X



トップページ電気・電子
559コメント190KB
アンプを作ろうPart6
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:24:27.65ID:TUeFXinq
UIM
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:12:11.74ID:aA3zMyTu
PAM8403っていうやっすいデジタルアンプモジュール買ってみた
出力はR+、R-、L+、L-なんだけど2枚買ったうち1枚はR+とL+にほとんど出力が出てないもう1枚は4つの端子にそれなりの出力がある
まあ中華だしICの不良に当たったかな
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:22:10.75ID:SGC3oL8E
PTLの真空管パワーアンプを製作中。
音はいいが、ハムとの闘い。
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 13:57:33.78ID:ofKxdKdp
ハムに色々種類がある。
豚、牛、鹿、馬・‥‥
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:39:20.89ID:4fPSSSNx
>>21
コントロールに使っている信号にノイズが乗ってるってことはないですかね?
マイコンのD/AやPWMをわりとそのまま使ってしまっているとか。
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 07:42:05.95ID:ejY9p8Ii
>>23
1/4にするのは信号成分も1/4にしているわけだし、S/N的にはメリットがありません。
アンプが増えるぶん、むしろ悪化してしまいます。

以下、AD633は使ったことがありませので外しているかもしれません。

3ピンでコントロールしているように見えますが、ここにノイズが乗っていると影響が出ます。
可変抵抗から引っ張ってきたあとに抵抗とコンデンサのフィルタを通す方が良いのでは。
(可変抵抗の出力の帯域は数Hz以下だろうし)
影響は小さいかもしれないですが6ピンも同様です。


それと、もし、これがオーディオアンプだったら、入力のピンジャック(?)の直後にコンデンサを
入れてDCカットするべきかと。(出力のオフセット調整をしているぐらいなので、オーディオではなく
DCアンプなのかもしれないですが)

これに繋いでいる機器の出力がいくらかのDC成分を持っているとすると、たとえばそれが1Vであるとき
その1Vに対しても乗算が働いて出力に現れます。
この場合、AD633の1ピンをプルダウンしている抵抗も、コンデンサとの組み合わせで、可能な範囲で
小さい抵抗値を選ぶ方が良いと思います。AD633の入力に流れる電流が標準で0.8μA、最大で2μA。
100kΩだと、80mV〜200mVのDC成分を作ってしまいます。
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:09:07.69ID:ejY9p8Ii
>アンプが増えるぶん、むしろ悪化してしまいます。
すみません。針小棒大はなはだしく。
AD633のあとのノイズに比べれば、AD2604のボルテージフォロワのノイズなんてないに等しいですね…

データシートを見てみるとAD633は出力ノイズが定義されています。これの出力のS/Nを良くするという観点では、
本来必要な信号レベルよりも高いレベルにしておいて、書かれているように出力のあとに減らすのもありなのかも。
>1/4にするのは信号成分も1/4にしているわけだし、S/N的にはメリットがありません。
は、いったん撤回します。
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:54:52.51ID:ZoicoMS3
オーディオ用です

ふとAD633を使ったらボリュームの接点通らないから音が良くなるかな?と思って実験しているのです
前で4倍にして、後ろで1/4って何やってるんだろうって感じです

入力を接続しない状態でボリュームを回してもノイズ量が変らないので多分AD633の特性なんだろうと思ってます

コンデンサは必要ならRCAの後ろに付けていますが、今は無しで試験しています
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:23:37.48ID:ejY9p8Ii
>>26
ボリュームの置き換えですか…

オーディオの世界だと接点とかハンダとか電線とか抵抗の種類だとか、小さい要因に目が向けられることは
理解しているつもりですし、それを軽視することはオーディオに情熱を注いている人の感情を害するかもしれない
ことも理解しています。でも、まずは大枠でノイズ源を小さくしていく方が優先度が高いと思います。

AD633の f=10〜10kHzの出力ノイズ (理想的にこのICを使えたとき) が90μVrms

ボリュームについては接点ノイズよりもボリュームの抵抗による熱雑音の方が支配的じゃないのですかね。
だからたとえば20kΩのボリュームで1/2にするのと、10kΩの抵抗2個で1/2にするのとは、ノイズは数値的
にはほとんど同じだと思うのです。
10kΩ2個で1/2に分圧する場合の抵抗の熱雑音は10kHzだと0.9μVrms。
抵抗による分圧より、AD633のノイズの方がはるかに大きそうです。

それに、この回路の場合、レベルをボリュームで変えていますので、そこで発生するノイズが結局AD633に入ってます。


あと、OPA2604 の 入力等価ノイズ電圧が 20〜20kHz が1.5μVp-pです。
定義や単位が違いますが、もう絶望的にAD633のノイズが大きいといえます。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:56:42.64ID:5RkGgLH/
オーディオ向きとは思えないというのは置いといて。
振幅に余裕がありそうだからS/Nを良くするだけならINを20dBしてAD633の後で
-20dBするとかで稼げないかな。
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:12:00.87ID:ZoicoMS3
>>29
入力が最大±2Vとして、AD633の最大入力が±10Vなので最大でも5倍が限度なのです
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:31:52.24ID:ejY9p8Ii
んー。AD633を取っ払って、素直にVRにする方が良いような気も。
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 04:39:32.09ID:Q9cACiuS
AD633って等価回路載ってないけどクワドラチャ検波回路みたいなのでしょ。
抵抗ラダーでできてる乗算型ADコンバータの方が特性が素直そうだね。
制御入力はデジタルになっちゃうけど。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 08:46:58.35ID:Wy/psNN1
CdS型フォトカプラを使うというのも昔はあったな。
ばらつきがあって調整に難儀した記憶もあるけど。
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 09:04:36.90ID:Wy/psNN1
うわ。世の中にまだあるのかと思って調べたら、秋月で売ってる。
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:49:11.55ID:x8vGXVrS
アンプはトランスレスに限る
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:24:14.06ID:06mvykco
入出力は±両電源を使うか一歩譲ってコンデンサカップリングにしてトランスレスにできるが電源はどうする?
AC100Vのトランスレスにするか?バッテリー(電池)にするか?スイッチングレギュレーターはないよな
0046774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/07(水) 08:55:19.17ID:GClMpKli
>>44
D級アンプなんかスイッチング電源みたいなものじゃないか。
それでローノイズが可能なら、スイッチング電源もものによるのではないか?

スイッチングが MHz 級 のものだと、D級アンプと遜色ないように思うし、後はフィードバックの出来しだい?
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:40:22.79ID:cw/zBbvh
ぺるけ式ヘッドホンアンプ作ろうかなあと思うのだが
作った人いる?
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:39:03.61ID:V4LsvtE9
ロピア製かと思たら、茶稲製だった。
13億人いる茶稲人なら、1回転で回せる奴がいるかも。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:35:34.03ID:cw/zBbvh
>>43
トランス無しで電源作れるの?
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:41:04.84ID:7eXrTlCj
>>47
オーディオ機器に巻き線抵抗を
使うのはどんなメリットがあるのですか?
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:21:28.55ID:hIUIg9HX
>>54
放熱が良いので大電力の用途に対応。
まさか、オーディオ機器での使用に、周波数特性がソリッド型に比して狭いとかがデメリットのなるとか言い出さないよね。
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:51:30.50ID:7eXrTlCj
>>58
最近のオーディオ機器に巻き線抵抗
を使っている例を見た事が無いのですが。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:27:20.83ID:VvNkfF5/
>>59
今は教科書的な巻線型の外形をしてない抵抗器、セメント抵抗、が多いからね。
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:48:57.94ID:KZ1bd5fO
たとえ無誘導でも巻線をエミッタ抵抗にするのはちょっと……
0067774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:36:55.64ID:WQma4Ouh
>>48
100均の突っ張り棒の中とそっくりだw
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/30(金) 10:03:30.39ID:xW4G0NDU
↑幼児怪獣バラス
家の中のものを何でも分解するぞ、気を付けろ!
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:22:32.66ID:gNV1VFvA
あれ?この突っ張り棒ズレ落ちてきちゃうな
もっと力を込めて・・・
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/02(日) 09:43:52.94ID:XeEHNt9K
>>59
なんでも全ての抵抗の中で最も音がよいのはDALEのNSらしいww

でもメーカー品には採用不可能だわ。
たかがオーディオ機器にこんな値段の部品はさすがに企画会議でC/Pの説明が付かない。
評論家先生にいつもの倍払って煽るにも限界がある。今時は人口が少ないから
食いつくカモも少ないわけで、実コストを投入する企画は基本的にNGです。
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 06:26:33.08ID:qSOEsLmN
>>68
突っ張り棒は粗大ごみでそのまま捨てると処分料が200円もかかるんだよ!
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:11:59.52ID:EKxDbp2v
>NJM2113
電池4本か〜、HT82V739で単3 x 2本、部品は普通のチップのセラコン、ケミコンだけ。

追加部品は10kのVRとか、電池ボックスとか端子程度の構成で、
携帯音楽プレーヤやFMチューナを入力にして、サンスイのSP-G88を鳴らしてる。
音にクセがなくて、BGM程度の小音量ならAU-α607(経年劣化してるがw)と同じに聞こえる。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 13:24:23.57ID:DDwP+GIh
電流アンプも作りたいので後段アンプ使わず作ったので電池4本です
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 19:11:59.94ID:+k9pAw1t
>>77
NJM2113 と多分同じ AB級 BTL アンプ IC が aliexpress にある。
CKE8002(B) とか MD8002(A) とか 10個 20個で $1 しない。あと HXJ8002 かな。

スペックは、5.5V までで 8Ω1.5W 出力。THD 0.7% とか。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:17:34.97ID:DDwP+GIh
>>78
ダイソーの300円スピーカーに入っている8002aを試したのですが、音が悪かったのです

aliで20個1ドルくらいのも買ってはいますが、ダイソーが悪過ぎたので試す気が起こらず放置してます
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:21:01.41ID:9qJf+rFn
8002ってダイソーの300円スピーカーに入ってたな
買って速攻片方のチャンネルが壊れたし
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:58:15.48ID:+k9pAw1t
>>79
なるほど、8002 というのはダメなのか。他に FT690M とかも見つけたけど。
8002 もそうだけども 0.5W ぐらいまでは THD+N が良さそうなんだが。
この手の BTL アンプでは NCS2211 が良いのかな?
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/04(火) 22:15:49.44ID:DDwP+GIh
>>81
他はLM4871、MC34119とかあります
ebayでTIのロゴ付きLM4871注文したらロゴ無しが来て、中身8002の可能性もあるので放置とか

結局NJM2113が入手性も良くDIPもあり、電流アンプも作れて便利と言う事で…
0084774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:15:15.61ID:Dw9oHIpy
AD633 とかの話題が出てたけど、アナログスイッチ使って、ゲインを段階的に切り替えるのはどうかな?
アンプIC で 3〜5 段階程度の切り替えってのも割とあるし、74VHC4052A や MAX4618 あるいは ADG888 でも良いんじゃないかと。
もっと言うと、高速PWM で スイッチ切り替えて 連続的にゲイン変えるとかも出来そうな・・・知らんけど。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:39:25.00ID:/mwqksdF
>>86
どうせなら、革命アンプも作れば? 2枚作ってケースに納めれば、切り替えて聴き比べができる。
008988
垢版 |
2018/12/18(火) 11:35:05.70ID:/FzNrXuq
>>87
追加、聴き比べなら非革命と380電流アンプの方が面白い
0090774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:16:25.40ID:xwKGibyj
自作アンプ初めてなんですけど
Audezeの重量級とかAKGの重いものとかを軽々鳴らせるモノを作りたいんですがどこから手ェつけて良いか分かりません。
内部電圧は24vぐらいの高電圧にしたいです。
外に持ち歩きたいんでリチウムか単電池です。
回路とかは全く分かりません。
返答待っています。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:04:28.98ID:3Iv3BOoF
>>90
パワーアンプには AB級と D級がある。出力重視なら D級一択。
また + と - を逆位相にして出力を倍にする BTL 駆動方式を選ぶ。

"24V BTL D級アンプ モジュール" で 検索して、まずはひとつ買ってみれば良いんじゃないかと思うが。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:30:31.05ID:sznCws/O
>>90
回答じゃないけど。

>Audezeの重量級とかAKGの重いものとかを軽々鳴らせるモノ

この文章の「重量級」「重い」って「軽々鳴らせる」って事からアンプの負荷として駆動し辛い、(物理的にではなく電気的に)負荷が大きい、という意味だと思いますがこれで合ってますか?
だとしたら謝った表現なので誤解を招くのでご注意下さい。
アンプの負荷として大きいとは、同じ出力(音の大きさ)を得るのにより大きな電力を必要とする負荷(この場合イヤホン、ヘッドホン、スピーカ)という事ですよ。
この負荷として重い軽いを判断する指標のひとつはカタログにある「能率」という値です。
この数字が小さいものほどアンプの負荷として重い事になります。
ちなみにこの値が「3」違うと、同じ音量を得るのにアンプの出力が「倍」または「半分」違う事になります。
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:49:43.51ID:3Iv3BOoF
ひょっとして、パワーアンプじゃない?ヘッドホンアンプ?
24V で誤解してしまった。ヘッドホンアンプに 24V は必要ない、 BTL も使われない。回答は忘れてくれ。

ちなみに ヘッドホンアンプでも AB級やD級の選択枝はあるけど、その場合は 3〜5V で十分。A級だと 9V あたりかな。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:13:08.56ID:xwKGibyj
90です
皆さん失礼致しました。
語弊があったようで92さんの言う通り能率が低い意味での重いという事です。
なぜこんな高電圧にしたいかと言うとRNHPのパクリでFostex TR60Pなどの平面駆動型を軽々しく鳴らしたいと思って色々アンプは物色したんですがパッと来ないのでこちらの板に質問しました。
安価で持ち運べるとなると自作でAbyss用とかAKG用などとしなければならないかと素人が思ったもので
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:17:10.74ID:xwKGibyj
あといつも思ってたので質問させて頂きます。
A級アンプは消費電力が高いのか結構熱いのに何故空冷とか水冷を取り付けないんでしょうか?
かなりチップとかにとって劣化の原因になりそうで大丈夫かなと思ってます。
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:57:14.38ID:W8pTo0LY
オーオタじゃないからよくわからないけどファンや水冷は音を出すからじゃないかな
PC用の冷却は大なり小なり音がするからね
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 22:06:22.03ID:xwKGibyj
>>96
あはは
懐かしいですね
私も自作PCで静音厨だったんで本格水冷とかループ水冷とか色々試しましたが結局どうでも良いやってなってしまい放ったらかしですね。
この前Ryzenに付け替えたまんまです。
今どうなってるんでしょうねようやく7nmの目処が立ったのかな
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 09:17:50.28ID:yUzSxQfr
>>94
ヘッドホン出力は、抵抗を入れて出力を落としていることが多いから、音量が出ないのなら抵抗値を小さくしてみると良いかもね。
PAM8406 とか 5V 系の小型スピーカーアンプモジュールで、電圧と抵抗の組み合わせを試すとか。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:07:55.14ID:hve5J60o
>>98
ええとこのPAM8406はアンプの部品なんでしょうか?それともこれ単体でアンプとして働くのですか?
すいません全然初心者で基盤を見てもパッと来ないので
今 自作真空管アンプの講座ページで勉強しております。(真空管アンプだと持ち歩いたらノイズ乗るんでしたっけ)
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:15:14.65ID:hve5J60o
>>91
そのキーワードで検索かけた所アマゾンから100W+100Wとか恐ろしい物が出てきてTHD10%でブルッときました
これスピーカー用なんですか?
ヘッドホンだと吹っ飛ぶような。。。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:31:04.60ID:yUzSxQfr
>>100
恐ろしいことを言ったのは君だよ。24V というのは、そういうことを意味している。

>>99
PAM8406 は、安物の AB級/D級 アンプのIC で 3〜5V で動作する。 モジュールもあると思う。
ググればいろいろ出てくるよ。とっかかりのキーワードにはなるだろう。

普通のヘッドホンだと カップリングコンデンサの後抵抗を入れて出力を落として使う。

220uF
-- C --+
|
R 330Ω
|
+----  出力
|
R 330Ω
|
------

音質がどうという前に、好みの音量レベルにしたいんだろ。まずはどうしたら良いか経験を積むべき。
0102774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:01:37.89ID:hve5J60o
>>101
すいません。
もっと勉強します。
高電圧の方が良いってサンダルの佐藤さんから教えてもらったんで
じゃあRNHPは24Vだから大丈夫かなと思ったんです。
音質は別に物凄く良くしたいとかこういうクセが入った物が良いという考えは有りません。
ノイズとかはそんなに対策しておりませんし
そもそもノイズなんて気にしません。
あとチップICでやってるCHORDと同じようにプログラムで動かせるように作れるんですか?
0103774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:08:42.04ID:zjlCJKXP
>>102
伝説のObjective2 By NwAvGuyのキットか完成品はどう?
いちおうポータブル
自分で改造しなければいけないけど、使っているオペアンプは±18Vまで耐えられる

あるいはOPA2604でA47式ヘッドホンアンプなら±24Vまでいける(はずだけど某所販売品は±20Vらしい)
制作例も豊富でキットもある

なんならOPA452(±40V 50mA UnityGainStable)というのもあるが、パッケージがDIP8ではないので基板が流用できない
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:58:39.02ID:hve5J60o
>>103
返信遅れてすいません。
調べてみた所Youtubeでは外国人はGradoにあっててイイね!
とか
日本人のレビューではクッキリしててソリッドでありスピード感があると言われててこの値段
正に僕が求めていたアンプです。
どうやらここが終点になりそうな予感。
伝説の と言われるにはこのエンジニアが凄いのでしょうか?
名無しさんで回路のライセンスしかとらないで無料配布なんてカッコいいなぁ
因みに昇圧改造で、もし18Vまで上げたら他のパーツは大丈夫なのでしょうか?
コンデンサが爆発とかは遠慮しておきます。
情報ありがとうございました。
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:16:34.21ID:hGx7Kz0o
・SP/DIFから入力できる(44.1khz 16bit対応してればいい)
・アナログ入力はなくてもいい
・2chでよい
・出力は1W以上あればいい
・ボリュームコントロールできる
(どこかの端子にVRをつけるか、マイコン制御でもいい)
という、自作が楽ちんなパワーアンプICというのは
ないでしょうか?
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:07:42.29ID:GGgOtRV5
トランジスタアンプを作ろうと思うのですが、
抵抗の違いで音が変わるって言う人がいますが、本当ですか?
金属皮膜抵抗とカーボン抵抗の違いを聞き分けられるのでしょうか?
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:18:31.69ID:7U697VbV
>>107
できる、と言う人はいるから
訓練すれば出来るんじゃない?

私は出来ないが、音楽は楽しめてるので十分。
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:36:11.26ID:GfJagyn6
>>107
是非自分の耳で確かめて下さい。
他人がどう言おうと自分の耳が絶対ですよ。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:36:51.16ID:GGgOtRV5
>>109
確かめる為には、同じアンプを
キンピとカーボンで二台作るんですか?
そんな面倒な事する人はいるのでしょうか?
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:52:40.77ID:GGgOtRV5
>>112
ソケット式なんかにすると、
接点で音が悪くなるなんて主張する人も
いますよね?
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:29:28.78ID:5dkvyZDL
>>114
ソケット使うやん
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:26:01.98ID:4vdK2/e3
接点が気に入らないなら2台組めよ
文句ばっかり
4chぶんくらいどうってことないわ
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:05:52.31ID:cT8SZfEt
接点云々を気にする人は機器間の接続とかボリュームとかどうしてるんだろ
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:28:41.81ID:J9D/gtZB
皆やっているから一人くらいやっていても問題ないし
その一人をどうこうしても仕方がない
もちろんそういう考え方もありです
0125124
垢版 |
2019/03/23(土) 21:46:05.44ID:plDWx57j
無反応なのでnutubeスレに書き込んでみます
こちらは取り下げと言う事で…
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/20(月) 12:41:03.74ID:KixzuWPI
ジャンクのヘッドホンアンプ買ったらBC546とBC556が逆になってる所があった
同じチャンネルで逆なら片方鳴ったのに、違うチャンネルで逆って残念だな
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:53:39.70ID:/KJr9bL/
>>132
オカルトじゃないというなら、この板らしくエビデンスを示して新スレ立てるヨロシ。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/29(日) 20:35:34.29ID:WBLN2d8g
hosyu
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:08:26.23ID:0QjnwUQa
抵抗値がバラバラで、温度特性も違って、
さらにフィルタを形成する各部の静電容量も刻々と変わるのだから、
音が違ってくる可能性はあるのだけど、
それでどうして金ピの方がイイってことになるのかは謎だな
カーボン最高!!とはならないっていう

高い部品だったり、昔はゴミみたいに安かったけど今では希少で高くなった部品とか、
そういうのが決まって”いい音”になるんだもんねw
そこがオカルトだわな
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:26:50.84ID:ktYGGJiK
>>136
カーボンの方がいいって言ってる奴だっていくらでもいるだろ
自分の友人にもカーボンの音が好きな奴いるし、金皮とカーボンについては結局は好みの問題でしかない
ついでに言うと、金皮最高なんて言ってる奴滅多に見ないぞ
抵抗器は通常は数が多くなるので、高価な巻線や箔を使うとコストが馬鹿にならないのであまり使われず、コスパを求めて金皮がよく使われるだけ
要所要所で巻線や箔を使って他は金皮という人も居るが、自分はコストに見合った良さがあるようには思えないのでやらないな
0138774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 00:30:07.18ID:qSs8s3ih
カーボン抵抗器は動作中に叩くとSPからノイズが出たな。
というか、叩いてノイズが出た抵抗器を金皮に交換すると音がすっきり。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 07:52:25.03ID:aZ0xA0GO
昔の電話機にはカーボンマイクが使われてたなー…いや、なんでもない
0143774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/30(月) 17:00:16.33ID:hc444mPw
satriアンプについて調べているのですが、ホームページにあった回路図が今はありませんでした。
誰かsatri-V1、V2、V3のΧお持ちで無いでしょうか?
0144774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/03(木) 03:04:07.37ID:ZBDEveiN
MT管のセンターのピンってちゃんとグランドに落としてます?
あのピンがないソケットも多いし
0145774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:11:37.13ID:u4a0AilD
SEPPパワーアンプ自作しているんですが、
入力RCA端子から基板までの配線はどんなケーブル
が良いでしょうか?
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/15(火) 20:15:02.34ID:9PumXyon
GNDループは避けてね。RCAジャックのGND端子はシャーシと絶縁で。
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/16(水) 21:35:33.12ID:zJJLyxIS
>>143
ググったけど出てくる回路はIC化してるのだけだね
Satriアンプの出始めの頃に無線と実験(だったか?)にディスクリート回路があった希ガス
>>144
GNDの中継にしてる
>>145
色々やってみるが吉、容量が重要
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:20:28.51ID:Sauxu9w5
>>149
148だけど亀レスすまん
回路は全く覚えてないけどその頃のMJ誌だったはず
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:09:02.71ID:9ZLsG54p
>Not Found
>Yahoo!ジオシティーズは終了しました
(´・ω・`)

MJ誌で電流帰還が流行った頃だったか?
SATRI回路が電流帰還なのか亜流なのか別物かはワカランが
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:46:36.93ID:6id7aYc9
スイッチのオンオフの時のポップノイズを軽減する
方法ってなんか無いの?
特にオフ時 ボツ ってノイズ ゆっくりと電源が切れる
回路を作りたいがなんか良い方法ないかね?
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/17(金) 20:56:01.38ID:fnP0Antu
出力にリレーを入れてポップノイズが無い時に入り切りする。
単純に、電源スイッチオンから遅延させてリレーオン。
電源スイッチオフで即リレーオフでいいけど。
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 04:34:41.77ID:SQxS11dv
>>158

省エネのためにね。
原典には無かったはず。

リレーの感動電圧が16Vくらいだったので入れてみた。
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 10:44:38.37ID:SQxS11dv
遅延スタート回路内蔵のリセットICを使うとシンプルにできそうな気がする。
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:56:07.70ID:4p38t/zj
>>161
それが近道だよな。
自前で作った簡素な回路だと、パワーSWのONから速くOFF-ONした場合や商用ACラインの瞬停→復帰に
対応できていないものも多く、それでもドヤ顔で公開している例が多い。
0164163
垢版 |
2020/01/19(日) 00:03:17.89ID:8IMlEGhJ
アンカをミスったスマソ
× >>161
○ >>162

リセットICの M51957/8 や、あとはスピーカー保護専用ICの μPC1237 で組むのが確実だ。
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:32:23.06ID:CV7IqkFa
自作なら、電源オン・オフ時のポップノイズだけでなく、
DCオフセットや、過電流を検出して、リレーを制御することもできるけどね。
0166774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:41:46.25ID:ee4ACBe5
PAM8406中華基板、本格的に作り込む前に試し組み。DC5VなのでUSB電源を引っ張って、PCから音源をステレオミニプラグでジャックに引っ張り、基板スピーカー端子からダイソー300円のスピーカーへ繋いだ。が〜ん、ボリューム回してもうんともすんとも言わない!
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:46:27.10ID:ee4ACBe5
166です。
ちなみにUSBケーブルの導通も電圧もOK。LINE入力のケーブル導通OK。スピーカーケーブルもOKです。基板の不良ですかね。
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:31:06.62ID:EYYPsGGr
ダイソー300円スピーカ(アクティブ)につなごうと言う時点で
オーディオの知識の程があやしいし、モジュールであれ電気工作以前
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/15(土) 21:48:54.25ID:EYYPsGGr
8406はBTL出力で
スピーカLRをどうつないだのかいろいろあやしい
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:42:38.99ID:w+/UR/WR
166です。
ダイソースピーカーはパッシブ化です。付属アンプ基板は切り離し廃棄済み。モジュール使用で純粋工作とは言えませんけど。基板のスピーカー出力と電源にはドライバーで締める専用の端子付です。
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/15(土) 23:45:20.38ID:w+/UR/WR
166です。基板のドライバー締め付け端子にもLRと+−が、スピーカーにも+−書いてあるので接続は間違いない筈なのですが。。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/16(日) 02:58:39.25ID:fdAdS1au
単にシルクが間違ってたとかのオチでは?
自分もaitendoのキットでシルクが間違ってるのに気付かずにシルクの通りに組んじゃって頭を悩ませた事があるし
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:18:42.94ID:OwsrPfSW
166です。
基板との接続にはんだ付けは不要です。ふつうは間違えようがない。仮組みなんで、スピーカーにはワニ口クリップコードで接続してます。やはり初期不良かな?
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 00:11:53.92ID:p9VwDyQt
基板の裏の端子に電源とPSが繋がってるか調べてみる?
蓑虫が途中で切れてるとか
0179774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 02:22:51.39ID:9kjbw9rA
いや拾いのモジュール写真じゃなく実際の結線の様子が見たいわけで
そのワニグチでやってる感じとか、ソース音源や電源の引き込みケーブルの接続具合とか
ちゃんとしてるか雑なバラック組みかで質問者の電気スキル程度も推し測る
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 03:33:12.94ID:QQB4UqAD
>>179
電源はUSBケーブルの外側2本を引きだし基板端子にネジ止め。音源はUSB-DACのOUTからRCA-ステレオミニプラグのケーブルで基板ジャックへ。スピーカーを含め各ケーブルはテスターで導通確認済。基板の電源端子までは約5V来てました。
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 04:03:23.19ID:WVUhr+W8
>>180
なるほど
それであれば、確かにあなたはどこも間違っていない、
または、間違いが見えていないから間違っていなくて正しいと確信している
そうなると原因としては、世界が間違っているか、初期不良か、初期不良でない別の何かか、他の何か、
と断定できる

その場合、できるだけ世界からの干渉の無い最小構成、たとえば
PAM8406中華基板
電源は単三4本、または5VのACアダプタやUSBのコードをちょん切って半田付け
入力信号は、そのACアダプタ/USBとまったく関係の無い電源を持つ、出力ボリュームつきのCDPやDAP、スマホのヘッドホン端子から
スピーカーは、まだ壊れていないことはテストして確実だが、壊れても良い安物

という最小かつ信頼性の高い部品で実験しても音が出なければ
なにかがおかしいことが確実だ、という追加の証拠が得られる
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 06:52:45.30ID:QD+bth+w
あとは動作確認環境が適切かだね
基板を何かの上にベタ置きしてないかとか
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:48:19.13ID:ej4MhTR3
安物の中華製品は品質管理してないから単なる不良個体だと思うけど、(安物でいいから)オシロと回路図があれば(自分のミスも含めて)トラブルシューティングは一発なんたけどね
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:10:36.71ID:QQB4UqAD
>>184
166です。到着後、何も触ってません。デフォルトのままですからクラスDモードですよね。
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:25:10.36ID:Pa+0nhsW
>>185
プリントパターンが接触や逆に切れてるとか、チップ端子の半田付けが不完全とか忘れてるとか無い?
テスターで3端子の電圧を計ってみて、全部がH(≒5V)になってるかな?
また、敢えてD級じゃなくAB級にしても鳴らないのか?とかやってみる
0187774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:47:21.14ID:QQB4UqAD
166です。皆さん有難うございます。ご指導いただきました点を再度チェックしてみます。
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:57:49.55ID:QQB4UqAD
このpam8406アンプ基板、たくさんの通販サイトで取り扱ってるのですが、返品、再発注(購入元は現在品切れ)しても新型コロナの影響で中国発送が遅れそうです。USB5V電源のミニアンプで他におすすめはないでしょうか?
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:26:26.23ID:QD+bth+w
5Vに拘るのはACアダプターが鬱陶しいって事?
ACアダプター付けてもいいなら完成品(改造含む)の方がてっとり早そう
FX-AUDIOとか安い割に結構良さげ
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:44:12.18ID:QQB4UqAD
ノートPCの脇に小さな箱のアンプだけ置きたいのです。ちなみにLepy(+ACアダプター)は別の部屋で使ってます。
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:52:44.51ID:9kjbw9rA
pam8403モジュールならいらんミュートやシャットダウンも殺してあり使いやすいのでは
尼でも実売200円以下
0193774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/27(木) 09:46:42.47ID:3F18ZRXW
お久しぶりです166です。結局上記pam8406基板モジュールは返品しました。代わりにaitendoさんより別のモジュールを入手。試してみたら今度はうまく鳴りました。
http://www.aitendo.com/product/13341

デザインと部品配置は前の方が良かったんだけど、こういうご時世(コロナ)ですから在庫があるものから。
0195774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:56:02.44ID:DnC4ifk8
パワーアンプの電圧ゲインってどう設定するのが良いんだろう?

パワーアンプのボリュームMAXで基準レベルの正弦波入れてギリギリクリップしないようにするのかな?
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:45:07.09ID:2oqgJ0Oj
電圧増幅はプリアンプでするので、増幅無しの0dBでOKなのでは?
0197774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:16:30.37ID:IUxJVMfj
>>196

それだと1Wのアンプも1KWのアンプも同じゲインで良いってことでおかしいくないか?

最低でもデジタル機器の基準出力2Vrmsでフルパワーになるゲインが必要と思うが。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:43:16.63ID:2oqgJ0Oj
本当はプリアンプで電圧増幅してメインアンプが0dBならアンプを変えてもスピーカーが同じならボリューム位置が同じになって良いのだがな
プリアンプの出力は5Vくらいのもあるから、5X基準でどうだろうか?
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 02:07:23.37ID:PltASCCT
基本は0dBでは? ソースに合わせたプリアンプ段で増幅かけるし
トンコンなんか組み込むならオペアンプで減衰分ゲインあげる
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 03:15:50.18ID:UgxQq/q1
>>195 です。

説明が悪くてすみません。
ここでいうパワーアンプは、アムクロンのパワーアンプのように、プリアンプやミキサーと接続して使うボリューム付のパワーアンプと考えてください。

ボリューム付なので当然ボリュームを回せばパワーアンプのトータルのゲインは変わりますが、基準レベル管理された信号(例えば業務用機器の+4dBu)を入力した場合どうなるようにボリュームの状態とパワーアンプのトータルゲインの関係を決めたらいいのかということです。

個人的にはボリュームを6〜10dB絞り込んだ状態で基準レベルの信号を入れたとき定格出力になるようなゲインにするのが良いのかなと考えていますがどうでしょうか?
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/29(金) 15:25:08.38ID:ICRBnatT
>>200
接続する負荷(スピーカー)のインピーダンスも考慮してね。
例えば2〜8Ωを前提とした場合、出力電圧が同じなら8Ω負荷時と2Ω負荷時の
出力は4倍も違う。
0202774ワット発電中さん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:21:23.21ID:D4reVX+Q
>>200
パワーアンプなら単純に、
入力VR全開で想定入力を電源一杯に振れるゲイン+NFB分じゃないのか?
それ以外の調整ならプリアンプの分野かと
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:30:39.36ID:yq8XkiHH
一番ダメ
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/12(土) 02:57:43.02ID:awXPXOZk
>>200
無難な案
アムクロンの製品を調べてそれと同じにする

腰抜けの案
ゲインとその他の性能を自由自在にコントロールするのは極めて困難で生半可な実力では不可能
その一方で電圧ゲインならプリアンプの専門領域
パワーアンプは、最適な動作条件を優先してゲインはなりゆきに任せる
ゲインが不足なら、パワーアンプのケース内にプリアンプを仕込む
ゲインが過剰なら、アッテネータ
使いながら仕上げていく
0206774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/13(日) 00:55:02.65ID:/GH4waqV
>>195
昔カーオーディオやってた時は或るVR位置で歪率3%のパワーとか
最大パワーでゲイン決まってたね
0207 【219円】
垢版 |
2021/01/01(金) 11:20:33.35ID:/4ebBnmH
あけましておめでとう
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:17:10.63ID:8y6RpekL
>>155

だいぶ古い話題のレスだが。

ON/OFF時のポップノイズミュート回路を考えてたのだが、μPC1237を使えば簡単にできそうだ。
セカンドソース品がUTCから出ていて安い。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13392/


一般的にはスピーカーへの異常電圧を検出して保護するプロテクターICなんだけど、
パワーON時遅延と通電断監視の機能も持っている。

スピーカー電圧監視が無ければ、こんな回路で行けると思う。
https://imgur.com/a/yOpkrMD.jpg
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/03(金) 21:11:31.37ID:sQ1KMrV1
トーンコントロールを勉強したいんだけど、回路例と解説が豊富な本ないかな?
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/03(金) 23:00:53.76ID:yNx29Gbo
真空管時代の設計本が比較的詳しかった。
自分が他に知らないだけかも知らんけど。

もっとも参考になった本は
真空管アンプ完全設計法(百瀬了介)
絶版だけど、自分は図書館で借りた。

ネットで得られる知識でもさほど変わらんと思うけど。

参考URL貼ってやろうと思ったが規制で書けなかったわ。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/05(日) 07:20:02.50ID:o+WDAyNR
URL書き換えて書き込みしようとしたが、書き込めない挙句規制を食らって他の板にまで書けなくなった。
面倒なのでURLは書かないがザっと説明。

トーンコントロールは
・NF型
・CR型(無帰還型)
に大別される。


NF型は
・BAX型(Baxandall型、バクサンドールさんの発明)
・LUX型(現アルパインラックスマン社の発明)

CR型は
・AE型(初出がAE誌の記事だったことに由来)
・英国型

に大別される。(グライコは除く)
無帰還にしたいかNFBウエルカムかによって分かれるだろう。


BAX型
一番メジャーな方式、扱いやすく特性が比較的素直


LUX型
ボリューム中点で完全フラットが保証されるのが特徴。
特性カーブに癖があり変化量が他方式に比べて小さい。


AE型
CR型と言えば普通はこれ。
中点フラットにするのが難しい。
ウネリが比較的大きい。
特性カーブが正直良くない。


英国型
完全フラットが保証される。
使い勝手が微妙。
オリジナルは特性カーブが微妙。
自分は改良型を設計したが製作途上。


この辺のキーワードで検索して調べてみれば回路例や設計法は出てくるよ。

あと、真空管アンプ設計製作自在(長真弓)も詳しい。
0213774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/05(日) 13:22:34.54ID:Etl7aqo5
BAXも当初のから改良された回路もあるよね。HIGH側VRの両端に1つのCが跨る感じの。
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/05(日) 14:00:56.18ID:9laaNZjL
NFB型をパワーアンプ(ダイレクトタイプのプリメイン含む)でやる機種もあったな
自分は特定のスピーカに合わせたパワーアンプのバスブーストで使ったことある
ノイズレベルを下げられる利点があるけど、設計ミスると怖いことに
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/05(日) 15:11:49.02ID:Hmu0cruG
QUAD 34, 44や、LUXのどれかで使われたというティルトコントロール
高音から低音までの傾きを調整するからTILT(傾き)コントロール
QUADには、加えてBASS LIFTもあるので万全
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/05(日) 17:51:21.39ID:u63Di5HI
>>212
便乗して補足

>・BAX型(Baxandall型、バクサンドールさんの発明)
これが出てる記事は、Wireless World誌の1952年10月号の、
https://worldradiohistory.com/UK/Wireless-World/50s/Wireless-World-1952-10.pdf
p. 402からのこの記事です。
Negative - Feedback Tone Control, By- P. J. BAYANDALL
Wireless World誌一覧:
https://worldradiohistory.com/Wireless_World_Magazine.htm

>・AE型(初出がAE誌の記事だったことに由来)
これはAudio Engineering誌の1949年6月号の、
https://worldradiohistory.com/Archive-All-Audio/Archive-Audio/40s/Audio-1949-Jun.pdf
p. 31のLow -Loss Tone Controlという小さな記事です。
これには、2月号に書いたトーンコントロールのローロス改良型であると書いてあるので、
同じくAudio Engineering誌の1949年2月号のpdfを見てみたのですが、
ちょうどそのページが抜けていて読めませんでした・・・
Audio Engineering誌一覧:
https://worldradiohistory.com/Archive-All-Audio/Audio-Magazine.htm

これらの情報はアイエー出版の「ラジオ技術臨時増刊 第14集 電蓄の回路設計と製作 完全復刻版」の
百瀬了介氏のトーンコントロールの解説記事から得ました。これは実測結果を含んでいて詳しい記事です。
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/05(日) 19:48:20.51ID:o+WDAyNR
英国型(英国式)がなぜそのように呼ばれてるか調べても分からなかったのだけど、誰か分かりますか?

英国で考えられたのかと思いつくのですが、それなら考え付いた個人・企業の名前が付く方が普通です。
もしかして「トルコ風呂」の様にイギリスとは関係ないのかもと思ったりしています。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:49:11.98ID:mboEDeCI
保護回路ICのTPA7317P、Aliexpressだと安いけどパチモンばっかりだなw
0222774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/11(金) 05:01:49.05ID:2Spytin8
トーンコントロール(グライコ)はデジタル内でするのが1番だよなー
DAC内かその前で。
0223774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/11(金) 09:53:50.93ID:365LeLJZ
>>222
最近トーンコントロールに興味を持ち出して、パッシブのCR使った回路やオペアンプを使ったもの、
でも専用ICの方が楽かなっといろいろ調べてたけど、
トーンコントロールICってほとんどが廃版になってる理由はそれですか!
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:11:24.40ID:98Wt1YD1
デジタル入力、デジタル出力でグライコみたいに使えるオーディオコンポ(完成品)って有りますかね?
まあグライコまでの機能は要らない、普通のトーンコントロールで良いんだけど。

パワーアンプ機能もコントロールアンプ機能も要らん(ここは自作したい)のだが、付いてるのしか無ければそれでもいいけど。
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/11(金) 21:03:08.52ID:bQQzkwlU
>>223
オペアンプでやったほうが簡単に計算通りのカーブになるからとか?
低雑音/低歪のオペアンプも種類が多いし安いのもあるからとか?
音にこだわるならICよりディスクリートにするとか?
さあどれだろう…
0229774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/11(金) 21:47:23.91ID:98Wt1YD1
>>228

紹介ありがとう。

ざざっと見たけど、一回設定したらあんまりいじらないっていう用途向けっぽいね。
聴いてる曲に応じて気軽に変えてみるってのは使いにくそう。
0230774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:39:56.22ID:AiObyodW
フルデジタルアンプ市販品(パナソニック)は直流域までそっくりそのまま出力するのかスレタイの視点でチラ裏の実験

オーディオアンプは一般的な仕様として周波数特性は「4 Hz 〜 88 kHz, ±3 dB(原文まま」と書いてあります
低域の実力が気になったので4Hz以下の挙動を試してみた。アナログとデジタルの各々で

アナログ:周波数をどんどん下げて1ヘルツぐらいになったらカップリングの電解コンも入ってることだしウーハーは止まるかな?
0.1Hzまだまだ0.01Hz…ウーハーが超低速でウネウネ動き続ける。アナログのくせにDCカットされず動き続ける。まさかSPDIFデジタル受け渡しだと…

デジタル入力はDPS処理でカップリングコンデンサ的なDCカット機能はあるのかな? PC生成でSPDIF入力してみた
ウーーネ、ウーーネ、前後にゆっくり動きます。0.1Hzだろうが0.01Hzだろうが潮位の変動レベルでゆっくりと…

本題
→デジタルフルビットDC電圧をPCで生成してSPDIF経由で入力したらフルデジタルアンプとウーハーはどうなる?
ポコッ! ウーハーは手前に出たまま固定されました(可動域の範囲内で出すぎて引っかかってるわけではないです)

ボリュームを回した量だけウーハーの突出量が綺麗に連動する直流安定化電源状態になりました
ボリューム位置-79dB〜-40dBまではデジタルアンプ最終段TI製造PWMとFETドライブ電源は

10ボルト(BTLセンター電圧は5V)、0dBまで上げると45ボルト(センター22ボルトぐらい)まで上昇する変動型

問題はテレビ放送AAC放送をHDMI入力でPCM入力するとステレオ<>二重音声<>モノラル放送の切り替わりに
追従できなくなったとき誤ってフルビット状態のDC出力を誤エンコード(単なる受け渡しか…)してしまって

ポッコン、ポッコン音がしてサラウンドスピーカー含めてウーハーが飛び出ちゃうんだよね
小音量だから壊してないけど。最初は理由が分からずにボリュームを上げていったら…安全装置が働いて電源が落ちたよ(スピーカー端子の誤DC出力を検知してる)
弱いャXピーカーなら瑞謔ノ焼けたりダャ塔pーを壊すのbゥな?

パナソニック薄型フルデジタルアンプ(新品のときから正常な挙動っぽいのが恐いところ。DC分はデジタル領域でカットしない方針?TIの6ch-PWM変調チップの問題かな)
0231774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/20(日) 10:42:11.41ID:AiObyodW
DSP打ち間違えた。TI製造PWMチップの手前は常時DSP経由(dtsやドルビーデジタル6.1化処理を行う)
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/31(木) 14:06:46.60ID:ugqp3+9u
捕手
0234774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/10(土) 23:24:07.03ID:ajXVjW/u
5月から誰もアンプを作ってないのか
0235774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/10(土) 23:27:03.49ID:zsw+mZiy
オペアンプをハンダ付けしただけの物は作った事になりますか?
0236774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/11(日) 10:24:53.15ID:DdmlREjm
phone二発のアクティブスピーカーの中身のようなものを計画中だな
イヤホンとヘッドホンとスピーカーのバランスが面倒い。。。
0243774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/13(火) 02:07:10.02ID:GvCOPyIi
中華モジュールとは違ってコンパクトにまとまってて素晴らしい!
0244774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/13(火) 02:32:48.40ID:J+gQpWVH
中華のPAM8403を参考にしたのですが・・・
手持ち不良在庫部品で似た様な物が作れそうなので作ってみました
0246774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:11:06.59ID:jO7bJ5N4
〇〇式アンプって、いろいろあるじゃない。
どれか作ってみたいんだがお勧めある?
用途は小音量のPCオーディオ環境で使いたい。
作った事ある人いたら教えて
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/14(水) 23:50:47.78ID:jO7bJ5N4
>>247
宍戸式は真空管でしょ?
金田式はマニアック過ぎるかな。
もう少し初心者向けでお願いします。
0254774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/15(木) 10:35:44.02ID:OXF1mYk9
>>252
0dBだと増幅率1なの?
それってアンプ?
0256774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/15(木) 19:40:57.60ID:emexENK5
エミッタホロア、ソースホロア、ボルテージホロア
全部0dBアンプ
0257774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:00:54.16ID:APgUBkGk
窪田式も作ったな、FETだと割と簡単
作ったうちに入るか分らんがYDA138のキットもC/P高いよ
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/15(木) 22:14:07.62ID:OXF1mYk9
ぺるけ式は?
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/16(金) 04:46:02.08ID:LUtzUMJo
>>249
初心者向けがいいなら、パワーアンプの完全キット(部品・ケース・電源付き)にすると挫折が少ない
そのままの言葉で検索すれば、幾つか出てくる。多くはないが
それが完成してから、○○式の特徴を生かして改造して、基板を交換式にすれば失敗しても元に戻せる

回路図を眺めて、金田式、安井式、六田式、別府式、池田式、ぺるけ式、Nelson Pass式を見分けられるて
まさにその通りに作りたいとなると、部品を揃えるところからになる
手に入らない部品は代替品を探し出さないといけない
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/20(火) 19:10:22.28ID:RBsN8T42
自作したアンプが物凄く発熱するのだが、
アンプの出力段に使われるパワートランジスタって
常時120℃くらいの高温でも大丈夫?
壊れるかな。
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/20(火) 19:38:54.20ID:auesRhN6
データシート見ないと分からんけど、大丈夫じゃないかな
ヒートシンクは付けてると思うけど、心配ならファン回すとか
0262774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/20(火) 19:59:59.78ID:XegVqwk1
設計通りなら大丈夫じゃないのか?
発振していて異常発熱だったらアブナイかも
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:50:52.76ID:3yG5qFXH
>>260
データシートに書いてある Tjはジャンクション(接合部)温度だから
外囲器が150℃になっていたらアウト
正確には熱抵抗で計算する。ネットのどこかにあると思う
昔のトランジスタ(や小信号トランジスタ)は125℃のものもあったはずなので注意

放熱の目安として、市販品は触れるところの温度は上限60℃がなんとか安全法の制限(たぶん)
自作でも触って火傷するのは避けたほうが良い
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/21(水) 09:05:22.13ID:/bBEH9Z+
たっぱーうぇあだ!
0269774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/21(水) 13:16:34.52ID:lQUpNYlZ
>>264
これを見て糸ようじ入れだと分かる理由を教えてくれ
0273774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/21(水) 20:41:02.92ID:HdssjP/N
プリント基板起しは会社とか頒布する人がやる物と思ってたけど、
イチケンさんによると個人でも普通にやるんだな

糸ようじは巻いたやつを使ってるけど次はコレを買うかな
0275774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/22(木) 15:32:36.30ID:VewPHCuC
たぶんケース単体をモノタロウとかで買うと129円とかすると思うから
処理費29円分の産業廃棄物なんだよ説(^p^)

ぼくは不器用なので糸ようじは↓こういう髭剃り型じゃないとよー使えん
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/22(木) 16:44:03.45ID:VewPHCuC
訂正 こういうの。マジオヌヌメ

なお、生産代行業者がフロス部分の違う奴を安く出しているので
同じ形状でも値段が高い奴と安い奴の二種類があるらしい
0277774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/22(木) 19:59:01.05ID:N0pwkdPt
糸鋸型で巻線のカートリッジ訪韓が出来るやつを以前使ってたけどもう売ってないっぽい
アンプ関係ないしw
0279774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 10:59:10.81ID:4mYgIKlZ
>>276
自分も同じタイプ使ってる
こっちじゃないと奥歯の歯間に届かない
スレ違い後免
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 11:40:44.31ID:QBZWO0nl
ナイトライダーの残光表示用に1815使おうかと思ったら
温度の影響で利得が倍増半減しかねないからLEDの電流制限に使うのは
良くないとアドバイスをいただいたんやが、そういやオーディオ系のアンプは
温度変化に対してどう対策とられてるんですか??(^p^; 利得変わってたりするん?
0281774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:44:52.95ID:qn/BKwvF
フィードバックをかける。裸ゲインを十分に上げてあればフィードバックゲインが支配的になるでしょ。
0282774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:00:36.25ID:4mYgIKlZ
>>280
普通はhFEの変動の影響を受け難い定電流駆動回路になってるはず
回路図は?
0283774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:06:48.35ID:QBZWO0nl
まだ具体的な回路図まで進んでませんデス
フィードバックですか・・・負帰還増幅回路の解説読んできます、あざーっした!
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:12:02.82ID:unE0qFst
温度安定性を重視するなら
差動増幅回路+熱結合、
パワートランジスタとバイアス回路を熱結合する、
エミッタに比較的大きな抵抗を入れて、コンデンサでバイパスする
など
0286そうなんすか?
垢版 |
2022/09/27(火) 13:18:26.73ID:QBZWO0nl
1815データシートの例、オレンジれんじの1815のばやい
−25度で100倍、+100度で200倍らしいっすよ;しらんけど(^p^;
そーす https://electronic-circuit.com/transistor-hfe/
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:20:23.44ID:QBZWO0nl
>>285
いろいろごかいせつありがとうございます
ぐぎぎ 先は長そうだ・・・
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:32:29.80ID:/Ig0OrVI
バイアスの与え方は、難しいことを考えずに使える電流帰還型ばかりなので、
石の個性に左右されやすい他のバイアス法はよくわからないわ
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 17:31:13.49ID:Vr8oHYLw
同一ランクでも100ぐらい余裕でばらつくのに温度変化ごときで動作しなくなるなら設計がおかしい
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 20:15:58.26ID:XTL5nzFQ
ぺるけ式ヘッドホンアンプを作ったけれど
いい音するね。
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 22:37:33.05ID:UoeeieKa
じゃ、そのぺるけ式ヘッドホンアンプを例にとって。
出力段はエミッタフォロア+ダイアモンドバッファ。どちらもエミッタフォロア=ゲイン1倍になるようにNFBが掛かっているからhfeの変動は無視できる。Vbeも温度特性を持つがダイアモンドバッファと出力段が同じ特性だから打ち消される。
初段はjfetの差動増幅。ゲイン・バイアス共に温度特性を持つが対称回路で共通ソースが定電流源に繋がっており、バイアス変動は差動で打ち消される。出力が抵抗分圧を介して入力と対称になったfetのゲートに入っており、両ゲートで差動(引き算)になっているのでトータルゲインは出力からfetまでの抵抗分圧比(のみ)で決まる。
温度その他で振られるパラメータは無いので無視できる。
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/27(火) 22:44:15.04ID:XPViwzw3
HFEが違っていてもアンプのゲインが問題のない範囲に変わらないように設計すると思うんだ。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/28(水) 12:49:55.87ID:MVywJcFD
動作を安定させたい気持と、部品を減らしたい気持とがせめぎあって中々完成しないw
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:15:43.42ID:9sIAEscB
1000μFよりはわかりやすいかもな
15000μFとか、オーディオ用途ではそれなりに使われているし
これを15kμFというのは、pFとμFしか使わないキャパシタの場合には適当な表現方法だと思う
0305774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:03:47.16ID:b5c9XbFY
>>303
nFやmFがほとんど使われないのはなぜなのか、不思議に思ってた
時間の単位では、ms μs ns ps は普通に使われてるのに
0306774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:18:30.51ID:mCnRdwKo
昔はナノとピコがなかったから1pFを1μμFと表記していたんで、
nFが飛ばされちゃってたから今でもnFはあまり使われなくなっちゃったんだよね
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:42:17.74ID:Wg5UnmlR
3桁コード表示もあって混乱する
1000p
102
.001
全部同じだもんな
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:44:20.87ID:Wg5UnmlR
そういえば、μFの代わりにMFと表記されたものも昔にあったはず
0311774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/06(木) 11:19:26.78ID:jgxa4G6H
↑みたいなことになったから単位を明示しない場合pFを基準にしましょうってなっただけでしょうなぁ
0313774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:08:47.34ID:2CnxMUu9
まあ今時のセラコンなら100は10pを指してることが多いんだろうな、100pは101表示で
うちにある100pは全部(フィルムコン2種、セラコン2種)101表示だった
10pは10表示のものと100表示のものがあった
0314774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:29:38.58ID:EH+YTXHR
フォノイコライザーを計画してるんだが、こういう特性を持たせたいが、どう作ったらいいか分からない。
https://i.imgur.com/rJfR5F5.png
今はパソコンに取り込んだ音源を使ってソフトウェア(Audacity)でイコライジングしてカーブを試してるんだが、
この特性が無いとダメなレコードがある。画像はAudacityでのイコライジング特性表示の画面で、特性データは
Audacityの付属ファイルで出回ってるものを表示させてる。
このカーブは何かというと、初期のWestern Electricのコンデンサーマイクは3kHzくらいにピークを持っていて、
それを使って収録したレコードにはそのピークがそのままカットされていて、普通にイコライジングすると
キンキンした派手な音になってしまう。その解説はこのPDFにある。
http://audacity.xmission.eu/Early_Western_Electric_Characteristic.pdf
このカーブは面倒なので、上のPDFで引用されているWireless World, Feb. 1940, p. 143の記事では、
高域にロールオフ特性を持たせて減衰するようにすれば良いと書いてあるが、実際やってみるとキンキンな感じを
残したまま高域のレベルが下がるだけになってしまうようで、ピークをちゃんと補正した場合のような
音のバランスにはならない。
まあ、パソコンに取り込んでイコライジングすれば聴けてるんだが、普通にレコードをかけてその場で聴くためには
この特性のイコライザーが無いといけないが、低域のターンオーバーはともかく、2.9kHzのところの凹みを
どう作ったらいいかわからない。

グライコを使うしかないかな・・・
0315774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:33:45.51ID:EH+YTXHR
ちなみに、これに該当するレコードの復刻CDやyoutubeにある盤起こし音源を聴いてみると、
Wireless Worldの1940年の記事のように高域のロールオフで妥協してる感じがします。
0316774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/08(土) 01:12:18.35ID:IL765GKe
一発でやる的なレスじゃなくて申し訳ないが、
普通のRIAA-EQに加えて、別途WE用のピーク補正用フィルタを組んで、
バッファを挟んでつなげるという方法のほうが、変な癖がつきにくいと思うけど

CRパッシブでやるか、NFBでやるかにもよるけど、
一発でやろうとすると、どうしてもいろいろ拗れることになるからなぁ
比較的きちんと収まるとされるNFB型であっても、
1以下にならないゲインの関係で、高域は別途LPFを入れないと所要の特性が出ないという例もあるし
0317774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/08(土) 01:53:12.74ID:rRWG3U4B
>>314
上の人と同じくノッチフィルタを追加するの良いと思います

CD化されてもそのピークの形跡が残っているのがあるので
3kHz, -6dB/-12dB, Q=1 のLCRノッチフィルタをシミュレーションして
数字を読んでPC再生ソフトのグライコに移植したものを使っています
効果は絶大です

アナログ回路でCR(Lなし)で組むならこの辺でしょうか
ttps://detail-infomation.com/notch-filter/
ttps://cc.cqpub.co.jp/system/contents/2089/
どちらとも減衰量の制限の記述が有りませんが(Qの変更もしにくい)
Cに直列抵抗(直列内部抵抗)をかましてシミュレーションしてみれば見えてくると思います
たぶんRの1/4ぐらいの内部抵抗で-6dBになりそうな気がします(適当)
0318774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/08(土) 03:24:59.85ID:rRWG3U4B
>>314
フィルタの定数の計算は便利なサイトが有ります
ttp://sim.okawa-denshi.jp/Fkeisan.htm
0319774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/08(土) 07:33:35.76ID:MGQjJK8s
>>314
RIAAイコライザとかは折れ線近似じゃないかな?
https://i.imgur.com/KtATmhX.png
必要な特性を折れ線近似してそれの合成をCRなりLCなりアクティブフィルタなりで実装する
この↑の特性はRIAAに比べるとちょっと複雑だから難しいかもしれないけど…
特に①はとうやるかな?②を作りこむとその下のローパスとの合成で自然に①になるかもしくは①も作りこまないといけないか…
RIAAの計算方法はこの辺(他にもあるけど)にあるけど一般的なRIAAは
低いほうから[フラット]-[ローパス]-[フラット]-[ローパス]-[フラット]
だから>>314の特性にしたければ少し追加しないといけないしな
https://www.minor-audio.com/bibou/LP/CR-EQ.html
0322774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/08(土) 15:07:05.88ID:IL765GKe
>>314
解説PDFにあるエンコードの2つのカーブを逆転したものを
デコードに用いて合成すれば一番簡単そうだけど

ベースになる250Hzの1次HPF
3dBレベルを上げた上で、
ピークを作っている3kHzの1次ノッチフィルタ
0323774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/08(土) 23:15:00.56ID:CO/xT0Y+
各位ご回答ありがとうございました。
RIAA以前の各社ごとに違うターンオーバーとロールオフに対応するためのEQは、
切り替え式でどうにかなりそうと思ってたのですが、2.9kHzの凹み対応はそれとは
別にノッチフィルターを通過させれば良いのかな、考えてみます。
ちなみにこのWEのマイクのピークの話は、先のPDFでも引用してある大英博物館のドキュメントの
これに記述があります。
https://www.bl.uk/help/manual-of-analogue-audio-restoration-techniques
話が出てくるのはこのページあたりからです。
https://i.imgur.com/bbQwobV.jpg
0324774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/08(土) 23:40:35.45ID:CO/xT0Y+
この2.9kHzピーク除去EQを行なった音のサンプルですが、
下のリンクが1927年録音のカール・ムック指揮ベルリン国立歌劇場管弦楽団の演奏の
ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲で、WEマイクを使用して録音されてる音源です。
年代が年代なのでLo-Fi音質ですが、ピーク除去をするとオケの楽器の音のバランスが自然な感じになります。
https://d%6ftup.org/uploda/d%6ftup.org2882322.mp3
音源は当時の日本ビクターの78回転SP盤から起こしてるので権利的に問題ありません。
0325774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/09(日) 00:12:15.76ID:OtaF00s6
カール・ムックいいね
ツベ動画を聞くとそれぞれ工夫をしてるようだけど、落ち着いて聞いていられるのは >>324 だった
0326295
垢版 |
2022/10/10(月) 23:40:14.17ID:jBzqhZd+
いろいろ調べてて見つけたが、AEM6000っていうタイプのアンプが終段を横型MOSFETにしてCRT用のトランジスタをドライブ段に使って、
出力を欲張らなければ低電圧・低バイアス電流でも高性能にできるみたいだ
元の設計が80年代だが、現行品もまだあるので何とか作れるし、PSRRも高いので電源はSW電源にLCフィルタ入れれば問題なさそう
初段のJFETペアをJFE2140にすれば更に低ノイズ化できるかも
0327774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/11(火) 18:43:12.55ID:U6H34PAU
>パワーアンプに必要不可欠なものを削除して高音質化を目指したアンプ: new_western_elec
ttps://nw-electric.way-nifty.com/blog/2022/09/post-53a625.html

常数が入ってないからまねするのは難しいけど、テクニカルブレーンの回路が面白そう
>>295 アンカ打っておく
0328774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/14(金) 06:01:06.30ID:rhRaB27Y
バイアス回路について調べてたらWikipediaの「Rubber diode」のロシア語版の解説がやけに詳しかった
インバーテッドダーリントン使う方法初めて知ったわ
0329774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:11:31.55ID:eU2LvXQX
ステレオのパワーアンプでよくある構成で、アンプ中央に電源があって、左右にヒートシンクが別れてアンプ基板が付いてる配置あるけど、
こういう構成で左右クロストークやハムノイズ減らすには左右アンプの手前までバランス信号で持ってきて、
アンプ基板入力直前で個別に差動合成すれば心配しなくていいんだろうか

前メーカー製のアンプ修理した時、左右chの漏れが結構あって気になった
0330774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 11:28:05.36ID:/DQJdagv
同じ筐体に入れるなどして、アースポイントをLRで共通化した瞬間にクロストークと無縁でいられなくなるけどね
0331774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:27:06.56ID:edAiDVNJ
有利になる
野放しでよしにはならない
電源を分ければさらに有利になる

入力が複数
音量調整、バランス調整
トーンコントロール
1枚基板のヘッドアンプ、イコライザ
不利になる
0332774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 12:34:00.22ID:VmHJKA3I
バランス入力でシングルエンド出力のステレオアンプの内部のGND基準をどう考えればいいか今ひとつはっきりしないんだよね
パワーアンプ出力段は電源のメインコンデンサの0V、パワーアンプ入力段はフィードバックでゲインを決めてる抵抗の近くが良いのかなと考えてるけど

XLRコネクタ近くに入力基板作ってアンバランスになったときの左右GND間も0Ωに近づけたほうがいいのか
バランスのまま伝送して左右で個別に分けて作った方がいいのか

モノラルアンプ2台がよりベターなこと考えると左右間は別れてる方が良いんでしょうか
0334774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 16:55:57.04ID:edAiDVNJ
>>332
言っているGND基準というのが、当方の考えるGNDとは別の物を指している様に感じる
MJ無線と実験で、窪田登司というライターが新製品のアンプの簡略な回路図とともに
解説してくれていることがある
毎号ではない。そういう新製品があって、かつ担当記事のときだけだが
バランス-アンバランスをアンプ内部でどう処理しているかは、言及がなくても回路図にはある

>XLRコネクタ近くに入力基板作って~
XLRコネクタ近くでアンバランスに変換して、他の普通のアンバランス入力と同じ扱いをすれば
(普通のアンバランスのみのアンプがそうであるように)十分なS/Nとセパレーションを得る事は可能だと考える
0336774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:20:10.76ID:edAiDVNJ
余談だが
増幅1段で、対アース増幅、かつ対アース出力を出力トランスを使わないで作ろうとすると
必然的にいわゆる逆立ちアンプになる
コンプリメンタリトランジスタなら、両方のエミッタを何がしかの抵抗とともにアースに接続
コレクタ側の平滑コンデンサの中点からスピーカー出力を取る
NFBをかけるならやはり平滑コンデンサの中点から
むかし、「対アース」が流行りのころ、ぽつぽつと雑誌記事が出たが近年は見ない
0339774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 21:00:45.75ID:fAJeAu+7
手に入らん抵抗値が多くてREYだけで作れなくなってきている。
困ったのう。
0340774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 22:19:05.65ID:F7rVTmeU
>>334
ステレオアンプ内部でGNDとして0Vで接続しなければいけない主な箇所を一通り挙げると下記があると思ってる
①金属シャーシ
②電源ユニットのコンデンサ中点
③LRアンプのデカップリングコンデンサ中点
④スピーカー出力ターミナルのCOLD
⑤アンプ初段入力のCOLD(信号増幅の基準点)
⑥XLRケーブルのシールド
⑦外部から入力したバランス信号を差動合成した信号のCOLD
⑧安全アース

いくつかGNDループに関する文献読んだ限り、こういう接続がいいのかなと
①・・・②と⑥と接続、⑧と互い違いの整流ダイオードで接続
③・・・②をLRに分岐させて接続し、④に直接接続
⑤・・・③と10Ω//0.1uFなど低抵抗とコンデンサの並列接続で、高周波では短絡

⑦をアンプのどこに置くかで悩んでて、⑤となるべく近い電位で
ある必要があるのかなと思ってる
0341774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:30:27.80ID:edAiDVNJ
>>334 事故レス
以前は窪田登司 氏がMJズームアップで技術解説などをしていたが、
近年は柴崎功 氏がMJズームアップやハードメーカーの歴史を担当するようになっている
0342774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:39:09.41ID:edAiDVNJ
>>340

電子回路で正しいアンバランス変換するためには、
前段のバランス出力機器から送られてきたケーブルのアース(1pin)を基準にしないとできない
バランスーアンバランス変換回路の入力と出力のアースを分離するのは不可能なので
必然的に1pinになる
0343774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/24(月) 23:43:25.96ID:edAiDVNJ
補足
アンプ内の全てのアースを1pinに集めるという意図は無い
全てのアースを集めるポイントがあるなら、そこに変換回路の出力側アースをつなぐのが普通
0344774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/25(火) 00:11:18.68ID:osI442nd
XLRケーブルの1ピンはどちらかというと
汚れたグランドになるから信号の基準電位にはしないほうが良いかと
pin1 problemを引き起こす
0345342
垢版 |
2022/10/25(火) 01:27:40.93ID:lH4IQynM
pin1 problemは日常で常に起きているのでしょうか?
起きているとなると
XLR接続の1pinの汚ないアースはアンプのアースは接続しない
バランス接続がノイズに強いと言うのも眉唾
いずれにせよ、半端言ってまことにご免なさい
0346774ワット発電中さん
垢版 |
2022/10/25(火) 06:23:13.36ID:osI442nd
ケースに落とさず信号のグランドに繋いでるのは
昔の機器だとけっこうある
適切な接続なら送りと受けの間のグランドにリターン電流が流れず
hotとcoldの差だけで動作するからコモンモードノイズに強いのでは
アンプ内でも1ピンをケースに落としたXLRコネクタから
2芯シールド線で使用先まで送り信号のグランドにシールドを
繋がないのがよい結果を得られる可能性が高いかと
高cmrr得るにはトランスかマッチングした抵抗と
高精度オペアンプで合成する必要があるが
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:00:24.86ID:RMf7Sls/
アンプ出力段で3段ダーリントンのエミッターフォロアの代わりに1段エミッタフォロア+インバーテッドダーリントン出力を使うアンプはたまに見かけますが、
ドライバ段にインバーテッドダーリントンを使うのはあまりメリットないんでしょうか?
KSC3503とKSA1381の組み合わせで互いに10mA位ずつ流すようにすれば高速なドライバ段になりそうな気がしてるのですが
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/09(水) 22:46:31.46ID:UzZv6UOr
汚い部品配置の図で申し訳ありませんが、差動二段や電流帰還タイプなどいくつか
入力段や電圧増幅段変えてLTspiceでシミュレーションした感じだとそこまで位相の乱れもなく、
どちらかというとMOSFETの駆動用に良さそうに思えるのですが、何か欠点があるんでしょうか
https://i.imgur.com/8ha5efp.jpg
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/10(木) 06:15:47.12ID:HLixCu1u
>>353
温度を変えて各段のアイドリング電流を確認。
最終段は問題なくても前段で電流過大になったり、逆に電流が減少する場合もある。
ドライブ段Trを終段とは別の放熱器に取り付けた場合には、各Trの温度が異なり、
バイアス用ダイオードをどのTrに熱結合するかの問題も実際には発生する。
これを如何にモデル化してシミュレーションするか?
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/10(木) 07:39:17.52ID:wOpjIsjw
確かに熱安定性の問題がありますね
上の図のQ16、Q18の温度が十分に低ければ普通のダーリントンよりは熱的に安定はしそうですが
Q17、Q19と同レベルの発熱だとあまりダーリントンと変わらないというところでしょうか
ベース側は直線性が担保できる最小限の電流を流したほうが良さそうですね
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:19:07.98ID:/w1C3LW9
74hcu04アンプ作ろうと思う
250mA出そうと思ったら片chあたり10個くらい必要?
0359774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 00:53:52.33ID:xpo4h42Z
100Wくらいのオーディオアンプって今の石は何があんの?
田舎に家借りたからスピーカーも作ってならしたいw
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 06:55:49.72ID:JXHdyXo7
100Wくらいなら中華デジアン買った方が安くて簡単じゃ無いの?
アマゾンでも1万円しないし
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 16:45:42.19ID:nD7KRMSp
デジタルアンプ?
しかも中華?

なんかもうちょっと夢がほしいんだよw
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 16:56:46.61ID:dGc2zwfx
アキュのパワーアンプでつかっていた記憶のある
2SC5200 230V15A aki@200
2SA1943 230V15A aki@200
100Wにはでかすぎるけど安い
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/23(木) 17:41:43.07ID:dGc2zwfx
サンケン MN15N(Y)/MP15P(Y)
温度補償機能内蔵ダーリントントランジスタ
VCEO:160V、IC:15A、PC:150W
処分特価でも売れ残り中なのが気になる

ついでに
MOSPEC 2N3055/MJ2955 TO-3 CAN-pkg

古いのばっかりでごめんね
新しいのはSiC-MOSとかだけどNchしか無い
シリコンのMOS-FETは多すぎて
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/24(金) 17:40:56.66ID:VLVTx1Jj
MOS-FETいいっすな
ちょっとさがしてみる

2N3055って電源用に使ったことあるけど
オーディオでもいけるのね(・・;)
余ってるから試してみるかなw
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 03:04:05.52ID:79py3/tR
ずーっと思ってた1624のアンプ作ったった
意外とないのね、製作記事
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/03(金) 09:42:50.49ID:5coa9IFA
チャンスじゃん、初ラ(?)とかに投稿しようぜ!!
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/04(土) 08:32:09.62ID:PKMWdIZF
結局、酸欠にしないと暴れて音にならなかった。
でも、ルックスがいいから好き。
直熱管でもハムが小さくていい。
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/05(日) 03:23:25.55ID:XB2CZsne
まるで同じではないが、かなり近い
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:05:38.51ID:R0D/Pww5
>>371
ギターアンプのブースターアンプで作ったことある
結論から言うと、ギターアンプではダメ
クリーンな入力を入れると、制動は全く効かないが朗々と良くなるが、
エレキのような歪んだ音を入れると聞くに堪えない
結局、エレボイのジョージアン使ってて全然低音が出ないと悩んでたおっさんに貰われていった
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/06(月) 16:42:20.39ID:bPEpQ3xP
Note)120W出すには、この変調器の入力ドライブには、10W程度必要。
入力ドライバには2A3PP程度のアンプが必要。
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/06(月) 18:57:32.88ID:R0D/Pww5
>>373
IPTには10KppのOPTを使った
当時の\798000のプリメインでドライブするのが一番良かった
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/06(月) 20:17:21.46ID:bbts7PrB
>>372
こういう接続で使うと、μが大きくて内部抵抗の高い三極管になるので、DFは低くなるんでしたっけかね。
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/06(月) 20:29:20.31ID:R0D/Pww5
>>375
807に450Vかけると4-50Wでるから、特にメリットを感じないな
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/07(火) 02:39:53.16ID:OTQnyklu
>>375
T1をPK分割に代えて初段を鬼ゲインの映像管直結にして、ちゃんとNFがかかれば面白いかも
クソみたいな1625でも使って
アンプ部はシンプルでも、電源が大変そう
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/08(水) 17:55:16.45ID:4S3P1XlE
>>375
なんとなくベル研の2Bアンプに似てる
0385774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/08(水) 21:56:04.11ID:L0hSP3By
>>383
イイネ!
サンスイ/橋本のちっこいトランスでPPアンプを作ったけど、中高音は素晴らしく良いけど流石に低音が出ない
スコーカーやツイーターにはPPは要らんし
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 04:53:36.18ID:DHtPmlGL
>>379
1625もいいけど、この使い方なら837が使えるんじゃないかなあ。
面白そう。
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/09(木) 22:40:31.08ID:7ypM9joM
>>385
STトランスサイズでSD-108という10kΩ CT:8Ωの出力トランスが売ってるが、
これを使って低電圧動作のミニパワーの球アンプができないものかと思っている。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/13(月) 19:02:21.68ID:zzB6C0JO
>>375
T1を6C4のpk分割にして、6C4を12BY7Aにすればドライブ出来そう。カップリングが二段入るけど、nf掛けられるかな。
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 09:29:14.21ID:zB3F0/Y9
>>389
PKの入力インピーダンスが高いから、12BY7でなくても普通の五極管で行けるやろ
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 09:31:46.15ID:zB3F0/Y9
>>389
ただ、PK段のB+は450Vから持ってこないとダメだろな
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/14(火) 20:47:52.80ID:Psjbyptd
初段とPKは直結なんでカップリングCは1個だけだからNFは安定にかかるけどゲインが足りないかも
初段の出力電圧は200Vは必要だから映像増幅管になる
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:05:54.95ID:plNcIX9F
>>392
すると初段のB+も450Vから持ってくることにw
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:36:29.06ID:jLVRFhZx
だったらドライバートランス使った方が合理的なんじゃないか
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/16(木) 17:28:37.35ID:zOj0Wiid
いま魅惑の6AC5pp見たら、浅野さんはゲイン不足をPFBで補ってたね。
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/17(金) 00:19:35.14ID:Q4PQz5yO
結局>>375のようなアンプは初段のゲイン次第なんだね
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:05:15.68ID:NtHtQUXL
なんかの本のコピーだな
0399774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/23(木) 02:06:27.97ID:k9ZA3KhN
昔のラ技だったら375見て、しれっと製作記事書く奴が位相
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 02:19:01.78ID:XxHwfP64
>>401
>>398
古いハンドブックから、と言ってるね
昔からよく知られていて、動作することがわかっていると
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/27(月) 22:53:34.12ID:kB9jP8ho
何のハンドブックでしょうね。
UTCのトランスの型番は書いてあるんだよなあ。
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/30(木) 00:31:24.95ID:uLmVXSN6
>>404
PK段に650Vかければ200V出力出せるが・・・・・・・・・・・・・
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 04:10:08.43ID:qB7tPB7E
375はいい回路だと思うが、ドライバートランスをなくそうと思うと急に難しくなるよね。
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 22:51:49.57ID:qB7tPB7E
でもこのS-2っていうドライバートランスは1:4なんだよね。
1:3ならあるんだけど。
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:06:54.69ID:lcmEeuI5
>>375 ってホントに動くの?
12AU7 のカソードがGNDから浮いてるので、807 のグリッドに電流流れちゃうんだけど
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 01:37:51.75ID:KSh55PyR
わははははーーーーーーーーー
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/01(土) 08:19:55.09ID:cEwiJFnY
いいんだよ。それが送信機。ノーバイスで、プラスグリッドで使う。
807プレート特性図にもある。
0412774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:25:20.94ID:6Fekmxqd
T-1をなくして20dBのNFBをかけられればいいアンプになりそうなんだけどなぁ
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:36:03.87ID:LfQatrtf
>>420
そうやね。「そういう動作もする、面白い」っていうネタ回路だと思う。

ネタをネタとわかってやるぶんにはいいけど。

ところで、>>419の秋月のキットの回路図で、最初のDCカットコンデンサのあとで、プルダウン要るのかな?
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:10:45.66ID:zO4eBjwy
>>422
回路的にはソース接地、SEPP、C級に近いB駆動と、ディスクリートじゃ誰もやらんだろう構成だね。
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:46:01.68ID:LfQatrtf
>>423
そうなんかなあ。中点バイアスにしたら、B〜Cって感じじゃないと思うんだ。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/10(月) 21:56:35.51ID:XopcYTKu
壊れた短波ラジオの代わりにTECSUN PL-330を買ったんだが、ラジオとしての性能はともかく
内蔵スピーカーの音がよろしくないので、ヘッドフォン端子から外付けのアンプとスピーカーに
繋いで聴こうとした。すると、短波を聞いてると、AC100Vからのノイズをラジオが拾ってしまうので、
AC電源のアンプが使えない。
そこで前にバラしたダイソ−300円スピーカーのアンプ基盤が手持ちであったので、それを電池駆動で
使って小型ブックシェルフスピーカーに繋いでみたら結構いい。
ダイソーの基盤は8002というアナログアンプのチップが使ってあって、規格では2.20-5.5V operationと
あるので電池2本で使用できる。
これでしばらく使いながら、他に電池で使えるアンプができないか考えてみよう。
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/10(月) 22:07:39.85ID:vy2fc03N
>>425
AC100VのノイズってSWレギュレータでも使ったんじゃないか?
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/10(月) 22:49:40.26ID:XopcYTKu
伝統的な回路の真空管アンプでもダメだった。
何かノイズを出す家電品があるのかな?
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/10(月) 23:51:25.50ID:bNnMrUCm
ヘッドホン端子が
 出力素子 ー ヘッドホン ー 220Ω ーGND
というのがたまにある不思議
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/11(火) 07:04:59.63ID:B8+GuKsK
>>427
アンプが実は発振してるとか。
あと疑われるのは整流ダイオードのスイッチングノイズ。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/11(火) 07:20:09.94ID:uDDOHIfB
「AC100Vからのノイズ」が曖昧だな…
50/60Hzに起因するような低い音なのか、もっと高域のものなのか
サーと言う感じのものなのか、ガーと言う感じのものなのか、
平板で連続的なものなのか、ガリッガリッみたいなものが(どれぐらいの)周期で入るのか。
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/11(火) 07:35:50.73ID:PWSmQkwq
>>427
PL-330はちゃんと電池で動かしてる?
USBで給電してたりしないよね?
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/11(火) 08:45:35.93ID:G2RouFiH
中華製品はカスだから充電中はノイズ乗ったりするね
イヤホンだとノイズ乗らないならケーブルの問題かも
0435774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/11(火) 18:43:12.69ID:7IKQIzde
最近はハムノイズよりスイッチングノイズのほうが気になる
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/11(火) 20:17:48.99ID:GdsxPG2h
>>423 >>424
A級ピュアコンプリメンタリMOSFET出力だよ。 DIPタイプで作ったこと有る。結構いい音するが発熱も半端ない。
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/16(日) 20:56:40.90ID:i65sXmik
>>437
そのIC、けっこう音良いね。ちょっと前まではDIPタイプも有ったけど、もう無いのかな。
BTL出力タイプなんでヘッドホンアンプには向かない(使えないことはない)けど。
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/17(月) 07:16:26.72ID:LKa/ZAPv
こんな石あるんですね。ポータブル機器のイヤホン出力に機能特化した構成ですねえ。
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/17(月) 12:26:22.69ID:RVXsxbcR
歪率が…
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/17(月) 14:27:16.06ID:cf5sqAO4
THDがデュアルモノ入力で typical 0.5% max 1% なら十分使えるのでは?
LとRが逆相だと結構しんどそうだが、普通の音源じゃないからな
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/18(火) 03:05:19.30ID:2mr1mYZh
電源電圧1.5Vのデータだから、もう少し電源電圧上げたら特性改善しないかな?
あとは、イヤホンジャックのシース(左右共通の、通常はアースになるとこ)に電源の1/2の電圧が出てるのが気にはなる。
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/18(火) 11:13:22.34ID:SXiyM/l5
>>443
電源電圧を最大限使うためのくふうだから仕方がない。

今だったらデジアンでやったほうが省電力になる気もするが、そうでもないのかな。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:09:14.68ID:W02FFRjA
出力コンデンサー付きにできればもっと楽な構成でコモンの電位も0Vにできるけど、体積が問題かなあ。
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:59:35.14ID:W02FFRjA
えー? 大容量セラミックコンデンサに音楽信号電力流すのは抵抗あるなあ。
0448774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/19(水) 14:12:23.46ID:tcOWybCV
カップリングコンデンサならほぼ直流分だけだからいいんじゃね
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/20(木) 13:54:33.93ID:LjAT9F4r
>>448
カップリングコンだからもろに出力信号が流れるよ。容量を十分大きく取れば、印加電圧変動は小さくなるけどね。
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/27(木) 08:18:45.83ID:xmgsKVst
セラミックは直流かけると、特に大容量の高誘電率系はみるみる容量が減ります。劣化ではなくそういう特性。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/27(木) 08:19:03.69ID:xmgsKVst
セラミックは直流かけると、特に大容量の高誘電率系はみるみる容量が減ります。劣化ではなくそういう特性。
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/27(木) 12:17:02.02ID:Ux+vziop
でも大容量セラミックの主な用途は電源パスコンなんだよなー。
少なくともプロは分かって使ってる。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:28:53.31ID:ZXdIus+H
シビアに突き詰めると、パスコン削減するとどれくらい誤動作増えるんやろうな?
ひょっとすると、もう現状では不要なパーツだったりしてな;しらんけど
0457774ワット発電中さん
垢版 |
2023/04/28(金) 23:59:20.93ID:+XeCXZ6h
バランス伝送出ない限り、信号電流はアースから電源回路を経由してアンプに戻ってるよ。
いわゆる信号系に比べて定数が大きいから相対的に影響小さいけど、パスコンも信号系の一部だ。
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/02(火) 00:36:46.89ID:cb3vsENW
375を超えるナイスな回路はないのか
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/02(火) 06:35:19.15ID:cb3vsENW
貼れよ
0461774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/06(土) 07:58:27.64ID:TuPEjdSr
>>458
そんなに良いなら世の中その回路で溢れているはずなんだが
そうでないところを見ると回路の見た目は良いけど出てくる音は大したことないのかな?
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/07(日) 19:48:20.77ID:srDXwzmb
アンプを通すこと自体が問題で、
アンプを通さないのが一番の解決方法なのではないかと思う。
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/09(火) 08:33:00.13ID:Y9isDIcK
この回路のTR6って、TR7のバイアスの為のみで増幅に関与しないよね。ダイオードに置き換えできるんじゃ?
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:15:39.20ID:5iAIvfoB
>>464
カレントミラーだぞ。
エミッタ抵抗も入ってないし。
最低限同じ品種じゃないと成り立たない。
0468467
垢版 |
2023/05/09(火) 17:00:00.55ID:4RL7B1x3
訂正
Tr4が電流引っ張ってるから定電流負荷じゃなかった。
プッシュプルっぽい動きをするか。
0469464
垢版 |
2023/05/09(火) 17:31:26.55ID:HyHij+Vf
カレントミラーでも入力側はダイオードに置き換え可能。とくに今回は入力は一定電流なのでダイオードで問題ないのでは。vi特性が異なってもバイアス電流が増減するだけでそれはR7で調整が効く。
温度特性に関してはご指摘の通り。ただし熱結合とかしたり、大電流流す場合は。電池1本で動かすレベルなら無視できるんでは?
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:47:43.63ID:GNOKAatN
置き換え可能は可能だけど、C1815を使えば何の面倒も無しに安定する
無視しようとしなくても無視できる
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/09(火) 17:51:43.30ID:GNOKAatN
回路を読み間違えてなければ
(Tr2,Tr8) (Tr4,Tr7) で インバーテッド・ダーリントン・プッシュプル・エミッタ接地
っぽい、ではなくて、真正プッシュプル
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/10(水) 16:22:39.22ID:a+x1CFY9
インバーテッド・ダーリントンではないと思うが……
>>467 の言うように、Tr8のエミッタ接地シングル+Tr7の定電流負荷(0.13mAくらい?)が基本形で、
正方向電圧出力時に定電流負荷以上の電流を出力へソースする場合は
Tr8がカットオフした後にベース接地のTr4がonになってTr7のベース電流を上乗せする

Tr8 は半周期カットオフするが、Tr7 は全周期カットオフしない変形B級プッシュプルやね
Tr4 のベース電位は0.8V くらいのはずなので不感帯は大きく、クロスオーバー歪みは大きそう
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/11(木) 03:38:41.34ID:3YmTq6LD
>>461
モジュレータだバカ
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/11(木) 16:01:31.25ID:FtehVnAt
chatGPTさん、どんな下着履いてるの?ぎゅふふ(^p^*)
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/13(土) 14:12:02.54ID:GXmLgAIh
Fig.1は別のモジュレータ
Fig.ふの前置アンプではない
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/14(日) 23:00:20.00ID:WWaHhBIp
真空管いっぱい使ってダイレクトPPアンプ
電源300vだと8オームスピーカーだと37.5Aですかい
10KWとか出力出るんかいなw
真空管何本必要なんだろ?
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/15(月) 04:26:56.67ID:wYFROOMC
>>479
プレートは持ったとしても、グリッドに10mAも流れるぞ
本当に大丈夫か
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2023/05/15(月) 10:35:33.33ID:mHUkB/iH
>>480
真空管は内部抵抗(rp)がおおきいので、そういう計算に乗らない
低くても数十オームはある
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/16(金) 19:38:22.45ID:PK7Y0Ilo
パワーアンプならディジタルアンプが簡単で一番現実的だと思うがな
発熱対策とかメーカーじゃないと同しようもないだろ
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/16(金) 19:43:35.82ID:PK7Y0Ilo
マッチングトランスとかどーすんの?
これで全然音変わってくるし
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/16(金) 19:48:02.72ID:PK7Y0Ilo
>>476
設計に使えるかどうか以前に
簡単な高校レベルの数学の問題聞いてみた

辺の長さ1の正三角形がある.
2つの頂点から対辺に垂線を下ろす.
一つの垂線を回転軸として正三角形を回転させ円すいを作り
さらにもう一つの垂線を回転軸として円すいを回転させてできる立体の体積を求めよ


ぜんぜんだめなのでまともな設計できるとは思えない
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:02:08.16ID:59zIasqB
>>480 >>483
KT88でIkmax=175mAだから、単純に直結で37.5A流せるアンプ作りたきゃ214本並列、PPで必要本数と電源電圧は2倍
ってことで。
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/18(日) 17:45:19.51ID:uv9kGXGf
バイアスの電池の向きが逆のような
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:13:55.05ID:lR8OXDVe
アマチュアで言う送信機は実は、電力変調器。
プロが言う送信機は、リニアアンプ。
0497774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/19(月) 20:32:43.21ID:0EaLlFo9
増幅してから変調するか、変調してから増幅するか…それが問題だ
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/19(日) 04:01:25.55ID:BseKwerK
MJがつまらん
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/19(日) 13:39:35.28ID:KJn5ccVV
今時はAM放送もPWMとかデジタル変調のようだな
文化放送やニッポン放送は従来真空管式の送信機を使ってたけどもう完全固体化したらしい
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 00:37:51.48ID:bKC/a39y
↑アンプと何の関係が
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 16:39:32.84ID:T9qneCwH
スレ違いでしたらごめんなさい
ヘッドフォンアンプの音量が爆音過ぎてボリュームはほとんど回せません。7時が音量0だとしたら8時くらいで爆音になるのでほとんど微調整出来ません。
https://i.imgur.com/G2dfwEr.jpg
どの値を変えると小さく出来ますか?10〜11時くらいで聴けたらいいんですが
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:32:18.74ID:T9qneCwH
>>505
カーブは分かりません。
大昔のALPSのものでRK40の見た目で、ラベルには「8714I 50KX2」と書かれてあります。
増幅率はR81とR82で決まるんでしょうか?
(R81+R2)/R2=101倍って無茶苦茶な数字なんですが間違えていますか?
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:47:20.54ID:T9qneCwH
>>510
50KとX2の間には記号は無いみたいです
https://i.imgur.com/pb3Jbnt.jpg

>>510-512
どうもありがとうございます。あってましたか。
R81を、30Kにしたら11倍なんですね
今手元にあるのは39Kが一番近いのでこの抵抗でちょっと試してみます
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:50:27.56ID:T9qneCwH
>>514
質問する前にググってたらだいたい5〜5.5倍くらいの回路がよくヒットしたので>>504とは桁違いなので自分の計算が違うんだろうきっとと思ってました。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 17:56:53.37ID:Z6i3yeaT
>>513
カーブ記号が書いてないとするとBカーブかなぁ。
手持ちのAカーブにはAと書いてあるが。
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 18:15:29.15ID:T9qneCwH
>>516
RK40みたいな見た目のが9つ入っているんですが、「特」の物はありましたがそれ以外は何も書かれてありませんでした。
851I 50K特X2 が2つ
8714I 50KX2 が5つ
8504I 50KX2 が2つ
でした。
元々101倍だったので例えば2倍にする場合、両方3Kにするのと両方300Kにするのとで違いってありますか?
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 18:21:00.19ID:Z6i3yeaT
>>517
抵抗は大きすぎても小さすぎても良くない。
現在の3KΩは適正だから変えないほうが良い。
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 18:33:57.25ID:T9qneCwH
>>518
R82の3KはそのままでR81の300Kを他の値にするのがいいって事ですね。
11倍にするならR81を30Kに変更、2倍ならR81を3Kに変更、ように。
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/22(水) 21:42:04.91ID:EYtOqQpW
R81の抵抗値を小さくすると帰還量が増えるけど、
オペアンプにバッファ付きの場合、位相余裕はどうなんかね?
場合によっては位相補償も必要になるかも
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 02:42:16.23ID:cUi1JZGT
C43とC45が位相補償用コンデンサ、R87とR94もある種の位相補償おそらくそのままでもいいと思うが万が一発振するようならわずかに増やす
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 03:34:45.59ID:x9n0LinO
R81とR88の抵抗を変えました。ボリュームが以前よりも小さくなりました。ありがとうございました。

ついでに、S5BとS6Bの間を切り離して、S200のトグルスイッチを付けました。
S6がCUEの時はS200でCUEを選べば両耳ともCUE、S200でPGMを選べば、左耳がCUEで右耳がPGMになると思うんですが、実際に繋ぐと、S200のスイッチをPGMにしてS6をCUEにすると、逆相の様に聴こえます。間違えていますか?

また、抵抗を変えたからか、S200のスイッチを変えたからか分かりませんが、S6のスイッチをPGMにしたときは「さわさわさわ・・・」や「じーーーーーーん」ってノイズが乗ります。S6がCUEの時は聴こえません。
何が原因でしょうか?

https://i.imgur.com/mZYCTFb.jpg
https://i.imgur.com/9dXBx7G.jpg
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 05:40:12.81ID:x9n0LinO
>>523
ヘッドフォンアウトだけじゃなく一番右のXLRのHOUSEアウトでも左チャンネルから同じノイズ出てました
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 12:50:04.54ID:Su3L5wCE
逆相に聞こえるのはよくわからんがPGM側はトーンコントロールが入ってるから位相がずれるとか?
あとPGMのほうは何段もAMPが入ってるから位相がずれるとか?
両耳同じようにずれれば感じないけど片方だけずれると目立つのかなトーンコントロールフラットでも感じるのか?

ノイズに関してはCUEで聞こえないということはヘッドフォンアンプの発振じゃなくてPGM側のTONE、BUFFER,、SUMMING AMPのあたりのオペアンプか抵抗かコンデンサのノイズか…
HOUSE OUTもヘッドフォンもノイズは左だけ?
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 20:39:52.23ID:x9n0LinO
>>526
レスありがとうございます
ノイズはHOUSEとヘッドフォンのPGMだけです。どちらも左チャンネルからノイズが出ます。
トーンコントロールとスイッチソースの側のバランスは過去に取り外しジャンパーしました。
更質になってしまいますが、トーンコントロールは別基板になっていてそれを取り外し以下のように繋いでいます。
https://i.imgur.com/OaffbND.jpg
でもこれだけだとR59、R60、IC3を通っていますがそれは無意味ですよね?
インプットソースのC5はDCカットのコンデンサでしょうか?

ヘッドフォンでCUEとPGMを聴き比べると定位が違っていました。
PGMの方は左チャンネルの方が音が大きい気がしました。上で書いたノイズのせいでしょうか?
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 21:10:12.52ID:x9n0LinO
>>527
トーンは左右独立しててセンタークリックのないタイプで、基板とボリュームの足は直線繋げられてありボリュームのシャフト側をパネルにねじ止めされてありました。そのため2連ボリュームに交換すると基板が宙ぶらりんになって固定が出来ないからって経緯があって取り外しました。基板と筐体側面を分厚い両面テープで止めれば固定出来そうですが。
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 21:22:36.28ID:x9n0LinO
トーンコントロールを取り外す場合、

1. トーンコントロール基板を取り外す(W/BU、W/Y、W/BK、BU)
2. IC3、R59、R60を取り外す
3. IC3は4回路なので後段のアウトプットアンプでも使われているから、2回路オペアンプ(例えばTL082)を14ピンDIPに変換する基板を作成してIC3があったソケットに挿す
4. トーンコントロールのW/BUとBUをジャンパする

が正解でしょうか?連投すみません
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:06:04.68ID:M2uJHQME
それにしても、この構成、反転・非反転が混在してて、
ヘッドホンとモノアウトは逆相のままの出力されてるんだな
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:11:40.29ID:M2uJHQME
>>531
トーンコントロールはNFBの帰還量で調整するタイプだから、
デフィートの位置での抵抗値と同じ程度の値の抵抗を入れないと
反転アンプのゲインが変わってしまうよ
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:27:23.05ID:x9n0LinO
>>533
どうもありがとうございます。
トーンコントロールは50Kの可変抵抗なので25Kの抵抗、バランスは10Kの可変抵抗なので5Kの抵抗でしょうか。
もしかしてそもそもこんな適当な事やってたから最初の>>504のように爆音だったんでしょうか。
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:29:57.38ID:Su3L5wCE
>>531
とりあえずTONEは別基板の部分を外してジャンパーしてある状態のままで、そこのIC3-A、IC-3Bを外す前にEFFECTS LOOP OUT-EFFECTS LOOP INをつないでるところを外してみてノイズがどうなるか確認したらどうかな?
(入力がなくなるから帝位は確認できないけど定位とノイズが同じ原因ならばここで切り分けできそう)
>>532
それは確かに気になるよね、オレも思った
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:44:24.91ID:x9n0LinO
>>535
どうもありがとうございます
エフェクトループアウトを外した状態だと左チャンネルのノイズはありませんでした。(ボリュームを最大に上げると左右から少し聞こえますが)
と言う事はノイズ源はサミングアンプ〜バッファアンプあたりに原因がありそうですね
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:44:49.90ID:Su3L5wCE
あとEFFECTS LOOP INに直接音源を接続してみてPGMでのヘッドフォンとHOUSE OUTにノイズなどの問題がなければその手前のSUMMING AMPとBUFFER AMPあたりに原因が、
そうでなくここでもノイズなどの問題があればIC-1C、IC-1Dとその周辺に原因があると考えられられると思う
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:48:05.02ID:Su3L5wCE
ノイズがなくなったか、SUMMING AMPあたりは反転増幅回路2段になっていて前後と段間に電解コンデンサ?がそれぞれあるからそのあたり怪しそうではあるな
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/23(木) 23:56:20.74ID:x9n0LinO
>>537
ありがとうございます
ループインに直接音源繋いで再生したところノイズはありませんでした。
と言う事は、ノイズの原因はサミングアンプ〜バッファアンプ辺りですね。
バッファアンプIC2の5532の予備は持っていませんがサミングアンプIC1のTL082は他の基板から外してちょっと交換して確認してみます。
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/24(金) 00:00:24.22ID:5F4BI+rl
>>538
C55、C56、C14、C18の電解コンデンサは10年ほど前に交換しました。手持ちの在庫あったら交換してみます。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/24(金) 01:19:40.06ID:5F4BI+rl
サミング抵抗(R15など)の後ろに繋がっているのはC13、R37、IC1-Bの2ピンでした
C55(C56)は回路図に載っていても実際には省略されているんですね。基板上にはランドもシルクもありませんでした。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/24(金) 02:39:19.06ID:5F4BI+rl
>>538
C14とC18を交換したら無事左チャンネルのノイズは治りました!!!
ただしボリュームをかなり上げるとPGMからは左右ともに「サー」ノイズが聞こえます(CUEの場合は聞こえません)
エフェクトループインを繋がない場合は「サー」ノイズは聞こえません。

あとは以下の部分が気になります
1. 追加したS200をPGMにしてS6BをCUEにした時の右チャンネルの逆相みたいな気持ちの悪い音(ヘッドフォン半挿しのような感じ)
2. S6のCUEとPGMの定位や音質の違い
3. トーンコントロールとバランス周り >>531>>533-534
4. >>532さんがおっしゃている部分

あと、インプット(フォノ1〜AUX3、AUX A〜E)に繋いだ音源を再生している場合、R22のボリュームを上げていなくてもHOUSEやヘッドフォンのボリュームをかなり上げるとわずかに漏れ聞こえるのはどうしようもない事ですか?
エフェクトループインを未接続の状態でインプットのボリュームを上げる→S6をPGMにする→ヘッドフォンのボリュームをかなり上げるとエフェクトループは切り離してるはずだけどインプットの音源が漏れ聞こえます(2行目と同じ事?)
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/24(金) 03:19:40.13ID:5F4BI+rl
C10とC20も交換しました。
明日試聴してみます。

ブース(HOUSE)マスターコントロールとIC3(IC4)の間の10uFも実際の基板には存在しませんでした。
回路図修正しました。
https://i.imgur.com/P2DhxXP.jpg
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2023/11/24(金) 03:38:58.03ID:5F4BI+rl
>>545
C55〜60はそれらの部品の周りの他のコンデンサとは部品番号が大分飛んでいる事に気が付きました。電源に付いている電解コンデンサはきちんと付いていてもこれらよりも若い番号でした。もしかしたらC55〜60は後から追加されたコンデンサだったりしますか?
この回路図は以前JBLのサイトからダウンロードしたマニュアルに載っていました。82年7月の物のようです。
自分の機器は大昔に店から中古で買ったものなのでいつのものか分かりませんが、T2、T3のトランスには82年10月と書かれてあります。トランスと基板が本当に同じ時期のものかどうかも分かりませんけど。自分のマニュアルは捨ててはいないと思いますがどこにしまったか覚えていません。
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/02(土) 07:54:23.94ID:8x2UB4GD
嘘つけ
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/09(土) 04:02:01.62ID:ESo1yjfo
季刊になったMJが酷でえ
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:28:20.99ID:/u1xNoq0
MJ季刊1号 月刊時代より劣化してる!
誠文堂新光社は何を考えているんだ?
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:18:26.14ID:w0QWpPSO
ところで缶急王国は儲かってんのか
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/01(木) 03:02:08.82ID:8qO+wytw
球も高くなったなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況