探検
PIC専用のスレ Part 58 エラッタの話題も歓迎
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/05(火) 21:34:05.36ID:liUWWWJu
技術者の発想ではないな
2018/06/06(水) 17:39:17.73ID:/RSnvFg9
Atmelを買収して技術的に(エラッタ的に)少しはまともな会社になったのかな?
2018/06/06(水) 18:21:04.09ID:nxUdpVws
なってない
2018/06/06(水) 21:27:48.70ID:zXxCBm7V
>>34
無理に難しい言葉使おうとするなよ意味不明だ
危険を冒して他人の利益になるのが「火中の栗を拾う」だ
他の手段の方が楽なところにPICを使うのは面倒だが危険ではないし他人の利益になるわけでもない
無理に難しい言葉使おうとするなよ意味不明だ
危険を冒して他人の利益になるのが「火中の栗を拾う」だ
他の手段の方が楽なところにPICを使うのは面倒だが危険ではないし他人の利益になるわけでもない
2018/06/07(木) 06:58:30.22ID:hmsA2/qg
43774ワット発電中さん
2018/06/09(土) 19:33:19.29ID:sAo6vObV 次はどこを買収するのん?
44774ワット発電中さん
2018/06/09(土) 19:48:47.95ID:fidyeRGM >>31-32
PICが普及し始めるか、し始めないかの頃に、PIC16F84(C84だったかも)でブロック崩しを
作った人がいて、けっこうなインパクトがあったと思う。
最初にやって発表した人に対して、歯ぎしりと賞賛を送った人はたくさんいたろう。
何かを作るために作業量も含めたコスパの良いものを選択するという立場も
いかに制約のあるもので人を驚かせることができるかと考える立場もあるよね。
PICが普及し始めるか、し始めないかの頃に、PIC16F84(C84だったかも)でブロック崩しを
作った人がいて、けっこうなインパクトがあったと思う。
最初にやって発表した人に対して、歯ぎしりと賞賛を送った人はたくさんいたろう。
何かを作るために作業量も含めたコスパの良いものを選択するという立場も
いかに制約のあるもので人を驚かせることができるかと考える立場もあるよね。
2018/06/10(日) 14:12:07.64ID:orQClRz1
>>43
ARMを買収したハゲバンクを買収するw
ARMを買収したハゲバンクを買収するw
2018/06/10(日) 18:47:55.34ID:8VcuxF6e
アルテラは売れちゃったけど、ザイリンクスはまだ残っていたはず・・・・
2018/06/10(日) 22:22:24.69ID:orQClRz1
> いかに制約のあるもので人を驚かせることができるかと考える立場もあるよね。
今は昔、の話しだな。
素直に制約の無いものを使った方がいい。
そんなだから「PICユーザーはマゾ」って言われるんだぞ w
今は昔、の話しだな。
素直に制約の無いものを使った方がいい。
そんなだから「PICユーザーはマゾ」って言われるんだぞ w
2018/06/11(月) 06:24:16.34ID:ntix//TV
>>47
日本人ってそういう制約がある世界を楽しむ気質の人って多いと思うぞ。
日本人ってそういう制約がある世界を楽しむ気質の人って多いと思うぞ。
2018/06/11(月) 15:57:19.23ID:DDHGlRM1
>>48
アマチュアで8bitマイコン使うのもそういう部分が多いよな
アマチュアで8bitマイコン使うのもそういう部分が多いよな
2018/06/11(月) 16:58:22.05ID:m3RX/gB9
ただ単に
32bitマイコンは難しい
って人が多いだけかと
32bitマイコンは難しい
って人が多いだけかと
2018/06/11(月) 17:07:15.21ID:Uzkjlhop
ARMでもPSoC4,5のUDBなんて水平マイクロコードの8bitマイコンそのもの
チャタリング除去やロータリーエンコーダも軽くこなせるぞ
引き出しは多いに越したことはないがライブラリにあるから作る楽しみはほとんどない
チャタリング除去やロータリーエンコーダも軽くこなせるぞ
引き出しは多いに越したことはないがライブラリにあるから作る楽しみはほとんどない
2018/06/11(月) 19:10:26.40ID:98TLKGC8
釣り針が大きすぎるwww
2018/06/11(月) 20:02:45.69ID:WdnB8xjE
>>44
> けっこうなインパクトがあったと思う
この作品が皆を驚いたかせたのは、NTSC ビデオ信号
まで PIC のソフトで作っちゃったところだね。
当時だって速いとは言えない PIC でビデオ信号まで
ソフトで作ろうという発想そのものが驚きだった。
以下 PIC 思い出話です。
実は 1995年15月号のトラ技、特集「ワンチップマイ
コンで行こう!」は自分としても懐かしいのとってあ
るんだ。
クロスアセンブラもライターも覚えたてのCを使って
このトラ技1冊で作ったんでね。
久々に開いてみると、PIC16C84 と比較されてるのが、
Z80 ワンボードマイコン、インテルの MCS-48、ザイ
ログの Z8。16C84 は直後 16F84 という後継チップが
でたが、ドッグイヤーと言われる半導体の世界で、
25年近くも経って、今でも秋月で買えるということも
ある意味驚き。
特集の第5章は、ロータス123で実現した PIC16C84
アセンブラですよ。今やロータス123って何?という
人が多数派なんじゃないかと。
> けっこうなインパクトがあったと思う
この作品が皆を驚いたかせたのは、NTSC ビデオ信号
まで PIC のソフトで作っちゃったところだね。
当時だって速いとは言えない PIC でビデオ信号まで
ソフトで作ろうという発想そのものが驚きだった。
以下 PIC 思い出話です。
実は 1995年15月号のトラ技、特集「ワンチップマイ
コンで行こう!」は自分としても懐かしいのとってあ
るんだ。
クロスアセンブラもライターも覚えたてのCを使って
このトラ技1冊で作ったんでね。
久々に開いてみると、PIC16C84 と比較されてるのが、
Z80 ワンボードマイコン、インテルの MCS-48、ザイ
ログの Z8。16C84 は直後 16F84 という後継チップが
でたが、ドッグイヤーと言われる半導体の世界で、
25年近くも経って、今でも秋月で買えるということも
ある意味驚き。
特集の第5章は、ロータス123で実現した PIC16C84
アセンブラですよ。今やロータス123って何?という
人が多数派なんじゃないかと。
2018/06/11(月) 23:19:34.19ID:98TLKGC8
PIC爺は昔話が好きだなあ
新しい技術には興味無いの?
進歩が無いやつ
新しい技術には興味無いの?
進歩が無いやつ
2018/06/11(月) 23:38:05.64ID:WdnB8xjE
新しいことに興味が無いんじゃあなくて新しいことを覚えるのがしんどくなる。
また、老眼が進んでDIPじゃなとはんだ付けがしにくくなる。
おまいらも爺になればいずれそうなる。
また、老眼が進んでDIPじゃなとはんだ付けがしにくくなる。
おまいらも爺になればいずれそうなる。
2018/06/12(火) 01:41:56.03ID:+woASDob
> 昔話が好きだなあ
は、いいとして、
> 新しい技術には興味無いの?
という発想になっちゃうのは、頭が固いよ。
は、いいとして、
> 新しい技術には興味無いの?
という発想になっちゃうのは、頭が固いよ。
2018/06/12(火) 06:30:19.91ID:cullpqrA
むしろ新しい技術の方がやりつくされてるんじゃなかろうかと。
新しい事をやったと思っても既に他人がやってる。それじゃぁ面白くない。
だから昔やってた事をPICで再現する事が面白くなってくる。って事でしょ。
CPUのbit数が上がって簡単にできるんじゃぁ面白くないから
あえて8bitでやってみるとかね。
新しい事をやったと思っても既に他人がやってる。それじゃぁ面白くない。
だから昔やってた事をPICで再現する事が面白くなってくる。って事でしょ。
CPUのbit数が上がって簡単にできるんじゃぁ面白くないから
あえて8bitでやってみるとかね。
2018/06/12(火) 06:41:08.46ID:BIWrV6HB
PICで車輪の再発明も趣味ならいいけど業務なら逃げ出す
59774ワット発電中さん
2018/06/12(火) 06:51:06.38ID:O+9VplCY >>47
>今は昔、の話しだな。
制約を楽しむのに、今も昔もない。
サッカーで手も使えるようにしよう、って議論が置き始めてるなんて聞かない。
「歩」が全方向に無制限に進めるようにした方が良いって議論も聞かない。
何かをすることが目的なら、マイコンは手段だし、それを実現する合理的なものを選べば良い。
そもそも自分で作る必要さえないかもしれない。
でもマイコンを楽しむのなら、楽しみ方はいろいろで良いんだよ。
>今は昔、の話しだな。
制約を楽しむのに、今も昔もない。
サッカーで手も使えるようにしよう、って議論が置き始めてるなんて聞かない。
「歩」が全方向に無制限に進めるようにした方が良いって議論も聞かない。
何かをすることが目的なら、マイコンは手段だし、それを実現する合理的なものを選べば良い。
そもそも自分で作る必要さえないかもしれない。
でもマイコンを楽しむのなら、楽しみ方はいろいろで良いんだよ。
2018/06/12(火) 07:16:28.94ID:JMJJeMsc
2018/06/12(火) 07:31:42.26ID:MRvWypGX
>>59
能力が高いものを使えば表現できる範囲が広がる。
わざわざ能力の低いCPUを使わなくても、
もっと能力の高いCPUでハイレベルの制約を楽しめば良いのでは?
32ビットCPUが趣味で使われる時代に、
能力の低いCPUでレベルの低い制約を無理に作ってもしょうがない。
「PICユーザーはマゾ」、「PICはジジィ向け」なんて言われないようにしましょう。
なんて書いたけど、「楽しみ方はいろいろ」と言われると……ま、いいか、とも思うw
能力が高いものを使えば表現できる範囲が広がる。
わざわざ能力の低いCPUを使わなくても、
もっと能力の高いCPUでハイレベルの制約を楽しめば良いのでは?
32ビットCPUが趣味で使われる時代に、
能力の低いCPUでレベルの低い制約を無理に作ってもしょうがない。
「PICユーザーはマゾ」、「PICはジジィ向け」なんて言われないようにしましょう。
なんて書いたけど、「楽しみ方はいろいろ」と言われると……ま、いいか、とも思うw
2018/06/12(火) 07:35:33.05ID:MRvWypGX
2018/06/12(火) 07:38:29.35ID:MRvWypGX
こういう真性のアホのせいでPICスレはいつもトゲトゲしい雰囲気になってしまう。
2018/06/12(火) 07:50:28.53ID:IhK7+eP+
TK80をリアルに過ごした俺には最高に面白いオモチャなんだよ。
2018/06/12(火) 08:23:48.81ID:O+9VplCY
2018/06/12(火) 08:24:24.11ID:am4CMTZq
2018/06/12(火) 08:55:58.42ID:TlhJNsuQ
>>65
現代のCPUの使い方がわからない言い訳がひどい
現代のCPUの使い方がわからない言い訳がひどい
2018/06/12(火) 09:01:09.04ID:am4CMTZq
現代のCPUしか使えない奴の言い訳がひどい
2018/06/12(火) 11:47:40.64ID:TlhJNsuQ
過去のCPUは過去に散々遊んだからもういい
2018/06/12(火) 12:16:59.89ID:qv8V0Oby
>>62
他人を不愉快にさせるのが趣味なんだから無視、放置がよろしい
他人を不愉快にさせるのが趣味なんだから無視、放置がよろしい
2018/06/12(火) 16:26:14.17ID:poXWhptw
趣味なら何でもありさ。
ALU、レジスタ、メモリコントローラとかを全部8ビットマイコンで作っておいて、
全部シリアルでつないである独自CPUとか作ってみたって別に悪いってことはない。
デコーダが動き出して、シリアル経由でレジスタCPUにインストラクションポインタの
値を要求して、読み出された結果に従って、メモリコントローラにメモリアドレスを指定して
読み出し要求して、読まれたデータをデコードして、ALUに演算要求をこれまたシリアルで
送って・・・とか
こんな超スローな環境で性能あげようとして、パイプライン化とか、キャッシュとか、
投機実行とかやってみるのもありだし、命令セットやオペコードなんかもどうするのが
効率があがりそうなのか、結構頭をひねることだろう。
別にそうやって楽しむのがが悪いわけではないしな。
ALU、レジスタ、メモリコントローラとかを全部8ビットマイコンで作っておいて、
全部シリアルでつないである独自CPUとか作ってみたって別に悪いってことはない。
デコーダが動き出して、シリアル経由でレジスタCPUにインストラクションポインタの
値を要求して、読み出された結果に従って、メモリコントローラにメモリアドレスを指定して
読み出し要求して、読まれたデータをデコードして、ALUに演算要求をこれまたシリアルで
送って・・・とか
こんな超スローな環境で性能あげようとして、パイプライン化とか、キャッシュとか、
投機実行とかやってみるのもありだし、命令セットやオペコードなんかもどうするのが
効率があがりそうなのか、結構頭をひねることだろう。
別にそうやって楽しむのがが悪いわけではないしな。
2018/06/12(火) 17:42:42.74ID:TlhJNsuQ
趣味で迷惑をかけなきゃ何やってもいいけど
理解が得られるかどうかは別
どちらかというと隠れてひっそりとやる趣味だと思う
理解が得られるかどうかは別
どちらかというと隠れてひっそりとやる趣味だと思う
2018/06/12(火) 18:49:03.46ID:NziqVZHM
いまだにTTLとかトランジスタでプロセッサ作ろうとか言うやつも居るんだぜ
PICで趣味で何をしようが勝手じゃないか
生暖かく傍観してればいい
PICで趣味で何をしようが勝手じゃないか
生暖かく傍観してればいい
2018/06/12(火) 18:51:23.59ID:cullpqrA
てか・・・8bitCPUでも32bitCPUでもどちらかを使える人ならもう片方も使えるでしょ。
32bitが使えない人ってのはズレた解釈だと思うけどねぇ。
32bitが使えない人ってのはズレた解釈だと思うけどねぇ。
2018/06/12(火) 18:57:47.87ID:nv8H7Otu
それがそうでもないんだな
8bitしか使えない人
DIPしか使えない人
PICしか使えない人
サンプルコードが無いと何も出来ない人
このスレには特にこういうのが多い
8bitしか使えない人
DIPしか使えない人
PICしか使えない人
サンプルコードが無いと何も出来ない人
このスレには特にこういうのが多い
2018/06/12(火) 19:27:05.73ID:am4CMTZq
2018/06/12(火) 19:46:42.06ID:qv8V0Oby
少なくとも仲間が集まらないとできない趣味とは間違うな。
78774ワット発電中さん
2018/06/12(火) 21:43:07.90ID:O+9VplCY ここにやってきてPICとPICユーザーをけなしている人に
何を言っても何も変わらない。そういう人だから。
何を言っても何も変わらない。そういう人だから。
2018/06/12(火) 22:18:19.66ID:cullpqrA
>>75
やらないだけだろ。どれもたいして変わらんよ。
やらないだけだろ。どれもたいして変わらんよ。
2018/06/13(水) 00:48:04.86ID:OxlagjDO
結婚出来ないんじゃなくてしないの
彼女が出来ないんじゃなくて作らないの
これと同類
彼女が出来ないんじゃなくて作らないの
これと同類
2018/06/13(水) 05:37:14.37ID:QG1kOVUk
8bit PICの制限がー
という人はPIC24やdsPIC、PIC32使えばいいじゃん
これらは8bit PICのような制限はないよ
DIPパッケージの製品もあるしね
という人はPIC24やdsPIC、PIC32使えばいいじゃん
これらは8bit PICのような制限はないよ
DIPパッケージの製品もあるしね
2018/06/13(水) 06:03:46.30ID:QG1kOVUk
PICの場合、4bit MCUを使ってたところを8bitに移行ということでPICを使ってるケースもありそう
2018/06/13(水) 06:13:46.16ID:vitGlimH
>>80
言ってる事は同じだが程度は違うな。
言ってる事は同じだが程度は違うな。
2018/06/13(水) 10:38:41.95ID:RA7qp69U
>>81
うん、だからな。
制限がー・・・あって仕事にならん、なら乗り換えればいいし、
制限がー・・・あるけど乗り越えるのタノシー、なら頑張ればいい。
制限がー・・・ある8bitはゴミ、そんなの使ってるやつは底辺、みたいな、煽って話し相手を求める
寂しがりやさんがスレに来るからウザがられる、という話だ。
あなたが3番目でないことを祈るよ。
うん、だからな。
制限がー・・・あって仕事にならん、なら乗り換えればいいし、
制限がー・・・あるけど乗り越えるのタノシー、なら頑張ればいい。
制限がー・・・ある8bitはゴミ、そんなの使ってるやつは底辺、みたいな、煽って話し相手を求める
寂しがりやさんがスレに来るからウザがられる、という話だ。
あなたが3番目でないことを祈るよ。
2018/06/13(水) 12:13:51.72ID:2GAxiHW/
俺は3番目ではない。むしろ >>84 と被る内容だ。
8bit PIC を使ってる人を小馬鹿にしたような発言が後を絶たないが、
初心者質問スレで「こんな回路を作りたい適のだが」という相談は
8 pin 8bit PIC を使えば楽勝、32 bit なんか要らん要らんという
内容が後を絶たないと感じている。
まあ、それだけ 8pit で十分というニーズがあるという認識だ。
最高速が必要なら Core i9 搭載とまで言わなくても PC で処理
すればいいんだし。
ロボコンとかで ARM あたりが丁度良い分野があるのは判る。
だが、俺には ARM が丁度良いと思う作りたい分野がない。
8bit PIC を使ってる人を小馬鹿にしたような発言が後を絶たないが、
初心者質問スレで「こんな回路を作りたい適のだが」という相談は
8 pin 8bit PIC を使えば楽勝、32 bit なんか要らん要らんという
内容が後を絶たないと感じている。
まあ、それだけ 8pit で十分というニーズがあるという認識だ。
最高速が必要なら Core i9 搭載とまで言わなくても PC で処理
すればいいんだし。
ロボコンとかで ARM あたりが丁度良い分野があるのは判る。
だが、俺には ARM が丁度良いと思う作りたい分野がない。
86宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
2018/06/13(水) 23:31:37.79ID:Dx3Lsrcp 宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
2018/06/15(金) 15:13:56.21ID:RpLp5ovg
PIC だけか、
PC + PIC (FTDIでつなぐ)
でだいたい、間に合ってる。
最近は、Raspi + PIC もあったな。
PC + PIC (FTDIでつなぐ)
でだいたい、間に合ってる。
最近は、Raspi + PIC もあったな。
2018/06/15(金) 16:38:05.09ID:p0NMw3+g
USB機能付きマイコンの選択肢もあるんですよ
2018/06/15(金) 18:27:17.77ID:RpLp5ovg
2018/06/16(土) 06:05:41.75ID:ObFPYqgV
ライセンス?
個人で使う物なら気にしなくていいし、
量産品ならいずれにしろ考えなくてはならない
と思うのだが
個人で使う物なら気にしなくていいし、
量産品ならいずれにしろ考えなくてはならない
と思うのだが
2018/06/16(土) 06:19:15.06ID:ObFPYqgV
USBの処理をするだけでタイミングを維持出来ない?
それはなにか設計がおかしいような気がするなあ
FTDI分の値段や面積でマイコンのランクをあげられるわけだし
それはなにか設計がおかしいような気がするなあ
FTDI分の値段や面積でマイコンのランクをあげられるわけだし
92774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 07:27:12.28ID:uW3MXQle >>89の
>VID/PIDライセンスの問題あるから、使ってません
仮に生産品だとしてもPICは少量生産ならPIDを振り出してくれるんじゃなかったっけ。
これを超えるだけの製造をするなら、VIDを取得してもペイするのでは?
>VID/PIDライセンスの問題あるから、使ってません
仮に生産品だとしてもPICは少量生産ならPIDを振り出してくれるんじゃなかったっけ。
これを超えるだけの製造をするなら、VIDを取得してもペイするのでは?
2018/06/19(火) 07:41:49.57ID:uW3MXQle
>PIC側は、シビアなタイミングで動かすのと、
これは理由としてはありなんじゃないかと思う。
これは理由としてはありなんじゃないかと思う。
2018/06/19(火) 08:28:32.17ID:zfEUbcJR
マイコンのランクを上げればシビアなタイミングがスローなイベントになったりするけど
FTDIの金額を回せば
FTDIの金額を回せば
2018/06/19(火) 08:34:43.48ID:uW3MXQle
2018/06/19(火) 09:14:40.53ID:dsya8nBc
どちらでもできてコストも面積も同等なら
どちらでやってもいいと思うが
どちらでやってもいいと思うが
2018/06/19(火) 10:40:09.18ID:faF2QrAJ
コストはともかく面積が同等なわけが無いと思う
2018/06/19(火) 15:52:08.09ID:E5voKWDH
>>96
「どちらでもできる」というのは、エンジニアの資質や持ってるノウハウによるところも大きいと思う。
ハードウエアのデバッグは、個人だとテスト環境が不十分だったりするので、
USBの低レベルの処理は、実績のある FTDI に任せて、
FTDIのバッファとやり取りするだけというのが、安物のロジアナを使うことも出来て便利なんです。
「どちらでもできる」というのは、エンジニアの資質や持ってるノウハウによるところも大きいと思う。
ハードウエアのデバッグは、個人だとテスト環境が不十分だったりするので、
USBの低レベルの処理は、実績のある FTDI に任せて、
FTDIのバッファとやり取りするだけというのが、安物のロジアナを使うことも出来て便利なんです。
2018/06/19(火) 17:04:11.78ID:LvoLud3s
>98
そうなんだよね。
ここまでの意見を見ていても量産数量がどの程度を想定しているのかなと思うことが多かった。
ある程度の規模で量産するなら基板の面積やコスト重視だが、極めてごく少量生産なら
従来資産の流用の方が重要で部品価格の数百円は問題にならないことが多い。
そうなんだよね。
ここまでの意見を見ていても量産数量がどの程度を想定しているのかなと思うことが多かった。
ある程度の規模で量産するなら基板の面積やコスト重視だが、極めてごく少量生産なら
従来資産の流用の方が重要で部品価格の数百円は問題にならないことが多い。
100774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 18:00:49.86ID:ueTRJPfi101774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 19:49:23.33ID:uW3MXQle102774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 19:52:10.60ID:uW3MXQle103774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 20:11:49.37ID:3FV23PIy 単に面倒とか能力的に難しいとか書けば良いのに
「PICはシビアなタイミングで使う」とか言うから
色々と作ってて全てシビアなのかよ
とか
シビアなのにわざわざPICを選ぶのかよ
とか
趣味の工作でライセンスを気にするのかよ
とか
「PICはシビアなタイミングで使う」とか言うから
色々と作ってて全てシビアなのかよ
とか
シビアなのにわざわざPICを選ぶのかよ
とか
趣味の工作でライセンスを気にするのかよ
とか
104774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 20:49:26.05ID:f16iTL8s コントローラとして使ったら1クロックでもずれてはいけない用途もあるだろ
105774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 20:57:18.01ID:uW3MXQle >>103
ひねた人だ。
ひねた人だ。
106774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 21:15:24.55ID:E5voKWDH >>103
そうですね、PICで事足りることが多いので、無理して、他のマイコンを物色しないのは確かです。
あれこれチャレンジして素早く使いこなす能力が劣っているのでしょう。
いろんな、マイコンを使いこなして、最適な選択ができるエンジニアって、能力と境遇が羨ましいです。
僕は、ゆるーい案件しかしてないので、8bit PICで十分なのです。
cc5x,cc8e コンパイラで、それなりに自作のライブラリ資産もあるしね。
それでも、特定のパターンのパルスを出力する場合には、1クロックレベルの精度が必要な場合は多々あります。
シビアといっても、その程度です。
そうですね、PICで事足りることが多いので、無理して、他のマイコンを物色しないのは確かです。
あれこれチャレンジして素早く使いこなす能力が劣っているのでしょう。
いろんな、マイコンを使いこなして、最適な選択ができるエンジニアって、能力と境遇が羨ましいです。
僕は、ゆるーい案件しかしてないので、8bit PICで十分なのです。
cc5x,cc8e コンパイラで、それなりに自作のライブラリ資産もあるしね。
それでも、特定のパターンのパルスを出力する場合には、1クロックレベルの精度が必要な場合は多々あります。
シビアといっても、その程度です。
107774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 23:05:14.79ID:kMz3mVeP >>105
こういう人間にはなりなくない、の見本のようだな
こういう人間にはなりなくない、の見本のようだな
108774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 00:02:37.67ID:niERNMw6109774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 04:10:01.52ID:dKWlkMeX >>108
ひねた人だ
ひねた人だ
110774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 04:38:02.16ID:S/38KIa5 8080より使いやすいし、それに見合う物件一杯あるだろw
111774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 06:47:46.19ID:TPKTOVBZ112774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 07:31:07.47ID:0PHCSaqB >>108
動作クロックの何倍かを入力する仕様のICは幾らでも有る。
動作クロックの何倍かを入力する仕様のICは幾らでも有る。
113774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 07:54:50.11ID:TPKTOVBZ >>112
そういうことを問題にしているのではないのに。
脱線するけど、PICのオシレータが4MHzで、基本命令が1usで実行されているとき、
動作クロックは4MHz?1MHz?
動作クロックは4MHzで、インストラクションサイクルが1usではなかったっけ。
そういうことを問題にしているのではないのに。
脱線するけど、PICのオシレータが4MHzで、基本命令が1usで実行されているとき、
動作クロックは4MHz?1MHz?
動作クロックは4MHzで、インストラクションサイクルが1usではなかったっけ。
114774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 09:27:13.37ID:0PHCSaqB115774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 10:01:23.11ID:OJ8LHNu/ 動作クロックがSystem Clockの事を表すなら4MHz
CPUの動作クロックと言えば普通はこれの事で
データシートもこの数値で書かれている
PIC16F18346の最高動作周波数は8MHzである
と言う会話をすることはなかなか無い
CPUの動作クロックと言えば普通はこれの事で
データシートもこの数値で書かれている
PIC16F18346の最高動作周波数は8MHzである
と言う会話をすることはなかなか無い
116774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 11:52:16.17ID:o7cypzRc >>115
1クロックが、動作クロックかシステムクロックは、今の文脈上どーでもいいことですね。
PIC16系が8Mhzが最大動作周波数というのは、確かに遅いですよね。
それで、十分な用途が多いから、欠点とは、なってないと思います。
ライフサイクルが十分長くて、入手性がよく、個人でも価格がリーズナブル、
軽微な改修で、より低価格、高機能な、最新PICに切換え可能というのは、
ありがたいマイコンだと思ってます。
1クロックが、動作クロックかシステムクロックは、今の文脈上どーでもいいことですね。
PIC16系が8Mhzが最大動作周波数というのは、確かに遅いですよね。
それで、十分な用途が多いから、欠点とは、なってないと思います。
ライフサイクルが十分長くて、入手性がよく、個人でも価格がリーズナブル、
軽微な改修で、より低価格、高機能な、最新PICに切換え可能というのは、
ありがたいマイコンだと思ってます。
117774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 12:40:28.82ID:72+7dYYh 動作クロックがいくつかを語るのに
動作クロックの定義は極めて重要ですね
動作クロックの定義は極めて重要ですね
118774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 12:49:24.61ID:tOUlQMWu >>108
そこで4xPLLですよ
そこで4xPLLですよ
119774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 13:07:26.40ID:72+7dYYh それでやっと分解能1/(8MHz)
オーバークロックする強者もいるみたいだけど
オーバークロックする強者もいるみたいだけど
120774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 13:08:59.24ID:ZrDJRF+U 「私が作りたいものはこのCPUで間に合うので、このCPUで十分です」というのは、
(CPUという言葉をOSや言語処理系などに置き換えできる)
技術レべルが向上しない人間の典型的な言い訳だと重う。
同じような人間は以前に出入りしていた会社にもいた。
低レベルなCPUでは低レベルなアプリしか作れないが、それで良いのか?
よりハイレベルなアプリを最新の高機能のCPUで作りたい、とは思わないのかな?
未知の領域にチャレンジしたいとは思わないのか?
マルチタスクで動かしたい、なんて思いもしないんだろうな?
などと書いてしまいましたが、
アマは何をどうやろうと基本的に「カラスの勝手でしょ」ですw
その長寿命の安くて有り難いPICマイコンを死ぬまで使い続けて下さい。
(CPUという言葉をOSや言語処理系などに置き換えできる)
技術レべルが向上しない人間の典型的な言い訳だと重う。
同じような人間は以前に出入りしていた会社にもいた。
低レベルなCPUでは低レベルなアプリしか作れないが、それで良いのか?
よりハイレベルなアプリを最新の高機能のCPUで作りたい、とは思わないのかな?
未知の領域にチャレンジしたいとは思わないのか?
マルチタスクで動かしたい、なんて思いもしないんだろうな?
などと書いてしまいましたが、
アマは何をどうやろうと基本的に「カラスの勝手でしょ」ですw
その長寿命の安くて有り難いPICマイコンを死ぬまで使い続けて下さい。
121774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 13:10:30.79ID:ZrDJRF+U 重う。 → 思う。
122774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 13:24:00.06ID:72+7dYYh パルス出力が1pinだけで良くて、
分解能がさらに半分で良いのであれば
MSSPを使うのが良いです
16命令サイクル遅れても波形が乱れないので
ギリギリ割り込みでも可能かと思います
あと、PIC16F145xは他のPIC16よりもちょっと速い48MHzで動作します
微妙にパワーが足りないときに
分解能がさらに半分で良いのであれば
MSSPを使うのが良いです
16命令サイクル遅れても波形が乱れないので
ギリギリ割り込みでも可能かと思います
あと、PIC16F145xは他のPIC16よりもちょっと速い48MHzで動作します
微妙にパワーが足りないときに
123774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 13:42:18.28ID:5XCYItDy >>120
時代遅れの5chにマイナー言語の日本語で講釈垂れてないで
よりハイレベルな世界のコミュニティで演説ぶってきたら?
いつでも未知の領域、よりハイレベルを目指しているあんたならできるよ
俺は5chでまったりPICでいいや
時代遅れの5chにマイナー言語の日本語で講釈垂れてないで
よりハイレベルな世界のコミュニティで演説ぶってきたら?
いつでも未知の領域、よりハイレベルを目指しているあんたならできるよ
俺は5chでまったりPICでいいや
124774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 14:14:28.53ID:o7cypzRc >>122
利用しますよ。
ソフトでやる場合も
クリティカルな処理をするときには、タイマー割り込みかけて、割り込み内でやるか、
割り込み禁止して、処理するかはケースによりますね。
タイマー割り込みで、処理振り分けして、並行作業で処理するのも定石にしてます。
なので、USB等の通信処理に割込みを使われるのは嫌だし、
そっちの処理をうまく調停してやるノウハウもってないだけかも知れませんけど。
答えは一つじゃないという感じですね-。
.開発環境や、蓄積したノウハウもあるので、なるべく、PICしばりで方法を模索するのも、
ワクワクします。
ここは、PICのスレなので、
なんで、他のマイコン使わないのかという議論よりも、適用範囲とか、壁にぶちあたった時の回避策の議論が有益かなと思っています。
48MHz動作もあるのですか?PIC18にある乗算器もあれば便利なのですがね〜
利用しますよ。
ソフトでやる場合も
クリティカルな処理をするときには、タイマー割り込みかけて、割り込み内でやるか、
割り込み禁止して、処理するかはケースによりますね。
タイマー割り込みで、処理振り分けして、並行作業で処理するのも定石にしてます。
なので、USB等の通信処理に割込みを使われるのは嫌だし、
そっちの処理をうまく調停してやるノウハウもってないだけかも知れませんけど。
答えは一つじゃないという感じですね-。
.開発環境や、蓄積したノウハウもあるので、なるべく、PICしばりで方法を模索するのも、
ワクワクします。
ここは、PICのスレなので、
なんで、他のマイコン使わないのかという議論よりも、適用範囲とか、壁にぶちあたった時の回避策の議論が有益かなと思っています。
48MHz動作もあるのですか?PIC18にある乗算器もあれば便利なのですがね〜
125774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 15:12:39.74ID:h/YXQuBQ タイミングがシビアなパルス出力の用途が非常に気になってるわけですが
126774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 17:04:16.93ID:0PHCSaqB >>122
16F1788とかの高速PWM付いてる品種は、周辺機能を64MHzで動かせる。
16F1788とかの高速PWM付いてる品種は、周辺機能を64MHzで動かせる。
127774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 17:41:18.57ID:h/YXQuBQ PWM以外も?
128774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 18:03:00.03ID:h/YXQuBQ FTDIよりもPIC16F1454の方が安かったりしない?
ただのUSB-UART変換ならコードもそのまま使える
2マイコン構成
ただのUSB-UART変換ならコードもそのまま使える
2マイコン構成
129774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 18:08:44.69ID:h/YXQuBQ ていうか、
タイミングがシビアでUARTはどうしてるの?
割り込み?
ポーリング?
タイミングがシビアでUARTはどうしてるの?
割り込み?
ポーリング?
130774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 18:17:47.11ID:o7cypzRc >>129
FT245を使ってます。送受信バッファがあるので、楽チンです。
FT245を使ってます。送受信バッファがあるので、楽チンです。
131774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 18:26:18.90ID:h/YXQuBQ PIC16F1454の方がもっといろんな事が出来るんだけどねえ
まあでもなんとなくパルスの用途がわかりました
まあでもなんとなくパルスの用途がわかりました
132774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 18:37:26.64ID:o7cypzRc >>131
面白いPICですね。EEPROMついてればいいのに。。。14tssopは好きなサイズです。
面白いPICですね。EEPROMついてればいいのに。。。14tssopは好きなサイズです。
133774ワット発電中さん
2018/06/20(水) 21:37:34.20ID:MCxTB31d あれ? お勧めPICリストがいつの間にか無くなってるやん
134774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 12:58:48.97ID:fawS1WRG お勧めは
PIC16F145x
PIC16F15xxx
PIC16F18xxx
PIC32MM GPL
PIC32MM GPM
PIC32MZ EF
PIC32MZ DA
これ以外はニッチ
PIC16F145x
PIC16F15xxx
PIC16F18xxx
PIC32MM GPL
PIC32MM GPM
PIC32MZ EF
PIC32MZ DA
これ以外はニッチ
135774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 13:15:08.71ID:fawS1WRG FT245の値段でPIC32MM0256GPM028が何個か買えるじゃん
パルスの用途はFT245との通信なんだよね?
PIC32MM GPM 1個で済ます方が安くてコンパクトで高機能で高性能
PC側のボーレート設定とか気にしなくて良いし
パルスの用途が仮にFT245との通信では無かったとしても
PIC32MM0256GPM028をFT245の代わりに使った方が
安くて高機能で高性能
別にPIC16F145xでも良いけど
PICスレなんだしPICを使おうよ
パルスの用途はFT245との通信なんだよね?
PIC32MM GPM 1個で済ます方が安くてコンパクトで高機能で高性能
PC側のボーレート設定とか気にしなくて良いし
パルスの用途が仮にFT245との通信では無かったとしても
PIC32MM0256GPM028をFT245の代わりに使った方が
安くて高機能で高性能
別にPIC16F145xでも良いけど
PICスレなんだしPICを使おうよ
136774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 21:37:11.27ID:2TqaPOOc137774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 22:34:03.20ID:6aa3tYRG IC単体で買ってるの?
じゃあなおさら敷居は低い
PIC32MM0256GPM028はDigiKeyで234円
PIC16F1454は秋月で130円
USB-UART変換としてだけならサンプルコードがほとんどそのまま使えるし
そのままマイコンとしての置き換えも当然出来る
PIC32MMであればPIC16F18346よりもずっと高速で多機能
PIC16でアセンブラで書くよりもPIC32MMの方が速いし、
アセンブラとC/C++の融合も簡単
普通にMCCも使える
じゃあなおさら敷居は低い
PIC32MM0256GPM028はDigiKeyで234円
PIC16F1454は秋月で130円
USB-UART変換としてだけならサンプルコードがほとんどそのまま使えるし
そのままマイコンとしての置き換えも当然出来る
PIC32MMであればPIC16F18346よりもずっと高速で多機能
PIC16でアセンブラで書くよりもPIC32MMの方が速いし、
アセンブラとC/C++の融合も簡単
普通にMCCも使える
138774ワット発電中さん
2018/06/21(木) 22:38:29.03ID:6aa3tYRG 開発ツールはMPLAB-XとXC32
ライタはPICkit4でもPICkit3でも
ライタはPICkit4でもPICkit3でも
139774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 02:47:36.75ID:rRIs+hvB USB付PIC
PIC16F1454 130円 48MHz 14KB/1KB
PIC16F1455 140円 48MHz 14KB/1KB
PIC16F1459 190円 48MHz 14KB/1KB
PIC32MM0256GPM028 234円 (DigiKey) 24MHz 256KB/64KB
PIC32MX230F064B 270円 40MHz 64KB/16KB
PIC32MX270F256B-50 380円 50MHz 256KB/64KB
PIC32MX274F256B 521円 (DigiKey) 72MHz 256KB/64KB
PIC32MK1024GPD064 802円 (DigiKey) 120MHz 1MB/256KB
PIC32MZ2048EFH064T 1100円 200MHz 2MB/512KB
PIC32MZ2048EFH144T-250 1350円 252MHz 2MB/512KB
PIC16F1454 130円 48MHz 14KB/1KB
PIC16F1455 140円 48MHz 14KB/1KB
PIC16F1459 190円 48MHz 14KB/1KB
PIC32MM0256GPM028 234円 (DigiKey) 24MHz 256KB/64KB
PIC32MX230F064B 270円 40MHz 64KB/16KB
PIC32MX270F256B-50 380円 50MHz 256KB/64KB
PIC32MX274F256B 521円 (DigiKey) 72MHz 256KB/64KB
PIC32MK1024GPD064 802円 (DigiKey) 120MHz 1MB/256KB
PIC32MZ2048EFH064T 1100円 200MHz 2MB/512KB
PIC32MZ2048EFH144T-250 1350円 252MHz 2MB/512KB
140774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 10:35:19.29ID:dnpYEAik >>137
趣味で使う分には、いいかもですね。
暇なときに挑戦してみます。
xcライブラリ?のUSBの取り扱いは、PC側からデータ到着したら、バッファに格納されていて、ポーリングかけるか
割込みかかるか?って感じですか?
EEPROM書き込み時とか、クリチカルな処理のために、一時的に割込み禁止かけたりは可能?
趣味で使う分には、いいかもですね。
暇なときに挑戦してみます。
xcライブラリ?のUSBの取り扱いは、PC側からデータ到着したら、バッファに格納されていて、ポーリングかけるか
割込みかかるか?って感じですか?
EEPROM書き込み時とか、クリチカルな処理のために、一時的に割込み禁止かけたりは可能?
141774ワット発電中さん
2018/06/22(金) 12:38:22.71ID:6fOSn34P USBの処理は割り込みじゃなくてポーリングでもいいけど定期的に処理をしないとダメ
まあ普通は割り込みでやる
送受信データ自体はDMAで処理されるから
処理自体は軽い
データはキュー経由で、タスクでゆっくりと処理をすれば良い
他にタイムクリティカルな処理があるなら
そっちの割り込み優先度を上げておけば良い
EEPROMは普通I2CやSPIみたいな同期シリアルでマスターになるんだから
読み書き自体にタイムクリティカルな要素は無いとは思うけど
何を心配してるのか知らないけど
一歩踏み出してみれば
出来ることは確実に広がる
まあ普通は割り込みでやる
送受信データ自体はDMAで処理されるから
処理自体は軽い
データはキュー経由で、タスクでゆっくりと処理をすれば良い
他にタイムクリティカルな処理があるなら
そっちの割り込み優先度を上げておけば良い
EEPROMは普通I2CやSPIみたいな同期シリアルでマスターになるんだから
読み書き自体にタイムクリティカルな要素は無いとは思うけど
何を心配してるのか知らないけど
一歩踏み出してみれば
出来ることは確実に広がる
142774ワット発電中さん
2018/06/23(土) 11:21:50.22ID:N25/aaOW 0x55, 0xAAとやるときは割禁で
143774ワット発電中さん
2018/06/23(土) 13:27:27.19ID:abr096v8 USB OTGのサンプルって
mlaの2013-06-15より後のには入ってない?
mlaの2013-06-15より後のには入ってない?
144774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 13:33:28.48ID:6c+7Fp9d Dual CoreのPICが出たらしい
145774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 16:24:28.07ID:N8vUYB3/ ブロック図を見たけどこれはひどい
CPU2個を単に1個のダイにのせただけ
みたいな
CPU2個を単に1個のダイにのせただけ
みたいな
146774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 17:35:53.75ID:c+GOCnf+ またどうせエラッタだらけで使い物にならないんだろ。
そんな金とヒマが有るならこれまでのCPUのエラッタを一掃してくれよ。
そんな金とヒマが有るならこれまでのCPUのエラッタを一掃してくれよ。
147774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 17:38:00.83ID:c+GOCnf+ あ、一掃は無理かw
148774ワット発電中さん
2018/06/29(金) 18:08:18.41ID:iAyrVQzF これは酷い
よく恥ずかしくもなく出せるよな
エンジニアはもういないのか?
よく恥ずかしくもなく出せるよな
エンジニアはもういないのか?
149774ワット発電中さん
2018/06/30(土) 18:18:00.29ID:A0h+CmQa 逆に船頭が多すぎなんじゃまいか
150774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 06:25:35.58ID:zPeFFR14 >>148
下手にOS載せるより、タスクの数だけコアを用意した方が楽だな。
下手にOS載せるより、タスクの数だけコアを用意した方が楽だな。
151774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 07:24:59.63ID:ar+mTCEr 2コア=2タスクじゃしょうが無い。
152774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 08:27:00.61ID:YLqhnl0C PICじゃないけど仕事でメインMPUとサブMPUをSPIで通信しているが、FiFo ならメイン側の処理に負担かからないのが良いな。
153774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 22:03:52.11ID:TUeFXinq DOL
154102
2018/07/05(木) 19:15:00.87ID:ICfZRBve エッタの話題は余所でやれよ
155774ワット発電中さん
2018/07/08(日) 14:38:39.68ID:wocqr3dM その話題は日本全国どこでも禁忌です。
156774ワット発電中さん
2018/07/09(月) 06:52:53.70ID:qEHsg5dM エタ(穢多)?
157774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 12:39:54.70ID:Z/HW8jy/ アセンブラ爺さんは穢多と同類。
MCCが使えるようになって、8bitも32bitもボーダーフリーになるよう頑張ってねーwww
MCCが使えるようになって、8bitも32bitもボーダーフリーになるよう頑張ってねーwww
158774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 17:55:18.49ID:9KvBFWGz PIC24って2クロックで1命令こなせるんだな。
Z80周辺LSIもどきとか作れそうだ。
Z80周辺LSIもどきとか作れそうだ。
159774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 18:13:31.01ID:q6b0ix9D160774ワット発電中さん
2018/07/10(火) 18:20:23.45ID:9KvBFWGz 先人がいたか orz
161774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 07:14:15.71ID:+GZaCCTM >>159
昔のCPU(ワンチップでない、I/Oやメモリが外付け)の良い点は
ここにも書いて有る通り
>バスの状態がPC から丸見え!
だと思う。
メモリバス、データバス、コントロールバスの状態を見ることができるので、
I/Oデバイスの初期設定のミスや
実行中のトラブルの原因などが発見しやすかった。
昔のCPU(ワンチップでない、I/Oやメモリが外付け)の良い点は
ここにも書いて有る通り
>バスの状態がPC から丸見え!
だと思う。
メモリバス、データバス、コントロールバスの状態を見ることができるので、
I/Oデバイスの初期設定のミスや
実行中のトラブルの原因などが発見しやすかった。
162774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 15:09:04.88ID:FwdULYDJ 配線がめんどくさいけど。
今みたいに激安中華基板なんかなかったし。
今みたいに激安中華基板なんかなかったし。
163774ワット発電中さん
2018/07/11(水) 16:45:03.70ID:+GZaCCTM >>162
そりゃ、得る物があれば失う物がある。 世の中の常だ。
で、小さなCPUは得るものが多いワンチップ・タイプに代わった。
ワンチップCPUの良いところは、メモリやI/O込みで動作が保証されているところだと思う。
初期設定さえ間違えなければ、CPUシステムとして目的の動作をする。
(間違えるとそれなりに悩む事になるけど)
Z80のようなCPUボードを新規に作ると、「ハードがちゃんと動作する」までが結構大変だった。
そりゃ、得る物があれば失う物がある。 世の中の常だ。
で、小さなCPUは得るものが多いワンチップ・タイプに代わった。
ワンチップCPUの良いところは、メモリやI/O込みで動作が保証されているところだと思う。
初期設定さえ間違えなければ、CPUシステムとして目的の動作をする。
(間違えるとそれなりに悩む事になるけど)
Z80のようなCPUボードを新規に作ると、「ハードがちゃんと動作する」までが結構大変だった。
164774ワット発電中さん
2018/07/12(木) 03:01:43.43ID:hqHbI2Ah ICD4が$75OFFだから買えってメールが来た
165774ワット発電中さん
2018/07/12(木) 17:13:41.03ID:ZDTJThLY166774ワット発電中さん
2018/07/12(木) 17:28:36.96ID:Rz8XTJcQ もう買っちゃったよ
167774ワット発電中さん
2018/07/12(木) 19:10:26.04ID:ZDTJThLY 早速注文したった
168774ワット発電中さん
2018/07/12(木) 19:39:28.78ID:kDUTSbCL 何個?
169774ワット発電中さん
2018/07/13(金) 09:41:33.59ID:rFRRGzPf 1ヶに決まっとるがね
170774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 13:46:16.77ID:nuVVOkrC 届いた
FedExが箱潰して「ダメージ確認済」って書いてあった
トランスが入ってるのかというくらい重い
FedExが箱潰して「ダメージ確認済」って書いてあった
トランスが入ってるのかというくらい重い
171774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 19:04:54.04ID:lV+Oq/Cy MPLAB X v5.00
BetaレベルでAVRにも対応らしい
PICkit4でAVRがデバッグできると
BetaレベルでAVRにも対応らしい
PICkit4でAVRがデバッグできると
172774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 19:11:35.22ID:B0Db2Cd3 ぽぽぽぽーん
173774ワット発電中さん
2018/07/27(金) 22:49:33.34ID:JnfvJEli HVパラレルはどーすんだろう
174774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 16:18:02.15ID:VpFb8EJR $75引きなICD4が気になるのだけどpickit4と比べて何がいいの?
デバッガ周りで楽になるなら買いたいのだけど
pickit4でもbreak point複数置いて、hitしたらstep実行、ぐらいはできるんだよね?
普段AVR使っててPICの経験はほぼなくて。。
デバッガ周りで楽になるなら買いたいのだけど
pickit4でもbreak point複数置いて、hitしたらstep実行、ぐらいはできるんだよね?
普段AVR使っててPICの経験はほぼなくて。。
175774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 20:49:49.09ID:X35i/I6x PICKITと比べて速くてブレークポイントも多い。
ICD4はFPGAがあるのが大きな違い
ICD4はFPGAがあるのが大きな違い
176774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 20:53:32.17ID:2BQf/iCK この先長く使うつもりならICD4を買っとけ
177774ワット発電中さん
2018/07/30(月) 03:09:02.10ID:3r7Moigw178774ワット発電中さん
2018/07/30(月) 03:50:15.30ID:5m4zKddx 安くなってるったって20000円でしょ?
ずっと本気でPICやってくのかねえ…。
AliあたりでPICkit3のクローン2000円だけど?
ずっと本気でPICやってくのかねえ…。
AliあたりでPICkit3のクローン2000円だけど?
179774ワット発電中さん
2018/07/30(月) 07:10:48.15ID:JArUmFvU >>178
部品代だけなら、もっと安く作れる。
部品代だけなら、もっと安く作れる。
180174
2018/07/30(月) 09:04:55.16ID:1uhwxuEz 本気でやることはなさそうなのでクローンでいいかと思ってきました。ありがとうございました。
181774ワット発電中さん
2018/07/30(月) 14:47:14.03ID:5m4zKddx182774ワット発電中さん
2018/07/30(月) 18:36:43.12ID:DW1fcBEJ 今はPickit3のコピー品がAmazonで1200円で売ってるよ
2台買ったけど問題なかった
2台買ったけど問題なかった
183774ワット発電中さん
2018/07/30(月) 21:46:03.23ID:pXFgUmoR Pickitに不満が出たら、ICD買うべし
184774ワット発電中さん
2018/08/01(水) 13:04:18.51ID:uOG9t3YP ARM使った方が幸せになれるよ
っ燃料投入
っ燃料投入
185774ワット発電中さん
2018/08/01(水) 14:41:35.52ID:HklL3mKf 全面的に同意
186774ワット発電中さん
2018/08/01(水) 14:53:29.37ID:sPdb/lre >184に質問。
どのメーカーのARM使っていますか?
ARMは中長期的なデバイスの供給に不安があり、避けてきました。
最近は国内メーカーからもARMが出てき始めたので興味は持っています。
とはいえ、国内メーカーも小ロットでの購入が簡単とはいかないのですが。
どのメーカーのARM使っていますか?
ARMは中長期的なデバイスの供給に不安があり、避けてきました。
最近は国内メーカーからもARMが出てき始めたので興味は持っています。
とはいえ、国内メーカーも小ロットでの購入が簡単とはいかないのですが。
187774ワット発電中さん
2018/08/01(水) 19:19:16.19ID:xd4tPQJj >186
キチガイ消えてどうぞ
キチガイ消えてどうぞ
188774ワット発電中さん
2018/08/01(水) 20:06:50.18ID:u9Dc5ZN+ STM32, LPC
189774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 07:45:49.96ID:5Yhln98u 逆に供給が不安なARMメーカーってどこ?
190774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 13:54:08.95ID:Z3B8NmuE スレチなのも分からない馬鹿ども
あるいはわざとやってるアンチ
あるいはわざとやってるアンチ
191774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 20:30:14.80ID:PTmN0VBj192774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 20:37:36.61ID:hK+LLMSS STMもLPCも、それどころかARMでくくっても全部閑古鳥泣いてるじゃん
どっから飛んできて何を投下だか知らんが
自分とこ帰って着地する場所あるんかそっちを心配しろやって話
どっから飛んできて何を投下だか知らんが
自分とこ帰って着地する場所あるんかそっちを心配しろやって話
193774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 20:52:22.42ID:5Yhln98u 5chの話?
194774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 21:02:36.40ID:PTmN0VBj195774ワット発電中さん
2018/08/02(木) 23:55:30.50ID:/oDq68FW >>191
それそれ
俳句楽しんでる人の所に行って、「小説の方が沢山書けて楽ですよ」って言ってるようなもん
本職ではXeon 4発でメモリが128GB乗ってるみたいな環境でCとかJavaとかrubyとか使ってるから
趣味は真逆の制限された環境でどこまでできるかってやるのが楽しい
不自由なのは知っててやってんだから放っとけ
それそれ
俳句楽しんでる人の所に行って、「小説の方が沢山書けて楽ですよ」って言ってるようなもん
本職ではXeon 4発でメモリが128GB乗ってるみたいな環境でCとかJavaとかrubyとか使ってるから
趣味は真逆の制限された環境でどこまでできるかってやるのが楽しい
不自由なのは知っててやってんだから放っとけ
196774ワット発電中さん
2018/08/03(金) 00:42:04.06ID:QmZh1YVJ 修行www
197774ワット発電中さん
2018/08/03(金) 01:11:05.41ID:3cZlbteA >>192
なぜここへちょっかい出しに来るのかってことだよな
自分のいるところに満足してりゃわざわざ他所へ首突っ込んで荒らしたりしない
不満があるがそこでは解消されないからはけ口求めて来てるんだろう
かわいそうなヤツら
http://hissi.org/read.php/denki/20180802/UFRtTjBWQmo.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180802/NVlobG45OHU.html
なぜここへちょっかい出しに来るのかってことだよな
自分のいるところに満足してりゃわざわざ他所へ首突っ込んで荒らしたりしない
不満があるがそこでは解消されないからはけ口求めて来てるんだろう
かわいそうなヤツら
http://hissi.org/read.php/denki/20180802/UFRtTjBWQmo.html
http://hissi.org/read.php/denki/20180802/NVlobG45OHU.html
198774ワット発電中さん
2018/08/03(金) 06:28:50.88ID:he699o6n >>195
> 俳句楽しんでる人の所に行って、「小説の方が沢山書けて楽ですよ」って言ってるようなもん
そこまでだとアレかもしれないけど、「川柳のほうが自由度高いですよ」的な情報は、ときに有用なこともあるよ。
そうか、この件ではそっちのほうがしっくりいくな、その手があったか、みたいな。
アセンブラとCの喧嘩もそうだけど、視野が狭くなってそこから抜け出せなくなって、意見も遮断して、
それを他人にも強要する連中、がいちばん邪魔だったりする。
そのまま引きこもっててほしい。
> 俳句楽しんでる人の所に行って、「小説の方が沢山書けて楽ですよ」って言ってるようなもん
そこまでだとアレかもしれないけど、「川柳のほうが自由度高いですよ」的な情報は、ときに有用なこともあるよ。
そうか、この件ではそっちのほうがしっくりいくな、その手があったか、みたいな。
アセンブラとCの喧嘩もそうだけど、視野が狭くなってそこから抜け出せなくなって、意見も遮断して、
それを他人にも強要する連中、がいちばん邪魔だったりする。
そのまま引きこもっててほしい。
199774ワット発電中さん
2018/08/03(金) 14:43:57.31ID:xs/rpfua とうとう俳句と川柳が同列に語られる時代になったか
この国のゆとり具合も危機的だな
まあ文部科学省の官僚からしてゴミクズだから仕方ないが
この国のゆとり具合も危機的だな
まあ文部科学省の官僚からしてゴミクズだから仕方ないが
200774ワット発電中さん
2018/08/03(金) 18:40:14.70ID:qu2NUn5E は〜〜逝くぅ〜
201774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 01:17:19.94ID:X46tCzp9 お前らMicrochipから今メール来たぞ
MPLABR PICkit? 4 In-Circuit Debugger
MPLAB PICkit 4 In-Circuit Debugger 20% Off
Coupon Code:
TP1917
Curiosity Development Board
Curiosity Development Board 50% Off
Coupon Code:
TP1919
買え
MPLABR PICkit? 4 In-Circuit Debugger
MPLAB PICkit 4 In-Circuit Debugger 20% Off
Coupon Code:
TP1917
Curiosity Development Board
Curiosity Development Board 50% Off
Coupon Code:
TP1919
買え
202774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 05:29:36.74ID:K7iAJxsi 8bit PICは変態アーキテクチャで狭苦しいから嫌い(笑)
PIC32じゃないと。相変わらずバグ多いけど(笑)
PIC32じゃないと。相変わらずバグ多いけど(笑)
203774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 09:13:08.63ID:P7a+4gxE >>202
昔はハーバードアーキテクチャで、スタックはメモリーとは別とか、普通だった。
昔はハーバードアーキテクチャで、スタックはメモリーとは別とか、普通だった。
204774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 11:28:10.79ID:jUgQbCzS コンパイラまかせでもバンク切替は精神衛生上よろしくない
205774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 12:29:13.64ID:444vuMl1 ジジイの昔話とかどうでもいい
206774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 12:29:50.38ID:444vuMl1 進歩が無いねえ
PICもPICユーサーも
PICもPICユーサーも
207774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 12:36:30.56ID:bj9dlOux PICユーザーはアセンブラかCCSCしか使えないお年寄りと柔軟な開発環境に適用できるグループに別れる。
208774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 14:45:16.02ID:I5fN941W 年寄とはそういう連中の総称だからな。
むしろ極普通なこと。
むしろ極普通なこと。
209774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 15:09:06.82ID:exNaa7p5 今となってはPICは面倒くさい
PICならではのアドバンテージも無いし
ArduinoかNucleo使った方が早く安く作れる
PICならではのアドバンテージも無いし
ArduinoかNucleo使った方が早く安く作れる
210774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 18:48:44.13ID:Zpe0Eavw どうしてPICなんか流行っちゃったんだろう
やはりコンパクトワンチップマイコンの先鞭だからかな
やはりコンパクトワンチップマイコンの先鞭だからかな
211774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 18:54:16.05ID:1uLqCTue PIC16F84が初心者向けに大ブレイクしたのがおそらく始まり
フラッシュになる前はZ80が多かったと思う
フラッシュになる前はZ80が多かったと思う
212774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 19:03:27.86ID:axKE4/69213774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 19:05:35.65ID:HhDAv5Ma214774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 19:10:01.80ID:uq2WBCOI もう相手するなよ!
215774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 01:33:07.83ID:zz6ZftmJ216774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 02:24:09.02ID:2xQZlHzq 10F222あたりをティッシュペーパーのように使い捨てできるのが強みだろ
コストは本家Arduinoの8割引で買える中華パチモンArduinoのさらに9割引きで済むわw
真似できるもんならやってみろアホwww
おまえ懐かしの不安定マルチバイブレータ君だろwwww
まだ生きてたのかよwwwwww
コストは本家Arduinoの8割引で買える中華パチモンArduinoのさらに9割引きで済むわw
真似できるもんならやってみろアホwww
おまえ懐かしの不安定マルチバイブレータ君だろwwww
まだ生きてたのかよwwwwww
217774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 03:44:55.25ID:VY0Y0Sav 教えてください。
PIC12F675をMPLAB Xで使おうとしていますが、PICに書き込みができません。
PIC12F675はMPLAB Xで使えないのでしようか?
使い方がわかる方がいたら、教えて欲しいです。
PIC12F675をMPLAB Xで使おうとしていますが、PICに書き込みができません。
PIC12F675はMPLAB Xで使えないのでしようか?
使い方がわかる方がいたら、教えて欲しいです。
218774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 03:46:58.80ID:VY0Y0Sav 連投すみません。
MCLRは使用せずに、I/Oとして使う設定にしていますが、これがいけないのでしょうか?
書き込み途中で何度かリセットするようなので、もしやと思いました。
MCLRは使用せずに、I/Oとして使う設定にしていますが、これがいけないのでしょうか?
書き込み途中で何度かリセットするようなので、もしやと思いました。
219774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 04:12:39.02ID:aKdmyIVk PIC12F675はMPLAB Xで問題なく扱えるし書き込める。
>MCLRは使用せずに、I/Oとして使う設定
ピンの設定のこと?
書き込みとは無関係でしょ、起動後の動作の設定だから。
あと、エラー表示するでしょMPLABXが。
メッセージは何て書いてある?
>MCLRは使用せずに、I/Oとして使う設定
ピンの設定のこと?
書き込みとは無関係でしょ、起動後の動作の設定だから。
あと、エラー表示するでしょMPLABXが。
メッセージは何て書いてある?
220774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 07:03:28.15ID:LrTJxPf6221774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 07:36:16.54ID:4HhexCCo PIC18とかPIC24使ってる人おらんの?
222774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 10:07:39.54ID:vQEcJm91 675使ってたけど・・・・最初はPICkitから電源を供給する設定で躓いた。
次は、5V設定ではなぜか書き込めないトラブルに遭ったな。4.75Vだかそのぐらいにするとイケるという謎。
次は、5V設定ではなぜか書き込めないトラブルに遭ったな。4.75Vだかそのぐらいにするとイケるという謎。
223774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 10:10:35.86ID:vQEcJm91224774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 10:21:27.17ID:OvUt5Fq+ 「アセンブラで」っていうとフルアセンブラ見たいに聞こえるけど
普通は部分的にアセンブラを使うにしても
Cがメインだよな
普通は部分的にアセンブラを使うにしても
Cがメインだよな
225774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 11:27:08.86ID:vQEcJm91 ロジック置き換えみたいな用途なんで、降る汗ですよ。
226774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 12:04:12.09ID:nvR4O2BN >降る汗
どういう意味?
大量に汗をかきながら作業してるってこと?
どういう意味?
大量に汗をかきながら作業してるってこと?
227774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 13:40:41.25ID:FuDaUtHl フルアセンブラか部分的アセンブラなのか問われたあとなんだから
(降る)フル(汗)アセ(ンブラ)だろ…
(降る)フル(汗)アセ(ンブラ)だろ…
228774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 13:48:37.40ID:jiMgOLzl 頭の悪い当て字だね
>255 や >227 の程度がうかがい知れる・・・
PICユーザの知能レベルは所詮そんなもんか
>255 や >227 の程度がうかがい知れる・・・
PICユーザの知能レベルは所詮そんなもんか
229774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 13:49:19.87ID:jiMgOLzl >255 は >225 の typo
頭の悪い当て字だね
頭の悪い当て字だね
230774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 14:22:09.35ID:4HhexCCo PICお爺ちゃんがこの暑さで大量に汗かきながら仕事してるんですね
231774ワット発電中さん
2018/08/11(土) 21:40:03.13ID:yVl4D8i9 名物汗爺汁 100円
232774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 00:25:35.15ID:0NCzZkjk PICおじさんも昔はH8とかZ80とかだったんでしょ
233774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 00:26:43.94ID:s761rrtk 6809
234774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 00:34:08.31ID:OzsWnikk sc/mp
235774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 05:12:25.11ID:8F/Ocv2S 10種ほどの色々なCPUを扱ってきたが、Z8、V25+が印象に残っている。
この二つが自分のプログラミング技術を高めてくれた。
二度と使うか、と固く決心したのがPIC16F84。
こんなのを使い続けていると自分がアホになると思ったw
この二つが自分のプログラミング技術を高めてくれた。
二度と使うか、と固く決心したのがPIC16F84。
こんなのを使い続けていると自分がアホになると思ったw
236774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 05:44:32.68ID:VLrNoXcC ある一部の組み込み系のプログラミング技術な。
237774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 08:21:22.63ID:0NCzZkjk Yo!みんなでアホになっちゃいなyo!
238774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 08:34:58.82ID:1yhOLuui 二度と使わないけどスレが気になっちゃうんですね
ビョーキですな
ビョーキですな
239774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 09:50:29.00ID:p6/qNzXw DIPパッケージなどもあり、簡単なプログラムだと、ついついPICに行ってしまう。
240774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 20:24:23.00ID:W2/pHP/x >>232
αチップだったよ
αチップだったよ
241774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 22:07:58.34ID:iwWJTPeb >>235
二度と乗るか、と固く決心したのが籠。
こんなのに乗り続けていると腰が痛くなると思ったw
てなことを自慢げに話すジジイが居たらさぞ珍しがられるだろうな。
籠はディスコンでほとんど見かけないがPIC16F84は見かけるので格好のネタ。
営業方針としてやっていることを逆手に取ってあげつらう品性の無さが哀れ。
二度と乗るか、と固く決心したのが籠。
こんなのに乗り続けていると腰が痛くなると思ったw
てなことを自慢げに話すジジイが居たらさぞ珍しがられるだろうな。
籠はディスコンでほとんど見かけないがPIC16F84は見かけるので格好のネタ。
営業方針としてやっていることを逆手に取ってあげつらう品性の無さが哀れ。
242774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 22:29:05.17ID:W2/pHP/x 二度と開くかと、固く決心したのがキャバクラ幕府。
こんなのに乗り続けているとチンコから膿が出ると思ったw
まぁ結局エロ幕府が誕生しちゃったんだけどねw
てなことを自慢げに話す源氏が居たらさぞ珍しがられるだろうな。
公家はディスコンでほとんど見かけないが侍は見かけるので格好のネタ。
国家運営方針としてやっていることを逆手に取ってあげつらう品性の無さが哀れ。
こんなのに乗り続けているとチンコから膿が出ると思ったw
まぁ結局エロ幕府が誕生しちゃったんだけどねw
てなことを自慢げに話す源氏が居たらさぞ珍しがられるだろうな。
公家はディスコンでほとんど見かけないが侍は見かけるので格好のネタ。
国家運営方針としてやっていることを逆手に取ってあげつらう品性の無さが哀れ。
243774ワット発電中さん
2018/08/12(日) 22:52:18.60ID:X7wDKjpu244774ワット発電中さん
2018/08/13(月) 01:26:05.59ID:+OKmyYIw 見事な改変であるw
確かに徳川と鎌倉は源氏
(ってことに家康はしたんだが
確かに徳川と鎌倉は源氏
(ってことに家康はしたんだが
245774ワット発電中さん
2018/08/13(月) 18:02:04.49ID:rCrRH35e 質問させてください、
最近は16F1とかでもADコンバータが2つ載ってる種類もありますが、こういう品種でもADCは一つずつ切り替えて値を確保して変換して…
という風に行かないとダメなんでしょうか?
流石に秋月にもある16F18857とか(ADC24ch)でもそれだとちょっと時間がかかりすぎるような気がしますが、
ADコンバータ分、分割作業できるのなら少しは時間短くなりませんか?
そんな手法を紹介しているページは知りませんか?
出来ればPICCの書き方で紹介しているサイトが良いです。
最近は16F1とかでもADコンバータが2つ載ってる種類もありますが、こういう品種でもADCは一つずつ切り替えて値を確保して変換して…
という風に行かないとダメなんでしょうか?
流石に秋月にもある16F18857とか(ADC24ch)でもそれだとちょっと時間がかかりすぎるような気がしますが、
ADコンバータ分、分割作業できるのなら少しは時間短くなりませんか?
そんな手法を紹介しているページは知りませんか?
出来ればPICCの書き方で紹介しているサイトが良いです。
246774ワット発電中さん
2018/08/13(月) 18:07:58.54ID:jXtW3W86 同時に電流値を計測しないと成り立たないモーター制御もあるからadcを複数持つマイコンかある。
247774ワット発電中さん
2018/08/13(月) 20:24:53.02ID:9TY3VHss >>245
「ADコンバータ」と書いてるけど、「ADCモジュール」の数なのか「ADCチャンネル」の数なのか曖昧な気がする。
16F1にモジュールが2つ以上というのはないと思う。
チャンネルはたいてい複数載ってるけど…。
で、複数のチャンネルと1つのモジュールの間に切替器が入ってて切り替えてる。
なので、実際の測定は結局モジュール1つでやってる。
このあたり、ちょと確認してみて、それから必要ならもう一度質問してみてください。
「ADコンバータ」と書いてるけど、「ADCモジュール」の数なのか「ADCチャンネル」の数なのか曖昧な気がする。
16F1にモジュールが2つ以上というのはないと思う。
チャンネルはたいてい複数載ってるけど…。
で、複数のチャンネルと1つのモジュールの間に切替器が入ってて切り替えてる。
なので、実際の測定は結局モジュール1つでやってる。
このあたり、ちょと確認してみて、それから必要ならもう一度質問してみてください。
248774ワット発電中さん
2018/08/13(月) 21:40:40.96ID:lyIlHuH2 確か見たことがあるような、と思って調べてみたら、
PIC16LF1567は2個のA/Dコンバータが載ってる。
他にもあるかも。
PIC16LF1567は2個のA/Dコンバータが載ってる。
他にもあるかも。
249774ワット発電中さん
2018/08/13(月) 21:51:12.12ID:9TY3VHss 真面目に調べたら
PIC16LF1554, 59, 66, 67
PIC18F86J72, 87J72
ってとこだねえ、PIC16F1にはやっぱりない。
あとはdsPIC, PIC24, PIC32にある。
PIC16LF1554, 59, 66, 67
PIC18F86J72, 87J72
ってとこだねえ、PIC16F1にはやっぱりない。
あとはdsPIC, PIC24, PIC32にある。
250774ワット発電中さん
2018/08/13(月) 23:35:59.75ID:R0NGlATS > 16F18857
typoかと思ったら、本当にこんなナンバーなんだな
何桁までイくつもりだよ
typoかと思ったら、本当にこんなナンバーなんだな
何桁までイくつもりだよ
251774ワット発電中さん
2018/08/13(月) 23:39:52.49ID:YzEmryhI 答えゾロリと16桁
252774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 03:47:46.27ID:wxHVQjQL >>217
> PIC12F675をMPLAB Xで使おうとしていますが、PICに書き込みができません。
これね書き込みできなくなるよ
たしかクロックの欄が上書きされて、消されてしまうだったかな
AKI−PICプログラマーだと書き込みができたよ
面倒だから、使わないのが一番
あきらめようよ
なんか欠陥品かもしれないね
> PIC12F675をMPLAB Xで使おうとしていますが、PICに書き込みができません。
これね書き込みできなくなるよ
たしかクロックの欄が上書きされて、消されてしまうだったかな
AKI−PICプログラマーだと書き込みができたよ
面倒だから、使わないのが一番
あきらめようよ
なんか欠陥品かもしれないね
253774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 04:03:50.62ID:ZHTtHi3C254774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 04:03:53.12ID:YrpLkRy/255774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 04:04:37.39ID:YrpLkRy/ >>253
恥ずかしいな君
恥ずかしいな君
256774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 04:37:40.43ID:tXqt3MWB257774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 05:58:26.96ID:yH9EZkRD MPLAB X IDEの4.05を使っていたが、5.00があったので入れてみた。
今まで使っていたプロジェクトを読み込ませて、ビルドすると以下のエラーでビルドできません。
C:¥Program Files (x86)¥Microchip¥xc8¥v2.00¥pic¥bin¥picc -mcpu=18F46K22 -c
-fno-short-double -fno-short-float -memi=wordwrite -O0 -maddrqual=ignore
-xassembler-with-cpp -Wa,-a -DXPRJ_default=default
-msummary=-psect,-class,+mem,-hex,-file -ginhx032 -Wl,--data-init
-mno-keep-startup -mno-download -mdefault-config-bits -std=c90 -gdwarf-3
-mstack=compiled:auto:auto:auto -o
build/default/production/mcc_generated_files/eusart1.p1
mcc_generated_files/eusart1.c
(902) no chip name specified; use "PICC --CHIPINFO" to see available chip
names
どうしたら良いですか?
今まで使っていたプロジェクトを読み込ませて、ビルドすると以下のエラーでビルドできません。
C:¥Program Files (x86)¥Microchip¥xc8¥v2.00¥pic¥bin¥picc -mcpu=18F46K22 -c
-fno-short-double -fno-short-float -memi=wordwrite -O0 -maddrqual=ignore
-xassembler-with-cpp -Wa,-a -DXPRJ_default=default
-msummary=-psect,-class,+mem,-hex,-file -ginhx032 -Wl,--data-init
-mno-keep-startup -mno-download -mdefault-config-bits -std=c90 -gdwarf-3
-mstack=compiled:auto:auto:auto -o
build/default/production/mcc_generated_files/eusart1.p1
mcc_generated_files/eusart1.c
(902) no chip name specified; use "PICC --CHIPINFO" to see available chip
names
どうしたら良いですか?
258774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 06:28:20.18ID:wg4cMVnh 戻せ
259774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 09:53:01.43ID:WGqgJcFe260774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 12:42:21.40ID:kijfSRE4 もう12F675なんて20年くらい前の古いのを使う人いないでしょ
261774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 14:22:35.67ID:N3EVdhZl さっさとゴミ箱に捨てて新しいのを買おう
時間の無駄
時間の無駄
262774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 14:31:19.47ID:k9yVydSD 古いのだとXC8でMCC使えないじゃん
263774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 17:31:13.69ID:Q3ofTK87 一般に製造量を絞る製品やディスコンが決まった製品は「新規設計に非推奨」になったりするけど、
「別に非推奨のステータスを立てるほどじゃないんだが使わない方がおすすめ」「新規ならこれがおすすめ」みたいなガイドが
分かりにくいことが多い。
MCCでサポートされていないチップは、やんわりと非推奨なのかもな。
「別に非推奨のステータスを立てるほどじゃないんだが使わない方がおすすめ」「新規ならこれがおすすめ」みたいなガイドが
分かりにくいことが多い。
MCCでサポートされていないチップは、やんわりと非推奨なのかもな。
264774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 18:06:10.38ID:Vy/IKcQG 普通に広告にあるやつから選べば良い
265774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 18:22:46.67ID:KZ1eET8G266774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 18:49:03.59ID:yH9EZkRD >>259
C90でも駄目でした。
ToolchainsのXC8を1.45に切り換えるとビルドできます。
もう一度、2.00に切り換えても駄目でした。
何故かMPLAB X IDE 4.0.5で起動して、XC8の2.00でもビルドできます。
ただし、C90とC99の設定はありません。
C90でも駄目でした。
ToolchainsのXC8を1.45に切り換えるとビルドできます。
もう一度、2.00に切り換えても駄目でした。
何故かMPLAB X IDE 4.0.5で起動して、XC8の2.00でもビルドできます。
ただし、C90とC99の設定はありません。
267774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 18:51:20.12ID:AN3L4s/r そしてエラーメッセージはガン無視
268774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 19:26:24.31ID:CQ4NPNco PIC12F675は最初のころよく使ったけどなあ。
ずっとMPLAB X使ってるが一度もトラブったことねえわ。
キャリブレーション・ビットの件も初耳じゃなかったから知ってて当時は何か対処してたのかもしれんなあ。
さっき久しぶりに昔のプロジェクト開いてみたけど、MCCに対応してなかった。
そして、そっと閉じた。
ずっとMPLAB X使ってるが一度もトラブったことねえわ。
キャリブレーション・ビットの件も初耳じゃなかったから知ってて当時は何か対処してたのかもしれんなあ。
さっき久しぶりに昔のプロジェクト開いてみたけど、MCCに対応してなかった。
そして、そっと閉じた。
269774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 19:57:55.01ID:yH9EZkRD >>267
257のエラーメッセージで変わらんけど。
257のエラーメッセージで変わらんけど。
270774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 20:13:54.95ID:3yV2Ur91 >>263の内容は広く知られた方がいい
271774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 20:21:55.38ID:yXoiZ0cO272774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 20:59:29.50ID:EO/akPQ9273774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 21:09:32.69ID:H9+od4Kh 8bitでここに無いのはやめた方が良い
https://www.microchip.com/mymicrochip/filehandler.aspx?ddocname=en570055
https://www.microchip.com/mymicrochip/filehandler.aspx?ddocname=en570055
274774ワット発電中さん
2018/08/14(火) 21:13:26.83ID:H9+od4Kh 少なくとも
自分でいろいろと解決出来ない人は
選ぶべきじゃない
自分でいろいろと解決出来ない人は
選ぶべきじゃない
275774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 02:36:57.88ID:PUsIoJvc ここはれすりんぐのスキルが持てなかったおっさんのマウント広場だ
正しく使ってね
楽しく使ってね
正しく使ってね
楽しく使ってね
276774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 06:41:49.91ID:0878mwCy PIC18以降の作例あまり無いねん
使てる人居らんの
PIC12/16ばかりで面白ない
使てる人居らんの
PIC12/16ばかりで面白ない
277774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 06:47:09.09ID:azG1Tkt0 面白いで選ばれたらCPUもたまったもんじゃないな。
18F2550でUSBキーボード作ってたが何か?
18F2550でUSBキーボード作ってたが何か?
278774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 07:22:00.72ID:FjXZQlS9 趣味だったら面白いかどうかでCPUを選ぶ
仕事だったら儲かるかどうかでCPUを選ぶ
仕事だったら儲かるかどうかでCPUを選ぶ
279774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 07:26:27.67ID:mwQrKFsN 高校生が「志願したい大学」 関東の総合1位は早大
文系は青学、 理系は日大 進学ブランド力調査 高校生新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010000-koukousei-soci
文系は青学、 理系は日大 進学ブランド力調査 高校生新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00010000-koukousei-soci
280774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 08:08:51.83ID:Ta1kYbDt281774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 09:43:06.76ID:Ta1kYbDt XC8を2.00にしたら、やたらとワーニングの嵐だわ。
warning: (373) implicit signed to unsigned conversion
配列の[]内がintでもワーニングなんだ。
intを全部size_tに置き換えたら無くなったわ。
warning: (373) implicit signed to unsigned conversion
配列の[]内がintでもワーニングなんだ。
intを全部size_tに置き換えたら無くなったわ。
282774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 10:06:57.00ID:ulAdvNzH >>276
PIC18だけで個人で500個くらい使ってますが何か?
PIC18だけで個人で500個くらい使ってますが何か?
283774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 10:36:39.40ID:iDLfgzqO >>282
作例を紹介してくれたら盛り上がると思うんだ
作例を紹介してくれたら盛り上がると思うんだ
284774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 10:37:31.41ID:iDLfgzqO >>279
私が行ってた大学は影も形も出てこない
私が行ってた大学は影も形も出てこない
285774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 11:50:03.90ID:+K+cuWJN 理系で日大って…卒業後何するのかね
286774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 12:05:17.92ID:K7ZPGPJW アメフト
287272
2018/08/15(水) 14:11:29.64ID:1dEuPr5Q >>281
あんたさあ、メッセージの意味わかってるか?
少しは自分で調べたか?
1つ目のだって、
(902) no chip name specified; use "PICC --CHIPINFO" to see available chip names
そのまんまで検索して先頭にこれ、
https://www.microchip.com/forums/m1060549.aspx
真ん中あたりの投稿にこれ、
https://www.microchip.com/forums/m1058617.aspx
2クリックでたどり着くんだがな。
あんたさあ、メッセージの意味わかってるか?
少しは自分で調べたか?
1つ目のだって、
(902) no chip name specified; use "PICC --CHIPINFO" to see available chip names
そのまんまで検索して先頭にこれ、
https://www.microchip.com/forums/m1060549.aspx
真ん中あたりの投稿にこれ、
https://www.microchip.com/forums/m1058617.aspx
2クリックでたどり着くんだがな。
288774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 14:50:31.59ID:dsy0s005289774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 15:07:34.63ID:azG1Tkt0 全部githubに公開してあるからApKBで探して。
>>288
>>288
290774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 16:54:55.18ID:XWGKICO2291774ワット発電中さん
2018/08/15(水) 20:25:50.64ID:0878mwCy gcc使えないの
292774ワット発電中さん
2018/08/17(金) 10:33:46.30ID:EZBtAR9S 昔H8使ってたおじちゃんたちは今のルネサスのRX / RLには興味無いの?
293774ワット発電中さん
2018/08/17(金) 10:47:36.12ID:I5X3ddB2294774ワット発電中さん
2018/08/17(金) 11:18:04.73ID:iAanzG+t RLは旧NEC系の78K/xやし
295774ワット発電中さん
2018/08/17(金) 17:35:43.03ID:Il5zBujF RLもRXも使ってるよ
296102
2018/08/17(金) 20:01:33.96ID:nH/9qSxD どっちも旧PC9801系だぬ
297774ワット発電中さん
2018/08/19(日) 13:06:59.93ID:6hqdXeRT >>296
だぬ って何だよ、だぬ って。変なの。
だぬ って何だよ、だぬ って。変なの。
298774ワット発電中さん
2018/08/19(日) 18:50:45.92ID:eRF1UMvc299774ワット発電中さん
2018/08/19(日) 19:26:17.42ID:qQUSluTS ぬこ
300774ワット発電中さん
2018/08/21(火) 18:08:17.30ID:Twz5I5Ir 毎年PICの説明とLチカ、温度センサー、サーボモーター、
液晶表示といった鉄板テーマで初心者向けの本を執筆して出せば
少しは印税入って来るかな(笑)
液晶表示といった鉄板テーマで初心者向けの本を執筆して出せば
少しは印税入って来るかな(笑)
301774ワット発電中さん
2018/08/21(火) 22:07:19.04ID:j+52kjpP >>300
説明がわかりやすければ、僕が一冊買います。
説明がわかりやすければ、僕が一冊買います。
302774ワット発電中さん
2018/08/21(火) 22:14:38.31ID:zBYEPylY PICの説明とLチカ、温度センサー、サーボモーター、
液晶表示といった鉄板テーマで初心者向けの本を執筆
by 後閑 哲也
液晶表示といった鉄板テーマで初心者向けの本を執筆
by 後閑 哲也
303774ワット発電中さん
2018/08/21(火) 22:48:57.40ID:bA3hdRpm 一般趣味人や仕事で使う人はネットで何でも調べそうだから学校教材用みたいなものにすれば一定数売れるかも
304774ワット発電中さん
2018/08/22(水) 04:21:15.70ID:R9+GTdWY C18ばっかりじゃん。
305774ワット発電中さん
2018/08/22(水) 07:59:49.83ID:rJzs34e6 なんぞこれ。
https://www.digikey.in/en/blog/microchip-announces-new-snap-debugger-programmer-at-an-unheard-of-price-point
MPLAB snap
New Snap Debugger Programmer
feature rich platform compatible with most AVR, SAM Flash, dsPIC and PIC devices.
https://www.digikey.in/en/blog/microchip-announces-new-snap-debugger-programmer-at-an-unheard-of-price-point
MPLAB snap
New Snap Debugger Programmer
feature rich platform compatible with most AVR, SAM Flash, dsPIC and PIC devices.
306774ワット発電中さん
2018/08/22(水) 09:35:02.33ID:dWPuH860307774ワット発電中さん
2018/08/22(水) 22:33:10.91ID:Vdsi5OE0 >>300
その程度ならネットで調べればいくらでもあると思うよ
この、1〜2年でラズパイなどのOS系の情報が増えてきていて
本来のマイコンを使った情報が少なってきていると思う
今までと同じレベルなら、だれも買わないと思う
新たな応用分野を示せなければ新しいユーザーは開拓できないよ
(その程度の本なら大体一冊は持ってる人ばかりだ)
どういう読者に販売したいのか具体的なビジョンがないと無理!!
その程度ならネットで調べればいくらでもあると思うよ
この、1〜2年でラズパイなどのOS系の情報が増えてきていて
本来のマイコンを使った情報が少なってきていると思う
今までと同じレベルなら、だれも買わないと思う
新たな応用分野を示せなければ新しいユーザーは開拓できないよ
(その程度の本なら大体一冊は持ってる人ばかりだ)
どういう読者に販売したいのか具体的なビジョンがないと無理!!
308774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 05:23:23.92ID:r0tH/nP2 >>300
後閑乙
後閑乙
309774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 08:35:44.10ID:qI5nh2rw >>307
ターゲットはネットで調べるだけの知識を持てていないビギナーだろね。
ネットの情報でなんとかなるのは、個人差はあるけれど、始めて数週間〜数年を経たようなベテランだしね。
その時点の最新の開発ツール、新しいチップ、ホットなテーマで書かれていて、4月に毎年、改訂版が出れば需要はあるだろう。
(開発ツールのバージョンが違ってダイアログのメッセージが違うだけで、初心者は混乱することができるからな)
ターゲットはネットで調べるだけの知識を持てていないビギナーだろね。
ネットの情報でなんとかなるのは、個人差はあるけれど、始めて数週間〜数年を経たようなベテランだしね。
その時点の最新の開発ツール、新しいチップ、ホットなテーマで書かれていて、4月に毎年、改訂版が出れば需要はあるだろう。
(開発ツールのバージョンが違ってダイアログのメッセージが違うだけで、初心者は混乱することができるからな)
310774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 10:09:31.63ID:VlnNMLKq そんな数出るとも思えないけど、五千円くらい?
311774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 11:35:18.00ID:3L7g4Wx4312774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 14:44:56.78ID:DjvSYa7B >>309
今時、取説でさえWeb経由なんだから、その概念はちょっと古すぎる。
本なんて1冊も買ったこと無いし、立ち読みすらしたこと無い。
Webで得た情報のみ。
初心者に1つだけアドバイスするとしたら、
期間を設定して最近の記事だけ検索した方がいいってことくらい。
まあ、PIC関係なくそもそも情弱な人だけだろうね、今時紙媒体に頼るなんて。
今時、取説でさえWeb経由なんだから、その概念はちょっと古すぎる。
本なんて1冊も買ったこと無いし、立ち読みすらしたこと無い。
Webで得た情報のみ。
初心者に1つだけアドバイスするとしたら、
期間を設定して最近の記事だけ検索した方がいいってことくらい。
まあ、PIC関係なくそもそも情弱な人だけだろうね、今時紙媒体に頼るなんて。
313774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 14:50:14.62ID:DjvSYa7B >>305
MPLAB Snap In-Circuit Debugger Information Sheet
によるとPICkit4の廉価版って感じの書き方だね。
価格的に直接のライバルは中華PICkit3クローンなので、
PICkit3との比較が欲しいところ。
MPLAB Snap In-Circuit Debugger Information Sheet
によるとPICkit4の廉価版って感じの書き方だね。
価格的に直接のライバルは中華PICkit3クローンなので、
PICkit3との比較が欲しいところ。
314774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 15:09:13.88ID:C0+hod2N 遊びや回り道や昼寝もいいもんだぞ
世の中ムダが無くなったら終わり
世の中ムダが無くなったら終わり
315774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 19:01:49.05ID:22TmX5wi >>312
自分自身の経験で他人はこうだろうって考えるのはあてにならないよ。
いろいろな他人の経験を知って、他人を考えるべきだと思う。そうすれば、他人が一種類でもなく、人によって適切な学習手段や方法に多様性があることがわかるはず。
自分と同等レベルに達してこない人を、少数派の情弱と見下す必要もなくて、>>312は割と高いレベルにあるのだと思うよ。
科学教室の電子工作の講師をやった経験でいえば、興味があってものっけからWEBだけで学習できる小学生、中学生なんて半分もいないし、
子どもについてきて興味をもってくれた親御さんだって、最初はWEBだけでは学習ができない人が多い。とにかく、何をどんなキーワードで検索したらいいのかが分からないものなんだ。
それでも、整理された紙媒体テキストとそれにほぼ100%対応した実習教材があると、最初のとっかかりが楽になる傾向がある。
最初にテキストのお世話になったような人が、ずっとWEBで自分で情報を集められないかといえば、そんなこともない。躓きを取れば成長できる人も少なくない。
というか、WEBを検索したぐらいじゃわからない人が少なくないからこそ、様々なテーマの質問スレがあるわけだし。
自分自身の経験で他人はこうだろうって考えるのはあてにならないよ。
いろいろな他人の経験を知って、他人を考えるべきだと思う。そうすれば、他人が一種類でもなく、人によって適切な学習手段や方法に多様性があることがわかるはず。
自分と同等レベルに達してこない人を、少数派の情弱と見下す必要もなくて、>>312は割と高いレベルにあるのだと思うよ。
科学教室の電子工作の講師をやった経験でいえば、興味があってものっけからWEBだけで学習できる小学生、中学生なんて半分もいないし、
子どもについてきて興味をもってくれた親御さんだって、最初はWEBだけでは学習ができない人が多い。とにかく、何をどんなキーワードで検索したらいいのかが分からないものなんだ。
それでも、整理された紙媒体テキストとそれにほぼ100%対応した実習教材があると、最初のとっかかりが楽になる傾向がある。
最初にテキストのお世話になったような人が、ずっとWEBで自分で情報を集められないかといえば、そんなこともない。躓きを取れば成長できる人も少なくない。
というか、WEBを検索したぐらいじゃわからない人が少なくないからこそ、様々なテーマの質問スレがあるわけだし。
316774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 19:35:41.05ID:eqx7yLQZ 3行にまとめないと不合格。
317774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 19:55:03.29ID:Os+jx0Xl >自分自身の経験で他人はこうだろうって考えるのはあてにならないよ。
のあとの
>科学教室の電子工作の講師をやった経験でいえば、
は、笑うところ?
Webで済む人間は教室に申し込まないよね。
Webの情報云々を語る上でサンプルとして適切?
あと、質問スレは紙媒体でなくWebなんで、よろしく。
のあとの
>科学教室の電子工作の講師をやった経験でいえば、
は、笑うところ?
Webで済む人間は教室に申し込まないよね。
Webの情報云々を語る上でサンプルとして適切?
あと、質問スレは紙媒体でなくWebなんで、よろしく。
318774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 20:10:34.20ID:MbPWvZuK319774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 21:35:02.81ID:OM8FKNYX >>317
お前の自慢話なんか聞きたくねぇって言ってんだよ分らんかアホ
お前の自慢話なんか聞きたくねぇって言ってんだよ分らんかアホ
320774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 21:51:04.85ID:CBFRRYyp >>317-318
全体を語っているように見えたら申し訳ない。
でも少なくとも自分自身の経験だけではいけない、ってことがわかってもらえたらそれで良いよ。
というか、情強の人がその自覚がなくて、そうじゃない人を蔑むのはなんでなんだろな。
世間的には、電子工作ができったって、マイコンができたって、持て囃されるほどでもない端っこのスキル。
強がることもないのにな。
「WEBで自分で調べることができる」の中に質問スレや、知恵袋で尋ねることも含むのか、論理的にはあってるね。
全体を語っているように見えたら申し訳ない。
でも少なくとも自分自身の経験だけではいけない、ってことがわかってもらえたらそれで良いよ。
というか、情強の人がその自覚がなくて、そうじゃない人を蔑むのはなんでなんだろな。
世間的には、電子工作ができったって、マイコンができたって、持て囃されるほどでもない端っこのスキル。
強がることもないのにな。
「WEBで自分で調べることができる」の中に質問スレや、知恵袋で尋ねることも含むのか、論理的にはあってるね。
321774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 22:16:45.19ID:q9li7aRS ググって不明点を更にググる
その繰り返しやで
昔はそれが日本語書籍や雑誌記事の断片や洋書やっただけのこと
webサイトの解説は本にして精々4ページくらいの分量しかない、ググる回数が増えるだけのこと
何でもしつこいくらいの探求心が無ければ知識は身に付かない
楽して学ぶ手段が増えても、学び自体が楽になった訳では無いんやで
その繰り返しやで
昔はそれが日本語書籍や雑誌記事の断片や洋書やっただけのこと
webサイトの解説は本にして精々4ページくらいの分量しかない、ググる回数が増えるだけのこと
何でもしつこいくらいの探求心が無ければ知識は身に付かない
楽して学ぶ手段が増えても、学び自体が楽になった訳では無いんやで
322774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 22:40:26.93ID:398XIzT8 どうでもいいわ。どのみち電気・電子系なんてこの国では終息方向だもの。
今から子供たちを変な道に迷いこませることはない。
今から子供たちを変な道に迷いこませることはない。
323774ワット発電中さん
2018/08/23(木) 23:19:45.80ID:ATMEIsWk 書籍にも間違いはあるけど、WEBの情報はもっと玉石混交。
初心者には、情報が信頼できるものなのかどうかの判断が難しい。
新聞よりSNS、Twitterの方が信頼できる、と考えてる人が少なくないって話もある。
自分が求めている答えが見つかったらそれを信用できる情報だと思ってしまう人も少なくないからね。
>>321
>何でもしつこいくらいの探求心が無ければ知識は身に付かない
まっとうだなあ。
初心者には、情報が信頼できるものなのかどうかの判断が難しい。
新聞よりSNS、Twitterの方が信頼できる、と考えてる人が少なくないって話もある。
自分が求めている答えが見つかったらそれを信用できる情報だと思ってしまう人も少なくないからね。
>>321
>何でもしつこいくらいの探求心が無ければ知識は身に付かない
まっとうだなあ。
324774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 04:29:44.88ID:hS+51cXa >>320
>というか、情強の人がその自覚がなくて、そうじゃない人を蔑むのはなんでなんだろな。
>世間的には、電子工作ができったって、マイコンができたって、持て囃されるほどでもない端っこのスキル。
>強がることもないのにな。
情報源として紙媒体よりWebの方が良いという話がなんでそういう卑屈な解釈になる?
逆になんか哀れだなw
そういう硬直した精神構造だからWebを活用できないんじゃない?
紙媒体に頼ってる限りはコミュニケーション能力不要だからねえ。
そもそもここで恨みつらみ書いて何か進歩あんの?
>というか、情強の人がその自覚がなくて、そうじゃない人を蔑むのはなんでなんだろな。
>世間的には、電子工作ができったって、マイコンができたって、持て囃されるほどでもない端っこのスキル。
>強がることもないのにな。
情報源として紙媒体よりWebの方が良いという話がなんでそういう卑屈な解釈になる?
逆になんか哀れだなw
そういう硬直した精神構造だからWebを活用できないんじゃない?
紙媒体に頼ってる限りはコミュニケーション能力不要だからねえ。
そもそもここで恨みつらみ書いて何か進歩あんの?
325774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 04:38:10.68ID:jXaKIGWM326774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 06:06:25.28ID:lnwPENGo 日本は学問やってる人が評価されないだけで、
学問のレベルが低い訳では無いんやで
ましてや日本で評価されない者が米国行ったら氏ぬで
学問のレベルが低い訳では無いんやで
ましてや日本で評価されない者が米国行ったら氏ぬで
327774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 07:19:56.83ID:6zYHioyf >情報源として紙媒体よりWebの方が良いという話
という思い込みが一面的なんだよな。議論も自分の関心のあるところだけしか見てないんだね。
良いか悪いかではなくて、どれが適しているかは人による、ってことなんだけどな。そこはどうなん?
って言うと、「情報源としてWebより紙媒体の方が良いと初心者の時期に思う人は情弱だ」って除外する?
俺は、紙媒体よりWebの方が良いと思う人が存在することは認めるよ。
という思い込みが一面的なんだよな。議論も自分の関心のあるところだけしか見てないんだね。
良いか悪いかではなくて、どれが適しているかは人による、ってことなんだけどな。そこはどうなん?
って言うと、「情報源としてWebより紙媒体の方が良いと初心者の時期に思う人は情弱だ」って除外する?
俺は、紙媒体よりWebの方が良いと思う人が存在することは認めるよ。
328774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 07:22:58.70ID:fAyPVZb4 でその>300のパイロット版みたいなのでもいいから いつでる訳?
言ってみただけ、とか笑うよ
言ってみただけ、とか笑うよ
329774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 07:47:12.53ID:g1yjZKx/ >>300はもういなかったりして。
330774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 15:21:39.90ID:JgVD7LeO 知ったらしまいという言葉がある
これは、もともと相場用語だが、
小学校からプログラミング必修になるそうだ
あとは、判るな?
これは、もともと相場用語だが、
小学校からプログラミング必修になるそうだ
あとは、判るな?
331774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 16:51:37.63ID:sg2Xq3et332774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 19:10:17.66ID:BR4EBIjO >>331
見ての通りですが「そういう本があれば、需要があるだろう、いや、ないだろう」って議論ですよ。
見ての通りですが「そういう本があれば、需要があるだろう、いや、ないだろう」って議論ですよ。
333774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 19:17:57.43ID:1GC7knZd >>330
文部科学省のガイドラインを見てると、その学習内容はC/C++の組み込みに繋がるような
ものではないですよ。
プログラム的な思考を教えるのが目的なので、マイコンのとっかかりを乗り越えるのに
助けになることはとても少ないでしょうね。
詳細はご自身で調べられることをおすすめします。
文部科学省のガイドラインを見てると、その学習内容はC/C++の組み込みに繋がるような
ものではないですよ。
プログラム的な思考を教えるのが目的なので、マイコンのとっかかりを乗り越えるのに
助けになることはとても少ないでしょうね。
詳細はご自身で調べられることをおすすめします。
334774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 20:01:26.86ID:fAyPVZb4 MCCなんか画面表示読んでポチポチ押してったら終わるやん。
何学ぶところある?
何学ぶところある?
335774ワット発電中さん
2018/08/24(金) 20:40:57.74ID:scpiv3QT336774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 07:52:46.79ID:V4/XW5/b 古い考え方かもしれんし、学習するものによっても違う話だろうが、
Webで得られる知識は断片的な情報の集積でしかないから
それでわかった気になると危険な気がする
Webで得られる知識は断片的な情報の集積でしかないから
それでわかった気になると危険な気がする
337774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 10:45:56.20ID:fD9m0538 >>336
たしかにWEBの情報は、断片的でなことも多いし、わりと誰でも書けるし、ほとんど他人のチェックが入っていない情報だったり、
間違った情報だったりはありますけど、そういう不確かな情報を取捨選択、集積して、よりマシな知識に再構築できる人もいます。
ちゃんと、わかった気にならずにいられる人もいます。
書籍でも、説明不足だったり、端折りすぎてmisleadしてしまうようなものとか、本当に間違っているものもあって、
おまけに、紙媒体の書籍だと買った本がアップデートされることはまずありません。
合っている、合っていないもありますし、どちらなら無条件に安心ってこともないと思います。
わかった気はいつも危険ですね。自戒。
たしかにWEBの情報は、断片的でなことも多いし、わりと誰でも書けるし、ほとんど他人のチェックが入っていない情報だったり、
間違った情報だったりはありますけど、そういう不確かな情報を取捨選択、集積して、よりマシな知識に再構築できる人もいます。
ちゃんと、わかった気にならずにいられる人もいます。
書籍でも、説明不足だったり、端折りすぎてmisleadしてしまうようなものとか、本当に間違っているものもあって、
おまけに、紙媒体の書籍だと買った本がアップデートされることはまずありません。
合っている、合っていないもありますし、どちらなら無条件に安心ってこともないと思います。
わかった気はいつも危険ですね。自戒。
338774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 10:49:58.76ID:5FvBKeMP データシートと代理店
情報源はこれだけで良い
ノイズは不要
情報源はこれだけで良い
ノイズは不要
339774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 10:50:57.94ID:5FvBKeMP 情報の信頼性
代理店 >>>> Web >>>> 5ch
代理店 >>>> Web >>>> 5ch
340774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 10:51:56.95ID:xuHaxA7r PICだとXC8になってから、CQ出版とかCCSC社のPICCの作例全く乗せなくなったからなぁ……。
昔は両方の載ってたのに……今やネットも古いのばっかりだし。
ソフトウェアシリアルとか重宝するんだけどなぁ…。
自分も昔の作例しか参考にしてないからUSBとかも出来るかは調べてないけど。
昔は両方の載ってたのに……今やネットも古いのばっかりだし。
ソフトウェアシリアルとか重宝するんだけどなぁ…。
自分も昔の作例しか参考にしてないからUSBとかも出来るかは調べてないけど。
341774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 10:56:20.24ID:5FvBKeMP PICはオワコンてこと
342774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 11:07:23.78ID:b3dmlr9L >>340
そういう記事があっても見る人が少ないから、という編集部の判断以前に、そういう記事を書く人がいないんじゃないですかね。
つまり、「載せない」のではなくて、そもそも「ない」状態なのだと思います。
そういう記事があっても見る人が少ないから、という編集部の判断以前に、そういう記事を書く人がいないんじゃないですかね。
つまり、「載せない」のではなくて、そもそも「ない」状態なのだと思います。
343774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 11:22:13.16ID:xuHaxA7r344774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 14:04:56.68ID:Sgv0AvXQ 後閑さんにリクエスト出せば
345774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 14:19:01.13ID:ypSi8FTz 一日2杯の酒を飲み〜
346774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 14:47:25.22ID:Jj90T8aV347774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 16:11:19.18ID:b3dmlr9L 書籍も電子書籍の時代ですし。
348774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 17:49:55.00ID:h1q82X+d CCS-Cなんてクソだからまともなヤツは使わない
349774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 18:28:37.38ID:7ZSaBg+b でも昔は簡単関数とかが充実していて、仕事で使ってる人も多かったと思う。
古い機械のリニューアルの案件が来てそれがPICだったら、何件かはCCSだった。
開発ツールが売れているのは、新規ユーザーのためだけじゃないだろね。
古い機械のリニューアルの案件が来てそれがPICだったら、何件かはCCSだった。
開発ツールが売れているのは、新規ユーザーのためだけじゃないだろね。
350774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 19:47:27.59ID:EzPO/OJ9 CCSCは老人か古い学生が使う道具
351774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 20:05:02.62ID:h0HY6TVy CCSC懐かしいなぁ…会社で購入したから毎年保守費払ってたけど
PICCが本家に乗っ取られて以降はそっちに移行した
PICCが本家に乗っ取られて以降はそっちに移行した
352774ワット発電中さん
2018/08/25(土) 20:28:18.55ID:2sU346Io 数年前に余所で作られたソフトの変更を頼まれてそれがCCS-Cなんだけど
1個のソースに複数のソースをインクルードしてた
リンクできないの?
あと、Cなのに大文字小文字の区別がない!
どうもDelphiで作られてるようで、Pascal文化を持ち込もうとしたのか
1個のソースに複数のソースをインクルードしてた
リンクできないの?
あと、Cなのに大文字小文字の区別がない!
どうもDelphiで作られてるようで、Pascal文化を持ち込もうとしたのか
353774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 10:39:55.19ID:eqjhq0jX PICも現代に於けるずっと使われ続ける汎用ロジックICのような
立ち位置を目指しているのかね
立ち位置を目指しているのかね
354774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 12:17:35.88ID:YkSXd8NB Configurable Logic Cell (CLC) modulesとか
355774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 13:03:36.88ID:m8QYSst8 廃炉作業ロボットには使えんな
356774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 17:17:26.04ID:j5KyviK8357774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 19:17:16.93ID:1hWt63D5 めまいですか。それはいけません。こちらの箱の中で横になって下さい。
ちょっと熱くなりますけど、すぐ楽になれますよ。
それではお休みなさい。
ちょっと熱くなりますけど、すぐ楽になれますよ。
それではお休みなさい。
358774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 21:56:54.89ID:zioxeic/ >>353自体が特に何かの情報を分析評価したようなものでもなく単なる思いつきの口走りなのに、
それが事実だと仮定して眩暈までできる人の感情移入力ってすごいと思う。
それが事実だと仮定して眩暈までできる人の感情移入力ってすごいと思う。
359774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 22:07:16.32ID:qw+8hy1n PIC16F84
Microchipがアンチの心のよりどころとして残した思いやりのPIC
よかったね、アンチさん、いじくるものがあって…
Microchipがアンチの心のよりどころとして残した思いやりのPIC
よかったね、アンチさん、いじくるものがあって…
360774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 22:18:28.75ID:r9cDpUSG PIC16F84で設計されたものが今もなお(細々であれ)製造されているわけだろうし、
>>359の視点も拗ねたものだな。アンチのために作るわけないだろ…
>>359の視点も拗ねたものだな。アンチのために作るわけないだろ…
361774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 22:56:41.70ID:4oufm1BP362774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 23:07:27.13ID:AWLVXmGv PIC16F84を持ち出すのは信者かと思っていた
363774ワット発電中さん
2018/08/29(水) 23:15:49.88ID:IIHXAAQ9 問題はPIC16F84の持ち出し方な
PIC使いは1度はお世話になってるから悪くは言わない
ディスコン無しなのも知ってるわけだしね
PIC使いは1度はお世話になってるから悪くは言わない
ディスコン無しなのも知ってるわけだしね
364774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 07:47:31.95ID:fGj95TEC つまりPIC使いは老人しかいないと
365774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 08:25:52.82ID:GVIEopg+ PIC爺
366774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 08:38:33.79ID:VLmpGncd367774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 08:43:22.24ID:Jy/Db/PI >アンチを揶揄してるだけじゃんw
揶揄をする必要があるのかな? PIC16F84が製造されていることについて的外れな説明までして。
結局のところ、お前のカーチャンでべそ、みたいな無意味で非論理的な揶揄の応酬になるだけだろ?
さっそく>>364みたいなのが出てきてるわけだし。何が「つまり」だよ。引用した上で論理的に「つまり」を説明もできないくせに。
揶揄をする必要があるのかな? PIC16F84が製造されていることについて的外れな説明までして。
結局のところ、お前のカーチャンでべそ、みたいな無意味で非論理的な揶揄の応酬になるだけだろ?
さっそく>>364みたいなのが出てきてるわけだし。何が「つまり」だよ。引用した上で論理的に「つまり」を説明もできないくせに。
368774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 14:21:12.47ID:TGCLKToQ >的外れな説明までして。
もしかして
>Microchipがアンチの心のよりどころとして残した思いやりのPIC
のことか?
何でも真に受けるお花畑、笑える。
もしかして
>Microchipがアンチの心のよりどころとして残した思いやりのPIC
のことか?
何でも真に受けるお花畑、笑える。
369774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 14:33:23.72ID:3+QdxfOk >>367
揶揄するために冗談飛ばしてんだから「的外れ」に決まっとろうが。
「的外れでない冗談」とかの例を説明してみろや、アホウ。
>揶揄をする必要があるのかな?
お前がここでレスする必要はあるのかな?
まずてめえの頭の上のハエを追えよ、ドアホウ。
揶揄するために冗談飛ばしてんだから「的外れ」に決まっとろうが。
「的外れでない冗談」とかの例を説明してみろや、アホウ。
>揶揄をする必要があるのかな?
お前がここでレスする必要はあるのかな?
まずてめえの頭の上のハエを追えよ、ドアホウ。
370774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 15:54:05.35ID:/SXTU/+P 金持ち喧嘩せずですよ、おじいちゃん(^ ^)
371774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 18:45:16.93ID:MIVd0K5+ けんかふっかけるような荒らしはダメですね。
372774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 18:57:08.54ID:pBeap+st373774ワット発電中さん
2018/08/30(木) 23:00:44.77ID:pd0uSD8G ここは、うるさいハエしかいないのかな????
374774ワット発電中さん
2018/08/31(金) 09:58:00.47ID:5fGL/PR2 そりゃ便所の落書き相手にまともに授業並の解説とかやってたらそっちの方が怖くね?
375774ワット発電中さん
2018/08/31(金) 10:20:54.55ID:k5DjLd7K それを快くやるのも先達の務めなのよ
376774ワット発電中さん
2018/09/01(土) 08:41:00.29ID:jLKvLdlN >>375
まっとうですね。
まっとうですね。
377774ワット発電中さん
2018/09/01(土) 12:26:15.63ID:/Vn/nfIZ じいさんが伸びないのはもういいけど、若造がじいさん並みのスキルしかないなら単なるゆとりキッズ
378774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 11:39:23.53ID:bXCkHrCM それを快く伸ばしてやるのも先達の務めなのよ
379774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 21:34:16.89ID:DA+0u/x7 TTLで論理回路を作る部分をPICに置き換えてCPUを作るんや
380774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 01:18:39.03ID:RXxuj1kb 趣味ならそれでいいけど。
381774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 06:11:52.73ID:OrR7FRlX 趣味以外でそんな事しないでくれ。
382774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 08:33:37.55ID:HEe61g5X >>381
なんで?
なんで?
383774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 08:50:59.85ID:gjnb0hZY384774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 09:26:03.83ID:P2EUW+UC >それを快くやるのも先達の務めなのよ
ご冗談を
ご冗談を
385774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 11:39:17.47ID:4a+z9NhW PIC16Fの上位チップはそんなに安くないねん
386774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 12:05:54.03ID:3WmWo0CR 「CPUのつくりかた」のエミュレータをPICで作ろうとしてるのでは。
387774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 12:43:09.38ID:HEe61g5X388774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 15:09:44.89ID:OruFarvo 横から失礼するが、書き込みデータのある部品は設計してハイ終わりにはならない。
データのver管理とか、申請ものとか、社内やらサービス部門のメンテ体制構築とか。
んな必要のない手間増やしたくない。
データのver管理とか、申請ものとか、社内やらサービス部門のメンテ体制構築とか。
んな必要のない手間増やしたくない。
389774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 16:02:33.62ID:5e2oCQMj >>387
どんな場合にそんなことをする必要があるのか書けよ。自分の意見は言わずになんでなんでとクレクレだな。カス。
どんな場合にそんなことをする必要があるのか書けよ。自分の意見は言わずになんでなんでとクレクレだな。カス。
390774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 16:50:45.16ID:UTVt2u1I ID:5e2oCQMj
391774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 19:54:47.19ID:0HjzEg0i ID:5e2oCQMj ← この子突然どうしちゃったの?
392774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 20:54:29.78ID:cnT6X9hb >>387
「一般の開発の仕事で、TTLで論理回路を作る部分をPICに置き換えてCPUを作ることはしないでくれ」という理由を聞いてるのですか。
>>381さんがどんな考え方なのかはわからないですが、
「TTLで論理回路を作る部分をPICに置き換える」なら、ともかく、それでCPUを作るメリットってあるのでしょうか。
より高機能なCPUが欲しいのなら、最初からそういうCPUを選ぶ方が、客にとっても安心できるものになるはず。
と、思ったのですが、ここでいうCPUの意味が受け止め方で違っているのかも。
マイクロコントローラやマイクロプロセッサ相当のものをCPUと呼ぶこともありますが、
制御器の核となって、周辺のスイッチやモーター、ヒーター、表示器などを取りまとめる処理をするユニットのことをCPUと言うこともあります。
前者の解釈で上のようなことを書きましたが、後者の解釈であれば、PICを使ってCPUを作る、はあり得ることですね。
「一般の開発の仕事で、TTLで論理回路を作る部分をPICに置き換えてCPUを作ることはしないでくれ」という理由を聞いてるのですか。
>>381さんがどんな考え方なのかはわからないですが、
「TTLで論理回路を作る部分をPICに置き換える」なら、ともかく、それでCPUを作るメリットってあるのでしょうか。
より高機能なCPUが欲しいのなら、最初からそういうCPUを選ぶ方が、客にとっても安心できるものになるはず。
と、思ったのですが、ここでいうCPUの意味が受け止め方で違っているのかも。
マイクロコントローラやマイクロプロセッサ相当のものをCPUと呼ぶこともありますが、
制御器の核となって、周辺のスイッチやモーター、ヒーター、表示器などを取りまとめる処理をするユニットのことをCPUと言うこともあります。
前者の解釈で上のようなことを書きましたが、後者の解釈であれば、PICを使ってCPUを作る、はあり得ることですね。
393774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 22:12:11.67ID:jd4nG9Os ここの住人って技術論では盛り上がらないのに
メタな議論が好きだよね
もの作りへの情熱もなくなって暇なんだね
メタな議論が好きだよね
もの作りへの情熱もなくなって暇なんだね
394774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 22:20:54.91ID:IyPM1U4/ モナーッ!!
395774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 22:58:32.54ID:/P0NNO9X もの作りの情熱があったらPICなんて使わんからな
397774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 06:48:25.83ID:GmoGfytX >>387はPICを使ってCPUを作ることがあるのか?仕事で。
398774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 08:08:30.65ID:aQEgfYiw TTLでCPUを作ろう
↓
部品点数が…実装面積が…
↓
PLDがあるんやね(ピコーン
↓
高い、使い方が解らん
↓
PICで組めばええんや ←イマココ
↓
部品点数が…実装面積が…
↓
PLDがあるんやね(ピコーン
↓
高い、使い方が解らん
↓
PICで組めばええんや ←イマココ
399774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 08:35:45.55ID:zkPF4tGX >TTLでCPUを作ろう
まずこれが仕事では有りえんだろ。
まずこれが仕事では有りえんだろ。
400774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 09:31:55.64ID:bQ5GneQg 一番上に書いてあるCPUを作るのが目的だろ?
その目的を放棄している時点で、趣味ですらない
その目的を放棄している時点で、趣味ですらない
401774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 09:38:28.25ID:aRMxCPoC まあ普通に機能や性能コスパを求めるような会社ではやらないだろうけど世の中にはいろんな会社があるからね
芸術関係の会社で機能や性能はどうでもいいけど一応動いてて独創性や見た目にある程度インパクトがあるものを作りたいとか
そもそも会社じゃなくて芸術系の学校かもしれないし、最近は美術系や女子でもマイコンやLEDをバンバン使ったりするんだよな
芸術関係の会社で機能や性能はどうでもいいけど一応動いてて独創性や見た目にある程度インパクトがあるものを作りたいとか
そもそも会社じゃなくて芸術系の学校かもしれないし、最近は美術系や女子でもマイコンやLEDをバンバン使ったりするんだよな
402774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 09:41:22.75ID:xIq/fEN1 放棄はしていないだろ。
TTLからの置き換えで、アキュムレータやアドレスカウンタみたいな構成要素をそれぞれ1個のPICで作るわけだろ?
TTLからの置き換えで、アキュムレータやアドレスカウンタみたいな構成要素をそれぞれ1個のPICで作るわけだろ?
403774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 10:02:35.61ID:GcD+WvOz404774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 11:36:57.01ID:EctvBsl9 「CPUの創りかた」のTD4のハードウェアエミュレータをPICで作りたいと俺は解釈してる。
そうだとしたら、趣味や教材としては面白いんじゃない?
そうだとしたら、趣味や教材としては面白いんじゃない?
405774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 11:40:55.23ID:h0ntXLBW PICでZ80のエミュレータからMZ80までエミュレートしたのがあったな。
406774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 11:46:28.68ID:l7QV8efA FPGA用のCPUコアのPICアーキってないよね
407774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 11:59:24.46ID:Er8nT17S408774ワット発電中さん
2018/09/10(月) 21:33:39.07ID:Aqd7aD8a Enhanced midrangeなら外付抵抗不要。使わないなら汎用IO割当にしておいた方がノイズでリセットしにくい
10k繋ぐ必要あるのはBaselineの遺物。
10k繋ぐ必要あるのはBaselineの遺物。
409774ワット発電中さん
2018/09/12(水) 05:27:05.63ID:CsjFfMx2 おまえらがdsPIC買わないからマ○ツで在庫処分の安売りに
410774ワット発電中さん
2018/09/12(水) 05:47:55.94ID:ChCKJUYA >>409
調子に乗ってSOICだのTQFPだの仕入れてるからだろ。
DIP品は例えば税抜き1240円のが秋月で500円で買える始末。
どうひいき目に見ても「ボッタ」以外の何物でもない。
客をなめるのもいい加減した方がいい。
調子に乗ってSOICだのTQFPだの仕入れてるからだろ。
DIP品は例えば税抜き1240円のが秋月で500円で買える始末。
どうひいき目に見ても「ボッタ」以外の何物でもない。
客をなめるのもいい加減した方がいい。
411774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 18:35:07.31ID:nJ02OXTE > 在庫処分の安売りに
にしては・・・・
にしては・・・・
412774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 18:47:26.16ID:GXxIMfeA413774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 21:20:47.14ID:ckDFlCed >>409
秋月より安くなってる?
秋月より安くなってる?
414774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 02:41:09.61ID:heTX6jgE おまえらまたMicrochipから割引メール来たが
今回はなんかいまいちほしくないものばっかりだった
今回はなんかいまいちほしくないものばっかりだった
415774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 20:12:18.36ID:wMuWNnyo いちいち報告してくんなくていい。
416774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 20:29:35.51ID:7RPhcvDV >>414
これのことかな
>Jump-start your design and save some money in the process by choosing
>one of our most popular development tools at a discount.
これのことかな
>Jump-start your design and save some money in the process by choosing
>one of our most popular development tools at a discount.
417774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 20:30:04.58ID:7RPhcvDV 続き
>Check out our September Development Tools page for all of the great
>deals. These are limited-time offers so take advantage while they're
>available and supplies last!
>Check out our September Development Tools page for all of the great
>deals. These are limited-time offers so take advantage while they're
>available and supplies last!
418774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 17:01:35.81ID:nj3QEao1 PICが自前アーキテクチャよりMIPSやAVRに手を伸ばしたのは高性能化のためなんかね
Armはまだ出してなかったよね?
Armはまだ出してなかったよね?
419774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 17:50:08.31ID:M3sGz2mf 「下手なCPUも数撃ちゃ当たる」じゃないか?
420774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 17:51:58.58ID:M3sGz2mf そのうちにハゲバンクを買収するかも?w
421774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 18:40:06.02ID:favqFhZv SAMの影が薄すぎる件…
422774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 17:45:56.09ID:pCMnUoPU そうか、MPLABXの新しいのではAVRのサポートは始まったものの、SAMがまだなんだな。
423774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 18:24:20.49ID:ZxYRJ9MP 今のMAPLAB-XってAVRもサポートされてんの?
出切ればAVRはサポートしないで欲しかったかな
出切ればAVRはサポートしないで欲しかったかな
424774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 18:47:58.01ID:vZphkonK 一つの会社で2つIDE抱えたくないんじゃない?
AVR やSAMのコンパイラまでPro版は有料でです。とかならなければ良いが。
AVR やSAMのコンパイラまでPro版は有料でです。とかならなければ良いが。
425774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 19:03:02.84ID:b+K1SGVW >>421
TRF?KOOのキャラが立ちすぎ
TRF?KOOのキャラが立ちすぎ
426774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 20:18:52.59ID:S7mA0IJP trfって結成時11人居たんだよな・・・辞めさせられた人カワイソス
427774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 21:35:48.06ID:um0c/Y/X428774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 22:18:23.13ID:9UTEvMEB 個人ではごにょごにょしても
仕事用は購入しろ
仕事用は購入しろ
429774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 22:39:53.89ID:ePNBPZpS >>427
16 bit以上は、ベースがGCCだからな。
16 bit以上は、ベースがGCCだからな。
430774ワット発電中さん
2018/09/19(水) 06:24:12.47ID:B9RwsJRW dsPICの本が古いのしか無いのね
431774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 15:09:47.43ID:FFOn2NSP PICは10Fシリーズがいちばん存在意義ある気がするわ
子供と一緒に工作して夏休みの自由課題にするのとかも最適w
子供と一緒に工作して夏休みの自由課題にするのとかも最適w
432774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 22:40:22.89ID:1A621z2l Lチカやって、「わーパパしゅごいー」とか言ってもらうの?
433774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 22:42:13.96ID:eJC41m5o434774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 23:59:12.82ID:Czpeaw3M >>431
10Fの存在意義は本来「米粒」であることだが、
子供の夏休みの工作に米粒SOT23の実装はちとハードルが高いだろうし、
322ならMCCにも対応してるし安いしで、8ピンDIPでも確かに意義はあるね。
10Fの存在意義は本来「米粒」であることだが、
子供の夏休みの工作に米粒SOT23の実装はちとハードルが高いだろうし、
322ならMCCにも対応してるし安いしで、8ピンDIPでも確かに意義はあるね。
435774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 04:14:52.93ID:aO7bJvHm MicrochipがPICアーキテクチャを放置してるのでは
買収したAVRの方が欧米中心にArduino需要もあるしプッシュしてる気がする
買収したAVRの方が欧米中心にArduino需要もあるしプッシュしてる気がする
436774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 06:56:22.34ID:ifwmaOj2 >>435
AVRじゃ無い、Arduinoもあるし。
AVRじゃ無い、Arduinoもあるし。
437774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 06:56:25.96ID:8UqToCwY 組み込みに関しては「目に見える物が全部ではない」とだけ言っておこうか。
438774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 07:02:45.24ID:3dJT0L3r 4pin DIPの10Fとか出せばLチカに最適なのにね
439774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 07:20:19.79ID:8UqToCwY もうPIC L-TIKA って品種作って
周辺はGPIOだけ、タイマーすら無し。
代わりに100ms待つ命令追加
ソース/シンク 100mA可能
とかやったら?
周辺はGPIOだけ、タイマーすら無し。
代わりに100ms待つ命令追加
ソース/シンク 100mA可能
とかやったら?
440774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 07:28:53.71ID:1BlT/iXm >>435
そろそろArduinoのような使い方だとAVRではきつくなってきていて、リソースが豊富なARMに移行しつつある。
と言う話はスレチ。
>MicrochipがPICアーキテクチャを放置してるのでは
してるかな?
PIC16F1 は古いミッドレンジからはかなり改良が入ってる。
小手先の変更という見方をする人もいるだろうけど、小手先の変更であっても放置してない証し。
そろそろArduinoのような使い方だとAVRではきつくなってきていて、リソースが豊富なARMに移行しつつある。
と言う話はスレチ。
>MicrochipがPICアーキテクチャを放置してるのでは
してるかな?
PIC16F1 は古いミッドレンジからはかなり改良が入ってる。
小手先の変更という見方をする人もいるだろうけど、小手先の変更であっても放置してない証し。
441774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 10:31:09.81ID:6hscuFM7 >>440
PIC18もベクタ別割り込み対応とか、RAMの容量アップとかしてる。
PIC18もベクタ別割り込み対応とか、RAMの容量アップとかしてる。
442774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 12:45:57.58ID:Ej2qUgU3 放置してないならエラッタ修正しろよ
443774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 15:40:17.57ID:IQJ+drPV444774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 16:54:29.10ID:IOpOoM6g タームなw
>>443
>>443
445774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 23:11:28.35ID:G/HnArzd エラッタの話題が出ると自分の身内が貶されたような気になるのか過剰反応
するね
するね
446774ワット発電中さん
2018/09/21(金) 23:21:27.23ID:1BlT/iXm 修正したら互換性が失われることがあるからな。まじ。
エラッタを仕様として追認するのがMicrochipの流儀なんだと思う。
だから、データシートとエラッタ情報はセットで見るのがMicrochip的には正しい。
エラッタを仕様として追認するのがMicrochipの流儀なんだと思う。
だから、データシートとエラッタ情報はセットで見るのがMicrochip的には正しい。
447774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 00:08:31.62ID:2oEs/zjU >エラッタの話題
笑うとこ?
アンチな偏執猿が叫んでるだけなのに?
笑うとこ?
アンチな偏執猿が叫んでるだけなのに?
448774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 00:11:31.73ID:shMACVRL データシートも全く修正しないね
449774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 00:18:44.67ID:aduOYNe9450774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 08:49:12.14ID:jpu3gpNQ やめろやめろ、またシリアルポートのビットガーって喚き出すぞ
寝た子は寝たままにさせとけ。
寝た子は寝たままにさせとけ。
451774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 08:56:29.35ID:FfFcsLjO エラッタも仕様(キリッ
452774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 09:05:50.19ID:n+fOI+WX453774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 10:06:53.33ID:jpu3gpNQ ロット指定は調達も大変だわ。
万一やるとしても型番Suffixで分けるべき。
万一やるとしても型番Suffixで分けるべき。
454774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 11:59:48.13ID:7M152rET >>424
別にIDEまでなんとかとは言わないけど
SAM古めのcortex前様のライブラリ
gnu用ldsを更新して欲しい
新しいgccだと標準ライブラリ関係でリンク出来ないので
cortex系との共用が出来なくて不便…
別にIDEまでなんとかとは言わないけど
SAM古めのcortex前様のライブラリ
gnu用ldsを更新して欲しい
新しいgccだと標準ライブラリ関係でリンク出来ないので
cortex系との共用が出来なくて不便…
455774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 12:17:26.27ID:shMACVRL >>452
エラッタの反映じゃなくて、もともとのデータシートの間違いを修正しないんだよ。
エラッタの反映じゃなくて、もともとのデータシートの間違いを修正しないんだよ。
456774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 12:19:30.36ID:shMACVRL リビジョンをマーキングに反映させればいいのに、いちいち読み出さないと
分からないのが不便なんだよな。
分からないのが不便なんだよな。
457774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 14:08:04.10ID:l1xSH5ua >>456
デートコードでは確定しないのだっけ。
デートコードでは確定しないのだっけ。
458774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 15:45:17.37ID:SMiv617b >>ID:shMACVRL
書くたびに ハードル上げる アンチかな
次レス予想
俺がPIC嫌いなんだよ
書くたびに ハードル上げる アンチかな
次レス予想
俺がPIC嫌いなんだよ
459774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 15:49:48.41ID:JhZ3UBs0460774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 16:19:07.78ID:yXKd80s3 >>459
>どうせ、ただ吠えてるだけだからです
彼が吠えているだけであっても、反論できなくても、実際に不都合に見舞われたのであっても、
あるいは、私やあなたがエラッタで困ったことがあったかどうかに全く関係なく、
「エラッタが存在するチップには、エラッタがある」という当たり前の事実は変わらないでしょう?
だから、彼が実際に不都合に見舞われたかどうかなんて重要なことじゃないのですよ。
>どうせ、ただ吠えてるだけだからです
彼が吠えているだけであっても、反論できなくても、実際に不都合に見舞われたのであっても、
あるいは、私やあなたがエラッタで困ったことがあったかどうかに全く関係なく、
「エラッタが存在するチップには、エラッタがある」という当たり前の事実は変わらないでしょう?
だから、彼が実際に不都合に見舞われたかどうかなんて重要なことじゃないのですよ。
461774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 16:26:01.69ID:S8XVbvV4 >>458
> >ID:shMACVRL
> 書くたびに ハードル上げる アンチかな
川柳でレスを書くとは、なかなかですね。
でも、ID:shMACVRLさんのレスは、ごく自然なユーザーの反応じゃないかと思うのですが。
> >ID:shMACVRL
> 書くたびに ハードル上げる アンチかな
川柳でレスを書くとは、なかなかですね。
でも、ID:shMACVRLさんのレスは、ごく自然なユーザーの反応じゃないかと思うのですが。
462774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 16:42:36.45ID:/pNqkNNy463774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 16:56:40.93ID:tTK3fbcf464774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 17:23:32.75ID:gSVozzA9 マイクロチップ社を日本的なデバイスメーカーと同様に期待すると>>442を書き込む気持ちがよく分かる。
実際はソフトウェアメーカー的な対応なので、そんなもんだと思うしかない。
過去に出荷したものはそのままで使ってください。修正版が必要なら追加費用が必要です。
追加費用 = 新規デバイス購入費用
確かに”ふざけるな”と言いたくなる対応ではあるが、その分古いデバイスも長期的に供給してくれる。
国内メーカーのように特定大口顧客の注文が無くなれば直に”生産終了です”と言われるのと
どちらを選択するかの問題でしかない。
実際はソフトウェアメーカー的な対応なので、そんなもんだと思うしかない。
過去に出荷したものはそのままで使ってください。修正版が必要なら追加費用が必要です。
追加費用 = 新規デバイス購入費用
確かに”ふざけるな”と言いたくなる対応ではあるが、その分古いデバイスも長期的に供給してくれる。
国内メーカーのように特定大口顧客の注文が無くなれば直に”生産終了です”と言われるのと
どちらを選択するかの問題でしかない。
465774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 17:49:26.58ID:fpMXqDdw 長期に供給するからエラッタ放置を許してってかw
そもそも「製品として出荷OK」の判断が低レベルすぎる
もっと煮詰めてから出荷すればこんな事にはならない
自社製品に対する責任が無さ過ぎる
もっともイヤなら使わなければいいだけの話しだし
こんなところでどうこう言ってもしょうが無いな
そもそも「製品として出荷OK」の判断が低レベルすぎる
もっと煮詰めてから出荷すればこんな事にはならない
自社製品に対する責任が無さ過ぎる
もっともイヤなら使わなければいいだけの話しだし
こんなところでどうこう言ってもしょうが無いな
466774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 17:55:57.00ID:S8XVbvV4 >問題は、なぜ当たり前の事実をあえて書き続けるのか、だね。
反応する人がいることが面白いからでは?
反応する人がいることが面白いからでは?
467774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 19:28:53.10ID:kZ+3cZi/468774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 20:15:23.52ID:FfFcsLjO >>465
Microchipは日本企業やないんや…堪忍したって
Microchipは日本企業やないんや…堪忍したって
469774ワット発電中さん
2018/09/22(土) 21:44:44.56ID:RZ6qR0uW470774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 01:19:17.54ID:2A/qv61i472774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 01:44:25.21ID:2A/qv61i でも部長通せばV30だとかの分厚い(紙の)テクニカルマニュアルは送ってくれた気がする
当時は今みたいに海外メーカーと気軽にやり取りできる時代ではなかったからね
その辺は考慮しなければ
当時は今みたいに海外メーカーと気軽にやり取りできる時代ではなかったからね
その辺は考慮しなければ
473774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 05:14:10.54ID:pOEV9xJV Maximなんてサンプル請求するとすぐに
「月産何十万セットご入り用で?」
って趣旨の電話掛かってくるから、
相当な見込みないと怖くてサンプル請求できないw
「月産何十万セットご入り用で?」
って趣旨の電話掛かってくるから、
相当な見込みないと怖くてサンプル請求できないw
474774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 09:52:09.20ID:/+t933Mg Maximも品種が多いのにMicrochip、Lineartechnologyと同じで、できるだけ製造中止をしないところ。
滅多に出ない品種のサンプルオーダーが入ると生産計画どうすんの? 大口だったら大変じゃん、という話になるはず。
工場の余裕があって、在庫の余裕があるところは対応の程度に違いが出てくるね。
滅多に出ない品種のサンプルオーダーが入ると生産計画どうすんの? 大口だったら大変じゃん、という話になるはず。
工場の余裕があって、在庫の余裕があるところは対応の程度に違いが出てくるね。
475774ワット発電中さん
2018/09/24(月) 03:01:08.30ID:lAW5aaZ6 >>473
俺らこういう小心者だからだめなんだよな
俺らこういう小心者だからだめなんだよな
476774ワット発電中さん
2018/09/24(月) 09:30:31.26ID:JiCFAALa MAXIMで面白いICないかなぁ…。
どの分野が強いんだ?
ADIはサンプル止めちまったし。
どの分野が強いんだ?
ADIはサンプル止めちまったし。
477774ワット発電中さん
2018/09/24(月) 19:01:06.40ID:n9Nr/MLK MAX232以外マキシムのICを使ったことがないことに気付いた…
478774ワット発電中さん
2018/09/24(月) 19:15:55.32ID:Y3gwbO6i 3232を使った
479774ワット発電中さん
2018/09/24(月) 19:33:53.87ID:4PwBn8RO MAX709 (?) リセットICも使った。
480774ワット発電中さん
2018/09/24(月) 19:40:55.23ID:OCeLl3n/ 温度とか湿度をとるのにマキシマムの1-wireをよく使うな。
PICで値を取得して7セグで表示する温度計は今も使ってる
PICで値を取得して7セグで表示する温度計は今も使ってる
481774ワット発電中さん
2018/09/25(火) 08:03:36.79ID:gNHaZ+/d そういえば、ArduinoのUSBホストシールドが MAX3421E だ。
482774ワット発電中さん
2018/09/25(火) 08:49:07.28ID:Nt0stZLx >>480 ダラスが無くなってから興味失せた
483774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 18:57:49.95ID:BMsD3/ai 後閑さんってもう70過ぎたお爺ちゃんやったんな
484774ワット発電中さん
2018/10/03(水) 19:39:38.24ID:xk872hkG 10年以上前にマイクロチップ主催(多分)のPICセミナーに行ったら後閑さんが講師だったな。
485774ワット発電中さん
2018/10/12(金) 18:57:51.86ID:jokZVg+q ブレッドボード上でPIC18Fを4MHzの水晶振動子で動かして使ってます。22pFのコンデンサを繋げています。
ブレッドボードと同じ回路をユニバーサル基板で配線すると水晶振動子が発振しなかったため33pFに変更したところ動作しました。
たった11pFの差で発振しないものなんでしょうか?
USBデバイスとして動かしてるので逓倍して48MHzで使っています。
ブレッドボードと同じ回路をユニバーサル基板で配線すると水晶振動子が発振しなかったため33pFに変更したところ動作しました。
たった11pFの差で発振しないものなんでしょうか?
USBデバイスとして動かしてるので逓倍して48MHzで使っています。
486774ワット発電中さん
2018/10/12(金) 19:43:01.64ID:ouhj/UiS 実装条件違うんだから変わって当たり前と思う。
その辺を根つめて求めたいなら計算式がデータシートに載ってるような気がする。
その辺を根つめて求めたいなら計算式がデータシートに載ってるような気がする。
487774ワット発電中さん
2018/10/12(金) 20:22:55.45ID:dTwJlJ6W488774ワット発電中さん
2018/10/12(金) 21:05:07.49ID:Nxhd2Zp7 ブレッドボードの端子間は約10pFってトラ技に載ってた
489774ワット発電中さん
2018/10/12(金) 21:08:32.25ID:oa6HcuCZ ブレボ《ブレッボ》間の容量が10pFもあるならなんかに
活用出来ないかな
活用出来ないかな
490774ワット発電中さん
2018/10/12(金) 23:56:50.68ID:MhlmoIgy >ブレボ《ブレッボ》
とか書くぐらいなら素直にブレッドボードって書けばいいのに。
とか書くぐらいなら素直にブレッドボードって書けばいいのに。
491774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 04:51:33.75ID:V2IWg4c7 人の気分逆撫でして喜んでる奴だから触るな。
492774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 05:42:54.41ID:DsejVf/g ソルダレスボード
493774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 06:27:38.15ID:ri0Fc9bX ブレのタンは10P
494774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 09:17:01.65ID:DsejVf/g chipKIT互換機にしちゃうのは邪道なん?
495774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 13:49:01.86ID:muPJvVNc ブレボ程度の書き込みで気分逆なでとか、正直なところ心の病気のような
もうちょっと肩の力抜いて暮らすほうがいいんじゃないの?
なんか毎日生き辛そう
もうちょっと肩の力抜いて暮らすほうがいいんじゃないの?
なんか毎日生き辛そう
496774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 14:23:43.96ID:IIsKS+pd で、ブレッドボードって書かないのは何故なんですか?
497774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 14:35:10.87ID:UuyOxmWc いちいち略語に反応する人を釣るためじゃない?
498774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 14:55:14.12ID:cOQopCY7 >>488
それはちょっと大きすぎる値じゃないかなあ
ここでの測定値は2pF程度
https://www.eevblog.com/forum/blog/eevblog-568-solderless-breadboard-capacitance/
LCRメーターなんて高尚なものは持ってないからLMC555の発振周波数から容量を推定したことがあるけど、
大体そんなもの(2〜3pF)だった
それはちょっと大きすぎる値じゃないかなあ
ここでの測定値は2pF程度
https://www.eevblog.com/forum/blog/eevblog-568-solderless-breadboard-capacitance/
LCRメーターなんて高尚なものは持ってないからLMC555の発振周波数から容量を推定したことがあるけど、
大体そんなもの(2〜3pF)だった
499774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 15:12:06.78ID:muPJvVNc500774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 15:28:34.55ID:1clbuHAg 適切なコンデンサの値ってどれぐらいなんだろう。
例えばこれだと負荷容量20pF。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08665/
この水晶なら、
ぶら下げる2つのコンデンサが同じ値だとすると、
負荷容量=コンデンサの値÷2 + 浮遊容量
なのだけど、浮遊容量が5pFとすると、コンデンサの値は30pFとなる。
22pFだと、やや小さい感じはする。
でも、どちらかといえば、大き目の方が発振が止まり易かったはず。ちょっと謎。
例えばこれだと負荷容量20pF。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08665/
この水晶なら、
ぶら下げる2つのコンデンサが同じ値だとすると、
負荷容量=コンデンサの値÷2 + 浮遊容量
なのだけど、浮遊容量が5pFとすると、コンデンサの値は30pFとなる。
22pFだと、やや小さい感じはする。
でも、どちらかといえば、大き目の方が発振が止まり易かったはず。ちょっと謎。
501774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 15:33:11.57ID:lYC/eUuA >>498
ああ間違えたかも 10pFじゃなくて10MHz以下で使ったほうがいいって書いてあったのかな
ああ間違えたかも 10pFじゃなくて10MHz以下で使ったほうがいいって書いてあったのかな
502774ワット発電中さん
2018/10/13(土) 16:01:42.49ID:cOQopCY7503774ワット発電中さん
2018/10/14(日) 00:02:52.72ID:2RCTgAeH504774ワット発電中さん
2018/10/15(月) 01:13:48.40ID:+Qb3XYox505774ワット発電中さん
2018/10/15(月) 04:37:20.72ID:L0sVZBnN そういえば前から疑問だったのだが、そういうものだでなにげに納得していたんですが、
水晶の両側のコンデンサって何故必要なんですかね?発振しないから必要とかそいう
答えじゃなくて。
水晶の両側のコンデンサって何故必要なんですかね?発振しないから必要とかそいう
答えじゃなくて。
506774ワット発電中さん
2018/10/15(月) 07:32:23.76ID:3LavMC+g507774ワット発電中さん
2018/10/16(火) 05:57:10.48ID:kB6MKAvy 両端にコンデンサ付けるのはコルピッツってわかるけど
たまに水晶と直列にコンデンサ入れて発振させるPLL ICとかあって混乱する
たまに水晶と直列にコンデンサ入れて発振させるPLL ICとかあって混乱する
508774ワット発電中さん
2018/10/17(水) 04:34:54.23ID:z69zivIt ラズパイ使っても何故かPICとの連携に話を繋げる後閑氏(笑)
509774ワット発電中さん
2018/10/17(水) 12:14:20.53ID:ldYL7KnA >>508
ラズパイとかと組み合わせるのが、PICの本来の使い方。
ラズパイとかと組み合わせるのが、PICの本来の使い方。
510774ワット発電中さん
2018/10/17(水) 12:44:45.27ID:+tZwX2ry 別にメーカーの考えた使い方なんてどーでもええんやで。
511774ワット発電中さん
2018/10/17(水) 13:07:10.47ID:8VVzGalv そもそも PIC の C は Computer ではなくて Controller だからな
512774ワット発電中さん
2018/10/17(水) 15:01:52.49ID:17COuawp ペロペロふぇら インサート顔射 ですか わかりません
513774ワット発電中さん
2018/10/17(水) 18:09:03.38ID:zwEdtg6K CバスだろCバス、PC-9800系は工場で永遠に不滅ッ!
514774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 07:19:44.33ID:a80VLNcI515774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 08:54:37.94ID:MJY+jhvr 変態命令って言われるけど、レジスタがwしか無いから命令もそれ前提で、コントローラーとしては無駄が無いのにね。
516774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 13:00:17.41ID:33aJ1Pgd > 変態命令
機械語(HEX)的にはまあそういう設計なのか、で納得できるんだが、
MOVF XX,W MOVF XX,F MOVWF XX というニーモニックを考えた人は
分かりにくくするのが趣味な変態だと思う
> レジスタがw
レジスタがで笑たかと思たw
機械語(HEX)的にはまあそういう設計なのか、で納得できるんだが、
MOVF XX,W MOVF XX,F MOVWF XX というニーモニックを考えた人は
分かりにくくするのが趣味な変態だと思う
> レジスタがw
レジスタがで笑たかと思たw
517774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 13:09:08.78ID:uy4tmg40 キャリーがおかしいんじゃ
518774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 14:25:51.52ID:33aJ1Pgd 引き算したら不論理ボーローになるというのは、内部的に引き算を足し算で実現するのでハード的には素直な作りなのじゃ
519774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 16:44:01.59ID:a80VLNcI >レジスタがwしか無いから命令もそれ前提で、コントローラーとしては無駄が無いのにね。
ワーキングレジスタ方式をグローバルレジスタ方式と比べれば、
コントローラの内部構造は前者の方が簡単になるのかもしれないが、
後者の方が人間の思考形態に馴染みやすいと思う。
過去の経験では、AVRではアルゴリズムをニーモニックに脳内アセンブルできるが、
PICではwレジスタが入るので難しかった。
(個人的な意見です)w
私は新しいCPUを見るとき、まず最初に見るのはレジスタの個数。
沢山有ってバンク方式になったりしていると「よっしゃ」と思う。
次にマルチタスクが簡単かどうか。
AVRはマルチタスクの事なんか全く考えられていない。
小さな16ビットコード固定語長のCPUなので当然だと思うけど、
でもたまに強引にマルチタスクで動かしたりするw
ワーキングレジスタ方式をグローバルレジスタ方式と比べれば、
コントローラの内部構造は前者の方が簡単になるのかもしれないが、
後者の方が人間の思考形態に馴染みやすいと思う。
過去の経験では、AVRではアルゴリズムをニーモニックに脳内アセンブルできるが、
PICではwレジスタが入るので難しかった。
(個人的な意見です)w
私は新しいCPUを見るとき、まず最初に見るのはレジスタの個数。
沢山有ってバンク方式になったりしていると「よっしゃ」と思う。
次にマルチタスクが簡単かどうか。
AVRはマルチタスクの事なんか全く考えられていない。
小さな16ビットコード固定語長のCPUなので当然だと思うけど、
でもたまに強引にマルチタスクで動かしたりするw
520774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 17:36:11.65ID:4kTx2p5m 最近PIC24のデータシート読み始めたんだけど、なんかすごい便利そうだな。
a=b+cみたいなのとか、好きなだけシフトできるとか・・・・が、たった1ステート。
ステートあたりのクロックも半分だし、もうPIC16に戻れなくなりそう・・・・
a=b+cみたいなのとか、好きなだけシフトできるとか・・・・が、たった1ステート。
ステートあたりのクロックも半分だし、もうPIC16に戻れなくなりそう・・・・
521774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 18:00:01.46ID:d3zbGaP8522774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 20:49:05.90ID:MJY+jhvr >>519
スペック厨って奴だな。
PICはCPUとして見るんじゃなくて、悪魔でコントローラー。
悪いとは言わないけど、PICはその分省電力だから。
その無駄の無さは悪くない。
(CPUとして見たらヘボいのは認める)
スペック厨って奴だな。
PICはCPUとして見るんじゃなくて、悪魔でコントローラー。
悪いとは言わないけど、PICはその分省電力だから。
その無駄の無さは悪くない。
(CPUとして見たらヘボいのは認める)
523774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 21:08:58.74ID:JNSkGSGl PIC18以降は認めるけどそれ以前はな…
コントローラーといってもCPUとして使いづらいのはただ面倒
コントローラーといってもCPUとして使いづらいのはただ面倒
524774ワット発電中さん
2018/10/18(木) 21:43:39.55ID:yNZ8OMv4 PIC16F1は、PIC18F以降と言って良いと思う。
525774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 01:20:09.32ID:3tQserfj バイク乗りが自転車に向かって「エンジンが無い」と言い
車乗りがバイクに向かって「屋根が無い」と言い・・・
無い物には無いなりに活躍の場があるんだよ
無い無い言ってるヤツが想像できないだけで
あれもこれもあるのがエラいって言うなら、Lチカにパソコンでも使ってなさい
車乗りがバイクに向かって「屋根が無い」と言い・・・
無い物には無いなりに活躍の場があるんだよ
無い無い言ってるヤツが想像できないだけで
あれもこれもあるのがエラいって言うなら、Lチカにパソコンでも使ってなさい
526774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 03:14:40.08ID:ek1xwOBP まぁ今となっちゃ随分前から流通して結構な実績があって安い
ということから古い基礎構成を捨てきれずに今に至った所は多々あるんだろうけど
使い慣れちゃえば大した問題もないよね>レジスタ
新規で新しい何か、重箱ポイ表現だけどほんとうに今までにない何か作るのなら最近のマイコンで作ったほうが良いだろうし
ラズパイにGoogleやMITで開発された動作原理はわからんがいい仕事をするルーチン放り込んで動かすのが一番効率良かった、
なんてことも最近起きつつあるし、ね。
余談ががこないだMITから拾ってきた顔解析のプログラムマジ凄かったわ…
ということから古い基礎構成を捨てきれずに今に至った所は多々あるんだろうけど
使い慣れちゃえば大した問題もないよね>レジスタ
新規で新しい何か、重箱ポイ表現だけどほんとうに今までにない何か作るのなら最近のマイコンで作ったほうが良いだろうし
ラズパイにGoogleやMITで開発された動作原理はわからんがいい仕事をするルーチン放り込んで動かすのが一番効率良かった、
なんてことも最近起きつつあるし、ね。
余談ががこないだMITから拾ってきた顔解析のプログラムマジ凄かったわ…
527774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 06:25:52.03ID:sd9ldJq0 レジスタが1個ってのも6502をやってたおかげであまり苦にはならなかったな。
528774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 06:28:38.44ID:UMZ2Tgzx Wレジスタはテンポラリレジスタとしてないものとして考えれば、実はRAMが
全部レジスタなんだよ。マイクロコードを書いていると思えばいい。
mov macro x,y
movf y,w
movwf x
endm
のようなマクロを作っておけば
mov dist,source
と書けて楽ちん。
ボローもマクロの中でひっくり返せるし、スキップ命令も分かりやすい
ジャンプ命令に書きなおせる。
全部レジスタなんだよ。マイクロコードを書いていると思えばいい。
mov macro x,y
movf y,w
movwf x
endm
のようなマクロを作っておけば
mov dist,source
と書けて楽ちん。
ボローもマクロの中でひっくり返せるし、スキップ命令も分かりやすい
ジャンプ命令に書きなおせる。
529774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 12:53:37.31ID:FUihwYWA もうCでいいんじゃね?
530774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 18:18:19.95ID:k9xBHCn2 >>521
じつは工作は5Vばかりなんで、44ピンあたりの5Vトレラントが多いやつを想定してますよ。
7805は秋月で一生分買っちゃってあるから、電源は「赤色LED咬ましたらちょうどいいかな」とか。
クロック減って倍、バスが広がって倍、命令がこなれて倍、内蔵クロック動作も4倍、ぐらい高速化できそうなイメージ。
お値段は倍〜3倍、かな。
じつは工作は5Vばかりなんで、44ピンあたりの5Vトレラントが多いやつを想定してますよ。
7805は秋月で一生分買っちゃってあるから、電源は「赤色LED咬ましたらちょうどいいかな」とか。
クロック減って倍、バスが広がって倍、命令がこなれて倍、内蔵クロック動作も4倍、ぐらい高速化できそうなイメージ。
お値段は倍〜3倍、かな。
531774ワット発電中さん
2018/10/19(金) 20:01:08.10ID:AhBJFi4O >>530
5V専用ならdsPICも有る。
5V専用ならdsPICも有る。
532774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 00:01:40.68ID:B2SRpWi8 >>528
挫折するヤツは macro の書き方を覚える前に挫折するw
挫折するヤツは macro の書き方を覚える前に挫折するw
533774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 01:42:47.31ID:yDtOekCs >>520
バレルシフタとかもあるのか??
最近使っているが、
電池使用でで消費電力節約するのに低クロックで動かしたり、Sleepするモードが色々あるのが面白い。
AD変換を使うと途端に1MHzminで消費電力を食うのが困る。
あと、32kサブクロックつないで実測したら、
Timer1のコンペア設定値は計算カウント数-1が正しい。(PICの先人のホームページは-1していないので
あれは間違っていると思う。いつも勉強させてもらって助かってますが。)
バレルシフタとかもあるのか??
最近使っているが、
電池使用でで消費電力節約するのに低クロックで動かしたり、Sleepするモードが色々あるのが面白い。
AD変換を使うと途端に1MHzminで消費電力を食うのが困る。
あと、32kサブクロックつないで実測したら、
Timer1のコンペア設定値は計算カウント数-1が正しい。(PICの先人のホームページは-1していないので
あれは間違っていると思う。いつも勉強させてもらって助かってますが。)
534774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 01:43:08.97ID:9vF3+emE マクロ覚える前にPICCに移行しちまったw
535774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 02:47:42.18ID:hxCj0uVz536774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 12:19:47.93ID:uZbhWfUn やめーや、ちょっと焦った
537774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 13:57:21.54ID:KnPrBwLX538774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 14:16:19.92ID:a0En2d3S 後閑氏ももう70代やで…
539774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 14:46:38.63ID:QrPJ4fzO >>537
ロジック構成は知らないが、15bitまで一回でシフト可能。
ロジック構成は知らないが、15bitまで一回でシフト可能。
540774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 15:42:57.72ID:PG1fnDJT >>537
PIC24のことは良く知らないのだけど、ASR命令とかは該当しないの?
PIC24のことは良く知らないのだけど、ASR命令とかは該当しないの?
541774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 15:44:05.38ID:PG1fnDJT あー。気が利かないな、おれ。>>537が話題にしてほしかったのは別のことだ…
542774ワット発電中さん
2018/10/20(土) 18:33:50.68ID:wzKULixe543774ワット発電中さん
2018/10/21(日) 11:27:23.08ID:PIN24uz+ >>542
PIC24FV が5V動作品。
PIC24FV が5V動作品。
544774ワット発電中さん
2018/10/21(日) 13:47:20.52ID:DtA6QYLs545774ワット発電中さん
2018/10/21(日) 14:37:19.59ID:YofOMvQ2 「読モ」の方式を参考にすれば「ユーモ」で良し
546774ワット発電中さん
2018/10/22(月) 06:11:27.08ID:z0FRIhNU >>544
USB付きは有るが品種少ないな。
USB付きは有るが品種少ないな。
547774ワット発電中さん
2018/10/25(木) 04:29:14.80ID:W48Gnq/+ 日本も電子工作の新刊はラスパイやArduinoばかりになってきたな
今や新規でPIC記事を書けるのは後閑さんのみ
今や新規でPIC記事を書けるのは後閑さんのみ
548774ワット発電中さん
2018/10/25(木) 21:38:04.98ID:RYPe77Se PICの衰退以上にここが寂れただけの気もする
ここじゃ下らん議論しかしてないし、何か作りたいまともな人はいなくなるよね
ここじゃ下らん議論しかしてないし、何か作りたいまともな人はいなくなるよね
549774ワット発電中さん
2018/10/25(木) 22:22:31.60ID:aruZycjY 自分CCSC使いなもので……さいきんのCQの本を話題に出来ず済まない……。
550774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 03:22:49.71ID:bDQ1QxtU だってPICの新チップ出ないし
なおAVR
なおAVR
551774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 04:37:02.16ID:c/1KzpmB 来てる来てる来てるぜ、AVR統合版のMPLABが
さっきメール来て初めて気がついたわ
さっきメール来て初めて気がついたわ
552774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 04:39:46.79ID:c/1KzpmB 前からあった?
小さいPIC専門でほとんど直接脳内アセンブラで手打ちHEX作ってライタで書いてたから
MPLAB全然ン使ってなかった
AVRはArduino系でぬるーく使ってるし
小さいPIC専門でほとんど直接脳内アセンブラで手打ちHEX作ってライタで書いてたから
MPLAB全然ン使ってなかった
AVRはArduino系でぬるーく使ってるし
553774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 04:50:35.77ID:u32DL4YP (こいつ直接脳内に……!)
554774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 13:07:54.53ID:9w2jxxUB555555
2018/10/26(金) 14:02:28.14ID:8UfaREbT 555
556774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 14:11:36.34ID:gz/9apBP dsPICってデスピックってよむの?
557774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 16:32:29.79ID:qSmnbEn1 ディーエスピーアイスィー
558774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 16:33:54.76ID:Jfdjjm5D でぃー・えす・ぴっく
559774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 17:06:58.57ID:8QBI+k3n クラウドのMPLAB使ってる人いる?
どうだった?
どうだった?
560774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 17:10:29.32ID:nevYtSxm クラウドはしっぺ返しを食らうど
561774ワット発電中さん
2018/10/28(日) 08:43:38.76ID:JrmWKmqX 最近はPICからARMに乗り換えてしまいました
562774ワット発電中さん
2018/10/28(日) 21:58:18.36ID:RSR6gHk4 PIC10F、12Fシリーズを使うなら、pickit3の方が良いんですかね?
pickit4買おうと思ってたけど、チップのサポートがまだ微妙な感じなので…。
pickit4買おうと思ってたけど、チップのサポートがまだ微妙な感じなので…。
563774ワット発電中さん
2018/10/28(日) 22:25:45.28ID:dbGcUZr+564774ワット発電中さん
2018/10/29(月) 10:38:04.54ID:Pai3JLx2 >>526
いまだに自作PICKIT2で頑張っています
いまだに自作PICKIT2で頑張っています
565774ワット発電中さん
2018/10/30(火) 07:06:04.94ID:3eSml9U1 今時のポケコンはPICアセンブラ付きなんやな
http://www.sharp.co.jp/calc/product/pcg850vs/
http://www.sharp.co.jp/calc/product/pcg850vs/
566774ワット発電中さん
2018/10/30(火) 08:06:47.54ID:jz+GWIke >>565
まてまて、それはかなーり古い製品だぞ…
まてまて、それはかなーり古い製品だぞ…
567774ワット発電中さん
2018/10/30(火) 15:12:14.40ID:fElFL49z >>565
へぇ、でアセンブルしたHEXファイルはどうやってPICに書き込むの?
へぇ、でアセンブルしたHEXファイルはどうやってPICに書き込むの?
568774ワット発電中さん
2018/10/30(火) 17:14:52.90ID:ujYLWMWS >>565
最新でも販売停止レベルの古さ。。。
最新でも販売停止レベルの古さ。。。
569774ワット発電中さん
2018/10/30(火) 17:25:08.64ID:nx+9Zeip 今でもポケコンってあるんだ。
570774ワット発電中さん
2018/10/30(火) 17:46:33.15ID:RaZHuctN >>565
それの中古通販で買った^_^
それの中古通販で買った^_^
571774ワット発電中さん
2018/10/30(火) 19:41:27.91ID:ysmqJYEp >>565
PICで作れそうだな
PICで作れそうだな
572774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 06:47:47.95ID:ATX4ewK2 Arduino知ってからPICはもう何年も使ってないな
573774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 07:09:13.62ID:CZRTlViy 8ピンとか16ピンのPICで工作は楽しい。
574774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 07:20:13.27ID:1idoVuyx 14ピンPICで全ピン無駄なく使い切ったときの達成感は半端無い
575774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 08:00:51.17ID:Dd6qGFpl >>573-574
おじいちゃんもう朝ごはん食べたでしょ?
おじいちゃんもう朝ごはん食べたでしょ?
576774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 08:38:06.82ID:bY4ipxhy 子供は外で遊んでなさい。
577774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 08:54:29.01ID:QkYNI3SL >>575
ミツコさんは私を飢え死にさせるつもりかね。
ミツコさんは私を飢え死にさせるつもりかね。
578774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 08:56:34.89ID:QkYNI3SL >14ピンPICで全ピン無駄なく使い切ったときの達成感は半端無い
わかるなあ。
わかるけど、運用してみて、周辺ICの要らないと思っていた制御線がやっぱり必要だと判明したときの絶望感。
わかるなあ。
わかるけど、運用してみて、周辺ICの要らないと思っていた制御線がやっぱり必要だと判明したときの絶望感。
579774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 09:54:04.82ID:O4dctNBD >>578
周辺ICの要らないと思う程度の制御線に専用ピンを割り当てるのはもったいないので兼用で何とかする
周辺ICの要らないと思う程度の制御線に専用ピンを割り当てるのはもったいないので兼用で何とかする
580774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 12:37:20.72ID:m2WbG/U0581774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 13:24:15.64ID:VtfHhe4z582774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 13:27:35.82ID:VtfHhe4z でも、シャープがもう少し粘れれば小中学校にまで販路広げられたのにな。。。とは思う。
583774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 16:02:48.59ID:XmF0hemL 無理だろう、教える奴がいない。
ガキに英語教えるだけで大騒ぎするような低能教師ばかりだから。
ガキに英語教えるだけで大騒ぎするような低能教師ばかりだから。
584774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 17:12:49.33ID:cYWqofZM 外資に身売りしたシャープに、もう未練はない(キリッ
585774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 22:49:37.93ID:xf7bgmhB586574
2018/10/31(水) 23:33:56.59ID:1idoVuyx 16F1823の14ピン使い切った事例
----------------------------
入力2:スイッチ入力
出力1:ブザー出力
通信2:PC通信用UART送受
通信4:センサ制御用SPI
割込1:センサ出力待ち受け
通信2:LCD制御用I2C
電源2:VDD/VSS
----------------------------
入力2:スイッチ入力
出力1:ブザー出力
通信2:PC通信用UART送受
通信4:センサ制御用SPI
割込1:センサ出力待ち受け
通信2:LCD制御用I2C
電源2:VDD/VSS
587774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 23:57:33.46ID:cEc6+okX588774ワット発電中さん
2018/11/01(木) 06:11:48.41ID:7VgO6peT 趣味で遊んでる分にはやってて楽しければそれでいい
589774ワット発電中さん
2018/11/02(金) 15:22:30.71ID:Ip/ODQFo 作ってるとき(設計中)にアイデア思いついて反映させるようなやつは、
仕事だとクビだな
仕事だとクビだな
590774ワット発電中さん
2018/11/02(金) 20:28:40.79ID:dbF3sKzk591774ワット発電中さん
2018/11/02(金) 20:40:37.60ID:LENfkMph アイデアを反映させた方が性能がアップしてより多く売れるなら
(発注者がより多く満足するなら)、
普通、完成を遅らせてでも改良する方向で努力しないか?
ま、アイデア次第だけど。
(発注者がより多く満足するなら)、
普通、完成を遅らせてでも改良する方向で努力しないか?
ま、アイデア次第だけど。
592774ワット発電中さん
2018/11/02(金) 23:33:56.41ID:ZC+7zJsu >>591
納期を過ぎるのは論外。
納期を過ぎるのは論外。
593774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 01:02:43.59ID:2/cEdRqy 突然納期とか言い出し始めちゃったけどこの人
どうしちゃったの?
どうしちゃったの?
594774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 16:34:12.33ID:FU7L1ta1 原価上昇も論外
595774ワット発電中さん
2018/11/03(土) 17:22:53.49ID:NrMApmPi 独自のアイデアは持ち合わせていない。
納期と原価を守る程度の最低限のことしかセールスポイントが無い。
斜陽日本電々の典型。
納期と原価を守る程度の最低限のことしかセールスポイントが無い。
斜陽日本電々の典型。
596774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 16:34:45.88ID:m9XF61DY 私だったら、画期的なアイデアに気が付いたら
Aという機能を追加すれば、Bというメリットがあります
コストはCだけアップし、納期はDだけ伸びます
と客先に提案する。
というか設計者として提案する義務があると思う。
ただし、憎たらしい客先、後は野となれ山となれの客先には
気が付いても知らんふりをするw
Aという機能を追加すれば、Bというメリットがあります
コストはCだけアップし、納期はDだけ伸びます
と客先に提案する。
というか設計者として提案する義務があると思う。
ただし、憎たらしい客先、後は野となれ山となれの客先には
気が付いても知らんふりをするw
597774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 17:43:04.91ID:IqHk+tzv >596
そうだね。
そんな話を真剣生きてくれる客がたとえ一人でも欲しい。
現実は...
そうだね。
そんな話を真剣生きてくれる客がたとえ一人でも欲しい。
現実は...
598774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 17:52:00.39ID:4SrLcBwl CとDをゼロにしろ、ただしAとBはマストで って言われる
599774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 18:25:12.43ID:Xx2E2j/V だな。客先が仕様変更なんて聞いてくれないのが普通
それどころかバグ報告のメールすらみてないで、現在対応中って報告してあるバグを
試験中のエンドユーザにみつけられて大騒ぎ
それどころかバグ報告のメールすらみてないで、現在対応中って報告してあるバグを
試験中のエンドユーザにみつけられて大騒ぎ
600774ワット発電中さん
2018/11/06(火) 05:28:35.62ID:2br1CIJc >>597 598 599
もっと自分の立場を強くしたほうがいい。
オリジナルの技術を磨いて、簡単には他社に乗り替えられないようにするとか。
あるいは接待漬けにしてハニートラップで仕留めるとかw
客先の言うがまま、ナスがパパの下請けでは詰まらないでしょ?
見積もりが安いところが出てきたり、不景気になったりしたらサクッと切られるよ。
もっと自分の立場を強くしたほうがいい。
オリジナルの技術を磨いて、簡単には他社に乗り替えられないようにするとか。
あるいは接待漬けにしてハニートラップで仕留めるとかw
客先の言うがまま、ナスがパパの下請けでは詰まらないでしょ?
見積もりが安いところが出てきたり、不景気になったりしたらサクッと切られるよ。
601774ワット発電中さん
2018/11/06(火) 08:31:23.79ID:BAOsyIwh 客先との関係次第かな。
提案しても、採用もされず、納期も延びず、お金にもならず、
と思っていたら、
アイデアは別の製品に使われていた、なんて経験を何度かした人なら
>設計者として提案する義務があると思う。
には同意が難しいだろね。
提案しても、採用もされず、納期も延びず、お金にもならず、
と思っていたら、
アイデアは別の製品に使われていた、なんて経験を何度かした人なら
>設計者として提案する義務があると思う。
には同意が難しいだろね。
602774ワット発電中さん
2018/11/06(火) 13:34:17.21ID:2br1CIJc >>601
> 採用もされず、納期も延びず、お金にもならず、アイデアは別の製品に使われていた
なんて客先は、
> 憎たらしい客先、後は野となれ山となれの客先
に分類されます。
共存共栄は無理なので、以後は報告する必要はありません。
どうやって搾り取るかに専念しましょうw
> 採用もされず、納期も延びず、お金にもならず、アイデアは別の製品に使われていた
なんて客先は、
> 憎たらしい客先、後は野となれ山となれの客先
に分類されます。
共存共栄は無理なので、以後は報告する必要はありません。
どうやって搾り取るかに専念しましょうw
603774ワット発電中さん
2018/11/06(火) 16:16:10.30ID:H83Z05ni >>600
別に切られてもかまわないけど何か問題あるの?
別に切られてもかまわないけど何か問題あるの?
604774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 05:34:40.74ID:qzYxmerP 売り上げが減っても気にしないなら問題は無いと思う。
605774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 07:31:58.62ID:tqXEJWcs606774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 18:19:03.26ID:qzYxmerP >>596
性能向上より仕様を守る方が大事なのか・・・
もっと良くなると分っているにも拘わらず、悪い方を作り続けるるのか・・・
ウ〜ン
きっとそういう会社は稟議書類が何枚もあって、
下っ端から偉い人まで何人も判子を押すんだろうな。
もっと頭を柔軟にして臨機応変でやった方が良いと思うけど、
社風なら仕方が無い。
私だったらそんな会社には発注したくないけど、大きなお世話だねw
性能向上より仕様を守る方が大事なのか・・・
もっと良くなると分っているにも拘わらず、悪い方を作り続けるるのか・・・
ウ〜ン
きっとそういう会社は稟議書類が何枚もあって、
下っ端から偉い人まで何人も判子を押すんだろうな。
もっと頭を柔軟にして臨機応変でやった方が良いと思うけど、
社風なら仕方が無い。
私だったらそんな会社には発注したくないけど、大きなお世話だねw
607774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 19:42:28.30ID:g66FXBnp >>606
最終的に作るモノによるだろうな。
ある一部品の仕様を変えることによる影響により、最終製品への影響が甚大
もしくは最終製品の性能向上に全く寄与しない思いつき程度の性能向上なら、
その一部品の仕様を変更させないことなどいくらでもある。
最終的に作るモノによるだろうな。
ある一部品の仕様を変えることによる影響により、最終製品への影響が甚大
もしくは最終製品の性能向上に全く寄与しない思いつき程度の性能向上なら、
その一部品の仕様を変更させないことなどいくらでもある。
608774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 21:06:08.92ID:E4FriRN3 >>606
良いか悪いかを判断するのは客だし、
途中で思いつきで変更したくなるような設計してるなよ、
その修正変更の妥当性やら影響やら水平展開やら充分検討しましたか?
行き当たりばったりで設計してるの?
他に考慮漏れ大丈夫か?とか聞かれたらなんて答えるの?
世の中そういうもの
良いか悪いかを判断するのは客だし、
途中で思いつきで変更したくなるような設計してるなよ、
その修正変更の妥当性やら影響やら水平展開やら充分検討しましたか?
行き当たりばったりで設計してるの?
他に考慮漏れ大丈夫か?とか聞かれたらなんて答えるの?
世の中そういうもの
609774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 21:14:35.53ID:hmP0u1FA >>608
アイデアと閃きだけで作っています。設計検討なんて必要ありません。私のアイデアは画期的なものばかりですって言えば良い。
アイデアと閃きだけで作っています。設計検討なんて必要ありません。私のアイデアは画期的なものばかりですって言えば良い。
610774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 21:23:39.43ID:a1eKCi7L 何も犠牲にしない良くなるだけの途中変更を考慮漏れと言うんだよね
611774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 22:24:33.82ID:qzYxmerP >>607
性能向上に全く寄与しないアイデアなら、もちろん、仕様を変更する価値はありません。
たとえ仕様と納期が確定した後であっても、
それを変更してでも採用するだけの価値があると客先が判定するようなアイデアなら
提案すべきだと考えます。
私の経営目標は受注先に対しても外注先に対しても「共存共栄」です。
私は利益が薄い、あるいは難しい仕事は私がやり、
儲かる、あるいは簡単な仕事は外注に回しています。
受注先に対しては「もの言う下請け」でありたいと努力しています。
(PICスレにふさわしくない内容であることは承知しています、
申し訳ありませんでした、これで終わりにします)
性能向上に全く寄与しないアイデアなら、もちろん、仕様を変更する価値はありません。
たとえ仕様と納期が確定した後であっても、
それを変更してでも採用するだけの価値があると客先が判定するようなアイデアなら
提案すべきだと考えます。
私の経営目標は受注先に対しても外注先に対しても「共存共栄」です。
私は利益が薄い、あるいは難しい仕事は私がやり、
儲かる、あるいは簡単な仕事は外注に回しています。
受注先に対しては「もの言う下請け」でありたいと努力しています。
(PICスレにふさわしくない内容であることは承知しています、
申し訳ありませんでした、これで終わりにします)
612774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 05:21:04.02ID:lrra3+6I おじちゃんたちなんで経営の話ばかりしてるの
613774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 05:24:06.28ID:1iRkzLWO >>612
PICでウハウハしたいワナビ―なんじゃね?
PICって言うだけで単価切り詰められて辛いわーw
なんで言ってたら商社にメインマイコンをDSPかARMに切り替えろアピールできて売値上がるとか言われる苦労も知らんのだろうな。
ほぼ一日拘束されたぞ。
PICでウハウハしたいワナビ―なんじゃね?
PICって言うだけで単価切り詰められて辛いわーw
なんで言ってたら商社にメインマイコンをDSPかARMに切り替えろアピールできて売値上がるとか言われる苦労も知らんのだろうな。
ほぼ一日拘束されたぞ。
614774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 06:39:06.62ID:vQY5WcwI > メインマイコンをDSPかARMに切り替えろアピール
えぇ、ですから先ほども申しましたとおりDSP icを使用しておりまs
えぇ、ですから先ほども申しましたとおりDSP icを使用しておりまs
615774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 07:23:08.76ID:qZvInMME616774ワット発電中さん
2018/11/09(金) 12:59:38.67ID:tFYRBXFm > PICって言うだけで単価切り詰められて辛いわーw
PICでやれるような仕事は簡単なものばかりだから仕方が無いよ。
PICでやれるような仕事は簡単なものばかりだから仕方が無いよ。
617774ワット発電中さん
2018/11/09(金) 15:51:15.26ID:E3YpFziV そのうちメーカーフェアの物販で
これ安pic使って中華LEDと電池と基盤で原価150円ぐらいでしょ、もっと安くしてよ
とか言われちゃう時代が来る!
とりあえず明日からのデザフェスでLチカ系もってく奴はヤバイかもw
これ安pic使って中華LEDと電池と基盤で原価150円ぐらいでしょ、もっと安くしてよ
とか言われちゃう時代が来る!
とりあえず明日からのデザフェスでLチカ系もってく奴はヤバイかもw
618774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 10:10:22.32ID:QMSx8d/m619774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 10:11:24.78ID:QMSx8d/m 途中で送信しちゃった。
で、それくらい全部ひっくりめてUS$1以下なんて掃いて捨てるほどあるぞ、
というよりPIC機器なんてそんなのばっかだ
で、それくらい全部ひっくりめてUS$1以下なんて掃いて捨てるほどあるぞ、
というよりPIC機器なんてそんなのばっかだ
620774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 11:08:21.17ID:aNTB3hOV この人今問題になってるハンドメイド製品原価厨の話なんにも知らないんだね…
621774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 13:04:33.46ID:EpuyF74a ハンドメイド製品原価厨?なにそれ
622774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 13:26:47.11ID:w4p3XWKw 「原価 ヒルナンデス」でググってみよう
623774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 04:19:42.12ID:mo7HqHbC マウントしようと意気揚々と現れたまでは良かったのだ、残念
624774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 15:20:14.83ID:Kf5bJ/XL おまえ、ほんとに何にも知らないんだな(爆笑
625774ワット発電中さん
2018/11/15(木) 12:25:12.34ID:psNIlAOA PICのPWM使ってスイッチング電源作る作例探してたら、既に後閑氏が作ってたわ(笑)
626774ワット発電中さん
2018/11/15(木) 20:26:22.05ID:yjB6L3Hs >>625
本家のアプリケーションノートにもあるし
本家のアプリケーションノートにもあるし
627774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 16:02:19.62ID:pmbBmdGO スイッチング電源のキモはLとCの定数と選定だからな
作例見て作ってるようじゃ一見動くように見えてまともなものできないだろ
100円ショップの中華製携帯充電器以下の程度
作例見て作ってるようじゃ一見動くように見えてまともなものできないだろ
100円ショップの中華製携帯充電器以下の程度
628774ワット発電中さん
2018/11/17(土) 16:13:48.42ID:c4gMNthJ >>627
へーそーなんだ
へーそーなんだ
629774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 01:27:04.06ID:rZ2BoZ/K そういえば先日またマイクロチップから
特売だ安いぞこのクーポンでとにかく安いだから今すぐ買えなメールが来ていたけど
いきなり100$オフとか経営状態や商品価格の適切さを疑うようなメールが来て笑う
んなメール来たら誰も正価で買わんぞ
特売だ安いぞこのクーポンでとにかく安いだから今すぐ買えなメールが来ていたけど
いきなり100$オフとか経営状態や商品価格の適切さを疑うようなメールが来て笑う
んなメール来たら誰も正価で買わんぞ
630774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 05:55:33.27ID:uTQ60Ekg PICが不良在庫化?
631774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 09:35:08.75ID:rZ2BoZ/K 帰っていうのはICEとかコンパイラとかではあったけどね
632774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 09:35:29.01ID:rZ2BoZ/K 買え*
633774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 18:36:26.70ID:0nSIe+8J 利益の出ない趣味で正規のXCコンパイラ買うヤツなんていないだろ。
半額セールになったとしても6万円以上する。
半額セールになったとしても6万円以上する。
634774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 19:39:08.70ID:Ya5Ysb8S ID:rZ2BoZ/K
6万の$100って2割にも満たないじゃん。
近くのスーパーだってセールには3〜5割は引く。
ごく普通のことを何騒いでんだかw
6万の$100って2割にも満たないじゃん。
近くのスーパーだってセールには3〜5割は引く。
ごく普通のことを何騒いでんだかw
635774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 22:54:48.86ID:rZ2BoZ/K636774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 23:51:45.13ID:Ya5Ysb8S 突然知らない人に絡まれたけど、
相手が何言ってるのか分からない。
相手が何言ってるのか分からない。
637774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 01:24:56.71ID:YjrijWyO XCなら注射すればよろし
638774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 11:30:32.42ID:+4RqbyPJ PIC18F46K22ですが、5V電源で1Kと2Kの抵抗で3.3Vデバイスをドライブしてます。
Highレベルは約3.3Vなんですが、Lowレベルは約0.5Vです。
こんなもんですか?
Highレベルは約3.3Vなんですが、Lowレベルは約0.5Vです。
こんなもんですか?
639774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 15:02:01.98ID:KJHIfrWA >>638
結論から書くと、
質問するときはもっと詳しく。
出力するデバイスが書かれているのに、受けるデバイスが書かれていない。
詳細
1Kと2Kの抵抗がわかりにくい、1kと2kで分圧。2kがGND側。ってことだと思うけど、質問者は図をかくべき。
動作は直流レベルなのか、パルスなのかでも変わる。
直流の話だとして、相手が入力電流が流れないデバイスならLのときに、相手デバイスの入力に0.5Vも出ているなら、何かが異常。
相手が何らかの入力電流が流れるものなら、どうなるかわからない。
結論から書くと、
質問するときはもっと詳しく。
出力するデバイスが書かれているのに、受けるデバイスが書かれていない。
詳細
1Kと2Kの抵抗がわかりにくい、1kと2kで分圧。2kがGND側。ってことだと思うけど、質問者は図をかくべき。
動作は直流レベルなのか、パルスなのかでも変わる。
直流の話だとして、相手が入力電流が流れないデバイスならLのときに、相手デバイスの入力に0.5Vも出ているなら、何かが異常。
相手が何らかの入力電流が流れるものなら、どうなるかわからない。
640774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 15:10:52.59ID:+4RqbyPJ >>639
出力ピンはRD6(UART TX)です。
相手側はRN42(Bluetooth Module)のUART RXです。
抵抗は分圧でGND側は2KΩです。
今のところ問題は無いのですが、気になって質問しました。
出力ピンはRD6(UART TX)です。
相手側はRN42(Bluetooth Module)のUART RXです。
抵抗は分圧でGND側は2KΩです。
今のところ問題は無いのですが、気になって質問しました。
641774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 15:30:34.17ID:d0mEjzNJ642774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 15:35:40.99ID:+4RqbyPJ >>641
RN42の端子をオシロで見ました。
RN42の端子をオシロで見ました。
643774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 16:08:45.10ID:+4RqbyPJ645774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 19:26:40.47ID:KJHIfrWA Weakpullアップにしては、1k//2k を0.5Vに浮かせるのに0.75mAもいる。
Bluetoothのモジュールがこんな強いプルアップをするかな…。
RN42は、素の状態? それとピッチ変換も含めた市販のブレークアウト基板?
Bluetoothのモジュールがこんな強いプルアップをするかな…。
RN42は、素の状態? それとピッチ変換も含めた市販のブレークアウト基板?
646774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 19:54:41.52ID:ogjrlNAE >>645
秋月のピッチ変換(USB UART付き)のです。
秋月のピッチ変換(USB UART付き)のです。
647774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 21:54:36.62ID:KJHIfrWA >>646
だったら回路図を見ないと。
http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/AE-RN42_manual_r1.1.pdf
RXD端子には、3.3kΩを介して、FT231のTXDが繋がれてます。
RXDを他からドライブするのなら、3.3kΩでプルアップされているのと同じ。
>>639でも書きましたが、質問するときは、最初からできるだけあなたが知っていて
質問を読む人がわかっていないことを、書く方が良いのです。
「秋月のモジュールを使っている」ことはあなたにしかわからないよね?
あと、秋月のRN42を検索すると、USB UART付きのものは二つ出てきます。
そのうちのどれなのか分かっているのはあなただけ。
>>646のように、ぼやかして書く代わりに、型式を書けば、より確実に伝わります。
だったら回路図を見ないと。
http://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/AE-RN42_manual_r1.1.pdf
RXD端子には、3.3kΩを介して、FT231のTXDが繋がれてます。
RXDを他からドライブするのなら、3.3kΩでプルアップされているのと同じ。
>>639でも書きましたが、質問するときは、最初からできるだけあなたが知っていて
質問を読む人がわかっていないことを、書く方が良いのです。
「秋月のモジュールを使っている」ことはあなたにしかわからないよね?
あと、秋月のRN42を検索すると、USB UART付きのものは二つ出てきます。
そのうちのどれなのか分かっているのはあなただけ。
>>646のように、ぼやかして書く代わりに、型式を書けば、より確実に伝わります。
648774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 22:44:05.87ID:d0mEjzNJ >>643
2現象で取ってくれると比較しやすかったんだけど、RN42の端子もPICの端子
とほぼ同じ電圧ということでいいのかな。
だとすると1kΩの抵抗には電流が流れていないので0.5Vを出しているのは
PIC側っぽい。
PICのTX端子には1kΩの抵抗以外何もつながっていないのかな。
LEDがつながってるとかないよね。
まずは1kΩの抵抗を外して無負荷でもPICから0.5V出ているのか。
オシロのグランドは本当にPICのVssと同電位なのかも一応疑いたいね。
2現象で取ってくれると比較しやすかったんだけど、RN42の端子もPICの端子
とほぼ同じ電圧ということでいいのかな。
だとすると1kΩの抵抗には電流が流れていないので0.5Vを出しているのは
PIC側っぽい。
PICのTX端子には1kΩの抵抗以外何もつながっていないのかな。
LEDがつながってるとかないよね。
まずは1kΩの抵抗を外して無負荷でもPICから0.5V出ているのか。
オシロのグランドは本当にPICのVssと同電位なのかも一応疑いたいね。
649774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 13:05:56.38ID:gYwNEYli >>648
遅くなりました。
https://i.imgur.com/s46WpDe.jpg
分圧抵抗をドライブしているPICのD6(UART TXD)出力が緑で分圧されてRN42モジュールの入力ピンが黄色です。
PIC出力は0Vまで落ちていますが、分圧先は浮いているようた波形です。
RN42モジュールの入力ピンには3k3(3.3K?)と言う抵抗を通してFT231XQ(USB UART)のRXDに接続されます。
遅くなりました。
https://i.imgur.com/s46WpDe.jpg
分圧抵抗をドライブしているPICのD6(UART TXD)出力が緑で分圧されてRN42モジュールの入力ピンが黄色です。
PIC出力は0Vまで落ちていますが、分圧先は浮いているようた波形です。
RN42モジュールの入力ピンには3k3(3.3K?)と言う抵抗を通してFT231XQ(USB UART)のRXDに接続されます。
650774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 13:10:40.91ID:gYwNEYli651774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 14:23:33.61ID:gYwNEYli >>649
すみません、説明に間違いがあります。
PICの出力を分圧して、RN42モジュールのRXD端子に接続されて、モジュール内部は、RN42本体のUART RXと直列抵抗接続のFT231XQのTXDと接続されます。
PICのTXDとFT231XQのTXDピンから抵抗で接続されます。
FT231XQからUSBでRN42を操作するときはPICの信号をジャンパーで切りますが、PICから操作するときはFT231XQは抵抗を通して接続されています。
すみません、説明に間違いがあります。
PICの出力を分圧して、RN42モジュールのRXD端子に接続されて、モジュール内部は、RN42本体のUART RXと直列抵抗接続のFT231XQのTXDと接続されます。
PICのTXDとFT231XQのTXDピンから抵抗で接続されます。
FT231XQからUSBでRN42を操作するときはPICの信号をジャンパーで切りますが、PICから操作するときはFT231XQは抵抗を通して接続されています。
652774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 14:29:24.03ID:gYwNEYli >>651
RN42モジュールへの電源供給はモジュール内の5V(VBUS)の三端子レギュレータXC6202P332PR(3.3V)のVINに外部から5Vを接続しています。
USBを使うときは外します。
RN42モジュールへの電源供給はモジュール内の5V(VBUS)の三端子レギュレータXC6202P332PR(3.3V)のVINに外部から5Vを接続しています。
USBを使うときは外します。
653774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 15:22:26.50ID:gYwNEYli 1Kと2Kの分圧を10Kと20Kにしました。
RN42モジュールに接続しない状態の波形です。
https://i.imgur.com/BtZ09qf.jpg
RN42モジュールに接続したら2Vも浮き通信出来ませんでした。
https://i.imgur.com/LWt2uYg.jpg
分圧抵抗は小さくしないといけないようです。
RN42モジュールに接続しない状態の波形です。
https://i.imgur.com/BtZ09qf.jpg
RN42モジュールに接続したら2Vも浮き通信出来ませんでした。
https://i.imgur.com/LWt2uYg.jpg
分圧抵抗は小さくしないといけないようです。
654774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 18:36:55.75ID:6OSsIaMK PICの出力が0V、RN42のRxDはハイインピーダンスなら、
この回路は、赤色の回路と等価になる。
だから、RN42のRxDは0.55V。
しくみを考えれば、闇雲に分圧の1k、2kを大きくする意味なんてないのに。
この回路は、赤色の回路と等価になる。
だから、RN42のRxDは0.55V。
しくみを考えれば、闇雲に分圧の1k、2kを大きくする意味なんてないのに。

655774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 18:42:52.02ID:6OSsIaMK あ、>>654の赤色の回路の下の抵抗は667Ω。(1kと2kの並列)
電圧の計算結果に大した違いはありません。
電圧の計算結果に大した違いはありません。
656774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 19:35:49.91ID:A4J0AjiZ >>654
大きくして影響を見たかったからです。
大きくして影響を見たかったからです。
657774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 19:36:27.68ID:A4J0AjiZ やっぱ分圧はやめよう。
658774ワット発電中さん
2018/12/05(水) 06:34:22.92ID:Re41V22M >>656
>影響を見たかったから
実験重視の方が尊い、と考える人もいるけど、単純な計算でわかるようなことを実験してみて
「しないといけないようです」って〆ていたら、同じようなことを繰り返すよ。
実験してみるのはいいけど、せめて理屈と実験結果が合うかどうかぐらいは検証した方がいい。
なんて話はPIC専用スレではなくて、電子回路の初心者スレの話題ですね。スレチすまん。
>影響を見たかったから
実験重視の方が尊い、と考える人もいるけど、単純な計算でわかるようなことを実験してみて
「しないといけないようです」って〆ていたら、同じようなことを繰り返すよ。
実験してみるのはいいけど、せめて理屈と実験結果が合うかどうかぐらいは検証した方がいい。
なんて話はPIC専用スレではなくて、電子回路の初心者スレの話題ですね。スレチすまん。
659774ワット発電中さん
2018/12/05(水) 09:02:54.94ID:ikcMvoQk 手持ちの抵抗で試してみただけなのに文句つけるやつw
660774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 02:11:37.32ID:VLr9lcTT661774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 07:01:24.05ID:jpf9S4Qo >>660
違うもので同じことは言えないだろね。
(1)2に3を足したらどうなるどうかを実験するのに林檎を持ってくるのか、頭で考えてわからないか
(2)スープに少し塩を追加したら印象がどうなるのかを実際にやってみるのか、頭で考えてわからないのか
(2)を根拠にして、(1)も実験してみるべき、ってことにはならんよね。
設計の習慣やチカラと、使ってる道具との関係は事情もいろいろ考えられるから、信じられないってことはないな。
違うもので同じことは言えないだろね。
(1)2に3を足したらどうなるどうかを実験するのに林檎を持ってくるのか、頭で考えてわからないか
(2)スープに少し塩を追加したら印象がどうなるのかを実際にやってみるのか、頭で考えてわからないのか
(2)を根拠にして、(1)も実験してみるべき、ってことにはならんよね。
設計の習慣やチカラと、使ってる道具との関係は事情もいろいろ考えられるから、信じられないってことはないな。
662774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 12:19:19.52ID:5YGilKtU 違うものでも似たようなものなら同じような事は言えるだろね。
ゆるーくゆるーく生きていけばいいんだよ。
知に働けば角が立つだろ?
ゆるーくゆるーく生きていけばいいんだよ。
知に働けば角が立つだろ?
663774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 10:15:36.91ID:QcqyrW2Z >>660
高周波まで持ち出さなくてもある話ですな。
いまは売ってないけど、むかし秋月で売ってた電圧計キットと
熱電対を組み合わせて千℃超でも計れるキット、
分圧抵抗の比率計算は合ってたんだけど
キロΩオーダーじゃ抵抗値が小さすぎて
熱電対がドライブできなくて測定できなかった。
同じ比率のメガΩオーダーの抵抗に置き換えて
はじめてまともな温度が測定できるようになるキット内容だったけど、
設計者は単純な計算でわかるようなことと思って動作確認しなかったんかなぁ・・・(^p^;)
高周波まで持ち出さなくてもある話ですな。
いまは売ってないけど、むかし秋月で売ってた電圧計キットと
熱電対を組み合わせて千℃超でも計れるキット、
分圧抵抗の比率計算は合ってたんだけど
キロΩオーダーじゃ抵抗値が小さすぎて
熱電対がドライブできなくて測定できなかった。
同じ比率のメガΩオーダーの抵抗に置き換えて
はじめてまともな温度が測定できるようになるキット内容だったけど、
設計者は単純な計算でわかるようなことと思って動作確認しなかったんかなぁ・・・(^p^;)
664774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 02:43:49.79ID:uUa+6vFF665774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 07:57:30.92ID:VaXAKppU 熱電対のドライブ能力が負荷の重さに負けたという話をしている
666774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 08:00:10.88ID:cwiEuuPJ667774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 03:09:34.95ID:IaMPk6T8668774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 08:05:06.98ID:esAG7YGe >>664
電流を極力流さない様にしないと、正確な測定出来ない。
電流を極力流さない様にしないと、正確な測定出来ない。
669774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 08:43:05.64ID:vykTbBXf670774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 09:07:29.45ID:VjtbtFar 熱電対は異なる金属を接合しただけなので、その両端の抵抗は数オームと思われ
絶縁抵抗の意味がわからなかった。
https://www.okazaki-mfg.com/Tech_info/faq_01.html
これを見て納得した。
絶縁抵抗の意味がわからなかった。
https://www.okazaki-mfg.com/Tech_info/faq_01.html
これを見て納得した。
671774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 10:09:04.25ID:S2gJ3D9i 熱電対のキットってこれの話だろうか。
https://blogs.yahoo.co.jp/tek2465/10857307.html
もしこれの話だったら、熱電対のドライブ能力ではなくて、温度補償に使っているS-8100のドライブ能力の方だろね。
熱電対そのものの、出力インピーダンス≒熱電対の直流抵抗 だけど、これが問題になるのは
よほど熱電対の線が長いとか、極端にセンサー入力インピーダンスが低いとか。
…なかなか考えにくい。
https://blogs.yahoo.co.jp/tek2465/10857307.html
もしこれの話だったら、熱電対のドライブ能力ではなくて、温度補償に使っているS-8100のドライブ能力の方だろね。
熱電対そのものの、出力インピーダンス≒熱電対の直流抵抗 だけど、これが問題になるのは
よほど熱電対の線が長いとか、極端にセンサー入力インピーダンスが低いとか。
…なかなか考えにくい。
672663
2018/12/09(日) 19:51:38.53ID:QBBSx7DN 回路構成とか全然覚えてないわ
記憶違いだったのかもごめーん(^p^;)
>>666
そうなのか、見落としてたのかも。(もしくは 一応組んだときに
こうすりゃ動きましたよ、みたいな話を
秋月さんとこへもメールだかコメントだか忘れたが
なんかで送った記憶があるので
それで反映された可能性モ微レ存><;)
記憶違いだったのかもごめーん(^p^;)
>>666
そうなのか、見落としてたのかも。(もしくは 一応組んだときに
こうすりゃ動きましたよ、みたいな話を
秋月さんとこへもメールだかコメントだか忘れたが
なんかで送った記憶があるので
それで反映された可能性モ微レ存><;)
673774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 07:39:19.29ID:Ph27VSNZ 米Waveが「MIPS Open Initiative」発表、MIPS命令セットアーキテクチャなどをオープンソースへ
https://mag.osdn.jp/18/12/18/154500
https://mag.osdn.jp/18/12/18/154500
674774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 15:46:24.25ID:MZFIi2lT オープンソースになるのはMIPS32R6やMIPS64R6だけの模様
MIPS32R6やMIPS64R6はそれまでのMIPSとはバイナリ互換性がない新しい命令セット
PIC32のMIPSコアはMIPS32R2、MIPS32R3、MIPS32R5だけ
https://wavecomp.ai/mipsopen
MIPS Open™ Community Components
Once the MIPS Open Community is launched, registered members will have access to the following IP and technology resources:
The open source version of the 32 and 64-bit MIPS Instruction Set Architecture (ISA), Release 6
MIPS SIMD Extensions
MIPS DSP Extensions
MIPS Multi-Threading (MT)
MIPS MCU
microMIPS Architecture
MIPS Virtualization (VZ)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159305.html
Wave Computingは17日(米国時間)、同社が保有している
MIPS命令セットアーキテクチャ(ISA)のオープンソース化プログラム「MIPS Open」を発表した。
これに伴い、MIPSを次世代SoCを使う開発者、半導体企業、大学などは、
32bitおよび64bitのMIPS ISAをライセンス費用なしで利用できる。
さらに、MIPS Openプログラムの参加者は、何百もの特許とともにライセンス供与される予定。
同プログラムは具体的には、以下の技術やリソースが含まれている。
・オープンソース版の32bit/64bit MIPS ISA Release 6
・MIPS SIMD拡張
・MIPS DSP拡張
・MIPS Multi-Threading技術
・MIPS MCU
・microMIPSアーキテクチャ
・MIPS仮想化
MIPS32R6やMIPS64R6はそれまでのMIPSとはバイナリ互換性がない新しい命令セット
PIC32のMIPSコアはMIPS32R2、MIPS32R3、MIPS32R5だけ
https://wavecomp.ai/mipsopen
MIPS Open™ Community Components
Once the MIPS Open Community is launched, registered members will have access to the following IP and technology resources:
The open source version of the 32 and 64-bit MIPS Instruction Set Architecture (ISA), Release 6
MIPS SIMD Extensions
MIPS DSP Extensions
MIPS Multi-Threading (MT)
MIPS MCU
microMIPS Architecture
MIPS Virtualization (VZ)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1159305.html
Wave Computingは17日(米国時間)、同社が保有している
MIPS命令セットアーキテクチャ(ISA)のオープンソース化プログラム「MIPS Open」を発表した。
これに伴い、MIPSを次世代SoCを使う開発者、半導体企業、大学などは、
32bitおよび64bitのMIPS ISAをライセンス費用なしで利用できる。
さらに、MIPS Openプログラムの参加者は、何百もの特許とともにライセンス供与される予定。
同プログラムは具体的には、以下の技術やリソースが含まれている。
・オープンソース版の32bit/64bit MIPS ISA Release 6
・MIPS SIMD拡張
・MIPS DSP拡張
・MIPS Multi-Threading技術
・MIPS MCU
・microMIPSアーキテクチャ
・MIPS仮想化
675774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 17:34:00.54ID:6NbE1jWf PIC18FでUSB機器作ってるんだけど、PID OUTが短い間隔で連続で来るとNAKしか返答しなくなってUSB割り込みが発生しなくなってしまうことが起こって困る。
データトグルビットが怪しいのでロジアナで見ても正常に反転してるっぽいし原因がさっぱりわからん。
エラッタかと思ったがエラッタの話題すると荒れそうだしどうしたもんか・・・。
データトグルビットが怪しいのでロジアナで見ても正常に反転してるっぽいし原因がさっぱりわからん。
エラッタかと思ったがエラッタの話題すると荒れそうだしどうしたもんか・・・。
676774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 23:57:02.71ID:zkIHlSQQ 奴は回避するワークアラウンドがあるにも関わらずエラッタ吠えまくって
治せ治せと駄々こねた 白い目で見られて当然
治せ治せと駄々こねた 白い目で見られて当然
677774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 06:50:42.68ID:IVUZm0Qo 回避策はあるが詳細は書けないというやつもいたな
678774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 07:29:13.21ID:zxXVXCeG なんじゃそれ
679774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 07:35:34.88ID:R3SZBB8I 普天間問題の腹案的な
680675
2018/12/21(金) 09:06:03.64ID:9ATXaL4B 自己解決しました。
PID OUTを受信するとBDnCNTに受信したバイト数が入るようで、受信の度にBDnCNTをセットし直す必要がありました。
データシート何度も読み返したんですが、重要じゃなさそうだったので斜め読みしてUSBエラー割り込みの項目ばっかり読んでました・・・。
どうも失礼しました。
PID OUTを受信するとBDnCNTに受信したバイト数が入るようで、受信の度にBDnCNTをセットし直す必要がありました。
データシート何度も読み返したんですが、重要じゃなさそうだったので斜め読みしてUSBエラー割り込みの項目ばっかり読んでました・・・。
どうも失礼しました。
681675
2018/12/22(土) 05:43:23.85ID:KC66kJ/x682774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 07:23:56.41ID:RT46c9DC PICスレは魑魅魍魎の世界だから、何があっても不思議では無い。
683774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 22:55:32.89ID:o1twT+7m PIC関係なくコピペ荒らしが出没してるよ
684774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 17:20:27.36ID:TiV95zUa pic24fでアセンブラやろうとしてるんだが、ググってもそれ系のサイトがぜんぜんかからんな。
アセンブラがXC16に内包ってことが判るまで半日以上かかったわ。
とりあえずプロジェクト立ち上げつつ、XC16 ASSEMBLER, LINKER AND UTILITIES User’s Guideを
読んでるんだが、これの日本語版ってないのかね?
MPASMと勝手が違いすぐる・・・
アセンブラがXC16に内包ってことが判るまで半日以上かかったわ。
とりあえずプロジェクト立ち上げつつ、XC16 ASSEMBLER, LINKER AND UTILITIES User’s Guideを
読んでるんだが、これの日本語版ってないのかね?
MPASMと勝手が違いすぐる・・・
685774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 18:22:26.05ID:ipWbsgV/686774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 19:03:03.87ID:TiV95zUa なんか勘違いされてそうな気がするんで一応。
> とりあえずプロジェクト立ち上げつつ
これ、MPLAB Xで起こしたってことね。
> とりあえずプロジェクト立ち上げつつ
これ、MPLAB Xで起こしたってことね。
687774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 10:10:32.69ID:oMopyPgN XC16のコンパイル結果に疑問があるのでアセンブラリストを出力して検証したいです。
MPLABIDEXの設定変更で可能でしょうか?
MPLABIDEXの設定変更で可能でしょうか?
688774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 15:07:38.76ID:GB1m89Em いつ発売されたのか知らんけど(秋月HPでさっき見たのだけど)PIC SNAP ってどうなんすか?
今から始める人ならピクニックよりもお薦めだったりします?
今から始める人ならピクニックよりもお薦めだったりします?
689774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 15:29:43.44ID:VdI/ROvK >>688
名称くらいちゃんと書けよ、馬鹿なのか?
名称くらいちゃんと書けよ、馬鹿なのか?
690774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 15:38:34.58ID:GB1m89Em >>689
あい、わすれますた(^p^)
あい、わすれますた(^p^)
691774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 16:43:44.38ID:CUwPsWXc692774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 16:46:15.17ID:sHv/6VJ+693774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 16:46:21.19ID:a/DvCO4t MPLAB Snap : In-Circuit Debugger/Programmer だから PIC KIT もしくは ICD の後継っていう扱いなんじゃね?
PIC KIT 3/4より安いけどVpp生成回路がないらしいから高電圧プログラミングが必要なPICには書けないとか
PICだけじゃなくAVRやそのほか(よく知らん…)いろんなデバイスに書けるらしい
ICSP以外にJTAGやSWD(よく知らん…)にも対応してるらしい
PIC KIT 3/4より安いけどVpp生成回路がないらしいから高電圧プログラミングが必要なPICには書けないとか
PICだけじゃなくAVRやそのほか(よく知らん…)いろんなデバイスに書けるらしい
ICSP以外にJTAGやSWD(よく知らん…)にも対応してるらしい
694774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 16:47:41.35ID:sHv/6VJ+ そして、教えたくて仕方ないもう一匹のサルが甘やかすw
695774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 17:08:00.16ID:CO2+efcg サルものを追わず
696774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 00:12:58.07ID:kAMWzZKT >>687
確かコンパイラのオプションで.sみたいな拡張子でアセンブラの出力してくれるオプションがあったはず。
確かコンパイラのオプションで.sみたいな拡張子でアセンブラの出力してくれるオプションがあったはず。
697774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 09:53:24.10ID:jk5ekUZ8 てことは、PICKIT3とか4は電圧生成回路を内蔵していたんですか・・・
カバーもついてるし意外に便利そうね(^^;
カバーもついてるし意外に便利そうね(^^;
698774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 04:05:42.29ID:Z2u9OB2K チップスターの
699774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 04:06:03.25ID:Z2u9OB2K 開け方分からん
700774ワット発電中さん
2019/01/29(火) 04:06:20.57ID:Z2u9OB2K wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
701774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 14:08:57.29ID:MAWr6IH2 古代神が見つけてくれると祈りつつ質問
大昔ParallaxがPIC16xx用のライター出してた時期があったのですが、
PIC16Cxx-PGMの回路図もしくは通信プロトコル関連をご存知の方、
何処かに関連資料残っていませんでしょうか?
大昔ParallaxがPIC16xx用のライター出してた時期があったのですが、
PIC16Cxx-PGMの回路図もしくは通信プロトコル関連をご存知の方、
何処かに関連資料残っていませんでしょうか?
702774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 15:15:47.12ID:swzBN8qk ググったけど出て来んかった
基板裏の写真はあるがPIC使ってるので現物手に入れ無いと無理そう
基板裏の写真はあるがPIC使ってるので現物手に入れ無いと無理そう
703774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 15:57:58.68ID:MAWr6IH2 >>702
ありがとうございます
現時点で判明している全ての情報としては、
古代文明(インターネット期前)の頃に売られていたらしいく
途中でTechTools社へ変わり、名称もPICWriter(名前がアレなので検索不能)と変化、までは判明し…
TT社が鯖処理したらしく、waybackmachine見ても何も残ってない状態
ハード側は、古いFTPサイトのTXTにParallaxのPIC16Cxx-PGMについては
Microchip社のDatabookのProgramming PICのChapter3を参照、
そこにINHX8M formatと共に書き込みの仕方も含め載っている、との記述があるのですが
(なお現在のMicrochipの該当AppNoteは不明)これも何を指すのか不明です
記述されたdatabookなるものが何であるか判明すれば助かるのですが…
dosエミュで(該当すると思われるzip内のコンパイラ)走らせたら死亡しました
DB25のパラレルはbitbangタイプと思われます。GND,DATA0とBUSY信号しか配線されてません
これは当時を知る古老が必要な予感…
ありがとうございます
現時点で判明している全ての情報としては、
古代文明(インターネット期前)の頃に売られていたらしいく
途中でTechTools社へ変わり、名称もPICWriter(名前がアレなので検索不能)と変化、までは判明し…
TT社が鯖処理したらしく、waybackmachine見ても何も残ってない状態
ハード側は、古いFTPサイトのTXTにParallaxのPIC16Cxx-PGMについては
Microchip社のDatabookのProgramming PICのChapter3を参照、
そこにINHX8M formatと共に書き込みの仕方も含め載っている、との記述があるのですが
(なお現在のMicrochipの該当AppNoteは不明)これも何を指すのか不明です
記述されたdatabookなるものが何であるか判明すれば助かるのですが…
dosエミュで(該当すると思われるzip内のコンパイラ)走らせたら死亡しました
DB25のパラレルはbitbangタイプと思われます。GND,DATA0とBUSY信号しか配線されてません
これは当時を知る古老が必要な予感…
704774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 16:24:29.64ID:Dp26WbW6 いつもはジジィし根などと罵倒しているバカ造の集うスレで今度はジジィ頼みか?
都合良すぎるんじゃ無いか?
都合良すぎるんじゃ無いか?
705774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 16:41:06.82ID:swzBN8qk706774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 16:55:54.63ID:MAWr6IH2 >>705
とりあえず見つけたのがコレ
http://www.armory.com/~rstevew/Public/FTP/PIC/index.txt
実物は今バラして回路図書いてる
集合抵抗はBOURNS 8x-2-222 なので4606x-102-821lf.pdfからタイプ4608X-102-222と判断
とりあえず見つけたのがコレ
http://www.armory.com/~rstevew/Public/FTP/PIC/index.txt
実物は今バラして回路図書いてる
集合抵抗はBOURNS 8x-2-222 なので4606x-102-821lf.pdfからタイプ4608X-102-222と判断
707774ワット発電中さん
2019/02/08(金) 16:58:08.87ID:6Wt0owQ7708774ワット発電中さん
2019/02/09(土) 10:19:31.94ID:XGOsCz/8 どうすんのさ?
709774ワット発電中さん
2019/02/14(木) 11:52:46.43ID:oZ8IHv+7 >>707
バカ造がジジィを罵倒するスレで、ジジィAがジジィその他に頼み事をするってか?
「バカ造さん、質疑応答の間だけは罵倒は止めてね、見逃してね」と星に願いながらか?w
プライドの無いジジィAだな。
バカ造がジジィを罵倒するスレで、ジジィAがジジィその他に頼み事をするってか?
「バカ造さん、質疑応答の間だけは罵倒は止めてね、見逃してね」と星に願いながらか?w
プライドの無いジジィAだな。
710774ワット発電中さん
2019/02/14(木) 22:36:12.19ID:dhejgI0K 16bitのアセンブラってすげー楽w
8bitに戻れなくなりそう・・・・
8bitに戻れなくなりそう・・・・
711774ワット発電中さん
2019/02/15(金) 02:30:39.13ID:+lt2pNO8 16bitいいよね
何故かココでは要らない子扱いなんだよな
デュアルコアなんて変態扱いだよ
何故かココでは要らない子扱いなんだよな
デュアルコアなんて変態扱いだよ
712774ワット発電中さん
2019/02/15(金) 02:41:09.27ID:i8WWNsns まあ32bitでMCCの方がもっと楽だからな。
713774ワット発電中さん
2019/02/15(金) 09:24:13.49ID:RNVsDG1s PIC24は帯に短し襷に長しで使い辛い面があるのでは
714774ワット発電中さん
2019/02/15(金) 23:54:46.98ID:Pt3ohLNf add w0,[++w1],[w2--] とかできるんだよね。
8bitで書くと、こんな感じかな。
incf w1,f
movf w1,w
movwf fsr
movf indf,w
add w0,w
movwf temp
movf w2,w
movwf fsr
movf temp,w
movwf indf
decf w2,f
8bitで書くと、こんな感じかな。
incf w1,f
movf w1,w
movwf fsr
movf indf,w
add w0,w
movwf temp
movf w2,w
movwf fsr
movf temp,w
movwf indf
decf w2,f
715774ワット発電中さん
2019/02/16(土) 02:50:18.85ID:r4vthWhj >>714
32bitの演算でお願いしますw
32bitの演算でお願いしますw
716774ワット発電中さん
2019/02/16(土) 03:43:06.79ID:7xdPferl アセンブラしかできない奴は今時肩身が狭いから
ここでわめくしかうっぷん晴らし出来ないんだろうな
ここでももちろん邪魔者だが
ここでわめくしかうっぷん晴らし出来ないんだろうな
ここでももちろん邪魔者だが
717774ワット発電中さん
2019/02/16(土) 07:26:44.52ID:yrI2ye1n アセンブラができるならCなんか簡単じゃね?
718774ワット発電中さん
2019/02/16(土) 08:49:17.38ID:h0Qupc0S 少なくともアセンブラで組んでたプログラムをCで書き直すくらいは楽勝だな。
719774ワット発電中さん
2019/02/16(土) 13:12:23.68ID:XWMGlVhk 逆も簡単だよ。
私はCで書かれたサンプルプログラム(作例)を見ながら、
脳内コンパイルしたニーモニックをキーボードから打ち込んでいる。
私はCで書かれたサンプルプログラム(作例)を見ながら、
脳内コンパイルしたニーモニックをキーボードから打ち込んでいる。
720774ワット発電中さん
2019/02/16(土) 18:16:48.97ID:zfcKzsjb Windowsアプリみたいにメニューや機能がいっぱいあるとか、なんか難しいアルゴリズムを実装するとか、
そういうんじゃなければ16bitはアセンブラで十分な気がする。便利すぐる。
>>715
MIPSのやつは、なんかよう解らんからCでいいと思う。
あのアセンブラで処理時間削ってる人がいたら、それはそれで崇めたい。
そういうんじゃなければ16bitはアセンブラで十分な気がする。便利すぐる。
>>715
MIPSのやつは、なんかよう解らんからCでいいと思う。
あのアセンブラで処理時間削ってる人がいたら、それはそれで崇めたい。
721774ワット発電中さん
2019/02/16(土) 19:15:38.61ID:YrqDdZqE RISC CPUでフルアセンブラで書くとか何の修行やねん
722774ワット発電中さん
2019/02/16(土) 21:20:00.17ID:h0Qupc0S >>721
楽しんでるんだよ、仕事としてやれるわけ無いだろう。
楽しんでるんだよ、仕事としてやれるわけ無いだろう。
723774ワット発電中さん
2019/02/16(土) 23:51:04.55ID:lyHboMAS724774ワット発電中さん
2019/02/17(日) 00:00:45.12ID:X4Xu6HSR ・釣り楽しんでいる人
・店で魚買う人
・漁師
・店で魚買う人
・漁師
725774ワット発電中さん
2019/02/17(日) 02:04:35.08ID:tRSY4VPb アセンブラができない奴は肩身が狭いから
ここでわめくしかうっぷん晴らし出来ないんだろうな
ここでももちろん邪魔者だが
ここでわめくしかうっぷん晴らし出来ないんだろうな
ここでももちろん邪魔者だが
726774ワット発電中さん
2019/02/17(日) 08:36:23.74ID:2/+1tBqW727774ワット発電中さん
2019/02/17(日) 10:39:38.11ID:k2TONqUr728774ワット発電中さん
2019/02/17(日) 12:05:28.01ID:tRSY4VPb 慣れというのがあってね、subwf movwf 同じ wf でも
subtract work from file, move work into file
と心の中で唱えられるようになるとがぜん早くなる
subtract work from file, move work into file
と心の中で唱えられるようになるとがぜん早くなる
729774ワット発電中さん
2019/02/17(日) 17:46:09.35ID:dGuqvAj/730774ワット発電中さん
2019/02/18(月) 20:46:20.13ID:ccIG/k1K >>720
MIPSとかは、コンパイラに任せたほうが速いと思う。
MIPSとかは、コンパイラに任せたほうが速いと思う。
731774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 09:32:00.12ID:Z5asWuaA MIPSあたりでアセンブラの利点は、実行時間が読めること
なので、コンパイラの最適化をすべてオフにすればアセンブラと変わらない
なので、コンパイラの最適化をすべてオフにすればアセンブラと変わらない
732774ワット発電中さん
2019/02/19(火) 16:06:24.31ID:rwrEZkoH >実行時間が読める
IDEでストップウォチを使えば読めるどころか正確に計算結果を表示してくれる。
そもそも、時間が必要ならタイマー割り込み使うからね。
アセンブラの出番なんてまず無い。
IDEでストップウォチを使えば読めるどころか正確に計算結果を表示してくれる。
そもそも、時間が必要ならタイマー割り込み使うからね。
アセンブラの出番なんてまず無い。
733774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 13:30:23.58ID:YRCWkkYI PIC18F使いですが、
PICKit4は買いですか?
PICKit4は買いですか?
734774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 14:03:43.65ID:HIlp4jGV 今持っているので支障が出たら買えばOK
735774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 14:30:46.80ID:/wJc90WV 進んで人柱になりませう
736774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 15:07:53.52ID:3JvSipqE 中華コピーが出たら。
737774ワット発電中さん
2019/02/24(日) 18:48:16.25ID:KDO2/Yds PICでLED蝋燭、的なネタはいっぱいあるけど、本物っぽいのあんまり無いね・・・・・
738774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 06:56:03.31ID:Ddk53ZYc >>737
蝋燭LEDなんてものもあるけど、
無風状態で灯す蝋燭と若干風の流れを受ける蝋燭とではまた違うしねぇ。
光り方がわざとらしい。揺らぎというか点滅なんだよね。
蝋燭LEDを5本ぐらい寄せ集めて拡散キャップをかぶせた上に
乳白色のドームをかぶせて1つの光に見せかけるとそれなりにはなってくるよ。
「炎の揺らぎ」がようやく出来上がる感じ。
蝋燭LEDなんてものもあるけど、
無風状態で灯す蝋燭と若干風の流れを受ける蝋燭とではまた違うしねぇ。
光り方がわざとらしい。揺らぎというか点滅なんだよね。
蝋燭LEDを5本ぐらい寄せ集めて拡散キャップをかぶせた上に
乳白色のドームをかぶせて1つの光に見せかけるとそれなりにはなってくるよ。
「炎の揺らぎ」がようやく出来上がる感じ。
739774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 07:26:27.54ID:qGzx+Fkw ハゼを原料とする和蝋燭は無風でも規則的にチラチラするらしいよ。
襖絵はそのチラチラする明かりで、畳に座って下から見るものだとも言ってた。
(PICには関係の無い話しだけど)
襖絵はそのチラチラする明かりで、畳に座って下から見るものだとも言ってた。
(PICには関係の無い話しだけど)
740774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 07:27:59.12ID:qGzx+Fkw あ、突っ込まれるといけないので訂正
規則的に → ほぼ規則的に
規則的に → ほぼ規則的に
741774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 07:33:36.64ID:9ruiHUwT742774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 13:09:51.79ID:safha2Ql ネオン電球っていうのかな?
743774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 13:49:19.20ID:kRzq8XI3 炎の形した電極付近で放電するネオンのやつがこれで
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mamedenkyu/cabinet/04819936/04926077/imgrc0068882566.jpg?_ex=200x200&s=0&r=1
揺れるフィラメントのやつがこれで
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=476x10000:format=jpg/path/s53e9ac53fba22583/image/i949978e6ba7d38a9/version/1452308442/image.jpg
LEDをフィラメント状にしてガラス内に入れたやつがこれだな
https://www.amazon.co.jp/-/dp/B01N1M0CUM
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mamedenkyu/cabinet/04819936/04926077/imgrc0068882566.jpg?_ex=200x200&s=0&r=1
揺れるフィラメントのやつがこれで
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=476x10000:format=jpg/path/s53e9ac53fba22583/image/i949978e6ba7d38a9/version/1452308442/image.jpg
LEDをフィラメント状にしてガラス内に入れたやつがこれだな
https://www.amazon.co.jp/-/dp/B01N1M0CUM
744774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 14:22:59.83ID:safha2Ql745774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 17:06:00.13ID:kRzq8XI3 フィラメントを交流で点灯すると周りに交流磁界が発生する
近くに磁石を置いておくと磁力でフィラメントが揺れる
「バイブラ電球」または「バイブラランプ」というらしい
近くに磁石を置いておくと磁力でフィラメントが揺れる
「バイブラ電球」または「バイブラランプ」というらしい
746774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 17:34:30.99ID:safha2Ql >>745
追加情報ありがとう。
バイブラランプって言うんですね、1000円弱で買えるとは。
真ん中の灯具に似たのも出てきました、マリンランプだそうです。
高く感じるけど本物っぽいので仕方ないのかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U1GS19U/
スレチ失礼しました。
追加情報ありがとう。
バイブラランプって言うんですね、1000円弱で買えるとは。
真ん中の灯具に似たのも出てきました、マリンランプだそうです。
高く感じるけど本物っぽいので仕方ないのかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00U1GS19U/
スレチ失礼しました。
747774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 18:34:07.05ID:SHFclW6M748774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 19:16:15.50ID:RKYZXipK >>743
動画見たけど、こんなに震えてたらすぐ切れそう・・・・
動画見たけど、こんなに震えてたらすぐ切れそう・・・・
749774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 00:37:03.25ID:yTQCr1rz 本家のForum、エラーで書き込めないんですが、私だけでしょうか?
昨日は書けたのになあ。
昨日は書けたのになあ。
750749
2019/02/28(木) 01:18:35.22ID:6VEJnHT/ Full Versionの投稿窓からだと書けないけど普通のなら書けました。
ファイルがアップロードできないけど…。
FireFox、Chrome、Waterfox、全部同じ症状でした。
ファイルがアップロードできないけど…。
FireFox、Chrome、Waterfox、全部同じ症状でした。
751774ワット発電中さん
2019/03/02(土) 13:53:09.80ID:iy8bvYDd ×熟成
○衰退
○衰退
752774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 15:03:43.34ID:KpxIUbKQ 別スレで、
>PIC24は誰がどう考えても要らない子
みたいなこと言われたのですが、なんでそうなのでしょうか?
結構好きで使っているんで、ょっと悲しいです。
>PIC24は誰がどう考えても要らない子
みたいなこと言われたのですが、なんでそうなのでしょうか?
結構好きで使っているんで、ょっと悲しいです。
753774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 15:28:19.76ID:mfnXm+kg 誰がどう考えても、と言える人ってたいていは考えが浅い人ですよ。相手にしなくてもいいでしょ。
754774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 17:38:00.15ID:mpPZMAYi PIC24は素直で使いやすい。
755774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 18:24:09.49ID:P6P4Zl99 売れなきゃ作らないだろ
売れないの作ってたら株主怒って
経営者交代させるだろ
そんな簡単なルール分からないで
書いているんだから、
なんか過去に24Fに恨みとかあるんじゃないの?
使えないのは自分っていう
自己紹介をしているレスだと思えばいい
売れないの作ってたら株主怒って
経営者交代させるだろ
そんな簡単なルール分からないで
書いているんだから、
なんか過去に24Fに恨みとかあるんじゃないの?
使えないのは自分っていう
自己紹介をしているレスだと思えばいい
756774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 18:31:16.12ID:y4XZ51t5757774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 19:35:22.21ID:mpPZMAYi そうそう、8bitで256にビクビクしなくて済むのは、ありがたい。
で、5V, 3.3V共用ができて、周辺が充実、形状が3種類ある、
PIC24FV32KAxxxをよく使う。
QFP44より、もっとI/O数の多い品種がほしいところ。
XC16で、fprintf() が使えれば、もっといいんだけど。
で、5V, 3.3V共用ができて、周辺が充実、形状が3種類ある、
PIC24FV32KAxxxをよく使う。
QFP44より、もっとI/O数の多い品種がほしいところ。
XC16で、fprintf() が使えれば、もっといいんだけど。
758774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 20:25:51.17ID:86LdKF+s 8bitで窮屈ってんなら32bit使うよな、値段からしても。
759774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 21:53:00.76ID:eCVA22xA 8bitで256にPICPIC
760774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 22:42:16.70ID:mpPZMAYi 32bitで定数を記述するとき 0x12345678 と8桁も書くのはめんどくさい。
761774ワット発電中さん
2019/03/09(土) 22:44:29.67ID:mpPZMAYi あと、
フラグに1bitしか使わないので、残り31bitに申し訳ない。
さぁ記憶するぞ!って作られたのに、一生記憶できないんだぞ
フラグに1bitしか使わないので、残り31bitに申し訳ない。
さぁ記憶するぞ!って作られたのに、一生記憶できないんだぞ
762774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 03:22:05.17ID:YC5zZSZv 構造体で、無駄なく使おう
763774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 06:15:44.71ID:AKIPsyDk Pascalには集合型っていうのがあるんだよね、ビット配列みたいなもんかな
764774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 10:28:28.30ID:P83l6kIC Pascalの集合型は列挙型とともに、Cのenumに近いものじゃなかったっけ。
ビットフィールドを作れるとしたらレコード型では。
ビットフィールドを作れるとしたらレコード型では。
765774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 13:17:21.56ID:25fdFVEk 宇宙環境だと電離放射線の影響で1bitくらい平気でデータ化けするので
TRUE 11110000
False 00001111
にセットして0x10以上 or 未満でフラグ判定するのがおススメ
TRUE 11110000
False 00001111
にセットして0x10以上 or 未満でフラグ判定するのがおススメ
766774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 13:59:38.44ID:GeVEYJ2t PICのデータシートに書かれている RAM 容量が、たとえば100kByteだとすると、
32bitマイコンなら、25kByteのアドレスしかなく、
16bitマイコンなら、50kByte分のアドレスが取れて嬉しいと思います。
1アドレスに入れる値が、16bit未満ばかりの場合、16bitのほうが使用効率がよいように思います。
この考えは間違っているのでしょうか?
32bitマイコンなら、25kByteのアドレスしかなく、
16bitマイコンなら、50kByte分のアドレスが取れて嬉しいと思います。
1アドレスに入れる値が、16bit未満ばかりの場合、16bitのほうが使用効率がよいように思います。
この考えは間違っているのでしょうか?
767774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 14:24:30.69ID:AuEXu3Td768774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 14:59:47.30ID:GeVEYJ2t769774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 15:02:29.04ID:GeVEYJ2t 752 : 774ワット発電中さん : 19/03/09(土) 15:03:43.34 ID:KpxIUbKQ
別スレで、
>PIC24は誰がどう考えても要らない子
みたいなこと言われたのですが、なんでそうなのでしょうか?
別スレで、
>PIC24は誰がどう考えても要らない子
みたいなこと言われたのですが、なんでそうなのでしょうか?
770774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 15:02:53.78ID:P83l6kIC 32ビットマイコンでも100kバイトだよ。32ビットマイコンでも16ビットマイコンでも1バイトは8ビットだよ。
771774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 15:04:07.78ID:P83l6kIC >>769
荒らし行為ですよ。
荒らし行為ですよ。
772774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 15:11:49.81ID:RU01lKbg >>768
あんた、この5chにスマホで書いてるのかPCで書いてるのか知らんけど
PCにメモリを4GB積んでて、32bit版Windowsと64bit版Windowsで使えるメモリ空間が
変わるの?64bit版のWindowsだと32bit版に比べて使えるメモリが半分になるの?
あんた、この5chにスマホで書いてるのかPCで書いてるのか知らんけど
PCにメモリを4GB積んでて、32bit版Windowsと64bit版Windowsで使えるメモリ空間が
変わるの?64bit版のWindowsだと32bit版に比べて使えるメモリが半分になるの?
773774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 15:47:11.07ID:slTbwTzN ビッグエンディアンとか、リトルエンディアンの問題が出るのはバイトアクセスだから
774774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 16:48:01.46ID:Pj8Deyw4 >>766
小物ばかりなのに大きな段ボール箱を用意して1箱に1個じゃ効率は悪い。
でも、1箱に2つ入れればいいだけのこと。
その分の処理は逆に大きな物が1度でしまえる場合もあるから相殺され、
トータルでどっちの効率がいいかはケースバイケース。
小物ばかりなのに大きな段ボール箱を用意して1箱に1個じゃ効率は悪い。
でも、1箱に2つ入れればいいだけのこと。
その分の処理は逆に大きな物が1度でしまえる場合もあるから相殺され、
トータルでどっちの効率がいいかはケースバイケース。
775774ワッャg発電中さん
2019/03/10(日) 17:10:29.72ID:P83l6kIC 16ビット 2アドレスのメモリ空間を「大きな段ボール箱 1箱」にたとえるのか。
わかっている人にはともかく、>>766にとっては混迷を深める話のような気もする。
わかっている人にはともかく、>>766にとっては混迷を深める話のような気もする。
776774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 18:34:38.63ID:C8n3Nc7Z >>765
> 宇宙環境だと電離放射線の影響で1bitくらい平気でデータ化けするので
> TRUE 11110000
> False 00001111
> にセットして0x10以上 or 未満でフラグ判定するのがおススメ
01001111とか出たから、ひとみは今、ぐるんぐるん回転してるんだな。
> 宇宙環境だと電離放射線の影響で1bitくらい平気でデータ化けするので
> TRUE 11110000
> False 00001111
> にセットして0x10以上 or 未満でフラグ判定するのがおススメ
01001111とか出たから、ひとみは今、ぐるんぐるん回転してるんだな。
777777
2019/03/10(日) 18:36:46.40ID:kaoeCbWO 777
778774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 18:37:22.22ID:Pj8Deyw4779774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 19:55:15.76ID:P83l6kIC780774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 22:49:42.58ID:eIXncCU+ 32ビットのPICは分からないけどCPUによっては32ビットで1アドレスというのも
存在するからCPUによるとしか言えない。
存在するからCPUによるとしか言えない。
781774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 22:54:15.74ID:geKLJige CPUやバス周りでの32bitや8bit,バイト(8bit)って表現は大抵は語長(ワード長)
bitは情報量の単位でメモリ量を表す単位としても使われ
例えば素のメモリICはbitで容量を表示する事が多い
で、100kバイトのメモリはどんな環境でも100kバイト
32bit語長で表す場合、32bit語長である事を明示した上で100kバイトを25kワードとか25k語と書く事があり
16bit語長と明示して50k語と書くこともある
bitは情報量の単位でメモリ量を表す単位としても使われ
例えば素のメモリICはbitで容量を表示する事が多い
で、100kバイトのメモリはどんな環境でも100kバイト
32bit語長で表す場合、32bit語長である事を明示した上で100kバイトを25kワードとか25k語と書く事があり
16bit語長と明示して50k語と書くこともある
782774ワット発電中さん
2019/03/11(月) 00:04:36.77ID:NRcEvuQb 32bitCPUでもバイト単位でアドレスあるのが多そうだけど
境界またいだ32bit分を一度に読み込みは無理だよね?
8bit+32bitのデータ構造を持つ配列作る場合 面倒だから
8bitで充分だけど32bit分使うとか多くない?
境界またいだ32bit分を一度に読み込みは無理だよね?
8bit+32bitのデータ構造を持つ配列作る場合 面倒だから
8bitで充分だけど32bit分使うとか多くない?
783774ワット発電中さん
2019/03/11(月) 14:50:33.52ID:XC+e9wRJ >>782
MIPSには境界またいだワードデータの読み出しようの命令はあるが
1ワード分読み込むのに2命令必要だね
というかそもそも16bitでは64KBまでしかアドレス空間がないから
100KB扱うにはセグメントなどの特別な仕組みが必要だけどね
MIPSには境界またいだワードデータの読み出しようの命令はあるが
1ワード分読み込むのに2命令必要だね
というかそもそも16bitでは64KBまでしかアドレス空間がないから
100KB扱うにはセグメントなどの特別な仕組みが必要だけどね
784774ワット発電中さん
2019/03/12(火) 08:28:18.97ID:CYIXoUVZ 一般論と、PICの8ビット、16ビット、32ビット。仮定の話と、現実の話がごちゃごちゃになってる。
100kバイトは仮定の話だよね。それは別に1kバイトと置き換えてもいい話だし。
一般論なら16ビットCPUだから64kバイトのアドレス空間ってことはないよね。
100kバイトは仮定の話だよね。それは別に1kバイトと置き換えてもいい話だし。
一般論なら16ビットCPUだから64kバイトのアドレス空間ってことはないよね。
785774ワット発電中さん
2019/03/12(火) 16:26:34.78ID:dSoj1Xn0 PICマイコンって、自動車や産業機器で使われないのですか?
何か行けないことでもあるのでしょうか?
何か行けないことでもあるのでしょうか?
786774ワット発電中さん
2019/03/12(火) 17:46:19.52ID:RV4GwybC 産業機器は普通に使われてる。
787774ワット発電中さん
2019/03/12(火) 18:27:20.47ID:skcgWO3e788774ワット発電中さん
2019/03/12(火) 19:16:28.54ID:7yxxkUlo >>787
PIC24のプログラムメモリのアドレスは4バイト毎じゃなくて2バイト毎だよ
https://i.imgur.com/cLelx7y.jpg
そしてPC(プログラムカウンタ)は+2ずつされる
PIC24のプログラムメモリのアドレスは4バイト毎じゃなくて2バイト毎だよ
https://i.imgur.com/cLelx7y.jpg
そしてPC(プログラムカウンタ)は+2ずつされる
789774ワット発電中さん
2019/03/12(火) 22:04:06.95ID:8SM/Hu2L >>785
PICはいろいろなところで使われていますよ。
身近なところでは4K液晶テレビやLED懐中電灯や救急車の点滅している照明
などは、実際に分解して調べた結果PICが使用されていることがわかりました
ロジックICの置き換えやモーターの制御などさらに多くの所で使用されている
ようです
PICはいろいろなところで使われていますよ。
身近なところでは4K液晶テレビやLED懐中電灯や救急車の点滅している照明
などは、実際に分解して調べた結果PICが使用されていることがわかりました
ロジックICの置き換えやモーターの制御などさらに多くの所で使用されている
ようです
790774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 07:50:44.59ID:P0tRkLmv >>789
医療や車には使われない?
医療や車には使われない?
791774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 08:34:58.49ID:JNFvTXyI792774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 10:09:00.17ID:7Xp0fPBU >790
医療や自動車に使われてる事と、君のLチカとなんか関係あるの?
医療や自動車に使われてる事と、君のLチカとなんか関係あるの?
793774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 11:21:16.36ID:tYgEiFiz >>783
>というかそもそも16bitでは64KBまでしかアドレス空間がないから
初心者スレに行って顔洗って出直して来い
ハードウェアのメモリ空間にかかわらず、32bitOSで4GしかアクセスできないOSも、
Windows(32)の貧乏臭い仕様だけ
>というかそもそも16bitでは64KBまでしかアドレス空間がないから
初心者スレに行って顔洗って出直して来い
ハードウェアのメモリ空間にかかわらず、32bitOSで4GしかアクセスできないOSも、
Windows(32)の貧乏臭い仕様だけ
794774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 12:31:24.93ID:h7dsRmW0 PICでマウスを動かしたような信号出すスリープ防止装置作ったけど「必要なかったorz」って人がいたけど
販売中だ https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1174298.html
販売中だ https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1174298.html
795774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 13:42:45.86ID:BDibmaRB F5キー連打機能がなくて良かった…
796774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 14:38:13.47ID:eLEvhiaQ >>793
だから16bitで表現できるのは64KBまでだから
それ以上のメモリを扱いたければセグメントのような特別な仕組みが必要だと書いてるだろ
普通はセグメントやバンク切り替えで対応するけどな
つまり、16bitのアドレスだけでは表現できなくてセグメントやバンクの情報も必要になるから
16bitのアドレスだけでは表現できない
PIC24はデータ用のRAM領域は64KBで制限されてたはず
8086はセグメント方式だったが、
8086の全アドレスに対応したメモリモデルのC言語のポインタはセグメント+オフセットで32bitだったしね
だから16bitで表現できるのは64KBまでだから
それ以上のメモリを扱いたければセグメントのような特別な仕組みが必要だと書いてるだろ
普通はセグメントやバンク切り替えで対応するけどな
つまり、16bitのアドレスだけでは表現できなくてセグメントやバンクの情報も必要になるから
16bitのアドレスだけでは表現できない
PIC24はデータ用のRAM領域は64KBで制限されてたはず
8086はセグメント方式だったが、
8086の全アドレスに対応したメモリモデルのC言語のポインタはセグメント+オフセットで32bitだったしね
797774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 14:48:06.68ID:t6WYWOJC798774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 15:05:56.33ID:h7dsRmW0 >>797
「MP3再生すりゃいいんじゃね」と指摘されてΣ(°д°lll)となってたような
「MP3再生すりゃいいんじゃね」と指摘されてΣ(°д°lll)となってたような
799774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 17:47:19.21ID:74fgFR5p800774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 18:21:09.35ID:rg0aBCAd >>788
その画だと、ファントム込みで4バイトずつ、PCはワード数をカウント、って感じじゃないかね?
その画だと、ファントム込みで4バイトずつ、PCはワード数をカウント、って感じじゃないかね?
801774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 18:46:13.04ID:JNFvTXyI >>796
>だから16bitで表現できるのは64KBまでだから
PIC限定ではなくて、一般論としてだよね。マイコン/プロセッサが16ビットだからといって、アドレスのレジスタの幅が16ビットとは限らないよ。
8ビットマイコンでも、256バイトを超えたアドレスをリニアにアクセスできるでしょ。
>だから16bitで表現できるのは64KBまでだから
PIC限定ではなくて、一般論としてだよね。マイコン/プロセッサが16ビットだからといって、アドレスのレジスタの幅が16ビットとは限らないよ。
8ビットマイコンでも、256バイトを超えたアドレスをリニアにアクセスできるでしょ。
802774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 19:23:30.08ID:a7GJNEGt803774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 19:25:23.31ID:eLEvhiaQ804774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 19:35:02.66ID:eLEvhiaQ そもそも32bitマイコンの方がフラッシュ容量もSRAM容量も多いのが揃ってるんだよな
ルネサスだって16bitのH8やM16Cの後継に32bitのRX持ってきてる
複雑なアドレス構造で64KB以上のデータにアクセスできるようにするくらいなら
単純な構造の32bit CPUでいいじゃんということ
そういう風潮になってきてる
ルネサスだって16bitのH8やM16Cの後継に32bitのRX持ってきてる
複雑なアドレス構造で64KB以上のデータにアクセスできるようにするくらいなら
単純な構造の32bit CPUでいいじゃんということ
そういう風潮になってきてる
805774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 20:08:48.71ID:eLEvhiaQ 複雑な構造の16bit CPUと単純な構造の32bit CPUでは必要トランジスタ的にもあまり変わらない
メモリが外付けの頃はデータバス幅が小さいけど大容量のメモリを扱いたいという需要があったが
メモリが内蔵されてればデータバス幅をわざわざ小さくする必要も無い
実際にH8や68000などの高機能な16bit CPUがマイコンから消えていってARMが台頭してきてるよね
ARMのCortex-M3はゲート数が33000ゲートくらいで32bitとしては非常にコアが小さい
PIC32MXで使われてるM4Kコアも35000ゲートくらい
今残ってる16bitマイコンはデータ領域(プログラム領域ではない)は64KBに制限してるものが多い
メモリが外付けの頃はデータバス幅が小さいけど大容量のメモリを扱いたいという需要があったが
メモリが内蔵されてればデータバス幅をわざわざ小さくする必要も無い
実際にH8や68000などの高機能な16bit CPUがマイコンから消えていってARMが台頭してきてるよね
ARMのCortex-M3はゲート数が33000ゲートくらいで32bitとしては非常にコアが小さい
PIC32MXで使われてるM4Kコアも35000ゲートくらい
今残ってる16bitマイコンはデータ領域(プログラム領域ではない)は64KBに制限してるものが多い
806774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 20:43:18.82ID:J5oGcHbW807774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 21:26:55.44ID:JNFvTXyI なんか話を発散させてうやむやにしようとしてないか? 32ビットにメリットがあるとかトランジスタの数とかは別の話だよ。
>だから16bitで表現できるのは64KBまでだからそれ以上のメモリを扱いたければセグメントのような特別な仕組みが必要
これがそうでもない、という指摘に対する答えは、>>803で書いているような「それができるものを16ビットと呼ぶのは適切ではない」なんだね?
自分の定義にあわせて世の中を変えるのは、無敵すぎだろ。
>だから16bitで表現できるのは64KBまでだからそれ以上のメモリを扱いたければセグメントのような特別な仕組みが必要
これがそうでもない、という指摘に対する答えは、>>803で書いているような「それができるものを16ビットと呼ぶのは適切ではない」なんだね?
自分の定義にあわせて世の中を変えるのは、無敵すぎだろ。
808774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 21:34:27.40ID:JNFvTXyI >今残ってる16bitマイコンはデータ領域(プログラム領域ではない)は64KBに制限してるものが多い
SRAMエリアが小さいのはアーキテクチャというより、コストとのトレードオフでは?
SRAMエリアが小さいのはアーキテクチャというより、コストとのトレードオフでは?
809774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 21:43:32.23ID:gSx9aAYo そもそもPICの実行コード自体命令長が14bitとかで、
8bitでも16bitでもない単位でアクセスしてるということを忘れてないか
8bitでも16bitでもない単位でアクセスしてるということを忘れてないか
810774ワット発電中さん
2019/03/13(水) 22:44:50.90ID:P0tRkLmv XC8などで、ポートAの0を H にしたり L にしたりするとき、
volatile....ポートのアドレス.... と書かなくても、
RA0=1; とか書けば動きます。
RA0というのの中身がどこかに定義してあって、
そのお陰でRA0=と書けるのだと思います。
実際にXC8コンパイラだと、その元となる Volatile.... の記述は、
どこに書いてあるのでしょうか?
volatile....ポートのアドレス.... と書かなくても、
RA0=1; とか書けば動きます。
RA0というのの中身がどこかに定義してあって、
そのお陰でRA0=と書けるのだと思います。
実際にXC8コンパイラだと、その元となる Volatile.... の記述は、
どこに書いてあるのでしょうか?
811774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 04:40:36.68ID:+7c6LdxW812774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 04:44:57.25ID:+7c6LdxW >>808
だから64KB以上のメモリアクセスにはセグメントやバンク切り替え、32bitのレジスタを扱うなど
複雑な仕組みが必要で、結局それなら単純な構造の32bitCPUコアを使ったのとコスト的に変わらなくなってる
それはARMの躍進が証明してる
だから高機能な16bit CPUは今のマイコンではなくなってきてるんだよ
ルネサスだって高機能な16bitCPUのH8とかM16Cの後継は32bitのRXじゃん
だから64KB以上のメモリアクセスにはセグメントやバンク切り替え、32bitのレジスタを扱うなど
複雑な仕組みが必要で、結局それなら単純な構造の32bitCPUコアを使ったのとコスト的に変わらなくなってる
それはARMの躍進が証明してる
だから高機能な16bit CPUは今のマイコンではなくなってきてるんだよ
ルネサスだって高機能な16bitCPUのH8とかM16Cの後継は32bitのRXじゃん
813774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 04:56:49.47ID:+7c6LdxW 別に16bitマイコンの使い道がないと言ってるわけじゃなくて
今残ってる16bitマイコンの多くは
データ領域(プログラム領域ではない)が64KBまでを想定してるものばかりで
8bitでは性能的に足りない場合に使われてる
64KB以上のデータ領域を使うなら
素直にARMのCortex-M3などのゲート数が少ない単純な32bitマイコンを使うような感じになってきてる
今残ってる16bitマイコンの多くは
データ領域(プログラム領域ではない)が64KBまでを想定してるものばかりで
8bitでは性能的に足りない場合に使われてる
64KB以上のデータ領域を使うなら
素直にARMのCortex-M3などのゲート数が少ない単純な32bitマイコンを使うような感じになってきてる
814774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 06:53:33.80ID:SrpVBwWG >>812
んー。じゃあ…。下の2つはあなたの認識に合致する? 合致しない?
(1)「8ビットマイコンで、256バイトを超えるメモリアクセスをするにはセグメントやバンク切り替えなどの複雑な仕組みが必要」
(2)「Z80はアドレスを扱うレジスタが16ビット長。特別なバンク切り替えをしているわけではない。Z80を8ビットマイコンと呼ぶのはどうだかね。16ビットだろ」
(1)と(2)それぞれに、「合致する」か「合致しない」をまず書いて。理由や根拠はそのあとに書いてね。書いてあればちゃんと読むから。
んー。じゃあ…。下の2つはあなたの認識に合致する? 合致しない?
(1)「8ビットマイコンで、256バイトを超えるメモリアクセスをするにはセグメントやバンク切り替えなどの複雑な仕組みが必要」
(2)「Z80はアドレスを扱うレジスタが16ビット長。特別なバンク切り替えをしているわけではない。Z80を8ビットマイコンと呼ぶのはどうだかね。16ビットだろ」
(1)と(2)それぞれに、「合致する」か「合致しない」をまず書いて。理由や根拠はそのあとに書いてね。書いてあればちゃんと読むから。
815774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 06:57:09.83ID:tqvHL8KF 纏めると 16bitマイコンは社会的にNRND状態
816774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 14:24:10.43ID:oT9rBOQf 結局、BYTEとWORDという単位とレジスタの関係を知りませんでしたってやつが、
自分の馬鹿さ加減を認められたくなくて暴れてるだけってことでOK?
自分の馬鹿さ加減を認められたくなくて暴れてるだけってことでOK?
817774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 16:03:27.89ID:+EIIS3sp >>814、>>812
CPUが一つの命令で処理できる「データのビット数」と、
命令の種類を示す「命令のビット数」とは無関係である。
たとえばAVRのデータは8ビットであり、命令は16ビットである。
(ただしAVRには例外あり。
(命令によっては16ビットデータとして処理され、32ビット長の命令もある。
(昔、データ16ビット固定、アドレス16ビット固定などいうシンプルなCPUも存在した。
(可変語長というCPUも存在する。
メモリアクセス時に使用する「アドレスのビット数(アドレス空間)」とも直接的には関係が無い。
単に「16ビットCPU」というと、通常は「データ」16ビットのCPUを意味し、
命令コード1個のビット数や命令コードが何個有るか(コード空間)は、
明記されていないので分らないし、
もちろん命令が固定語長か可変語長かさえも分らない。
アドレス空間はアドレスのビット数が16ビットで有れば最大64Kアドレスになる
CPUとしての動作機能上、
アドレス・レジスタ(プログラムカウンタ)をデータ・レジスタと入れ替えたり、
演算したりして、数値を変更できるようになっている。
この場合、ビット数の違いを吸収する工夫が必要になったりする。
と書いてきたが方向性がよく分らなくなってきたのでw
これでおしまい、チャンチャン
CPUが一つの命令で処理できる「データのビット数」と、
命令の種類を示す「命令のビット数」とは無関係である。
たとえばAVRのデータは8ビットであり、命令は16ビットである。
(ただしAVRには例外あり。
(命令によっては16ビットデータとして処理され、32ビット長の命令もある。
(昔、データ16ビット固定、アドレス16ビット固定などいうシンプルなCPUも存在した。
(可変語長というCPUも存在する。
メモリアクセス時に使用する「アドレスのビット数(アドレス空間)」とも直接的には関係が無い。
単に「16ビットCPU」というと、通常は「データ」16ビットのCPUを意味し、
命令コード1個のビット数や命令コードが何個有るか(コード空間)は、
明記されていないので分らないし、
もちろん命令が固定語長か可変語長かさえも分らない。
アドレス空間はアドレスのビット数が16ビットで有れば最大64Kアドレスになる
CPUとしての動作機能上、
アドレス・レジスタ(プログラムカウンタ)をデータ・レジスタと入れ替えたり、
演算したりして、数値を変更できるようになっている。
この場合、ビット数の違いを吸収する工夫が必要になったりする。
と書いてきたが方向性がよく分らなくなってきたのでw
これでおしまい、チャンチャン
818774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 16:17:06.27ID:iZmq9Kjt >と書いてきたが方向性がよく分らなくなってきたのでw
だけ読んだ。
だけ読んだ。
819774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 16:21:39.69ID:+EIIS3sp820774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 17:31:57.67ID:s7BzjOxZ 何ビットのCPUって言うのはACCのビット数を言うと思ってたが、今は違うんか。
821774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 17:38:17.68ID:A/HvekK1 結論
>>766の質問に乗じてPIC24をハブろうとしたり32ビットを布教しようとした人が悪い
>>766の質問に乗じてPIC24をハブろうとしたり32ビットを布教しようとした人が悪い
822774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 18:14:26.98ID:oag87Fzv PIC24って使いやすくてアセンブラいじっても歯ごたえがない
823774ワット発電中さん
2019/03/15(金) 00:20:42.51ID:ZgWJOdDe824774ワット発電中さん
2019/03/15(金) 11:39:15.58ID:ggJBbZk4 もはや、お口でプログラミングする時代か・・・>歯ごたえ
825774ワット発電中さん
2019/03/15(金) 17:52:54.69ID:gmQCMT1p 急いで口で吸え
826774ワット発電中さん
2019/03/15(金) 18:46:06.06ID:fQsgnWQc 次にィ 毒グモに噛まれた時ィ!
827774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 05:50:34.81ID:Le51MZKn 8bitのPICが糞だからPIC24はもっと流行ってほしいけどね
828774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 06:45:33.35ID:CoixFmf5829774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 10:03:25.31ID:ID9nFpg9 存在して、ましてそれなりの数が出回っているものは、用途があるからだと考えるのが自然。
自分にとって価値が理解できないままであっても、他人にとって価値があるのだろうと思えることは大切なこと。
自分にとって価値が理解できないままであっても、他人にとって価値があるのだろうと思えることは大切なこと。
830774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 11:24:42.38ID:bfUj0xQr 8bitが気が楽とか分からん、32bitのリッチなIOに任せた方が
余程楽。
「おれ8ビットでこんな凄いのやってる!」オナニー自慢にしか聞こえない。
余程楽。
「おれ8ビットでこんな凄いのやってる!」オナニー自慢にしか聞こえない。
831774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 12:38:49.83ID:RPfZuj+5 >>830
だって32bitって電源電圧幅狭そうだし、I/Oの流せる電流しょぼそうだし
だって32bitって電源電圧幅狭そうだし、I/Oの流せる電流しょぼそうだし
832774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 12:51:12.84ID:OaahXPni 電源電圧の幅は何とかするにしても、ノイズ試験や環境試験すると、スピード落としてもたいていの32bitはボロボロだね
他のCPUが起動すらしない、数kWのRF環境下やモーターをゴッツンゴッツン動かしたりしても、PICと元三菱の8Bit系は平気で動く
低格越えの温度環境下でも動作マージンが大きいのは助かるし。
部屋で模型のLED付けたり消したりするだけならなんでもいいだろうけど。
他のCPUが起動すらしない、数kWのRF環境下やモーターをゴッツンゴッツン動かしたりしても、PICと元三菱の8Bit系は平気で動く
低格越えの温度環境下でも動作マージンが大きいのは助かるし。
部屋で模型のLED付けたり消したりするだけならなんでもいいだろうけど。
833774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 13:01:36.87ID:u5MQdQzB あー、タフさはつよいかもね…
核戦争下で使えるキャブ車みたいな…
核戦争下で使えるキャブ車みたいな…
834774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 14:01:12.19ID:RPfZuj+5 >>832
>部屋で模型のLED付けたり消したりするだけならなんでもいいだろうけど。
この用途こそ8bitでしょ。
32bitじゃ白や青のLED点滅させるのに電源2系統とか3端子レギュ必要とか勘弁してほしいし
ちょっと電流多めにと思ったらTr要なんてもっと勘弁だし
>部屋で模型のLED付けたり消したりするだけならなんでもいいだろうけど。
この用途こそ8bitでしょ。
32bitじゃ白や青のLED点滅させるのに電源2系統とか3端子レギュ必要とか勘弁してほしいし
ちょっと電流多めにと思ったらTr要なんてもっと勘弁だし
835774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 14:10:05.87ID:K+hVdA7z >>834
馬鹿?
馬鹿?
836774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 14:19:58.88ID:ID9nFpg9 「理解できないところがあるので詳しく教えてください」と言う代わりに「馬鹿?」と煽って喋らそうとするのってなんなんだろな。
837774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 14:30:30.31ID:cOR8Cxbu 32bitはアナログ周りがショボい
MMは遅くてクソ
8bitや16bitの方が使いやすい
MMは遅くてクソ
8bitや16bitの方が使いやすい
838774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 14:55:37.89ID:OaahXPni >>835
うん。強く肯定しますね
うん。強く肯定しますね
839774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 15:36:39.15ID:IFvz0rsg >>834
青や白LEDを光らせるのに5Vが必要だと思い込んでる点に834の馬鹿さを感じました。
青や白LEDを光らせるのに5Vが必要だと思い込んでる点に834の馬鹿さを感じました。
840774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 15:39:47.55ID:RBySsRK/ 言うても、3.3Vやとギリギリやん?
3V駆動謳うのfet高いやん?
3V駆動謳うのfet高いやん?
841774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 15:40:56.34ID:c65KoCI7 >>839
白色LEDはvf が3V位有るから、電流制限抵抗だけで安定して光らせるには5V必要。
白色LEDはvf が3V位有るから、電流制限抵抗だけで安定して光らせるには5V必要。
842774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 16:37:07.03ID:RPfZuj+5 >>839
例えばこのLED http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09851/
に対して10mA流したい時PIC32だと どう繋ぐの?
LED https://i.imgur.com/7w3C3bz.jpg
PIC32 https://i.imgur.com/pOHw9k3.jpg
例えばこのLED http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-09851/
に対して10mA流したい時PIC32だと どう繋ぐの?
LED https://i.imgur.com/7w3C3bz.jpg
PIC32 https://i.imgur.com/pOHw9k3.jpg
843774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 17:09:18.18ID:5etOcdZu >>842
PIC32は1GPIOあたり5mAまでなので10mA流したいなら外付けTr必須。
PIC32は1GPIOあたり5mAまでなので10mA流したいなら外付けTr必須。
844774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 17:11:31.08ID:38MxP+mZ 適材適所にしか聞こえない話なんだが。
耐環境性に対しては古い時代からの実績と継続性のある8ビット系マイコン。
価格性能比では比較的新しい32ビットマイコンのほうが有利。
使い処による要求が価格・性能・納期の比較で良いものを使えばいい。
耐環境性に対しては古い時代からの実績と継続性のある8ビット系マイコン。
価格性能比では比較的新しい32ビットマイコンのほうが有利。
使い処による要求が価格・性能・納期の比較で良いものを使えばいい。
845774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 17:22:20.91ID:RPfZuj+5 >>843
>PIC32は1GPIOあたり5mAまでなので10mA流したいなら外付けTr必須。
そうなの? 私が見たデータシートだと下記の様に書いてあるけど品種によってちがうのかな
>Input/Output
>? 10 mA source/sink on all I/O pins and up to 14 mA on non-standard VOH
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/PIC32MX1XX2XX-28-36-44-PIN-DS60001168K.pdf
>844
>適材適所にしか聞こえない話なんだが。
その通りだけど >>830 みたいな人がいるから
>PIC32は1GPIOあたり5mAまでなので10mA流したいなら外付けTr必須。
そうなの? 私が見たデータシートだと下記の様に書いてあるけど品種によってちがうのかな
>Input/Output
>? 10 mA source/sink on all I/O pins and up to 14 mA on non-standard VOH
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/PIC32MX1XX2XX-28-36-44-PIN-DS60001168K.pdf
>844
>適材適所にしか聞こえない話なんだが。
その通りだけど >>830 みたいな人がいるから
846774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 17:39:04.10ID:Gu/jyf3k LED点灯以外でも、電源電圧に関して言えば、
ノイズ環境の悪い現場でオシロでCPUの電源電圧を見ている時に、
「CPUの電源電圧がもっと高ければ良いのにな」なんて思ったりする。
(プラズマ溶射装置の点火時や、数KWのサーボモータが動いている時など)
ノイズ環境の悪い現場でオシロでCPUの電源電圧を見ている時に、
「CPUの電源電圧がもっと高ければ良いのにな」なんて思ったりする。
(プラズマ溶射装置の点火時や、数KWのサーボモータが動いている時など)
847774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 17:52:16.76ID:Gu/jyf3k DI/O処理は8ビットでもCPUによっては十分に早いよ。
たとえば、AVRでDI入力の0/1(SWのオン・オフ状態)をDO出力(LEDを点灯・消灯)する時の
ループ時間は200〜300nS程度。
・・・うーん、これが早いか遅いかは結局は用途によるのかな。
多バイトの数値計算に関しては8ビットはもう笑っちゃうくらい圧倒的に不利。
キャリーがどうの、ボローがどうのとウンザリする。
16ビットコードのAVRなんて10進補正命令も無い。
たとえば、AVRでDI入力の0/1(SWのオン・オフ状態)をDO出力(LEDを点灯・消灯)する時の
ループ時間は200〜300nS程度。
・・・うーん、これが早いか遅いかは結局は用途によるのかな。
多バイトの数値計算に関しては8ビットはもう笑っちゃうくらい圧倒的に不利。
キャリーがどうの、ボローがどうのとウンザリする。
16ビットコードのAVRなんて10進補正命令も無い。
848774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 18:06:03.78ID:RBySsRK/849774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 18:07:37.25ID:k3Qtl7yi 16C84をプリンタポートで書き込んでたころ、プリンタポートのプルアップか何かのちょっとした電圧で
暗〜くゆ〜っくりだけど「Lチカ」が動作してたな。びっくりした。
>>843
> PIC32は1GPIOあたり5mAまでなので10mA流したいなら外付けTr必須。
2本束ねたら?
暗〜くゆ〜っくりだけど「Lチカ」が動作してたな。びっくりした。
>>843
> PIC32は1GPIOあたり5mAまでなので10mA流したいなら外付けTr必須。
2本束ねたら?
850774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 18:36:54.93ID:ID9nFpg9 >2本束ねたら?
>>845が書いていることは読んだのかな。ちゃんと読まずに反射的にレスしていたら、適材適所の話もままならないね。
8ビットが好きな人も、適材適所なら16、32ビットを使うこともあるだろうし、その逆も然りだろ?
自分が普段使わないものの良いところはなかなか見えない。使っている人がアピールすることに耳を傾ければいいのに。
>>845が書いていることは読んだのかな。ちゃんと読まずに反射的にレスしていたら、適材適所の話もままならないね。
8ビットが好きな人も、適材適所なら16、32ビットを使うこともあるだろうし、その逆も然りだろ?
自分が普段使わないものの良いところはなかなか見えない。使っている人がアピールすることに耳を傾ければいいのに。
851774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 06:23:42.74ID:TKWfMSgT エラッタの話でもしてた方がよっぽど健全だな
852774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 19:15:59.32ID:RZkpKEcz 正直どうでもいいから読んでないけど、ダメなら「これこれこうだからダメ」、と一言書けば終わるのにね。
853774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 19:24:30.77ID:F2PjLHkQ >>839
昔さ、白色LEDに20mA流して8bitPICでOn/Off制御しようとして愕然としたけどな
電源電圧5Vだし余裕だろうと思ったら https://i.imgur.com/2YfN8FE.jpg
20mA流したら電圧3.2Vくらいしかでないって電流制限抵抗入れる余裕なんて無い
無知なのはしょうがないけどそれで人を馬鹿にしたことは反省すべき
昔さ、白色LEDに20mA流して8bitPICでOn/Off制御しようとして愕然としたけどな
電源電圧5Vだし余裕だろうと思ったら https://i.imgur.com/2YfN8FE.jpg
20mA流したら電圧3.2Vくらいしかでないって電流制限抵抗入れる余裕なんて無い
無知なのはしょうがないけどそれで人を馬鹿にしたことは反省すべき
854774ワット発電中さん
2019/03/18(月) 00:05:33.48ID:5yMqTO3k VOLの方が強いからそっち使ってみるといい気もするけど、正直どうでもいい
855774ワット発電中さん
2019/03/18(月) 08:32:11.18ID:RewDh8hN 大きい電流を扱いたいならソースよりシンクを考えてデータシートを確認するべきですね。
856774ワット発電中さん
2019/03/18(月) 15:45:40.01ID:J+s9Dh0J857774ワット発電中さん
2019/03/18(月) 17:24:00.38ID:IrIViOD7 可哀想にイジられちゃって >>853
AVRにしておけばソース20mAで0.5Vダウン、シンク20mAで0.5Vアップだったのに・・・。
AVRにしておけばソース20mAで0.5Vダウン、シンク20mAで0.5Vアップだったのに・・・。
858774ワット発電中さん
2019/03/18(月) 18:38:03.72ID:5yMqTO3k ついでに言うと、20mAとかいう類のLEDだったら、5mAでも10mAでも実用上差はなくて用は成す
気もするけど、正直どうでもいい
気もするけど、正直どうでもいい
859774ワット発電中さん
2019/03/18(月) 22:24:11.09ID:RewDh8hN 同じPIC16でも、たぶん型式によって強いもの弱いものがあるはず。型式抜きで語ってもなあ。
ソースで使うこと自体は何も問題はない。駆動力に余裕のない領域で使うことが問題なのであって。
ID:5yMqTO3kさんは、どうでも良いといいつつ、的確で親切だなあ。
ソースで使うこと自体は何も問題はない。駆動力に余裕のない領域で使うことが問題なのであって。
ID:5yMqTO3kさんは、どうでも良いといいつつ、的確で親切だなあ。
860774ワット発電中さん
2019/03/19(火) 18:17:24.61ID:QMDbJAS+ >>859
16fと16f1が同じかどうかまではわからんけど・・・・
たとえば同じ16fな仲間だったら、設計もシリコン世代もおそらく同じじゃないのかねぇ。
コスト重視なデバイスで、誰も求めてないのに敢えて新設計ぶち上げるだろうか。
であれば、当然ポート回りも使いまわし。
16fと16f1が同じかどうかまではわからんけど・・・・
たとえば同じ16fな仲間だったら、設計もシリコン世代もおそらく同じじゃないのかねぇ。
コスト重視なデバイスで、誰も求めてないのに敢えて新設計ぶち上げるだろうか。
であれば、当然ポート回りも使いまわし。
861774ワット発電中さん
2019/03/19(火) 19:58:16.10ID:2LM2IYZR コスト重視なるが故にいろんな品種が作られている。
同じ16fの中でもピン数・機能の有無・同一機能であっても性能面での差異はある。
要はメーカーから見て新規開発するに足りるだけの数量が見込めるなら新製品として
開発される。
我々のような極少量しか使えないユーザーの要望が聞き入れらることは少ないと思うが、
大口ユーザーなら一社のみでも簡単に新製品が出来る。
同じ16fの中でもピン数・機能の有無・同一機能であっても性能面での差異はある。
要はメーカーから見て新規開発するに足りるだけの数量が見込めるなら新製品として
開発される。
我々のような極少量しか使えないユーザーの要望が聞き入れらることは少ないと思うが、
大口ユーザーなら一社のみでも簡単に新製品が出来る。
862774ワット発電中さん
2019/03/19(火) 21:45:46.16ID:1lBwT7LH >>860
PIC16F(F1ではない)だけでも長い歴史があるんだし、「設計もシリコン世代もおそらく同じじゃないのかねぇ」という先入観もちょっとズレていると思う。
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/39598F.pdf の FIGURE 16-17
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/40001262F.pdf の FIGURE 18-29
を比べてみてはどうだろう。
こういうのは、頭から同じものだと思い込むよりは、頭から違うものだという前提でデータシートを見る方が良いと思うよ。
PIC16F(F1ではない)だけでも長い歴史があるんだし、「設計もシリコン世代もおそらく同じじゃないのかねぇ」という先入観もちょっとズレていると思う。
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/39598F.pdf の FIGURE 16-17
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/40001262F.pdf の FIGURE 18-29
を比べてみてはどうだろう。
こういうのは、頭から同じものだと思い込むよりは、頭から違うものだという前提でデータシートを見る方が良いと思うよ。
863774ワット発電中さん
2019/03/19(火) 21:53:39.37ID:1lBwT7LH >誰も求めてないのに敢えて新設計ぶち上げるだろうか。
より良いものを「誰も求めてない」という感覚もおかしい。
より良いものを「誰も求めてない」という感覚もおかしい。
864774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 07:14:14.08ID:HDxg/Wh0 「誰も求めていない」って言っちゃう時点でアレな人だよな。
865774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 07:25:34.27ID:BYKglmnU >>861
小口ユーザーなら、数十円位のコストアップは誤差見たいな物だから、全部入り品で良いだろ。
小口ユーザーなら、数十円位のコストアップは誤差見たいな物だから、全部入り品で良いだろ。
866774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 07:57:32.06ID:FPYD5jsO まず32Mクロックと謳ってても8M実質なのをなんとか
867774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 08:21:37.66ID:0pu8Q1JK >>865
小口ユーザーに特化した製品というのは、なかなか作れ(作ら)ないでしょうね。
小口ユーザーに特化した製品というのは、なかなか作れ(作ら)ないでしょうね。
868774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 08:40:40.56ID:BYKglmnU >>867
たくさんの品種の在庫持つより、全部入り品にした方が管理コスト下がるから小口ユーザー向き。
たくさんの品種の在庫持つより、全部入り品にした方が管理コスト下がるから小口ユーザー向き。
869774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 18:19:05.72ID:0pu8Q1JK870774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 18:21:15.49ID:0pu8Q1JK 全部入りって、何なんでしょう。
「自分が絶対に使わないものも含めてMicrochipのコントローラのすべてのペリフェラル、最大メモリ、ポート駆動能力、最大ピン数、いろいろ全部」?
「自分が絶対に使わないものも含めてMicrochipのコントローラのすべてのペリフェラル、最大メモリ、ポート駆動能力、最大ピン数、いろいろ全部」?
871774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 18:39:34.65ID:Aha+9fpx872774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 18:45:41.51ID:Aha+9fpx >>866
8bitは1/4だけど、16bitは1/2だよ。
なんだよクロック変わんねーじゃん、と思ったら地味に倍速。
命令もえらい増えて便利になってる。DIPもあるしね。
ビット数増やしたら負け、という信念もってるならともかく、一度眺めてみるといいよ。
8bitは1/4だけど、16bitは1/2だよ。
なんだよクロック変わんねーじゃん、と思ったら地味に倍速。
命令もえらい増えて便利になってる。DIPもあるしね。
ビット数増やしたら負け、という信念もってるならともかく、一度眺めてみるといいよ。
873774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 19:48:36.27ID:A5uZVBSo PICになれてるせいか、5ミリ角の32ピンの表面実装品とかまた良く分らんIC出さないでDIP40ピンでも作ってくれよぉ……。
と嘆いてしまいたくなる今日この頃。格安な実体顕微鏡欲しい。
と嘆いてしまいたくなる今日この頃。格安な実体顕微鏡欲しい。
874774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 22:40:19.05ID:BYKglmnU >>869
大口顧客にとっても、初期の評価や試作用には便利だし。
大口顧客にとっても、初期の評価や試作用には便利だし。
875774ワット発電中さん
2019/03/20(水) 23:42:18.53ID:bwDqqxZx877774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 09:12:26.44ID:JMpAsFtZ 多ピン全部入りPICのDIP版をユニバーサル基板に載っけて原理確認しました。
さあ製品にしよう→基板は良いが、機能を抑えたPICに合わせてファームも書き直し、テストもやり直し?
そんな悠長な開発手法を上に納得させられる自信ないわ、コミュ障だし俺
さあ製品にしよう→基板は良いが、機能を抑えたPICに合わせてファームも書き直し、テストもやり直し?
そんな悠長な開発手法を上に納得させられる自信ないわ、コミュ障だし俺
878774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 09:29:02.46ID:LlOOyzL7879774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 10:00:14.18ID:dXXjv8HL >>877
そりゃ、完全に君の能力不足だな
そりゃ、完全に君の能力不足だな
880774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 10:22:02.47ID:XKTaxfEw >>878
私としては「全部入り」が幻想か、自己中の「ぼくがかんがえたすごいぴっく」にすぎないことを、理解できるようにする手助けをしようと思う。
でも、それは私の浅はかな思い違いで、Microchipの人でさえ)思いつかなかった価値あるすごい全部入りなのだとしたら、本当にラインナップされるかもしれない。
いずれにしても表明することはメリットあるでしょ?
私としては「全部入り」が幻想か、自己中の「ぼくがかんがえたすごいぴっく」にすぎないことを、理解できるようにする手助けをしようと思う。
でも、それは私の浅はかな思い違いで、Microchipの人でさえ)思いつかなかった価値あるすごい全部入りなのだとしたら、本当にラインナップされるかもしれない。
いずれにしても表明することはメリットあるでしょ?
881774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 12:18:41.30ID:ltwO4S7o 荒れてるね
882774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 15:16:06.50ID:cQcBQZiO そつぎょうしき、終わったしね。
883774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 02:47:11.08ID:YSlAqhSB884774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 10:39:25.25ID:6NfnkUfC 盗んだバイクで走り出す〜♪
885774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 15:29:13.06ID:mnen3L/V 学校教育の現場では今もPIC使ってるのけ?
886774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 15:43:53.31ID:H1pAK6Aj887774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 15:52:52.99ID:4lohMHvn +シールドしかやらないからだろ。
Arduinoのせい、PICのおかげみたいに書くなよ、無能教官
ったく文科省の孫請けはどうしようもねえバカばっかだなw
Arduinoのせい、PICのおかげみたいに書くなよ、無能教官
ったく文科省の孫請けはどうしようもねえバカばっかだなw
888774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 08:09:56.85ID:0x6G6lD1 ArduinoとPICについて、工業高校で扱うとしたら、該当する指導要領の対象が違うのではないかと思います。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/07/13/1407073_14.pdf
平成30年7月の指導要領の解説書を見ると、
>〔指導項目〕の(3)のアについては,機械語及びアセンブリ言語の特徴と用途を扱うこと
みたいな文言があります。PICを扱うとしたらこれの学習材料では?
これはArduinoで学習するようなことではないですね。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2018/07/13/1407073_14.pdf
平成30年7月の指導要領の解説書を見ると、
>〔指導項目〕の(3)のアについては,機械語及びアセンブリ言語の特徴と用途を扱うこと
みたいな文言があります。PICを扱うとしたらこれの学習材料では?
これはArduinoで学習するようなことではないですね。
889774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 14:54:19.85ID:LwwWgYof 2016年頃までは学校現場でPICもそこそこ使われてたと思うが、それ以降は事例が見当たらない?
ましてやArduinoを学校現場で使ってるようには見えない
(観測範囲に限って)
ましてやArduinoを学校現場で使ってるようには見えない
(観測範囲に限って)
890774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 14:55:30.10ID:6xaZ6hm1 > 機械語及びアセンブリ言語の特徴と用途を扱うこと
で数あるCPUの中からPICが選ばれた理由はなんだろ?
単純で分りやすいと思われたのかな?
で数あるCPUの中からPICが選ばれた理由はなんだろ?
単純で分りやすいと思われたのかな?
891774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 17:08:06.60ID:w3u3Bvmw AVRはFuse bitを誤って設定して、ただの石にしちゃう生徒続出で使えん。パラレルライター 持ってねーよ。
DIPほしいってなった時、選択肢はPICしかなかった。
DIPほしいってなった時、選択肢はPICしかなかった。
892774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 17:31:16.46ID:3FwCFdLG 単純に楽をして解説本の多いPICにしたのでは?Arduinoの解説本が増えればArduinoになるかも・・・教育現場なんてあんまり深く考えてなさそう
893774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 18:01:09.45ID:8AbSoPJU >>891
AVRはライタの完成品が存在しない時点で終わってる
AVRはライタの完成品が存在しない時点で終わってる
894774ワット発電中さん
2019/03/29(金) 00:08:18.72ID:01uKtywM 生徒や親御さんたちが学校や、学校の先生に期待することはたくさんありますが、
「マイコンに何を選ぶか」はとても小さい割合じゃないですかね。
小さい期待値の事柄に充てられる時間や情熱は相応に小さいものになります。
深く考えていない、というよりも、マイコンの選定という、わりと些細なことより、他のもっと期待されていることに
有限のリソースを注ぎ込んでいるのだと思います。
そのため、指導要領から逸脱しない範囲で、できあいのものを使いまわしすることが多いはずです。
いったん教え方や教材が確立してしまったら、なかなか変わらないでしょうね。
「マイコンに何を選ぶか」はとても小さい割合じゃないですかね。
小さい期待値の事柄に充てられる時間や情熱は相応に小さいものになります。
深く考えていない、というよりも、マイコンの選定という、わりと些細なことより、他のもっと期待されていることに
有限のリソースを注ぎ込んでいるのだと思います。
そのため、指導要領から逸脱しない範囲で、できあいのものを使いまわしすることが多いはずです。
いったん教え方や教材が確立してしまったら、なかなか変わらないでしょうね。
895774ワット発電中さん
2019/03/29(金) 10:05:05.83ID:vSa+NXHL 一番大事なのは論理的思考を身につけることでPICだAVRだのは枝葉末節
896774ワット発電中さん
2019/03/29(金) 10:26:45.03ID:4Vbyj9lA Cだと気づかなくても
PICのアセンブラは論理崩壊するずら
PICのアセンブラは論理崩壊するずら
897774ワット発電中さん
2019/03/29(金) 19:38:31.40ID:7/4BXe4i PICだと雑なプログラムでもプロテクトを掛ければ商材になる。
Arduino純正だとプロテクトが困難で商売に差し障りががが……
Arduino純正だとプロテクトが困難で商売に差し障りががが……
898774ワット発電中さん
2019/03/29(金) 22:24:15.47ID:OcyszS9X アセンブラやるならMIPSが美しいよ〜〜〜〜
学習には最適と思うが?????
学習には最適と思うが?????
899774ワット発電中さん
2019/03/29(金) 22:45:34.31ID:01uKtywM >>898
なににつけても「それだけ」に着目して議論することに意味は薄いと思います。
教材で使われるのは指導要領が要求する項目を広く満たしていたり、
マイコンに特別に詳しくない先生でも教えることができたり(そのために先生にとってもわかりやすい本があるとか)、生徒にも扱いやすいとか、
教材としてある程度完成された状態で供給してくれる教材屋さんがあるとか、同業者の中でテキストを融通しやすいとか、
その他いろいろを十分考えたり、十分考えられなかったりした結果が今なんでしょう。
なににつけても「それだけ」に着目して議論することに意味は薄いと思います。
教材で使われるのは指導要領が要求する項目を広く満たしていたり、
マイコンに特別に詳しくない先生でも教えることができたり(そのために先生にとってもわかりやすい本があるとか)、生徒にも扱いやすいとか、
教材としてある程度完成された状態で供給してくれる教材屋さんがあるとか、同業者の中でテキストを融通しやすいとか、
その他いろいろを十分考えたり、十分考えられなかったりした結果が今なんでしょう。
900774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 02:11:18.87ID:nIciMiVr >>899
同意すぎる
同意すぎる
901774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 08:23:54.07ID:yRLXa68Z 今から新規にアセンブラやるならRISC-V一択では
902774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 10:24:44.01ID:r9qkG6M8 アセンブラって選んでやるものとは思えない
あてがわれた石がCが使えなくてどうしようもなくて仕方なく使うだけで
積極的に覚えるような代物ではないというか。。
あてがわれた石がCが使えなくてどうしようもなくて仕方なく使うだけで
積極的に覚えるような代物ではないというか。。
903774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 10:30:24.28ID:Kllqpy4B 座頭市の仕込み杖みたいなもん。普段は杖(C言語)。
904774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 11:15:03.26ID:OcpPwrO0 アセンブラで書きたがるような人は、しょっちゅうCPUのメーカー変更要求してやればいいんじゃね
ソフトウェア要求仕様変わらないんだから手間賃の5千円くらいで。
もちろんソースコードのDiffとって変更部分は全動作確認書は要提出のこと。
ソフトウェア要求仕様変わらないんだから手間賃の5千円くらいで。
もちろんソースコードのDiffとって変更部分は全動作確認書は要提出のこと。
905774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 11:28:09.37ID:xLcQdsGI >>904
何言ってんの???
何言ってんの???
906774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 11:46:48.15ID:6dbyJbPp 指導要領の中にアセンブリ言語が入っている、という話にすぎないのに。
指導要領の中に入っているのは、機械語、アセンブリ言語の体験でマイコンのプリミティブな部分の動作に触れることができる、ってことなんだと思います。教育で、体験って大切ですし。
それとは別に、アセンブリ言語が個人的に好きな人がいてもいいわけで、好き嫌いは優劣とは別のベクトルです。
指導要領の中に入っているのは、機械語、アセンブリ言語の体験でマイコンのプリミティブな部分の動作に触れることができる、ってことなんだと思います。教育で、体験って大切ですし。
それとは別に、アセンブリ言語が個人的に好きな人がいてもいいわけで、好き嫌いは優劣とは別のベクトルです。
907774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 11:57:53.24ID:YJ0D93Yp >>904
趣味ではなくて仕事の話ですか。でも、アセンブリ言語を使いたいという業者さんが、CPUの変更依頼をしょっちゅうする客や、
アセンブリ言語を使いたいという気持ちに障るような要求を出してくるような客のお仕事をするかな? って気がします。
それに、アセンブリ言語を使いたいという業者さんに、そういう要求を出すこと自体がなんだか非効率な気がします。
よその業者ではなく、同じ会社の中で、その人にも給料を払い続けなければならない、その上でアセンブリ言語に拘らすCでやってほしい、って
要求をするなら、遠まわしなことをしないで、そのように相談するべきじゃないですか。
趣味ではなくて仕事の話ですか。でも、アセンブリ言語を使いたいという業者さんが、CPUの変更依頼をしょっちゅうする客や、
アセンブリ言語を使いたいという気持ちに障るような要求を出してくるような客のお仕事をするかな? って気がします。
それに、アセンブリ言語を使いたいという業者さんに、そういう要求を出すこと自体がなんだか非効率な気がします。
よその業者ではなく、同じ会社の中で、その人にも給料を払い続けなければならない、その上でアセンブリ言語に拘らすCでやってほしい、って
要求をするなら、遠まわしなことをしないで、そのように相談するべきじゃないですか。
908774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 11:59:06.09ID:XSxV6wjs アセンブラなんて機械(CPU)の都合で存在してるようなモノだから、
機械(CPU)の都合に合わせて教育するなんて本末転倒じゃね。
Cを直接実行できるCPU出来たら無用の長物なんだよね。
どっかの会社でC直接実行プロセッサ作ってくれないかな。
機械(CPU)の都合に合わせて教育するなんて本末転倒じゃね。
Cを直接実行できるCPU出来たら無用の長物なんだよね。
どっかの会社でC直接実行プロセッサ作ってくれないかな。
909774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 12:09:37.08ID:6dbyJbPp >>908
アセンブリ言語を教えるのは、情報教育ではなくて、工業教育の話です。立場やねらいが変われば内容も一緒じゃなくなります。
のこぎりやかんなの都合に合わせて使い方を教えるのと一緒じゃないですかね。
それに情報教育だったら、Cよりももっと抽象的なものの方が良いような気がします。
高級言語ってどんどん変わっていきますし、特定の言語のプロセッサを作ることって意味が薄いと思います。
アセンブリ言語を教えるのは、情報教育ではなくて、工業教育の話です。立場やねらいが変われば内容も一緒じゃなくなります。
のこぎりやかんなの都合に合わせて使い方を教えるのと一緒じゃないですかね。
それに情報教育だったら、Cよりももっと抽象的なものの方が良いような気がします。
高級言語ってどんどん変わっていきますし、特定の言語のプロセッサを作ることって意味が薄いと思います。
910774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 13:22:14.02ID:XSxV6wjs ソフトあってのハードだからね。
アセンブラが情報工学的に無意味なら、電子デバイス工学的にも無意味じゃね。
アセンブラが情報工学的に無意味なら、電子デバイス工学的にも無意味じゃね。
911774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 13:38:04.87ID:6dbyJbPp 情報工学の話はしてないのですが…。あまりスレの主旨から離れるのも良くないので。
912774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 13:53:22.67ID:C93A21gL >>908
CPUはマシンコードをデコードして実行するのだから、
直接的にCを実行するのは難しいだろうな。
間接的に実行するとしても、小さなCPUで高級言語を動かすならFORTHの方が向いている。
そう言えば昔、そんなCPUがあったなと探してみたら、
ロックウェルの「R65F11•R65F12 FORTH Based Microcomputers」
http://archive.6502.org/datasheets/rockwell_r65f11_r65f12_forth_microcomputers.pdf
末尾の3−234ページに「INCLUDED FORTH FUNCTIONS」が記載されている。
CPUはマシンコードをデコードして実行するのだから、
直接的にCを実行するのは難しいだろうな。
間接的に実行するとしても、小さなCPUで高級言語を動かすならFORTHの方が向いている。
そう言えば昔、そんなCPUがあったなと探してみたら、
ロックウェルの「R65F11•R65F12 FORTH Based Microcomputers」
http://archive.6502.org/datasheets/rockwell_r65f11_r65f12_forth_microcomputers.pdf
末尾の3−234ページに「INCLUDED FORTH FUNCTIONS」が記載されている。
913774ワット発電中さん
2019/03/30(土) 15:36:01.09ID:F0vfYkp+ 885
学校教育の現場では今もPIC使ってるのけ?
886
>>885
使ってるよ。
そうか荒れる原因はこれか
どうも喧嘩っ早い人が多いと思ってた
元気なジジイが書いてるのかと誤解してた
高校性ならこうなるわね
学校教育の現場では今もPIC使ってるのけ?
886
>>885
使ってるよ。
そうか荒れる原因はこれか
どうも喧嘩っ早い人が多いと思ってた
元気なジジイが書いてるのかと誤解してた
高校性ならこうなるわね
914774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 07:21:14.35ID:BikhHC2h915774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 08:11:30.74ID:gP/fVNkc >>908
面倒くさい事は先に済ませておく(コンパイラに任せる)、のが今時のCPUの設計なんだが。
面倒くさい事は先に済ませておく(コンパイラに任せる)、のが今時のCPUの設計なんだが。
916774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 08:19:01.60ID:Fdy9qGp8 Cコンパイラで使い易いように配慮されたCPUという考え方はありますけどね。
917774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 14:25:57.79ID:ZqNpdEmF918774ワット発電中さん
2019/03/31(日) 23:54:12.11ID:0f5JcuWb 今まで「PIC自体の不良」に遭遇した事はまだ一度も無いんだけど、全部組み立て
終わった後に「さあ書き込むぞ」とライタで書き込もうとしてPICの不良に遭遇したら
泣くに泣けないんだけど
世間的にはまずPIC単体でゼロプレッシャーソケットとか使って書き込めるかどうか
確認してから組み込むの?(SOP/TSSOP/QNFの場合)
終わった後に「さあ書き込むぞ」とライタで書き込もうとしてPICの不良に遭遇したら
泣くに泣けないんだけど
世間的にはまずPIC単体でゼロプレッシャーソケットとか使って書き込めるかどうか
確認してから組み込むの?(SOP/TSSOP/QNFの場合)
919774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 00:11:20.45ID:8Zu5fG76 >>918
>世間的にはまずPIC単体でゼロプレッシャーソケットとか使って書き込めるかどうか
>確認してから組み込むの?(SOP/TSSOP/QNFの場合)
そんなことはしなくて、最初から基板にハンダ付けします。おかしかったら交換すればいいわけですし。
仮に初期不良に遭遇しなくても、実験中に壊すことだってあるので、交換できることは前提にしています。
BGAのようなタイプだと業者さんに交換をお願いしていますけど。
>世間的にはまずPIC単体でゼロプレッシャーソケットとか使って書き込めるかどうか
>確認してから組み込むの?(SOP/TSSOP/QNFの場合)
そんなことはしなくて、最初から基板にハンダ付けします。おかしかったら交換すればいいわけですし。
仮に初期不良に遭遇しなくても、実験中に壊すことだってあるので、交換できることは前提にしています。
BGAのようなタイプだと業者さんに交換をお願いしていますけど。
920774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 01:54:55.60ID:1yZMrTQj921774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 08:15:11.22ID:A3UUr85M922774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 11:01:03.46ID:eK3D1w2K 質問させてください。
他のスレでMCC(Microchip Code Composer)についての話が出ているので、
私も試して見たいと思って質問します。
MCCできるPICの型番は、何番が対象なのでしょうか?
よろしくお願いします。
他のスレでMCC(Microchip Code Composer)についての話が出ているので、
私も試して見たいと思って質問します。
MCCできるPICの型番は、何番が対象なのでしょうか?
よろしくお願いします。
923774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 12:46:20.51ID:Mmv1CqCI >>921
かわにくの分からん奴やな
かわにくの分からん奴やな
924774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 16:18:18.18ID:s1Wf++1h925774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 17:04:47.29ID:e/qG6ZU/926774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 17:09:08.38ID:e/qG6ZU/ あーごめん。
最近対象が増えたようで分割されたようだ。
https://www.microchip.com/mplab/mplab-code-configurator
のDevide Librariesの方のRelease Notes見てください。
最近対象が増えたようで分割されたようだ。
https://www.microchip.com/mplab/mplab-code-configurator
のDevide Librariesの方のRelease Notes見てください。
927774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 17:09:46.77ID:e/qG6ZU/ ×Devide
○Device
○Device
928774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 19:13:03.17ID:+AdoD8TO PSoCなら全部が対象になるんだけどね。
PICもさっさと現行品種全部対応しろや!と言いたい。
PICもさっさと現行品種全部対応しろや!と言いたい。
929774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 19:38:55.38ID:6AMlxT+n 現行品種≒全品種
930774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 19:49:33.02ID:e/qG6ZU/931774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 19:57:56.95ID:2tEoFQiT >PSoCなら全部が対象になるんだけどね。
何かと比較にすらならない無関係な内容ぶっこんでくるこの馬鹿は、
性格が歪んでるのか脳みそが足りないのかどっちだ?
何かと比較にすらならない無関係な内容ぶっこんでくるこの馬鹿は、
性格が歪んでるのか脳みそが足りないのかどっちだ?
932774ワット発電中さん
2019/04/01(月) 22:07:33.18ID:v1vasJZs pic32mxでUSBオーディオ作ってるんだけど、
CVREFOUTをdac代わりに使ってみたらビット数が荒いというか低いというか使い物にならなかった。
10ビットくらいのdac搭載したpic出ないかな。
CVREFOUTをdac代わりに使ってみたらビット数が荒いというか低いというか使い物にならなかった。
10ビットくらいのdac搭載したpic出ないかな。
933774ワット発電中さん
2019/04/02(火) 01:15:18.12ID:/6BtZSWw >>931
ゲーム脳の持ち主さん?
ゲーム脳の持ち主さん?
934774ワット発電中さん
2019/04/02(火) 01:36:33.32ID:TmNkpO24935774ワット発電中さん
2019/04/02(火) 06:56:31.90ID:MOTLdMDk そんなにMCCのコードかいいなら似た品種でコード生成させて差分だけ作れば良いと思うの。
936774ワット発電中さん
2019/04/02(火) 22:04:28.17ID:WTdSV6j7 MCCのコードかいいと思うなら、サポートしているチップを使うのが素直かと思います。
937774ワット発電中さん
2019/04/02(火) 22:28:31.68ID:D9ukx8xF938774ワット発電中さん
2019/04/02(火) 22:40:01.58ID:msrx+J1t939774ワット発電中さん
2019/04/02(火) 23:10:54.47ID:gX+B7kKe 次スレはワッチョイ有ったほうが。IP表示ありでも良いけど。
940774ワット発電中さん
2019/04/03(水) 00:00:03.64ID:l6hhyTH4 電気電子板はワッチョイ未導入だった記憶が
941774ワット発電中さん
2019/04/03(水) 00:02:47.33ID:UGc5mjRP 幾度となく繰り返された話ですね。
942774ワット発電中さん
2019/04/03(水) 00:27:45.50ID:w3fWVENy >>932
I2S接続のAUDIO用DACいくらでも有るだろ。
I2S接続のAUDIO用DACいくらでも有るだろ。
943774ワット発電中さん
2019/04/03(水) 20:17:23.44ID:hN0sBE/e 久々にこのスレ覗いたんだけど、いつからこんな殺伐としたスレになってしまったんだ・゚・(ノД`)・゚・。
944774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 00:31:17.19ID:kL1o3vKo945774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 03:55:26.77ID:eypslp+9 HarmonyV3って誰か使ってみた人いる?
946774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 06:33:02.07ID:UFSfB2ph PICを使ってないのに評論家ばかり増えたから
947774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 06:53:16.10ID:AdwfSZxr ここはMMの人ばっかりだから無理がある。
948774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 09:57:50.82ID:8MjxW7fL >>943
とりあえず春休みくらいからじゃね?
とりあえず春休みくらいからじゃね?
949774ワット発電中さん
2019/04/05(金) 14:52:27.59ID:bq+6AVh2 成人式であばれる感じかな
950774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 10:18:53.64ID:qoCxjpg/ 静かになったね。
951774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 14:02:55.74ID:ADbknENz PICのCYフラグは加算などで桁あふれが発生した時はCYフラグは1にセットされるが、逆に負数になる場合の桁借りではCYフラグは0にクリアされる
(>'A`)>
(>'A`)>
952774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 16:10:09.80ID:7eUuoRdt953774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 00:03:41.43ID:yTksDige >>951
普通だろ?
普通だろ?
954774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 04:03:16.90ID:85rRk53J >>951
俺は減算のCYはマクロで反転させて使ってる
俺は減算のCYはマクロで反転させて使ってる
955774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 05:55:01.94ID:6LLM/LiH >>953
えっ?!(笑)
えっ?!(笑)
956774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 07:50:56.24ID:uRXeT6nc957774ワット発電中さん
2019/04/10(水) 17:39:39.24ID:T+kbXLT8 16bitPICはアセンブラが楽だな。8bitの苦労はなんだったのかと・・・・
958774ワット発電中さん
2019/04/10(水) 21:22:38.05ID:wJx1VM8B 非同期16bitタイマー/カウンター使うときに16bitマイコンのありがたさを感じる
8bit PICだと読み込み中に桁上りして異常動作した経験が
8bit PICだと読み込み中に桁上りして異常動作した経験が
959774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 02:07:41.69ID:9kXpjA6d >>958
たまに異常動作するから原因が判りにくいありがちなバグだな。
たまに異常動作するから原因が判りにくいありがちなバグだな。
960774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 02:17:14.60ID:FN4qvzpJ 8ビットPICでも最近のやつは上位バイトにラッチが付いてるから16ビット同時に
にリードライト出来るんだぜ。
にリードライト出来るんだぜ。
961774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 04:42:36.70ID:DKiAwD9L tmrの割り込みで自動ロードが無いのが残念だな。
962774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 04:54:03.99ID:DKB7Wsa7 結論はPIC24かdsPIC使えってこと
963774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 07:20:50.72ID:vaY1bqZL disconにしてないだけのシリーズに何期待しろって?
964774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 07:56:41.10ID:de4PK5Sd965774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 17:24:15.36ID:9kXpjA6d >>961
タイマー割り込みの無い 8bit baseline を使えって婆ちゃんが言ってた w
タイマー割り込みの無い 8bit baseline を使えって婆ちゃんが言ってた w
966774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 19:26:45.53ID:NExW4OUa >>965
婆さん、ボケてるんじゃない?
婆さん、ボケてるんじゃない?
967774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 22:07:56.31ID:DKB7Wsa7 MPLAB SNAPってええの?
968774ワット発電中さん
2019/04/11(木) 23:58:37.31ID:/gbCwCHE BaseLineはいいよ〜〜〜〜
タイマーなんて使わないでDelay Loop使って
作れば同じだよ
タイマーなんて使わないでDelay Loop使って
作れば同じだよ
969774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 06:46:29.53ID:xwQz1iWb 単機能乙
970774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 10:03:22.36ID:l71PXzCU ゼビオアリーナ仙台行きたい
971774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 22:27:40.68ID:CaLKVRmg すいません、質問さしてください
外付け水晶無しで高速に動ける8pinの8bit-PICで、かつPICKIT2で特別な事を
しなくても焼けるのって何がありますでしょうか
基本的には「外付け水晶不要で32MHz」の12F1822を使ってるんですが、twitterで
PICKIT2じゃ焼けなかったとか指摘されたんで(自分はPICKIT3です)
そんなに大した処理はしていないので内蔵のみで16〜20MHzで探しています
外付け水晶無しで高速に動ける8pinの8bit-PICで、かつPICKIT2で特別な事を
しなくても焼けるのって何がありますでしょうか
基本的には「外付け水晶不要で32MHz」の12F1822を使ってるんですが、twitterで
PICKIT2じゃ焼けなかったとか指摘されたんで(自分はPICKIT3です)
そんなに大した処理はしていないので内蔵のみで16〜20MHzで探しています
972774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 23:08:36.21ID:aMopjzS6973774ワット発電中さん
2019/04/13(土) 23:42:33.65ID:e6Ueg7V8 2で1822書き込んでいるけど?
974774ワット発電中さん
2019/04/14(日) 04:14:05.60ID:SJPwnN8a975971
2019/04/14(日) 13:21:17.05ID:R0SYVYCb976774ワット発電中さん
2019/04/14(日) 13:47:13.35ID:phgs+A7K977774ワット発電中さん
2019/04/15(月) 05:43:51.50ID:0A3AzxaO >654 : 774ワット発電中さん : sage : 19/04/14(日) 12:42:15.48 ID:R0SYVYCb
>>>652
>頭wおwかwしwいwのwはwおw前wじwゃwねw?w(爆笑www
同じ人とは思えない
>>>652
>頭wおwかwしwいwのwはwおw前wじwゃwねw?w(爆笑www
同じ人とは思えない
978774ワット発電中さん
2019/04/15(月) 11:13:49.97ID:VtoQY5An おぉ、えらく感じのいい人だな、とおもったら
別のスレでちんちん丸出しだったでござる・・・の巻き!w
別のスレでちんちん丸出しだったでござる・・・の巻き!w
979774ワット発電中さん
2019/04/17(水) 11:10:47.44ID:Pay81Gik 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
980774ワット発電中さん
2019/04/27(土) 02:21:28.62ID:KVTBr+Fi NYTから
ファーウエイの株主はなんと労働組合だと
Who Owns Huawei? The Company Tried to Explain. It Got Complicated.
https://www.nytimes.com/2019/04/25/technology/who-owns-huawei.html
ファーウエイはだれが所有者なのか?
書類上は労働組合のものです。労働者から寄付金を募ってそのお金で経営している。
ファーウエイの所有者はだれなのかあいまいになっています。30年以上にわたって
存在しているにもかかわらず、一度も公に売り出されたことがないからです。
会社が言うには、完全に従業員によって所有されており、部外者や政府の息のかかった組織は
一切かかわっていない、という。
しかしアメリカの政府関係者は中国政府が裏で糸を引いていると、疑っている。
以下略
ファーウエイの株主はなんと労働組合だと
Who Owns Huawei? The Company Tried to Explain. It Got Complicated.
https://www.nytimes.com/2019/04/25/technology/who-owns-huawei.html
ファーウエイはだれが所有者なのか?
書類上は労働組合のものです。労働者から寄付金を募ってそのお金で経営している。
ファーウエイの所有者はだれなのかあいまいになっています。30年以上にわたって
存在しているにもかかわらず、一度も公に売り出されたことがないからです。
会社が言うには、完全に従業員によって所有されており、部外者や政府の息のかかった組織は
一切かかわっていない、という。
しかしアメリカの政府関係者は中国政府が裏で糸を引いていると、疑っている。
以下略
981774ワット発電中さん
2019/04/28(日) 14:19:49.78ID:dW8ZLinF 後閑さんがPICの新刊を出したと聞いて
982774ワット発電中さん
2019/04/28(日) 14:36:03.55ID:CCl5RFzX もう最近のPICの本はXCしか扱わないから要らん……。
983774ワット発電中さん
2019/04/28(日) 17:51:18.08ID:jvoAr6ei アセンブラもXCに含まれるんだが・・・・
984774ワット発電中さん
2019/04/28(日) 18:34:20.64ID:R+kOQHiz 本に書いてある事が一言一句同じことできないと満足出来ないタイプ?
985774ワット発電中さん
2019/04/29(月) 21:30:47.90ID:vivqCP21 XCのサブスクリプション
アマチュア向けには$10/年くらいにして普及を図るべきや
アマチュア向けには$10/年くらいにして普及を図るべきや
986774ワット発電中さん
2019/04/29(月) 22:11:42.28ID:nVQcZvjH むりむり、次はSAMも有料最適化にするよ。
987774ワット発電中さん
2019/04/29(月) 22:26:51.49ID:6FEzF722 競合がどれだけあるか、だろね。
多くの人の気持ちが他のマイコンに移った頃にひっそりと全面無償化とかだと寂しすぎるな。
多くの人の気持ちが他のマイコンに移った頃にひっそりと全面無償化とかだと寂しすぎるな。
988774ワット発電中さん
2019/04/29(月) 23:32:46.28ID:ODrZ4TZl >>987
フリーバージョンで十分だろ?
フリーバージョンで十分だろ?
989774ワット発電中さん
2019/04/29(月) 23:41:18.57ID:6FEzF722 >>988
個人的にはそう思うよ。
個人的にはそう思うよ。
990774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 00:50:59.81ID:92bdJ2xB NYTから
英国の軍隊はかつて世界中に展開していた
しかし予算削減により、軍隊、装備品、投資が急激に減少し、軍事アナリストらは、
イギリスはもはや自国を自国で防御することができないと警告しています。
一方、フランスは徐々にアメリカの主要なヨーロッパの軍事同盟国になってきており、
イギリスとアメリカの間の「特別な関係」をさらに弱体化させてしる。
Austerity-Battered U.K. ‘Retreating Behind a Nuclear Shield’
https://www.nytimes.com/2019/04/27/world/europe/austerity-britain-military.html
いまに日本もこうなるんだろうか
英国の軍隊はかつて世界中に展開していた
しかし予算削減により、軍隊、装備品、投資が急激に減少し、軍事アナリストらは、
イギリスはもはや自国を自国で防御することができないと警告しています。
一方、フランスは徐々にアメリカの主要なヨーロッパの軍事同盟国になってきており、
イギリスとアメリカの間の「特別な関係」をさらに弱体化させてしる。
Austerity-Battered U.K. ‘Retreating Behind a Nuclear Shield’
https://www.nytimes.com/2019/04/27/world/europe/austerity-britain-military.html
いまに日本もこうなるんだろうか
991774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 06:22:28.88ID:BVYcv6ky MicrochipのEEPROMとSRAMにはお世話になっとるで
992774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 12:48:39.01ID:hu6SGFGm マイクロチップってスラムとかも作ってたのか。
スラムと言えば前は日立、最近はサイプレスしか使ったことないや
スラムと言えば前は日立、最近はサイプレスしか使ったことないや
993774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 13:23:25.40ID:AvOkeggL また造語症か。
994774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 13:29:35.46ID:Q49HrN6o ・
995774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 15:21:19.23ID:fPfZiSt7 自転車趣味の人だったりして…
996774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 16:55:02.02ID:wwZSXNB0 シリアルエプロム、ウヴエプロムなどもありか?
(さすがに今時ウヴエプロムは無いか)w
大昔、開発チームのメンバーのアメリカ人に「フェップくれ」と言われて
何秒間か???だったことを思いだしたw
(さすがに今時ウヴエプロムは無いか)w
大昔、開発チームのメンバーのアメリカ人に「フェップくれ」と言われて
何秒間か???だったことを思いだしたw
997774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 17:22:54.11ID:cxg9Dswi >>996
ATOKのインストーラを渡す。98版MS-DOS用の。
ATOKのインストーラを渡す。98版MS-DOS用の。
998774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 18:42:38.55ID:U0tf2tBn > アメリカ人に「フェップくれ」と言われて
> 何秒間か???だったことを思いだしたw
何分間か???だがいまだにわkらん
> 何秒間か???だったことを思いだしたw
何分間か???だがいまだにわkらん
999774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 18:48:32.27ID:fPfZiSt7 フロントエンドプロセッサ ですやん。
ATOKとか松茸とかVJEとか
ATOKとか松茸とかVJEとか
1000774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 18:51:18.47ID:1O3B38ao --__-__--_----_-_--__-__--__---__-_-___---__-----_-__--___---_--_-___-______
--_-___----_--__-__--__-__-_-__-_--___--_-__-_-_-____--__-_---__--_--__--_--
-_-_-_-_-_---_-______--__---___--_--__---____-__-_-__----_---__-_-__---__--_
-_-__---_-__-____--__--___--___-----_--____--_-__---_--_-__---__-___--___---
-----_-__---___-__--_-_-_----_---_-__---______-___-___------_______-__-_---_
__-_-_-_--__---___-__--__--______--_--___--__--__--_-_---__--_--__-__---_---
_-__--_-__--____-_-_---_--_-_---_--_-_-__-_---__-_____----_____----_--_-__-_
-----___---_--__-____-___------___--__--_--__--_-_----__---____-_--______-__
__-_-__-__---_---_-_--_--_---___--_--__-__----_--__--___--________--_--__--_
--_____--___-_--_--____-__--____-__----__--__-___--__-_--_-__----_---_----_-
_____-------__-__-__-__--__--____-_---_--_--_--_-_----_____-__-_---_-_-___--
____-_--_____------__--_---___-_--__-_-----_-____-____--_-_____---___-------
-_-_-_-_--_-_-_--_-__------____-___---_---_____-_-_-_-_-____--__---_-____---
--_-__--_--_____-----_-_-_--_-_-__----___---__--_-______----_--_-___-_-__-__
-_-____--_-___----___---_-_-_-----_-_-_-__--_-_-__-__--_---___-_---_-_____-_
_-__-----_-_---_---_-_-_-___-__-_-----___---___--__-_-_--_-____--_____-__--_
--_-____----__-__--_-_--_--_-_--__-__-__--_-_-_--__-______---__--_--_--_-__-
_-___-_-___--_-_-_--__---_-__-----_-__--_____----___---_--_-___-_----__-_-__
_-_-_____---_____----____-_------_--_-___-_-_-_-__----__-__-__-_-_-_-__-----
-_-____-___--___-__---__-____-___-----_--_-_---__-_-__-----_-__-_-_--_-_-_--
-___--_--__--_-_-__--__-_____--_----__-_-_--__-____-__-_-_-___----__-_------
__--__-_----_-__-------___---____-__-____----_-_-_-_-___---_-__--_--_-_-____
---_---__-_____--_--_-_______-__-__--_---__---_----_-_-__--____-_---_-__--_-
_-_--------_--------_-__---____-_--_-____--_---___-______--_____-_--_-___-__
-_-___---_-_-_-__-__-_----___-__---__-___-____----------_-_____-__-_-_-_--_-
--_--_-__------_--__-----_____----_____-______-_-__-__---__--_---__-___-__--
__-___-__-__-_--___-_-_-_____-__-__-----__--___---_--_-___--_-_--_-_--------
_--__--__-_-----_---__-__-_-_-__----____-_--_-___--_---_--____---_-__--_____
--____-___-__--_--________--_-_-___-_-----_-_-_-____-_--_--_--_---_-----__--
-___-_------_--___---_-__-___-_-_-__--_---------___-___--__--_--__-______-__
-__-____---_-___---___----_-_-__-_-_-_-__-_____---__-_-__--_---_-----___-_--
_--____-----_--____-__-_-_____-__----_----____-_-___-_-_---___------_-___---
_--___--_---_-_____--_-___-____-_-_----___--_---_-____----__-_---_--_-___---
__--__---_--_____-_---_---_-_--_________-__-__---_--__---_-____-__-----_----
_____--_-_--_-___---_-_-----_--___----_------__-_-_-__-__-___--_-__-_____--_
--_-_-_--__--_---___-__--_-___-__-_-__--_--___-____--__-_-_--__-____--------
-__-_-__-_--__-_-_----_-_-__-----__-_-_--_-_-__--___-_-_-__-_-_--_-___---___
-__---_-_--_____---_--_--__---__--_--_-_-_____-----------____-_-___-__-_____
--__--_-_---_-__-__--_____-__-__---_____--_-_---_--_-__-----_-_-_-__--_-___-
__--_---_-__-_--_____---____--_-__--_--___-_--__-____--_--_---_-___--_----_-
---__--_-_--____------_--__-__-___-_-_-_------___----_--___-_-_____--_____-_
_-_--__--_--_-_-____--_-_--____-_--___----_--__-_-_-_-____--___--_--_-_---_-
_-_-_-_---_--__-----__-___-_--_--_--__---__-----_-_-__-__-____-__--___-____-
___-_-_-__--___--_--_-_-__---_---_---_--____--__--_-_-_-_--__---____-__-_--_
-___-__-__-_-_-_---_____-------_-____-----_-___--__-___--_-_------___--__-__
-_-_-__---_-_-____-_-_-_____-_-_-_----_--_--_---_-_---______--__-_--_--___--
_-_-_--___-_---_-_--____-__--____-____---_----__--_--__-_-_-__-_----__-_-_--
__-___--_-____-__--_--_-----__-___-_-----__-__--__-_---__-_-_--__-_-_--__--_
__-_-___-__-______--_--__-__---_-_-___----__-_---___-__-----__-_-_--_----_--
-__--__-__-__-___-____-----__----__--_--_----___---___---_--__-____---_--___
--_-___----_--__-__--__-__-_-__-_--___--_-__-_-_-____--__-_---__--_--__--_--
-_-_-_-_-_---_-______--__---___--_--__---____-__-_-__----_---__-_-__---__--_
-_-__---_-__-____--__--___--___-----_--____--_-__---_--_-__---__-___--___---
-----_-__---___-__--_-_-_----_---_-__---______-___-___------_______-__-_---_
__-_-_-_--__---___-__--__--______--_--___--__--__--_-_---__--_--__-__---_---
_-__--_-__--____-_-_---_--_-_---_--_-_-__-_---__-_____----_____----_--_-__-_
-----___---_--__-____-___------___--__--_--__--_-_----__---____-_--______-__
__-_-__-__---_---_-_--_--_---___--_--__-__----_--__--___--________--_--__--_
--_____--___-_--_--____-__--____-__----__--__-___--__-_--_-__----_---_----_-
_____-------__-__-__-__--__--____-_---_--_--_--_-_----_____-__-_---_-_-___--
____-_--_____------__--_---___-_--__-_-----_-____-____--_-_____---___-------
-_-_-_-_--_-_-_--_-__------____-___---_---_____-_-_-_-_-____--__---_-____---
--_-__--_--_____-----_-_-_--_-_-__----___---__--_-______----_--_-___-_-__-__
-_-____--_-___----___---_-_-_-----_-_-_-__--_-_-__-__--_---___-_---_-_____-_
_-__-----_-_---_---_-_-_-___-__-_-----___---___--__-_-_--_-____--_____-__--_
--_-____----__-__--_-_--_--_-_--__-__-__--_-_-_--__-______---__--_--_--_-__-
_-___-_-___--_-_-_--__---_-__-----_-__--_____----___---_--_-___-_----__-_-__
_-_-_____---_____----____-_------_--_-___-_-_-_-__----__-__-__-_-_-_-__-----
-_-____-___--___-__---__-____-___-----_--_-_---__-_-__-----_-__-_-_--_-_-_--
-___--_--__--_-_-__--__-_____--_----__-_-_--__-____-__-_-_-___----__-_------
__--__-_----_-__-------___---____-__-____----_-_-_-_-___---_-__--_--_-_-____
---_---__-_____--_--_-_______-__-__--_---__---_----_-_-__--____-_---_-__--_-
_-_--------_--------_-__---____-_--_-____--_---___-______--_____-_--_-___-__
-_-___---_-_-_-__-__-_----___-__---__-___-____----------_-_____-__-_-_-_--_-
--_--_-__------_--__-----_____----_____-______-_-__-__---__--_---__-___-__--
__-___-__-__-_--___-_-_-_____-__-__-----__--___---_--_-___--_-_--_-_--------
_--__--__-_-----_---__-__-_-_-__----____-_--_-___--_---_--____---_-__--_____
--____-___-__--_--________--_-_-___-_-----_-_-_-____-_--_--_--_---_-----__--
-___-_------_--___---_-__-___-_-_-__--_---------___-___--__--_--__-______-__
-__-____---_-___---___----_-_-__-_-_-_-__-_____---__-_-__--_---_-----___-_--
_--____-----_--____-__-_-_____-__----_----____-_-___-_-_---___------_-___---
_--___--_---_-_____--_-___-____-_-_----___--_---_-____----__-_---_--_-___---
__--__---_--_____-_---_---_-_--_________-__-__---_--__---_-____-__-----_----
_____--_-_--_-___---_-_-----_--___----_------__-_-_-__-__-___--_-__-_____--_
--_-_-_--__--_---___-__--_-___-__-_-__--_--___-____--__-_-_--__-____--------
-__-_-__-_--__-_-_----_-_-__-----__-_-_--_-_-__--___-_-_-__-_-_--_-___---___
-__---_-_--_____---_--_--__---__--_--_-_-_____-----------____-_-___-__-_____
--__--_-_---_-__-__--_____-__-__---_____--_-_---_--_-__-----_-_-_-__--_-___-
__--_---_-__-_--_____---____--_-__--_--___-_--__-____--_--_---_-___--_----_-
---__--_-_--____------_--__-__-___-_-_-_------___----_--___-_-_____--_____-_
_-_--__--_--_-_-____--_-_--____-_--___----_--__-_-_-_-____--___--_--_-_---_-
_-_-_-_---_--__-----__-___-_--_--_--__---__-----_-_-__-__-____-__--___-____-
___-_-_-__--___--_--_-_-__---_---_---_--____--__--_-_-_-_--__---____-__-_--_
-___-__-__-_-_-_---_____-------_-____-----_-___--__-___--_-_------___--__-__
-_-_-__---_-_-____-_-_-_____-_-_-_----_--_--_---_-_---______--__-_--_--___--
_-_-_--___-_---_-_--____-__--____-____---_----__--_--__-_-_-__-_----__-_-_--
__-___--_-____-__--_--_-----__-___-_-----__-__--__-_---__-_-_--__-_-_--__--_
__-_-___-__-______--_--__-__---_-_-___----__-_---___-__-----__-_-_--_----_--
-__--__-__-__-___-____-----__----__--_--_----___---___---_--__-____---_--___
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 345日 0時間 25分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 345日 0時間 25分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 秋田 “風力発電の風車からプロペラ落下”近くに男性 頭にけが意識不明 [少考さん★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 落下したプロペラ付近で倒れていた男性死亡 [少考さん★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- __トランプ、公共放送サービス・全国公共ラジオへの納税者からの資金提供を終了 [827565401]
- 忠犬ジャップ、飼い主に襲いかかる… [667744927]
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- ▶みこちすこすこスレ
- ジャンポケ斉藤のバウムクーヘン、他店の商品に自分のシールを貼っただけ [419054184]