X

PIC専用のスレ Part 58 エラッタの話題も歓迎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/20(日) 18:26:00.98ID:wztMLmcV
     ______
   /Microchip ./|
 / ( ゚∀゚)   /  | アセンブラのアの字もわからない
 |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /. 超初心者からHEXが読めてしまう
 |/Z./Z./Z./Z_|/ ||  鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!モ゙ルァ
  ||. ||. ||. ||
大人気のPICマイコンのスレ
なんといっても情報が豊富だし、開発環境も多いし、パッケージも豊富
使いやすくて、しかも安い。やっぱりPICだよね
例の如く基本リンクだ
http://www.microchip.com/  マイクロチップ本社(Microchip Technology Inc. )
http://www.microchip.co.jp/ マイクロチップ テクノロジー ジャパン 株式会社
http://www.microchip.com/maps/microcontroller.aspx Microchip Advanced Part Selector (Maps)
またーりやっておくんなまし
種類が多くてワカランって奴は上記パーツセレクタで、機能から最適製品を絞り込め!
教えて君はとりあえずGoogle( (p)http://www.google.co.jp/ ) くらい使おう

テンプレ内の秋月小売価格も在庫が捌ければ、次の仕入れからは昨今の為替相場変動にならって
適宜価格改定されてます。ここの表記価格とは違うかもしれないのでそのつもりで

回答者する人の注意
.  最初に回答したい気持ちは分かるけど、質問者の内容を、落ち着いてよく読もう。
質問者する人の注意
.  あなたの周囲しか通じない変な省略語は使わずに、なるべく詳しく説明してね

前スレ:
PIC専用のスレ Part 57
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1517669525/
2018/10/21(日) 14:37:19.59ID:YofOMvQ2
「読モ」の方式を参考にすれば「ユーモ」で良し
2018/10/22(月) 06:11:27.08ID:z0FRIhNU
>>544
USB付きは有るが品種少ないな。
2018/10/25(木) 04:29:14.80ID:W48Gnq/+
日本も電子工作の新刊はラスパイやArduinoばかりになってきたな
今や新規でPIC記事を書けるのは後閑さんのみ
2018/10/25(木) 21:38:04.98ID:RYPe77Se
PICの衰退以上にここが寂れただけの気もする
ここじゃ下らん議論しかしてないし、何か作りたいまともな人はいなくなるよね
2018/10/25(木) 22:22:31.60ID:aruZycjY
自分CCSC使いなもので……さいきんのCQの本を話題に出来ず済まない……。
2018/10/26(金) 03:22:49.71ID:bDQ1QxtU
だってPICの新チップ出ないし
なおAVR
2018/10/26(金) 04:37:02.16ID:c/1KzpmB
来てる来てる来てるぜ、AVR統合版のMPLABが
さっきメール来て初めて気がついたわ
2018/10/26(金) 04:39:46.79ID:c/1KzpmB
前からあった?
小さいPIC専門でほとんど直接脳内アセンブラで手打ちHEX作ってライタで書いてたから
MPLAB全然ン使ってなかった
AVRはArduino系でぬるーく使ってるし
2018/10/26(金) 04:50:35.77ID:u32DL4YP
(こいつ直接脳内に……!)
2018/10/26(金) 13:07:54.53ID:9w2jxxUB
>>548
℃玄人君とエラッタ君が来なくなって静かになり、
寂れた感により拍車がかかった気がする。
555555
垢版 |
2018/10/26(金) 14:02:28.14ID:8UfaREbT
555
556774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/26(金) 14:11:36.34ID:gz/9apBP
dsPICってデスピックってよむの?
2018/10/26(金) 16:32:29.79ID:qSmnbEn1
ディーエスピーアイスィー
2018/10/26(金) 16:33:54.76ID:Jfdjjm5D
でぃー・えす・ぴっく
559774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:06:58.57ID:8QBI+k3n
クラウドのMPLAB使ってる人いる?
どうだった?
560774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/26(金) 17:10:29.32ID:nevYtSxm
クラウドはしっぺ返しを食らうど
2018/10/28(日) 08:43:38.76ID:JrmWKmqX
最近はPICからARMに乗り換えてしまいました
562774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:58:18.36ID:RSR6gHk4
PIC10F、12Fシリーズを使うなら、pickit3の方が良いんですかね?
pickit4買おうと思ってたけど、チップのサポートがまだ微妙な感じなので…。
563774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:25:45.28ID:dbGcUZr+
お気に入りのバッグから離れない

https://m.youtube.com/watch?v=ruM8lE3hwaA
564774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:38:04.54ID:Pai3JLx2
>>526
いまだに自作PICKIT2で頑張っています
565774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 07:06:04.94ID:3eSml9U1
今時のポケコンはPICアセンブラ付きなんやな
http://www.sharp.co.jp/calc/product/pcg850vs/
2018/10/30(火) 08:06:47.54ID:jz+GWIke
>>565
まてまて、それはかなーり古い製品だぞ…
2018/10/30(火) 15:12:14.40ID:fElFL49z
>>565
へぇ、でアセンブルしたHEXファイルはどうやってPICに書き込むの?
568774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:14:52.90ID:ujYLWMWS
>>565
最新でも販売停止レベルの古さ。。。
2018/10/30(火) 17:25:08.64ID:nx+9Zeip
今でもポケコンってあるんだ。
2018/10/30(火) 17:46:33.15ID:RaZHuctN
>>565
それの中古通販で買った^_^
2018/10/30(火) 19:41:27.91ID:ysmqJYEp
>>565
PICで作れそうだな
2018/10/31(水) 06:47:47.95ID:ATX4ewK2
Arduino知ってからPICはもう何年も使ってないな
2018/10/31(水) 07:09:13.62ID:CZRTlViy
8ピンとか16ピンのPICで工作は楽しい。
2018/10/31(水) 07:20:13.27ID:1idoVuyx
14ピンPICで全ピン無駄なく使い切ったときの達成感は半端無い
2018/10/31(水) 08:00:51.17ID:Dd6qGFpl
>>573-574
おじいちゃんもう朝ごはん食べたでしょ?
2018/10/31(水) 08:38:06.82ID:bY4ipxhy
子供は外で遊んでなさい。
2018/10/31(水) 08:54:29.01ID:QkYNI3SL
>>575
ミツコさんは私を飢え死にさせるつもりかね。
2018/10/31(水) 08:56:34.89ID:QkYNI3SL
>14ピンPICで全ピン無駄なく使い切ったときの達成感は半端無い
わかるなあ。

わかるけど、運用してみて、周辺ICの要らないと思っていた制御線がやっぱり必要だと判明したときの絶望感。
2018/10/31(水) 09:54:04.82ID:O4dctNBD
>>578
周辺ICの要らないと思う程度の制御線に専用ピンを割り当てるのはもったいないので兼用で何とかする
2018/10/31(水) 12:37:20.72ID:m2WbG/U0
>>574
使っている時に機能を拡張する画期的なアイデアを思いついたのに
実現出来ない絶望感は半端ない
581774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:24:15.64ID:VtfHhe4z
>>569
ある無いよ。
中古のみ。
582774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:27:35.82ID:VtfHhe4z
でも、シャープがもう少し粘れれば小中学校にまで販路広げられたのにな。。。とは思う。
2018/10/31(水) 16:02:48.59ID:XmF0hemL
無理だろう、教える奴がいない。
ガキに英語教えるだけで大騒ぎするような低能教師ばかりだから。
584774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:12:49.33ID:cYWqofZM
外資に身売りしたシャープに、もう未練はない(キリッ
2018/10/31(水) 22:49:37.93ID:xf7bgmhB
>>581
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FVR562Y
586574
垢版 |
2018/10/31(水) 23:33:56.59ID:1idoVuyx
16F1823の14ピン使い切った事例
----------------------------
入力2:スイッチ入力
出力1:ブザー出力
通信2:PC通信用UART送受
通信4:センサ制御用SPI
割込1:センサ出力待ち受け
通信2:LCD制御用I2C
電源2:VDD/VSS
2018/10/31(水) 23:57:33.46ID:cEc6+okX
>>569
http://pockemul.free.fr/
2018/11/01(木) 06:11:48.41ID:7VgO6peT
趣味で遊んでる分にはやってて楽しければそれでいい
2018/11/02(金) 15:22:30.71ID:Ip/ODQFo
作ってるとき(設計中)にアイデア思いついて反映させるようなやつは、
仕事だとクビだな
2018/11/02(金) 20:28:40.79ID:dbF3sKzk
>>586
AD 機能があるんだから 1本のピンで入出力にするとか
複数スイッチを受けるとか、電源電圧の変動でシリアル
通信するとか、まだまだピンを使いこなす余地があるぞ。
2018/11/02(金) 20:40:37.60ID:LENfkMph
アイデアを反映させた方が性能がアップしてより多く売れるなら
(発注者がより多く満足するなら)、
普通、完成を遅らせてでも改良する方向で努力しないか?
ま、アイデア次第だけど。
2018/11/02(金) 23:33:56.41ID:ZC+7zJsu
>>591
納期を過ぎるのは論外。
2018/11/03(土) 01:02:43.59ID:2/cEdRqy
突然納期とか言い出し始めちゃったけどこの人
どうしちゃったの?
2018/11/03(土) 16:34:12.33ID:FU7L1ta1
原価上昇も論外
2018/11/03(土) 17:22:53.49ID:NrMApmPi
独自のアイデアは持ち合わせていない。
納期と原価を守る程度の最低限のことしかセールスポイントが無い。
斜陽日本電々の典型。
2018/11/05(月) 16:34:45.88ID:m9XF61DY
私だったら、画期的なアイデアに気が付いたら
 Aという機能を追加すれば、Bというメリットがあります
 コストはCだけアップし、納期はDだけ伸びます
と客先に提案する。
というか設計者として提案する義務があると思う。
ただし、憎たらしい客先、後は野となれ山となれの客先には
気が付いても知らんふりをするw
2018/11/05(月) 17:43:04.91ID:IqHk+tzv
>596
そうだね。
そんな話を真剣生きてくれる客がたとえ一人でも欲しい。
現実は...
598774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:52:00.39ID:4SrLcBwl
CとDをゼロにしろ、ただしAとBはマストで って言われる
2018/11/05(月) 18:25:12.43ID:Xx2E2j/V
だな。客先が仕様変更なんて聞いてくれないのが普通
それどころかバグ報告のメールすらみてないで、現在対応中って報告してあるバグを
試験中のエンドユーザにみつけられて大騒ぎ
2018/11/06(火) 05:28:35.62ID:2br1CIJc
>>597 598 599
もっと自分の立場を強くしたほうがいい。
オリジナルの技術を磨いて、簡単には他社に乗り替えられないようにするとか。
あるいは接待漬けにしてハニートラップで仕留めるとかw
客先の言うがまま、ナスがパパの下請けでは詰まらないでしょ?
見積もりが安いところが出てきたり、不景気になったりしたらサクッと切られるよ。
2018/11/06(火) 08:31:23.79ID:BAOsyIwh
客先との関係次第かな。
提案しても、採用もされず、納期も延びず、お金にもならず、
と思っていたら、
アイデアは別の製品に使われていた、なんて経験を何度かした人なら

>設計者として提案する義務があると思う。

には同意が難しいだろね。
2018/11/06(火) 13:34:17.21ID:2br1CIJc
>>601
> 採用もされず、納期も延びず、お金にもならず、アイデアは別の製品に使われていた
なんて客先は、
> 憎たらしい客先、後は野となれ山となれの客先
に分類されます。
共存共栄は無理なので、以後は報告する必要はありません。
どうやって搾り取るかに専念しましょうw
2018/11/06(火) 16:16:10.30ID:H83Z05ni
>>600
別に切られてもかまわないけど何か問題あるの?
2018/11/07(水) 05:34:40.74ID:qzYxmerP
売り上げが減っても気にしないなら問題は無いと思う。
2018/11/07(水) 07:31:58.62ID:tqXEJWcs
>>596
正式契約前なら良いけど、途中での仕様変更は良くない。
現在の仕様に欠陥見つかったのなら別だが。
2018/11/07(水) 18:19:03.26ID:qzYxmerP
>>596
性能向上より仕様を守る方が大事なのか・・・
もっと良くなると分っているにも拘わらず、悪い方を作り続けるるのか・・・
ウ〜ン
きっとそういう会社は稟議書類が何枚もあって、
下っ端から偉い人まで何人も判子を押すんだろうな。
もっと頭を柔軟にして臨機応変でやった方が良いと思うけど、
社風なら仕方が無い。
私だったらそんな会社には発注したくないけど、大きなお世話だねw
2018/11/07(水) 19:42:28.30ID:g66FXBnp
>>606
最終的に作るモノによるだろうな。
ある一部品の仕様を変えることによる影響により、最終製品への影響が甚大
もしくは最終製品の性能向上に全く寄与しない思いつき程度の性能向上なら、
その一部品の仕様を変更させないことなどいくらでもある。
2018/11/07(水) 21:06:08.92ID:E4FriRN3
>>606
良いか悪いかを判断するのは客だし、
途中で思いつきで変更したくなるような設計してるなよ、
その修正変更の妥当性やら影響やら水平展開やら充分検討しましたか?
行き当たりばったりで設計してるの?
他に考慮漏れ大丈夫か?とか聞かれたらなんて答えるの?
世の中そういうもの
2018/11/07(水) 21:14:35.53ID:hmP0u1FA
>>608
アイデアと閃きだけで作っています。設計検討なんて必要ありません。私のアイデアは画期的なものばかりですって言えば良い。
2018/11/07(水) 21:23:39.43ID:a1eKCi7L
何も犠牲にしない良くなるだけの途中変更を考慮漏れと言うんだよね
2018/11/07(水) 22:24:33.82ID:qzYxmerP
>>607
性能向上に全く寄与しないアイデアなら、もちろん、仕様を変更する価値はありません。

たとえ仕様と納期が確定した後であっても、
それを変更してでも採用するだけの価値があると客先が判定するようなアイデアなら
提案すべきだと考えます。

私の経営目標は受注先に対しても外注先に対しても「共存共栄」です。
私は利益が薄い、あるいは難しい仕事は私がやり、
儲かる、あるいは簡単な仕事は外注に回しています。
受注先に対しては「もの言う下請け」でありたいと努力しています。


(PICスレにふさわしくない内容であることは承知しています、
 申し訳ありませんでした、これで終わりにします)
2018/11/08(木) 05:21:04.02ID:lrra3+6I
おじちゃんたちなんで経営の話ばかりしてるの
2018/11/08(木) 05:24:06.28ID:1iRkzLWO
>>612
PICでウハウハしたいワナビ―なんじゃね?
PICって言うだけで単価切り詰められて辛いわーw

なんで言ってたら商社にメインマイコンをDSPかARMに切り替えろアピールできて売値上がるとか言われる苦労も知らんのだろうな。
ほぼ一日拘束されたぞ。
2018/11/08(木) 06:39:06.62ID:vQY5WcwI
> メインマイコンをDSPかARMに切り替えろアピール
えぇ、ですから先ほども申しましたとおりDSP icを使用しておりまs
2018/11/08(木) 07:23:08.76ID:qZvInMME
>>612
仕事の話を振ってきたから。

趣味でやるなら、楽しめさえすれば完成しなくたって良いけど、仕事でやるなら区切りが必要。
2018/11/09(金) 12:59:38.67ID:tFYRBXFm
> PICって言うだけで単価切り詰められて辛いわーw
PICでやれるような仕事は簡単なものばかりだから仕方が無いよ。
2018/11/09(金) 15:51:15.26ID:E3YpFziV
そのうちメーカーフェアの物販で
これ安pic使って中華LEDと電池と基盤で原価150円ぐらいでしょ、もっと安くしてよ
とか言われちゃう時代が来る!

とりあえず明日からのデザフェスでLチカ系もってく奴はヤバイかもw
2018/11/12(月) 10:10:22.32ID:QMSx8d/m
>>617
おまえ、ほんとに何にも知らないんだな
現状で、PIC+LED+電池+その他+基板+ケース+パッケージ+輸出入諸費用+海外送料
2018/11/12(月) 10:11:24.78ID:QMSx8d/m
途中で送信しちゃった。

で、それくらい全部ひっくりめてUS$1以下なんて掃いて捨てるほどあるぞ、
というよりPIC機器なんてそんなのばっかだ
2018/11/12(月) 11:08:21.17ID:aNTB3hOV
この人今問題になってるハンドメイド製品原価厨の話なんにも知らないんだね…
2018/11/12(月) 13:04:33.46ID:EpuyF74a
ハンドメイド製品原価厨?なにそれ
2018/11/12(月) 13:26:47.11ID:w4p3XWKw
「原価 ヒルナンデス」でググってみよう
2018/11/13(火) 04:19:42.12ID:mo7HqHbC
マウントしようと意気揚々と現れたまでは良かったのだ、残念
2018/11/14(水) 15:20:14.83ID:Kf5bJ/XL
おまえ、ほんとに何にも知らないんだな(爆笑
2018/11/15(木) 12:25:12.34ID:psNIlAOA
PICのPWM使ってスイッチング電源作る作例探してたら、既に後閑氏が作ってたわ(笑)
2018/11/15(木) 20:26:22.05ID:yjB6L3Hs
>>625
本家のアプリケーションノートにもあるし
2018/11/17(土) 16:02:19.62ID:pmbBmdGO
スイッチング電源のキモはLとCの定数と選定だからな
作例見て作ってるようじゃ一見動くように見えてまともなものできないだろ
100円ショップの中華製携帯充電器以下の程度
2018/11/17(土) 16:13:48.42ID:c4gMNthJ
>>627
へーそーなんだ
2018/11/22(木) 01:27:04.06ID:rZ2BoZ/K
そういえば先日またマイクロチップから
特売だ安いぞこのクーポンでとにかく安いだから今すぐ買えなメールが来ていたけど
いきなり100$オフとか経営状態や商品価格の適切さを疑うようなメールが来て笑う
んなメール来たら誰も正価で買わんぞ
2018/11/22(木) 05:55:33.27ID:uTQ60Ekg
PICが不良在庫化?
2018/11/22(木) 09:35:08.75ID:rZ2BoZ/K
帰っていうのはICEとかコンパイラとかではあったけどね
2018/11/22(木) 09:35:29.01ID:rZ2BoZ/K
買え*
2018/11/22(木) 18:36:26.70ID:0nSIe+8J
利益の出ない趣味で正規のXCコンパイラ買うヤツなんていないだろ。
半額セールになったとしても6万円以上する。
2018/11/22(木) 19:39:08.70ID:Ya5Ysb8S
ID:rZ2BoZ/K
6万の$100って2割にも満たないじゃん。
近くのスーパーだってセールには3〜5割は引く。
ごく普通のことを何騒いでんだかw
2018/11/22(木) 22:54:48.86ID:rZ2BoZ/K
>>634
原価おやじ来たか!待ってたぞ
俺いっつもメール来るとここで書き込みしてたよ?
今度はマウント頑張れよ
2018/11/22(木) 23:51:45.13ID:Ya5Ysb8S
突然知らない人に絡まれたけど、
相手が何言ってるのか分からない。
2018/11/23(金) 01:24:56.71ID:YjrijWyO
XCなら注射すればよろし
2018/12/03(月) 11:30:32.42ID:+4RqbyPJ
PIC18F46K22ですが、5V電源で1Kと2Kの抵抗で3.3Vデバイスをドライブしてます。
Highレベルは約3.3Vなんですが、Lowレベルは約0.5Vです。
こんなもんですか?
2018/12/03(月) 15:02:01.98ID:KJHIfrWA
>>638
結論から書くと、
質問するときはもっと詳しく。
出力するデバイスが書かれているのに、受けるデバイスが書かれていない。


詳細
1Kと2Kの抵抗がわかりにくい、1kと2kで分圧。2kがGND側。ってことだと思うけど、質問者は図をかくべき。
動作は直流レベルなのか、パルスなのかでも変わる。
直流の話だとして、相手が入力電流が流れないデバイスならLのときに、相手デバイスの入力に0.5Vも出ているなら、何かが異常。
相手が何らかの入力電流が流れるものなら、どうなるかわからない。
2018/12/03(月) 15:10:52.59ID:+4RqbyPJ
>>639
出力ピンはRD6(UART TX)です。
相手側はRN42(Bluetooth Module)のUART RXです。
抵抗は分圧でGND側は2KΩです。
今のところ問題は無いのですが、気になって質問しました。
2018/12/03(月) 15:30:34.17ID:d0mEjzNJ
>>640
0.5VというのはPICの出力端子で測ったの?
そのときのRN42の端子電圧は?
2018/12/03(月) 15:35:40.99ID:+4RqbyPJ
>>641
RN42の端子をオシロで見ました。
2018/12/03(月) 16:08:45.10ID:+4RqbyPJ
これです。
https://i.imgur.com/vmkiuob.jpg
644natu
垢版 |
2018/12/03(月) 18:21:14.07ID:mKeW5s0G
>>643
RN42内部で weak pullup されてるんじゃない?
ヤマ感ですけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況