そもそもあのあたりに電材屋が多いのは、江戸が力いれてた
参勤交代の経路で城外で最後に行き着くのが神田日本橋だったから。

有名なのは江戸の時代の越後屋だけど、要するに東北の人間が
交流する中で神田日本橋は物流の結節点、いまでいうハブになっていた。
それで日本橋川の両岸は倉庫が並び(いまでも缶詰屋など輸出食材商社
が並ぶ)、神田側は製品を流通する商社が並ぶようになった。

地勢としても水戸街道と千葉街道の一端を結ぶ神田でも、呉服食材武具
建材を扱う商社が並ぶところ。そして近代化の中で上野が日本で最も
早く栄えた鉄道駅前町になり、秋葉原駅は小さいながらも貨物操車場を
備えた物流拠点になり、青果市場も建てられ近代になってなおも国内
流通・製造のハブになっていった。

飽きた