X



KiCAD その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:50:25.36ID:1tSd1tAf
無料で使える回路図・パターン図作成CAD”KiCAD”について
情報交換しましょう。

本家
http://www.kicad-pcb.org/

日本語
http://kicad.jp/

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1436182258/
387774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:47:04.90ID:Fc+V5c89
発売中の12月号のトラ技が1ドル基板のとくしゅうだけど
この値段なら最終製品どころか試作段階でもバラック組む代わりに基板発注できますわな・・・
2018/11/12(月) 18:34:10.51ID:6Pvfe/5J
>>386
ver5じゃないんじゃないの?
2018/11/12(月) 21:28:41.46ID:WDvVBd9M
>>374
トラ技見ながら触れば覚えられるやろ
2018/11/13(火) 00:24:10.98ID:Ur3UN/re
全く経験無い人がセミナー6時間で使えちゃうCADな訳だろ?
少し経験ある人なら直ぐに使えちゃうわけだ

全く経験の無い人が基板おこして物を作りたい
と思っているならセミナー参加は良いと思うよ

世の中にそういう人がどれくらい居るのか分からないけど
少なくとも、この電子板ではそういう全く経験が無い人は
ほどんど居ないと思うなあ
391774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:33:37.18ID:ux9Gef2p
>>390
ソフト屋とか機械屋が片手間で電気もやっている
とかいう人達なら需要あるんじゃない?

確かに電気電子板では、
入門セミナーやる程のCADじゃないね
チュートリアルとリファレンスで十分
392774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:52:34.76ID:h4jBDrOE
>>342
最新号のトラ技(2018/12月号)の
記事というか付録DVDというか・・・で
KiCADの5が扱われてるみたいね、
買っただけでまだ読んでないけど
2018/11/13(火) 08:52:58.33ID:G4WIn0yA
良く周りに教えてるが、経験あるやつの方が頭固まってて文句多い、特にEAGLE経験者。
2018/11/13(火) 11:18:26.01ID:h4jBDrOE
さーせん><;
2018/11/13(火) 12:19:04.79ID:rfrK6uPt
>393
EAGLE使いがなんでKiCADに転向したがるのか興味がある
KiCADに不満があるならEAGLE をつかいつづけりゃいのに、
しょせん道具なんだから…
2018/11/13(火) 12:41:12.81ID:ca2NSXsZ
Eagleがautodeskに買収された頃から増えたよ
2018/11/13(火) 13:13:30.53ID:G4WIn0yA
393だけどグループ方針でまとめて教育するけど初心者はこんなもんかで進み、経験者は思った事が出来なくてイライラする。気持ちは理解できるけど、諦めが肝心。
2018/11/13(火) 13:25:17.98ID:m9ZHuAC7
free版EAGLEの80x100mm制限や商用利用不可制限に引っかかるようになったのでKiCadに転換。
KiCad 5 はEAGLEのプロジェクトやライブラリがそのままインポートできるので過去にEAGLEで作った基板やライブラリの資産が利用できるのもうれしい。
2018/11/13(火) 14:05:13.17ID:m9ZHuAC7
EAGLEからKiCadに転換するときセミナー利用した。
講師がセミナー冒頭で次のように言っていた。
(1) EAGLEなど他の基板 CAD使ったことがある人は他CADの操作経験を活かそうと思わないでね。KiCadは別物のソフトですから役に立ちません。
(2) EAGLEの機能をKiCad でどうやるか探すと「KiCad には無いのか...クソだな」となってやる気失せます。EAGLEの便利な機能はKiCadには無いですから探すの止めましょう。
講師はEAGLE 使いで実体験からのアドバイス
2018/11/13(火) 15:28:36.05ID:bt/b60xu
わかる
2018/11/13(火) 21:29:16.77ID:GUJiKc4c
最初からKiCad使い始めたのでEAGLEと比較せずにすむ幸せ
2018/11/13(火) 21:49:25.40ID:uSTISswi
ほんとはEagleが特殊なんだけどね。kicadの方が他cadと似てる。ライブラリ周りとか。
403774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:37:57.44ID:wNf4rbbM
そういえばあれだな。秋月のパーツとか(のふっとパターン)を
ライブラリに登録して公開してあるところありませんか?
404774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:11:51.34ID:uSAkBHaM
アマゾンポイント乞食に朗報です!!期間限定で3000ポイント貰いましょう。
お得な情報はこちらから↓↓
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1488528435/45/
2018/11/14(水) 00:13:03.10ID:flQLGnwP
>>403
kicadトラ技スペシャルムック付属DVDとかトラ技kicad特集付属DVDに秋月部品のライブラリが収容されているのがあるね
バックナンバ調べるよろし
406774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:15:57.26ID:VpLd7/mS
あざっす
そういえばトラ技最新号(12月号)にもDVDがついていたような・・・(買ったけどまだ中身を見てない)
407774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:06:43.23ID:u+wB18JA
初めてプリント基板設計したいと思っています。
両面スルーホール基板が作れれば良いのですが、
KiCadとEAGLEとでは、どちらがお勧めですか?
無駄な高機能は必要ありません。
操作が直感的でマニュアル無しでも使えればうれしいです。
2018/11/14(水) 09:35:37.11ID:fSwRXGQt
>>407
どっちも初めてならかわらんよ。
なれた方を使いやすいと感じるようになるだけ。
409774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:11:09.61ID:tKKbwnh9
このスレで聞いてもKiCAD進められるだけだと思うし
いまさらEAGLE選ぶ理由もさほどないと思うけど
ドイツが好きならEAGLE選ぶのも手かもね。ドイツの化学は世界一ィ!!!

KiCADは、おフランス製ざます、シェーッ!
2018/11/14(水) 10:15:37.32ID:TxEvMq1I
でかい基板つくるならKiCAD
411774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:45:46.70ID:u+wB18JA
>>410
マックスどれくらいまで行けますか?
EAGLEはでかいの作れないのですか?
412774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:01:26.47ID:tKKbwnh9
有償でもいいなら、EAGLEでもデカイ基板おkだよー
https://www.autodesk.co.jp/products/eagle/compare
2018/11/14(水) 14:46:54.20ID:cNKXjY8m
直感的に操作できる基板CADは皆無
すべての基板CADは絶望的にUIがクソなのよね
2018/11/14(水) 14:58:42.46ID:fSwRXGQt
>>413
なんか基板屋さんが言ってたけどこの系統のCADって汎用目指したものでなく各基板設計会社がじぶんとこで必要な機能をかき集めて作るってスタイルが多いから機能互換皆無、インターフェイスも独特な物ばかりになるそうで・・・

kicadやeagleはそういった意味ではまだ一般にも理解しやすいUIなんじゃね?

業務用のたっかいやつなんて最早作った本人(会社)も理解してないんじゃないか?みたいなのばっか。
2018/11/14(水) 17:51:25.75ID:FBgdUDpD
Eagle free版の大きさ制限である10cm×8cmは辛いよ。せめて15cm×10cmならと思う。
移行先をDesignspark PCBにするか、クロス環境が充実のKiCADにするか迷いながら
まだEagleを使ってる俺。
2018/11/14(水) 18:23:53.87ID:f3pdZsKM
>>415
ローカルにこだわらなければEasyEDAも使いやすいかも
共有してしまえばほぼ無制限に使える
2018/11/14(水) 20:33:34.40ID:cNKXjY8m
>>415
kicadを覚えるとEAGLEとkicadの連携ができる
EAGLEで単体基板作ってkicadで80x100制限を超えるサイズで面付け
単体で80x100を超える基板ならEAGLEで回路図入力して.brdを生成しkicadで配置配線
2018/11/14(水) 21:51:23.94ID:mSRByFbH
kicad4.0.7の頃はド安定だったのに
5.0.1に代えたらpcbnewでフリーズする現象に数回遭遇
特に塗りつぶし作成や削除で発生しやすい
こまめにセーブしないと怖くて使えんよ
2018/11/14(水) 22:56:07.48ID:1qfdFYGU
eagleで数枚設計したけど、フットプリントと回路記号の縛りが
部品選定後回しにしたい設計スタイルの俺には合わなかったな
kicadのそこはユルユルたがら俺にとってはマッチした
2018/11/14(水) 22:56:38.18ID:Sk5zOcJt
英語大丈夫ならデザインスパークPCBもありよ。
2018/11/14(水) 23:17:12.46ID:gHsQNeTj
>>418
5.0.0の方が安定しているよ。5.0.1から5.0.0に戻した。
422774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:21:46.79ID:xuSPk0CC
eagleの経験は役に立たないと言いながらもインポートすると凄い再現性。
2018/11/15(木) 21:26:48.73ID:PnDgT4Ee
そーいえば,エゴサ凄かったtwitterのkicad.jpがとんと出現しなくなったね。
ver.5出てもダンマリでwebページも更新なし。
kicad.jpは公式じゃなくて国内ユーザグループで世話人が院生。
就職してkicad.jpにかかわっている暇がなくなったのかもね。
424774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:45:45.10ID:w9QEq/T3
あたらしい研究テーマが面白すぎて暇がないのかもよ!(^p^)
2018/11/17(土) 03:06:07.01ID:sDawS7rA
トラ技記事が面白かった
こういうのを待ってた
2018/11/17(土) 09:45:45.31ID:ntl8HNAB
kicad入門の電子本やら入門記事がwebに山ほどあるから、もはやkicad入門の紙の本の需要はない。
....ということで、トラ技は12月号基板特集で応用的実用的な内容を盛って来た。こんなのを待っていた。
2018/11/17(土) 10:25:12.33ID:PQWC1eKS
深センで基板製造、部品調達、基板組立を発注・検収するハードウェアスタートアップ向けのハウツー本執筆中。次回技術書典で出すよ。
実例を元にして量産向け基板設計法、基板製造組み立ての指示書の書き方、検収方法、深セン製造業者と交渉するときのtipsなど色々
2018/11/17(土) 10:56:12.88ID:FA/OjROY
で、kicadはどう絡むの?

状況判断(このスレがなんのスレか)もできないカスが近視眼的視点で書いたメモ録なんてくその役にもたたなそうだな。
2018/11/17(土) 12:48:32.38ID:6PDzObub
>>427
スレチ宣伝うざい。
2018/11/17(土) 13:01:38.71ID:lRhDTRDW
業注スレのほうがまだよかったね
431774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:45:05.47ID:rmOgpQ5Y
KiCADって左右反転印刷できますか?
2018/11/17(土) 16:54:09.59ID:ntl8HNAB
ひねくれたやつ多い
2018/11/17(土) 18:00:07.00ID:8yb11iBz
>>431
印刷ダイアログにMirrorってチェックボックスがあるよ
434774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:05:26.61ID:rmOgpQ5Y
>>433
情報ありがとうございます。使ってみます。
2018/11/17(土) 18:31:49.23ID:jZ52th6p
>>428
キーキャドって読み仮名振られてた気がする
2018/11/18(日) 01:08:44.17ID:HDubLkxI
pcbnewは何がnewなんだろう
2018/11/18(日) 01:32:27.06ID:EkDh0rc5
新規基板作成ってことだよ
2018/11/18(日) 01:35:47.04ID:QnQxBemw
>>436
pcbnew == pcb not easy work

pcb making is not easy work by KiCad
2018/11/18(日) 01:45:54.31ID:EkDh0rc5
>>438
まじか
やべぇな
2018/11/18(日) 04:19:59.03ID:tLR7WKve
KiCad is "Kill a Cadet"  (練習生殺し)
2018/11/18(日) 07:37:18.62ID:QR0Cw0zN
なんか中二病的な省略読み大会が始まったなw
2018/11/18(日) 11:12:53.69ID:iRxnQJGH
敬愛CAD
2018/11/18(日) 12:35:51.56ID:QnQxBemw
鬼Cad
2018/11/18(日) 12:40:57.83ID:Sjd72V2q
>>441
ウケると思ってるんだろう…
本人は
2018/11/18(日) 13:48:23.92ID:0kfQnskq
ひねたやつ多いな
友達いないだろ
2018/11/18(日) 18:20:58.61ID:7io64gWI
友達になってよ
447774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:21:54.97ID:Ej6cRmo0
僕と契約してお友達になってよ!

/人◕‿‿◕人\
2018/11/18(日) 20:03:23.77ID:prsNTj0s
いやDOS
2018/11/18(日) 22:05:53.74ID:wPRSTiK1
きばんのCADなんだからKiCADでいい
基板のき
2018/11/18(日) 22:44:06.03ID:prRDuzcK
Pai Chichi Boin 乳
451774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:26:13.40ID:Ej6cRmo0
>>450
どんだけ乙ππのことで頭がいっぱいなんだよwww
452774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/19(月) 15:59:00.65ID:9mZmmqyb
奇パリ
遇パリ
グウキャド
KiCAD
453774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:54:25.13ID:W/wKPSAA
FreeCADと一緒に使うと何が出来るの?
454774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/20(火) 09:30:16.36ID:x+d1aa22
おフランス語ではKiCADはどんな読みをするのだろう・・・

フランス語なんてほとんど知らんしな。
・もんぺとくわ〜
・あざぶじゅばん
2018/11/20(火) 21:59:17.59ID:cJw0UAaM
にさーんごーんたいーほ
2018/11/21(水) 22:58:33.38ID:FyVQg//5
じゃのーむきゔぁん
2018/11/22(木) 03:47:18.42ID:5LDI4/+R
正しい読み方(公式)
KiCad 「ききゃど」
eeschema「いーいーすけま」
cvpcb「しーぶいぴーしーびー」
pcbnew「ぴーしーびーにゅー」
DRC「でーあーるしー」
ERC「いーあーるしー」
2018/11/22(木) 11:44:37.87ID:l5nqXHag
>>457
ttps://forum.kicad.info/t/how-to-pronounce-the-word-kicad/4227
2018/11/22(木) 15:32:18.62ID:5LDI4/+R
KiCadの発音は「定まったものはない」と原著者が表明しているので各所で色々に発音されているね。
youtubeを見ると英語圏の人はだいたい「かいきゃど」と言っている。
日本ではkicadユーザ会「kicad.jp」が2014年の上半期に「ききゃど」を国内統一呼称として提唱している。
kicad.jpは操作メニューやマニュアルの日本語化やバグ出し、kicad普及活動に貢献している準公式と言って良い団体。
2018/11/22(木) 16:41:32.12ID:9tDanFgS
Linuxはリナックスなのかリヌクスなのか

Linus「好きに読め」
2018/11/22(木) 18:57:25.68ID:wZbgaFxN
ver.5のpcbnewのツールバー、カスタマイズできんのか?
右側の「グリッドの原点をセット」を間違って押してしまって、変なところが原点になってしまい、
しばらく気付かず、以降の配線が微妙にズレてしまった。
この手の原点設定ボタンは上側のツールバーにあるべきだと思うんだが。
2018/11/22(木) 19:04:54.27ID:rQrGhjFG
そう思ったらそう書き換えてコンパイルすればいいのでは?
オープンソースやで
2018/11/23(金) 10:13:50.90ID:fzyMWY/o
>>458
KiCADのKiはKihonのKiを見出してる外人がいてワロタ
464461
垢版 |
2018/11/23(金) 15:03:47.00ID:v0akUFNs
>>462
ツールバーのボタン一個の位置変更に
ソース改変&再コンパイルが必要なんか…
ちょっと見たら、VisualStudioじゃなくて
MSYS2環境をinstallしてコンパイルしろって書いてあるなぁ…
流石にハードル高すぎるよ…
2018/11/23(金) 15:54:29.06ID:FOQ2jRoV
>>461
import wx
import wx.aui
pc = filter(lambda w: w.GetTitle().startswith("Pcbnew"), wx.GetTopLevelWindows())[0]
v = filter(lambda p: p.GetId() == 6042, pc.GetChildren())[0]
v.DeleteTool(6433)
466774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:01:23.36ID:VaownZ2s
は?
467774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:31:03.36ID:EaLekDf+
ひ?
2018/11/24(土) 23:54:41.72ID:EaLekDf+
KiCad講習会を実施。
本日の参加者が「こんなに簡単ならKiCad自分でできるわ,講習会に来ることはなかった」とか,ぼそっと言っていた。
そりゃ簡単だわな。KiCadのめんどくさい操作を簡単だと思わせるように操作手順を組み立てて執筆したテキストが用意され,懇切丁寧な解説があり,操作実演を見て真似して操作するんだもの。
まぁ,このような人は後で自分ではできないので「〇〇はどうするんですか」と聞いてくることが多いので「その〇〇は次の中級編の内容です。次の講習会にも来てくださいね」と営業をする。だれが教えるか。
2018/11/24(土) 23:56:06.34ID:EaLekDf+
ふ?
2018/11/25(日) 00:08:45.37ID:KXVFOlJB
講習会の終わりに「今日の内容を復習して分からないところや疑問なところがあったら,遠慮なくメールなどで問い合わせて下さい。サポートします」とサービスしている。
これを「何でもサポートしてくれる。教えてくれる」と勘違いして講習内容以外の事を聞いてくる輩がいる。
そのときも「次の講習でやるので来てね」と営業する。商売なのでタダでは教えない。
2018/11/25(日) 00:32:57.04ID:KXVFOlJB
受講者で一番めんどくさいのは50歳から60歳の電子工作趣味のオッサン。
謙虚に受講すればいいものを「その配線パターンの引き方はよろしくない」とか講釈をたれる。
若造に教わるのが嫌なら来るなよ。ま,こいつら講座のペースを上げるとついて来れなくなるから,若い人に合わせてスピートアップする。
あんまり置いてけぼりにすると不満が出るので,適度に「授業のスピードはどうですか?」と聞く。大多数の若い人から「丁度いい」と反応がある(若い人に合わせているから当然)
という方法で講座のスピードは普通でついて行けないのは自分のせいとオッサンに思い込ませる。
2018/11/25(日) 00:57:26.20ID:KXVFOlJB
「できる」オッサンもいる。自分でテキストを読んで,こちらの解説を待たずに先へどんどん進む。簡単だと偉そうに言ったり,薀蓄を語ったり,講釈をたれたりすることは一切ない。
先に進んで自分のことをやりながら同時にこっちの解説もちらちら聞いていて,テキストに掲載していない解説をするとしっかりメモっているのが見える。
といっても,こちらの解説を聞き漏らす事もあってテキストにない事を解説しようとしているときに,こっちに注意が向いていないのが見えたら,今ほかの操作している人は手を休めてこっちに注目してください。テキストにない説明します。とサービスする。
2018/11/25(日) 00:59:19.07ID:KXVFOlJB
へ?
2018/11/25(日) 01:06:02.61ID:KXVFOlJB
おっと,KiCadとはあまり関係ない事を書いてしまった。
KiCad講習会で >>468 があり勢いで書いてしまった。すまん。
2018/11/25(日) 01:09:56.47ID:KXVFOlJB
ほ? はひふへほ
2018/11/25(日) 01:12:12.81ID:KXVFOlJB
酒飲んで寝る。 kicadとは関係ない,再度,すまん。
2018/11/25(日) 01:22:13.18ID:3lkaQy07
昔はCHIPメーカーのツール講習会やセミナで昼飯が出たりしたけど、今はもうないんだろうな。
2018/11/25(日) 02:03:32.51ID:rNvV3/F9
まぁ、あんなキティがやけ酒煽ってるぐらいだから察しがつくでしょ
2018/11/25(日) 06:51:00.85ID:FTsj9+9K
セミナー講師なんて二流以下がそれ以下の者にドヤする連中やし
中高生相手の塾講師と同じだわさ
尊敬されない職業の典型
2018/11/26(月) 21:24:37.84ID:+1a9kl5L
461です。
>>465 氏の方法で「グリッド原点」アイコンが上手い事、消えてくれました。
さらに適当なpluginの初期化ルーチンの末尾に、多分こうだろうと強引に追加したら、
pcbnewを起動した時点で消えてくれる様になりました。
ありがとうございました。
2018/11/26(月) 21:45:59.42ID:uw3NP72Y
誰か答えて上げて。

KiCADで論理回路とかはマルチユニット選べるけどFETとかで
マルチユニットにしたいときってどうすればいいのだろうか
ttps://twitter.com/_ymt_117/status/1066942374297792512

KiCadのモジュールエディタでフットプリント対してフィデューシャルマークを仕込みたいと思ったが
良い手が無さげ…パッドは丸く、銅箔抜きは四角にしたい処だが。
ttps://twitter.com/ComfyBadGuy/status/1066280469145120768

そういえばKicad 5系にしてから3Dモデル表示されなくなったんですが俺だけ?
ttps://twitter.com/Kotakku_07/status/1065955209162121217

三端子レギュレータのつなぎ方が分かりません!どうやってつなげばいいですか???
ttps://twitter.com/YukiYukiVirtual/status/1065643423976189952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/27(火) 18:28:15.37ID:8pzi5F5l
>>479
5chで息巻いてる奴も尊敬されへんで―w
2018/11/28(水) 07:16:44.00ID:Y5nuL7yj
誰か答えてあげて

ベタと部品のランドがベタ接続されない事象があります。
ランドとベタが配線で接続されてサーマル接続のようにベタとクリアランスが発生します。
10部品くらいあるのですが何度やり直しても1部品だけ発生します。フットプリントは全て自作です。
原因わかる方いますか?

ttps://twitter.com/75i9NDhdb5wGMwP/status/1067535804140941312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/11/28(水) 12:57:16.10ID:o+fHyyJt
>>483
絵が無いとpad connectionを見直せとしか
パッドでFrom parent footprintになってる場合はフットプリント設定のせいかも
2018/11/28(水) 13:56:17.46ID:DxoBImct
5.0.2 今年出ますか〜
2018/12/01(土) 10:04:14.71ID:fQ/vKbSv
5.0.1のPcbnewは部品移動時にフリーズしまくるな
シルクとか外形移動では正常なので押しのけ機能のバグと推測
インタラクティブルータ設定を「衝突箇所をハイライト表示」にすれば安定するようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況