トップページ電気・電子
1002コメント408KB
【電気】理論・回路の質問【電子】 Part17
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001新しいことに挑戦したい
垢版 |
2018/04/11(水) 12:55:49.19ID:ugFt0cyK
.
電気・電子の理論的な学習している人のための質問と回答スレッド

【電気】
 ・静電気・静磁気、電界・磁界、磁気回路、静電・電磁誘導
 ・直流回路、交流回路(正弦波・歪波、三相、多相)、回路網、共振、フィルタ、
 ・各種ブリッジ、四端子定数、過渡現象、分布定数回路、進行波、等
 ・電磁気学とベクトル解析
【電子】
 ・電子物性、電子デバイス、半導体工学
 ・電子管(真空管・撮像管・光電管等)
 ・半導体素子・回路(ダイオード・トランジスタ・FET・オペアンプ・等)
 ・アナログ回路(低・高周波等)、デジタル回路、電源回路等
【共通・他】
 ・電気・電子に関する数学・物理・化学
 ・電気・電子計測、各種定理、電気電子材料・素子、制御理論など。
等々に関すること。

*質問レベルの目安は幅広く、高校・工高〜高専〜大学以上くらい。
*各種電気・電子関連資格取得を目指している方もどうぞ。
*質問は「お絵かき」の活用、画像のUpLoadが推奨されます。(URLは初心者スレ参照)

●過去スレ (直近6スレのみ)
Part16 2017/07/15 〜 2018/04/08 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1500113179/
Part15 2016/04/23 〜 2017/07/15 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461380431/
Part14 2015/07/18 〜 2016/04/23 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1437146128/
Part13 2015/02/07 〜 2015/07/17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1423308158/
Part12 2014/05/19 〜 2015/02/05 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400459501/
Part11 2013/04/26 〜 2014/05/15 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1366961834/
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:04:52.04ID:b8KDhrXN
>>813

禿はあけぼの
やうやう白くなりゆく生え際少し上がりて
紫立ちたる髪の細くたなびきたる

     ノノ   
   〆⌒ ヽ彡 
  (´・ω・`)  
Mr.フェランティ
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:20:47.83ID:j679m8+2
フェランチ効果なんて電流が流れてるコイルが
突然電流切られたときに
代わりに電源として電流を流そうとする動きで定性的には理解出来るし
何がそんなに問題なんだ?
0818中身のない 重ね合わせの理 のイメージ
垢版 |
2018/11/07(水) 12:05:26.81ID:BhPO/vyi
>中身は無くてもイメージがあればいい

いいか、みんな。かつて10月10日は体育の日だったが

   (゚д゚ )
   (| y |)

今はもう、別の重要な記念日となっている
 十       十
 日  (゚д゚)  月
  \/| y |\/

       十十
   (゚д゚) 日月
   (\/\/

つまり、萌えの日、そういうことだ

   ( ゚д゚)
   (| y |)
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:16:02.75ID:v+ksFlb+
つまりフェランティおきたら(採算が合うかどうかはさておき理屈の上では)共振ずらすために
数千km程度のダミー電線を延長しても解消できる、ということでしょうか?・・・(・∀・;) >最後のグラフ
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:18:15.56ID:v+ksFlb+
返答ありがとうございます。ぱっとみ、そんなに長い電線だとリアクトル分といわずとも抵抗分だけでも減衰しちゃいそうですけどずいぶんと届くもんなんですねぇ・・・
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:11:29.11ID:XXtIvDGJ
このシミレーションは抵抗をゼロにしてるから、距離によって山が小さくなる方が不思議かも?
(ただの チャチャいれです)
0824774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:09:14.02ID:xYegCp4S
>>822
>>823
そこは自分も意外でした
素人考えですがおそらく、ふだん同軸ケーブルの損失を考えたりする場合と違って、
完全に無負荷(終端開放)での終端電圧を考えてることが一因かもしれません
ちなみにα=0.163e-3、β=1.068e-3という数値はインドのペーパーからとったものですが、
結構漏れコンダクタンスを大きめにしているようです
(R=0.01Ω/km、L=1mH/km、C=10nF/km、G=1000nS/kmとすると近い数値になる)
それでもあの程度の損失です
α=3.16e-5、β=9.93e-4は上記定数のうち、G=100nS/kmとしたものです
(R=0とはしていません)
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:31:20.66ID:Wk/vV2Qe
教えてください

OP AMP出力を同軸ケーブルで伝送するとき、
OP AMP出力---50Ω抵抗------同軸ケーブル----50Ω抵抗終端--GNDという接続をすると思います。
しかし、この接続だと信号振幅ご半分になってしまいます。
これを、OP AMP----同軸ケーブル----50Ω終端---GNDにできないでしょうか?
同軸ケーブル---50Ω終端は、OP AMP出力から見ると、50Ω抵抗に見えるわけですし、50Ω抵抗が駆動できるなら、問題ないと思うのです。
50Ω同軸ケーブルと50Ω終端抵抗ですから、受信端まで整合は取れているので、反射もないし。

この考えは、間違っているでしょうか?
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:33:27.53ID:Wk/vV2Qe
すみません、書き込み先を間違えました。
質問は無しでお願いします。
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:39:52.25ID:n696kk3/
>50Ω抵抗終端--GND

グランドだと・・・(ごくり
0830774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:55:22.03ID:B2A3HhMP
>>824
ガチで知りたいならここで効く前に電力の教科書とか参考書買って勉強するべき
フェランチ効果がどうして起こるのかとかは電験とかには理由が書かれてても
理論計算的なものは無いからな

そもそも高電圧で送電?してる系統においては
基本的にモーター等の誘導負荷を想定してるから
誘導負荷が少なくなるとその分だけ位相が進み始めるんだよ
高電圧って長距離になるほど浮遊容量が大きくなるからね
だから、進み始めたらコンデンサを抜いてコイルを電力系統に入れてるわけ
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:58:49.80ID:B2A3HhMP
長距離送電は電力を送るのが主眼なんだよ
だから、出来る限り電流を小さくすることを心掛けてて、高電圧での送電になるわけ

しかも単線じゃなくて三相だから効率は3倍増しっていう
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:46:07.34ID:DeD6sFLE
一般家庭だと単相を引いてる場合が多いと思いますが、送電系統の三相それぞれの負荷のバランスって調整できるんですか?
それとも、送電系統全体で見れば自然にどの相も大体同じ負荷になるから問題なしってことですか?
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:25:28.63ID:siS0u2il
>>831
3倍増しって、都合4倍になるの?

ルート3倍ではなかったか?
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:29:32.02ID:siS0u2il
>>831
3倍増しって、都合4倍になるの?

ルート3倍ではなかったか?
0837774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:06:09.13ID:BcZctTIy
>>831
同じ電力を単相から三相に変えた場合電路での損失は中性線での損失が無くなるだけだから半分じゃないの?
0839774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/11(日) 19:13:42.44ID:AMzV6954
3倍の電力を3本の線数でおくるから
電線の効率としては3/(3本÷2本)で2倍になる。
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:02:50.58ID:9VcpeZR7
1の電力を二本の線で送る=単相ニ線
2の電力を三本の線で送る=単相三線
3の電力を三本の線で送る=三相三線

0844774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:00:31.76ID:WcVRerRY
電気の文脈で言えば効率が入出力電力の比なのは当然だけど
その域に達しない議論と思ってもらって構わない
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:14:20.12ID:N/Ri1/J8
>>843
使えたエネルギー/投入エネルギー
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:18:15.57ID:wLx1Dq4P
システムが出力したエネルギー/システムに入力したエネルギー
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/12(月) 10:11:48.22ID:Fc+V5c89
>>843
無駄ばかりの俺らとは別の世界の何か
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:11:31.89ID:VSycXV84
>>842
本当なら戻ってくる線が必要だから三相四線式になりそうな気がするけど、
120°ずつ綺麗に位相がズレたサイン波を出せると仮定したら、
終端で結合すれば、sin0°+sin120+sin240°=0ってなって電流は流れない

つまり、綺麗にズレたsin波を発電所から出せるなら、
中性線に電流が流れないから取っ払っても良いよね?ってこと
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:13:05.44ID:VSycXV84
あ、あー…効率って打ってたのか…
電力のつもりだった、すまんな
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 01:20:53.93ID:VSycXV84
送電するときには捻架って言って電線の位置を入れ替えたりするんだよね
これをするだけで磁界の掛かり方が変わるから相互作用で位相のズレが修正されるんだったか?

あと三相交流にすると、位相から距離を求める式が組み立てられて
故障地点の検出なんかにもその理論が使われてるとかなんとか
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 07:25:43.94ID:f6HY6d1/
>>849
実際には位相がキレイにズレてはいないのに何故実際も中性線を除いた3相三線で送電できてるの?
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 09:43:24.92ID:h4jBDrOE
>>852
僕らの住んでる地たま が 導体みたいなもの、だからじゃね?
(むかしは?)電車も帰線省くことあったし・・・
0856774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:21:30.30ID:f6HY6d1/
そもそもが

位相がキレイにズレてれば帰還電流線に流れる電流は打ち消し合い0アンペアになるので帰還電流線を省略出来ます

っていう説明そのものに間違いがある気がする
結局のところ位相がキレイにズレていようがぐちゃぐちゃにズレていようが
帰還電流線は省略出来るわけだし
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:06:05.22ID:PTfpYS2j
>>856
グチャグチャに乱れてるなら中性線がないと
別の2相の電流が流れ込んでくることになって
線で起こる損失が増大すんだろ
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:07:36.18ID:PTfpYS2j
>>852
捻架する距離を計算したり、間でコンデンサ挟んで調整したりしてるだろ
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:04:51.43ID:ciyjkFUm
命題

位相がキレイにズレてれば帰還電流線に流れる電流は打ち消し合い0アンペアになるので帰還電流線を省略出来ます

の真偽を問う


対偶
帰還電流線を省略できなければ位相はキレイにズレていない

これは偽
何故なら位相はキレイにズレていないのに帰還電流線を省略できてしまうから

よって命題も偽
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:09:15.74ID:3iM2HESV
せっかく対偶とか手続き踏んだのにそれを否定するところで論理操作間違えとるw
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 10:48:43.15ID:tKKbwnh9
命題
郵便ポストは赤い

対偶
赤くないものは郵便ポストではない

これも偽?
器物損壊罪やら法はともかく、街角の郵便ポストを別の色に塗るのは物質的には可能だろうけど・・・(・∀・;)
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:20:56.00ID:j+2q8UyQ
正負の5Vが必要なとき、5V出力のACアダプタを二つ用意して(以下AとB)、
Aの+5Vを+5V出力、AのGNDとBの+5Vを接続したのをGND、BのGNDを-5V出力として
使えばオッケーですか? また、これで問題が出るとしたら、どのような原因の
どんな問題でしょうか。
あと、同じことをDC-DCでやろうとする場合、少なくとも-5V出力とする側は絶縁型である
必要がある、と考えてよいですか?
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:59:30.33ID:aoXTzkbF
>>858
その考えが間違ってるよ
別の2相の電流が流れ込んでくるのは中性線があったって中性線は通らない
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 15:54:31.42ID:tKKbwnh9
>>864
mjd!? スター結線でも?
(まぁデルタ結線でも静電容量で結合して回路を形成するだろうけれども)
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:16:07.29ID:3iM2HESV
電流も電位差を裏切ってはならない
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:43:13.21ID:VpLd7/mS
>>868
後学屋さんは超電導
物理屋さんは超伝導 らしいっす。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:35:20.13ID:wm3Bo/c0
電場と電界
磁場と磁界

的な話だな

まあ、個人的にはSuperconductivityの直訳としては超伝導が近いように思うけど
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:35:42.50ID:9faYOSO5
>>863
考えは間違ってないけど、AのGNDとかBのGNDという表現はおかしいね。
マイナス側がグランドとは決まってないから。
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:47:19.29ID:LP9X2Jx+
福島第一原発 トリチウム解決方法
https://www.chem-station.com/blog/2014/01/post-591.html

こういう事
大事なことなので繰り返しますが、トリチウムというなんだか特殊な元素があるわけではなく、あくまでも水素の同位体です。よって、
通常の水素原子1Hと3Hは“化学的な”性質に差は全くと言っていいほどありません。よって、1Hと3Hが混ざって存在する物質、
例えばH2OとT2Oがあったとしても、そこに何らかの物質を加えて化学反応させたところで、
別々の反応は起こりません。ただし、原子核に含まれる粒子の数が違うので、原子の重さは約3倍の重さの違いがあります。
強力な遠心分離機などを用いれば“物理的に
”分離することは可能です。
放射性のトリチウムが多量に含まれている福島第一原子力発電所から出てくる汚染水があったとして、その水から
トリチウムを除去することは原理的には物理的手法で分離可能です。
しかし、そのためには莫大なエネルギーがかかりますので、コストに見合うような効果は薄いです。 件の記事ではこの汚染水から
トリチウムを除去して安全な水素に変えると言っています。
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:49:17.99ID:LP9X2Jx+
、原子核に含まれる粒子の数が違うので、原子の重さは約3倍の重さの違いがあります。
強力な遠心分離機などを用いれば“物理的に ”分離することは可能です。
放射性のトリチウムが多量に含まれている福島第一原子力発電所から出てくる汚染水があったとして、その水から
トリチウムを除去することは原理的には物理的手法で分離可能です。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:51:02.82ID:LP9X2Jx+
重さが違うから分離しろただそれだけ
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 01:02:09.63ID:LP9X2Jx+
化学的解決を完全にしたはず
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 01:04:45.24ID:LP9X2Jx+
トリチウムは元々水素の同位体ですから、T2Oを電気分解すれば水素ガスが発生します。すなわち化学的に
2T2O → 2T2 + O2
とする変換は非常に簡単です。
ただしここで出てくる水素ガスは1Hではなく3HからできたT2ということになりますので、安全かどうかは疑問符がつくでしょう。
(実際にトリチウムを含む水では濃度としてT2OよりTHOになっている方が圧倒的に多いはずです。
できる水素ガスもT2ではなくTHの方が圧倒的に多いはずです。)
2T2O → 2 1H2 + O2
という反応は絶対に起こりえません。中性子の数が左右であっておりません。中性子線でも放射するんでしょうか?
元素転換なる用語が飛び交っているようですが、3Hは放っておいても半減期12年ほどで以下のような反応式に従って勝手に元素は”転換”されます。
3H → 3He + e– + (反電子ニュートリノ)
ここでできたヘリウムの同位体3Heは安定な核種なので、こうなってしまえば”安全な”物質に変換したことになります。
また、重水素と核融合することで4Heになる反応(T-D反応)が知られてお
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:54:17.86ID:Jp0DWt/E
>>877
> また、重水素と核融合することで4Heになる反応(T-D反応)が知られてお

これは水素爆弾(水爆) でしょ。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:19:28.95ID:ZA83lTcl
そういえば常温核融合はどうなったんだろう・・・
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 04:51:09.54ID:zsq3mcfV
アマチュア無線では給電線とアンテナの整合をとるために高周波トランスが使用されることがありますが
トランスコアの磁化の非線形性によって高調波歪(スプリアス)が発生しないのでしょうか?
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:51:18.35ID:we2rXh0a
>>864
何言ってんだwww通るんだよwww
位相がズレるってことは電流が0にならずに戻ってくるんだよwww
0にならないのに戻ってこないなら流れ込んだ電流はどこ行ったんだwww
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:59:02.86ID:we2rXh0a
0にならず戻って来たら定常波が発生するから
定常波比は必ず1より大きくなんだろ

それだけ耐圧耐熱性を上げなきゃならないからコストが上がっちまう
だから0になるように頑張ってるんだよ

発電所からの計算でどの地点で事故ってるのかさえ
分かるんだから出来なくはないだろ
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:32:53.30ID:e1Es0uR0
>>881
中性線を設置しても、設置前に流れてた各相の電流は設置後も中性線を流れずそのまま各相を流れ続けます
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:13:54.15ID:1apcbNh3
※ただし、各相の電流実効値が同じで位相がきっかり2π/3ずつずれている場合に限る
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:28:28.33ID:WiirIWoP
>>886
そうで無い場合中性線が無い状態との違いはあるの?
中性線があると各線電流のバランスが自動的にとれる、という事であれば納得出きる説明だけど。
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:24:58.08ID:K6Qn7KP7
中性線に流れる電流が波の合成で0になるから省いても問題ないよ
って前提があるから中性線を省いてるのにそれをガン無視とか
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/19(月) 09:25:53.39ID:9mZmmqyb
雷除けの がくう地線って中性線として機能しないの?
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:43:29.76ID:PDgPZJVt
>>890
直流送電では「一般に帰路線は架空地線と併用される」らしいな
知らなかったorz
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/20(火) 09:31:03.32ID:x+d1aa22
なんで直流だけなんだろ・・・(・ω・;
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/20(火) 12:09:39.00ID:x+d1aa22
質問です!

よく見かけるバンドギャップ図ですけれども、
ダイオードの順方向電位というのは図のどの高さというか幅に相当するのでしょうか?
どういう位置関係になった時に電流が流れだすのでしょうか??
もしかして、伝導帯がまっ平らになった時ですか?!
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:06:10.25ID:JpCx7+do
フェルミ準位が水平になるような電位差が与えられたとき。
0895774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:34:25.25ID:qPQ+M+6g
あれ? 電圧を印加しない状態というのがフェルミ面が水平なのでは・・・??
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/20(火) 22:15:35.62ID:qPQ+M+6g
♪俺はいつでも 見た目にこだわるぜ〜ぃ (^p^)
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/21(水) 11:07:34.59ID:iVApD6YL
>>899
レスありがとうございます。

PN接合のダイオードの場合、
印加する電圧が、データシートのVf(順方向電圧)
に到達したときに流れ出すと思われますが、その
流れ始める(順方向)電圧というのは、
バンドギャップ図で言うとどの厚みに相当するのでしょうか・・・
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:19:50.67ID:K1Xbfg9Y
自助努力でその後も調べたりしていますが、
電流が急増する順方向電位の図上の位置に関してはいまだによくわかりません。

逆方向に関しては、
(ツェナ―降伏に関しては)赤矢印幅が狭まることにより
トンネル効果で電子が透過し始める時の印加電圧が
ツェナ―降伏電位Vz らしいです・・・
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:22:40.87ID:szURVXuT
ダイオードのPN接合面の初期状態は空乏層。
バンド理論だけで観るのはどうかと。
0903バンド理論でも空乏層を直視しようぜ!
垢版 |
2018/11/22(木) 13:57:49.86ID:K1Xbfg9Y
50%確率で電子が存在するという定義上、
ホール記号と電子記号は5:5で描くべきですな。。。

そして空乏層派というと電子も正孔も稀、と(→図)。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:09:47.96ID:K1Xbfg9Y
あ、そうか、存在頻度を円の大きさで表せばいいのか・・・

存在しにくいところは小さく表示、
存在しまくっているところは円を大きく表示。

空乏層付近でもフェルミ順位は50%確率なんだけど、そんざいしにくい、と。

こんな感じの解釈でいかがでしょうか・・・っ!(^p^)
伝導帯にも微量に分布しているから闇電流?(寄生電流?)みたいのがながれる、と
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:11:37.94ID:K1Xbfg9Y
あ。伝導帯に白丸はあり得ないなww 我ながらアホゃ(^p^;)
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:52:03.08ID:fzyMWY/o
>>901
ざっくり拡散電位分になると思うけど、熱励起でドナー電位から伝導帯にあがる
電子の量が変わるからはっきりバンド図で言うここの電位差ってのは言えないと思う
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:24:48.81ID:TWkXLGNR
>>892
直流は時間変化がないから浮遊静電容量を考えなくて良い
しかも、上に金属線があれば避雷針になる

だから、地絡線に繋いでも全く問題ない
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:39:43.40ID:hMLRo7N2
教えてください。

↓この回路は、TIのLM111のデータシートの応用回路例です。
https://imgur.com/a/bWjzTJ8

一番左の上下2つのトランジスタで、一定電圧を作っているらしいのですが、
質問は、
1. 動作原理が全く想像できません。どのように考えれば良いのでしょうか。
  上下のトランジスタの対GNDのベース電圧は、下側トランジスタのVbeにより、
  0.6Vになるのはわかります。その0.6Vに接続されている上側トランジスタの
  エミッターは、ベースより0.6V落ちるので、
  出力(上側トランジスタのエミッター、下側トランジスタのコレクタ)は、
  0Vになってしまうように思います。頭が混乱してしまいます。

2. 上下ともにNPNトランジスタなのですが、型番を変えてある理由がわかりません。
  同じ型番の、例えば2SC1815ではいけないのでしょうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況