のGNDであり地絡は無関係
GNDではなくground、の主張の詳細がいまだ言及なく寝言と断じた
0450774ワット発電中さん垢版2018/07/01(日) 14:31:13.12ID:pd3qQ+/h
ground, GND グラウンド
grand, GND グランド
(出典:国語審議会と愚者の書)
0451774ワット発電中さん垢版2018/07/02(月) 06:43:07.84ID:/ds2MMbr
とりあえずさ。CDドライブをpicに繋げてバトルフィールドインストールしたいんだけど、これどこに繋げればいいの?
0452774ワット発電中さん垢版2018/07/02(月) 07:26:18.16ID:KbBHqHxt
CDプレイヤーの音声出力をPICのADC端子に接続すればよくね?
もちろんGNDはお互いを繋ぐんだぞ。
0453774ワット発電中さん垢版2018/07/02(月) 19:03:07.17ID:M6Im43ob
アルミのケースにフェーダーつけたいのですが細長い穴はどうやってあげれば良いのでしょうか?
0456774ワット発電中さん垢版2018/07/02(月) 20:02:40.17ID:M6Im43ob
やっぱ地味な作業するしかないですよね。ありがとうございますた。
0457774ワット発電中さん垢版2018/07/02(月) 20:43:34.80ID:SFstiy8H
ハンドプレスもあるけど5ー6万ぐらいするね
0460774ワット発電中さん垢版2018/07/02(月) 23:20:08.09ID:/LKdvV8B
夏ボーナス出たらタカチケースの液晶表示窓加工依頼を検討中…
樹脂ケースは四角窓開けて、アクリル板を凸型加工して両面テープ固定でOK?
アクリサンデーだと毛細管で這い上がっていきそうやし
0461774ワット発電中さん垢版2018/07/02(月) 23:30:34.92ID:daMfy1WC
>>459
タカチに角穴開けてもらったことはある。
一台800円くらいだったかな。
ただ、代理店通さないといけないのが面倒。
0463774ワット発電中さん垢版2018/07/03(火) 08:52:11.27ID:WbHpYb/j
レンタル工房みたいなとこでフライス借りるとか、町工場にいきなり押しかけて貸してもらうとかなw
0464774ワット発電中さん垢版2018/07/03(火) 13:01:56.74ID:M+kMhtW7
>>456
地味な作業から免れたいなら、cnc 買って自宅でミーリング加工が今時のトレンドかもしれない
0465774ワット発電中さん垢版2018/07/03(火) 13:38:09.42ID:OCVEEyUv
>>464
フェーダー9本分なのでちょいとシンドイけど追加出費は抑えたい 悩ましいところ
0466774ワット発電中さん垢版2018/07/03(火) 14:08:10.71ID:ETAjH1gZ
一発で決まらず汚くなったりあるいはラフにやりたいなら
バカ穴にして、薄いアルミや樹脂板を化粧貼りする
化粧穴はカッターワークで 目盛り刻んだり作り直しも容易
0467774ワット発電中さん垢版2018/07/03(火) 14:32:13.25ID:C+0nhMUA
私がやっている液晶用の角穴加工は >>466 と似ているかもしれない。
 糸鋸やニブラで四角く開けて、ヤスリで仕上げて、
 内側面(ヤスリがけした面)を黒色ペイントで塗装し、
 ハンズで買ってきた黒い厚紙を、カッターで5oほどの幅に四角形に切り抜いて
 角穴の周囲に貼る。
つまり、金属加工の細かなデコボコを塗装と紙の直線でゴマカス、みたいな方法ですw
0468774ワット発電中さん垢版2018/07/03(火) 15:02:08.44ID:GtWj7RzT
アクリルカッターで何回か傷つけてやる方法もいいよ
0469774ワット発電中さん垢版2018/07/03(火) 15:19:43.45ID:WbHpYb/j
ボール盤もヤスリも使用頻度が激減してるな
昔は何か作ったらアルミのYMケースに入れてたからよく使ってたけど、今は全部3Dプリンター
材質や積層跡から見た目は劣るけど自由度が高いから重宝してる
0473774ワット発電中さん垢版2018/07/03(火) 21:43:37.71ID:TUeFXinq
VRA
0474774ワット発電中さん垢版2018/07/04(水) 07:42:59.82ID:1/PhO5Mg
>>467
でも、画面周囲に黒い紙の分の額縁が出来てしまうでしょう?
その太さをゼロにしたいよね。
0475467垢版2018/07/04(水) 14:50:48.09ID:2s0iKlLR
>>474
確かに額縁になります。
まぁしょせん、
 私の加工技術(ヤスリ仕上げ)と根気を考えれば、少しはマシになったかな?
という程度です。
https://i.imgur.com/t5SDZuc.jpg

高級工作機械を使って正確で綺麗な四角形を開けたいっ。
文字もチャント彫刻したいっ。
0476774ワット発電中さん垢版2018/07/04(水) 15:46:27.47ID:BxsbXo55
これ風呂の自動お湯張り機のコントローラ?
0477774ワット発電中さん垢版2018/07/04(水) 17:22:48.16ID:2s0iKlLR
>>476
ヨーグルトメーカーです。
ATmega168を使用し、PI制御方式で、1秒を100等分して加熱時間を変えています。
ヒーターとして台所用足温マットを使い、
(つまり火事になったら自己責任!)
牛乳の容器の外側に長さ1.5mほどの温度プローブ(センサはLM35DZ)を貼り付けて、
(金属円筒部分はシャープペンのノック部分)
https://i.imgur.com/fsG8nNE.jpg
制御対象の温度を検出しています。

データセットを3組、1組につき5個(目標温度、加熱時間、比例制御係数、積分制御係数、
移動平均数)を保存、再生できます。

現在、40℃(ガセリ菌とLG21)と30℃(カスピ海)のヨーグルトを
6日毎に交互に4リットルづつ作っています。
面倒なので倍の8リットル作りたいけど冷蔵庫に入らない・・・
0478774ワット発電中さん垢版2018/07/04(水) 17:46:37.25ID:i6xvBLh3
ヨーグルトやってみたいな
菌種は継代で変異するというから
時々新規導入したほうがいいそうだ

昔白金センサPIDをやったことがある
ルーチンは3Dプリンタ用(Arduino)をパクった
パラメタ算出の学習が難しいんだよね
温度レールの上界/下界を決めて、そこに達する時間でetc
0479774ワット発電中さん垢版2018/07/04(水) 17:58:26.17ID:cz3f3oYN
俺は家にあったバイメタルと10A2極リレーと
電気ポットで作った

サーミスタがあったので
コンパレータ使って精度上げようかなと考えたけど
必要材料費が1000円ほど+送料800円にもなるので
バイメタルが逝かれるまでこのまま使う


一発目はバイメタルの比熱分反応悪く55℃まで上がるので
冷えた牛乳入れても均して45℃超えしそうで怖いが
あったまれば41.5℃〜44℃で安定する
保温がよいから44℃から41.5℃まで冷えるのに20分以上かかるから
PID制御とかまったく要らない
0483774ワット発電中さん垢版2018/07/05(木) 12:04:24.27ID:wPaYl0JZ
すみません、該当スレがわからないのですが教えていただけると助かります

先ほど、リビングのエアコンをつけたところ、漏電ブレーカーが落ちました
コンセントを差し直してつけてみると、また2分ほどで落ちてしまいました


長すぎると言われたので続きます
0484774ワット発電中さん垢版2018/07/05(木) 12:05:47.65ID:wPaYl0JZ
続き

復旧方法を電力会社のホームページで調べてみたところ、全てのブレーカーを切り、サービスブレーカー→漏電ブレーカー→復旧ボタン→安全ブレーカーの順に入れるように とあり、
0485774ワット発電中さん垢版2018/07/05(木) 12:06:42.31ID:wPaYl0JZ
続き2

そのようにしてからエアコンをつけてみたところ、20分ほどですがブレーカーが落ちることなく使えています

この場合、漏電はしていなかったということで良いのでしょうか
業者さんに見てもらう必要があるか否かの判断がつかず、お聞きしたいです
0486774ワット発電中さん垢版2018/07/05(木) 12:42:44.71ID:TI6n0wVv
堕ちたなら原因があるわけで、それ調べなきゃどうなってるかなんてわかるわきゃない
数時間後数日後に火事になるかもなw
0487774ワット発電中さん垢版2018/07/05(木) 14:28:57.86ID:ERcwhwPD
>>483
あぶねーからとりあえず地元電力会社のサービスセンターに電話しろ
エアコン関係機器か、家内配線がトラブってるかどうかの問題点の切り分けだけはやっとけ
上でも書かれてるけど、最悪燃えるぞ
0488774ワット発電中さん垢版2018/07/05(木) 14:44:54.71ID:wPaYl0JZ
>>486 >>487
今日は所用で留守にするので、エアコンのコンセントは抜いておいて、明日業者さんに連絡します
ありがとうございました
0489774ワット発電中さん垢版2018/07/05(木) 15:44:42.21ID:EeyZEtaf
室外機にも電源必要じゃないの 
0490774ワット発電中さん垢版2018/07/05(木) 17:16:35.83ID:tftzi6N9
サンハヤトのフラックス H-10Fって洗浄必要なものですよね?
分類としてはRAになるのでしょうか?
0491774ワット発電中さん垢版2018/07/05(木) 19:28:22.09ID:Grmde3MV
>>490
サンハヤトに聞けば答えてくれると思いますが…

昔、エッチングで基板を自作していた頃に、エッチングのあと磨いただけだとすぐに
曇ってきたのが、このH-10Fを刷毛塗りしておいたら、1年ぐらいは綺麗な銅箔面だったと
記憶してます。

これ、ほぼ、ロジンをアルコールで溶いただけの非活性タイプなのではないかと思います。

「自作基板のハンダ作業までの銅箔面保護に」とも書いてあります。
同社のスプレータイプのPラックスは、無洗浄だと書いてます。
このPラックスと、H-10Fの安全データシートをくらべてみると、活性剤の含有量が多いのはPラックスの方です。
重量比だけでは活性の効果は分からないですが。
0494774ワット発電中さん垢版2018/07/06(金) 23:57:48.04ID:/sPJ+nKD
LED初心者です。
チップLEDの5730(0.5W・150mA・Vf3.2?3.4V)を
18個並列につなげて、5Ωの抵抗を直列に2つ付けてるんですが、
https://i.imgur.com/ETtUV1y.jpg

全体で180mA流れています。これは18個それぞれに180mAずつ流れてるってこと?
もしくは18で割って1つ10mA流れてるってこと?

あと抵抗がずっと触れないぐらい熱いです。(50度ぐらい?)
抵抗5Ωを2つにしてるのは、10Ωを1つだとヤバイぐらいに熱いからです。

なんか全体的に間違ってますかw?
0496774ワット発電中さん垢版2018/07/07(土) 00:31:53.74ID:6dLP2tZe
あ、1/4Wです。とりあえず手持ちがこれしかないんでw
100均のCOBライトとかは、1Wとか2Wのデッカイのが付いてますね。
0497774ワット発電中さん垢版2018/07/07(土) 00:34:06.30ID:VH8KbiO0
>>494
合計で180mAだか、LEDのVfにはバラツキあるから、均等に流れている保証は無い。
なるべく均等にしたいなら、それぞれのLEDに、直列に抵抗を入れる。
0498774ワット発電中さん垢版2018/07/07(土) 00:35:35.79ID:6dLP2tZe
なんとなく明るすぎる気がするので、50Ωぐらいにした方がいいですね。
50Ωだと全体で80mAぐらいになります。抵抗もほんのり熱くなるだけです。
0500774ワット発電中さん垢版2018/07/07(土) 00:39:06.39ID:6dLP2tZe
>>497
なるほど、合計ですか。やっぱり一つずつ抵抗を付けた方がいいですね。
もし均等に流れてると仮定して、合計で180mAということは、もっと流せるってことですね。
横着しないで一つづつ付けてみます。

ありがとうございました
0501774ワット発電中さん垢版2018/07/07(土) 00:45:08.31ID:RGRHsbS/
>>496
(3.9-2.8)/5=0.22A なので0.242W
1/4Wは0.25W
全く余裕がないね。
何組かに分けてそれぞれに抵抗をつける。
0502774ワット発電中さん垢版2018/07/07(土) 01:56:45.57ID:6dLP2tZe
>>501
わ!わかりやすい!そういう風に計算するんですね。
計算通りの『ヤバイ状態』だったんですねぇ。これは覚えないと。
組分けするパターンも試してみます。ありがとうございます。
0505774ワット発電中さん垢版2018/07/07(土) 17:14:51.73ID:mmUzlnZV
LEDを点灯するだけの回路でも、学ぶ姿勢があれば学べる事が色々とあるんだね。
ガンバレ! >>504
0506774ワット発電中さん垢版2018/07/07(土) 18:37:41.72ID:z9VP0s09
2.8Vかかってるようだから、データシート見ると40mAくらい流れる。
18個並列なら720mAのはずだが…。
写真だと200mA程度?
ちょっと謎ですね。
電源は何使ってます?
0510774ワット発電中さん垢版2018/07/07(土) 23:34:55.55ID:jcL4V0S5
>>508
LEDはダイオードの一種だから電圧・電流特性が指数関数、つまり定電圧に近い特性のため電圧の変化率に対して電流の変化率が大きい。(Wikipediaなど)
よって少しの印可電圧の違いで電流が大きく変動してしまう。
これは個体差についても同様で、LEDの並列接続は個体間の電流のばらつきも大きくしてしまい設計としては間違い。
通常は直列接続にして全てのLEDに同じ電流(理想的には定電流駆動して)が流れる(発光量)ようにする。
電源電圧が5Vしかないと言うならLED個々に直列抵抗を入れて電流のばらつきを極力抑えるのが正解。
0511774ワット発電中さん垢版2018/07/07(土) 23:54:29.07ID:hB73YTGc
>>510
>LEDの並列接続は個体間の電流のばらつきも大きくしてしまい
ここ、詳しく説明してください。
バラツキの影響が出るのは分かりますが、バラツキが大きくなるのがわかりません。
0512774ワット発電中さん垢版2018/07/07(土) 23:59:43.71ID:tLhkDO5G
> 直列抵抗を入れて電流のばらつきを極力抑える
これの意味は分かるだろ?
でも、こうしたところで実際のばらつきは同じ。単に光のばらつきが見えにくくなるだけでしょ
それと同じよ
ばらつきは大きくならないけど、光のばらつきは見えやすくなる。そういうこと
0514506垢版2018/07/08(日) 00:16:37.02ID:ZiE+OEvT
>>513
それだっw
大変失礼した。
0515774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 01:41:44.10ID:CoyZ6Rt+
>>511
電圧が変動(ばらつく)すると電流の変動(ばらつき)はその指数関数倍になるか
ら。
抵抗のように(線型)正比例する場合に比べて。
0516774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 02:01:14.57ID:CoyZ6Rt+
>>511
>>515です。
このLEDのデータシート見るとばらつきが大きいから最も細かいのは電圧を0.1V刻みくらいで分類してあるね。
そこを指定して購入してれば、しないよりかなりマシかも。
0517774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 03:08:03.49ID:giCL58FF
>>515
説明になってないね。
>LEDの並列接続は個体間の電流のばらつきも大きくしてしまい
って書いてるから、並列だとバラツキが大きくなる理由を説明をしてほしいんだと思うよ。
私は並列だからといって大きくはならんと思うけどね。
バラツキは直列でもそのままだ。
0518774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 06:23:22.77ID:ZPPT34FS
>>517
直列に繋げは、Vfにバラツキ有っても、LEDに流れる電流は、全て同じになる。
こうすると電源に高い電圧が必要になるので、たくさんのLED光らせる時は、昇圧回路と組み合わせるのが一般的。
0520774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 08:05:59.94ID:8rCOJIiP
「ばらつき」が色々な意味で使われています。
もうちょい明示的にするべき。

(1)何個かを使うときの個々のLEDのVFのばらつき(並列時に問題になる)
(2)データシートのtypical値に対するばらつき(全体の電流が計算値と大きく違ってる問題)
(3)時系列の変動による測定値のばらつき

>>517>>508さんが書いたことに絡んでの(2)の疑問に関連するものだと思うし、
>517に対する>>518-519の批判は、(1)に基づくものだし。



ところで、このLEDのデータシートってどれですか?
0521774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 08:15:22.15ID:jSC+J17D
極端に考えれば分かるでしょ
例えばLEDが2つあってその内部抵抗が0Ωと50Ωだったとする
直列に抵抗を入れたら最大でもその抵抗値の電流しかLEDに流れない=2つとも光る=バラつき小さい
並列にしたら2つのLEDのうち0Ωの方に全部の電流が流れて、50Ωの方には電流は流れない=1つしか光らない=バラつき大きい
0522774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 08:24:24.72ID:8rCOJIiP
>>521>>520の(1)の議論ですね。
0523774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 11:10:35.97ID:0VeVNQQb
>>491
遅くなりましたが回答ありがとうございます
自分もデータシート見て疑問に思いました
サンハヤトのほうにメールで問い合わせてみました
0524774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 21:05:52.35ID:K1sHKAcE
リレーのコイルにダイオードを入れる理由が良く分かりません。
分かりやすく教えて下さい。
0526774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 21:17:50.37ID:P9f2ZHQs
ダイオードを接続する理由を教えてください
で検索してください
0527774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 21:41:25.02ID:8rCOJIiP
>>524
まずはざっくりと。

次の2つの性質を前提にします。
・コイルはいったん電流が流れると、遮断されても、流れ続けようとする性質がある。
・流れ続けるために、回路の抵抗が高いときは、コイルは高い電圧を発生する。

(1)のように電源、コイル、スイッチが直列になった回路があります。スイッチは、トランジスタでできているものかもしれません。
(2)スイッチをONにしてコイルに電流を流します。
(3)スイッチを切ると、コイルから見たとき、(スイッチOFFなので)回路の抵抗値はとても高くなります。
そのため、高い電圧を発生し、※印の場所の電圧が高くなります。(ときとして100Vを超えるような)
スイッチが接点のスイッチなら放電することもありますし、トランジスタのスイッチなら、電圧に耐えかねて壊れることもあります。

(4)のようにダイオードが入っていると、OFFにした瞬間、コイルが流れ続けようとする電流は、ダイオードを通って流れます。
この場合は、コイル両端の電圧はダイオードのVFの0.6〜0.7Vに抑えられますので、高い電圧がスイッチにかかることは
避けられます。
0529774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 22:26:28.16ID:Ryq3Tzx9
という事は、遮断されない回路のソレノイドにはダイオードは要らないんですね!
0530774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 22:27:01.28ID:K1sHKAcE
>>527
先生、詳しい説明ありがとうございました。
ほぼ理解出来たのですが、
>(スイッチOFFなので)回路の抵抗値はとても高くなります。
そのため、高い電圧を発生し、
この部分が分かりません。
抵抗値が高いとなぜ高い電圧が発生するのですか?
0531774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 22:50:33.48ID:8rCOJIiP
>>530
電磁気の話になるのですが、そこの中身までの理由は俺にはうまく説明ができません。

でも外面的には次のようなことです。
電線に電流が流れると磁場が発生します。これは電流に比例します。(電圧ではありません)
その磁場を維持するための電流を維持するために、それだけの電流が流れる必要があります。


抵抗が無限大というのはかえって分かりにくいかもしれません。

図の回路において、右図のようにスイッチをONにしたときに10mAの電流が流れるとします。

スイッチをOFFにすると、OFFにした「瞬間」左図のように10mAが流れます。(ずっと流れるわけでもなくて、
コイル、抵抗の定数に従って減衰し、最後には、コイル、R、電源で決まる電流に落ち着きます)

Rが1kΩなら、OFFの瞬間10mAが流れますので抵抗には10Vが発生します。
Rが10kΩなら、同様に100Vが発生することになります。
現実問題として、Rが無限大の場合でも、様々な要因で無限大の電圧が得られるわけでもないですが。


本件とは関係がありませんが、コイルに流す電流をON/OFFすることで高い電圧が発生することを利用して
昇圧回路が作られています。(たとえば3Vの電池から5Vの電圧を得るような)
0532774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 22:55:47.12ID:CoyZ6Rt+
>>530
>>527 さんではないですが擬人化して説明すると。
コイルとしてはONの時と同じ電流を流し続けたいけど突然OFFになり、しかも回路の抵抗値が高(この場合は無限大)ければコイルは非常に高い電圧を発生しないと(ONの時と同じ)電流を流せないから。
0533774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 23:06:38.77ID:TriuJZUh
>>530
電子さんたちが一斉に走って来たけど急に扉がしまっちゃった
急に止まれない電子さんたち大渋滞

扉とかの通り抜けにくさが「抵抗」
電子さんの勢いが「電圧」
電子さんの数が「電流」
0534774ワット発電中さん垢版2018/07/08(日) 23:24:49.18ID:AavKMQ9o
>>529
遮断しないソレノイドって・・・
電源の平滑コイルのことか。確かにダイオードいらないな。
0537774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 07:50:39.69ID:qeav7eRr
>>531
解説ありがとうございました。
なんとなく分かりました。
スイッチを切ったら今まで流れていた
電流が流れる事が出来ないので逆流する
と言う感じでしょうか?
0538774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 08:21:16.58ID:Qi2RHnUj
>>537
正確な言葉ではないのですが、切られた直後は、コイルも電流の供給源になる、という理解でいいと思います。
コイルがエネルギーを蓄えていて、それを放出する、みたいな感じ。
0539774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 08:24:55.80ID:Qi2RHnUj
>>533
擬人化でわかりやすくすることに異議はないのですが、
電子の流れだけで説明しようとすると、この場合、コイル(磁場の介在)の意味を説明できないような気がします。
0540774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 08:29:03.07ID:Qi2RHnUj
コンデンサがエネルギーを蓄えられる、というイメージは割と多くの人が持ってますけど、
コイルもエネルギーを蓄えることはイメージしにくいのかも。
0541774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 08:56:42.78ID:JhyrCvUH
>>540
そう。
コンデンは電場としてエネルギーを蓄え、コイルは磁場としてエネルギーを蓄え、それらのエネルギーを相互にキャッチボールするのが共振回路、ばねが蓄える位置エネルギーと質量が蓄える運動エネルギーとそれらのキャッチボールも全く同じ(共振運動)だね。
0542774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 12:15:15.51ID:Oa+ietYg
オープンコレクタの出力ピンが余ったんですけどオープンでいいんですかね?
トーテムポールと違ってハイインピになるからなんか処理した方がいい?
抵抗増やしたくないし中身考えるとGNDにぶちこんでもいい?
0544774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 12:25:38.18ID:Oa+ietYg
なるほど
トランジスタがオフのときVceが何かしらのノイズで激しく上昇してぶっこわれることはない?
0545774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 12:33:39.13ID:/VV5Kow8
ぶっこわれるとしたらそもそも「オープン」コレクタと言うもの自体が存在しない。
0546774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 12:38:01.58ID:Oa+ietYg
それは違くね?
ポートはハイインピとローレベルになるけど
使用時は外部プルアップするんだから使用中は電位安定してるんじゃ?
そんでその使い方の違いがトーテムポールと違う存在意義なんじゃないの
(レベルシフトとかワイヤードORとか出来るし)

ちゃんと接続してるピンはハイインピになってもフローティングにはならんでしょ?
0547774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 13:16:13.22ID:/VV5Kow8
市販品のオープンコレクタ出力を「未接続で放置するな」なんて書いてあるかね?
やりたいなら無駄かもしれんが悪いことでもないし好きにすればいい。
0548774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 13:34:33.08ID:EyrVximd
東芝はローレベル維持が保障出来ないときはプルダウンしろと書いてるね
0549774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 13:47:52.33ID:/VV5Kow8
じゃあ東芝のロジックICでオープンコレクタや3ステートバッファの未使用出力はオープンにしちゃいけないのか。
世界中不良品だらけだね。
0551774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 15:12:49.00ID:CIgr0bev
少なくともうちの設計ではもしオープンドレインが未使用ピンで
かつVGSが担保されないときはGNDに落とすことになっている
まぁそんな設計になること自体がほぼ無いだろうけど
世に出回る製品はちゃんとしてると思うよ
だから>>542はGNDに繋ぐで正解
まぁ繋がなくても趣味の工作なら問題なしも正解
0552774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 20:56:01.96ID:Qi2RHnUj
個人的には、C-MOSの未使用オープンドレインは、出力がLになるように入力を固定することが多いな。
それだけで、出力がふらふらすることはないし。

だけど、世間は出力については無関心かも。
東芝のC-MOSロジック74HC07
https://www.marutsu.co.jp/contents/shop/marutsu/datasheet/TC74HC07A.pdf
入力についてだけ記述。

ロームのコンパレータ(コンパレータはオープンコレクタが多い)
https://www.rohm.co.jp/products/faq-search/faqId/1554

新日本無線
https://www.njr.co.jp/products/semicon/design_support/faq/10021.html

オープンコレクタのコレクタがオープンになっていて不味いのだったら、フォトカプラ出力の空き回路はどうする、ってことにもなるし、
そのオープンコレクタ端子が入力兼用でもないのなら、そのままでも問題はないでしょうね。
0553774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 20:57:41.04ID:Qi2RHnUj
>>548
GNDにおとすべき、って根拠も知っておきたい。
そのことを書いた東芝の資料のURLはわかります?
0555774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 21:40:07.89ID:UP9sXbu9
>>490です
サンハヤトからの返信が来ました
残渣信頼性は無く、洗浄を必要とするためRAに相当するそうです
0559774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 21:50:01.93ID:Qi2RHnUj
>>554
これは外部に出てない基板内にとどまる未使用オープンドレインの話ですが。

それでも嫌な理由。(俺も、嫌という立場を採るならこんな理由になるかな)

・オープンのままでいいものをGNDに落とすのはつまらない。

・入力をGNDやVCCに直結せずに、プルアップ、プルダウンにしておけば、あとからデバッグ用に活用できるかもしれない。
GNDに直結していたらパターンカットがいる。
0560774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 21:50:57.80ID:Qi2RHnUj
>GNDに直結していたらパターンカットがいる。
ここは、
出力をGNDに直結していたらパターンカットがいる。
です。
0561774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 21:51:36.45ID:Of/L+IvE
>>552
入力の電位が保証されてればそりゃオープンでいいよね
GNDに落ちてるようなもんだし
入力が不定のときの話だと思ってた
0562774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 21:53:18.39ID:Qi2RHnUj
入力が不定のとき、ってこと自体がまずいですね!
0565774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 22:14:21.37ID:MuZGVx6w
別に
フローティングでもいいし
GNDに繋げてもいいし
何ならプルアップしたっていいだろ
どれでも動くんだから好きにしろや
0566774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 22:20:54.37ID:PmnOvh3V
出力をLoインピのGNDにつなぐこと自体が我の魂を揺さぶるのじゃ。
まちがってトーテムポールでおなじことやっちゃう危険を本能的に感じてしまうのじゃわい。
0567774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 22:23:07.67ID:RdvDRbyN
FPGAとか出力LOにしてGND接続にしておけばEMC的にベターとか
マニュアルに載ってたかな。
0568774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 22:32:41.40ID:Qi2RHnUj
>>563
それはマイコンの話ですよね。

オープンドレイン出力専用(つまり入力ポートを兼ねないオープンドレイン出力だけのピン)ってなかなかなさそう。
入力も可能なピンの話じゃないかと推測。

>>566
あああ。わかります。出力をグランドに直結する、生理的不安みたいなものが。

>>567
少なくとも昔のマニュアルにはそういう話が載っていました。
FPGAのスレで、そういうのは流行らない方法だ、って話もあったような。
0570774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 22:41:27.79ID:MuZGVx6w
精神論や後々の改造とかを除けば接続するのと放置するのでは接続したほうが僅かに良いだろうけども
別にしなくても良い、の「良い」で得られるレベルが高すぎてする必要性がほぼ無い
0572774ワット発電中さん垢版2018/07/09(月) 23:54:34.12ID:zs0cPLC7
天下のArduino様はデフォルトで全ピンをハイインピーダンス・入力に設定する豪傑だぞ
細かい事を気にする奴は嫌われるって昔からよく言うだろ!
男なら静電もノイズもドンと来い!!EMCクソ食らえ!!
0576774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 00:13:09.61ID:GN0MaH4c
>>572
っていうか、入出力ピンをデフォルトで出力にするマイコンってありますの?

まるで、あなたが、Arduinoが特別そうなっていると思っていて、その仕様を揶揄されて
いるかのように見えます。
0577774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 00:15:12.83ID:PT994GpL
>>542なんだけどトーテムポールはハイインピにならないの?
0578774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 00:17:36.55ID:8xRtIwzv
>>576
聞いたこと無い
Arduinoって詳しくない人もさわるのだから
IDEがラッピングしてるsetupの中で内蔵プルアップくらいしてあげたら良いのにと思って
0581774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 00:25:32.35ID:KCQBHDTy
ピンを勝手に内蔵プルアップを有効にされると困るんじゃないか?
と思ったけど使うピンなら使用前にpinModeで指定するように解説してるからいいのか
UnoのデフォLチカスケッチだと20本近いピンがハイインピ入力で放置されてるわけだしな・・・
0582774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 01:10:59.17ID:Oh5sLz2g
流れぶった切って悪いんだけど単電源オペアンプって普通のと何が違うの?
例えば+15Vのやつと±8Vのやつがあったとして(どっちも出力フルスイング)V+に5V、V-(あるいはGND)に0Vをかけたら前者は機能して後者は機能しないの?
そんなことないよね?同相もしくは差動の入力電圧の違いかなと思ったけどそんな感じでもないし
かかる電圧ってそもそもV+とV-の電位差の話で電源入力がV+とV-しかないんだから±2.5Vなのか+5Vの違いってこれもうわかんねえ
0583774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 05:26:04.85ID:inuHj/vO
>(どっちも出力フルスイング)
>(どっちも入力フルスイング)

代償
0584774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 06:46:28.25ID:GN0MaH4c
>>581
いや、デフォルトで全ピンプルアップはやっぱりまずい。

通常時Lでないといけないピンがあることは当然として、
使うピンならユーザープログラムで方向とレベルを決めるのだけど、
じゃあ、その「デフォルトでプルアップ」というしくみがいつ走るのか、ってことになります。

もし、デフォルトを全ピンプルアップ入力にしようとすると、現状で現実にできることは
(1)リセット直後はマイコンの初期状態(入力、ハイインピーダンス)
(2)全ピンをプルアップ入力に設定
(3)ユーザープログラムに制御が渡って、ユーザーによるピン設定
ってことになります。これはまずいですね。

理想に近い形でいえば、
(1)リセット直後はマイコンの初期状態(入力、ハイインピーダンス)
(2)ユーザーが明示的に設定するピンの設定
(3)ユーザーが明示的に設定しないピンをデフォルト値に設定
かな。(2)と(3)は逆でもいいかも。

でもこれを実現するためには、使うピン、使わないピンを明示的に示す必要があります。
いまどきのマイコンの開発ツールにある、設定ユーティリティのようなものの、もうちょっと強力なものが
Arduino開発環境にあればいいのかな。
0585774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 06:55:25.69ID:GN0MaH4c
>>582
単電源動作を標ぼうするオペアンプは、次の2つの条件を持ってます。
・入力はマイナス電源より、わずかであっても(たとえmVオーダーでも)、下まで入力できます。
・出力は、たとえ十分な電流を引けなくても外部部品なしで0V付近まで引けます。

なので、↓この認識は間違ってはいないと思います。
>同相もしくは差動の入力電圧の違いかなと思ったけど


単電源タイプではないオペアンプの場合、たとえば0-5V電源で使うとき、
2つの入力のどちらかが、同相入力電圧範囲よりも下がったら、オペアンプとして動作しなくなります。
これは、反転アンプ構成だと問題になりにくいのですが、ボルテージフォロワを含む、非反転アンプ構成では
問題になりやすいことです。
0586774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 07:15:58.95ID:Gww/CRw9
>>585
入出力レールツーレールのOP AMPとの違いは、どうなりますか?
0587774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 07:20:47.84ID:qFPHpvLi
>>585
昔はオペアンプと言えば電源は±15Vがデフォだったけどデジタル化の流れと共に電源が+5Vや+3Vだけになってきて単電源やレールトゥレールが謳われるオペアンプが出てきたんだよね。
0588774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 07:30:28.20ID:Gww/CRw9
アナログ演算で、10進数で処理したいから±10Vを扱いたい。
だけど当時の回路では、電源レールから2〜3V狭くなってしまうので、余裕を見て±15Vにした。
と、スーパーの店員から聞いた
0589774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 08:41:25.93ID:IzAnCp2d
電源トランスで二次側は 0-15v(0.1A) が二つあります。
この場合、
直列接続で0-30(0.1A)
並列接続で0-15(0.2A)
で利用出来ると思うのですが、このトランス一個で
直列、並列の二種類の出力を同時に取り出す事は出来ますか?
0590774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 11:17:41.31ID:pok24pLA
リセット後の初期ピン状態が入力、プルアップって珍しくないよね
0595774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 17:24:21.64ID:IzAnCp2d
>>591>>594
ありがとうございました。
ダメそうですね。
0596774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 19:44:40.56ID:GN0MaH4c
>>590
>リセット後の初期ピン状態が入力、プルアップって珍しくないよね

そうなのか…
俺も自分が使ったことがあるCPUで漠然とした印象を持っているのに過ぎません。

リセットでプルアップ+入力になるCPUって具体的にどれなんでしょうか。
i8048がそれだったかな…
0597774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 19:51:43.17ID:GN0MaH4c
>>586
>入出力レールツーレールのOP AMPとの違いは、どうなりますか?

入出力レールツーレールのもので、単電源でないものがあるとしたら、
ほぼ入出力レールツーレールだけど、入力が0Vのときに正しく動作しないかな。

単なる単電源と、単電源入出力レールツーレールとの違いは、

レールツーレールは…
同相入力電圧範囲が±の電源端子の電圧いっぱいまでOK(入力レールツーレール)
出力が±の電源端子の電圧いっぱいまで振れる(出力レールツーレール)

レールツーレールでない単電源はその逆で、
同相入力電圧範囲の上限がプラス電源端子電圧より、1〜1.5Vぐらい低かったり、(入力がレールツーレールでない)
出力電圧の上限もプラス電源端子電圧より、1〜1.5Vぐらい低かったり。(出力がレールツーレールでない)
0598774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 20:07:53.20ID:83KnabmD
>>595
諦めるのが早いな。直列接続と並列接続を同時に行うことは不可能だけど、2種類以上の電圧を取り出すことは可能だよ。
0600774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 20:22:46.66ID:GN0MaH4c
>>593
データシートを見てみました。
やー。本当ですね。勉強になります。

8048の考え方を受けついでいたのかな。
0601774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 20:40:45.22ID:1FsfaEL8
>>600
中華の STC12C5A60S2 なんか面白いのにね。シリアルで書き込める。
N76E003AT20 は激安。書き込み面倒だけど。
0602774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 20:47:23.96ID:83KnabmD
>>599
ね。整流するつもりなら整流回路を組み合わせれば一つの巻線から多数の電圧が取り出せる。必要な電流次第だけど。
0603774ワット発電中さん垢版2018/07/10(火) 20:50:28.21ID:xJauIyoF
流れに乗り遅れた感あるけど、シーケンサのオープンコレクタ出力って未使用はすべてオープン放置でわざわざ処理しませんよね?
0605774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 01:31:04.02ID:S/HLlYem
- - - - - - - - - - - - キリトリ - - - - - - - - - - - -
0606774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 07:21:04.17ID:+GZaCCTM
OC出力をオープンにしといて、壊れたとかノイズで誤動作したとか聞いたことがない。
- - - - - - - - - - - - オリセン - - - - - - - - - - - -
0607774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 08:13:46.97ID:mNhhedwT
>>606
オープンコレクタ端子は、電源側へのダイオードが形成されてない物が多いから、意外と静電気に弱い。
0610774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 11:08:07.69ID:zdpzBrfD
>>608
その点を置き去りにしてプルアップだのGND接続だのウダウダ言うから話がおかしくなるんだよな。
0611774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 11:12:58.23ID:b5j0BtTg
適当に書いちゃうとだな
基板上に3.3Vや5Vだけ扱う回路しかないときは気にしなくていいと思うんだな

でも数10〜数100Vとかのパルスを扱う回路が同じ基板上に載ってたりすることも想定しなきゃならない人もいるんだろうな。
更には外で扱う場合は雷とかの誘導も気にしなきゃいけない場合もあるんだろうな。

そーゆーのを気にしなきゃ人はOC OD出力ピンのの扱いは大変なんだろうなー
がんばって!としか言えない
0612774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 11:20:17.34ID:7hPdTIyq
>>608>>610
そう。
確認した訳じゃないけど自分もGNDからコレクタ、コレクタからVccに向かって各々保護用のダイオードが当然入ってると思ってた。
0613774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 12:51:37.41ID:NJDVjkot
>>610
違うよ。
PLC にはちゃんとした保護回路入ってるからオープンでいいんだよ。
IC やマイコンの保護はオマケだよ。
0614774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 13:08:47.69ID:WDU+jYBA
OCに保護ダイオード、特にVCC側に入ってると
VCC以上の高電圧を引っ張れないからね!しかたないね!

ちなみにHC系ODには保護ダイオード入ってるんで
LS06/07みたいな使い方は出来ないからね!しかたないね!
0615774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 13:37:40.18ID:zdpzBrfD
PLCの現物を開けて見たこと無いんだろう。
天下の三菱製ですらコレクタ以外何にも繋がってないものなんてザラだ。
歴史と技術のあるメーカーほど無駄なことはしないんだな。
0617774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 14:38:35.43ID:NJDVjkot
そもそもC-MOS ICみたいに貧弱なトランジスタで出力してるのかい?三菱のPLC
0618774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 15:03:39.68ID:zdpzBrfD
これもちょっと気になってるんだけど、オープンコレクタの話してるのに
C-MOSとかFETとか持ち出すのも混乱の元だと思うんだ。
変に広げずにバイポーラトランジスタで考えようぜ。
(オープンドレインは含まない! 異論は認める)

で、強靭なトランジスタだったら保護回路要らないのか?
じゃあすでにそんなレスあってもいいのになあ?
どっちかってーと、"そんなの関係なく保護回路は要るんだ"的な書き込みが散見されるんだが、
それについてどーなのよ?

>> PLC にはちゃんとした保護回路入ってるからオープンでいいんだよ。
少なくともこれは妄想から出た嘘って事でOK?
0619774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 16:05:15.16ID:NJDVjkot
ゴメン、オープンコレクタだったな。
じゃあ74シリーズで。

で、シーケンサの出力はドライバICだろ?
0620774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 16:08:14.16ID:NJDVjkot
>>618
>> PLC にはちゃんとした保護回路入ってるからオープンでいいんだよ。
>少なくともこれは妄想から出た嘘って事でOK?
保護回路入ってるだろ?
「オープンでいい」が妄想か。
0622774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 17:50:23.40ID:NJDVjkot
>>621
なら何かしら証拠を出してよ。
「オレは見たんだ」だけじゃ誰も信じないよ。
回路図でも基板の写真でもいいからさ。
0623774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 18:18:00.95ID:NJDVjkot
>>615
まあいいや、『三菱電機のシーケンサはオープンコレクタに保護回路入ってない。大手だからね。』
オムロンやキーエンスには入ってるけど三菱電機のには入ってない。
了解!
0624774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 18:32:37.35ID:zl2gCniN
パスコンを0.01μfと間違えて0.1μf付けてしまったがあまり気にする必要無い?
0626774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 19:26:08.79ID:11ueKXuy
パスコンはおまじないグッズ
0627774ワット発電中さん垢版2018/07/11(水) 22:49:13.59ID:Hxp1/QNm
パスコンは0.01uf〜0.1ufで十分効果があります。
決しておまじないではありません。
デジタル回路ではノイズの影響を受けないということだけでなく
ノイズを出さないことも目的の一つとなっています。
周辺回路にノイズを出さないのもデジタル回路を組む人のマナーだと
自覚するべきです。
0629774ワット発電中さん垢版2018/07/12(木) 00:38:45.93ID:IW5/b5W6
隣の課の奴が10kゲート程度のロジックボードを設計したら、母校のスーパーコンピューターでシミュレーションしたからと言って、30個程のパスコンに0.001μF〜0.1μFぐらいで5,6種類設定してたな。
後に量産設計になったら全部0.01μFになってたが。
0630774ワット発電中さん垢版2018/07/12(木) 01:03:28.39ID:jY3Hz08A
形状と誘電体が同一でも大は小を兼ねないの?
寄生インダクタンスとの共振を特定周波数域に対するトラップみたいに使うのか?
0631774ワット発電中さん垢版2018/07/12(木) 02:40:14.46ID:foKsWBjX
>>630
そうなんだよね、フェエライトビーズも入れてたし。
セラミックコンデンサーの各種特性は実測するか、文献やメーカーHPなどで調べると結構意外な発見があると思うよ。
0632774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 12:07:44.83ID:nbeCFs7I
ESP32-DevKitCで3pinのケースファンの回転数を変えるための電圧制御方法はあるでしょうか?
FETをESP32のPWMで制御すれば電圧を下げられるのではないかとと思ったのですが、
100%でも入力電圧の1/3くらいでだめでした。
もし、解決方法がなさそうなのであれば、可変3端子レギュレータを使って電圧を何段階か切り替えることで実現しようと思います。
http://akizukidenshi.com/download/ds/njr/NJM317_j.pdf これの応用の2)
0634774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 12:40:25.91ID:hmWuUF/S
VBOが100Vとか200Vとかのトリガダイオードが小数通販できるお店ありますか?
どこみても32Vのやつしか無い
0635774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 12:52:37.33ID:n8twJFUW
>>632
TLP250Hにpwm信号を入力して
直にFANをドライブさせたら?
ファン本体に定格電流が書いてあるから
それが2A以下なら余裕
0636774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 12:56:48.05ID:44D2Aw2U
>>632
回転数下げたいだけなら電圧制御じゃなくてPWMでよいのでは。降圧DCDC回路でもつくってんの?すでに作ってるなら回路図あげればてくれれば問題がわかりやすい。
0638774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 15:06:52.26ID:bScl3+4c
回路図です。よろしくお願いします
12VをFETを使って下げたかった回路
https://i.imgur.com/dtMJ21w.png
3端子レギュレータ
トランジスタのオンオフで電圧を切替える
https://i.imgur.com/yXX2wv8.png

>>633
すみません。もう少し詳しく説明していただけるとありがたいです...

>>635
FETをTLP250H変えれば良いのでしょうか?

>>636
3ピンなのでESP32のPWMで直接制御はできないと思っていたのですが...
0640774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 16:22:03.74ID:44D2Aw2U
>>638
電源を直に操作するのもPWM制御機能つきのファンに信号いれてやるのもPWM。PWMは平滑とかしない限り電圧自体は変わってないから電圧制御とはあまり言わないような。

回路的には上の奴で問題ないはずだけどFETによっては電圧の問題でONOFFできないかも。
0641774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 17:24:41.74ID:hmWuUF/S
>>638
回路はいいけどFETの型番書いてないじゃん
なに使ってんのさ?FETなら何でも良い訳じゃないだろう
今回の目的で言えば注目すべきなのはVgs(th)とかまずデータシートを見ろよ
0642774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 17:35:18.63ID:hmWuUF/S
ショップとデータシートを見てFETをちゃんと選べよ

大雑把に言えば
Vdsがファンに必要な電圧(今回で言えば12V)
Idがファンに流れる最大の電流(ファンを見ろ)
VgsがマイコンのGPIOから出る電圧(今回で言えば3.3V)
だろ?

Vdsが12Vより高くて流せるIdがファンの要求より高くて
Vgsが3.3Vでも充分なIdが取れるFETを探して付ければいいわけじゃん
データシートの下の方にId/Vgsグラフとかあるだろ?
0645774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 17:59:42.05ID:nbeCFs7I
すみません Id読み間違えてました
http://akizukidenshi.com/download/2sk2232.pdf
↑に変えたら動きました

しょうもないミスで申し訳ないです
ありがとうございました
0646774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 19:02:11.61ID:GbsCZXyD
そういえば
ゲート3.3V用のスイッチングFETの手元在庫が減ってきたんだが、何がメジャーなんだろうな
12V,1Aも扱えれば問題なし

手元にあるのは
IRLU3410PBF (秋月60円)

安くて性能がいいのがあったら教えておくれ。
メール便で買えるショップで扱ってるとなお良い
0648774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 19:16:18.80ID:bFgaWkgC
>>647
1Aも流そうと思えば、普通のトランジスタならベース電流でマイコンのポートがしんどくなる。
ダーリントンならポートは楽だけどロスも気になる。

でも、FETはもう、ほとんどが面実装だなあ。
SOT23, SOT223あたりのパッケージならユニバーサル基板でも不自由はしないと思うけど。
0649774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 19:32:08.95ID:hmWuUF/S
β=50でも20mAだろ?さすがにIc=1Aで50てこた無いと思うが
でもFETに慣れすぎてIbにそんなにって思っちゃうのも事実
0651774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 19:42:59.88ID:IIPqVpZl
ダーリントンだからじゃなくて、トランジスタだからFETよりもロス気になるんでしょ
0652774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 19:46:29.34ID:hmWuUF/S
ダーリントンは制御対象が5Vとかだと20%くらいトランジスタがむしゃむしゃしやがる
0654774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 20:42:07.35ID:r3H1jVxR
>>652
ダーリントンだと電流増幅率は一万倍以上
出力側のコレクタ、エミッタ間の飽和電圧は0.2V程度
1A程度なら0.2W程度だけど
20%くらいトランジスタがむしゃむしゃって根拠は?
0655774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 20:46:45.34ID:Ha5dSqjm
TLP250Hが俺もいいと思うね
というのもESP32を触った事ある人ならわかると思うけど
15mA程度の出力がせいぜいでTrやMOS-FETを使うには結局フォトカプラが必要になってくる
0656774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 20:49:42.52ID:Ha5dSqjm
ちなみにESP32とTLP250Hは抵抗器を介さず直結でもいい
丁度定格内に収まる出力だから
0657774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 20:53:04.28ID:bFgaWkgC
>>654
ダーリントンがむしゃむしゃする様子の絵です。
0662774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 21:39:21.98ID:Ha5dSqjm
TLP250Hも内部的にはフォトカプラとmosfetの1パッケージ品
それを別々の部品でするか否かの違いでしかない
0663774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 21:41:11.67ID:eJQysV+P
>>659
esp32が出せるpwm周波数じゃ先にこっちが頭打ちじゃね
0664774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 21:44:53.28ID:bFgaWkgC
TLP250Hの活かしどころがあるのは理解できるのですが、

(フォトカプラとmosfetを)別々の部品でするか否かの違いでしかない

…は言い過ぎじゃないですかね。
>>659が書いてるMOS-FETの話は、フォトカプラを使うことを前提にしてませんし。
0665774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 21:45:00.65ID:Ha5dSqjm
>>663
8bitまで落とせば250kHz以上いけたと思うけど
可聴域から外れれば十分じゃないかなぁ
0668774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 21:57:25.73ID:bFgaWkgC
>>665
TLP250Hの最大動作周波数はデューティ50%のときじゃないですかね。
遅延、立ち上がり下がりの最大値+マージンでそんな感じかと。

250kHz デューティ50% の H 時間は2μ秒。
8ビット分解能のPWMで1ビットのときのパルス幅が2μ秒になる周期は512μ秒で1.95kHzです。
0669774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 22:12:02.08ID:bFgaWkgC
外観がちっこいFETですが…
http://aosmd.com/res/data_sheets/AO3422.pdf

これのゲートに3Vまでチャージするのに2nC弱。
当該マイコンのポートがどんなモデルなのかがわからないですが、15mAの定電流でチャージする(DS間をONする)としたら、
133n秒ですね…
0670774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 22:12:12.76ID:CCmERiOE
TLP250Hってゲートドライバでしょ?
負荷を直接ドライブできるような能力があるようには見えないけど。
0672774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 22:45:20.06ID:NAx0HRGi
>>662
>それを別々の部品でするか否かの違いでしかない
じゃチップ品のMOSFETの楽勝ですね
安い、小さいで確実に2ポイント
0673774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 22:59:22.12ID:bFgaWkgC
>ちなみにESP32とTLP250Hは抵抗器を介さず直結でもいい
>丁度定格内に収まる出力だから

これはなんだか乱暴な気がします。
0675774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 23:11:02.39ID:NAx0HRGi
>>674
さあ、何でしょう。

ところで問題はSOT23とかサイズだけど試作用は
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03660/
に各1つづつ半田付けして用意してある
実際に作るときはプリント基板なので問題ない
どーしてもユニバーサル基板じゃなきゃヤダーって人はこういう方法も
http://www.fbnews.jp/201611/images/tech_05.jpg
というわけでフォトカプラは絶縁が必須条件のときだけだね
0676774ワット発電中さん垢版2018/07/13(金) 23:15:42.34ID:dk01S22R
>>675
兄さん、几帳面な性格って言われるでしょう
悪気ないよ
はんだ付けとかすげぇうまそうな感じがする、というか上手いでしょ?
0681774ワット発電中さん垢版2018/07/14(土) 00:52:27.12ID:+rQdrgFD
>>671
データシートはもちろん見てます。
電源電圧±15V負荷抵抗200Ωの条件で
Voh=11.0Vmin 13.7Vtyp
Vol=-14.9Vtyp -12.5Vmax
負荷電流が最大でも75mAしか流れないのに、こんなに落ちたら連続で流すの
は無理だと思う。
出力ピーク電流というのは、あくまでゲート容量の充放電電流ですよね。
0682774ワット発電中さん垢版2018/07/14(土) 01:21:48.49ID:WnES13Qg
>>681
え、どういうこと?
継続的に2A流しつけるとかは無理ってこと?
データシートの読み方すらわからん。
出来ればかみ砕いて説明してほしいです。
0684774ワット発電中さん垢版2018/07/14(土) 01:32:50.03ID:E9eSIzfW
無理に決まってんじゃん!ゲートドライバをなんだと思ってんだ
2A流せるのは15kHzで200ナノ秒の間だけ
25kHzなら80ナノ秒の間だけ
テスト条件に書いてあるじゃん
それでMOSFETやIGBTのゲート容量を充放電するには充分だし

TLP250は単体で使うもんじゃない、この先にMOSFETを付けるんだよ
そしたらマイコンの貧弱なIOでも強力にゲートを駆動できるし絶縁もできる
0685774ワット発電中さん垢版2018/07/14(土) 01:46:09.16ID:E9eSIzfW
ごめんテスト条件だけ絶対最大定格の方見てたわ
電気的特性の方はテスト条件50マイクロ秒のパルスだったわ
0686774ワット発電中さん垢版2018/07/14(土) 02:09:55.28ID:WnES13Qg
で、上で話題になってるMOSFETってやつだとどうなの?
ずっと流せるの?
0689774ワット発電中さん垢版2018/07/14(土) 02:32:40.28ID:LVE18BYE
>>687
https://i.imgur.com/wPn46Ts.png

赤がパルス出力電流(ソースとシンク)
0.00005秒だけ動作させたときに流せた電流(これが2Aとか出せる)>>685が言ってる

青が出力インピーダンス
200Ωの負荷をずっと??げたときに出力端子に出てる電圧
電源(Vcc)が+15Vなのにハイレベルが最少で11Vまで落ちてしまっている
負荷が200Ωで11Vってことは0.055Aしか出せていない
0692774ワット発電中さん垢版2018/07/14(土) 03:05:50.41ID:WnES13Qg
>>689
なるほど、そういう風に読む、というかそこを読むんですね。
但し書きの方が重要じゃんって感じ。

で、そのマルツのページなんですが、こちも?い摘むとどういう点に注視したらいいんでしょう?
>ここではLED点滅などの比較的スイッチングスピードの遅い回路を対象とした駆動回路例を紹介します。
とは書いてありますが、具体的に周期やパルス幅については書いてません。
0693774ワット発電中さん垢版2018/07/14(土) 03:13:05.76ID:+rQdrgFD
出力MOSFETのオン抵抗が大きいんだと思う。
例えばH側はティピカルで1.3V落ちるということは1.3V*200Ω/13.7V=19Ω
になる。同様に計算すると
H側オン抵抗推定値 19Ωtyp 72Ωmax
L側オン抵抗推定値 1.3Ωtyp 40Ωmax
絶対最大定格の出力許容損失Po=260mWだからあまり流せそうもない。
オン抵抗1.3Ωなら447mA、40Ωなら80mA。
0694774ワット発電中さん垢版2018/07/14(土) 03:19:12.30ID:LVE18BYE
>>692
知らんが50kHz以下くらいじゃね?www
秒間5万回のオンオフ程度なら圧倒的に低速でしょう
最近の電源回路だと数MHzなんてのあるし
1秒間に数百万回以上FETをオンオフしてるわけで…
0696774ワット発電中さん垢版2018/07/14(土) 17:26:40.75ID:jP7gduCD
そもそも論になるけど、普通のDCファンモーターの電源をPWM制御して大丈夫なもんなの?
中に入ってるICから見たら、全く想定外のひどい使われ方だと思うんだけど
0698774ワット発電中さん垢版2018/07/15(日) 02:38:18.86ID:Kz6v5Tw2
このロータリーエンコーダーを使おうと思ってるんですが
http://akizukidenshi.com/download/ds/taiwanalpha/RE160F-40E3-20A-24P.pdf
データシートによると5Vをかけるように書かれています

しかし3.3V系のマイコンで使いたいので5Vのままでは使えません
ロータリーエンコーダーにかける電圧を5Vから3.3Vに減らしても
動作するでしょうか?
0700774ワット発電中さん垢版2018/07/15(日) 02:58:22.84ID:ZzYm+lwI
>>698
波形の例として5Vをかけた場合が書いてあるだけ。
中身はただの機械式接点なんだから3.3Vで使っても全く問題無し。
0702774ワット発電中さん垢版2018/07/15(日) 15:46:37.82ID:+5iBf3GH
Vfの異なる青色LEDと緑色LEDを抵抗使わずに並列接続して
使うのはどういう問題が出ますか?
0703774ワット発電中さん垢版2018/07/15(日) 15:55:39.41ID:QJ761f0h
連休の宿題かな?
並列にするなら独立して考えていいから、電源に直接LEDつないで光らせてる状態になるな
電源が高すぎなら電流流れ過ぎてぶっ壊れたり、逆に低すぎたら暗かったりするだけ
0705774ワット発電中さん垢版2018/07/15(日) 17:37:04.08ID:5+0mEq6F
>>702
ネタにマジレスしとくと、
電流がVFの低い方に偏って流れるので、輝度が意図通りにならなかったり、過電流で壊れたりする
普通のエンジニアなら絶対にやらない使い方の一つ
LEDごとに電流制限抵抗をつけるは常識中の常識
0706774ワット発電中さん垢版2018/07/15(日) 19:29:35.37ID:FhA+dZ8P
でも最近市販のLED照明なんかの回路見ると、
チップLEDが全部並列につながってるもの多いよね。
そこまで精密にVf揃えているんだろうか。
0709774ワット発電中さん垢版2018/07/15(日) 19:36:47.12ID:ZzYm+lwI
同一ロット内で検査して抵抗無し並列ってずっとやってる定番だよ。
高輝度LEDだと少々のばらつきは人間にはわからない。
0711774ワット発電中さん垢版2018/07/15(日) 19:55:24.38ID:MYj8Gtlu
色違いつかVf違いだから並列関係なくそれぞれをただ見りゃいいだろ
緑がtyp2.5Vなら2.5V印加でちゃんと光り、そのときの青が
2.5Vでどんだけ光るかデータシートのグラフ読めばいいし。
青のtyp電圧に合せて緑のmaxこえりゃ逝くだけ
フルカラー3色チップつうのあるから色違い並列はしないわけじゃない
0719774ワット発電中さん垢版2018/07/16(月) 05:03:48.61ID:kLH2UlWm
8個直列を2セット並列とかはやるな電流制限は共通で
直列につなぐと内部抵抗が結構大きくなるからね
0720774ワット発電中さん垢版2018/07/16(月) 09:51:53.47ID:wMcLoVWH
16×8ぐらいのキャラクタLCDのバックライトにも複数のLEDが付いてるはずだけど、
あれって抵抗が入っていたとしても大した値じゃないですよね。きっと。
0722774ワット発電中さん垢版2018/07/16(月) 14:52:15.74ID:4N/qO62x
そういうの使いだすとキャラクタ液晶馬鹿らしく手使う気なくなるよな
そしてメモリなんかがいっぱいほしくなる
0725774ワット発電中さん垢版2018/07/16(月) 17:01:54.45ID:s6sl4HEz
防衛省が導入するミサイル防衛システムがレイセオン社製で2000億円とか報道されてるけど
RC4558とかのレイセオンと同じなんですかね?別会社?
0727774ワット発電中さん垢版2018/07/16(月) 19:02:32.15ID:DrdanIDh
>>725
同じやで

というかオペアンプはそもそもミサイルをはじめとする自社開発の軍事品に
搭載するために作ったんやで>レイセオンの伝説のオペアンプ4558
0730774ワット発電中さん垢版2018/07/16(月) 22:39:23.08ID:oYRcK/ED
>>725
そう、レイセオンは当初はMITがあるマサチューセッツ州ケンブリッジにありラジオ・シャックを販売ルートに史上初の民生用トランジスタCK722(721)を製造した企業。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/CK722

これを実現したノーマン・クリムっていう同社エンジニアの功績らしい。(補聴器用トランジスタの規格落ち品をホビー用として販売したアイデアが面白い)
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Norman_Krim
0731774ワット発電中さん垢版2018/07/16(月) 23:53:07.65ID:Oq7l4pWC
抵抗無し並列の製品 結局出てこなかったな。
俺は100均でしか見たことないが・・・
0732774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 03:21:23.82ID:GJdfdtwC
>>730
>補聴器用トランジスタの規格落ち品をホビー用として販売
いつの時代でも、ホビーは下に見られてるんだな
0734774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 08:47:05.17ID:Skrt2rtZ
みかかの選別品はずれたのおれらが買ったり使ってたりするんだよ
0735774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 09:21:25.17ID:Qu+MDgPb
>>732
ホビーが下は当然でしょ?
元々は真空管(軍用機器を含むハイテク製品)メーカーで、当時はトランジスタの黎明期だから多額の開発投資を回収するために(真空管ほど高性能じゃないので一般的には高額で小型の必要がある)医療機器としての補聴器を製造していて、規格落ち(増幅率が低くノイズが大きい)品を何とかしようと考えついたのがホビー用途。
面白いのは補聴器用に比べて意図的にパッケージサイズを大きくしてることや、製作記事集を二編も出してる(PDF版が出てるが主婦に喜ばれる用途もあって面白い)こと。
どっちにしてもCK722で当時のホビイストが広く最先端技術のトランジスタに触れれることになった価値は大きいと思う。
0736774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 09:48:09.58ID:HufpaBXH
>どっちにしてもCK722で当時のホビイストが広く
>最先端技術の
>トランジスタに触れられることになった価値は大きいと思う。

という文と

>ホビーが下は当然でしょ?

という(当然な)ランク付けに違和感
(いやまあ下なんだろうけど)
(個人の感想です)

ついでにおいらの見解は
ホビーより医療機器が上、それよりピュアオーディオが上
0737774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 11:32:52.39ID:9ktJBoNU
補聴器にも使えない様なの、何に使ってたの?
今ではそれよりはるかに高性能なのがタダみたいな値段で手に入るのに
0738774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 17:09:39.58ID:5UZfqHIk
防犯カメラのレコーダーのセンサー入力ができず質問です。

ノーマルオープン、ノーマルクローズ両対応で入力は5Vを
超えてはいけないとショップサポートに言われました。
3Vも使えるとの事でしたので、HC-SR501というセンサーを
接続しました。
焦電型赤外線センサーモジュール
・検知出力電圧:3V(検知時)、0V(非検知時)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-09627/

センサーは正常に動作してますがレコーダーが反応しません。

レコーダーのセンサー入力端子の電圧を測りましたら常時
3V出ていました。(HC-SR501付けてもつけなくても)

常時3V出てる入力端子に、センサーの検知出力3Vで使える
ものなのでしょうか?
0739774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 17:18:52.30ID:gXe1/NbK
確認だけど、HC-SR501の電源は3Vだと動作しないけど
4.5Vぐらい以上で動かしてる?
0740774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 17:43:26.06ID:iVivdYRj
>>737
Raytheon Transistor Applications Volume I とVolume IIがネット検索できるから中を覗いてみるといいかと。
ラジオ、ラジコン、ギターアンプやモールス信号練習機とか各編50種づつ色々ある。
0741738垢版2018/07/17(火) 17:44:21.04ID:5UZfqHIk
d>>739

入力端子が4つ、警報(出力)1つが並んでます。
sensor alarm
1 2 3 4 G  I

4に501の出力をGにグラウンドを繋ぎ、レコーダーの
中のストレージ用のケーブル(PCで使うのと同じ)の
赤色(5V)にセンサーの+を繋ぎました。
0742774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 17:49:52.78ID:iVivdYRj
>>738
レコーダーの入力方式や仕様が特殊なのかな?
レコーダー自身の取説とかデータシート的なものがないと回答し辛いかと。
メーカー名と型式は?
0744774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 18:31:18.17ID:pgZYckFc
接続せずそれぞれを単体で動作テストやらんの?
レコーダには電池等で(抵抗介し)3-5V印加で動くか
IRセンサはきっちり0/3V出てるか
0745774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 18:39:25.49ID:5UZfqHIk
d>>744
テストしたいのだけど、知識も知恵もなく
やって壊したら。と思うと詳しい人に教え
を請うのが先かなと。
0746774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 19:01:44.34ID:pgZYckFc
では汎用マニュアルの外部リモートの項、仕様表記部と
SENSE端子部の画像を上げ、アドバイスもらうべき
0747774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 19:50:24.69ID:QSJa+KyH
センサーの入力端子から3V出てるのはオカシイよね
アラーム端子なら分かるけど
中国製?だから端子の並び順がめちゃくちゃになってるとかw
0748774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 20:09:26.76ID:Skrt2rtZ
>>743
電池がでてるということは
ドアアラームとか想定してるんではないかな
100オームくらいの抵抗でGND落として
動作するか確認してみては


https://www.youtube.com/watch?v=ZlbDKzD0ABc
0749774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 20:18:08.06ID:SQZYWBUs
センサーの入力端子から3V出てるってのは、内部でプルアップしてるからじゃないの?
その入力端子をGNDに接続したら、たぶん録画を開始できるんだろ。
0751774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 20:32:22.34ID:+ICEB7fB
センサー入力っても、NC、NO両対応、ってのは単純なスイッチ想定ってことでしょ。
つなげるセンサーはOCまたはリレー出力仕様である必要があるんjたね。
0752774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 20:58:43.36ID:pgZYckFc
リレーじゃなくても誤動作しないよう3Vがボーダーで、
3Vを越える電圧きたらオンするとか
0753774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 21:16:58.88ID:5UZfqHIk
>>746
マニュアルに該当項目ありません。
ダウンロードマニュアルは以下かも知れません。
https://pan.baidu.com/s/1jI9en5s
うちでは落とせませんでしたが・・・

>>747
入力端子から3V出てるので、LOW-3V、High-5V
なのかと尋ねましたが、
>アラーム入力レベル(電圧)は3vと5vもよろしいでございます。
と返ってきました。

>>747、748
GNDに落とすというのはわからないのだけど、
レコーダーの入力端子とGNDを短絡ではマズいから
100オームくらいの抵抗使うというのでいいのかな?

>>750
オープンコレクタ的な仕様とかは私にはわかりません。

>>751
こう回答されました。
1.電源スイッチでコントロールします。(古い仕様)
2.信号でコントロールします。(今流行る仕様)
本機は上記の2種類アラーム仕様をサポートします。
0754774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 21:56:33.52ID:Qu+MDgPb
>>753

> こう回答されました。
> 1.電源スイッチでコントロールします。(古い仕様)
> 2.信号でコントロールします。(今流行る仕様)
> 本機は上記の2種類アラーム仕様をサポートします。

この2つの仕様はかなり違うので、本体に内部設定を変えるスイッチ類かスマホアプリ内で設定変更するメニューがないかな?
もしあれば後者を設定して試す。
0755774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 22:11:21.34ID:7k6nO4QB
GNDとのSWやオープンコレクタを想定したプルアップされた入力を、通常のH/L出力で
ドライブしても問題ないから、そういう意味だと思うけど。

「入力端子とGNDを短絡」 これってごく普通にやるからね。
0756774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 22:12:05.90ID:5UZfqHIk
d>>754
各チャンネルに使用センサーのタイプの
NO、NC選択があるだけです。

センサー接続関係なく、NOを選択すると
録画始まります。
0757774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 22:17:46.19ID:QSJa+KyH
>>756
ノーマルオープンだもの
その状態でセンサー端子をGND端子に接続すると録画停止するはず
0759774ワット発電中さん垢版2018/07/17(火) 22:21:29.93ID:Skrt2rtZ
かなり古いがうちでもバイク用に使ってるけど
マニュアルがどこかにいってしまった

焦電型赤外線だと今の(昼)季節だと人間と気温の差があまりないから
検知しないとか センサーの範囲に熱源(室外機)が近くにあるとだめだし

モーションでやってるけどね
0760774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 12:26:31.05ID:gRvWUsEi
NE555を1つ使ってスイッチを押してる間だけLEDが点滅する回路を作ってるんですが
押した瞬間は必ず光るように/RESETをプルダウンしておいてV+とRESETの間にスイッチを入れています
しかし最初の点灯だけ本来の点滅間隔より少し長く点灯します
これを防ぐ方法はありますか?
0761774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 13:01:43.86ID:iNj2LsF0
リセットするとコンデンサが放電しきってるから充電に時間がかかる。
発振時は1/3 Vcc までしか下がらない。
解決方法としては、リセット時にコンデンサに 1/3 Vcc かかるような回路を付けるかな。
555にこだわるなら。
0762774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 14:25:58.74ID:EkDW35pK
MOSFETのデータシートにあるターンオン時間やターンオフ時間について質問させて下さい。
ターンオン時間等はゲート抵抗等の条件を変えてしまえば当然ターンオン時間も変わってしまいますよね。
データシートと同じ条件で使用しない場合は実際に計測しないとターンオン時間はわからない物なのでしょうか?
0763774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 14:36:50.85ID:aAJLYIdv
そりゃそうだよ
そして測定したとしてもどれだけの個体差ががあるかは数調べなきゃわからないし、それでもロット差は分からない。そんなもんだよ
0765774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 14:57:55.52ID:Tz9TDPuu
>>762
>>763の言うとおりだけど、データシートの動特性測定条件(回路)を確認して等価回路を使って対処するといいかと。
0771774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 17:54:57.64ID:DqRoMUNN
両方できるとしてどっちがベストかって話しないと意味無い。
好みの問題は別にしてね。

自分はよほど素晴らしいつもりなのかもしれないが、
「〜の力のない人は」とか言う言い草は気分が悪くなる。
目の前に居なくて良かったわ。
0772774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 18:00:37.46ID:gRvWUsEi
>>766
電源電圧が6〜15Vなもので…
レギュレータが入ればマイコンも動かせそうだけどDIP8ピン1個でいっぱいいっぱいです
duty50%なので外付けはパスコンとタイミングキャパシタ&抵抗だけ
(チップ部品も555にまとわりつくように空中配置)
>>761
555の上にカプトンテープ敷いてSOT-23の石とチップ抵抗2個で回路を組んで
Vsの1/3よりちょっと低い電圧をタイミングキャパシタに入れたらほぼ同じ時間になりました

ありがとうございました
0773756垢版2018/07/18(水) 20:34:46.52ID:oethJRoK
昨日はありがとうございました。

PIR出力4.2V替わりに18650という3.7Vの電池を
満充電(4.2V)してレコーダーのセンサ入力端子に
+をGNDに−を繋ぎましたが何もおきませんでした。

次に100オームの抵抗で短絡?させましたら、
入力信号としてレコーダーが反応しました。

電池でダメだったのは並列になっただけで短絡に
ならない。みたいな事なのかな?

センサ出力をGNDに繋げばセンサとして動きそうなの
だけど、これだと1チャンしか使えませんよね?
0774774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 20:48:05.76ID:oethJRoK
レコーダー(DVR)入力にセンサー出力3.3Vを印加と
考えるより、DVR入力をセンサに引き込んで、センサ
出力でオンオフさせると考えたらいいのかな?
これがオープンコレクタとか?
0776774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 21:02:42.70ID:MZaTNWpj
マイコンでPIRのセンサー出力を受けたら、
マイコンからTrかFETでレコーダーのセンサー出力をGNDに短絡させるしかないんじゃね
0777774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 21:07:57.84ID:MZaTNWpj
1.電源スイッチでコントロールします。(古い仕様)
2.信号でコントロールします。(今流行る仕様)

って書いてたけど、設定で変更できたの?
0778774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 21:13:27.01ID:oethJRoK
>>777
設定はありません。
サポートからもNO、NC選択設定以外の
事は言われませんでした。
0780774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 21:25:40.79ID:2XVYHs5n
いやだから、アクティブLoのトーテムポールでも、GNDに落とすSWやTrでもどっちでもOKなんだって。
やってみてわかるだろ。
0781774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 21:36:40.97ID:Gtt1hkF9
>>771
2つのものに対してベストは間違い。
英語力のない人は・・・じゃなくて、英語も出来るといいね。
0784774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 22:16:07.70ID:0lAEPmkS
他言語を包含できる日本語最大のメリットを臨機応変に使いこなせるといいよね。
言語能力というよりは何に対しても融通の利かない性格の問題だろう。
この人がいろんなとこに湧いてるの見てると辛そうw
0786774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 23:08:24.69ID:FM15nd7Q
>>773
回路分かってれば776の方法だけど

センサーをtrとかでリレードライブさせて
出力をDVRの入力にいれてやればいい
0787774ワット発電中さん垢版2018/07/18(水) 23:29:53.64ID:FM15nd7Q
入/出抵抗2つとフォトカプラーできそう
PIRの出力はどうなってるのかな? 検出でHIなら
論理反転いらないね
0788774ワット発電中さん垢版2018/07/19(木) 00:28:20.32ID:NKbQWOeg
HC-SR501の出力ラインにR 1.5K入ってるし、恐らくDVRの入力も内部保護用にフォトカプラ+電流制限抵抗(数キロ?)が入ってると思う
で、そのラインの電源は3Vと低い
多分、DVR入力段フォトカプラのLEDが光りきっていないんじゃないかな?
BISS0001のApplication Exampleの通り、Trでドライブした方がいいと思う

知らんけど!
0789774ワット発電中さん垢版2018/07/19(木) 00:45:20.82ID:/ApQYP++
もう24時間まわしてたらいいんでない
0790774ワット発電中さん垢版2018/07/19(木) 03:31:26.19ID:2ia91leQ
>>773
色々とアドバイスが出てるけどちょっとトランジスタと抵抗やフォトカプラとか回路を自分で設計・製作できるんならいいけど、そうじゃなければ↓こっちを買い直した方がいいかも。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08767/

これはオープンコレクタ出力だから出力とGNDをそのままレコーダーの入力とGNDに繋ぐだけ。
0792773垢版2018/07/19(木) 23:20:07.63ID:sKQyvgLm
d>>786-788

自分の事だし壊すだろうと、10個セット$8.7のを
買ってあるんで、なんとか使いたいと思ってます。

d>>790

昨日、>>790見る前に、こんなん↓見つけて
オープンコレクタ出力のセンサを電圧入力の機器に接続できますか?
ttps://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq00421.html

HC-SR501でやってみたけどダメだったのは置いといて、
>>791の注意は、上のリンク先のようにしなきゃダメ
ということでしょうか?
0793774ワット発電中さん垢版2018/07/19(木) 23:35:12.38ID:Ny7F85sn
LOAD-ピンは何も繋げないでねってことじゃね?
0794774ワット発電中さん垢版2018/07/19(木) 23:53:59.37ID:2ia91leQ
>>792 >>790です。

>>738での説明だとレコーダーの内部はそのホームページの説明とは違う回路構成になってるから参考にならない。

って言うか>>790のように単純に接続するだけ。
心配ならレコーダーの好きな入力端子をGNDとショートさせてみるといい。
これはオープンコレクタと同様な動作だから。
0797774ワット発電中さん垢版2018/07/20(金) 00:08:15.56ID:XOJOMVXO
>>795
そのとおり。
ただ、レスを見る限り電子回路は理解できてないから、その回路が要らないタイプのセンサーを示した訳。
0798774ワット発電中さん垢版2018/07/20(金) 00:14:35.17ID:XOJOMVXO
>>796
おっと。
確かに>>795の抵抗は要らないな。

ただ基板買って半田付け云々やってるより>>790のセンサー買った方が早いでしょ。
0799774ワット発電中さん垢版2018/07/20(金) 00:21:13.79ID:fqJ31Tnk
みなさん本当にありがとう。

>>790は今朝2個ポチりまして明日到着です。
2SC1815はarduinoのセットにあるはずなんで
ラッキー。
0800774ワット発電中さん垢版2018/07/20(金) 11:24:33.96ID:XOJOMVXO
>>799
えっArduino学習用とかのセットを持ってる?
じゃブレッドボードも入ってるでしょ?
だったら2SC1815を使って >>795 の回路を組んで試すといいよ。
キットによってはリレーやフォトカプラとかも入ってるしArduinoでダミー信号作ったり色々試せそう。
0801774ワット発電中さん垢版2018/07/20(金) 12:35:31.95ID:1o9PY+zl
回路いじって壊す可能性大
0802774ワット発電中さん垢版2018/07/20(金) 13:35:54.51ID:fqJ31Tnk
d>>800

HC-SR501と?C1815を>>795の通り繋いで
上手くいきました。 バッチリです。
今は、
センサは庭に設置するんで、DVRと繋ぐ線を
どうすれば減らせるんだろうか?と悩み中。

それと、>>795のは古い仕様でいいのかな?
1.電源スイッチでコントロールします。(古い仕様)
2.信号でコントロールします。(今流行る仕様)
0803774ワット発電中さん垢版2018/07/20(金) 17:06:14.00ID:XOJOMVXO
>>802
先ずは完動おめでとう!
庭のセンサーだけど、レコーダーまで配線長は何メートル?
体裁良く配線しようとすると10〜20メートルとか普通に要るでしょ?
電源や防水とかもどうやるの?
0804802垢版2018/07/20(金) 17:48:02.57ID:fqJ31Tnk
>803

ありがとう。
サポートの言う通りに全然ならないし困り果ててました。

配線は這わしても15Mあれば十分足ります。
取りあえず水道ホースでやるつもり。
この辺は問題ないです。
0806774ワット発電中さん垢版2018/07/20(金) 17:57:47.67ID:itsMF32A
2SC3495の代わりになりそうなトランジスタって秋月にはないっぽいですか?
Veboが10Vかかってもだいじょぶなやつ
0808774ワット発電中さん垢版2018/07/20(金) 18:43:20.36ID:itsMF32A
ありがとう
SOT-23か…自分の腕前じゃはんだづけでダメにしちゃいそう
SMDの石はTO-252のデカイヤツに逃げまくってたツケが来たか
でも2SD2704を検索したときにミュート用トランジスタというキーワードを知れたよ
送料かかるから秋月でまとめて買いたかったけどトランジスタだけ別で買おう
助かりました
0809774ワット発電中さん垢版2018/07/20(金) 21:00:44.55ID:XOJOMVXO
>>804
15メートルだとノイズを拾いやすくなるからトランジスタ直結のオープンコレクタ(トランジスタ回路はセンサー側に実装)よりフォトカプラでセンサー側とレコーダー側をアイソレートした方がいいね。
0810774ワット発電中さん垢版2018/07/20(金) 22:34:32.94ID:fqJ31Tnk
d>>809

フォトカプラはどんなのが良いでしょうか?

今回はDVRでしたが、IPカメラもセンサ入力
持っていて(Hi3516C、3.3V)こちらでも使える
様な汎用品ってあるでしょうか?
0813774ワット発電中さん垢版2018/07/21(土) 09:15:46.41ID:zAb/17oM
こういったセンサー類の信号のノイズフィルターって、
コンデンサーを付けてもダメなんですか?
0818817垢版2018/07/21(土) 13:18:29.37ID:uTzq2GdI
返品不可、取り寄せ品とも記載あるし、買うなら慎重にお願い。
0819774ワット発電中さん垢版2018/07/21(土) 16:14:04.38ID:sn4r4OYd
秋葉原か都内にAT-4073かAT-4074取り扱ってる店舗ご存知の方いたら教えてください。

https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222000495532/

NKKスイッチズ AT-4073-W UB用非照光ボタン 色:白

https://www.amazon.co.jp/dp/B00IJU4D3I/

NKKスイッチズ AT-4074-C UB用照光ボタン 色:透明

https://www.amazon.co.jp/dp/B00IJU4DUQ/

ボタン買ったのは良いけど操作部が別売りだったの知らず。
送料がもったいないので他の買い物ついでに買えればな、と思ってます。
0820774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 00:50:57.01ID:HP8UwXvV
>>811
> ホワイトボード共有サービスのテスト
> https://whiteboardfox.com/98378-3548-6152

この回路のトランジスタのBC間とGNDの3線は伸ばさず、トランジスタで電流増幅(スイッチング)した後のフォトカプラの入力駆動用の2線を伸ばした方がいいかと。
0823774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 03:52:02.42ID:y/EtygD7
>>820
直してみた

元主の電源電圧が分からないけど、フォトカプラの電流制限抵抗は
中の発光ダイオードの定格IF(25mA max)付近まで流してあげるとノイズに強くなるはず

あと、書きながら思ったんだけど、15mの配線のインダクタンス(コイル成分)ってどのくらいなんだろうな?
オンオフ時のオーバーシュート、アンダーシュートでTrやフォトトラが壊れないんだろうか?
ZDやCを配置した方がいいんだろうか?とか思ったんだけど
オシロがないと効果の確認のしようもないので考えるのをやめた。

(なお、フォトカプラTLP521の逆電圧VRの絶対最大定格=5Vmax)

元主は交換前提でソケットなんかを使いつつ使うのがいいと思うよー

しかしこのホワイトボードサービス いつ消えるんだろね
0824774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 07:29:49.77ID:BZ9brDdX
質問です。ステッピングモータを秋月のL6470を使って動かしています。
指定したstep数を動かすプログラムを作っているのですが、たまにモータが電源を落とすまでずっと周り続ける動作をします。何が原因なのか教えてください。
0829774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 09:33:07.99ID:HP8UwXvV
>>823
修正お疲れです。
ケーブルのインダクタンスだけど(どんなケーブルを使うかとかで違いはあるけど)経験からフォトカプラが壊れる迄は行かないのではと思う。
ほんとはオシロで調べた方がいいけど気になるならトランジスタのBE間やCB間に小容量のコンデンサ入れて波形を鈍らせるとかフォトカプラのLED側に逆向きにダイオードを並列接続して保護すればいいと思う。
それからセンサーとレコーダーとはフォトカプラで絶縁される(しかも元からセンサー側には別電源を使ってる)ので回路図中のGND同士の接続は不要かと。
0830774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 10:01:15.38ID:y/EtygD7
>>829
・フォトカプラの1,2次側は電気的に分離。(すっかり失念してた)
・屋内に5V?ACアダプタなどを使って、HC-SR501とTr、フォトカプラ一次側の電源供給する
 (屋外のHC-SR501近傍に電源を置けるなら、15mのGND配線は要らない)
なイメージで配線を直してみました

> https://whiteboardfox.com/98378-3548-6152

暑いので引きこもって暇してるのはバレルわ
0832774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 11:32:00.50ID:y/EtygD7
>>831
残念だけど、ここまでは想定内
そこそこは使えるツールだったね。面白かった。

ドンマイ>消しちゃった人
or 仕様上消えたのかもしれない
0834774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 18:54:36.56ID:5XzkEoZo
>>830
フォロカプラは感度が良すぎるからLEDとパラに1kΩ程度を入れて感度を
落とすと良いよ。
0835774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 19:56:57.26ID:HP8UwXvV
>>834
データシート見た?
フォトカプラほ(LED→コレクタの)電流伝達率としては0.5〜6.0程度だけど?
その前の2SC1815の方が遥かにhFEが高い(数10から数100)訳だし。
チップ個々のばらつきに依ると思うけど感度が高過ぎる時だけフォトカプラも含めて感度を落とす配慮すればいいと思うよ。
0836774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 20:43:21.08ID:78Lxlnm4
フォトカプラ推しの人がいるけど
やっぱ良いのかなフォトカプラ
使ってみようかなフォトカプラ
0838774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 21:15:18.10ID:HP8UwXvV
>>836
デジタル信号やスイッチング用途ではノイズや電位差を気にせず2つの回路を繋げるのでフォトカプラは便利。
ただし白いパッケージの外来光を拾った誤動作には要注意。(高利得アンプ回路でガラス封入のダイオードを使うときも)
0839774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 21:32:37.95ID:f2eWLI89
フォトカプラは遅いイメージがなぁ・・・
小細工すれば良いんだが、かえって面倒に
0840774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 22:40:33.68ID:U2bQzAq2
>>839
遅いか速いかは用途次第だし、この流れでは対象は焦電型人感センサーと録画装置じゃなかったっけ。
そいつらに比べると、フォトカプラは十分なスピードを持っていると思います。
0841774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 22:43:21.18ID:U2bQzAq2
フォトカプラのLEDに並列に抵抗を接続できるようにしておくことは、定石みたいなものだと思います。
0842774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 23:10:24.22ID:5XzkEoZo
>>835
ビルの1階から12階まで引っ張ったことがあるけど、フォトカプラが
オンしているときはノイズに強く、オフしているときがノイズに弱い。
LEDの順電圧を1.1Vとすると1kΩの抵抗をパラにすれば1.1mA以上の
ノイズ電流が流れなければ誤動作しない。
もちろん抵抗はフォトカプラ側に付ける。
0843774ワット発電中さん垢版2018/07/22(日) 23:17:47.62ID:d7vQTck3
ループ検出でよく使ってた
0844774ワット発電中さん垢版2018/07/23(月) 00:10:28.35ID:+tm3lcrc
>>841
その通りですね。
2000万も出して作った装置のフォトカプラーが、
信号(+)----抵抗----(A)LED
信号(-)-------------(K)LED
になっていたのには、驚いた。
しかも、2次側のコレクタ抵抗も47k。
この業者、よくこんな回路で金を貰えるなって。検収する会社も会社だけど。
0845774ワット発電中さん垢版2018/07/23(月) 01:25:15.56ID:HrGNnIbO
>>842
えー?それまじで言ってる?
もはやノイズが問題になったなら他の原因がありそうだけど
0846774ワット発電中さん垢版2018/07/23(月) 08:56:19.78ID:cHJdSeAI
>>842
今回は平屋の庭先から配線15メートルだけどマンションのは何メートルで、実際にノイズが入ったの?
どんな波形と原因だったの?
またレコーダー側の入力では人の手でのスイッチ切り替えも可能と読めるからチャタリング等の対処もされてるんじゃないの?
しかも >>835 後半では問題があれば対処すればいいと書いてるけど?
0847774ワット発電中さん垢版2018/07/23(月) 09:09:46.92ID:8o8AdcVp
スイッチスレが落ちてしまったのでこちらで質問させてください。

古いロッカースイッチが壊れてしまい困っています。
フジソクのHL116Aという型番です
https://www.axfc.net/u/3923281.jpg

似たようなものはhitするのですが、正直表記の意味が分からず困っています。
どなたか同等品の型番など分かれば教えて下さい。
0848774ワット発電中さん垢版2018/07/23(月) 09:20:57.84ID:rkjh/pLu
イートンってとこが互換の出してるから扱ってるだろ
HL116Aでぐぐって出てきたとこに、買いたいって相談しろw
0850774ワット発電中さん垢版2018/07/23(月) 16:18:52.56ID:pokTS5v/
コレクタ電流 IC 150 mA
ベース電流 IB  50 mA
コレクタ損失 PC 400 mW
2SC1815って放熱板無しでつかうと、ICは何ミリアンペアくらいまで
行けますか?
100mAくらいなら大丈夫ですか?
0851774ワット発電中さん垢版2018/07/23(月) 16:33:51.35ID:UntoM0bX
>>850
データシートの VCE(sat)-ICグラフを見ると
IC=100mAのときVCE=約0.15Vだから、PC=15mW
ほとんど発熱分からない程度
0852774ワット発電中さん垢版2018/07/23(月) 17:04:51.99ID:0bZZz+pm
>>850
スイッチに使うのか
リニア増幅(3種類の何とか接地、定電流源、定電圧源)に使うのか

何とか接地なら
A,B,C,Dのどこまでいくのか
電源電圧

で違う
0857774ワット発電中さん垢版2018/07/23(月) 22:31:52.12ID:juZ+Sl73
煙吹いた555と正常な555が混ざって見分けつかないんだが判別する方法ってある?
0866774ワット発電中さん垢版2018/07/24(火) 08:05:38.01ID:zFqSyb4Q
>>860
アナログ的に使おうとしているのか、スイッチ動作で使おうとしてるのかに依存します。

「平均」って言葉もなかなか難しくて、人によって解釈が揺れてしまいます。
「VCEは平均2.5Vだ」ってことで、よく話を聞いてみると、「スイッチ動作で5V←→0Vのデューティ50%」みたいなこともありました。
これの「平均」も間違ってはいないですが、この場合のトランジスタの発熱はとても小さいものになりますね。

結局のところ、何mAまでOKか、ではなく、何mWまでOKか、というところに意識を持っていかないといけないのだと思います。

なお、>>850さんが書かれているのは絶対最大定格なわけですが、400mWは周囲温度が25℃のときのものですし、
酷暑+風通しの悪い筐体内 を考えるなら、実質的にはトランジスタの消費電力はもっと落とす必要があります。
0868774ワット発電中さん垢版2018/07/24(火) 08:24:42.50ID:+07LKu/u
近所の駐車場に「アイドリング禁止」って書いてあるのがムカつく。
0869774ワット発電中さん垢版2018/07/24(火) 10:03:01.96ID:mBnPM4/z
沸点低いな
条例等で無駄なアイドリング禁止されているところもある
家の前でアイドリングされてると五月蝿くてムカつく
0872774ワット発電中さん垢版2018/07/25(水) 13:38:38.46ID:rRDqOBG7
マイコンの選定に協力してください。
これから信号処理をやろうと思ってます(オーディオ用途)
そこでDSP搭載したマイコンを探しているのですが、何かいいのはないでしょうか
今のところPIC32MZシリーズとLPC4000で選定中です。

こういった場合よくblackfinが進められますが、有料のIDEが高額である点で躊躇してしまいます。
一応以下の優先順位を決めています。
@IDEが使いやすい
A開発環境が低価格であること(10万以下)
B性能
0873774ワット発電中さん垢版2018/07/25(水) 13:41:21.84ID:rRDqOBG7
追記です
最終的にはハードウェアも自分で作る予定ですので、チップの入手しやすさも重要視しています。
場合によっては出来合いのボードを乗せるでも構いませんが、極力頼りたくありません。
そういった点でPIC32MZがちょっと気になってます。
PIC32MZシリーズは8bitのPICと似たような感覚で開発できますでしょうか
0876774ワット発電中さん垢版2018/07/25(水) 14:15:57.00ID:rRDqOBG7
ありがとうございます!
STMいいですね。

F7 ディスカバリですが、これを使って開発したものってCortex-M4系のCPUでもソースコードは流用可能でしょうか?
M7はオーバースペックすぎるため、最終的にはNucleo Boards(cortex-m4)を使って開発したいと考えています。
M7からM4に以降する際に障壁などありますか?
0877774ワット発電中さん垢版2018/07/25(水) 14:28:52.09ID:ffQn019b
>>876
自分はF1,F4からF7へ成り上がって行ったから簡単に移植できるけど
楽か楽ではないかは、本人次第としか言えんわ
でも、開発以前に各種パーツの選定(&組み立てなど)する時間が掛かるくらいなら、
audio in outが標準で付いてるF7discoでとっとと動作確認してから後のことは考えるわ
0879774ワット発電中さん垢版2018/07/25(水) 21:05:10.35ID:Yy+xlccV
積和が出来りゃDSP
あとはビットリバースとサーキュラアドレッシングが欲しいか
FIRとかFFTやらなきゃ
0881774ワット発電中さん垢版2018/07/25(水) 22:45:36.93ID:KyyghpYG
>>876
「最終的にはNucleo Boards(cortex-m4)を使って開発したい」なら
最初からそうしたらいいだけなんじゃ?
STM32F4DISCOVERYとかでも、audio in/outとかつてるみたいなんだけど
0883774ワット発電中さん垢版2018/07/26(木) 01:56:28.23ID:b9INjk8t
今気づいたんですがcortex-m4,m7ってDSPが乗ってるわけではないんですね。
汎用CPUにDSP機能をもたせたものだったんですね。
m7だとオーバースペックだと言いましたが、m7ぐらいないと厳しいかなと思いました。
フィルターは絶対実装する予定なので
0884774ワット発電中さん垢版2018/07/26(木) 07:52:26.52ID:JuwRJ/Q/
>>882
>FIR IIRは実装する予定ですが、STMだと厳しいですか?
厳しいってことはなかんべ
0886774ワット発電中さん垢版2018/07/26(木) 20:29:04.02ID:MmA7u9yl
m7/m4でのdspってのは
積和演算命令とか追加されてるって奴よ
m7になるとm4よりfloat速いんだけど
整数はちょっと速くなった程度
#もちろんクロック分、キャッシュ増量分は速い

Cでの開発になると、追加された命令を関数で使う的な奴になるから
専用になっちゃうのがアレよ
0887774ワット発電中さん垢版2018/07/26(木) 23:11:49.17ID:RCMfC5/v
>>844
直列の抵抗だけではダメなのでしょうか?
0888774ワット発電中さん垢版2018/07/27(金) 07:13:39.62ID:5KOfvz3i
>>887
たとえば左のような回路だと、
Ic=53μAでA点の電圧が2.5Vまで下がり、H/Lが変化する可能性があります。
フォトカプラの伝達特性は、ばらつきがあって、
一般的な、ダーリントンでないフォトトランジスタタイプでも、
Ic = [LEDに流れる電流]×0.5〜×3だったり×6だったりします。

伝達特性が×3だとすると、このケースでは、LEDに流れる電流が18μAで、出力側が反応可能性があります。
「何かのSW素子」のON/OFFがはっきりしたものなら良いのですが、OFF時にリーク電流が流れるかも
しれないものが使われることを想定するなら、右のようにLEDに並列に抵抗を入れます。

右図において、LEDのVFが(低電流時に)1.2Vだとして、Rpに10kΩを使うと、Iswが120μAを超えてはじめて
LEDに電流が流れるようになります。
0889774ワット発電中さん垢版2018/07/27(金) 07:27:56.90ID:HbYCBcVG
逆に言えば並列抵抗が入ってると感度が下がる
入っていない場合は後から入れることはできるが、入っている場合は取り外せない

ま、結局のところ設計仕様依存で、入れても入れなくてもいい
0890774ワット発電中さん垢版2018/07/27(金) 07:46:04.55ID:5KOfvz3i
感度が下がることは確かにその通りなのですが、
フォトカプラを使う場合は伝達特性のばらつきを前提にすることが多いと思います。
>>888では、伝達特性が×3の場合に、期待しないONが発生することを書きましたが、
×0.5でも動作するように設計しないといけません。
ざっくりといえば、ON時のLED側の駆動は、かなりの余裕を持つことが多く、Rpを入れることで
感度が落ちて使えなくなる用途というのはわりと限られるのではないでしょうか。

また、Rpによって単純に感度が下がるのではなくて、LED側にスイッチ電流に対して
不感領域が作れることが大きい目的です。

>入っていない場合は後から入れることはできるが、入っている場合は取り外せない

プリント基板で作る場合、Rpを実装するためのパターンを配置しておかないと、
あとからジャンパー線みたいに抵抗をくっつけることになります。
パターンぐらいは用意しておいて良いのではないですかね。
0891774ワット発電中さん垢版2018/07/27(金) 07:58:04.97ID:8j+c3Oa+
>>889
そうだね。
>>844 が2,000万円の装置と言ってるけど、この価格だと部品の特性を事前に測定&選択してるはずで、家電製品のように大量生産する場合とは違う。
しかも大メーカだと部品納入時点で下請けにセレクトさせてるのが普通。
0893774ワット発電中さん垢版2018/07/27(金) 08:54:04.26ID:KIo6raUM
受注生産ならちょこっとしたモノでも
何千万円とかするから。特にメカ物。
0895774ワット発電中さん垢版2018/07/27(金) 12:01:08.67ID:6nlWas8W
「手づくり」
シールを貼ってやりたい
(農協直売所で買った饅頭に貼られていた)
0896774ワット発電中さん垢版2018/07/27(金) 14:27:46.31ID:waTfbyxw
>740774ワット発電中さん2018/07/27(金) 08:14:25.88ID:5KOfvz3i
>斜に構えたレスを読んで苛立つ人がいるのが楽しい。
>苛立った人の反応が出てくると悦びはさらに増える。

5KOfvz3iはくず
0897774ワット発電中さん垢版2018/07/27(金) 14:57:19.33ID:AZqJdIpi
屑かどうか知らんが、冗長な割にあまり役に立たない。
いまどき、この場で長々説明するスタイルは時代遅れ。
長文ゆえにすぐこの人と特定できるので読まずに無視してる。
0899774ワット発電中さん垢版2018/07/27(金) 22:31:52.38ID:5KOfvz3i
どんなことでも好き嫌いがあるので、いちいち腹を立てずに無視するのは賢明だと思う。
0900774ワット発電中さん垢版2018/07/27(金) 22:41:45.93ID:5KOfvz3i
フォトカプラのLEDにパラレルに抵抗を入れる、あるいは入れられるようにしておくことと、
俺のことが嫌いであることは関連付けてはいけないだろね。

誰かがが書いたことを認めるのが癪だから、その人が書いたようにはしないのだとしたら、
いろいろ出来なくなることが増えてくるだろうし。
0901774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 00:25:51.06ID:198PEWiZ
フォトカプラー50bpsぐらいだったら数キロいけるでしょ
0903774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 09:22:36.24ID:MysO3UOP
フォトカプラに限らず、トランジスタの入力ピンでも、
ハイインピーダンスの時にノイズで誤った動作をさせたくない、というのが私たちの願い。
それを実現するのが、パラにつける一本の抵抗です。
0904774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 09:25:12.29ID:MysO3UOP
>>900
たったあれだけの文章を長文という方が、おかしい。
読み手に我慢が足りない。
0905774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 09:34:44.06ID:WOXkhgWB
そういえば駆動側がハイインピーダンスのときにノイズが乗りやすく、
電流を流しているときには乗りにくい、って話もありました。
0906774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 09:35:37.91ID:GGjhErLh
>>897
> いまどき、この場で長々説明するスタイルは時代遅れ。
ちょっと意味がわからないです
0907774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 09:41:39.37ID:WOXkhgWB
長文が嫌いな人もいるのは理解してますよ。
嫌いな人に好きになれ、は無理がありますし、軽い気持ちでしかネットなんて見たくないって人もいます。

気に入らないものを平和的に無視するのはいいことです。
0908774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 09:46:16.17ID:WOXkhgWB
>>906
たぶん、どこかの情報へのリンクを紹介すればいい、ってことかなあ、って思いました。
正当性、信頼性のある情報であれば、誰かがどこかで書いているだろう、という考え方に基づくのかもしれません。

まあ、それもひとつの考え方かな。
実際はどうなのか>>897さんに説明していただきたいところですが、既にこのレスは無視対象かもね!
0909774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 10:16:28.06ID:gFar++KX
短文しか書けない雑魚は消えろよ
0910774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 10:18:52.72ID:gFar++KX
>たったあれだけの文章を長文という方が、おかしい。

短文しか書けない知能の低い雑魚は無視したほうがいい。
0912774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 11:29:01.94ID:TwgtWp2G
では引き続き、回答初心者の皆さんで御歓談ください
質問者はなにかあるんだったら黙ってないで御遠慮なさらずにレスしろ。しなくてもいいぞ。するつもりがなくてもおk
0913774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 11:29:29.02ID:mw7exX9I
長文とか連投が言われるけどさ、別に長文でも連投でもいいんだよ
ただな例えば>>909-910なんて同じこと言ってるだけだろ?こういうのは馬鹿にしか見えない
少しは考えて書けってこと
0914774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 13:44:19.43ID:NmGrdpDT
私は今まで >>908 の文章が長すぎると感じた事は無い。
フムフム、なるほどね、と読ませて貰っている。
大事なことは「誤解されない」だと思う。

あえて言うなら、叮嚀な言葉遣い(多分、908 のポリシィなんでしょ)は結構なのだが、
ここは掲示板なので、もう少し言い回しを工夫して文章を短くするとか、
時事ネタやお笑いネタなどその他を練り込むとかしてくれれば、
嬉しい。
0915774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 14:43:48.03ID:3EX6bprJ
こういう物の考え方をするヤツなので
>740774ワット発電中さん2018/07/27(金) 08:14:25.88ID:5KOfvz3i
>斜に構えたレスを読んで苛立つ人がいるのが楽しい。
>苛立った人の反応が出てくると悦びはさらに増える。
私も含めてかなりの人が見掛け次第黙って即あぼーんしてると思う。
経験則に照らすと書いてる内容に希少性は皆無なので。
0916774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 15:09:48.56ID:WOXkhgWB
>>915
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530265723/738-740
のことですね。

その>740は、>738 >739への批判なわけですが、流れなしで引用されるのは俺の隙。
(あなたが流れを読めない人だとは思っていません)

部分引用する悪意に対して厳重なガードをかけることに意味を見出すつもりもないですが。
0917774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 16:11:46.80ID:ChIqR+pM
>>914
また今日も奴が湧いているのか、と思った瞬間にあぼーんしてる。
昨日も別スレであぼーんした後ここ来たので読んでなかったけど、
今見たら「フォトカプラ 回路」程度のごく普通のワードで出てくる何でもない内容だ。
信憑性のあるサイトの分かりやすい解説がいくらも出てくるのに、
ヤツのレスを我慢して読む必然性は無いと思う。
まあ、あなたの自由だけど。
0920774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 16:50:39.78ID:Tae+csuB
>>918
どうせ検索すればすぐ出てくる程度の内容なので、
少しでも目障りだと思うなら無理して読む必要は全く無く、
見かけたらあぼーしとく方が気分がいいですよ。

というただの提案です。
「させたれよ」なんてめっそうもございません。
0921774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 17:02:04.23ID:WOXkhgWB
匿名の個人への嫉妬。みっともない。
0922774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 17:12:12.13ID:618oGnxB
嫉妬かぁ
自分が嫉妬されてると思い込むその厚顔無恥ぶりが嫌われてるだけ
とは微塵も思わない品性

俺もこれからあぼーんすることに決めた
0923774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 17:21:39.16ID:198PEWiZ
あぼんだらけだ 
0926774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 18:34:42.32ID:F56lVWld
昔は学校が休みの時期は変なのが大量に流れこんでたものだけど
いまどきのガキはこんな辺鄙な場所には来ないでしょ
暑さで頭がやられたオッサンばかりだよ
0927774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 18:43:51.90ID:265Oy7Ak
>>921
気づかんかったけどこれ自分で書いてんのな。
「お前ら俺に嫉妬するなよ。」
ってことだよな?
やっぱりちょっとアレな人だったんだな。
0928774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 19:53:23.99ID:ymz1quop
なんだか、心が入ってないAIみたいな人だね。

ここまでみんなに嫌われてかわいそう…
0931774ワット発電中さん垢版2018/07/28(土) 23:53:21.14ID:SpPG2MYM
RSフリップフロップのSとRって
どっちがどっちか分からなくなるんですが、
どうやって覚えれば良いですか?
0933774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 00:20:05.72ID:mAOkbGzS
トラッキング防止の黒いのがついてないものにトラッキング防止のをつける
Amazonにタイトラキャップなるのが売ってるけど
逆にタイトラキャップつけちゃ駄目なのってあるのでしょうか
雷サージのにトラッキング防止ついてないから付けようとおもうけど
0936774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 01:03:32.14ID:/s0Jcsse
>>匿名の個人への嫉妬
嫉妬ときたか・・・
0937774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 01:16:44.81ID:hP0ZgOwb
途中からSとRの役割を入れ替えるのって出来る?
0939774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 03:11:31.01ID:sADYiIZV
>>903
パラにつける一本の抵抗は無駄に電力を消費する。
ワンチップマイコンでデジタル的にノイズカットフィルタをかけるのが今の流儀です。
0940774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 04:47:01.28ID:fMhJCR2m
>>939
ノイズが乗ったり乗らなかったりする信号をプログラムでフィルタすればいいんだろうけど、
抵抗1本でそんな不安定な動きが直るんですよ
0943774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 08:28:57.22ID:IT9K4urE
>>939
その電力ってどれぐらいなんでしょうか。
どんなことでも、問題がある、ないで判断してては良い判断ができません。

このフォトカプラの問題についてですが、
たとえば100μ秒ぐらいのパルスを受けるシステムにおいて、
出力側でスレッシュを超えてしまうぐらいの、微小電流の5m秒ぐらいのパルス電流が入力側に流れたような場合、
あなたの書いている、「今の流儀」でどうやって取れるんでしょ。

新しい技術はどんどん出てきます。新しい流儀を否定するつもりはないですが、認識に誤りはないですかね。


逐次変換型A/Dコンバータで低周波信号をサンプルするアプリで、十分なフィルタなしにA/D変換している回路を見たことがあります。
ナイキスト周波数以上の高域信号をどうやって取るつもりなんですか? って聞いたら、「いまどきはデジタルフィルタですよ」だって。
似たような話みたいな。それともデジタルフィルタで除去できる技術ってあるのかな? あったら嬉しい。
0944774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 08:37:15.42ID:IT9K4urE
高いシステムだったら、フォトカプラの選別ぐらいできるだろう、って話がありましたが、
ランク分けしたものも型式指定できるのですが、それが入力のリーク電流対策だとしたら
たかだか1コの抵抗の取り付けをサボったからだ、と誹りを受けても仕方がないかも。
0947774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 10:11:55.27ID:IT9K4urE
>>933 >>946
かなり前だけど、地元の防災講習で、「プラグのトラッキング対策が制度化されています。テーブルタップを買うときは、
根元にプラスチックが付いているものを選んでください」という話があった。
ふーん。そうなのか、ぐらいにしか思っていなかった…


933を読んであらためて調べてみた。

本家の経産省の資料
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/gijutsukijunkaishaku/presentation_150116.pdf
↑トラッキング対策=根元のプラスチックとは読み取れない。あれれ。

メーカーのWEBサイト
http://www.aim-ele.co.jp/tech/power-tech1/
>量販店等で、よく右のイラストのようなプラグの刃の根元に絶縁スリーブがついたものを見かけたことがあると思いますが、
>絶縁スリーブが付いている=トラッキング対策が万全とはなりません。
↑経産省の資料に準じたことが書いてある。

販売店のWEBサイト
https://www.ec-current.com/shop/contents/contents.aspx/00000508
>トラッキング現象防止機能とは、電源プラグの刃の根元に絶縁性のあるキャップが付いていて
↑よくある表現。防災講習の話もこれの受け売りかも。


話題のタイトらキャップもホコリ溜りには一定の効果はあると思うのだけど、
根元のプラスチックは経産省の資料では、「絶縁物とみなさない」ってなってる。実際のところはどうなんでしょね。
0948774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 10:28:34.66ID:t/uLaQn0
マージンがギリギリだったのか、差せないコンセントがあったな
フタ付きで埃が入りにくい。と書いてあったw
0949774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 10:42:50.37ID:uu4nd5ym
コンセントの中でスリーブがジャムって、コンセントの中に落ちちゃった経験あるよ。

そ、そんなおっきぃの入らないよ///
0950774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 12:41:13.77ID:/s0Jcsse
隙間があるからだめなの
きっちり刺すかツイストロックつかう
0951774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 12:49:53.34ID:uu4nd5ym
ガバガバなのがダメなのはわかるけど、挿入してから捻りを加えるとかテクニシャンだね///

冗談はともかく、1年に1回くらいは全部のコンセントを掃除機かけて、プラグは乾いた布で拭いてあげよう!
実家のトイレのコンセントでやらかしてから、トラッキング火災が危険だって身をもって体験したよ…
0953774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 13:37:25.74ID:6zoXX7hS
はい、みなさんあぼーんしましょう。
今日のIDは IT9K4urE ですよ。
0956774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 15:45:58.80ID:IT9K4urE
あんまり俺が書けるネタないしね。っていうか、他の人が元気がないな。
0958774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 15:50:52.09ID:q9L1c8o6
>>954
最初、横から誰かがチャチャ入れたのかと思ったら、自分で書いててマジ驚いた。
軽く検索すりゃすぐ出てくる程度の豆知識振りかざしてるだけのくせに
「無能なお前らは俺に嫉妬してるんだろう?」
と言い切る人間性が素晴らしい。
0959774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 15:54:54.67ID:IT9K4urE
>>958
書いてないことまで付け加えて他人を貶めるのって、どうなんだろう。
でも、それも人間の多様性のひとつだよな。
0960774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 15:59:19.27ID:IT9K4urE
その軽く検索すれば出てくる「程度」って言ってる人が、どれぐらいの情報を書いてるんだろうって思う。
0961774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 16:00:18.72ID:UOcmvqDk
最近会社の機械で気付いたので質問
差込口は20A250V
機械は100V2KW発電量H3Kgと書かれててプラグは-|みたいなの付いてます
もう3年くらい使ってるけど問題ないですかね?
0963774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 16:21:58.89ID:IT9K4urE
>>957
トラッキング対策については、経産省の考え方はブレード間の絶縁材料の話に終止しているように見えますし、
家電店や100均で売っているような後付けパーツが有効であるかのような表現はありません。

場合によっては後付けパーツが燃えやすいものであれば、かえって害になるのかもしれないなと思いました。

地元の防災講習といっても、講師は消防団の人で知識はネットで拾ったものの可能性もあります。
でも、講習を受けている人たちは、ありがたい話だと疑いを持ちません。なんかまずいな。
0964774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 16:28:46.29ID:KLqVaOP1
>>961
意味わからん
差し込み口ってのは何だ?そこから250V出てるってことか?
そして機械が100V用のものってことか?だめじゃん
0965774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 17:42:59.70ID:1OaNcXTy
>差込口は20A250V
というのは差込口(コンセント)の定格じゃないのか?
0968774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 18:06:33.30ID:KLqVaOP1
>>967
で、そこは何ボルト出てるんだよ?
そして機械に「発電量」なんて書かれてるけど、その機械って発電機でそこからも電気出てるんじゃないの?
0969774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 18:14:03.53ID:DtsrB/9N
| | 100V 15A

― | 100V 20A

┤ | 100V 20A

¬ − 200V 15A

だったっけ?
0970774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 18:22:15.24ID:yP+Hk6KP
>>967
形状や書いてある値じゃなくて実際に何V何Aで使ってるかが問題なの
経路の途中のコンセントやらコネクタやらで書いてある値が違ってたっていい
全ての経路が実際のVやAの値より十分大きけりゃいい
0971774ワット発電中さん垢版2018/07/29(日) 18:25:23.30ID:KLqVaOP1
>>969
http://blog.livedoor.jp/yasunariokabe/archives/4156525.html
http://livedoor.blogimg.jp/yasunariokabe/imgs/5/d/5d71d43b.jpg
昭和時代のエアコンにはこの手のコンセントがよく使われていました。
これも高容量専用コンセントの一種です。
この時代は100Vでも200Vでもおかまい無しにこのコンセントだったため間違えて100Vのエアコンを壊してしまう事故も多発しました。 
0973774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 16:52:01.19ID:PXjyBE2K
GPSを受信してBluetoothで出力してタブレットやスマホで外部GPSとして認識できる
機器を作成したいです。

Googleで検索したところ

GMS-G9 Breakout基板
ttp://www.runele.com/ca2/25/p-r-s/
PIC24FJ64GB004 小型マイコン基板 SBDBT
http://www.runele.com/ca1/2/

この2点を繋げるだけでGPSをBluetoothで飛ばすことが出来そうです
実際にやっている人のブログを見つけたのですが
ぶっちゃけよくわかりません。まず下記画像の右側にあるものが何なのか
ttp://3.bp.blogspot.com/-VFIlyZGxZw4/Vf_e1uPcquI/AAAAAAAAA38/UvsgrCLrM7s/s1600/DSC_0963.JPG

普通に考えたら5V→3.3vの降圧回路だと思うのですが

GMS-G9 Breakout基板とPIC24FJ64GB004 小型マイコン基板 SBDBTを繋いで
電力供給するだけでUSBBluetooth送信機をセットすれば作成は可能でしょうか?
またそうであれば、具体的のどのピンを接続すれば良いでしょうか?

お手数ですがご回答よろしくお願い致します。
0974774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 17:02:25.71ID:/4TUf9ev
>>973
マイコンだからプログラミングが必要なんだけど大丈夫?
市販品だと問題ある?
0975774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 17:13:13.10ID:UHRwHGP/
>>973
できそうだね
GPSの9ピンTXを、変なモジュールのJ2-3ピンRXに接続して、両方に電源供給するだけっぽいね
プログラミングも不要で終わりかな
0976774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 17:17:51.89ID:nWzZU7pC
>出荷時にはbtstackを使用したBluetooth SPPサーバーのファームウェアが書き込まれています。PCとシリアルで接続する機器をBluetoothによって無線化することができます。
>全ソースファイルを公開していますので、pickit3があれば無料の開発ツールを使用して自由にカスタマイズすることができますし、全く違うファームウェアを作成することもできます。
へぇ面白そう
0977774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 17:50:55.03ID:PXjyBE2K
>>974
バイクに取り付けて使用したく、既に18650,4200mahを6個BMSで直列12v電源を作成して
USB5Aも出力している防水ケースで作った物があるのですが、余剰スペースにGPSを取り付けたいのです。
市販品だとGNS2000Plusも検討したのですが、サイズ的に厳しいのと高価なため盗難の可能性も考慮しました。
あとはペアリングが電源ONだけで有効になるのが理想的です。

>>973
情報ありがとうございます。試して見る価値はありそうですね。
このGPS基盤は売り切れたら終わりのようなので購入してみます。
0981774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 21:29:10.36ID:qCRxwyuL
質問いいですか?
統計学でこんな課題がでました

(i)コンデンサー工場で、コンデンサーの平均値μ[F]の検定は左側検定、右側検定どちらが適当か
(ii)リチウムイオン電池工場で、容量の平均値μ[mAh]の検定は左側検定、右側検定どちらが適当か

小さすぎると困るときは左側検定、大きすぎると困るのが右側検定です

調べたけどどっちも大きいほど有利としかわかりませんでした。
教授がヒントで(i)と(ii)の答えは互いに異なると言っていたのですが...
0982774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 21:31:59.73ID:qCRxwyuL
まとめると小さすぎても構わない、又は大きすぎても構わないのはどちらかが知りたいです
0983774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 21:33:33.18ID:UHRwHGP/
コンデンサーは大きくても小さくても困るケースあるからわからんなw
電池は用途考えたらわかるでしょ。もしかしたら逆に困ることあるかもしれないけど
電池がどっちか決まったらコンデンサーはその反対。本当かよ・・・
0985774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 22:15:13.23ID:qCRxwyuL
ありがとうございます
教授は数学の人なのでそこらへん適当におっしゃってたのだとおもいます。あと、長持ちするかどうかの観点で話してた気がします。多分。もしそうなら、コンデンサーの容量は大きいほど良いとおもいました。ただ、mAhが長持ちに与える影響がわかりませんでした。
0986774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 22:25:24.38ID:YRWzevIL
コンデンサーにもいろいろあって、パスコンなら許容範囲がノミナルの-0%〜+200%とかいうのはある。
しかし、フィルタに使うコンデンサの容量がデカすぎたら使い物にならんわけで、そういうのは+-10%とかに抑えているのよ。
0987774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 22:28:38.14ID:YRWzevIL
バッテリは充放電を容量いっぱいにやると一般的には寿命が減る
ノートPCなんかで、満充電の9割で止め、20%以下にはしないとかいう長持ちソフト制御が入っていたりする。

逆に容量がデカい電池なら同じ充放電量に対して余裕がでるだろう
0988774ワット発電中さん垢版2018/07/31(火) 22:29:24.49ID:qCRxwyuL
コンデンサーは両側検定が適切みたいですね
この問題は悪問ですね...
0990774ワット発電中さん垢版2018/08/01(水) 09:40:57.88ID:tfz3fwTK
統計学の宿題だからな
答えそのものじゃなくて、どうしてその答えになったかの展開を問ってるんだろ
0992774ワット発電中さん垢版2018/08/01(水) 19:01:13.64ID:8on1Nmhk
大は小を兼ねる発想ならできるだけ大容量のコンデンサだけ作ればいいんだな
0997774ワット発電中さん垢版2018/08/02(木) 14:36:50.65ID:tg5RlZvL
いいんじゃない?
でもそんなICのはんだ付けできるのか?普通に完成品のモジュールの方がいいと思う
あとカタログ上は5VはNG、3V専用のLCDでも5Vでそのまま動くってのも結構あるよ。もちろん保証はないけどw
0998996垢版2018/08/02(木) 15:28:08.18ID:MxGbEwGC
>>997
>いいんじゃない?
安心しました。
>でもそんなICのはんだ付けできるのか?
さきほど変換基板にハンダ付け済ませました。
ありがとうございました。
0999774ワット発電中さん垢版2018/08/02(木) 17:22:31.48ID:IfVx2RfQ
>>998
電源の立ち上がり順序を考慮すると入力の保護ダイオードの入ってない
74VHCT541の方がいいと思う。
1000774ワット発電中さん垢版2018/08/02(木) 17:25:10.82ID:ImGhJn5g
部品選定の段階で動作電圧は統一すべきなんだよ。
初心者に限ってレベル変換したがる。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 19時間 5分 1秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況