CNCフライス盤 1切削目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391652536/
CNCフライス盤 2切削目 前スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1476142324/
CNCフライス盤 3切削目 [無断転載禁止]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774ワット発電中さん
2017/12/27(水) 15:45:20.21ID:DPUXZ6dL2017/12/27(水) 15:50:11.01ID:Bj82eSZF
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l >>1乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
2017/12/27(水) 15:50:48.14ID:jy2Pictl
)))())(((()())()))((())()((()()(())((()())(()))))()((()()())(())())((()((())
()()(((((()(())()())())))(()()((())(())()((((()((()()(()))())))())())())()))
(())()))())(()()))(((()))))()(((((())()()((()()))()((((())())))(()()()))(()(
))()()())((())(()((((((((((()()))))()())(()()()(())(()))))((()((()))())())))
))()((())()))()()(()))(()()())()((()((()()()()())(((()))())((((()))()()())()
)()()(()((())(()()(()())))()()())((())(((())()))(((()((()()))()))))(())()()(
(())()()(()(())(())(((()()())()(()()))()()((()()()))()()(()(())()))()())))((
)))(())(())))))(()(()(()()))())((()()())((()(((()((()(())()())))()))(()()(((
)()())())()((()())(()(((()()((((()()))))(())())(()))))((()))(()((((())(())))
((())))((()()(())))))(()))((((())))(()()((((()))(((()())))(()()()())(()(()))
)()))()())())))((()())())((()((((((()())()(()()((()))))))))()())(())((((()((
))(()(())()))))((()())))()))()()())(()(()))()()((()(()(())))((())()()(((((((
)())()))))())((())))())))))()))))))()((()()(())())((()((()()(((((((((((((()(
))(())))())()())()))()(()())((()()(()(()())((()())(((())((((((()()))(())()))
(((((())((())(()))()()(((()))()())()))((((())()(())()(()))))(()())(()(()))))
)((()(((()()))()((((((())(())(((()))))))))()()()())((()())())()))())))(((()(
)(()()))())())((())))(()((()()()(()(()()()()((()((()(((()))))(())())())())()
())()))))()((()(((())((())()(()(((()()))())))())))((((((())(()))))())(()()((
()()))(()())(()()((()))(()()())())))((()()))(()())(())(()()((())(())((())()(
)()(())(((((((((())(((((()))())(()())()))))()(())()())()))()(()))(()())(()))
()))(())()(()))()()((())()(((()())()))()((()((((((())))(()(((()))()))()())))
))((((((())())()()))(()(()((()()))(()())()))()(((()))((()((()()(())()())))))
()))()(((()((()(((((()((((((((())())())())))())()()))())))))()(())()()()()))
)))))((())(()(()())))))))(())(()))()((((())()((()((())))))(((()))(((()(()(((
)()))()))((((((((()(((((((()()()()))))))))))(()()()))(()(((()(((()))())))())
())())()()()(()))())()))(()(()()(())(()))()())((())()())()()(()()((((())(()(
(()()()(((())(((((()))()()()()))()()()))())))(()))(()()(()())()()())(())(()(
)()(()))))))()(()())()))()(())(()()(())(()())()))()((()((())())(((((())(()((
()(()())))()(((((()(()))((())((()()())()(((()))()(()(((()(()()))))))))(())))
))((((()))((())(())))((())))())))))()))(((()())))))())(()((())(((())((((((((
)()))((())()))))()())()(()))(((())(((()())))((()(())))(())))((((())((((())((
)))))()()(())()((())(((())()))))())()))))))))()(())(((()()()((((()((()((((((
)((((())())()(())())))())()()()))(((()(())()))())))()(())(()(((()())((()(()(
)(()))()()()((()(()()()()()()()))()()))())))(()((((())))())()((()(()(()(())(
()(()()))())(((((((((()()(()()()())((())()()))))))(()))(()((()))()((())())))
())()(())))(())))(()()))((()))((()()())())()()())((()(()()(()()))(())(()((((
))(()))()((()))((()()))()())())()))(()())))((((()(()(())(()()()()(()()(()()(
))(((())))())))))((()())))()(()))((())(()(()()(()((((())(((())(((((())()))))
)()((()())))))(((((())(()))))()(((()()(((((())))()())(((())())()))((()()))()
(()()(())(((())))((()))))()((()())))))()()()())((()((())))((()(())(()(())()(
()(((((()))()()))))(((((()(())()())))((((((()())))))((()())())))())()(())(()
)(((((()())())(()()()()((())(((()(()()(()))()))()()())()))()()())))()())((()
)(((((())((()()))()()(()))))())())()((((())(((()(((())))((())(()(()))())))))
)()))(()()(()))()()())))))()))(())()((((()((()))(())((((((()))()))(((())()((
))(()()(()(()))()((()())((((((()))()(((()()()())()()))()(())))()(((()))))())
(()()))()((())()()())))))((()))(()()))()))())((()(()(()((((((()))()))((()()(
)((()))((()))()(()((()((())()()))())))))())(((())(((()()))))())((()(((()())(
()()()))())())))((())()()(()(()(((()))()(())))))()(((())()()())()())(((()(((
((()(())(((()()))())()()(())((())()))(()(()()))))))()((()))(()))))(((((((())
(()))(((((())))))(())(()))()(()(((())()()((())(((())()())(()())()(()))))(())
()()(((((()(())()())())))(()()((())(())()((((()((()()(()))())))())())())()))
(())()))())(()()))(((()))))()(((((())()()((()()))()((((())())))(()()()))(()(
))()()())((())(()((((((((((()()))))()())(()()()(())(()))))((()((()))())())))
))()((())()))()()(()))(()()())()((()((()()()()())(((()))())((((()))()()())()
)()()(()((())(()()(()())))()()())((())(((())()))(((()((()()))()))))(())()()(
(())()()(()(())(())(((()()())()(()()))()()((()()()))()()(()(())()))()())))((
)))(())(())))))(()(()(()()))())((()()())((()(((()((()(())()())))()))(()()(((
)()())())()((()())(()(((()()((((()()))))(())())(()))))((()))(()((((())(())))
((())))((()()(())))))(()))((((())))(()()((((()))(((()())))(()()()())(()(()))
)()))()())())))((()())())((()((((((()())()(()()((()))))))))()())(())((((()((
))(()(())()))))((()())))()))()()())(()(()))()()((()(()(())))((())()()(((((((
)())()))))())((())))())))))()))))))()((()()(())())((()((()()(((((((((((((()(
))(())))())()())()))()(()())((()()(()(()())((()())(((())((((((()()))(())()))
(((((())((())(()))()()(((()))()())()))((((())()(())()(()))))(()())(()(()))))
)((()(((()()))()((((((())(())(((()))))))))()()()())((()())())()))())))(((()(
)(()()))())())((())))(()((()()()(()(()()()()((()((()(((()))))(())())())())()
())()))))()((()(((())((())()(()(((()()))())))())))((((((())(()))))())(()()((
()()))(()())(()()((()))(()()())())))((()()))(()())(())(()()((())(())((())()(
)()(())(((((((((())(((((()))())(()())()))))()(())()())()))()(()))(()())(()))
()))(())()(()))()()((())()(((()())()))()((()((((((())))(()(((()))()))()())))
))((((((())())()()))(()(()((()()))(()())()))()(((()))((()((()()(())()())))))
()))()(((()((()(((((()((((((((())())())())))())()()))())))))()(())()()()()))
)))))((())(()(()())))))))(())(()))()((((())()((()((())))))(((()))(((()(()(((
)()))()))((((((((()(((((((()()()()))))))))))(()()()))(()(((()(((()))())))())
())())()()()(()))())()))(()(()()(())(()))()())((())()())()()(()()((((())(()(
(()()()(((())(((((()))()()()()))()()()))())))(()))(()()(()())()()())(())(()(
)()(()))))))()(()())()))()(())(()()(())(()())()))()((()((())())(((((())(()((
()(()())))()(((((()(()))((())((()()())()(((()))()(()(((()(()()))))))))(())))
))((((()))((())(())))((())))())))))()))(((()())))))())(()((())(((())((((((((
)()))((())()))))()())()(()))(((())(((()())))((()(())))(())))((((())((((())((
)))))()()(())()((())(((())()))))())()))))))))()(())(((()()()((((()((()((((((
)((((())())()(())())))())()()()))(((()(())()))())))()(())(()(((()())((()(()(
)(()))()()()((()(()()()()()()()))()()))())))(()((((())))())()((()(()(()(())(
()(()()))())(((((((((()()(()()()())((())()()))))))(()))(()((()))()((())())))
())()(())))(())))(()()))((()))((()()())())()()())((()(()()(()()))(())(()((((
))(()))()((()))((()()))()())())()))(()())))((((()(()(())(()()()()(()()(()()(
))(((())))())))))((()())))()(()))((())(()(()()(()((((())(((())(((((())()))))
)()((()())))))(((((())(()))))()(((()()(((((())))()())(((())())()))((()()))()
(()()(())(((())))((()))))()((()())))))()()()())((()((())))((()(())(()(())()(
()(((((()))()()))))(((((()(())()())))((((((()())))))((()())())))())()(())(()
)(((((()())())(()()()()((())(((()(()()(()))()))()()())()))()()())))()())((()
)(((((())((()()))()()(()))))())())()((((())(((()(((())))((())(()(()))())))))
)()))(()()(()))()()())))))()))(())()((((()((()))(())((((((()))()))(((())()((
))(()()(()(()))()((()())((((((()))()(((()()()())()()))()(())))()(((()))))())
(()()))()((())()()())))))((()))(()()))()))())((()(()(()((((((()))()))((()()(
)((()))((()))()(()((()((())()()))())))))())(((())(((()()))))())((()(((()())(
()()()))())())))((())()()(()(()(((()))()(())))))()(((())()()())()())(((()(((
((()(())(((()()))())()()(())((())()))(()(()()))))))()((()))(()))))(((((((())
(()))(((((())))))(())(()))()(()(((())()()((())(((())()())(()())()(()))))(())
2017/12/27(水) 15:58:10.48ID:++XKBEI0
乙
2017/12/29(金) 15:52:17.77ID:RnOqs0mL
omiocncのZの蛇腹カバーを簡単に外すことって出来るのでしょうか...
そろそろグリースを塗ってあげないとと思いつつもZ軸のパーツをばらさないと外せないとなるとなかなか勇気が出ないです...汗
見た感じカバーはネジで留めてあるように見えるのですが、かなりスペースが狭いので皆さん分解してメンテしているのでしょうか...
そろそろグリースを塗ってあげないとと思いつつもZ軸のパーツをばらさないと外せないとなるとなかなか勇気が出ないです...汗
見た感じカバーはネジで留めてあるように見えるのですが、かなりスペースが狭いので皆さん分解してメンテしているのでしょうか...
6774ワット発電中さん
2017/12/29(金) 18:13:45.07ID:+iIy54Cp X4ユーザーですが、X4にはもともとついていませんので。
7774ワット発電中さん
2018/01/04(木) 10:13:43.34ID:bltZkj0Z こういうのってミシン油がいいの?
それとももちょっと粘度高いほうがいいの?
それとももちょっと粘度高いほうがいいの?
8774ワット発電中さん
2018/01/05(金) 04:15:07.33ID:6iSE0i4t メーカーに聞けば?
2018/01/07(日) 16:28:25.67ID:bGD6Az01
maslowはキープ代として1USD払ったが、結局買わなかった
デフォルト導入されてるルーターが国内で入手困難なことと、
基本的に切り抜きしかできない事に気づいて・・・
ただ、あのような縦置きのCNCは魅力だ
デフォルト導入されてるルーターが国内で入手困難なことと、
基本的に切り抜きしかできない事に気づいて・・・
ただ、あのような縦置きのCNCは魅力だ
2018/01/09(火) 19:38:20.38ID:nmjHKuOd
定格30分の木工ルーターを何時間も動かしっぱなしで大丈夫なのだろうか。
少し価格は高いがやっぱり水冷スピンドルの方が良いと思う。ベアリング壊れて無ければ
音も少し静かだし
少し価格は高いがやっぱり水冷スピンドルの方が良いと思う。ベアリング壊れて無ければ
音も少し静かだし
2018/01/10(水) 03:11:39.14ID:KgtBI8KN
ケミカルウッドってどこで購入できますか
試作作るのに欲しい。
試作作るのに欲しい。
2018/01/13(土) 17:07:15.97ID:HQVUQzQF
OMIO の 4x800Lが来たので、集塵機とMQL装置を3Dプリンタで作って試してみたらアルミが物凄く滑らかに切れてびっくりした。アルミを削る音も澄んだ音で全然うるさく無いしMQLってすごいのね。
2018/01/14(日) 14:19:06.42ID:e/5wwm7c
どんなん作ったんや
2018/01/14(日) 16:10:10.42ID:FGL4+RgI
今まで切削油使ってなかったの?
2018/01/14(日) 20:09:43.59ID:/x+pGpDA
>> 14 いままではDLCミルでドライカット専門でした。
>> 13 こんな感じです。
テキトーに設計(空冷スピンドル用なので通気の穴が開いてます。)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439484.png
MQL用のノズルを極細エアダスターをまげて作成
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439487.png
3Dプリンタで出したものと組付けるとこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439488.png
モーターに装着してブラシを付けたところ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439489.png
実際にカット中(カット中でもほとんど屑は出ません)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439490.png
2φの超硬安物ミルで、20メートルほど一気にカット
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439500.png
今までだとDLCでも少し歯が欠けたりしましたが、ほぼ損傷なしでビックリ
MQLとエアブローの効果は本当に大きいと実感。
簡単に取り外して水洗いできるように作ったので、メンテも楽ですね。
>> 13 こんな感じです。
テキトーに設計(空冷スピンドル用なので通気の穴が開いてます。)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439484.png
MQL用のノズルを極細エアダスターをまげて作成
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439487.png
3Dプリンタで出したものと組付けるとこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439488.png
モーターに装着してブラシを付けたところ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439489.png
実際にカット中(カット中でもほとんど屑は出ません)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439490.png
2φの超硬安物ミルで、20メートルほど一気にカット
https://dotup.org/uploda/dotup.org1439500.png
今までだとDLCでも少し歯が欠けたりしましたが、ほぼ損傷なしでビックリ
MQLとエアブローの効果は本当に大きいと実感。
簡単に取り外して水洗いできるように作ったので、メンテも楽ですね。
2018/01/14(日) 23:55:58.35ID:e/5wwm7c
俺のは劇的には変わらんなー
スライドにガタが来てるか刃がもうダメなんかもな
スライドにガタが来てるか刃がもうダメなんかもな
17774ワット発電中さん
2018/01/17(水) 20:14:48.94ID:nTnUYXLD >15
すげえな。うちなんて液垂れ流しだぞw
すげえな。うちなんて液垂れ流しだぞw
2018/01/18(木) 03:32:19.20ID:oVVPjgyP
CNCルーター買ったら
パネルソーも欲しくなってきた…
パネルソーも欲しくなってきた…
2018/01/20(土) 16:49:15.38ID:UVdVbcF6
2018/01/21(日) 02:15:10.69ID:qy10U1If
2018/01/26(金) 21:08:14.39ID:ziZWh8O1
shapeoko 3とかroutakitとか日本人で買っている人は少ないのかな
レビューがほとんどない
まあ、決して安い物じゃないしアフターパーツの入手性の問題もあるから
手を出しにくいのは確か
それと英語力
レビューがほとんどない
まあ、決して安い物じゃないしアフターパーツの入手性の問題もあるから
手を出しにくいのは確か
それと英語力
22774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 14:23:28.94ID:tqyg+8Bj2018/01/28(日) 15:15:54.50ID:MTatXAEj
ヘッポコって読むのかな?
2018/01/29(月) 03:12:05.50ID:8mxjvIMQ
精度求め出したら外注って選択肢が出てくるからな
2018/01/30(火) 03:42:14.98ID:MA9v+l53
>>22
個人レベルで買える剛性と精度が高いキットと言えば、cncrouterparts
辺りが良いけど、送料が・・・・ものすごいことになるので無理だ
アメリカ国内の転送業者使っても送料が凄いことになっちゃう
個人的には多くのホームセンターで扱う最大サイズのサブロク板を一度にカットできる大きさの
マシンが欲しい
CNC planを買ったけど、使用材料が国内で入手困難なインチ規格のアルミ押し出し材設計だった
ので断念
個人レベルで買える剛性と精度が高いキットと言えば、cncrouterparts
辺りが良いけど、送料が・・・・ものすごいことになるので無理だ
アメリカ国内の転送業者使っても送料が凄いことになっちゃう
個人的には多くのホームセンターで扱う最大サイズのサブロク板を一度にカットできる大きさの
マシンが欲しい
CNC planを買ったけど、使用材料が国内で入手困難なインチ規格のアルミ押し出し材設計だった
ので断念
2018/01/30(火) 23:53:27.66ID:yMBPvhiG
カットだけならmaslowでいいんじゃね?
2018/01/31(水) 15:48:19.40ID:+hx6cCX/
maslowは良いかもね
推奨してる木工ルーターもebayとかで買うしかないけど
推奨してる木工ルーターもebayとかで買うしかないけど
2018/02/01(木) 00:12:20.24ID:o8G57oAe
あんなガラクタ誰が買うんだって思ってたけど、需要はあるんだな
29774ワット発電中さん
2018/02/01(木) 14:00:24.12ID:174a7g+x オリマイは大きさの時点でかなり差が付けられてるよね
2018/02/03(土) 23:22:18.05ID:QzB1C1Ux
maslowってガラクタかな?
カッティングオンリーとしては良いと思うけど
カッティングオンリーとしては良いと思うけど
31774ワット発電中さん
2018/02/04(日) 20:06:35.50ID:a9bbELHR んー、やっぱガラクタを避けようとすると妥当な所でOMIOになっちゃうよな。
2018/02/09(金) 16:50:36.39ID:1BWdzBbP
OMIOって初めて知ったメーカーだけど、webページとかしっかり作ってあるね
aliexpressで検索すると腐るほど出てくる中華CNCだけど、独自のチューンとかしてるのかしら
aliexpressで検索すると腐るほど出てくる中華CNCだけど、独自のチューンとかしてるのかしら
2018/02/09(金) 23:17:12.23ID:jc8UoTGH
2018/02/10(土) 00:22:10.91ID:DW6i7KWz
>>33
新参者につきご勘弁を・・・・
新参者につきご勘弁を・・・・
2018/02/11(日) 10:43:00.97ID:EHviTNqe
omioが中華の元?
2018/02/12(月) 23:51:21.81ID:SO9vjJzA
その辺は良くわからないね
コピー品をコピーする国だから
ただomioでで売っている
機種とそっくりのCNCはあちこちで違う名前つけらてたくさん売られてる
コントローラーや付属品とかもほぼ同じ
コピー品をコピーする国だから
ただomioでで売っている
機種とそっくりのCNCはあちこちで違う名前つけらてたくさん売られてる
コントローラーや付属品とかもほぼ同じ
37774ワット発電中さん
2018/02/13(火) 02:08:29.61ID:IeNKxwKt OMIOも中華品質ではあるけど他と比べたら上位には来るよね
値段もケタが違うけど実際見てみると安いのとは違うからこっちにしようかなーて悩むね
オリマイ本気でサブロク版出してくれんかね
値段もケタが違うけど実際見てみると安いのとは違うからこっちにしようかなーて悩むね
オリマイ本気でサブロク版出してくれんかね
38774ワット発電中さん
2018/02/13(火) 19:16:57.15ID:hx2B4m4E オリマイは狙ってるというか住んでいる領域が違うからなぁ。
元来がロボット関係の精密パーツ製作だから...木工じゃなくてね。
元来がロボット関係の精密パーツ製作だから...木工じゃなくてね。
2018/02/13(火) 23:16:42.74ID:+vDcqfXi
>>38
見た目はそんな変わらないように思えるけどomio他中華とオリマイだと精度そんな違うの?
見た目はそんな変わらないように思えるけどomio他中華とオリマイだと精度そんな違うの?
2018/02/14(水) 09:40:58.19ID:rcAZNPvZ
オリジナルマインドのは最下位機種でもどんどん値段上がっていくからなぁ…
2018/02/14(水) 10:43:44.75ID:6YT8fwj/
オリジナルマインドは素人日本人向け特別価格
苦情対応料金が上乗せ済み
苦情対応料金が上乗せ済み
2018/02/14(水) 10:52:07.45ID:WphEHput
人件費高いからなぁ
2018/02/14(水) 19:24:03.48ID:SUTkC0cZ
オリマイを買っていたであろう層は中華に流れていってるよね。高いんだもん。
2018/02/14(水) 20:52:58.06ID:cDDSmngY
つまり目指したところはともかく実現された精度は中華と置換えできる程度のものだったとw
45774ワット発電中さん
2018/02/14(水) 21:12:51.39ID:92mqYz13 ちゃうちゃう。オリマイが目指したものは精度の追及じゃない。
元々の設計が中華でいくらでも実現できるレベル。
ロボットを趣味で作る人たちに向けて、当時どこにもなかったシンプルで簡素で一般ユーザーの
手の届く価格のCNCを提供しようっていう、先駆者ガレージメーカー思想だよ。
元々の設計が中華でいくらでも実現できるレベル。
ロボットを趣味で作る人たちに向けて、当時どこにもなかったシンプルで簡素で一般ユーザーの
手の届く価格のCNCを提供しようっていう、先駆者ガレージメーカー思想だよ。
2018/02/14(水) 22:06:35.49ID:cozV7gg1
2018/02/14(水) 22:36:52.87ID:SO03cTYz
居住場所と時間帯によるけど、切削は全体を防音カバーで覆うなりしないと動かせないね
年中、ギキーーーーーーーーーーーーーーンンってなってたら苦情来る
そういった意味ではサブロク板の1/3である6090サイズのCNCが家庭での最大ではないだろうか
それでもマシンサイズは1100mmx980mmぐらいのサイズがあって相当デカくて重量級だけど
年中、ギキーーーーーーーーーーーーーーンンってなってたら苦情来る
そういった意味ではサブロク板の1/3である6090サイズのCNCが家庭での最大ではないだろうか
それでもマシンサイズは1100mmx980mmぐらいのサイズがあって相当デカくて重量級だけど
48774ワット発電中さん
2018/02/17(土) 02:27:49.09ID:hsoJ5F/+ 6090って物によるけど本体のみで150~200kgあるんだよね?
一般家庭の搬入はまず無理だなぁ。
ガレージ駐車場か、倉庫でもないと置いとくことすらできないよね。
皆どんな環境に置いてるんだろう?
一般家庭の搬入はまず無理だなぁ。
ガレージ駐車場か、倉庫でもないと置いとくことすらできないよね。
皆どんな環境に置いてるんだろう?
2018/02/17(土) 02:39:02.54ID:Jpf+ziQQ
ギーンと聞いて、あのアザラシみたいな生き物思い出しました
2018/02/17(土) 09:28:15.06ID:cyU4jZqE
>>48
土間に置けば良いんだし6畳もいらないでしょ、戸建てなら外に面した部屋を潰して
床剥がして基礎レベルにカサアゲした地盤と1面の出入り口を引き戸かシャッターに工夫して入るのでは。
あまり貧乏人が金持ちの環境に興味を持ってもしかたない、考えたって自分自身の資金力として実現性はないんだし
ウチは3.5x6x2.4Hくらいの土間ガレージを工作室とバイク用に立てたけど土地さえあれば整地から依頼しても
数十万で建つよ。
土間に置けば良いんだし6畳もいらないでしょ、戸建てなら外に面した部屋を潰して
床剥がして基礎レベルにカサアゲした地盤と1面の出入り口を引き戸かシャッターに工夫して入るのでは。
あまり貧乏人が金持ちの環境に興味を持ってもしかたない、考えたって自分自身の資金力として実現性はないんだし
ウチは3.5x6x2.4Hくらいの土間ガレージを工作室とバイク用に立てたけど土地さえあれば整地から依頼しても
数十万で建つよ。
2018/02/17(土) 09:43:28.14ID:GRVqk6C5
OMIOでSUS303削ったことあるかたいます?
さすがに厳しいかな
さすがに厳しいかな
2018/02/17(土) 14:34:11.25ID:ar0KNt6c
自分は補強有りのフローリングに改装して置いてるなあ、一室作業室にしてある。
重さや大きさはピアノ置くようなもんだし、やる人は特に気にせず置けるんじゃないのかな。
重さや大きさはピアノ置くようなもんだし、やる人は特に気にせず置けるんじゃないのかな。
2018/02/17(土) 17:42:26.57ID:Lbh2QgVX
マンションの一室とか、賃貸安アパートで使っているという猛者は居ないのか?
2018/02/18(日) 02:49:41.73ID:K/svI/PT
>>53
誰にも迷惑をかけておりませんって言う人にも申し訳はないが趣味には
身の丈っていう尺度がある、様々な環境や条件までまかなえないなら
身の丈にあった趣味じゃないよね。
少なからず音や振動もある機械だから度を超えたワガママは猛者と呼ぶより
見苦しいにつきる。
誰にも迷惑をかけておりませんって言う人にも申し訳はないが趣味には
身の丈っていう尺度がある、様々な環境や条件までまかなえないなら
身の丈にあった趣味じゃないよね。
少なからず音や振動もある機械だから度を超えたワガママは猛者と呼ぶより
見苦しいにつきる。
2018/02/18(日) 04:07:49.97ID:XSG/aYKj
大きくても組立キットの場合は、部屋に持ち込める。分解すれば引っ越しも可能。
何度も組立分解するようなものではないが、
トルクレンチを使えばメスネジをバカにしてしまうリスクも少ない。
omioのX8は梱包込みで確か80kgとなっているので、それほど重くは無いのではないだろうか。男性二人いれば、何とか移動と設置は出来るのでは。
何度も組立分解するようなものではないが、
トルクレンチを使えばメスネジをバカにしてしまうリスクも少ない。
omioのX8は梱包込みで確か80kgとなっているので、それほど重くは無いのではないだろうか。男性二人いれば、何とか移動と設置は出来るのでは。
2018/02/18(日) 06:59:12.32ID:6p8TGXtv
2018/02/18(日) 07:17:48.43ID:o2mHaWDo
OMIOのX8使ってますが届いた時はパーツが組立て前の状態だったから、搬入に関してはそれほど大変だとは思いませんでしたよ。
一体型だと話は別ですが6090サイズでも組立てタイプなら >>55 さんの仰るとおり一般的な三尺幅の廊下でも問題なく搬入できます。
軽いとは言えないけど自分の場合は玄関で箱から出して一人で搬入しました。
一体型だと話は別ですが6090サイズでも組立てタイプなら >>55 さんの仰るとおり一般的な三尺幅の廊下でも問題なく搬入できます。
軽いとは言えないけど自分の場合は玄関で箱から出して一人で搬入しました。
58774ワット発電中さん
2018/02/18(日) 07:32:40.82ID:WR1kiO/Q 環境は人それぞれだとは思うが、俺は結婚して嫁と生涯の住処の話を始めた段階でこう言ったよ。
俺はガレージ付きの家が欲しいんじゃない、家付きのガレージが欲しいんだ、とね。
それくらいの人生設計しないと、この手の趣味は環境が整わないと思う。
俺はガレージ付きの家が欲しいんじゃない、家付きのガレージが欲しいんだ、とね。
それくらいの人生設計しないと、この手の趣味は環境が整わないと思う。
2018/02/19(月) 02:23:37.75ID:wuU+fWN6
omioの支払いの時にクーポン入れるところあんだね
ネットの何処にも転がってないので、vip memberとやらにしか
配布していないのだろうか
10%オフクーポンとかあったら買っちゃうのに
ネットの何処にも転がってないので、vip memberとやらにしか
配布していないのだろうか
10%オフクーポンとかあったら買っちゃうのに
2018/02/19(月) 06:58:13.44ID:ISQpzjif
omioでfeed600越えるとガタガタ言い出すな。
特に円弧をXYの細かい直線で表現すると顕著。
データ転送が追い付いていない感じ
仕上がりもガタガタに、、、
omioの最大feed4000なんてどうやったら出るんだ。
特に円弧をXYの細かい直線で表現すると顕著。
データ転送が追い付いていない感じ
仕上がりもガタガタに、、、
omioの最大feed4000なんてどうやったら出るんだ。
2018/02/19(月) 12:11:18.78ID:t69Fms5g
よくブログとかでミスミから手配してる人いるけど、あれは個人事業主なんかに登録してるんだろうか?
2018/02/19(月) 14:52:20.86ID:9XKe2n62
個人事業に登録とかないよ。
俺は個人事業主だと言えば個人事業主です。
俺は個人事業主だと言えば個人事業主です。
2018/02/19(月) 15:22:28.30ID:t69Fms5g
2018/02/19(月) 15:23:49.52ID:YZMUFG7b
>>61
代行業者がある
代行業者がある
65774ワット発電中さん
2018/02/19(月) 17:28:17.80ID:FzD39H8Q kitmillって使っている人いますか。
アルミに大きい文字削りたいんだけど、どうなのかなと思って
アルミに大きい文字削りたいんだけど、どうなのかなと思って
2018/02/19(月) 17:46:33.40ID:zPEUUKjl
務めてる会社に代行してもらう形でやってるな自分は。
2018/02/19(月) 18:37:47.08ID:gymp5y77
今はそんな面倒なことはないよ。
適当に業者かたればOK
適当に業者かたればOK
2018/02/19(月) 18:47:23.58ID:UoZCwH+b
ミスミよりSUSがオススメ
品質が良い
こちらは特に証明書出さなくても、個人事業主という
体で頼める
品質が良い
こちらは特に証明書出さなくても、個人事業主という
体で頼める
2018/02/19(月) 20:41:42.25ID:t69Fms5g
2018/02/19(月) 20:53:38.91ID:9OP6/ggr
71774ワット発電中さん
2018/02/19(月) 22:42:19.05ID:MoDRSuOI2018/02/19(月) 23:32:44.14ID:5KC9qPpG
>>67
そこをしくじるとミスミは役所の納税登録の証明を出せと迫る。
そこをしくじるとミスミは役所の納税登録の証明を出せと迫る。
2018/02/20(火) 01:37:58.52ID:QOVB5Gvu
ミスミはエア自営業者ではダメだったはず
登録してある屋号記述(必須)する欄もあったし、審査期間もあった
それで怪しいと青色みたいなの出すはめになるのだろう
エア自営業者はモノタロウで我慢
登録してある屋号記述(必須)する欄もあったし、審査期間もあった
それで怪しいと青色みたいなの出すはめになるのだろう
エア自営業者はモノタロウで我慢
2018/02/21(水) 15:07:06.68ID:SdpltmoS
キックスターターのCNCって日本に発送してくれないのばっかりなのな。
2018/02/22(木) 02:42:39.86ID:e4YsKJiS
キックスターターなんて運が良ければ商品が来る、運が悪ければ破産
運良くモノが来ても欠陥や根本設計が悪くてもサポート無し、部品供給無し
それでも夢を追うのは良いことだが、そもそもが中華劣化のできそこないみたいな
コンセプトばかりだろ。
鋳物のベッドやヘッドで摺動面をしっかり持ってるなら良いけどペラペラ系で
賭に出るなら販売実績や評判(評価)多少のサポートや部品供給や保証があるほうがまし。
運良くモノが来ても欠陥や根本設計が悪くてもサポート無し、部品供給無し
それでも夢を追うのは良いことだが、そもそもが中華劣化のできそこないみたいな
コンセプトばかりだろ。
鋳物のベッドやヘッドで摺動面をしっかり持ってるなら良いけどペラペラ系で
賭に出るなら販売実績や評判(評価)多少のサポートや部品供給や保証があるほうがまし。
2018/02/22(木) 08:40:02.66ID:XuUvkMKK
おまらミスミに手間かけさせるのはやめろ
裏技で買えるとかも書くな
裏技で買えるとかも書くな
2018/02/22(木) 16:47:26.54ID:U5Ul+aSR
maslow cncのフレームが作りやすくなったぞ!買い時だ
2枚必要なT18 4'X8'板が
ラワン合板でも結構な価格がするけど・・・・・・・・
2枚必要なT18 4'X8'板が
ラワン合板でも結構な価格がするけど・・・・・・・・
78969
2018/02/27(火) 04:14:56.51ID:pVxQgqz4 昔買ったオリジナルマインドのBT00を改造したので参考までに。
1. ツールとテーブルが近すぎて背の高いものを加工できない。
対策、3Dプリンターでゲタをプリントして、サイドフレームを45mm上げた。
http://www.11moon.com/CNC_MM/temp/OM_BT100.jpg
2. ワークをテーブルに固定する標準的な方法が両面テープになっている。
対策、テーブルにM4の穴を25mm間隔で15個あけて、ネジ止めできるようにした。
上の写真では3Dプリンター用のノズルをくわえる治具がネジ止めしてある。
3. スピンドルの回転数が7000rpmと低い。
対策、ブラシレスモーターを直結して32000rpmまで回るようにした。
http://www.11moon.com/CNC_MM/motor_adapter/motor_adapter_1.jpg
http://www.11moon.com/CNC_MM/motor_adapter/motor_adapter_2.jpg
http://www.11moon.com/CNC_MM/motor_adapter/motor_adapter_3.jpg
モーターはダクテッドファン用でKV3000(一番上の写真ではKV1700のモーターを使っている)。
電源は別系統で取り(12V8A)、スイッチはBT100からフォトカプラーを通してもらう。
モーターコントローラーは標準品(4LiPo、20A)のスイッチとデューティーをPIC(16F1822)でコントロール
(モーターの左側にモーターコントローラーが入っていて、右側にPICが入っている)。
スピンドルとモーターの間のアダプターは3Dプリンターで作った。
クラッチはシリコンゴムのOリング。
4. コレット式ではないので、直径3.175mmのツールをくわえられない。
対策、ステンレスで直径4.0 -> 3.175mmのアダプターを作った。
http://www.11moon.com/CNC_MM/motor_adapter/shank_adapter.jpg
エンドミルと違って彫刻用のツールのシャンクはほとんどが3.175mmで、4.0mm用を選べない。
BT100用のオプション品で直径3.175mm用のスピンドルもあるが、高くて買う気がしない。
中の穴はドリルではなくボーリングで開けているので正確。
加工サンプル。3Dプリンターのステンレス製ノズル。
http://www.11moon.com/CNC_MM/temp/nozzle_025.jpg
1. ツールとテーブルが近すぎて背の高いものを加工できない。
対策、3Dプリンターでゲタをプリントして、サイドフレームを45mm上げた。
http://www.11moon.com/CNC_MM/temp/OM_BT100.jpg
2. ワークをテーブルに固定する標準的な方法が両面テープになっている。
対策、テーブルにM4の穴を25mm間隔で15個あけて、ネジ止めできるようにした。
上の写真では3Dプリンター用のノズルをくわえる治具がネジ止めしてある。
3. スピンドルの回転数が7000rpmと低い。
対策、ブラシレスモーターを直結して32000rpmまで回るようにした。
http://www.11moon.com/CNC_MM/motor_adapter/motor_adapter_1.jpg
http://www.11moon.com/CNC_MM/motor_adapter/motor_adapter_2.jpg
http://www.11moon.com/CNC_MM/motor_adapter/motor_adapter_3.jpg
モーターはダクテッドファン用でKV3000(一番上の写真ではKV1700のモーターを使っている)。
電源は別系統で取り(12V8A)、スイッチはBT100からフォトカプラーを通してもらう。
モーターコントローラーは標準品(4LiPo、20A)のスイッチとデューティーをPIC(16F1822)でコントロール
(モーターの左側にモーターコントローラーが入っていて、右側にPICが入っている)。
スピンドルとモーターの間のアダプターは3Dプリンターで作った。
クラッチはシリコンゴムのOリング。
4. コレット式ではないので、直径3.175mmのツールをくわえられない。
対策、ステンレスで直径4.0 -> 3.175mmのアダプターを作った。
http://www.11moon.com/CNC_MM/motor_adapter/shank_adapter.jpg
エンドミルと違って彫刻用のツールのシャンクはほとんどが3.175mmで、4.0mm用を選べない。
BT100用のオプション品で直径3.175mm用のスピンドルもあるが、高くて買う気がしない。
中の穴はドリルではなくボーリングで開けているので正確。
加工サンプル。3Dプリンターのステンレス製ノズル。
http://www.11moon.com/CNC_MM/temp/nozzle_025.jpg
2018/02/28(水) 14:43:56.54ID:VLF4E0yH
yoocncとomiocncって同じ会社?
2018/03/04(日) 20:52:24.08ID:IanTLUtS
中国製なんてどれも似たりよったり
ドイツ製のstepcraftでも買っとけ
ドイツ製のstepcraftでも買っとけ
81774ワット発電中さん
2018/03/07(水) 01:33:24.61ID:bELia9Eq ミスミで買って住所間違って記載したら電話かかってきて
訂正しといてねって言われただけだった
隔営業で怪しい弱小個人だけど特に何もなく取引は出来てるなー
一応電話番号とかタウンページみたいなのには乗ってるから大丈夫だったのかな?
訂正しといてねって言われただけだった
隔営業で怪しい弱小個人だけど特に何もなく取引は出来てるなー
一応電話番号とかタウンページみたいなのには乗ってるから大丈夫だったのかな?
82774ワット発電中さん
2018/03/07(水) 12:49:24.34ID:f4pfNPn7 cncフライス盤の自作を検討しています。ボールネジという部品が鍵を握ることを知ったのですが、国産ものは高くて手が届かないです。
amazonとかで売ってる中華製の一万円強のやつ、精度的にはどうなんでしょう?
最終的には0.05mmを目標に頑張りたいです。
amazonとかで売ってる中華製の一万円強のやつ、精度的にはどうなんでしょう?
最終的には0.05mmを目標に頑張りたいです。
2018/03/07(水) 12:52:43.75ID:f4pfNPn7
すいません。機械工学板で聞きます。
2018/03/07(水) 14:24:07.44ID:d47qurb1
中華は大抵台形ネジだから
2018/03/07(水) 23:25:38.85ID:0NTzkte+
1から組んだら中華の3倍の値段で性能1/10の物を作る自信ある俺素人
2018/03/07(水) 23:35:18.08ID:RAkqkwgO
amazonでわざわざ中華買うのか
あんなのAliとかから経由してそのまま渡すだけで利鞘とってんだから
Aliで買えばいいのに
あんなのAliとかから経由してそのまま渡すだけで利鞘とってんだから
Aliで買えばいいのに
87969
2018/03/09(金) 12:38:48.74ID:CR8TluOZ2018/03/09(金) 12:47:26.75ID:WkIwkyNm
ボールネジは外乱に弱い。
モーターにパワーがないなら台形ネジ。
モーターにパワーがないなら台形ネジ。
2018/03/10(土) 02:48:57.93ID:cjFNA2px
openbuildsのacme screwでよくね?
Aliでも買えるし安いぜ
Aliでも買えるし安いぜ
2018/03/10(土) 15:47:07.50ID:DawomBp0
下手に安物のボールネジ買うより信頼できる台形ネジの方がいいよ
というかホビーでボールネジって必要か?
というかホビーでボールネジって必要か?
2018/03/11(日) 00:58:00.37ID:QjDuxI+n
OMIOは剛性あんまないな
SUS303いける卓上CNCほしいわ・・・
SUS303いける卓上CNCほしいわ・・・
92774ワット発電中さん
2018/03/12(月) 16:47:05.09ID:fIXoyzG/ サーボモーターとか使った自作のおもちゃの筐体を3Dプリンタで作ってるんだけど、
やっぱりアルミを使ってみたくて、卓上CNCの購入を検討してます。
アリのCNC6040とかよりはOMIOのX6あたりが安心できるかなと思っていますが、
20万ぐらいまでのレンジで対抗になりそうなのってありますか?
やっぱりアルミを使ってみたくて、卓上CNCの購入を検討してます。
アリのCNC6040とかよりはOMIOのX6あたりが安心できるかなと思っていますが、
20万ぐらいまでのレンジで対抗になりそうなのってありますか?
2018/03/13(火) 02:23:02.54ID:JtOqoaYR
アルミだとベルトのshapeoko3でも削ってるね
6061でも6063でも大丈夫みたい
でも木工ルーターを使うDIYキット使うより
スピンドルを使うOMIOのX6を買っておくことをお勧めしちゃうな
aliexpressでOMIOのX6とそっくりの物があったとしても
決して買ってはいけない。写真とは違う物が来ることが多々あるし
トラブった場合、金額が大きいので精神的にヤバイ
paypal使えるところで買おう
わたしはもうちょい円高に振れたら、X8を買う予定
6061でも6063でも大丈夫みたい
でも木工ルーターを使うDIYキット使うより
スピンドルを使うOMIOのX6を買っておくことをお勧めしちゃうな
aliexpressでOMIOのX6とそっくりの物があったとしても
決して買ってはいけない。写真とは違う物が来ることが多々あるし
トラブった場合、金額が大きいので精神的にヤバイ
paypal使えるところで買おう
わたしはもうちょい円高に振れたら、X8を買う予定
9492
2018/03/14(水) 20:33:41.19ID:A/WjX9V5 >>93
OMIOって選択的には悪くなとしり、ちょっと安心しました。
周りに相談出来る人がいないので、何を買ったら良いのかなかなか分からなくて。
ウチもスペースがあるなら、X8を検討したいけど、防音箱まで考えるとX6でギリギリっぽいです。
スピンドルの出力とか、空冷・水冷どちらにするかとか、
まだ分からないことも多いので、折を見てまた質問を投稿させていただきます。
OMIOって選択的には悪くなとしり、ちょっと安心しました。
周りに相談出来る人がいないので、何を買ったら良いのかなかなか分からなくて。
ウチもスペースがあるなら、X8を検討したいけど、防音箱まで考えるとX6でギリギリっぽいです。
スピンドルの出力とか、空冷・水冷どちらにするかとか、
まだ分からないことも多いので、折を見てまた質問を投稿させていただきます。
2018/03/17(土) 20:43:46.68ID:2zKEAyED
今話題?の中華CNC買ったった。
エンドミルはコレット届くの待ちなので、レーザーのテストです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=9ZqCDCWy5rU
エンドミルはコレット届くの待ちなので、レーザーのテストです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=9ZqCDCWy5rU
2018/03/18(日) 17:04:30.99ID:pmK/ZroH
omioってサイトに掲載されている以外の構成は選べないの?
例えば、X6-2200EPLでスピンドルだけ1500Wにしたりとか出来ないんだろうか。
例えば、X6-2200EPLでスピンドルだけ1500Wにしたりとか出来ないんだろうか。
2018/03/18(日) 19:43:19.45ID:JKCRAPnP
再び、中華CNCです。
コレット届いたのでA5052削ってみた。
ttps://www.youtube.com/watch?v=kVPavNkpdh0
送り800mm/min、切り込み0.1mm、エンドミルは6mm超硬4枚刃。
スピンドルモーターとフレームの剛性がないから、金属切削用途には不適合だねこれ。
アップカットにして、1枚刃のアルミ専用エンドミルにするならマシかもしれない。
コレット届いたのでA5052削ってみた。
ttps://www.youtube.com/watch?v=kVPavNkpdh0
送り800mm/min、切り込み0.1mm、エンドミルは6mm超硬4枚刃。
スピンドルモーターとフレームの剛性がないから、金属切削用途には不適合だねこれ。
アップカットにして、1枚刃のアルミ専用エンドミルにするならマシかもしれない。
2018/03/18(日) 19:58:50.53ID:xTDESVwe
一応は削れるのか、すごいね
99774ワット発電中さん
2018/03/19(月) 04:32:10.78ID:svo/nLeN >>97
送りを遅くして、回転数上げて、エンドミル細くすればステンレスでもチタンでも削れるよ。
時間はかかるけど、そもそも小さなものを加工するための機械だから気にならない。
面引きは手加工で十分だが、文字入れとかギアとかは無理なのでCNCは重宝している。
送りを遅くして、回転数上げて、エンドミル細くすればステンレスでもチタンでも削れるよ。
時間はかかるけど、そもそも小さなものを加工するための機械だから気にならない。
面引きは手加工で十分だが、文字入れとかギアとかは無理なのでCNCは重宝している。
100774ワット発電中さん
2018/03/19(月) 21:16:38.68ID:jvGs0VKO >>97
どこかにガタがあると、そのようにビリついた音になるよ。
どこかにガタがあると、そのようにビリついた音になるよ。
101774ワット発電中さん
2018/03/19(月) 22:02:28.09ID:x9IrCFQk102774ワット発電中さん
2018/03/19(月) 22:40:35.59ID:6yhtZMNH103774ワット発電中さん
2018/03/20(火) 00:32:03.71ID:hwQ+XAK3 >>101
加工送りは800じゃなくてもっと遅くして150ぐらいから試して。
加工送りは800じゃなくてもっと遅くして150ぐらいから試して。
104774ワット発電中さん
2018/03/20(火) 00:37:07.19ID:hwQ+XAK3105774ワット発電中さん
2018/03/21(水) 10:27:50.76ID:CslLJQHW 中華CNCで、ポケット加工にチャレンジしました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=qtgbA-B-FZA
どう速度を調整しても切り込み0.1mmが限界で、側面切削はビビりが酷いです。
スピンドルモーターのスラスト方向の弱さが原因みたいで、ワークにエンドミルが食い込みます。
大がかりな改造をしない限りはアルミの切削は不適合っぽいです。
スラスト方向の負担が少ない直刃エンドミルや快削材なら、ひょっとするとマシになるかも。
ttps://www.youtube.com/watch?v=qtgbA-B-FZA
どう速度を調整しても切り込み0.1mmが限界で、側面切削はビビりが酷いです。
スピンドルモーターのスラスト方向の弱さが原因みたいで、ワークにエンドミルが食い込みます。
大がかりな改造をしない限りはアルミの切削は不適合っぽいです。
スラスト方向の負担が少ない直刃エンドミルや快削材なら、ひょっとするとマシになるかも。
106774ワット発電中さん
2018/03/21(水) 13:04:07.72ID:0AxBCOpx また800でやってるよw
アホだな
アホだな
107774ワット発電中さん
2018/03/21(水) 13:30:34.27ID:4lXDIdXi 送りが早すぎでは?
108774ワット発電中さん
2018/03/21(水) 15:12:32.23ID:7+GP194A 人の話しを聞かないタイプ?
109774ワット発電中さん
2018/03/21(水) 17:57:20.22ID:coOaLL/a 0.1でこれって酷すぎじゃね?
omiocncしか使ったことないけどアルミなんて0.5~1mmいってもこうはならんな...
omiocncしか使ったことないけどアルミなんて0.5~1mmいってもこうはならんな...
110774ワット発電中さん
2018/03/21(水) 18:14:59.18ID:XzHeFXrm 400~800位が一番具合が良いんだよ。
送りが遅過ぎても、エンドミルがワークに食い込んでスピンドルが止まるんだ。
酷いジャジャ馬だぜこれ。
送りが遅過ぎても、エンドミルがワークに食い込んでスピンドルが止まるんだ。
酷いジャジャ馬だぜこれ。
111774ワット発電中さん
2018/03/22(木) 08:41:08.12ID:KLcxJ2+D 加工送りの数字を何となく64、128、256、512とかにしてるんだけど意味ない?
112774ワット発電中さん
2018/03/23(金) 02:09:21.43ID:Oyc7xsS0 こういうやつは油プッシャーーーでヌルッヌルにしてからゴリゴリするものだと思ってました
113774ワット発電中さん
2018/03/23(金) 12:14:05.27ID:xSZqiDav >>111
1分辺りでmmだからねぇ
ステッピングモータの分解能とボールねじのピッチとコントローラのサイクルスピードとあるならプーリーのギア比から切りのいい数字はだせるかもしれないけど
それに何か意味あるかなぁ
1分辺りでmmだからねぇ
ステッピングモータの分解能とボールねじのピッチとコントローラのサイクルスピードとあるならプーリーのギア比から切りのいい数字はだせるかもしれないけど
それに何か意味あるかなぁ
114774ワット発電中さん
2018/03/24(土) 03:31:41.63ID:inmUITXr115774ワット発電中さん
2018/03/24(土) 13:32:56.40ID:wqw8316u 動画見たけど、早すぎだろ。
116774ワット発電中さん
2018/03/25(日) 03:03:01.23ID:Otj1dJk8 主軸の出力どのくらいだ?
X1でこんなことしたら削りきれずに主軸止まって終了だ
X1でこんなことしたら削りきれずに主軸止まって終了だ
117774ワット発電中さん
2018/03/25(日) 06:24:05.99ID:L1GnBW32118774ワット発電中さん
2018/03/25(日) 06:39:37.40ID:Ib3eXB2e Mach3/4とEding CNCに対応??タッチスクリーン式CNC制御コンソール「10FRE」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20180322_cnccontrolpanel_10fre.html
https://fabcross.jp/news/2018/20180322_cnccontrolpanel_10fre.html
119774ワット発電中さん
2018/03/25(日) 15:23:15.29ID:XaSmIvqj >>117
どうやら、モーターケースの剛性不足が原因っぽい。
強靭なスピンドルモータに交換するしか、改善策は無いっぽい。
あとの、ガタの発生源はバックラッシ防止ナットかな。
強めに絞め込んだけど手で触るとガタがあるのがまだ分かる。
付属のコイルスプリングが弱すぎる可能性もあるから、金型に使う異形線バネへの交換かな。
あと、grbl1.1fにアップデートした。
elekscamを試してたらgrbl0.9iになってしまったので焦った。
Rst Romでファーム書き換えとか、迂闊だったわ。
1.1fのhexを書き込むように0.9iのイメージファイルをリネームしてRst Romしたら簡単に書き換えれた。
リアルタイムでオーバーライド機能使えるの美味しいです。
レーザーモードも楽しみだ。
どうやら、モーターケースの剛性不足が原因っぽい。
強靭なスピンドルモータに交換するしか、改善策は無いっぽい。
あとの、ガタの発生源はバックラッシ防止ナットかな。
強めに絞め込んだけど手で触るとガタがあるのがまだ分かる。
付属のコイルスプリングが弱すぎる可能性もあるから、金型に使う異形線バネへの交換かな。
あと、grbl1.1fにアップデートした。
elekscamを試してたらgrbl0.9iになってしまったので焦った。
Rst Romでファーム書き換えとか、迂闊だったわ。
1.1fのhexを書き込むように0.9iのイメージファイルをリネームしてRst Romしたら簡単に書き換えれた。
リアルタイムでオーバーライド機能使えるの美味しいです。
レーザーモードも楽しみだ。
120774ワット発電中さん
2018/03/25(日) 16:22:27.91ID:0B2ixcyD そんなガラクタに手を出さなけれりゃ苦労しなかったのに
121774ワット発電中さん
2018/03/28(水) 14:53:52.03ID:UAyeoLWv122774ワット発電中さん
2018/03/28(水) 16:45:33.38ID:LW1N1Vnv >>121
小さくても無理してBT40握らせてくれれば汎用性高いんだけどね。
いまだとHSKでしょ、これは高速加工機用ばかりだから割高感がある。
NT40をプルスタ改造するには少し荷が重いだろうがBT40そのそもは数多いからね。
BT15はまったく効いたことがないがあっても高額じゃない
ボトルグリップテーパーやナショナルテーパーの40番以下は普通はMT引きネジ使うことが多い
もちろんATC前提じゃないけど。
小さくても無理してBT40握らせてくれれば汎用性高いんだけどね。
いまだとHSKでしょ、これは高速加工機用ばかりだから割高感がある。
NT40をプルスタ改造するには少し荷が重いだろうがBT40そのそもは数多いからね。
BT15はまったく効いたことがないがあっても高額じゃない
ボトルグリップテーパーやナショナルテーパーの40番以下は普通はMT引きネジ使うことが多い
もちろんATC前提じゃないけど。
123774ワット発電中さん
2018/03/28(水) 16:49:11.13ID:LW1N1Vnv でもファナックのロボドリルがBT30だそうだよ。
それなりに中古チャックも揃うカモネ、0Mは修理代が高いけど初年度保守契約で
膿をだしきって安定させれば良いし、ファナック全般で30年くらい持つからファナックの制御装置はかいだよ。
6Mの現役なんてぜんぜんめづらしくない、だいたい35-40年近いしね。
それなりに中古チャックも揃うカモネ、0Mは修理代が高いけど初年度保守契約で
膿をだしきって安定させれば良いし、ファナック全般で30年くらい持つからファナックの制御装置はかいだよ。
6Mの現役なんてぜんぜんめづらしくない、だいたい35-40年近いしね。
124774ワット発電中さん
2018/03/28(水) 19:44:32.57ID:UAyeoLWv HSKも小さい機械多いわな
BT30ならロボドリルとブラザーので相当数出てるからツールホルダー自体はそれなりに出回ってる
ほぼ中国向けとはいえロボドリルは出荷累計3万5千台らしいし
BT30ならロボドリルとブラザーので相当数出てるからツールホルダー自体はそれなりに出回ってる
ほぼ中国向けとはいえロボドリルは出荷累計3万5千台らしいし
125774ワット発電中さん
2018/04/05(木) 23:09:50.91ID:gD492r8k omiocnc等のホビーフライスでSS400や45C削る時の切削条件は皆さんどれくらいでやってますか?
126774ワット発電中さん
2018/04/07(土) 00:00:15.66ID:hqiVGbr1 超硬Φ3 16000rpm 溝加工 切り込み深さ 0.1mm 送り 200mm/min 物の固定はガチガチに。
127774ワット発電中さん
2018/04/07(土) 06:08:00.89ID:hqiVGbr1 あ、エマルジョン液冷でね。
128774ワット発電中さん
2018/04/07(土) 15:19:51.60ID:Zmn0DcL+129774ワット発電中さん
2018/04/07(土) 19:57:59.19ID:hqiVGbr1 加工硬化が起こるオーステナイト系SUSなんかだと送りが遅いと発熱で硬くなってにっちもさっちも、だからね。
材料次第なんだよ。
材料次第なんだよ。
130774ワット発電中さん
2018/04/07(土) 23:23:47.80ID:Jff2x4fI131774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 08:58:54.61ID:r9HoWyO3 鉄は広義では鋼を含んでいるよね…。
製鉄と聞いて「ほう、おたくは鋼を作ってないと。へええええ」と言えば嫌われる。
厳密に分けるなら、アイアンマンよりマンオブスチールの方が強い。(実際強いか。超越した宇宙人だし)
俺のオヤジは飛行機が嫌い。鉄が飛ぶなんて信じられないという。(この場合は鉄は広義で金属を指すらしい)
製鉄と聞いて「ほう、おたくは鋼を作ってないと。へええええ」と言えば嫌われる。
厳密に分けるなら、アイアンマンよりマンオブスチールの方が強い。(実際強いか。超越した宇宙人だし)
俺のオヤジは飛行機が嫌い。鉄が飛ぶなんて信じられないという。(この場合は鉄は広義で金属を指すらしい)
132774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 10:18:30.17ID:LvpAT5Lo ステンレスを鉄に含めるとハァ?って顔する人もいる
133774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 11:46:20.48ID:u3rOcUDe 加工に無縁な人たちは決まって、金属を
134774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 11:48:20.44ID:u3rOcUDe 途中で送信してしまったw
加工に無縁な人たちは決まって、アルミ、真鍮、銅等の非鉄金属もまとめて「鉄」と言うんだよなw
加工に無縁な人たちは決まって、アルミ、真鍮、銅等の非鉄金属もまとめて「鉄」と言うんだよなw
135774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 13:34:13.92ID:UXQEz2Dz ここに来る人でアルミとかを鉄という人はいないんじゃ
鋼を鉄部類はセーフだと思う
鋼を鉄部類はセーフだと思う
136774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 13:53:29.41ID:66pzV7L5 大きな括りで鉄っていうのはプロでもセーフな範囲ではあるよ。
鋼材って絞ることは間違ってないが鋳鉄もSS材も炭素高もステンレスだって主成分は鉄だし
特殊鋼や工具鋼まですべてひくるめると頑固に鋼材というよりアエテ鉄ということで
「大きく括るとね」って意味合いを協調してる、そもそも鉄って名称や素材ではほとんど流通で扱ってないわけだし。
ただ加工性や強度や硬度の話に及ぶときは生材(SSとか)と炭素高と特殊鋼(ステン含め)をわけないと話にならんな。
ホビーマシンならS45Cとかを基準に鋼材を選ぶといかも、生材は水飴のように粘り着くしステンや特殊鋼は
やはり切削が厳しい部類になるんでサクサクと切り子離れの良いS45Cあたりと超硬工具の組み合わせでいいだろ。
もちろんハイスでも充分に扱える鋼材だしね。
鋼材って絞ることは間違ってないが鋳鉄もSS材も炭素高もステンレスだって主成分は鉄だし
特殊鋼や工具鋼まですべてひくるめると頑固に鋼材というよりアエテ鉄ということで
「大きく括るとね」って意味合いを協調してる、そもそも鉄って名称や素材ではほとんど流通で扱ってないわけだし。
ただ加工性や強度や硬度の話に及ぶときは生材(SSとか)と炭素高と特殊鋼(ステン含め)をわけないと話にならんな。
ホビーマシンならS45Cとかを基準に鋼材を選ぶといかも、生材は水飴のように粘り着くしステンや特殊鋼は
やはり切削が厳しい部類になるんでサクサクと切り子離れの良いS45Cあたりと超硬工具の組み合わせでいいだろ。
もちろんハイスでも充分に扱える鋼材だしね。
137774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 14:36:36.73ID:LvpAT5Lo 鉄と鋼を分けてる人が結構いそうなことに驚いている
138774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 16:45:12.34ID:yC/g/FAZ 分けてるっていうか、仕事で加工やってる人達って、”鉄”って言葉をほぼ使わないから
違和感があるんだよ。
鋼、軟鋼、生、鋳鉄、サスなどなど、会話に鉄は出てこないもんなぁ。
違和感があるんだよ。
鋼、軟鋼、生、鋳鉄、サスなどなど、会話に鉄は出てこないもんなぁ。
139774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 16:48:56.61ID:yC/g/FAZ って、書いときながら、鋳”鉄”って言ってるし(笑)
140774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 16:54:50.08ID:hRIwst5a 趣味で鉄削るなら快削鋼一択 FC鋳鉄でもいいけど。
意外とネットで売ってるところが少ないが。
HMM鋼とか、削りやすくて強度も高いのもあるが、あんまし手に入らんなぁ
意外とネットで売ってるところが少ないが。
HMM鋼とか、削りやすくて強度も高いのもあるが、あんまし手に入らんなぁ
141774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 16:59:57.24ID:yC/g/FAZ 連投だが今日タイムリーにも、OMIO X4-800でSUS加工試してた。
フェライト系SUS430はいけるね。
溝加工 超硬Φ3 12000rpm 切込 0.1mm×送り400~500mm/min
あたりってところ。でも、工具持ちは悪いね。
フェライト系SUS430はいけるね。
溝加工 超硬Φ3 12000rpm 切込 0.1mm×送り400~500mm/min
あたりってところ。でも、工具持ちは悪いね。
142774ワット発電中さん
2018/04/08(日) 21:55:28.22ID:fBImzQak 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
143774ワット発電中さん
2018/04/13(金) 03:04:54.58ID:Of36PTU0 エンドミル直径0.4mm二枚刃フラット
スピンドル12000rpm
送り速度64mm/min
切り込み0.4mm
対象ハードウッド
この条件でだいたい10時間前後で折れてしまう
送り速度を倍にして切り込みを半分にしても結果は変わらない?
スピンドル12000rpm
送り速度64mm/min
切り込み0.4mm
対象ハードウッド
この条件でだいたい10時間前後で折れてしまう
送り速度を倍にして切り込みを半分にしても結果は変わらない?
144774ワット発電中さん
2018/04/13(金) 07:54:20.31ID:MZtOBbXc145774ワット発電中さん
2018/04/13(金) 15:48:06.42ID:JyM/r4BM 切り込みを半分にしてみ
146774ワット発電中さん
2018/04/13(金) 21:52:49.21ID:9POG2Vnc 要するに刃の耐久性を上げるような対策が必要だが、送り倍で切り込み半分だと効果あるか怪しいね。
エンドミルの材質変更が望ましいだろうね。超硬&コーティング品を試すよろし。
エンドミルの材質変更が望ましいだろうね。超硬&コーティング品を試すよろし。
147774ワット発電中さん
2018/04/13(金) 22:16:11.78ID:f/6mdKVJ 超硬って硬いから、欠けやすくないか?
切れが悪くなるなら超硬だが、
欠け防止ならハイスで良いから
切り込みを浅くする。
切れが悪くなるなら超硬だが、
欠け防止ならハイスで良いから
切り込みを浅くする。
148774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 03:31:55.38ID:w/KUhm4G エアー送ってもあんまいみないかな
149774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 04:05:29.23ID:mInCXAE3 >>144
小物等の模様や文字を彫る時に0.5mm以上だと角が丸くなってしまうので
可能な限り細いのを使ってる
まあレーザー使えばいいんだろうけど焦げるのが嫌だし
よっぽど高いやつ買わないと実用性低そうだからね
小物等の模様や文字を彫る時に0.5mm以上だと角が丸くなってしまうので
可能な限り細いのを使ってる
まあレーザー使えばいいんだろうけど焦げるのが嫌だし
よっぽど高いやつ買わないと実用性低そうだからね
150774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 04:50:03.39ID:mInCXAE3151774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 05:01:47.93ID:8cBcw0lb152774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 05:24:47.13ID:mInCXAE3153774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 05:50:36.00ID:mInCXAE3154774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 05:57:45.78ID:mInCXAE3155774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 11:17:57.42ID:Rwqh2RwM ドウェル入れて休ませる
156774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 11:57:07.44ID:GKYPibzV 連続稼働4時間以上を一年以上容赦なくやってしまってるけどやっぱ不味いのか...(笑)
157774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 13:21:41.43ID:w/KUhm4G 連続定格なら大丈夫!?
158774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 14:52:39.00ID:uGv7wS+l >>152
切れ味が落ちると材料に引っかかる
切れ味が落ちると材料に引っかかる
159774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 14:56:18.88ID:zSGcTY7U モーターに水冷ユニットでも付けたらどうよ?
どちらにしろ刃物の径がキツいだろうけど
どちらにしろ刃物の径がキツいだろうけど
160774ワット発電中さん
2018/04/14(土) 23:04:59.77ID:Rwqh2RwM 機械は4時間連続運転していても、各モーターは途中で休みまくってる
161774ワット発電中さん
2018/04/15(日) 00:12:24.58ID:pex5ec1e スピンドルは4時間以上1万数千回転しっぱなしですがね…
162774ワット発電中さん
2018/04/15(日) 00:15:31.52ID:pex5ec1e 何か勘違いしてた、すんません
163774ワット発電中さん
2018/04/15(日) 15:22:36.42ID:S94jMswT 水冷ユニットって簡単に付けれるものなの?
水の入った丈夫な容器をモーターに接触させてるだけでは駄目かな
水の入った丈夫な容器をモーターに接触させてるだけでは駄目かな
164774ワット発電中さん
2018/04/15(日) 15:50:27.48ID:EINa31m8 >>105
送り速すぎ。
送りを1/10にすればチタンでもタングステンでも削れる。
>>110
普通の金属で、送りが遅すぎてスピンドルが止まるなんてことはあり得ない。
プラスチックだと融けてスタックする場合があるが、送りを速くしても解決しない。
回転数を下げるか、潤滑するか、冷却するか。
>>130
純鉄なんて化学科の実験室にしかないよ。
そこら辺で売ってる「鉄」は全部鋼。
>>143
それはおそらく疲労で折れてる。
疲労は負荷の積分で決まるので、送りや回転数を変えても、ある量を削れば折れる。
垂直壁が必要でないなら、彫刻カッター(V字カッター)を使うといい。
中国製で、0.1mmから10本500円ぐらいで買える。
0.1mmといってもテーパーだから疲労で折れたりはしない。
>>151
超硬のV字カッターでハードウッドを削って磨耗させるには相当時間がかかるはず。
ウチはガラエポの基板を削るのでそれなりに磨耗するが、それでも10時間は平気で持つ。
しかも一本50円なのでぜんぜん惜しくない。
送り速すぎ。
送りを1/10にすればチタンでもタングステンでも削れる。
>>110
普通の金属で、送りが遅すぎてスピンドルが止まるなんてことはあり得ない。
プラスチックだと融けてスタックする場合があるが、送りを速くしても解決しない。
回転数を下げるか、潤滑するか、冷却するか。
>>130
純鉄なんて化学科の実験室にしかないよ。
そこら辺で売ってる「鉄」は全部鋼。
>>143
それはおそらく疲労で折れてる。
疲労は負荷の積分で決まるので、送りや回転数を変えても、ある量を削れば折れる。
垂直壁が必要でないなら、彫刻カッター(V字カッター)を使うといい。
中国製で、0.1mmから10本500円ぐらいで買える。
0.1mmといってもテーパーだから疲労で折れたりはしない。
>>151
超硬のV字カッターでハードウッドを削って磨耗させるには相当時間がかかるはず。
ウチはガラエポの基板を削るのでそれなりに磨耗するが、それでも10時間は平気で持つ。
しかも一本50円なのでぜんぜん惜しくない。
165774ワット発電中さん
2018/04/15(日) 18:50:06.53ID:WKoNjSrF166774ワット発電中さん
2018/04/15(日) 23:11:52.85ID:R3+1ZS6X 中国製避けるってCNC何使ってんだ
167774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 02:25:13.75ID:SoyfTYmW168774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 09:14:26.11ID:XpKlKlJ8 中国産のエンドミルは結構誤差酷いぞw
シャンク径指定してもきつくて入らないのもあったり
逆に隙間多すぎることもある
シャンク径指定してもきつくて入らないのもあったり
逆に隙間多すぎることもある
169774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 12:20:12.37ID:gcIHNspS >>168
説得力0な意味のない情報だな。
キツイのゆるいのいわないでシャンクが3.96だった6.04だったとか言おうよ。
そもそも質の悪いスプリングコレットやチャック使われてたら意味無いし
ピンゲージを使えとまで言わないが、外径をマイクロメータで測れないレベルのクレームを信頼しにくい。
説得力0な意味のない情報だな。
キツイのゆるいのいわないでシャンクが3.96だった6.04だったとか言おうよ。
そもそも質の悪いスプリングコレットやチャック使われてたら意味無いし
ピンゲージを使えとまで言わないが、外径をマイクロメータで測れないレベルのクレームを信頼しにくい。
170774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 12:47:31.07ID:XpKlKlJ8 >>169
なんでわざわざ細かい数字まで言う必要あるんだよバカかよ。
中華を買うとそういうリスクもあるってことだけでもわかれば良いだろ。
わざわざ人のレスにマウント取りたいかの如くくだらんレス付けるなボケが
なんでわざわざ細かい数字まで言う必要あるんだよバカかよ。
中華を買うとそういうリスクもあるってことだけでもわかれば良いだろ。
わざわざ人のレスにマウント取りたいかの如くくだらんレス付けるなボケが
171774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 13:20:24.25ID:gcIHNspS >>170
オマエが質の悪いスプリングコレットやストレートチャック使った他人から
同じコト聞いたら意味が理解できるだろ、誤差は何ミリあったのか言えば済む情報を
オマエの感覚の話しされても無意味だよ、痒いとか臭いとかキツイとか甘いとか他人にはわからんから。
オマエが質の悪いスプリングコレットやストレートチャック使った他人から
同じコト聞いたら意味が理解できるだろ、誤差は何ミリあったのか言えば済む情報を
オマエの感覚の話しされても無意味だよ、痒いとか臭いとかキツイとか甘いとか他人にはわからんから。
172774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 15:43:03.27ID:swQ6psr1 つーか横で悪いが誤差が大きい製品の数字聞く意味あるか?
どうせ同じの買って測定しても違う数値出るだろ?
どうせ同じの買って測定しても違う数値出るだろ?
173774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 17:46:24.67ID:SWiISlMo やっすい中華品に期待して購入する人なんていないから寸法いい加減っていう情報だけで十分でしょ。
174774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 18:28:33.57ID:L7vUD/e3 高い日本製でもおかしなのはある
175774ワット発電中さん
2018/04/16(月) 20:24:37.03ID:AP6IeFqV176774ワット発電中さん
2018/04/17(火) 02:43:12.76ID:bVxGpvXA お前らスピンドルコレットはER使ってる?
177774ワット発電中さん
2018/04/17(火) 21:51:43.40ID:l6JL7LHx X4-800Lだが、ER11だな。
最初、汎用性はどうかなって思ったけど、
使ってみればまあなんとかなるなってのが感想。
最初、汎用性はどうかなって思ったけど、
使ってみればまあなんとかなるなってのが感想。
178774ワット発電中さん
2018/04/18(水) 18:11:56.37ID:zas3/11d ホビーようで使えるほかのコレットってあるの?
179774ワット発電中さん
2018/04/18(水) 18:51:23.37ID:C+drGq/1 Bellmex辺りのフライスベースでCNC化してるなら引きねじのMT2とか使えるから探すと色々ある
C20のストレートコレット使えるチャックが結構便利
C20のストレートコレット使えるチャックが結構便利
180774ワット発電中さん
2018/04/19(木) 01:16:21.75ID:/CdAWszs181774ワット発電中さん
2018/04/23(月) 02:59:44.80ID:/Vc2v303 ドイツ語でおk
182774ワット発電中さん
2018/04/23(月) 07:00:31.31ID:c3+9Q2U1 ich liebe dich
183774ワット発電中さん
2018/04/23(月) 11:29:12.20ID:3s38Bupd elf
184774ワット発電中さん
2018/04/30(月) 02:07:11.68ID:UM1p0Lo8 スピンドルモーターってオイル注していいのかな?
グリスが入る隙間が無いから仕方なく隙間からマシンオイル入れてる
グリスが入る隙間が無いから仕方なく隙間からマシンオイル入れてる
185774ワット発電中さん
2018/04/30(月) 09:15:14.14ID:OaDkPvmt 基本的には駄目。
ベアリングのグリスの粘度が落ちて
耐久性が無くなる。
ベアリングのグリスの粘度が落ちて
耐久性が無くなる。
186774ワット発電中さん
2018/04/30(月) 12:10:03.91ID:1GAYVMV3 同じ粘度のグリス注したら
どうなるの
どうなるの
187774ワット発電中さん
2018/04/30(月) 12:41:38.24ID:OaDkPvmt 注せるほど粘度低くないぞ。
ベアリングのボール覆ってるカバー外して、
グリス塗り込むんなら別だけども。
ベアリングのボール覆ってるカバー外して、
グリス塗り込むんなら別だけども。
188774ワット発電中さん
2018/04/30(月) 18:06:02.17ID:aFfQb3+v HELP!当方OMIO+MACH3。 Φ8カウンターシンクで17S材にM3の皿加工最適条件探索中。
回転をゆっくり、切り込みもゆっくり行きたいんだけど切り込みを1mm/minに設定しても実質5mm/min以下にならん。
でも、これだとまだ速すぎ。どうしたもんか。
みんな皿加工どうやってる?
回転をゆっくり、切り込みもゆっくり行きたいんだけど切り込みを1mm/minに設定しても実質5mm/min以下にならん。
でも、これだとまだ速すぎ。どうしたもんか。
みんな皿加工どうやってる?
189774ワット発電中さん
2018/04/30(月) 21:08:57.90ID:7fZz+5J+ 分解できないならグリス劣化がモーターの寿命ということか
190774ワット発電中さん
2018/05/01(火) 23:17:46.37ID:fFIgChnj 誰かx-2かx-1格安で売ってくれ!
ヤフオクでももうほとんどないや。
ヤフオクでももうほとんどないや。
191774ワット発電中さん
2018/05/02(水) 11:32:23.46ID:RzbxReh1192774ワット発電中さん
2018/05/02(水) 11:44:11.35ID:uFdaPjRp ヤフオクに出される数増えるのはボーナス時期だ
但し高くなる
重量物だから昔より配送に難あり過ぎて売りにくいし買いにくいのも回転率良くないね
但し高くなる
重量物だから昔より配送に難あり過ぎて売りにくいし買いにくいのも回転率良くないね
193774ワット発電中さん
2018/05/06(日) 11:48:44.61ID:SGCc6Wgm 中華CNC買ってアルミ削りたいのですけれど、アルミを適当なサイズにするのってどうやったらいいですか?
金ノコでそこそこに切れるものなのでしょうか?
やったこと無いので教えてください。
金ノコでそこそこに切れるものなのでしょうか?
やったこと無いので教えてください。
194774ワット発電中さん
2018/05/06(日) 12:16:03.00ID:xCzShIZL フェラーリ乗りたければ、
大きい家、屋根付きガレージなど
本体よりもお金のかかる付帯設備が必要なのと同じで
CNCフライスも本体の他に
設置する部屋、防音ケース、集塵機を始め
原板を切断するバンドソーなど
設備を始め、色々工夫する知恵が必要。
大きい家、屋根付きガレージなど
本体よりもお金のかかる付帯設備が必要なのと同じで
CNCフライスも本体の他に
設置する部屋、防音ケース、集塵機を始め
原板を切断するバンドソーなど
設備を始め、色々工夫する知恵が必要。
195774ワット発電中さん
2018/05/06(日) 12:25:37.52ID:GDp3EYWJ196774ワット発電中さん
2018/05/06(日) 13:13:21.96ID:QsK5BNUK ミニフライス盤でも送りの速度を遅くしたらfcdとか削れる?
モーターは480w程度で考えてる
質問がアバウトすぎますかね
モーターは480w程度で考えてる
質問がアバウトすぎますかね
197774ワット発電中さん
2018/05/06(日) 13:58:48.77ID:JddpHtbV SSとか45CはきついけどSUMやFCならいけるっしょ
198774ワット発電中さん
2018/05/06(日) 14:18:05.57ID:YHuGTgBH ミニフライス盤がどれくらいの物言ってるのか
分からないけど、X1なら45Cでも削れる。
勿論送りは遅くしないと駄目だし、超硬の
エンドミルいるけど。
分からないけど、X1なら45Cでも削れる。
勿論送りは遅くしないと駄目だし、超硬の
エンドミルいるけど。
199193
2018/05/06(日) 18:26:03.75ID:SGCc6Wgm200774ワット発電中さん
2018/05/06(日) 18:48:22.83ID:vnUJ+Za2201774ワット発電中さん
2018/05/07(月) 06:33:42.46ID:k1Cbp45n202774ワット発電中さん
2018/05/10(木) 17:52:50.21ID:nwFAVRLk CNCのデーター作成ソフトおすすめ教えてくれ(´・ω・`)
grblControlっていう中華ソフトに食わすんやけど
grblControlっていう中華ソフトに食わすんやけど
203774ワット発電中さん
2018/05/10(木) 19:23:16.03ID:tlR+o6Nz フリーのソフトじゃ駄目なの?
204774ワット発電中さん
2018/05/10(木) 19:27:18.43ID:x3oAE9Xj Fusion360オススメ
205774ワット発電中さん
2018/05/11(金) 07:20:34.19ID:4T47Gl0l fusion360はチュートリアルが日本語化されて手を出しやすくなった。
翻訳はイマイチだけど。
翻訳はイマイチだけど。
206774ワット発電中さん
2018/05/11(金) 18:21:58.22ID:HwjOY4hy オリマイのQT100とOMIOのX4-800Lで迷っているのですが
精度重視の場合はどちらが良いでしょうか?
QT100の精度試験データでは誤差XY方向0.02、Z方向0.025に
収まってるけど台形ネジでも意外と精度出るのかな。
https://www.originalmind.co.jp/products/uploaddoc/kitmill/qt_precision.pdf?v=20151203
精度重視の場合はどちらが良いでしょうか?
QT100の精度試験データでは誤差XY方向0.02、Z方向0.025に
収まってるけど台形ネジでも意外と精度出るのかな。
https://www.originalmind.co.jp/products/uploaddoc/kitmill/qt_precision.pdf?v=20151203
207774ワット発電中さん
2018/05/11(金) 18:31:42.80ID:HwjOY4hy あと前スレのOMIOCNCのX4で内径加工だけ0.2mm小さくなる症状の人たちは
皆原因の特定と対処法は見つかったんでしょうか?
皆原因の特定と対処法は見つかったんでしょうか?
208774ワット発電中さん
2018/05/11(金) 21:04:51.84ID:zzjFrFqI X4-800L使っててこのスレでomiocncを初期から
おすすめしてた者ですが、同じ価格帯なら
加工範囲、剛性、精度、スピンドルスペック
全てにおいてomiocncが上です。
迷わずomio行きましょう。
おすすめしてた者ですが、同じ価格帯なら
加工範囲、剛性、精度、スピンドルスペック
全てにおいてomiocncが上です。
迷わずomio行きましょう。
209774ワット発電中さん
2018/05/11(金) 21:08:53.86ID:ykhKm/QB OMIOって中国製だよね
日本に住んでても日本製と中国製で迷うもんなの?
中国製は確かに筐体は良くなったけど電子系統がやばい
部品とか買って遊ぶ程度に留めとくのが無難
それに一人で運べる程度のCNCにボールネジは自己満足の世界
ラジコンにガソリンエンジン積むようなもんであんまり意味ない
日本に住んでても日本製と中国製で迷うもんなの?
中国製は確かに筐体は良くなったけど電子系統がやばい
部品とか買って遊ぶ程度に留めとくのが無難
それに一人で運べる程度のCNCにボールネジは自己満足の世界
ラジコンにガソリンエンジン積むようなもんであんまり意味ない
210774ワット発電中さん
2018/05/11(金) 21:28:54.53ID:LJCDNjRF 前スレでX4-800L精度問題の一人で、固定方法が悪かったちゃんちゃん
で笑いをもらった者です。
その後、精度には困ってませんよ。
切り方にもよると思いますが、75Sの円加工、内径マイクロの実測定で真円度0.05以下を
確認済みです。これ以上を狙うならホビーでは無理なレベルでしょう。
十分満足しています。
で笑いをもらった者です。
その後、精度には困ってませんよ。
切り方にもよると思いますが、75Sの円加工、内径マイクロの実測定で真円度0.05以下を
確認済みです。これ以上を狙うならホビーでは無理なレベルでしょう。
十分満足しています。
211774ワット発電中さん
2018/05/12(土) 07:41:58.79ID:h75ll0+5 qt100の基板設計もドライバとコントローラ同一基板上に有る時点で大概だと思う…
212774ワット発電中さん
2018/05/12(土) 08:21:34.29ID:EVAgs3UK213774ワット発電中さん
2018/05/12(土) 08:24:58.73ID:+vMJbFza 今までCNCで火災とか起こった事例ってあります?
214774ワット発電中さん
2018/05/12(土) 08:40:31.60ID:ws8U22hN >>212
個人だと1年間無料で使えるって書いてあるけど
http://makerslove.com/7482.html
※ちなみに、この期間がすぎるとどうなるかを以前AutoDeskの日本法人に聞いたところ、同じステップがまた表示されると言われました。なので、現在は、ほぼ無料で使い続けられるようです。
とのことらしい
個人だと1年間無料で使えるって書いてあるけど
http://makerslove.com/7482.html
※ちなみに、この期間がすぎるとどうなるかを以前AutoDeskの日本法人に聞いたところ、同じステップがまた表示されると言われました。なので、現在は、ほぼ無料で使い続けられるようです。
とのことらしい
215774ワット発電中さん
2018/05/12(土) 10:29:30.75ID:rpXdUB7q >>212
CAMってスタンダード版で使えるの?
CAMってスタンダード版で使えるの?
216774ワット発電中さん
2018/05/12(土) 10:36:57.13ID:Tp9c09lV217774ワット発電中さん
2018/05/12(土) 13:09:21.47ID:m6U3HZuF QTとOMIOの件、回答ありがとうございました!参考にします。
前スレだとバイスで固定してても内径加工が小さくなるって言ってた人いたけどどうなったんだろ。。。
前スレだとバイスで固定してても内径加工が小さくなるって言ってた人いたけどどうなったんだろ。。。
218774ワット発電中さん
2018/05/12(土) 14:19:27.22ID:EVAgs3UK219774ワット発電中さん
2018/05/12(土) 15:36:45.38ID:LCPJrsrq220774ワット発電中さん
2018/05/12(土) 21:03:14.84ID:m6U3HZuF221774ワット発電中さん
2018/05/13(日) 10:40:25.75ID:j75otmdI >>193
バンドソー勧めている人が多いけど、私はジグソーと丸ノコ盤で切ってる。50mmぐらいまでOK。
ジグソーだと穴を開けられる。バンドソーは無理。
また、バンドソーには切断砥石や超硬刃がない(少なくとも一般的ではない)ので、石とか焼きの入った材料、CFRPを切れない。
単に材料の縦横高さを指定したいだけなら、切り売りで買えばいい。
私はMonotaroで買ってる。4面フライスとかもOK。
>>201
「送り」というのは「進行方向の切り込み」。
だから「送りを遅くする」というのは「切り込みを下げる」というのと同じ。
おそらく「ツールの回転速度」と混同している。
>>206
QT100は台形ネジじゃなくてメートルネジ(普通の山形ネジ)。
台形ネジでもメートルネジでも、狭い範囲での精度や繰り返し精度(バックラッシュ)は+-0.005mmまで簡単に出る。
100mmだとそれなりに狂うが、校正してデータやファームウエアにフィードバックすれば、やはり+-0.005mmまで補正できる。
これに対して、ネジのうねりによる誤差はどうしようもなく、+-0.01mm程度発生する。
平面度や直角度は、組み立て次第で簡単に0.1mm/100mm狂う。
というわけで、組み立てキットの精度は組み立てで決まる。ネジの種類とか精度はほとんど関係ない。
バンドソー勧めている人が多いけど、私はジグソーと丸ノコ盤で切ってる。50mmぐらいまでOK。
ジグソーだと穴を開けられる。バンドソーは無理。
また、バンドソーには切断砥石や超硬刃がない(少なくとも一般的ではない)ので、石とか焼きの入った材料、CFRPを切れない。
単に材料の縦横高さを指定したいだけなら、切り売りで買えばいい。
私はMonotaroで買ってる。4面フライスとかもOK。
>>201
「送り」というのは「進行方向の切り込み」。
だから「送りを遅くする」というのは「切り込みを下げる」というのと同じ。
おそらく「ツールの回転速度」と混同している。
>>206
QT100は台形ネジじゃなくてメートルネジ(普通の山形ネジ)。
台形ネジでもメートルネジでも、狭い範囲での精度や繰り返し精度(バックラッシュ)は+-0.005mmまで簡単に出る。
100mmだとそれなりに狂うが、校正してデータやファームウエアにフィードバックすれば、やはり+-0.005mmまで補正できる。
これに対して、ネジのうねりによる誤差はどうしようもなく、+-0.01mm程度発生する。
平面度や直角度は、組み立て次第で簡単に0.1mm/100mm狂う。
というわけで、組み立てキットの精度は組み立てで決まる。ネジの種類とか精度はほとんど関係ない。
222774ワット発電中さん
2018/05/13(日) 11:48:25.70ID:c0JFbIwQ223774ワット発電中さん
2018/05/13(日) 19:21:45.59ID:mp4V2Ldv Fusion360をほとんど使いこなせた。(´・ω・`)
素晴らしい。
特にシュミレーションが良い
これが無料とはなんて素晴らしいんだ
3Dプリンター、レーザー加工機、CNCフライス全部これだけで加工できたわ
マッハ4を検討中や
素晴らしい。
特にシュミレーションが良い
これが無料とはなんて素晴らしいんだ
3Dプリンター、レーザー加工機、CNCフライス全部これだけで加工できたわ
マッハ4を検討中や
224774ワット発電中さん
2018/05/13(日) 19:28:51.29ID:7vPPlzEt シミュレーション
225774ワット発電中さん
2018/05/13(日) 20:11:16.39ID:BwogcGA+ >221
そんなことないよ。
ホビーレベルでのバンドソーとして有名なプロクソンのNo.28170 には
ちゃんとダイヤモンドブレード、ハイスブレードのラインナップがある。
この2本、CFRP、ステンレス板の切り出しにとても重宝してて耐久性も十分で大活躍中。
俺的にはここ数年でOMIOに次いで良い買い物最高位にラインクインだ。
そんなことないよ。
ホビーレベルでのバンドソーとして有名なプロクソンのNo.28170 には
ちゃんとダイヤモンドブレード、ハイスブレードのラインナップがある。
この2本、CFRP、ステンレス板の切り出しにとても重宝してて耐久性も十分で大活躍中。
俺的にはここ数年でOMIOに次いで良い買い物最高位にラインクインだ。
226774ワット発電中さん
2018/05/13(日) 21:39:38.33ID:j75otmdI >>225
切断砥石の価格はダイアモンドブレードの1/100以下(100円/15000円)。
ダイアモンドディスクでも1/10以下。
また、ハイス(HSS)でステンレスは切れない(商品説明欄にもステンレスは含まれていない)。
最低でもコバルトハイス(HSS-CO)、できれば超硬(WC)チッップソーを使いたい。
切断砥石の価格はダイアモンドブレードの1/100以下(100円/15000円)。
ダイアモンドディスクでも1/10以下。
また、ハイス(HSS)でステンレスは切れない(商品説明欄にもステンレスは含まれていない)。
最低でもコバルトハイス(HSS-CO)、できれば超硬(WC)チッップソーを使いたい。
227774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 01:05:39.17ID:ftP0GnLm fusion360の類って3Dプリンター専用って感じがして使ったことないなあ
CNCだったらJWCADの方が良くない?
CNCだったらJWCADの方が良くない?
228774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 01:11:35.54ID:nJ17XqeY 全然わかっとらんなコイツ
229774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 04:50:05.84ID:PdRlEqI+ アルミのキーホルダーの試作でアルミ素材A2017とA5052使ってるんですが皆さん素材の型番ってどんなの使ってるのですか?
使い分けとかしてますか?
使い分けとかしてますか?
230774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 05:22:48.95ID:03CTxV+j231774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 10:09:05.17ID:qD6Myvf7 >>230
Fusion360ってメカニカルリンクやエクスプレッションは使えるの?
例えば、こういうのは作れる?
http://www.11moon.com/m200/Iris_Box/Iris_Box_1.mp4
http://www.11moon.com/m200/Iris_Box/Iris_Box_2.mp4
Fusion360ってメカニカルリンクやエクスプレッションは使えるの?
例えば、こういうのは作れる?
http://www.11moon.com/m200/Iris_Box/Iris_Box_1.mp4
http://www.11moon.com/m200/Iris_Box/Iris_Box_2.mp4
232774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 11:24:29.40ID:00wejwng >>231
fusionは普通にできるけど、JWでこんなんできるの?
fusionは普通にできるけど、JWでこんなんできるの?
233774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 11:43:39.73ID:hFBvCrlr JWCADにCAMなんてあったか?と思ったが
NCVC使えば連携して出来るみたいだけど
流石にそれをJWCADの機能と言う?
NCVC使えば連携して出来るみたいだけど
流石にそれをJWCADの機能と言う?
234774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 14:56:19.12ID:4oWzZqaK おまえらフリーのゴミCADと何を争ってるんだよw
常識で考えて無駄な時間を浪費しないようにしような。
常識で考えて無駄な時間を浪費しないようにしような。
235774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 15:39:59.37ID:1+QbAq9p 3DCADはjwと比べて約束事が多いからな
jwで事足りてる人を無理に鞍替えさせてもな
jwで事足りてる人を無理に鞍替えさせてもな
236774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 17:15:46.01ID:cJII2wmz ま、使ったことない人にどうのこうの言われてもしゃーないよね。
fusion使ってみてモノ言ってもらわないと。
229>
材を使い分けない方がどうかしてる。
用途別の特性を狙って材が開発されてきた歴史があるんだから。
材料特性を開設したHPや本はいくらでもあるから勉強してね。
fusion使ってみてモノ言ってもらわないと。
229>
材を使い分けない方がどうかしてる。
用途別の特性を狙って材が開発されてきた歴史があるんだから。
材料特性を開設したHPや本はいくらでもあるから勉強してね。
237774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 17:26:09.94ID:cJII2wmz 226>
んー、そのコストパフォーマンスは認めるし、自分もディスク。グラインダーを使わない訳じゃない。
が、刃幅の薄さからくる切り位置精度の高さなど一度使ってみてほしい、というところだよ。
それと、ステンレスの注釈だが、このスレの上の方にも書いたけどOMIOでの加工ということもあり、
対象はフェライト系430 1.5tだ。こいつは問題なくハイス刃で切れてるから。
んー、そのコストパフォーマンスは認めるし、自分もディスク。グラインダーを使わない訳じゃない。
が、刃幅の薄さからくる切り位置精度の高さなど一度使ってみてほしい、というところだよ。
それと、ステンレスの注釈だが、このスレの上の方にも書いたけどOMIOでの加工ということもあり、
対象はフェライト系430 1.5tだ。こいつは問題なくハイス刃で切れてるから。
238774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 18:59:24.10ID:zVD8EDrk まともに安価も打てんのかこの猿ゥ
239774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 19:09:53.67ID:qD6Myvf7 >>232
上のサンプルはCINEMA 4Dという3DCGソフトで作ってる。JWは知らん。
Fusion360でスクリプトが使えるのは知ってるが、エクスプレッションが使えるという情報がどこにもないのでソース教えて。
ちなみに私が言っているエクスプレッションというのは、オブジェクトの下に置くプログラムのことで、
上のサンプルだと5枚の羽にそれぞれプログラムが入っている。
アプリケーションの下に置くスクリプトだと、順番に羽を指定し、値を取り出し、プログラムで処理し、値を戻し、
という作業を5回ループさせる必要があるが、エクスプレッションだと羽を指定する作業やループが要らない。
また、羽の枚数を変えてもプログラムを変更する必要がなく、羽を新規シーンにコピペするとプログラムも付いてくる。
それから、カスタムのUI(Fusion360での名前は判らんが、パラメーターとかスライダーとも呼ばれる)
を追加する方法もあったら知りたい(フォーラムにはできないと書いてある)。
上のサンプルの羽はカスタムUI(非線形)の下にぶら下がっているので、できないなら他の方法を考える必要がある。
スクリプトの中に変数を置いてもいいが、変数にアニメーションのキーを打つとか、他のスクリプトと通信するとかはできなさそう。
>>237
薄刃が必要な場合は糸のこ盤使ってる。刃厚0.16mm。
丸ノコ盤だと超硬のメタルソーが刃厚0.3mmからある。
刃幅が大きいので、板厚20mmまでの直線切りならバンドソーより丸ノコ盤の方がきれい(しかも速い)。
糸のこ盤は直線が苦手だが、直角に曲がれる。板厚も40mmまでいける(ただし遅い)。
ステンレスが難削材なのは、硬いというより熱伝導率が低いためで、確かに薄板とバンドソーならどこにも熱がこもらないからハイスでも問題ないのだろう。
上のサンプルはCINEMA 4Dという3DCGソフトで作ってる。JWは知らん。
Fusion360でスクリプトが使えるのは知ってるが、エクスプレッションが使えるという情報がどこにもないのでソース教えて。
ちなみに私が言っているエクスプレッションというのは、オブジェクトの下に置くプログラムのことで、
上のサンプルだと5枚の羽にそれぞれプログラムが入っている。
アプリケーションの下に置くスクリプトだと、順番に羽を指定し、値を取り出し、プログラムで処理し、値を戻し、
という作業を5回ループさせる必要があるが、エクスプレッションだと羽を指定する作業やループが要らない。
また、羽の枚数を変えてもプログラムを変更する必要がなく、羽を新規シーンにコピペするとプログラムも付いてくる。
それから、カスタムのUI(Fusion360での名前は判らんが、パラメーターとかスライダーとも呼ばれる)
を追加する方法もあったら知りたい(フォーラムにはできないと書いてある)。
上のサンプルの羽はカスタムUI(非線形)の下にぶら下がっているので、できないなら他の方法を考える必要がある。
スクリプトの中に変数を置いてもいいが、変数にアニメーションのキーを打つとか、他のスクリプトと通信するとかはできなさそう。
>>237
薄刃が必要な場合は糸のこ盤使ってる。刃厚0.16mm。
丸ノコ盤だと超硬のメタルソーが刃厚0.3mmからある。
刃幅が大きいので、板厚20mmまでの直線切りならバンドソーより丸ノコ盤の方がきれい(しかも速い)。
糸のこ盤は直線が苦手だが、直角に曲がれる。板厚も40mmまでいける(ただし遅い)。
ステンレスが難削材なのは、硬いというより熱伝導率が低いためで、確かに薄板とバンドソーならどこにも熱がこもらないからハイスでも問題ないのだろう。
240774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 19:12:31.67ID:F9UQTasg 3.175ミリの超硬フィッシュテールロータリバーでスプリング鋼削ったら摩耗早い。
研ぎ直すと更に摩耗が早い気がする。
タングステンのくせになぜ摩耗する?
FUSION360使いたいけど、OS限定で使えない。NCVC使いにくい。
研ぎ直すと更に摩耗が早い気がする。
タングステンのくせになぜ摩耗する?
FUSION360使いたいけど、OS限定で使えない。NCVC使いにくい。
241774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 21:37:08.41ID:7ebzc2xg242774ワット発電中さん
2018/05/14(月) 23:25:37.05ID:qIRpLJLm JWCADは2Dの描写に関してはかなり自由度が高く優れもの
2.5Dまでの加工ならNCVCと組み合わせて不便は感じない
2.5Dまでの加工ならNCVCと組み合わせて不便は感じない
243774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 02:49:40.78ID:WcxbxY0x244774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 06:19:28.60ID:kekAb3/E245774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 09:16:02.82ID:EKFb11dn >>240
それは磨耗してるんじゃなくて、欠けてる(割れてる)。
手持ちのロータリーバーで超硬を使うのは、石とかCFRPの場合だけ。
金属相手なら普通に砥石使った方がいい。
>>241
慣れるとCINEMA 4Dが一番いい。
機械設計も最近は全く図面引かずにCINEMA 4Dの中でやってる。
ちなみに私は1980年代からI-DEAS使ってた人間で、日立でインハウスCADの開発もやった。
今のCINEMA 4Dだと、当時のI-DEASと外部ソルバーや外部GLでやってたことが全部できて、
さらに、流体やクロスシミュレーションができて、萌えキャラも作れて、マイコンのシミュレーションもできて、しかも学生板はタダ。
いまだに「NURBSがどうこう」いう人がいるが、そもそもSTLもGコードもNURBSではない。
CAMやマシニングセンターの分解能以下でモデリングすればNURBSもポリゴンも同じ。
さらに、金型の表面エッチングしたり、サンドブラストかけたり、シボ加工すれば元データの形式なんて何の意味もなくなる。
>>243
でもスクリプト(エクスプレッション)書かずにこの絵を作る(設計する)のはほとんど無理だよ。
モデリングにもスクリプト使ってるし、動かすのもスクリプト。
ただし、この作品の最初のバージョンを作った人はCAD(詳細不明)で作ったらしいので、Fusion360でもできるのかどうか知りたかった。
とはいっても、その人はアニメーション作ってないし、スクリプトなしの気合だけで作った可能性はある。
最初のバージョンがあまりに汚かったので、自分で作り直した。
>>244
糸ノコは手動でも使えて便利。糸ノコフレームは1000円で買える。
替刃はスイスバローベ製で、一番薄いのでも5000円/144本= 34円。安いのは20円ぐらいからある。
驚くべきことに、ステンレス、チタン、タングステンなんでも切れる。
また、刃が薄く加工音がほとんど出ないので、深夜でも使えるというメリットもある。
私がリョービの糸ノコ盤を4万円買ったのは30年以上前だが、今だと12000円でプロクソンのが買える。耐久性以外はこれで十分。
丸ノコ盤はプロクソン製で42000円。
安いのもあるが、パワーや大きさの問題があるので、金属加工するなら大きいのを買った方がいい。
ただし、純正以外のディスクを使う場合は旋盤でアダプターを自作する必要がある(内穴径を合わせるため)。
丸ノコ盤も薄い刃を使うと加工音がほとんど出ないので深夜でも使える。
バンドソーも欲しいんだけど、替え刃の選択肢が少ないので結局買ってない。ウチはいろんなもん切るんで。
それは磨耗してるんじゃなくて、欠けてる(割れてる)。
手持ちのロータリーバーで超硬を使うのは、石とかCFRPの場合だけ。
金属相手なら普通に砥石使った方がいい。
>>241
慣れるとCINEMA 4Dが一番いい。
機械設計も最近は全く図面引かずにCINEMA 4Dの中でやってる。
ちなみに私は1980年代からI-DEAS使ってた人間で、日立でインハウスCADの開発もやった。
今のCINEMA 4Dだと、当時のI-DEASと外部ソルバーや外部GLでやってたことが全部できて、
さらに、流体やクロスシミュレーションができて、萌えキャラも作れて、マイコンのシミュレーションもできて、しかも学生板はタダ。
いまだに「NURBSがどうこう」いう人がいるが、そもそもSTLもGコードもNURBSではない。
CAMやマシニングセンターの分解能以下でモデリングすればNURBSもポリゴンも同じ。
さらに、金型の表面エッチングしたり、サンドブラストかけたり、シボ加工すれば元データの形式なんて何の意味もなくなる。
>>243
でもスクリプト(エクスプレッション)書かずにこの絵を作る(設計する)のはほとんど無理だよ。
モデリングにもスクリプト使ってるし、動かすのもスクリプト。
ただし、この作品の最初のバージョンを作った人はCAD(詳細不明)で作ったらしいので、Fusion360でもできるのかどうか知りたかった。
とはいっても、その人はアニメーション作ってないし、スクリプトなしの気合だけで作った可能性はある。
最初のバージョンがあまりに汚かったので、自分で作り直した。
>>244
糸ノコは手動でも使えて便利。糸ノコフレームは1000円で買える。
替刃はスイスバローベ製で、一番薄いのでも5000円/144本= 34円。安いのは20円ぐらいからある。
驚くべきことに、ステンレス、チタン、タングステンなんでも切れる。
また、刃が薄く加工音がほとんど出ないので、深夜でも使えるというメリットもある。
私がリョービの糸ノコ盤を4万円買ったのは30年以上前だが、今だと12000円でプロクソンのが買える。耐久性以外はこれで十分。
丸ノコ盤はプロクソン製で42000円。
安いのもあるが、パワーや大きさの問題があるので、金属加工するなら大きいのを買った方がいい。
ただし、純正以外のディスクを使う場合は旋盤でアダプターを自作する必要がある(内穴径を合わせるため)。
丸ノコ盤も薄い刃を使うと加工音がほとんど出ないので深夜でも使える。
バンドソーも欲しいんだけど、替え刃の選択肢が少ないので結局買ってない。ウチはいろんなもん切るんで。
246774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 10:03:00.24ID:EKFb11dn247774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 12:33:00.55ID:5Kgguunl248774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 14:54:16.13ID:EKFb11dn >>247
アニメーション見りゃ判るが、羽の「枚数」と「閉状態」、「開状態」にはいくつかの相関(制約)があり、
それを全部満たすように軸の位置や羽の形状を決める必要がある。
見よう見まねで適当に作ると、隙間ができるか動かないかのどちらか。
今まで数万人がこの作品を見て、数千人がプリントしているが、まともにプリントできた人は数十人。
モデリングからやったのはオリジナルの人と私の二人だけ。
3時間もあれば作れるからやってみるといい。
アニメーション見りゃ判るが、羽の「枚数」と「閉状態」、「開状態」にはいくつかの相関(制約)があり、
それを全部満たすように軸の位置や羽の形状を決める必要がある。
見よう見まねで適当に作ると、隙間ができるか動かないかのどちらか。
今まで数万人がこの作品を見て、数千人がプリントしているが、まともにプリントできた人は数十人。
モデリングからやったのはオリジナルの人と私の二人だけ。
3時間もあれば作れるからやってみるといい。
249774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 17:40:26.28ID:7oaHNDdZ250774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 18:13:41.46ID:jMdqehZT 俺の場合、機材そのものをニタニタしながら眺めたり、仕組みの複雑さにハマって楽しむのが目的ではなくて、
自分が作りたいイメージを如何に短時間で確実に具現化できるかってところが重要なので、
スクリプトやエクスプレッション化で確実に省力化出来たり、超越的なセンスがなくてもそれなりに作れるってのはとても重要だと思うわ。
設計できるかと言われればデキなくはないだろうけど、無駄な時間がかかりすぎる。
機構部品リンクで一括制御は重要だと思う。
なので、この自分語りのオッサンの言うことは多少ウザいが、効率あげた設計や工作とか無駄な失敗作を減らすには
示唆に飛んだありがたいアドバイスだとは思う。
自分が作りたいイメージを如何に短時間で確実に具現化できるかってところが重要なので、
スクリプトやエクスプレッション化で確実に省力化出来たり、超越的なセンスがなくてもそれなりに作れるってのはとても重要だと思うわ。
設計できるかと言われればデキなくはないだろうけど、無駄な時間がかかりすぎる。
機構部品リンクで一括制御は重要だと思う。
なので、この自分語りのオッサンの言うことは多少ウザいが、効率あげた設計や工作とか無駄な失敗作を減らすには
示唆に飛んだありがたいアドバイスだとは思う。
251774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 19:41:57.69ID:KYXYXDc3 >>248
openscadは?
openscadは?
252774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 19:54:04.01ID:7oaHNDdZ >>250
凄まじく自演臭いんだけど(笑)
3DCADそれなりに使ってる人種から見ると何言ってんのって感じだぞ。
まあもう自分語りオヤジとそれ持ち上げるのウザいからやめようぜ…
cinema4dが最高の設計ソフトってことでいいよ^^;
凄まじく自演臭いんだけど(笑)
3DCADそれなりに使ってる人種から見ると何言ってんのって感じだぞ。
まあもう自分語りオヤジとそれ持ち上げるのウザいからやめようぜ…
cinema4dが最高の設計ソフトってことでいいよ^^;
253774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 20:16:56.34ID:jMdqehZT254774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 20:23:51.42ID:/n1N/y13 >今まで数万人がこの作品を見て、数千人がプリントしているが、まともにプリントできた人は数十人。
>モデリングからやったのはオリジナルの人と私の二人だけ。
モデリングからやってない人はどこかからデータ持ってきたの?
だったらCAD関係ないよね。
で、プリントって言ってるから恐らくフライスも関係ないよね。
ここじゃなくもっと適当なスレあるだろう。
>モデリングからやったのはオリジナルの人と私の二人だけ。
モデリングからやってない人はどこかからデータ持ってきたの?
だったらCAD関係ないよね。
で、プリントって言ってるから恐らくフライスも関係ないよね。
ここじゃなくもっと適当なスレあるだろう。
255774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 20:48:35.14ID:hj789kTf >>245
240だけど、割れかな?角が丸くなってる。
ヤフオクで1本あたり40円の中古のロータリバー。
砥石だともっと摩耗しない?
次はHSSでチャレンジ予定。アマで300円程度のものだから無理かも。
240だけど、割れかな?角が丸くなってる。
ヤフオクで1本あたり40円の中古のロータリバー。
砥石だともっと摩耗しない?
次はHSSでチャレンジ予定。アマで300円程度のものだから無理かも。
256774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 20:59:40.77ID:AnPLi2Ig まあ適材適所ってことかね
いくらスクリプトが使えたってCAMも構造解析も無いんじゃね
そもそもCNCのGCODE作成に適したソフトは何?って話だった所にいきなりモデリングのしやすさ熱く語られても困る(´・ω・`)
いくらスクリプトが使えたってCAMも構造解析も無いんじゃね
そもそもCNCのGCODE作成に適したソフトは何?って話だった所にいきなりモデリングのしやすさ熱く語られても困る(´・ω・`)
257774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 21:59:58.42ID:EKFb11dn >>255
砥石は磨耗して小さくなっても丸くなっても削れる(そもそも砥石は初めから丸い)。
それは、砥石が小さな刃の塊で、内部からどんどん新しい刃が出てくるから。
超硬は所詮金属の塊なので、機械加工で表面に付けた刃がなくなったら削れなくなる。
カッターの刃は金属製だが、折ると新しい刃ができるという点で砥石に似ている。
>>256
機械設計で一番重要な「解析」は、構造解析(応力解析)じゃなくて干渉。
だから、干渉をチェックする機能がFusion360にあるのか知りたかった。
ちなみに、CINEMA 4Dは応力解析、破断、大変形と全部できる。
CINEMA 4Dには確かにCAM機能がないので、この点はI-DEASに劣っている。
3Dプリンター用にはSimplify3D、CNC用にはMeshCAM使ってる。
また、CINEMA 4Dには寸法線入れる機能もないので、工場に出す2D図面はViaCADというのを通してる。
砥石は磨耗して小さくなっても丸くなっても削れる(そもそも砥石は初めから丸い)。
それは、砥石が小さな刃の塊で、内部からどんどん新しい刃が出てくるから。
超硬は所詮金属の塊なので、機械加工で表面に付けた刃がなくなったら削れなくなる。
カッターの刃は金属製だが、折ると新しい刃ができるという点で砥石に似ている。
>>256
機械設計で一番重要な「解析」は、構造解析(応力解析)じゃなくて干渉。
だから、干渉をチェックする機能がFusion360にあるのか知りたかった。
ちなみに、CINEMA 4Dは応力解析、破断、大変形と全部できる。
CINEMA 4Dには確かにCAM機能がないので、この点はI-DEASに劣っている。
3Dプリンター用にはSimplify3D、CNC用にはMeshCAM使ってる。
また、CINEMA 4Dには寸法線入れる機能もないので、工場に出す2D図面はViaCADというのを通してる。
258774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 22:50:13.74ID:7oaHNDdZ259774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 23:14:28.03ID:jWsrzBO2 スレ違いやめれ
260774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 23:16:32.77ID:PTqRPg3+ そんなに詳しいなら無料で使えるから使ってみればいいじゃん
261774ワット発電中さん
2018/05/15(火) 23:45:33.65ID:AnPLi2Ig262774ワット発電中さん
2018/05/16(水) 00:00:01.93ID:YvaZWAei まともな設計者なら干渉しないようにちゃんと計算してる
角度とか
角度とか
263774ワット発電中さん
2018/05/16(水) 01:31:57.34ID:tATRSou5 >>261
Fusion360はコンバーターとして2年ほど使っているが、リンクとかエクスプレッションについての情報がない。
できないのか、私が知らないだけなのか、知りたかった。
>>262
その計算にスクリプト(エクスプレッション)を使うので、それがFusion360でできるのかどうか熟練者に聞いたわけだ。
基本的な計算は電卓でもできるが、エディターで部品リンクして動作を確認できれば確実。結構見落としとかあるので。
また、アニメーション作るとクライアントへの説明が楽で誤解も少ない。
Fusion360でキーフレームアニメーションを作れるのは知っているが、アニメーションをエクスプレッションでコントロールできるのかどうかは知らないので、知りたかった。
まあここで聞くのは確かにスレ違いだし、まともな返信がないのでAutodeskの方に送った。
Fusion360はコンバーターとして2年ほど使っているが、リンクとかエクスプレッションについての情報がない。
できないのか、私が知らないだけなのか、知りたかった。
>>262
その計算にスクリプト(エクスプレッション)を使うので、それがFusion360でできるのかどうか熟練者に聞いたわけだ。
基本的な計算は電卓でもできるが、エディターで部品リンクして動作を確認できれば確実。結構見落としとかあるので。
また、アニメーション作るとクライアントへの説明が楽で誤解も少ない。
Fusion360でキーフレームアニメーションを作れるのは知っているが、アニメーションをエクスプレッションでコントロールできるのかどうかは知らないので、知りたかった。
まあここで聞くのは確かにスレ違いだし、まともな返信がないのでAutodeskの方に送った。
264774ワット発電中さん
2018/05/16(水) 12:42:06.45ID:MsjYEwDn265774ワット発電中さん
2018/05/16(水) 22:54:25.64ID:rgRBsrgb 3Dプリンタでもこの手のピントのボケたおじいちゃんが独り言言ってるのよく見るわ
266774ワット発電中さん
2018/05/17(木) 04:50:07.38ID:2lVzmzNY fusin360のポケット加工は複雑な図形でも可能?
例えば漢字や手書きの模様等でも正確にツールパスは生成されますか?
例えば漢字や手書きの模様等でも正確にツールパスは生成されますか?
267774ワット発電中さん
2018/05/17(木) 06:48:17.06ID:Zrr/3cqp268774ワット発電中さん
2018/05/17(木) 20:39:12.54ID:na8w62ue >>263の続き
Autodeskの掲示板でFusion360に関する質問の返信が来た(メーカーじゃなくユーザーから)。
でその結果、Fusion360には恐ろしく原始的なスクリプト機能はあるが、
使いやすいエクスプレッションやカスタムUIの機能はない、という結論に達した。
一応機能解説用のムービーも作った。
http://www.11moon.com/m200/Iris_Box/fin_expression.mp4
羽のデータも出すので、興味がある人は作ってみるといい。
http://www.11moon.com/m200/Iris_Box/fin4.zip
Autodeskの掲示板でFusion360に関する質問の返信が来た(メーカーじゃなくユーザーから)。
でその結果、Fusion360には恐ろしく原始的なスクリプト機能はあるが、
使いやすいエクスプレッションやカスタムUIの機能はない、という結論に達した。
一応機能解説用のムービーも作った。
http://www.11moon.com/m200/Iris_Box/fin_expression.mp4
羽のデータも出すので、興味がある人は作ってみるといい。
http://www.11moon.com/m200/Iris_Box/fin4.zip
269774ワット発電中さん
2018/05/17(木) 23:05:17.57ID:Kku/JEED270774ワット発電中さん
2018/05/17(木) 23:29:52.53ID:Kku/JEED 動画見たけどfusion360に限らずある程度のアセンブリ機能持った3DCADならそんなめんどくさいことしなくてもすぐ作れるから試してみてはどうでしょう?
CADユーザー的には簡単な機構にそこまで手間をかけてやってる意味がわからないです。
CADユーザー的には簡単な機構にそこまで手間をかけてやってる意味がわからないです。
271774ワット発電中さん
2018/05/17(木) 23:36:56.64ID:Kku/JEED そしてここはCADスレじゃないのでもうモデリングの話はやめましょう。
(コメントしてしまった自分もだけど_| ̄|○連投スンマセン
(コメントしてしまった自分もだけど_| ̄|○連投スンマセン
272774ワット発電中さん
2018/05/17(木) 23:39:34.42ID:QPdPJ8Q1273774ワット発電中さん
2018/05/18(金) 15:01:31.32ID:m60+B8Pm274774ワット発電中さん
2018/05/18(金) 15:46:39.80ID:4FaHaaGU 17分?
なんの話だ
タバコ休憩長すぎ
なんの話だ
タバコ休憩長すぎ
275774ワット発電中さん
2018/05/18(金) 16:38:02.98ID:m60+B8Pm >>274
>>268の解説動画の長さは16分42秒。
練習、撮り直し、編集は一切ないので、17分あれば作れる。
この時間で、「ジョイントの設定」、「ジョイントの回転角度の制限」、「インスタンスの作成」、「カスタムUIの作成」、
「エクスプレッションの作成」、「カスタムUIの非線形化」、「カスタムUIのアニメーション」、
「カスタムUIへのリンクを他のオブジェクトに切り替え」、「インスタンスの実体化」、「エクスプレッションの削除、追加」、
「エクスプレッションの新規シーンへのコピーペースト」について、実際に作りながら解説してる。
>>270は「ある程度のアセンブリ機能持った3DCADならそんなめんどくさいことしなくてもすぐ作れる」と書いているので、
当然これに相当する操作を17分以内にできるはず。
だったら、私でなくても見てみたくなるものだろう。
>>268の解説動画の長さは16分42秒。
練習、撮り直し、編集は一切ないので、17分あれば作れる。
この時間で、「ジョイントの設定」、「ジョイントの回転角度の制限」、「インスタンスの作成」、「カスタムUIの作成」、
「エクスプレッションの作成」、「カスタムUIの非線形化」、「カスタムUIのアニメーション」、
「カスタムUIへのリンクを他のオブジェクトに切り替え」、「インスタンスの実体化」、「エクスプレッションの削除、追加」、
「エクスプレッションの新規シーンへのコピーペースト」について、実際に作りながら解説してる。
>>270は「ある程度のアセンブリ機能持った3DCADならそんなめんどくさいことしなくてもすぐ作れる」と書いているので、
当然これに相当する操作を17分以内にできるはず。
だったら、私でなくても見てみたくなるものだろう。
276774ワット発電中さん
2018/05/18(金) 17:45:08.59ID:i7mrwyP0277774ワット発電中さん
2018/05/19(土) 07:07:57.10ID:mBW+R0ce >>275
どうやらそれなりの年齢の歳のようだが、現代の管理職教育は受けていないようだね。
私でなくてもみてみたくなるものだろう、って本当にそう思ってるんだろうが、
教えておくが、一方的に上から目線で言われてそんな気になる奴はいない。
歳喰っちゃうと自分本位になる。
さらに技術バカほど自分の技術が人より優位だと信じて疑わなくって、
対人関係の出来ないコミュ障が悪化する、という典型例に陥っていること学びなさい。
どうやらそれなりの年齢の歳のようだが、現代の管理職教育は受けていないようだね。
私でなくてもみてみたくなるものだろう、って本当にそう思ってるんだろうが、
教えておくが、一方的に上から目線で言われてそんな気になる奴はいない。
歳喰っちゃうと自分本位になる。
さらに技術バカほど自分の技術が人より優位だと信じて疑わなくって、
対人関係の出来ないコミュ障が悪化する、という典型例に陥っていること学びなさい。
278774ワット発電中さん
2018/05/19(土) 09:24:59.70ID:EUz3EObV 無能設計死が
馬鹿でかい塩ビの空気穴が3000個の盤
大量発注100枚以上していて
取り付け穴と被っていることにきづかない
底辺CNCオペレーターに指摘されるまで
どうりで日本の技術力が低下しているわけだ
馬鹿でかい塩ビの空気穴が3000個の盤
大量発注100枚以上していて
取り付け穴と被っていることにきづかない
底辺CNCオペレーターに指摘されるまで
どうりで日本の技術力が低下しているわけだ
279774ワット発電中さん
2018/05/19(土) 10:33:32.88ID:nQRyyyOe 何の話か知らんが脳なしゆえに下流に配属された奴の愚痴をするところかココ?
280774ワット発電中さん
2018/05/19(土) 18:19:22.13ID:1bC1UW94 OMIOCNC X4-800で0.2mm寸法ずれる問題を最初に投稿したものです。
本日バイス固定にてケミカルウッドを切削しました。(コの字形ポケット加工)
簡単に報告ですが、Fusion360のmach3mill.cps 180222版が出力したtapファイルでは寸法ズレが依然として発生しました。
なお、180518版も同様寸法ズレが発生、スピンドル回転指令(M03)も抜けていました。
そこで下記のOMIOCNC EPLモデル用のカスタムポストプロセッサにて出力したncファイルにて加工したところ、内外径ともに±0.03mmの精度に収まりました。
https://github.com/MarkHedleyJones/
OmioCNC-Postprocessor
取り急ぎご報告まで
本日バイス固定にてケミカルウッドを切削しました。(コの字形ポケット加工)
簡単に報告ですが、Fusion360のmach3mill.cps 180222版が出力したtapファイルでは寸法ズレが依然として発生しました。
なお、180518版も同様寸法ズレが発生、スピンドル回転指令(M03)も抜けていました。
そこで下記のOMIOCNC EPLモデル用のカスタムポストプロセッサにて出力したncファイルにて加工したところ、内外径ともに±0.03mmの精度に収まりました。
https://github.com/MarkHedleyJones/
OmioCNC-Postprocessor
取り急ぎご報告まで
281774ワット発電中さん
2018/05/19(土) 20:39:34.23ID:uhOeB6Xx >>280
リンク先のファイル確認しましたが、GRBLベースのコントローラのようですね
OMIO-EPLの仕様は詳しくは知らないのですが、GRBL互換だとするとMach3用のポストでは不具合が出るかもしれません
加工方法や細かい指定によっても変わってきますので、あくまでこちらの環境での話ですが
omio-grblとmach3mill(180425)両方ポストしてGCode比較してみましたが、切削部分での違いはありませんでした(M3も出力されてました)
リンク先のファイル確認しましたが、GRBLベースのコントローラのようですね
OMIO-EPLの仕様は詳しくは知らないのですが、GRBL互換だとするとMach3用のポストでは不具合が出るかもしれません
加工方法や細かい指定によっても変わってきますので、あくまでこちらの環境での話ですが
omio-grblとmach3mill(180425)両方ポストしてGCode比較してみましたが、切削部分での違いはありませんでした(M3も出力されてました)
282774ワット発電中さん
2018/05/19(土) 20:54:48.39ID:1bC1UW94283774ワット発電中さん
2018/05/19(土) 21:03:59.86ID:IF3VQphP >>277
仕事するなら、コミュ障でもなんでもいいから技術力のあるやつのほうがいい。
仕事するなら、コミュ障でもなんでもいいから技術力のあるやつのほうがいい。
284774ワット発電中さん
2018/05/19(土) 21:19:33.34ID:uhOeB6Xx285774ワット発電中さん
2018/05/19(土) 22:40:46.35ID:1bC1UW94 >>284
いえいえ、確認までしてもらってありがたいです。
問題は一年前からなので工具径補正等は確認済みです。自分としては満足で、解析へのモチベーションは無いので本件クローズします。
両面テープがどうとか固定が悪いとか、まともな測定もできない奴なんだろうとか言われたくないので。
いえいえ、確認までしてもらってありがたいです。
問題は一年前からなので工具径補正等は確認済みです。自分としては満足で、解析へのモチベーションは無いので本件クローズします。
両面テープがどうとか固定が悪いとか、まともな測定もできない奴なんだろうとか言われたくないので。
286774ワット発電中さん
2018/05/20(日) 19:01:49.72ID:1dqhFH7O mach3がwin10のアップデートに伴って立ち上がらなくなるトラブルが発生してること今日知った。
結局、対策版をインストールして立ち上がるようにはなったものの、バージョンが.066から.062にダウン。
066にはバグがあるため、バージョンを戻して対応、との説明されてるけど、俺的には
画面を最大化してもウインドウが拡大しないトラブルに見舞われて困ってる。
あう。
結局、対策版をインストールして立ち上がるようにはなったものの、バージョンが.066から.062にダウン。
066にはバグがあるため、バージョンを戻して対応、との説明されてるけど、俺的には
画面を最大化してもウインドウが拡大しないトラブルに見舞われて困ってる。
あう。
287774ワット発電中さん
2018/05/21(月) 00:54:48.24ID:UpdExagA LinuxCNC使わんの?無料無制限でええぞ
BeagleBoneでも動くし
どの道安定性確保のために別途専用マシン用意するなら
Windowsである必要ないし
BeagleBoneでも動くし
どの道安定性確保のために別途専用マシン用意するなら
Windowsである必要ないし
288774ワット発電中さん
2018/05/21(月) 09:29:14.96ID:+YPLsCwK ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
EW342
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
EW342
289774ワット発電中さん
2018/05/22(火) 01:15:06.93ID:JWCtaDrV 現行のWindows上で精度を求めるソフトを走らせる勇気が無いのでLinuxCNC使ってる
リアルタイムカーネルでマルチコアの一つをLinuxCNCに独占させれば業務機並の安定動作が可能だからね
Mach3とかも興味あるけどXPならともかく8や10で安定したステッピングが行えるもんなの?
Windowsはいくらスタンドアローンにしても裏でいろいろやってそうでちょっと怖い
リアルタイムカーネルでマルチコアの一つをLinuxCNCに独占させれば業務機並の安定動作が可能だからね
Mach3とかも興味あるけどXPならともかく8や10で安定したステッピングが行えるもんなの?
Windowsはいくらスタンドアローンにしても裏でいろいろやってそうでちょっと怖い
290774ワット発電中さん
2018/05/22(火) 02:41:43.52ID:7sxXCMbp >>287=289?
291h
2018/05/22(火) 06:28:23.62ID:iw8KCWQW292774ワット発電中さん
2018/05/22(火) 11:43:55.72ID:D8cZUGk6 BBBを買ってケースに収めたところで止まってる
293774ワット発電中さん
2018/05/22(火) 23:52:43.17ID:7YF1sthw >>290
違うぞ
違うぞ
294774ワット発電中さん
2018/05/24(木) 22:15:23.00ID:MME/7u2T >>289
ウチはWindows7でUSBCNC動かしてる。
他のツールやアプリケーションを入れず、OSのオプションも切れば一応安定して動く(なにしろ勝手に再起動するからな)。
でも、中古PCにLinux入れたほうが確実なのは間違いないので、将来WindowsがダメになったらLinuxに移行する予定。
ウチはWindows7でUSBCNC動かしてる。
他のツールやアプリケーションを入れず、OSのオプションも切れば一応安定して動く(なにしろ勝手に再起動するからな)。
でも、中古PCにLinux入れたほうが確実なのは間違いないので、将来WindowsがダメになったらLinuxに移行する予定。
295774ワット発電中さん
2018/05/26(土) 09:44:09.24ID:eRNHics8296774ワット発電中さん
2018/06/03(日) 23:21:06.52ID:uP5V8MpF ちょっと教えて欲しいのですが、
100×50×30程度のジュラルミンA2017、2024、7075を削って、部品を作りたく思っています。
安くて小さな機種でおススメありませんか?
アマゾンでCNC1610と言うのを見たのですが
どんな感じでしょうか?切り込み浅くして時間
かければ使えそうな感じでしょうか?
3Dプリンター持ってますので、fusion360
は使えます。手動のフライス盤x1も使ってます
ので全くの素人では有りません。
以上よろしくお願い致します。
100×50×30程度のジュラルミンA2017、2024、7075を削って、部品を作りたく思っています。
安くて小さな機種でおススメありませんか?
アマゾンでCNC1610と言うのを見たのですが
どんな感じでしょうか?切り込み浅くして時間
かければ使えそうな感じでしょうか?
3Dプリンター持ってますので、fusion360
は使えます。手動のフライス盤x1も使ってます
ので全くの素人では有りません。
以上よろしくお願い致します。
297774ワット発電中さん
2018/06/03(日) 23:28:29.07ID:+mMkJeow ここでのオススメはomiocncほぼ一択だよ。
やっぱユーザーが多いのは安心できる。
やっぱユーザーが多いのは安心できる。
298774ワット発電中さん
2018/06/03(日) 23:49:36.67ID:uP5V8MpF ありがとうございます。ググッて見ました。
omiocnc で1番小さい奴だとx3-300ですか。
ちょっと高そうですね。
cnc1610 とかとは出来が、全く違うのでしょうか。
omiocnc で1番小さい奴だとx3-300ですか。
ちょっと高そうですね。
cnc1610 とかとは出来が、全く違うのでしょうか。
299774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 00:54:43.78ID:yncKlB7g300774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 06:14:11.11ID:6YXkApoX すみません。
そこまで強い一択とは...。
omiocncを買いますわ。
そこまで強い一択とは...。
omiocncを買いますわ。
301774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 06:32:11.41ID:nWAutYkY どっちもおもちゃだから好きな方買えばいい
302774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 12:41:09.70ID:yncKlB7g >>300
omiocncがそれほどのホビー機でもないにしても粗末な激安品は
君が写真見ても「この見た目じゃ」って粗末さが判断できるくらいだろ?
固形石鹸削るなら良いよ。
石鹸でお人形さんでも造るなら大概の廉価なのですむだろうけどジュラルミンとか無いから。
omiocncがそれほどのホビー機でもないにしても粗末な激安品は
君が写真見ても「この見た目じゃ」って粗末さが判断できるくらいだろ?
固形石鹸削るなら良いよ。
石鹸でお人形さんでも造るなら大概の廉価なのですむだろうけどジュラルミンとか無いから。
303774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 19:43:42.11ID:bTUlz+wH 安いやつを1個買って試せるくらいの安さだし挑戦してみると楽しいんじゃない
ちなみに俺はEleksMill買ったけど本当におもちゃだったよ
ちなみに俺はEleksMill買ったけど本当におもちゃだったよ
304774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 19:49:18.09ID:A7XEWTKl 皆さま、RESありがとうございます。
そうですね。おもちゃと割り切って
試してみるのも有りですね。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
そうですね。おもちゃと割り切って
試してみるのも有りですね。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
305774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 20:30:14.38ID:weaQBFvS CNC1610 で ジュラルミンを削った結果のレポートに期待。
嫌味とかじゃなくて現在CNC購入検討中のオジサンです。
嫌味とかじゃなくて現在CNC購入検討中のオジサンです。
306774ワット発電中さん
2018/06/04(月) 21:03:49.85ID:I+WToddj x1持ってるならcnc化するのもアリかも
307774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 09:10:22.34ID:bcoUKMMZ こういう人って頭の中では「普通に削れるでしょ?」って固まりきって背中押しだけ
しか期待してないから、とにかく踏み出すしかないんだよね。
ダメなら、というかダメだけど樹脂ようにでもすれば良いんだし。
しか期待してないから、とにかく踏み出すしかないんだよね。
ダメなら、というかダメだけど樹脂ようにでもすれば良いんだし。
308774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 14:23:51.63ID:liUWWWJu 安物買いの理論
・とりあえず安いの買ってそれで満足できなければ安い勉強代だったと割り切る
・とりあえず高いの買ってそれで満足できなかったら高い勉強代だったと怒り心頭
安物買いは銭失いの理論
・とりあえず安いの買ってそれで満足できなければ安物買いは銭失いと怒り心頭
・とりあえず高いの買ってそれで満足できなければこれ以上のものはないのだからと割り切る
・とりあえず安いの買ってそれで満足できなければ安い勉強代だったと割り切る
・とりあえず高いの買ってそれで満足できなかったら高い勉強代だったと怒り心頭
安物買いは銭失いの理論
・とりあえず安いの買ってそれで満足できなければ安物買いは銭失いと怒り心頭
・とりあえず高いの買ってそれで満足できなければこれ以上のものはないのだからと割り切る
309774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 14:37:31.82ID:0c7lqJV2 安物買いの銭失いの理論
・勉強のためにとりあえず安いの買って高い勉強代だったと怒り心頭
・とりあえず高いの買って満足できるが他に安くていいのがあったから高い勉強代だったと怒り心頭
・勉強のためにとりあえず安いの買って高い勉強代だったと怒り心頭
・とりあえず高いの買って満足できるが他に安くていいのがあったから高い勉強代だったと怒り心頭
310774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 18:55:09.57ID:0q3acKlM マシニングセンタの高いやつなんて建屋新築からスタートだわねぇ
311774ワット発電中さん
2018/06/05(火) 18:58:13.05ID:PMdtzcck 昔は安物買いの銭失いって良く言ったな。
最近はヤフオク、メルカリがあるから
あんまり気にせず買って
試して駄目ならすぐ売っぱらうな。
最近はヤフオク、メルカリがあるから
あんまり気にせず買って
試して駄目ならすぐ売っぱらうな。
312774ワット発電中さん
2018/06/06(水) 04:53:32.55ID:DQREM1lV こちらの諸先輩方の書き込みを参考にして、昨晩OMIOCNCのX4-800Lの100V仕様を発注しました。6月中は置き場所がないので運用できないですが、防音箱などを準備しなければ。
313774ワット発電中さん
2018/06/06(水) 09:31:56.04ID:k8x5JgVS ところでOMNI押してるのここだけだよね
日本でも海外フォーラムでも特にいい評判は見当たらないし
日本でも海外フォーラムでも特にいい評判は見当たらないし
314774ワット発電中さん
2018/06/06(水) 12:36:44.44ID:OxXuZNeh 中華CNCはどこもそんな変わらんクオリティなんだけど、omiocncはサポートが優秀というかまともだと思う。
質問もきっちり答えてくれるしパーツ売りとかも対応してくれるから部品破損しても心配ない。
いい加減なメーカーが多い中で対応が良いと評価は上がってしまうw
質問もきっちり答えてくれるしパーツ売りとかも対応してくれるから部品破損しても心配ない。
いい加減なメーカーが多い中で対応が良いと評価は上がってしまうw
315774ワット発電中さん
2018/06/07(木) 20:42:37.55ID:PZbmIjAc OMNI?
316774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 18:41:33.37ID:ndzGfRh2 omniはよく利用してるよ。店頭受け取りなら送料無料。
クーポンの現物化がてら通ってる。
クーポンの現物化がてら通ってる。
317774ワット発電中さん
2018/06/08(金) 21:18:48.50ID:TzeA71Nh 店頭ってどこですか?
318774ワット発電中さん
2018/06/10(日) 22:02:44.13ID:f5Z82dei omniはニトリのどこかかな。
しかし、omio以外のメーカーのこと
書き込みし難くなったな。
しかし、omio以外のメーカーのこと
書き込みし難くなったな。
319774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 06:35:04.14ID:oEe6Rwib うーん、目的が木を削るだとか、プラスチックを削る、と言ってくれれば
話は違うと思うのだが、何しろ要求が欲張りだからなぁ。
結局、コスパの話になるとねぇ。
話は違うと思うのだが、何しろ要求が欲張りだからなぁ。
結局、コスパの話になるとねぇ。
320774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 08:39:40.34ID:04uTGWKa むしろomio以外でこんなんできたって話を聞きたいけどなぁ
321774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 14:54:31.01ID:MWkapGzx CNC 2520 4axis をAliでポチッとしてみた。
ボールネジで、MACH3 USB対応。
届いたらレビューするね。
苦労しそうな気配もするけど、6.6万円
の誘惑に勝てなかった。
ボールネジで、MACH3 USB対応。
届いたらレビューするね。
苦労しそうな気配もするけど、6.6万円
の誘惑に勝てなかった。
322774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 15:13:52.19ID:dCilhlLT323774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 16:29:08.00ID:MWkapGzx 5万とかのは、構造が木製見たいな写真だったよ。
しかも台形ネジで、パラレルだったかなぁ。
しかも台形ネジで、パラレルだったかなぁ。
324774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 16:42:53.14ID:dCilhlLT >>323
そういう場所がケチられてるんか、ありがとん
そういう場所がケチられてるんか、ありがとん
325774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 16:49:42.63ID:dCilhlLT326774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 17:03:09.02ID:MWkapGzx DIY 2520 3 axis 4 axis cnc engraving machine for wood stone mini lathe
これで検索してみてね。
これで検索してみてね。
327774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 17:24:03.04ID:TRltgRbj 俺がポチッた時より安くなってるわ...
328774ワット発電中さん
2018/06/11(月) 23:53:19.82ID:dCilhlLT >>326
ありがとう見つかった。
ありがとう見つかった。
329宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
2018/06/14(木) 00:40:31.62ID:eswwJDoW 宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
330774ワット発電中さん
2018/06/14(木) 08:20:52.19ID:UZjEPicc 1.5kwのスピンドルモーター検索したらインバーターとコレット付きで$170なのかよ。
5年くらい前はモーターだけでこの倍はしてたと思うんだけど…もの作りはじまってるのか!?
小型機しか持ってないけど、でかいスピンドルの方が断然静かだからちょっとポチるわw
5年くらい前はモーターだけでこの倍はしてたと思うんだけど…もの作りはじまってるのか!?
小型機しか持ってないけど、でかいスピンドルの方が断然静かだからちょっとポチるわw
331774ワット発電中さん
2018/06/15(金) 05:01:17.40ID:Nj3pcRcy >>320
いやむしろOMIOを使って何を作ってるか知りたいわ
いやむしろOMIOを使って何を作ってるか知りたいわ
332774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 01:39:43.17ID:b3HDXiGQ >>330
CNC2418なんかだとZ軸への取り付けが面倒そうなので二の足踏んでる
CNC2418なんかだとZ軸への取り付けが面倒そうなので二の足踏んでる
333326
2018/06/16(土) 02:41:05.83ID:CwzLIqAs CNC2520到着しました。
1週間で来ました。
ボールねじはガタ無し。スピンドルもガタ無しで
物としては良く出来ていて、手直し不要な感じです。
ソフトはディスクで付いているんですが、
中国語で書かれており1割位しか分からない。
おまけにウィルス感染していたので、ファイル
送り直して貰ったりで、手間が掛かった。
ディレクトリ名を中国語から英語にしないと
解凍も失敗する。
何とか設定して、今はwin10のノートパソコンの
USB端子から接続して、MACH3のジョグ画面
で4軸とも動作するのを確認しました。
途中、A軸だけ動かず悩んだが、コントロールBOX
開けるとコネクタ抜けかけてました。
色々ありましたので、参考になればと思い
長文になりましたが、書いときます。
1週間で来ました。
ボールねじはガタ無し。スピンドルもガタ無しで
物としては良く出来ていて、手直し不要な感じです。
ソフトはディスクで付いているんですが、
中国語で書かれており1割位しか分からない。
おまけにウィルス感染していたので、ファイル
送り直して貰ったりで、手間が掛かった。
ディレクトリ名を中国語から英語にしないと
解凍も失敗する。
何とか設定して、今はwin10のノートパソコンの
USB端子から接続して、MACH3のジョグ画面
で4軸とも動作するのを確認しました。
途中、A軸だけ動かず悩んだが、コントロールBOX
開けるとコネクタ抜けかけてました。
色々ありましたので、参考になればと思い
長文になりましたが、書いときます。
334774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 08:33:19.17ID:ARBdtOJ5 レポ乙
ウィルスはやだな
ウィルスはやだな
335774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 08:58:27.00ID:gSWR7xzw ウイルスはどうやって検知したわけ?
特定のコンパイラでコンパイルすると誤検知とかよくあるけどな。
特定のコンパイラでコンパイルすると誤検知とかよくあるけどな。
336774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 09:18:14.16ID:086AGlST 中華からのCDはアンチウイルスソフトが警告出さない方が稀じゃね?
ウイルスというよりライセンスごまかし機能に反応する事も多いけど
正規品売ってる方としちゃウイルスだろうけどさ
ウイルスというよりライセンスごまかし機能に反応する事も多いけど
正規品売ってる方としちゃウイルスだろうけどさ
337326
2018/06/16(土) 09:51:22.19ID:NXKWEjog ディスクからPCへコピーする時、
AVGが反応し、強制隔離しました。
lpk.dll(隠しファイルになってた)が感染してました。
別々のディレクトリに12個もあった。
インストールに不要なファイルなのだが、
これで感染するのか疑問。
ディスクを作るPCが感染していて、
あちこちのディレクトリにlpk.dllを
ばら撒いた感じだった。
AVGが反応し、強制隔離しました。
lpk.dll(隠しファイルになってた)が感染してました。
別々のディレクトリに12個もあった。
インストールに不要なファイルなのだが、
これで感染するのか疑問。
ディスクを作るPCが感染していて、
あちこちのディレクトリにlpk.dllを
ばら撒いた感じだった。
338326
2018/06/16(土) 09:53:29.63ID:NXKWEjog 切れた。
ばら撒いた感じだった。
ばら撒いた感じだった。
339774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 10:03:10.97ID:X9AYQ7GV340326
2018/06/16(土) 10:35:46.72ID:NXKWEjog リロードが最後まで行ってなかったみたい。
ゴミすまん。
ソフトの手順まとめとくね。
誰かの参考になれば幸いです。
1. ディスクをHDDにコピー。
ウィルス検知ソフト入れておくこと。
感染してたlpk.dllだけ抜いてコピー。
(心配なら送り直してもらう。)
コピーするディレクトリ名は中国語から
英語に変えておく。
2. MACH3 インストール実行。
3. 再起動。これ重要。
4. 1.のディレクトリをMACH3のインストールした
ディレクトリに上書きコピー。
dllファイルなど 上書きする。
5. 後はMACH3起動して各パラメーターの設定。
以上。
補足
上記3で再起動しなかったら、MACH3が起動しなかった。
再インストールしても駄目。
仕方ないので、win10入れ直してトライした。
ググるとMACH3の仕様?らしく、インストール直後
に再起動しないとドライバが正しくインストールされ
ないらしい。
ゴミすまん。
ソフトの手順まとめとくね。
誰かの参考になれば幸いです。
1. ディスクをHDDにコピー。
ウィルス検知ソフト入れておくこと。
感染してたlpk.dllだけ抜いてコピー。
(心配なら送り直してもらう。)
コピーするディレクトリ名は中国語から
英語に変えておく。
2. MACH3 インストール実行。
3. 再起動。これ重要。
4. 1.のディレクトリをMACH3のインストールした
ディレクトリに上書きコピー。
dllファイルなど 上書きする。
5. 後はMACH3起動して各パラメーターの設定。
以上。
補足
上記3で再起動しなかったら、MACH3が起動しなかった。
再インストールしても駄目。
仕方ないので、win10入れ直してトライした。
ググるとMACH3の仕様?らしく、インストール直後
に再起動しないとドライバが正しくインストールされ
ないらしい。
341774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 10:40:25.15ID:086AGlST ライセンスがアウトの違法コピーの話はしない方が良いぞ
342326
2018/06/16(土) 10:45:53.38ID:NXKWEjog blなんとかdllを含めて上書きしないとUSB認識しない。
と言うことを書きたかっただけ。
と言うことを書きたかっただけ。
343774ワット発電中さん
2018/06/16(土) 23:36:22.95ID:p5wT3kP+ 中華製だとたまたま感染してたのか
意図的に感染してたのか不明なところが怖い
意図的に感染してたのか不明なところが怖い
344774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 09:34:23.52ID:FiOUB1rx Machのライセンスコード書いた取扱説明書がWebに上がってるメーカーとか見た事あるわ。
あまりに堂々と書いてるからこういうライセンスが有るのか一瞬悩んだけど、んなこたねぇ!w
俺のライセンスはもう10年以上前に買ったんもんだけど、
それでふと思い出すに中国産業の台頭ってここ10年少々の話だよね。世の中変わったわ(爺)。
あまりに堂々と書いてるからこういうライセンスが有るのか一瞬悩んだけど、んなこたねぇ!w
俺のライセンスはもう10年以上前に買ったんもんだけど、
それでふと思い出すに中国産業の台頭ってここ10年少々の話だよね。世の中変わったわ(爺)。
345774ワット発電中さん
2018/06/17(日) 13:12:42.70ID:aUEx1Zxy 日本もね
BTF1見るとすごい皮肉られてる
BTF1見るとすごい皮肉られてる
346774ワット発電中さん
2018/06/19(火) 11:05:36.87ID:eIn2g+Vk 切削後のタブを切り離す時にみなさんは何を使ってますか?
347774ワット発電中さん
2018/06/23(土) 01:03:53.66ID:R4zYSiMV >346
CNC
CNC
348774ワット発電中さん
2018/06/23(土) 07:17:14.24ID:qxJJGxFB 切り離しパス作成
349774ワット発電中さん
2018/06/23(土) 13:48:32.14ID:HWz+serB >>348
そんなのあるの?
そんなのあるの?
350774ワット発電中さん
2018/06/23(土) 14:49:39.20ID:IY2nv0wo おまえらちゃんと教えてやれよ
351774ワット発電中さん
2018/06/23(土) 15:38:52.52ID:de9r7hNO vectricのCut2D とCut3Dで世話になってます
352774ワット発電中さん
2018/06/24(日) 22:16:32.10ID:ekmUb61E mach3用の中華コントロール基板だが、Z軸の
自動原点設定のスクリプトが上手く動かなくて悩んだ。
GetVer(2002) 対応してないんだな。
GetOEMDR0(85)で代用して一応動いたけど、
これで良かったのだろうか?
ググッたらみんなGetVer (2002)使ってるから
何か理由があるのかな。
自動原点設定のスクリプトが上手く動かなくて悩んだ。
GetVer(2002) 対応してないんだな。
GetOEMDR0(85)で代用して一応動いたけど、
これで良かったのだろうか?
ググッたらみんなGetVer (2002)使ってるから
何か理由があるのかな。
353774ワット発電中さん
2018/06/25(月) 22:36:34.63ID:8Cjfq0eO omioで心は98%決まってたんだけど最後の最後で普通の中華フライス盤買っちゃった
長いcnc化が始まるわ
長いcnc化が始まるわ
354774ワット発電中さん
2018/06/25(月) 23:18:28.87ID:mx6y9Y+W おめ、良い色買ったな。
コレットとか、マシンバイスとか、エンドミルに
金掛かるんだよね。
先ずは調整からだね。頑張って。
コレットとか、マシンバイスとか、エンドミルに
金掛かるんだよね。
先ずは調整からだね。頑張って。
355774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 14:00:49.97ID:eJLG+Ewi 携帯できるモジュラー型レーザーカッター「cut-and-carry」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20180628_modularlasercutter_cutandcarry.html
https://fabcross.jp/news/2018/20180628_modularlasercutter_cutandcarry.html
356774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 12:50:45.85ID:+m+vxWvS eBayで300円くらいで売ってるMach3のライセンスは本物なんか?w
357774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 14:52:40.77ID:knZvNKLV 本物に300円かけるわ
358774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 17:20:48.84ID:9z3nFL6E 29.99ドルの奴?
300円のは見つからなかったけど?
300円のは見つからなかったけど?
359774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 19:47:23.31ID:+m+vxWvS Mach3 controller software
360774ワット発電中さん
2018/07/01(日) 20:47:48.48ID:9z3nFL6E おお、やっす。
怪しいけど。
怪しいけど。
361774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 22:11:15.04ID:TUeFXinq RYP
362774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 17:55:31.88ID:UuTFuHhY 以下のような自転車用の部品をアルミで削り出したいのですが、
最低限、対応できそうな安い機種を教えてもらえると助かります。
(加工時間が長くてもかまいませんが、失敗を繰り返すのは困るという感じです)
https://www.avelotokyo.com/2013/09/dahon-presto-sl-rd.html
最低限、対応できそうな安い機種を教えてもらえると助かります。
(加工時間が長くてもかまいませんが、失敗を繰り返すのは困るという感じです)
https://www.avelotokyo.com/2013/09/dahon-presto-sl-rd.html
363774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 18:30:51.24ID:TMkeUHnq 部品の大きさが分からん
364774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 18:37:22.45ID:UuTFuHhY365774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 18:59:29.67ID:eQYIdeFc アルミで強度は大丈夫なのか?
366774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 19:06:42.83ID:e7xFBHQA アルミ系でもジュラルミンの類が必要なんじゃ
367774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 19:18:38.47ID:ssV+D7EQ 高さだけ気をつければなんでもいいんじゃない
368774ワット発電中さん
2018/07/14(土) 21:43:19.17ID:UuTFuHhY369774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 02:35:08.42ID:XPGF/eDU >>362
寿のfm120e superがオススメ
寿のfm120e superがオススメ
370774ワット発電中さん
2018/07/15(日) 02:48:12.11ID:+LEjozZG >>362
ttps://www.originalmind.co.jp/products/kitmill_ast
ttps://www.originalmind.co.jp/products/kitmill_ast
371774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 11:00:11.34ID:i3Lu3ykG >>368
水を差すようだけど
個人でCNCを購入してまで作るようなものなの?
時間がかかっても失敗が困るといってるから
大量に必要というわけでもなさそうだし
切削条件なんて何回か失敗して探り当てるようなものだし
機械の調整やデータ作成、切削の試行錯誤に
サイクリングへ出かける時間を割くくらいなら
図面まで作って金属加工業者に出すという手もある
フライス加工を2つ目の趣味にする
というわけでもないんだよね?
水を差すようだけど
個人でCNCを購入してまで作るようなものなの?
時間がかかっても失敗が困るといってるから
大量に必要というわけでもなさそうだし
切削条件なんて何回か失敗して探り当てるようなものだし
機械の調整やデータ作成、切削の試行錯誤に
サイクリングへ出かける時間を割くくらいなら
図面まで作って金属加工業者に出すという手もある
フライス加工を2つ目の趣味にする
というわけでもないんだよね?
372774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 13:44:45.36ID:EeFCfmru 水挿して、スレを不活性化する奴いるから
過疎るんだよな。このスレ。
過疎るんだよな。このスレ。
373774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 14:31:32.09ID:wDY4JKHa このスレで買った方が効率良かった人なんているのか?
外注した方が早くて安く綺麗だろう
外注した方が早くて安く綺麗だろう
374774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 15:22:24.65ID:FXeV3myA 外注を望む奴がこんなスレで聞くだろうか
375774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 15:55:14.62ID:DnOu26ur でもさ、自宅に工作機械見たいのを買うキッカケって些細なつまらんことなんだよね。
それって遠い未来までの夢を賭けて買うわけで、その1つの部品は特注でも何でも良いんだが
自分で工作設備を用意することが莫大に枝葉を広げて趣味や楽しみの時間を無限にしていく。
たぶん100人が100人ともそういうキッカケで泥沼にはまるんじゃないの?
それって遠い未来までの夢を賭けて買うわけで、その1つの部品は特注でも何でも良いんだが
自分で工作設備を用意することが莫大に枝葉を広げて趣味や楽しみの時間を無限にしていく。
たぶん100人が100人ともそういうキッカケで泥沼にはまるんじゃないの?
376774ワット発電中さん
2018/07/16(月) 17:31:17.92ID:AnCz7fBm377774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 01:34:35.58ID:TsJXsIUV ま、自分で少しデザインを変えて加工したいんだろ。
加工経験の有無は知らんが、みんなにわーわー言われても頑張ってくれよ。
分からないことはどんどん質問したらいいよ。
加工経験の有無は知らんが、みんなにわーわー言われても頑張ってくれよ。
分からないことはどんどん質問したらいいよ。
378774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 08:35:40.93ID:0XIYiKvP >>376
さすがに2万のじゃ無理なんじゃないの?
さすがに2万のじゃ無理なんじゃないの?
379774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 10:31:11.05ID:6hKc4o2X 2万ので、軽金属加工出来たという報告も無いが、
出来なかったという報告も無いのでは?
実際に試してみた人の実体験が聞きたいな。
出来なかったという報告も無いのでは?
実際に試してみた人の実体験が聞きたいな。
380774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 10:52:43.56ID:PHLeVrlM まずダイソーで何でも良いのでロウソクに準じた燃えるロウを買います。
それを湯煎で溶かして芯をとって捨てて適当な四角いケースに流して固めます。
固まったら2万円のCNCで希望の形に削り出します。
石膏に油道のワックスと共に埋めて固めたら焼いて中身を溶かしだし、アルミのインゴットを
焼きとかして流し込みます。
それを湯煎で溶かして芯をとって捨てて適当な四角いケースに流して固めます。
固まったら2万円のCNCで希望の形に削り出します。
石膏に油道のワックスと共に埋めて固めたら焼いて中身を溶かしだし、アルミのインゴットを
焼きとかして流し込みます。
381774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 16:46:31.55ID:lpSM/Lzo >>379
俺の3万のやつは軽金属どころか木もアクリルもまともに切削できなかったよ
俺の3万のやつは軽金属どころか木もアクリルもまともに切削できなかったよ
382774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 16:58:06.18ID:PHLeVrlM 2-3万ならロウ、石鹸、バター、チョコあたりがベスト
383774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 17:34:37.46ID:CLX4JY6U384774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 20:30:51.62ID:lqus2uFU >>371
368です。
CNCフライス盤でアルミを削り出すのは昔からの夢でした。自転車の部品に限らず
いろいろと作りたいものはあるのですが、手に出せずにいました。
これをきっかけにチャレンジしたいと考えています。
(業者に見積もりをとったところ2万円オーバーでしたので、自分でやる価値はあると
思っています。同じような部品を複数の自転車用に作りたいですし)
事前に3Dプリンタで形状確認用のサンプルを作りました。
https://imgur.com/Vpy5iLX
368です。
CNCフライス盤でアルミを削り出すのは昔からの夢でした。自転車の部品に限らず
いろいろと作りたいものはあるのですが、手に出せずにいました。
これをきっかけにチャレンジしたいと考えています。
(業者に見積もりをとったところ2万円オーバーでしたので、自分でやる価値はあると
思っています。同じような部品を複数の自転車用に作りたいですし)
事前に3Dプリンタで形状確認用のサンプルを作りました。
https://imgur.com/Vpy5iLX
385774ワット発電中さん
2018/07/17(火) 22:56:26.95ID:YlHvQE4c386774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 02:56:49.90ID:s2N5MRYw >>383
アクリルは溶けて絡まって止まっちゃう
木はトルク以前にエンドミルを止めてるセットスクリューが、剛性なさすぎのステキ振動で緩んでどうしようもない感じ
どっちも条件追い込めば解決するかもしれないけど細いエンドミルで0.1mmずつ削りたくなくて諦めた
アクリルは溶けて絡まって止まっちゃう
木はトルク以前にエンドミルを止めてるセットスクリューが、剛性なさすぎのステキ振動で緩んでどうしようもない感じ
どっちも条件追い込めば解決するかもしれないけど細いエンドミルで0.1mmずつ削りたくなくて諦めた
387774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 08:37:32.08ID:FrR1NWKo アクリルは機器の問題と違うよね。
チャックの問題も、ER11とか使うと解決しそうだ。
0.1mm送りは機械がやるんだから、時間掛かるだけ。
あれ、そんなに悪くない?
チャックの問題も、ER11とか使うと解決しそうだ。
0.1mm送りは機械がやるんだから、時間掛かるだけ。
あれ、そんなに悪くない?
388774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 08:43:04.42ID:s2N5MRYw >>387
そうそう。次に買うなら絶対セットスクリューどめじゃなくてまともなコレットのやつにしようと思った
しかし剛性はどうしようもないと思うよ
このスレ向きではないが結局x3買ったけどあれでも剛性足りない思うときある
そうそう。次に買うなら絶対セットスクリューどめじゃなくてまともなコレットのやつにしようと思った
しかし剛性はどうしようもないと思うよ
このスレ向きではないが結局x3買ったけどあれでも剛性足りない思うときある
389774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 09:04:30.70ID:BeqnADSj 切り込みあげてゴリゴリ削る時代じゃないよ
上げるなら主軸速度
上げるなら主軸速度
390774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 13:03:01.36ID:FrR1NWKo 回転数上げて切削するには、冷やさないといけないよね。
焼き入っちゃうし。
家庭用ミニフライス盤で切削液ジャブジャブは、
ハードル高いなぁ。
せいぜいオイルスプレー掛ける位。
焼き入っちゃうし。
家庭用ミニフライス盤で切削液ジャブジャブは、
ハードル高いなぁ。
せいぜいオイルスプレー掛ける位。
391774ワット発電中さん
2018/07/18(水) 14:06:59.35ID:5Ikq4rcw392774ワット発電中さん
2018/07/19(木) 21:39:26.46ID:0Y43I6JQ 俺は浅い水槽用意して水中加工してる。
これ、被削体の固定は難しい所があるが、
冷却と切粉問題フリーなのでお勧めするよ。
これ、被削体の固定は難しい所があるが、
冷却と切粉問題フリーなのでお勧めするよ。
393774ワット発電中さん
2018/07/20(金) 06:53:34.64ID:jpD1z36L394393
2018/07/20(金) 07:53:05.47ID:jpD1z36L 固定もそうですが、廃液処理も難しそうですね。
395392
2018/07/20(金) 22:23:04.58ID:jA4YH6y3 アクリルやアルミなんかは、ただの水で十分。
それで散々アクリル、ポリカ、塩ビ版なんかを切り出したが、
切削面は全く溶融しないでいけるよ。
こんな感じ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/705326/blog/40779126/
それで散々アクリル、ポリカ、塩ビ版なんかを切り出したが、
切削面は全く溶融しないでいけるよ。
こんな感じ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/705326/blog/40779126/
396393
2018/07/20(金) 22:48:23.25ID:WLgBH/CN おお~綺麗に出来てますね。
水で良いんですか。
やってみよかな。
うちにはMRX5とBD7とTB03在ります。
暑くて休止状態です。
水で良いんですか。
やってみよかな。
うちにはMRX5とBD7とTB03在ります。
暑くて休止状態です。
397774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 00:43:09.07ID:KrxDT9z0 身につまされる
https://youtu.be/2CR7GEG73tc
https://youtu.be/2CR7GEG73tc
398774ワット発電中さん
2018/07/21(土) 13:04:04.74ID:TeD/hvAK >>395
youtubeに動画をアップしたりしてないの?
youtubeに動画をアップしたりしてないの?
399>>398
2018/07/22(日) 15:23:51.98ID:kbpEe3y3 加工方法の工夫を紹介するなんて考えてなかったから、自分の動画は残してないなぁ。
でも、参考にしたHPをあげとくね。
http://gcraud.blog.jp/archives/44573441.html
水でいいことに気づいてからは、切削後にコーヒーフィルターでろ過して捨ててる。
あ、それと固定方法だけど、自分はMDF9mm板を中間加工台としてまず水槽裏面からネジ止め、それから被削体をこのMDFにねじ止めしてる。
MDF板は安いから使い捨て。
でも、参考にしたHPをあげとくね。
http://gcraud.blog.jp/archives/44573441.html
水でいいことに気づいてからは、切削後にコーヒーフィルターでろ過して捨ててる。
あ、それと固定方法だけど、自分はMDF9mm板を中間加工台としてまず水槽裏面からネジ止め、それから被削体をこのMDFにねじ止めしてる。
MDF板は安いから使い捨て。
400774ワット発電中さん
2018/07/22(日) 16:47:13.60ID:wEK/rP68 なるほどサンクス
アルミを水中切削したら切削音も減りますか?
アルミを水中切削したら切削音も減りますか?
401392
2018/07/22(日) 17:39:27.02ID:kbpEe3y3402774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 10:37:42.30ID:U2Loy9Wo >>401
新品の刃物は静かになるわ
新品の刃物は静かになるわ
403774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 11:14:12.61ID:RKjCvMCT404774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 11:39:55.61ID:0xcRCxBx 作業台水槽をお前が持っているCNCで切削して作れば全て問題解決。
405774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 14:47:17.41ID:AFcuqPmj406774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 14:53:50.22ID:RKjCvMCT407774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 15:59:19.45ID:uVpnemtS408392
2018/07/23(月) 22:45:29.97ID:ntpP393y 錆はコレット周辺への発生が最も気になるけど、作業後の清掃とCRC処理で問題ない。
切削油はエマルションの不透明さが嫌でソリュブルも試したが、結局水処理の手軽さに負けた。
水槽はリンクのHPを参考に塩ビ板を切ってセメダインスーパーXで貼り合わせて作ったよ。
切削油はエマルションの不透明さが嫌でソリュブルも試したが、結局水処理の手軽さに負けた。
水槽はリンクのHPを参考に塩ビ板を切ってセメダインスーパーXで貼り合わせて作ったよ。
409774ワット発電中さん
2018/07/23(月) 23:44:50.62ID:2IRlgWTI そこまでやるならあとはタンクとポンプとろ過用意すれば切削油循環できるしそっちのがいいんじゃないだろか?
ろ過部分の掃除とたまに減った切削油継ぎ足すだけでいけるから楽よ
ろ過部分の掃除とたまに減った切削油継ぎ足すだけでいけるから楽よ
410774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 18:35:37.78ID:b/YrA84/ 柔らかい金属の切削加工時、表面にマーカーや接着剤を塗ると切削面が滑らかになることが判明 | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/18/07/20/101216/
https://science.srad.jp/story/18/07/20/101216/
411774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 21:55:28.13ID:WmrVdAim OMIO X4-800Lを購入しようと思いますが到着時の荷姿について教えてください。
自分自身が車椅子を使っていて、同居の父親も高齢な為、重量物の移動が困難です。
宅配便のトラックに装備されているような台車は家にあるので、30kgぐらいならどうにか移動可能です。
製品の到着時って、大きな一つの箱に入ってる感じでしょうか?
製品重量が50kgですので、2個口ならどうにか対処出来るかなと思っています。
また受け渡しは車上渡しで、車からの搬出は受取人が行うのでしょうか?
変な質問で申し訳ないですが、ユーザーの方、お教えください
自分自身が車椅子を使っていて、同居の父親も高齢な為、重量物の移動が困難です。
宅配便のトラックに装備されているような台車は家にあるので、30kgぐらいならどうにか移動可能です。
製品の到着時って、大きな一つの箱に入ってる感じでしょうか?
製品重量が50kgですので、2個口ならどうにか対処出来るかなと思っています。
また受け渡しは車上渡しで、車からの搬出は受取人が行うのでしょうか?
変な質問で申し訳ないですが、ユーザーの方、お教えください
412774ワット発電中さん
2018/07/28(土) 23:03:37.53ID:C0p8uynj 箱は一つ
玄関まで運んで来てくれた。
移動や設置には1人ではきつくて、
要所要所で嫁に手伝ってもらったよ。
車椅子の人では無理だと思う。
アルバイト料払ってでも誰か知人を2、3人呼ぶべき。
品物はコストパフォーマンス高いよ。
玄関まで運んで来てくれた。
移動や設置には1人ではきつくて、
要所要所で嫁に手伝ってもらったよ。
車椅子の人では無理だと思う。
アルバイト料払ってでも誰か知人を2、3人呼ぶべき。
品物はコストパフォーマンス高いよ。
413411
2018/07/28(土) 23:07:38.40ID:WmrVdAim >>412
情報ありがとうございます。
1個口なんですね。
とりあえずトラックから下ろすところまで配送ドライバーがやってくれるのであれば、
駐車場空きスペースに置いといて、タイミングを見て友人を呼んで移動させたいと思います。
質問が散発で申し訳ないですが、本体は分解された状態での納品でしょうか?
分解状態なら、屋外で開梱して部品を個別に部屋に運ぶのも有りかなと思ったので
情報ありがとうございます。
1個口なんですね。
とりあえずトラックから下ろすところまで配送ドライバーがやってくれるのであれば、
駐車場空きスペースに置いといて、タイミングを見て友人を呼んで移動させたいと思います。
質問が散発で申し訳ないですが、本体は分解された状態での納品でしょうか?
分解状態なら、屋外で開梱して部品を個別に部屋に運ぶのも有りかなと思ったので
414774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 03:01:52.61ID:3BoJGVe+ >>413
ある程度の部品ごとに別れてるから開封すれば運べなくはないかも…
ただ、機材が機材だけに黒い油汚れとかは覚悟した方がいいかもですね。
あとは車椅子って考えると設置して運用し始めたあとの方がいろいろ心配ではあるね…
ある程度の部品ごとに別れてるから開封すれば運べなくはないかも…
ただ、機材が機材だけに黒い油汚れとかは覚悟した方がいいかもですね。
あとは車椅子って考えると設置して運用し始めたあとの方がいろいろ心配ではあるね…
415774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 07:56:47.22ID:JNrY0r6U チャレンジ精神がすばらしい
416774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 20:33:35.04ID:sq58OUJ7 Stepcraft-2 D.300を購入しようと考えているのですが、どなたか同社の製品を使用されている方はいませんか?
市販の43mm規格のリューターを流用できることや、MM-1000のように1000Wのスピンドルを使えるのがよいと思っているのですが、
KitMillと比較して騒音などがどの程度かや、静音にする工夫などを行っているのか気になるので教えていただきたいです。
市販の43mm規格のリューターを流用できることや、MM-1000のように1000Wのスピンドルを使えるのがよいと思っているのですが、
KitMillと比較して騒音などがどの程度かや、静音にする工夫などを行っているのか気になるので教えていただきたいです。
417774ワット発電中さん
2018/07/29(日) 23:03:17.90ID:Oc65k24Y 騒音を気にする人、多いね。
切子飛び散り対策含めて、ボックスで囲ったらどうかな。
切子飛び散り対策含めて、ボックスで囲ったらどうかな。
418411
2018/07/29(日) 23:04:05.88ID:SqBlNd6V419774ワット発電中さん
2018/08/07(火) 14:35:26.73ID:1D0jETHp >>399
なるほど別に循環しなくてもプールにつけるだけでも効果あるのね
結構浅いけどエンドミルとかに絡んで切削液の飛び散りは無いのかな?
先日youtubeでOMIOで循環の製作過程の動画あったけどあれは手間だと思った。
なるほど別に循環しなくてもプールにつけるだけでも効果あるのね
結構浅いけどエンドミルとかに絡んで切削液の飛び散りは無いのかな?
先日youtubeでOMIOで循環の製作過程の動画あったけどあれは手間だと思った。
420774ワット発電中さん
2018/08/07(火) 20:08:47.86ID:sq8/1ZXi CNC言うたらカバのウンコみたいに切り子と切削液をまき散らすもんや。
工業的にはカバーの無いCNCマシンなんか造船所に有るでかいやつくらいやろ。
工業的にはカバーの無いCNCマシンなんか造船所に有るでかいやつくらいやろ。
421774ワット発電中さん
2018/08/07(火) 21:08:44.02ID:U9WZ6WrX で何が言いたいのかな?
422774ワット発電中さん
2018/08/07(火) 21:58:25.21ID:ZdVH8r4B 世間知らずですって言いたいんやろ
423774ワット発電中さん
2018/08/13(月) 03:21:03.71ID:QwvkKfwq こないだ中華フライス買っちゃったと言ったものだけどcnc化がとりあえず終わったのでこのスレに戻ってこれたよ
まだなかなかミスが多くて設計図通りのものが出てこないけどcncはとてもいいね
作ってよかった
まだなかなかミスが多くて設計図通りのものが出てこないけどcncはとてもいいね
作ってよかった
424774ワット発電中さん
2018/08/20(月) 17:45:02.99ID:6fsg7cuM 垂直に切り込むとビビるのでランプとからせんを使っています
タブ残しをするところで垂直切り込みが発生してしまうのですが何かいいやり方はありませんか?
Fusion360でやっていますが他のソフトでもいい方法があれが教えて下さい
垂直切り込みの条件は以下の通りです
SS400 6mm超硬4F 33mm/min 2000rpm
タブ残しをするところで垂直切り込みが発生してしまうのですが何かいいやり方はありませんか?
Fusion360でやっていますが他のソフトでもいい方法があれが教えて下さい
垂直切り込みの条件は以下の通りです
SS400 6mm超硬4F 33mm/min 2000rpm
425774ワット発電中さん
2018/08/20(月) 18:13:49.98ID:UL5WglOo 仕上げ代を残してないの?
426774ワット発電中さん
2018/08/20(月) 21:36:13.07ID:/5kAV4Ug427774ワット発電中さん
2018/08/20(月) 23:50:12.81ID:gbruDC7U >>424
タブ形状を三角形にするのはどう?
タブ形状を三角形にするのはどう?
428774ワット発電中さん
2018/08/21(火) 02:37:42.06ID:01fIZbeZ429774ワット発電中さん
2018/09/01(土) 17:07:12.09ID:SmG7z4Z9 慣れてて自己解決可能なら価格とスペック的にomioが
いいってのはわかるんだけど初心者ならkitmillのほうがいいですかね
初めてなんでなるべく安定を取りたい
特に両方持ってる方とかいたら教えてほしい
いいってのはわかるんだけど初心者ならkitmillのほうがいいですかね
初めてなんでなるべく安定を取りたい
特に両方持ってる方とかいたら教えてほしい
430774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 01:14:23.97ID:FrcIuI5+ >>429
どんな材質で厚みはどれぐらいのものを加工するんだ?
どんな材質で厚みはどれぐらいのものを加工するんだ?
431774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 08:34:31.29ID:6jgNPc+E432774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 09:14:46.44ID:tmF1llO5 そんな用途ならなんでもいいんじゃない
433774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 16:50:53.63ID:pyA88KAp 木材加工ならCNC2418あたりでも十分そう。
434774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 17:23:39.81ID:DzcarUxd サポートしてくれるkitmillのほうがいいのでは
435774ワット発電中さん
2018/09/02(日) 21:33:06.75ID:2PI+C8gl 自分も昨年木材加工目的で初めてのCNC購入の際に、X-CARVE、KitMill、OMIOで悩んで
最終的に将来的にはアルミも削りたくなるかも…という理由でOMIOを選びました。
kitmillが候補から外れたのはモーターのパワー不足がここに書かれていたからだけど、
加工するものが大きいと時間がかかるかも?
最終的に将来的にはアルミも削りたくなるかも…という理由でOMIOを選びました。
kitmillが候補から外れたのはモーターのパワー不足がここに書かれていたからだけど、
加工するものが大きいと時間がかかるかも?
436774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 07:00:44.56ID:Yv12H85E ありがとう参考になりました
437774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 08:28:50.78ID:CSDjy4+C Z軸のストロークは気をつけて。
ストロークが100mmであっても工具やワークによっては加工範囲はもっと小さくなる。
ストロークが100mmであっても工具やワークによっては加工範囲はもっと小さくなる。
438774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 14:03:43.61ID:gYNJ8F7f 1310(赤いの)届いた。
組み立てマニュアル請求せな。付いてないだろうと思ってたけど、請求しとくの忘れてた。
組み立てマニュアル請求せな。付いてないだろうと思ってたけど、請求しとくの忘れてた。
439774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 17:07:04.56ID:tITqA8j7 >>438
YouTubeに動画があるよ。
YouTubeに動画があるよ。
440774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 17:37:43.91ID:FqO3TTvw ttps://www.youtube.com/watch?v=qtgbA-B-FZA
ビビリがすごいなw
テーブルの上の切子の踊り方w
剛性なさすぎ
ビビリがすごいなw
テーブルの上の切子の踊り方w
剛性なさすぎ
441774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 19:09:44.94ID:CSDjy4+C 酷いなw
これでアルミが削れますは嘘ではないけど、、、レベルだな
なのにf800とか無理がある
これでアルミが削れますは嘘ではないけど、、、レベルだな
なのにf800とか無理がある
442774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 19:13:23.55ID:EWYbuckU 木工初心者でも木材を簡単・正確に加工できる小型の木材用CNCマシン「MatchSticks」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180903-matchsticks/
https://gigazine.net/news/20180903-matchsticks/
443774ワット発電中さん
2018/09/03(月) 21:53:52.57ID:gYNJ8F7f444774ワット発電中さん
2018/09/04(火) 00:45:30.82ID:MU2HfCnb445774ワット発電中さん
2018/09/05(水) 16:07:25.97ID:ytejnFiM OMIOCNCのX4-800Lの購入を考えています。購入された方に質問なんですが
当方エレベータ無しのマンション3Fですが玄関まで運んできてくれるのでしょうか?
当方エレベータ無しのマンション3Fですが玄関まで運んできてくれるのでしょうか?
446774ワット発電中さん
2018/09/06(木) 00:52:04.25ID:3RBIO17B 50kg近くあるはず
配達員一人じゃ無理でしょ
配達員一人じゃ無理でしょ
447774ワット発電中さん
2018/09/06(木) 00:55:43.65ID:A0f2i3Yo 車上渡し?
448774ワット発電中さん
2018/09/06(木) 09:10:25.00ID:lHxIYRHh NETが50kgだからGROSSだと70kg近いんじゃね。
ドアツードア便でも、引っ越し便みたいな特別便でなきゃ事実上持ち上げる事は出来ないわな。
ドアツードア便でも、引っ越し便みたいな特別便でなきゃ事実上持ち上げる事は出来ないわな。
449774ワット発電中さん
2018/09/06(木) 10:24:59.25ID:sZfVKei8 木造の2階に設置したいけど
難しいのだろうか…
モノによっては100キロ近いし
何か微妙に揺れそうだし
難しいのだろうか…
モノによっては100キロ近いし
何か微妙に揺れそうだし
450774ワット発電中さん
2018/09/06(木) 11:13:48.14ID:buzxELoE >>449
つぶやきたい気持ちは理解するが、そんなケースバイケースの事案を君の家に遊びに
行ったこともない他人様に投げても無意味だろ?
所で親戚がピアノくれるっていうんだが、ユニックでベランダからは入るんだが
ウチの二階に240kgのアップライトピアノおけるかなぁ?
つぶやきたい気持ちは理解するが、そんなケースバイケースの事案を君の家に遊びに
行ったこともない他人様に投げても無意味だろ?
所で親戚がピアノくれるっていうんだが、ユニックでベランダからは入るんだが
ウチの二階に240kgのアップライトピアノおけるかなぁ?
451774ワット発電中さん
2018/09/06(木) 13:02:41.65ID:s7abMJ0d452774ワット発電中さん
2018/09/06(木) 14:48:27.57ID:AvfyebRj453774ワット発電中さん
2018/09/06(木) 19:36:00.90ID:lHxIYRHh いきなり置いたらまずいだろ。
まず畳ははがして、加重が面に分散するように9mmの鉄板を敷き詰めてだな
まず畳ははがして、加重が面に分散するように9mmの鉄板を敷き詰めてだな
454774ワット発電中さん
2018/09/06(木) 20:30:44.72ID:sdiMNqE1 むしろ畳が防振クッションの代わりになりそうな気が
455774ワット発電中さん
2018/09/06(木) 21:43:41.08ID:kDonqOgD omioのx3-300-300の加工できる実際の
厚さってどんなもんです?
サイトでは80mmとかになってるけど
ストロークは50mmくらいだしよくわからない
厚さってどんなもんです?
サイトでは80mmとかになってるけど
ストロークは50mmくらいだしよくわからない
456774ワット発電中さん
2018/09/06(木) 22:35:49.33ID:QASBBNaL457774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 17:36:18.22ID:MRkavImL >>455
その機種の実際については知らないけど、
加工ベッドからZ軸のアゴ下までの距離(=門を通る最大厚)が80mmで、
Z軸のトラベルが50mmなのではないかと思う。
この2つのスペックはぴったり同じでない事がままあります。
その機種の実際については知らないけど、
加工ベッドからZ軸のアゴ下までの距離(=門を通る最大厚)が80mmで、
Z軸のトラベルが50mmなのではないかと思う。
この2つのスペックはぴったり同じでない事がままあります。
458774ワット発電中さん
2018/09/07(金) 18:45:10.64ID:RuYe5vUV その機種ではないけど、俺のはZのストロークが80ミリ(実際には88ミリMAX)となっているけど、
スピンドルの取り付け位置変更範囲が100ミリある。
スピンドルの取り付け位置変更範囲が100ミリある。
459774ワット発電中さん
2018/09/09(日) 15:19:28.34ID:cYkudqDi460774ワット発電中さん
2018/09/09(日) 17:08:10.99ID:yjlgEYcl461774ワット発電中さん
2018/09/11(火) 21:29:59.84ID:7FzqaxIG 5軸でオススメ出来るCNCはまだ無い現状かな?
SwissMakとか良さげだけど。
Pocket NCとか試した人居ないのかね?
SwissMakとか良さげだけど。
Pocket NCとか試した人居ないのかね?
462774ワット発電中さん
2018/09/11(火) 21:55:25.90ID:sNk3PRXW463774ワット発電中さん
2018/09/12(水) 00:00:22.22ID:aU3A5nJ2 ワークサイズによって、スピンドル固定位置を調整する気にはならない。
厳密な事いえば、垂直出しとかやり直しになるし
厳密な事いえば、垂直出しとかやり直しになるし
464774ワット発電中さん
2018/09/12(水) 04:15:27.75ID:8O8qzdZE スピンドルを動かさないで加工をあきらめる
スピンドルを動かさない方法で加工することを探り当てる
スピンドルを動かせば加工可能と分かる
スピンドルを動かしても数分で直角が出せるようになる
スピンドルをワンタッチで精度を保持したまま動かせるよう工夫案を思いつく
スピンドルが動かせるように設計してくれた人に感謝する
加工の範囲が広がる
加工することを考えるのをやめる
電源すら入れない日々が続く
錆びてくる
久しぶりに動かしたら異音がする
脱調するようになった
捨てる
好きなをどうぞ
スピンドルを動かさない方法で加工することを探り当てる
スピンドルを動かせば加工可能と分かる
スピンドルを動かしても数分で直角が出せるようになる
スピンドルをワンタッチで精度を保持したまま動かせるよう工夫案を思いつく
スピンドルが動かせるように設計してくれた人に感謝する
加工の範囲が広がる
加工することを考えるのをやめる
電源すら入れない日々が続く
錆びてくる
久しぶりに動かしたら異音がする
脱調するようになった
捨てる
好きなをどうぞ
465774ワット発電中さん
2018/09/12(水) 05:58:42.17ID:b8LYyLIx ワークを取り付けるのはテーブル
テーブルを取り付けるのがベッド
テーブルを取り付けるのがベッド
466774ワット発電中さん
2018/09/12(水) 18:25:23.46ID:B/UeW6eM >>461
Pocket NCは日本向け解除になったの?
Pocket NCは日本向け解除になったの?
467774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 20:49:10.72ID:eWqeKz0H ariで買うより、アマゾンのが安い6040があるな。
ariだと送料で3万は取られるから、アマゾンは送料無料で10万切ってる。
アマゾンって不良品とか保証あるんかな?
かえってariのが返金要求出来るから、安全かな?
ariだと送料で3万は取られるから、アマゾンは送料無料で10万切ってる。
アマゾンって不良品とか保証あるんかな?
かえってariのが返金要求出来るから、安全かな?
468774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 21:06:33.75ID:ujadd4vR Amazonが販売じゃなければ店との直接交渉になる
469774ワット発電中さん
2018/09/13(木) 21:38:45.29ID:YSLpJ5qZ >>467
Aliだとこちら(客)側で写真や動画使って不良を店側に証明する必要がある
説明しても店側の対応がダメな場合は、Aliに同様な説明してAliが不良と
認めれば、返金等の対応をしてもらえる
(こちらで要求条件を提示、Aliで正当だと判断された範囲で対応)
Amazon(co.jp)であれば店との交渉は日本語で出来るけどAliは英語
Aliだとこちら(客)側で写真や動画使って不良を店側に証明する必要がある
説明しても店側の対応がダメな場合は、Aliに同様な説明してAliが不良と
認めれば、返金等の対応をしてもらえる
(こちらで要求条件を提示、Aliで正当だと判断された範囲で対応)
Amazon(co.jp)であれば店との交渉は日本語で出来るけどAliは英語
470469
2018/09/13(木) 21:48:11.18ID:YSLpJ5qZ 補足
海外店舗がAmazon(co.jp)に出店する場合、日本語対応できるスタッフがいることが
出店条件の1つなので、海外店舗であっても日本語でやり取りできる
(と以前トラブってAmazonに聞いたら回答された)
海外店舗がAmazon(co.jp)に出店する場合、日本語対応できるスタッフがいることが
出店条件の1つなので、海外店舗であっても日本語でやり取りできる
(と以前トラブってAmazonに聞いたら回答された)
471774ワット発電中さん
2018/09/14(金) 20:44:49.21ID:JjsUbkNj 4軸って円柱状の物を加工するのが基本なの?
472774ワット発電中さん
2018/09/15(土) 00:07:44.86ID:xvwufVvr それは複合加工機だね。
4軸でも5面加工機だと旋盤機能はない。
4軸でも5面加工機だと旋盤機能はない。
473774ワット発電中さん
2018/09/15(土) 17:04:58.72ID:RddpoYJc ああすまん
OMIOとかのA軸?を追加する奴のことが聞きたかったんだ
でもマニュアルとか見てみるとX軸かY軸に接続して
加工するのがメインって感じなのかな
OMIOとかのA軸?を追加する奴のことが聞きたかったんだ
でもマニュアルとか見てみるとX軸かY軸に接続して
加工するのがメインって感じなのかな
474774ワット発電中さん
2018/09/15(土) 17:16:00.38ID:zMaXxzhV 4軸の家庭用ってなんで日本のメーカー作らんのだろ
需要ないの?
需要ないの?
475774ワット発電中さん
2018/09/15(土) 19:24:20.93ID:zq8ivY8Z 日本では小金儲けても生きていけないから無理だよ。
しかも日本語でクレーム言えるからってクソ客がここぞとばかりに増長するしw
日本人向けのもの作りはビジネスメリットなし。
しかも日本語でクレーム言えるからってクソ客がここぞとばかりに増長するしw
日本人向けのもの作りはビジネスメリットなし。
476774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 18:32:13.35ID:hUfJHsex 仮に発売しても現状じゃCAMが高価すぎて無理じゃない?
477774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 18:47:30.67ID:i3eTpsMq fusion360
478774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 20:41:55.63ID:KLbFSZHA fusion360最初は5軸対応だったけど今制限入ってないっけ?
479774ワット発電中さん
2018/09/16(日) 23:16:51.43ID:oj6AMsRs fusion360が10月8日から現在のスタンダード版とUltimate版のラインナップをひとつに統合してUltimate版と同じ機能が使えるもの一本にして価格も見直す との事だけど、趣味で使用している個人などは
今までどおり無料でUltimate版が使えるようになるという事なんでしょうか?
CNC購入する時にオプションのA軸も付けたけど同時4軸が使えなくてほぼ放置状態…
安くなるとはいえ趣味で年間6万は高いし、もし無料でUltimate版が使えるなら嬉しい。
今までどおり無料でUltimate版が使えるようになるという事なんでしょうか?
CNC購入する時にオプションのA軸も付けたけど同時4軸が使えなくてほぼ放置状態…
安くなるとはいえ趣味で年間6万は高いし、もし無料でUltimate版が使えるなら嬉しい。
480774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 00:40:12.41ID:m/fc02fD 使えるって話を聞いたよ
481774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 08:14:01.64ID:WOMDrE0d482774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 08:37:32.31ID:s/TTHJ20 使えないって話も聞いたよ
483774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 10:34:19.87ID:q65h4seV 現在スタートアップで使っているヒトは、何も変更なしって聞いたけど。
484774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 12:07:07.00ID:eSzwbME8 素直にmdx40の4軸つきでもかっとくかな
485774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 12:33:04.34ID:WOMDrE0d486774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 14:27:56.79ID:pCMnUoPU Autodeskだから、突然「無償版やめる」ってアナウンスがでてきても驚かないけどな。
487774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 16:10:32.01ID:VSKQcrOh Autodeskだからね
488774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 19:35:39.26ID:8DxWmPn8 145 774ワット発電中さん sage 2018/09/07(金) 17:31:56.22 ID:Brl5uABC
>Fusion 360 Japan @Fusion360Japan
>10/7にFusion 360のスタンダード版とUltimate版が統合されます。
>商用ライセンスをご購入のお客様、また10/7前にご購入のお客様は、更新する限り現価格にてご提供可能です。
https://www.autodesk.co.jp/campaigns/fusion-360-one-product?referrer=%2Fcampaigns%2Ffusion-360-one-product#subscriber-overview
>Fusion 360 Japan @Fusion360Japan
>10/7にFusion 360のスタンダード版とUltimate版が統合されます。
>商用ライセンスをご購入のお客様、また10/7前にご購入のお客様は、更新する限り現価格にてご提供可能です。
https://www.autodesk.co.jp/campaigns/fusion-360-one-product?referrer=%2Fcampaigns%2Ffusion-360-one-product#subscriber-overview
489774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 20:17:17.89ID:WQ0breN4 これまで通りっていうのがどういう意味合いなのか
490774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 21:10:08.09ID:pCMnUoPU >>485
https://www.autodesk.co.jp/campaigns/fusion-360-one-product?referrer=%2Fcampaigns%2Ffusion-360-one-product#subscriber-overview
って、>>488と同じURLかな。
ここの「学生または…」「スタートアップ企業またはホビイスト…」のタブを開くと
「Fusion 360 のジェネレーティブ デザイン テクノロジーは、商用のお客様のみがアクセスできます」
とあるよ。
https://www.autodesk.co.jp/campaigns/fusion-360-one-product?referrer=%2Fcampaigns%2Ffusion-360-one-product#subscriber-overview
って、>>488と同じURLかな。
ここの「学生または…」「スタートアップ企業またはホビイスト…」のタブを開くと
「Fusion 360 のジェネレーティブ デザイン テクノロジーは、商用のお客様のみがアクセスできます」
とあるよ。
491774ワット発電中さん
2018/09/17(月) 23:47:44.17ID:WOMDrE0d492774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 08:00:48.83ID:71WBvwp3493774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 10:00:41.97ID:25li8TaJ 個人に対しても「現時点では、」って書いてあるので、そのうちお金を払う必要が出てくるかも。
でも個人では毎年何万円も払い続けないよね。スタートアップ企業の場合は多少無理してでも
solidworksを導入したほうがいいんだろうし。
でも個人では毎年何万円も払い続けないよね。スタートアップ企業の場合は多少無理してでも
solidworksを導入したほうがいいんだろうし。
494774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 12:31:44.17ID:39Qeuobj DIYってのは採算度外視でやるもので完成品を買ったほうが安いとか機材や資材が高いとか言い出したらオシマイ。
少なくとも数十年前よりタダ同然で数値制御機械やCAD/CAMが手に入る土壌ができたのだからCAD/CAMくらい金払えと。
少なくとも数十年前よりタダ同然で数値制御機械やCAD/CAMが手に入る土壌ができたのだからCAD/CAMくらい金払えと。
495774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 12:42:47.93ID:cHILDnzk 買い切りならいいけど
年額プランのソフトは悩む
止めてもそこまでのバージョン使い続けられるなら良いけど
全く使えなくなるパターンあるし
年額プランのソフトは悩む
止めてもそこまでのバージョン使い続けられるなら良いけど
全く使えなくなるパターンあるし
496774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 13:32:07.29ID:39Qeuobj >>495
良いの?w
以前の3D_キャドは買い切りで100万前後が標準でバージョンアップや保守サポートで10-20万かな。
CAMも買い取り2000-300万だったでしょ(今でも有名どころそう)
CADは月ライセンス3万くらいが多く出てるが年間36万で保守バージョンアップ込みだから買い取りとバランスが良い。
Fusion360は使ったこと無いけど、内容次第で年6万は月5000円で10年60万だから「50万の買い取りバージョンアップ別」より
かなり優位でしょ。
実際に30-40万の買い取りってのも想像付かない安さだが。
途中で使えなくなるリスクは買い取りでもそう変わらないんだよね。
会社が倒産、買収の統廃合、新しいWindowsとかヘタしたらUPDATEで使えなくなる。
もちろん定期的にパッチや保守バージョンアップすればいいけど、大概は有償だよ?かなり高額の。
それでver18.0を今年買い取って3年後にOSの不具合で動かなくても、Ver18.0の対策パッチは出ないので
現状ver23.0に移行願います(また買ってねハート)されるのが現状のCAD業界の慣習な空気もある。
もちろん新バージョン買うのは割引があるが5年分のバージョンアップ料規準で取られるから新規購入と大差ないけど。
Fusion360の過去からの推移を見る限りタダのまき散らしで施しも充分だったから年5-6万は良心的
いやなら他社の買えばいいっていっても候補ある?
SWだって100万前後でしょ。
良いの?w
以前の3D_キャドは買い切りで100万前後が標準でバージョンアップや保守サポートで10-20万かな。
CAMも買い取り2000-300万だったでしょ(今でも有名どころそう)
CADは月ライセンス3万くらいが多く出てるが年間36万で保守バージョンアップ込みだから買い取りとバランスが良い。
Fusion360は使ったこと無いけど、内容次第で年6万は月5000円で10年60万だから「50万の買い取りバージョンアップ別」より
かなり優位でしょ。
実際に30-40万の買い取りってのも想像付かない安さだが。
途中で使えなくなるリスクは買い取りでもそう変わらないんだよね。
会社が倒産、買収の統廃合、新しいWindowsとかヘタしたらUPDATEで使えなくなる。
もちろん定期的にパッチや保守バージョンアップすればいいけど、大概は有償だよ?かなり高額の。
それでver18.0を今年買い取って3年後にOSの不具合で動かなくても、Ver18.0の対策パッチは出ないので
現状ver23.0に移行願います(また買ってねハート)されるのが現状のCAD業界の慣習な空気もある。
もちろん新バージョン買うのは割引があるが5年分のバージョンアップ料規準で取られるから新規購入と大差ないけど。
Fusion360の過去からの推移を見る限りタダのまき散らしで施しも充分だったから年5-6万は良心的
いやなら他社の買えばいいっていっても候補ある?
SWだって100万前後でしょ。
497774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 14:12:25.76ID:cHILDnzk 趣味ユーザーの話なんで
OSで動かないは別にオフラインのPC用意すれば済んじゃうし
10年以上前のソフトで困らない事も多いし
OSで動かないは別にオフラインのPC用意すれば済んじゃうし
10年以上前のソフトで困らない事も多いし
498774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 14:27:35.46ID:m0EdImsD なげーよ。まぁ、CADCAMの値段なんて一般には知られてないんだから仕方ない。
徹底比較!業務利用におすすめな3D CADと価格帯別3D CADの比較 https://fusion360.3dworks.co.jp/2017/06/22/business/
普通は見積もり取らないと価格出さないんだけどね。同時期の価格比較ができるこの記事は相当に珍しい。オプションと保守が付くから実質はこれ以上だけど。
一概には言えんが、保守料は5年で買い替えと同じ値段くらいを見ておく。購入額が250万なら年間保守50万くらい。
徹底比較!業務利用におすすめな3D CADと価格帯別3D CADの比較 https://fusion360.3dworks.co.jp/2017/06/22/business/
普通は見積もり取らないと価格出さないんだけどね。同時期の価格比較ができるこの記事は相当に珍しい。オプションと保守が付くから実質はこれ以上だけど。
一概には言えんが、保守料は5年で買い替えと同じ値段くらいを見ておく。購入額が250万なら年間保守50万くらい。
499774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 15:00:54.41ID:39Qeuobj >>497
もちろんそう言う意味でXPユーザやUNIXユーザが未だに多いのもCAD業界の特長だけどね。
そこまで割り切って買い取るならそれでも良いけど、年額6万のCADだから買い取りは30万もしませんよね?
という考えなら甘くないですか?という意見なだけだよ。
もちろんそう言う意味でXPユーザやUNIXユーザが未だに多いのもCAD業界の特長だけどね。
そこまで割り切って買い取るならそれでも良いけど、年額6万のCADだから買い取りは30万もしませんよね?
という考えなら甘くないですか?という意見なだけだよ。
500774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 15:04:21.35ID:39Qeuobj >>498
長いのがイヤならツイッター逝けばいいし、そこに議論必要?
自分が欲する情報はどんなに長くても細かくても詳細でも助かるから良いけど、自分が熟知してる内容は書かなくてもいいからやめてくれ
ってひと多いんだが、君と1vs1で話すならそうするけど、公式なマナーにそれ重要?
そもそも2chは長文+AAサイトなんだし、俺は嫌だからやめろってのはイマサラ何を言ってるになるが。
長いのがイヤならツイッター逝けばいいし、そこに議論必要?
自分が欲する情報はどんなに長くても細かくても詳細でも助かるから良いけど、自分が熟知してる内容は書かなくてもいいからやめてくれ
ってひと多いんだが、君と1vs1で話すならそうするけど、公式なマナーにそれ重要?
そもそも2chは長文+AAサイトなんだし、俺は嫌だからやめろってのはイマサラ何を言ってるになるが。
501774ワット発電中さん
2018/09/18(火) 17:35:13.36ID:BmyjC9z2 なげーよ
502774ワット発電中さん
2018/09/19(水) 01:58:55.49ID:wqcHBmLt ブーメラン特技なん?
503774ワット発電中さん
2018/09/19(水) 09:08:22.59ID:icJqxbB4 ホビー用で4軸以上に対応しているCAMはdeskprotoとfusion360ぐらい?
504774ワット発電中さん
2018/09/19(水) 09:22:27.21ID:BtM8FpzL どこまでをホビー用と言うかだよなあ
ポストプロセッサさえ用意すれば高いソフトでもホビー用の機械用出力は可能だ
ポストプロセッサさえ用意すれば高いソフトでもホビー用の機械用出力は可能だ
505774ワット発電中さん
2018/09/19(水) 20:21:21.33ID:izss5q/G 趣味のDIYレベルだから年額6万に躊躇してるっての。
でも、いままでstandardが月額5400円だったし、それって一年で64800円でしょ。
それを一年間39000円で提供してくれていたんだからいいじゃんべつに。
でも、いままでstandardが月額5400円だったし、それって一年で64800円でしょ。
それを一年間39000円で提供してくれていたんだからいいじゃんべつに。
506774ワット発電中さん
2018/09/19(水) 23:43:28.46ID:m8P4sqog 金のこと気にするなら鉛筆とドラフター使って材木でも組めばいいのに。
車やバイク乗るのだって維持費や保険台はかかるんだぜ?
趣味に金がかかって当然、それを捻出できないなら身の丈に合っていない富豪趣味ってこと。
俺がヨットやクルーザーや軽飛行機遊びしない理由もそこにある。
潤沢な金がないからだ、CNCだって機械代、工具代、アプリ代や電気代に困窮して負担を感じるなら止めろってことだな。
車やバイク乗るのだって維持費や保険台はかかるんだぜ?
趣味に金がかかって当然、それを捻出できないなら身の丈に合っていない富豪趣味ってこと。
俺がヨットやクルーザーや軽飛行機遊びしない理由もそこにある。
潤沢な金がないからだ、CNCだって機械代、工具代、アプリ代や電気代に困窮して負担を感じるなら止めろってことだな。
507774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 00:31:38.46ID:WTK4nPOG バランスの問題でしょ
趣味だろうが300万掛けて中古のMC入れるような人なら100万のCADCAMも割に合うだろうけど
10万20万の中華フライスじゃ年6万も割高に感じるし
趣味だろうが300万掛けて中古のMC入れるような人なら100万のCADCAMも割に合うだろうけど
10万20万の中華フライスじゃ年6万も割高に感じるし
508774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 00:51:51.09ID:9VUTkT8C 趣味なんてそれぞれ状況に合わせて楽しむものだろうに
自分が身の丈を合わせている事情を人に押し付けないでほしいわ
自分が身の丈を合わせている事情を人に押し付けないでほしいわ
509774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 01:05:49.83ID:tcSt/nWm >>507
20万じゃ同時4軸以上は無理だろ
20万じゃ同時4軸以上は無理だろ
510774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 02:15:36.90ID:wIn3nsWC >>507
今でこそ3万から3000万の機械とか0円から600万のCAMとか段階的に選べるから
麻痺してるんだろうけど、以前は機械無し200万かで買うか、CADナシか100万で買うか
CAMナシか300万で買うかのように両極端だったんだよね。
なので300万出せないヤツは断念してたわけ、300万出せたヤツは楽しむ趣味みたいな。
たしかに今は安いが、それでも6万かナシか、もしくはFreeか6万かを迫られたら
自分の身の丈にあわせて6万払えるやつが楽しめばいいし価格に憂いても無駄だね。
君と僕とが語ってることは同じ、金がない人には割高すぎて買えないでしょ(使えないでしょ)?
買えない人はその趣味は諦めましょう、資力がないのだからって言ってるだけ。
使える範囲、買える範囲の限界点以下で楽しめば良いんだしNCプログラムなんて手組でも
かなりの作品は造れるし、図面も手書きだってかなりの機構は可能。
例として小型NCフライスなんて手書き図面と汎用機だって造れるよね、NCが加われば関数電卓と
手組プログラムだってかなり高品位になる、CAD//CAMに資力がまわらなくても趣味は可能だよ。
今でこそ3万から3000万の機械とか0円から600万のCAMとか段階的に選べるから
麻痺してるんだろうけど、以前は機械無し200万かで買うか、CADナシか100万で買うか
CAMナシか300万で買うかのように両極端だったんだよね。
なので300万出せないヤツは断念してたわけ、300万出せたヤツは楽しむ趣味みたいな。
たしかに今は安いが、それでも6万かナシか、もしくはFreeか6万かを迫られたら
自分の身の丈にあわせて6万払えるやつが楽しめばいいし価格に憂いても無駄だね。
君と僕とが語ってることは同じ、金がない人には割高すぎて買えないでしょ(使えないでしょ)?
買えない人はその趣味は諦めましょう、資力がないのだからって言ってるだけ。
使える範囲、買える範囲の限界点以下で楽しめば良いんだしNCプログラムなんて手組でも
かなりの作品は造れるし、図面も手書きだってかなりの機構は可能。
例として小型NCフライスなんて手書き図面と汎用機だって造れるよね、NCが加われば関数電卓と
手組プログラムだってかなり高品位になる、CAD//CAMに資力がまわらなくても趣味は可能だよ。
511774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 04:21:25.87ID:kavy/lbd 無料開放しているのは「資金力が無くても開発の能力を伸ばしてくれ」というのがあったような?
これだっけ?→DesignSpark Mechanical 2.0
Autodesk Fusion 360の方もそうであってほしい。
これだっけ?→DesignSpark Mechanical 2.0
Autodesk Fusion 360の方もそうであってほしい。
512774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 06:07:03.17ID:tcSt/nWm 囲い込みでしょ
513774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 08:12:26.25ID:IU/k9dtr 種を蒔いて育ったらあとは刈り取り。
514774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 08:21:32.19ID:aOvDuz5L515774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 11:56:28.83ID:4I3oNVJn fusion360はオフラインでは絶対使えないようになってるのかな
516774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 12:00:01.76ID:aOvDuz5L517774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 12:13:53.09ID:h2TqUqSi >>515 オフラインでも使えるよ。ただ、キャッシュに入れてないデータはさわれない。
新規作成のデータは保存の操作まで出来る。オンラインになった時にクラウドにアプロードされる
新規作成のデータは保存の操作まで出来る。オンラインになった時にクラウドにアプロードされる
518774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 18:15:50.05ID:MiFxGc73 CNCおくとボール盤とかバンドソーを置くスペース無いんだけど、
バンドソーは無理としても、CNCをボール盤代わりに使うのって無理ある?
バンドソーは無理としても、CNCをボール盤代わりに使うのって無理ある?
519774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 18:23:07.36ID:tcSt/nWm 使う時だけひっばり出せばいい
倒れないように底に板でもつけといて
倒れないように底に板でもつけといて
520774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 22:44:08.78ID:CDI/ZQi6 >>518
俺それに近いかも
cncとバンドソーを置いたらボール盤の置き場がなかった
そこそこボール盤ほしくなる時はあるけどドリルスタンドで我慢してる
あとコレットからドリルチャックに変えるのめんどくさい
俺それに近いかも
cncとバンドソーを置いたらボール盤の置き場がなかった
そこそこボール盤ほしくなる時はあるけどドリルスタンドで我慢してる
あとコレットからドリルチャックに変えるのめんどくさい
521774ワット発電中さん
2018/09/20(木) 23:55:00.21ID:HcFxwCUg modelaplayer4しか使ったこと無いんだけどお勧めの4軸CAMありますか
デスクプロトってmp4より全然性能いい?
デスクプロトってmp4より全然性能いい?
522774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 04:10:33.08ID:OBulW85q OMIOで購入したらMACH3って制限とかないのがついてくるの?
523774ワット発電中さん
2018/09/23(日) 15:19:18.35ID:xFK8RilJ 付いて来ますん
524774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 08:05:24.24ID:0fNNh0Ec 国土地理院
525774ワット発電中さん
2018/09/29(土) 17:03:54.89ID:+Z1U5ZKf 3年だと・・・
526774ワット発電中さん
2018/10/11(木) 11:53:28.19ID:5H3ka1fj >>467
部品取りの目的で買いました。
9万程度でした。
4軸でUSBアダプターが付属しており問題点なくつかえた。
国内販売なら40万はします。
今は販売していないようだか同様機種
は16万程度である。
知識さえあれば良い買い物です。
部品取りの目的で買いました。
9万程度でした。
4軸でUSBアダプターが付属しており問題点なくつかえた。
国内販売なら40万はします。
今は販売していないようだか同様機種
は16万程度である。
知識さえあれば良い買い物です。
527774ワット発電中さん
2018/10/15(月) 18:20:16.04ID:5YM8NocZ MDX-40って実際のところアルミは削れないのかな
A5052の5mm厚ぐらいのを切り抜きたいんだけど
A5052の5mm厚ぐらいのを切り抜きたいんだけど
528774ワット発電中さん
2018/10/15(月) 18:49:23.81ID:ILkbTeIC >>527 切り込み深さ0.2くらいでじわじわやれば
529774ワット発電中さん
2018/10/15(月) 19:25:29.20ID:5YM8NocZ530774ワット発電中さん
2018/10/23(火) 15:23:39.05ID:rCFHuHiQ アルミニウムの切削にも対応??デスクトップ3軸CNCミリングマシン「VISCHIO CNC」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20181023_desktopcncmilling_vischiocnc.html
https://fabcross.jp/news/2018/20181023_desktopcncmilling_vischiocnc.html
531774ワット発電中さん
2018/10/23(火) 23:14:25.57ID:m3K4w57N nema17でF5000ってすげーな
頑丈なら重いだろうに
頑丈なら重いだろうに
532774ワット発電中さん
2018/10/26(金) 00:35:21.21ID:nQlcV3m2533774ワット発電中さん
2018/10/29(月) 16:35:47.81ID:wLiHEQ7W OMIOのX4-800L買おうと思うんだけど、テーブルの平面出しって皆どうやった?
534774ワット発電中さん
2018/10/30(火) 07:18:14.18ID:NvMIBx26 レールやら主軸含めかなりいい加減に組み付いてるからシムはあった方がいいんじゃないかな
535533
2018/10/30(火) 13:53:18.67ID:5ZUcPyri536774ワット発電中さん
2018/10/30(火) 15:12:49.90ID:9+HSEhoG 直リン貼れとか厚かましすぎる
シムテープで適当に探せ
必要な厚みは現物の精度測ってからでないとわからん
シムテープで適当に探せ
必要な厚みは現物の精度測ってからでないとわからん
537774ワット発電中さん
2018/10/30(火) 20:29:40.36ID:2wzTpf21 厚みわからんはそのとおりだけど別に厚かましくはないだろ
モノタロウで売ってるよ
モノタロウで売ってるよ
538774ワット発電中さん
2018/10/31(水) 11:20:03.88ID:QsiWQveU Z軸減るけどこれを真似ようかと思いつつまだやってない
ttps://jisaku-koubou.com/archives/2601
ttps://jisaku-koubou.com/archives/2601
540774ワット発電中さん
2018/11/05(月) 16:36:07.62ID:I/ngt40M 中華CNCのやっすいやつ買ったんだけど、3Dプリンターでいうベンチマークモデルみたいなのってある?
回転数とか切り込み長さとか1回の出力で何種類も試したいからGコード直打ちで簡単なもの作るのがいいのかな
回転数とか切り込み長さとか1回の出力で何種類も試したいからGコード直打ちで簡単なもの作るのがいいのかな
541774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 22:09:21.97ID:oU28fNrW frpの型を作りたいんだけど、200x200x400位のブロックで安い素材知らない?
ケミカルウッドにしようと思ってたんだけど意外と高かった
ホームセンターで安売りしている木を積層が安上がりかなぁ
1回しか使わないのであまり強度は求めない
発泡スチロールは上手く切削できる気がしないけど行けるのかな
ケミカルウッドにしようと思ってたんだけど意外と高かった
ホームセンターで安売りしている木を積層が安上がりかなぁ
1回しか使わないのであまり強度は求めない
発泡スチロールは上手く切削できる気がしないけど行けるのかな
542774ワット発電中さん
2018/11/07(水) 23:48:11.06ID:v2RZh5bE SPFで分割型
543774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 00:51:54.97ID:hmSo1f0K544774ワット発電中さん
2018/11/08(木) 07:17:36.07ID:PGzkFHDo MDFが良いかなと思ったけど、あんまり厚いの売ってないよね。
545774ワット発電中さん
2018/11/09(金) 19:43:58.08ID:/tk7qeMO >>542-544
ありがとう
SPF安いよね
実際削ると結構毛羽立ちが気になる感じだけどやすっちゃえば問題ないしね
紙粘土と石膏は考えなかったな
アマゾン価格で紙粘土5000円くらい、石膏6000円くらいかな
2x8を貼り合わせると1500円くらいっぽいからあとは手間と切り粉で考えてみる
ちなみに発泡スチロールを溶かさないFRP樹脂というのはある
まだ使ったことないけど
ありがとう
SPF安いよね
実際削ると結構毛羽立ちが気になる感じだけどやすっちゃえば問題ないしね
紙粘土と石膏は考えなかったな
アマゾン価格で紙粘土5000円くらい、石膏6000円くらいかな
2x8を貼り合わせると1500円くらいっぽいからあとは手間と切り粉で考えてみる
ちなみに発泡スチロールを溶かさないFRP樹脂というのはある
まだ使ったことないけど
546774ワット発電中さん
2018/11/09(金) 20:46:51.23ID:ZCSLJeTV547774ワット発電中さん
2018/11/10(土) 09:05:08.62ID:aQ5HuiBJ OMIOってセールとかありますか
ないならもう注文しようか思ってます
あとX6のスピンドルはメンテが楽そうなので空冷予定ですが
OMIOで購入された方でどちらのほうがいいとかありますか
ないならもう注文しようか思ってます
あとX6のスピンドルはメンテが楽そうなので空冷予定ですが
OMIOで購入された方でどちらのほうがいいとかありますか
548774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 08:20:31.22ID:KzzwyhjH 私も気になる
空冷の方がうるさいかな?
水冷はポンプの故障が怖い
空冷の方がうるさいかな?
水冷はポンプの故障が怖い
549774ワット発電中さん
2018/11/11(日) 15:49:08.73ID:gIQVD6Nh >>546
たしかにSPFの隙間どう埋めようかなと思ってたところだったので結局MDF買ってきた
15mm厚しかなかったのでうんざり積層だけどやってみる
カット代込2500円弱だった
アドバイスくれた皆様ありがとう
たしかにSPFの隙間どう埋めようかなと思ってたところだったので結局MDF買ってきた
15mm厚しかなかったのでうんざり積層だけどやってみる
カット代込2500円弱だった
アドバイスくれた皆様ありがとう
550774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 15:00:01.44ID:5abGmbD9 便乗ですまん
OMIOで考えてるんだが、どういう荷姿で届くんか気になる
1梱包数十キロとか実際的法的に問題のあるサイズだと思うけど
宅急便の運ちゃんがちわー宅急便でーす言うて持ってくるんか?
OMIOで考えてるんだが、どういう荷姿で届くんか気になる
1梱包数十キロとか実際的法的に問題のあるサイズだと思うけど
宅急便の運ちゃんがちわー宅急便でーす言うて持ってくるんか?
551774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 15:14:51.95ID:GHlaqKhy >>550
気にしないで良い日本全国各地で問題にならない状態で配送実績があるんだから。
法的が何の法かわからんが、普通に機械や資材は数百㎏でも配送されるぞ。
「宅配便」とか「宅急便」ということじゃないが、西濃じゃなくてもヤマトでもなんでも重量物配送はするだろ。
荷下ろしは料金も絡んで様々、フォークアリ条件とか手伝い条件とか車下ろし渡し(昇降機で下ろしたその場で)とかじゃないか。
100kgをエレベータのない団地の4階に持ってこいというのはナカナカ難しいと思うよ。
それ故に断れるだけの配送条件が付いて料金設定されてるかと。
気にしないで良い日本全国各地で問題にならない状態で配送実績があるんだから。
法的が何の法かわからんが、普通に機械や資材は数百㎏でも配送されるぞ。
「宅配便」とか「宅急便」ということじゃないが、西濃じゃなくてもヤマトでもなんでも重量物配送はするだろ。
荷下ろしは料金も絡んで様々、フォークアリ条件とか手伝い条件とか車下ろし渡し(昇降機で下ろしたその場で)とかじゃないか。
100kgをエレベータのない団地の4階に持ってこいというのはナカナカ難しいと思うよ。
それ故に断れるだけの配送条件が付いて料金設定されてるかと。
552774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 15:16:42.95ID:GHlaqKhy553774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 15:23:55.83ID:OuuqNClI ※車上渡し
554774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 17:21:52.83ID:MMCFMQL5555774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 19:36:22.23ID:5abGmbD9 スレはじめから読み直した
部品一個ずつ運べば何とかなるぽい書き込みあり
基本自分一人何で不安やけど何とかするか
アルミで立体削るのが目標やけど先は長い…
ncマシンだけでは済まなそうだし
部品一個ずつ運べば何とかなるぽい書き込みあり
基本自分一人何で不安やけど何とかするか
アルミで立体削るのが目標やけど先は長い…
ncマシンだけでは済まなそうだし
556774ワット発電中さん
2018/11/12(月) 22:29:24.99ID:sKZDCwGZ 3mmのチャックを3.175mmに拡張する方法は無いよね?
どうせ3mmだと自分には使い道無いし壊す覚悟でやってみたいんだけど
どうせ3mmだと自分には使い道無いし壊す覚悟でやってみたいんだけど
557774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 13:37:11.95ID:BNHACSfC >>556
テーブルに2.5mmほどのダイヤモンドチップのリュターを回転させて固定し
3mmのチャックを芯をずらして下げれば研磨されていくんじゃない。
それでまともに仕上がらず壊れるから捨てればいい。
テーブルに2.5mmほどのダイヤモンドチップのリュターを回転させて固定し
3mmのチャックを芯をずらして下げれば研磨されていくんじゃない。
それでまともに仕上がらず壊れるから捨てればいい。
558774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 16:14:23.73ID:1jHfBTN3559774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 22:18:09.24ID:fuCmQBYb >>それでまともに仕上がらず壊れるから捨てればいい。
ワロタw
ワロタw
560774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 23:20:08.28ID:wNf4rbbM なら、じゃなくて から かよwww ひでぇwwww
561774ワット発電中さん
2018/11/13(火) 23:37:20.26ID:BehG8JPr 中国から来たコレット最初から0.5mmくらい振れてるのあったしその程度の仕上がりなら期待できるんじゃ
俺は使わずに捨てたけどね
俺は使わずに捨てたけどね
562774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 04:33:31.05ID:YF/7fG1K563774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 09:01:35.75ID:CAAuvUS7 コレットは縮み代あるから
固定穴とは違うから削って調整はなかなか難しいだろな
固定穴とは違うから削って調整はなかなか難しいだろな
564774ワット発電中さん
2018/11/14(水) 09:49:32.51ID:b2NNk7rC565774ワット発電中さん
2018/11/16(金) 19:59:02.91ID:zahNjmNx OMIOのUSB+MACH3とEPLって機能的には似たようなモノ?MACH3のが高機能?
566774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 07:13:54.11ID:hx0Hbaph 特定の範囲で長期間作業したらその範囲の台形ネジが摩耗してバックラッシュが大きくなってしまう
ソフトの設定でバックラッシュは解消できるんだけどその範囲を外れるとそれが逆に作用して乱れる
この場合は台形ネジの交換以外に解決策はない?
ソフトの設定でバックラッシュは解消できるんだけどその範囲を外れるとそれが逆に作用して乱れる
この場合は台形ネジの交換以外に解決策はない?
567774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 08:11:34.79ID:OSAAKjiQ 交換しか無いでしょ
素材の変更で耐久性が多少変わる程度
素材の変更で耐久性が多少変わる程度
568774ワット発電中さん
2018/11/18(日) 11:22:50.36ID:bD2EKwaV 端から端まで移動を何回もやってならすとか?
でもまぁ交換以外はその場しのぎにしかならんとおもう
あとは交換より手間が掛かりそうだけどメッキで調整して
その上から摩擦に強いメッキをするとかかな
でもまぁ交換以外はその場しのぎにしかならんとおもう
あとは交換より手間が掛かりそうだけどメッキで調整して
その上から摩擦に強いメッキをするとかかな
569774ワット発電中さん
2018/11/19(月) 01:11:52.35ID:RQKv0KaK メッキって発想は無かったけどまあ交換するしか無さそうだね
今年いっぱいはごまかしながらこのまま乗り切る事にします
というかもう買い換えようかな...
今年いっぱいはごまかしながらこのまま乗り切る事にします
というかもう買い換えようかな...
570774ワット発電中さん
2018/11/19(月) 13:37:50.57ID:CW6XgaIa バックラッシ補正ってたしかに+10mm-10mmとかやった時はいい感じに戻ってくるようになるんだけど、いざプログラム走らせるとだんだんオフセットがたまってずれていくみたいなことない?
俺の設定が悪いのかな
俺の設定が悪いのかな
571774ワット発電中さん
2018/11/20(火) 02:23:00.39ID:8uvepfVC 最大5軸の制御に対応するCNCコントローラー「Super Gerbil」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20181119_5axiscnccontroller_supergerbil.html
https://fabcross.jp/news/2018/20181119_5axiscnccontroller_supergerbil.html
572774ワット発電中さん
2018/11/20(火) 13:36:06.73ID:tJ39NbVB そろそろOMIO X4が届きそうなんだけど、
水冷スピンドルの水のチューブって付属してる?
レイアウトの都合で水タンクまで往復で3mぐらい必要なんで足りないようなら買い足したいんだけど、
どの位の太さのチューブを用意すればいいの?
水冷スピンドルの水のチューブって付属してる?
レイアウトの都合で水タンクまで往復で3mぐらい必要なんで足りないようなら買い足したいんだけど、
どの位の太さのチューブを用意すればいいの?
573774ワット発電中さん
2018/11/20(火) 13:41:59.97ID:DztaHRg7 現物見てから考えた方がいいんじゃない?
仕様なんてその時々で適当に変えてくるよ
仕様なんてその時々で適当に変えてくるよ
574774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 00:14:10.72ID:XR7MXPE2 ・昔のキン消しみたいなものを作ることは出来るか?
・茶碗のようなものも出来るか?
どれ買えば良い?
・茶碗のようなものも出来るか?
どれ買えば良い?
575774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 11:01:06.53ID:fLivtla7 その2つなら3Dプリンタのほうがいいんじゃね?
576774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 11:09:13.19ID:qTEJseOS キン消しなら柔軟性素材が使える3Dプリンターのほうがいいと思う
その素材使うにはコツがいるしゴムじゃないから消しゴムにはならないけどね
その素材使うにはコツがいるしゴムじゃないから消しゴムにはならないけどね
577774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 21:27:36.30ID:W/xoIuTx キン消しが何か判らなかった
じじいになったな...。
じじいになったな...。
578774ワット発電中さん
2018/11/22(木) 22:15:50.56ID:ELKNQDK3 ゴムは切削加工向かないと思う
3Dプリンタ―か何かで原型作って、シリコーンで型とって、
その型にシリコーンを流し込むとか?
3Dプリンタ―か何かで原型作って、シリコーンで型とって、
その型にシリコーンを流し込むとか?
579774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 02:10:03.47ID:0MKaUKjx 574です。
こんなにレスがもらえるとは思わんかった…。
3Dプリンタ本日購入しました。
あと、CNCもついでにこの3連休でポチろうと思います。
国産のオリジナルマインドってところでKitMill 200って機種が安いのでコレにしようと思います。
ここで、中国製のが頻繁に話題に出るみたいですが、そっちの方が優秀なんですか?。購入理由は、オリジナルマインドがWEBサイトの説明がわかりやすかったからという単純な理由。
原型の作って型に流し込むっての素晴らしいですね。
是非とも試してみます。
こんなにレスがもらえるとは思わんかった…。
3Dプリンタ本日購入しました。
あと、CNCもついでにこの3連休でポチろうと思います。
国産のオリジナルマインドってところでKitMill 200って機種が安いのでコレにしようと思います。
ここで、中国製のが頻繁に話題に出るみたいですが、そっちの方が優秀なんですか?。購入理由は、オリジナルマインドがWEBサイトの説明がわかりやすかったからという単純な理由。
原型の作って型に流し込むっての素晴らしいですね。
是非とも試してみます。
580774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 02:20:06.52ID:2WILe3AP 真空引きと切子飛ばすのにコンプレッサーも用意しないとな
581774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 02:51:22.67ID:8XrRUgkN >>579
加工範囲の大きいモデルを安く買いたい、4軸オプションが必要、とかでない限りはOMIOよりKitMillの方が精度もサポートも上だろうからいいんじゃない?
加工範囲の大きいモデルを安く買いたい、4軸オプションが必要、とかでない限りはOMIOよりKitMillの方が精度もサポートも上だろうからいいんじゃない?
582774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 06:43:35.60ID:6LDmZkqF 国産ホビーユースはオリジナルマインドしか無いんだよね
技術大国なんだしもう少し選択肢があってもいいのに
技術大国なんだしもう少し選択肢があってもいいのに
583774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 09:24:05.59ID:9juvUzRo >>582
旋盤市場は?
旋盤市場は?
584774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 19:25:30.06ID:SCuxG+F/ KitMill 200のユーザーだけど
パワー無さ杉でもどかしい
パワー無さ杉でもどかしい
585774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 19:26:57.98ID:SW0NR/7i ブラックフライデーで中華CNC買うか検討中
586774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 21:46:50.08ID:vDZ2xrgU 国内cnc
客観的に仕様を見比べても、
筐体剛性も低いしスピンドルも非力、
ワークサイズも小さい(特にZ)
同じ値段ならomiocncをお勧めするよ
分からない事あればここで聞けばユーザーも多いし
解決できるでしょう。
ちなみに俺はomiocncをここで始めてお勧めした者です。
x4-800L-USBを所有。
それ以来結構ここの人達が購入してるけど、特に不良や不満はなさそうだけど、どうです?
客観的に仕様を見比べても、
筐体剛性も低いしスピンドルも非力、
ワークサイズも小さい(特にZ)
同じ値段ならomiocncをお勧めするよ
分からない事あればここで聞けばユーザーも多いし
解決できるでしょう。
ちなみに俺はomiocncをここで始めてお勧めした者です。
x4-800L-USBを所有。
それ以来結構ここの人達が購入してるけど、特に不良や不満はなさそうだけど、どうです?
587774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 22:16:35.03ID:WGvfQN3T オリマイは上位機種でも高さ全然無いからなぁ
精度優先させてるからなのかもしれないが
それだけで用途が限られるから微妙だよね
精度優先させてるからなのかもしれないが
それだけで用途が限られるから微妙だよね
588774ワット発電中さん
2018/11/23(金) 23:12:31.62ID:FvOTHXgi キン消しならオリマイの射出成形機とかちょうどいいんじゃね?
589774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 06:16:09.17ID:IpZufbw5590774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 14:55:52.97ID:DPrDcXXH omiocncの機種別の特徴とか書かれている所はないの?
みんなは外国語が読めるん?
ここで細かい特徴を書いてる人いるけど感心する。
みんなは外国語が読めるん?
ここで細かい特徴を書いてる人いるけど感心する。
591774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 16:23:06.37ID:I5q5y7Fx 2200Wのスピンドルが付いているのに100V15Aを勧めてるてどういうこっちゃ?
592774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 16:31:51.74ID:I5q5y7Fx 気軽に質問して言われても、中国の商習慣とか知らんし、質問もしにくいぞ
593774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 16:33:58.54ID:I5q5y7Fx 3Dスキャナが欲しいんだが、3Dプリンタほど盛り上がって無いんか?
あまり良いヤツも見つけられんが
あまり良いヤツも見つけられんが
594774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 17:51:53.45ID:TOgjAWtn 3Dスキャナーって数百万のシステム使ってもノウハウいるっぽいからオワコンと思ってる(個人が扱えるものなの?)
595774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 18:14:29.47ID:I5q5y7Fx それは、5軸じゃなきゃCNC使えない、とか
金属焼結じゃなきゃ3Dプリンタはゴミ、とか
いっているのと同じじゃないかなぁ思うけど…
使えるヤツが無いんやろか?
需要が無いんやろか?
現物合わせでマウント台座見たいなヤツを作りたいんやけどな
金属焼結じゃなきゃ3Dプリンタはゴミ、とか
いっているのと同じじゃないかなぁ思うけど…
使えるヤツが無いんやろか?
需要が無いんやろか?
現物合わせでマウント台座見たいなヤツを作りたいんやけどな
596774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 18:40:22.42ID:L3+o6PnG スキャンしたデータは点群なので
そこから編集できるモデルデータを作成する技術やソフトが必要になるね。
ポリゴンのまま使うなら良いけど
それってそのまま3D出力するくらいしか使えないよね
結局、現物合わせが必要な場合は最低限の寸法を実測するしかないね。
そこから編集できるモデルデータを作成する技術やソフトが必要になるね。
ポリゴンのまま使うなら良いけど
それってそのまま3D出力するくらいしか使えないよね
結局、現物合わせが必要な場合は最低限の寸法を実測するしかないね。
597774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 18:46:41.31ID:I5q5y7Fx モデルデータを加工するソフトや技術は有るんだ…
そうか、その分ハードルが高いんか
そうか、その分ハードルが高いんか
598774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 18:50:19.26ID:I5q5y7Fx でかいスピンドル付いたヤツは200Vを昇圧して使った方がええんかな
下手すると家が燃えるしなぁ…うーん…
下手すると家が燃えるしなぁ…うーん…
599774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 22:22:12.77ID:aEBJrLx4 CNC3018注文した
600774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 22:24:16.00ID:MHJ0+A5z そもそも3次元の情報から直に精巧に造形するなんて意味無いでしょ
モデリングが欠片もできないライトユーザーかニッチな分野に需要があるくらい
ある程度なら写真から引っ張れるレベルでいいしそれ以上の精度が
ほしいならモデリングしろよって話になる
モデリングが欠片もできないライトユーザーかニッチな分野に需要があるくらい
ある程度なら写真から引っ張れるレベルでいいしそれ以上の精度が
ほしいならモデリングしろよって話になる
601774ワット発電中さん
2018/11/24(土) 23:15:15.50ID:v951G11V >>586
omioって海外含めレビューが少ないしあんまし売れてる気がしない
まあ欧米は個人用が充実してるからわざわざ中国から買わないとは思うけど
英語でも何でもいいので情報交換が盛んな機種を買った方がいいのは確か
omioは情報が少なすぎるしそれならいっそ気楽に買える格安中華でもいいかなと思ってしまう
とにかく決定的な定番と言えるものが早く出てきてほしい
omioって海外含めレビューが少ないしあんまし売れてる気がしない
まあ欧米は個人用が充実してるからわざわざ中国から買わないとは思うけど
英語でも何でもいいので情報交換が盛んな機種を買った方がいいのは確か
omioは情報が少なすぎるしそれならいっそ気楽に買える格安中華でもいいかなと思ってしまう
とにかく決定的な定番と言えるものが早く出てきてほしい
602774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 00:20:46.12ID:yKS4fnZ/ omio買おうと思ってる人はこっちも見ておくと良いかも
https://www.cnczone.com/forums/chinese-machines/275124-cnc-cad-software-forum.html
https://www.cnczone.com/forums/chinese-machines/275124-cnc-cad-software-forum.html
603774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 09:32:54.64ID:Yw53Px1J omioはいいと思うけど耐久性はどうなんだろうね
omioに限らず中華は業務用を強引に小型化した感じでちょっと無理があるような気がしてる
動きがもっさりしてるしパーツにかかる負担も大きそう
格安のものなら使い捨て感覚で買えるけどomioはそこまで安くないし
後々のサポートや交換部品が手に入るかどうかの不安もある
omioに限らず中華は業務用を強引に小型化した感じでちょっと無理があるような気がしてる
動きがもっさりしてるしパーツにかかる負担も大きそう
格安のものなら使い捨て感覚で買えるけどomioはそこまで安くないし
後々のサポートや交換部品が手に入るかどうかの不安もある
604774ワット発電中さん
2018/11/25(日) 14:44:25.81ID:uI1jsL3X ある程度詳しい人は、パーツ集めて自作したり、無印CNCを改造したりするんだろうね。
初めて手を出す人は、サポートがあるOMIOやオリジナルマインドとか買う感じ。
初めて手を出す人は、サポートがあるOMIOやオリジナルマインドとか買う感じ。
605774ワット発電中さん
2018/11/26(月) 10:14:14.25ID:cAFwnhUP >>600
ハンドルとかグリップとかアクセサリーとかの人に触れる部分とか、
複雑な形状に現物合わせする必要がある場合だと、粘土とかで
チャチャと作った立体をデータ化して作ると
早く正確にできたりするから、3Dスキャナ大変便利。
まぁニッチかもしれん。
ハンドルとかグリップとかアクセサリーとかの人に触れる部分とか、
複雑な形状に現物合わせする必要がある場合だと、粘土とかで
チャチャと作った立体をデータ化して作ると
早く正確にできたりするから、3Dスキャナ大変便利。
まぁニッチかもしれん。
606774ワット発電中さん
2018/11/27(火) 11:30:52.40ID:9T/7ueJt ドイツのstepcraftはプラス5万で工具自動交換できるのがいいな
剛性に不安はあるけどホビーユースでマシニングセンタを実現できるのは結構貴重
剛性に不安はあるけどホビーユースでマシニングセンタを実現できるのは結構貴重
607774ワット発電中さん
2018/11/27(火) 13:17:50.29ID:yIoPk7ib >>606
そんな安いモデルあるんだ
そんな安いモデルあるんだ
608774ワット発電中さん
2018/11/27(火) 16:38:26.70ID:uuCxzKQ9 ぅわぉ
609774ワット発電中さん
2018/11/27(火) 20:58:55.32ID:Vrn/bdkL いや
ただ安いだけで...
ただ安いだけで...
610774ワット発電中さん
2018/11/28(水) 02:10:09.93ID:h1wDPfVH アメリカはshapeokoとx-carveが覇権を争ってるけどEUではドイツのstepcraft一強
どちらも剛性を犠牲にして加工範囲と機能性を高めた感じだからアルミまでしか削れない
まあでも50万以下のNCは結局なんちゃって金属加工だからあんま意味ないけどね
どちらも剛性を犠牲にして加工範囲と機能性を高めた感じだからアルミまでしか削れない
まあでも50万以下のNCは結局なんちゃって金属加工だからあんま意味ないけどね
611774ワット発電中さん
2018/11/28(水) 11:09:56.41ID:SPSgS8gb マトモに金属加工出来るのはstepcraftの上位モデル位からなんかな?
アルミ塊を削りたいんだけど同価格帯では能力的にはOMIOが一番だろうか。
削ってる動画とかも多いし。
アルミ塊を削りたいんだけど同価格帯では能力的にはOMIOが一番だろうか。
削ってる動画とかも多いし。
612774ワット発電中さん
2018/11/28(水) 21:05:31.98ID:JpOjZAlr613774ワット発電中さん
2018/11/28(水) 21:30:06.00ID:9aamuR2d614774ワット発電中さん
2018/11/29(木) 06:09:04.26ID:QRP4V4yv 中華の金属は値段を下げるために不純物が混ざってて摩擦や熱や衝撃に結構弱いから高い精度を保つのが難しそう
>>613
動画見てみるとビビリが発生してるしちょっと無理があるように見えるけど値段の割には削れてる
>>613
動画見てみるとビビリが発生してるしちょっと無理があるように見えるけど値段の割には削れてる
615774ワット発電中さん
2018/11/29(木) 12:45:45.34ID:n8o6SRvc このスレでの精度って人によって基準がだいぶ違う気がする
616774ワット発電中さん
2018/11/29(木) 12:49:03.90ID:ot8OCbVw (´・ω・`)LINEモバイルの歌が頭から離れません
617774ワット発電中さん
2018/11/29(木) 12:49:23.82ID:ot8OCbVw (´・ω・`)誤爆しました
618774ワット発電中さん
2018/11/29(木) 18:27:39.89ID:4W9c0L8+ ミクロンで語るか0コンマミリで語るかが境目だろうか
619774ワット発電中さん
2018/11/30(金) 02:03:53.67ID:zDVb7CKL620774ワット発電中さん
2018/12/01(土) 17:25:57.06ID:2amStlco 赤いフレームの中華CNCについて、家にチラシ無いからここに書いとくわ。
CNC 1310
・電源ボタンがダメ、容量にあってない。
・Y軸のシャフトとネジに切粉が堆積する。
・バックラッシ防止ねじが固定しにくい。
・モーターの固定方法がカス、RS-775しか対応できない。
・Z軸ユニットが邪魔で背の高いバイスは使用できない。
CNC 1419
・モーターの固定具がゴミ、剛性がない。
・レーザーどうやって固定するん?
・制御基板上に何も記載なし。配線に苦労する。
・スピンドルモーターの交換が容易。
共通
・CNC 1409バイスは使える。同時に買うべき。
・スピンドルモーターのノイズ対策はどちらも必要。
・775スピンドルは金属加工に向いてない。
オススメは断然1419だね。スピンドルの交換が出来て制御基板も改善されている。
ワークエリアが広くなって、設置エリアは1310と殆ど変わらない。
Z方向の余裕もあるから、高さ50㎜のバイスでも固定できる。
CNC 1310
・電源ボタンがダメ、容量にあってない。
・Y軸のシャフトとネジに切粉が堆積する。
・バックラッシ防止ねじが固定しにくい。
・モーターの固定方法がカス、RS-775しか対応できない。
・Z軸ユニットが邪魔で背の高いバイスは使用できない。
CNC 1419
・モーターの固定具がゴミ、剛性がない。
・レーザーどうやって固定するん?
・制御基板上に何も記載なし。配線に苦労する。
・スピンドルモーターの交換が容易。
共通
・CNC 1409バイスは使える。同時に買うべき。
・スピンドルモーターのノイズ対策はどちらも必要。
・775スピンドルは金属加工に向いてない。
オススメは断然1419だね。スピンドルの交換が出来て制御基板も改善されている。
ワークエリアが広くなって、設置エリアは1310と殆ど変わらない。
Z方向の余裕もあるから、高さ50㎜のバイスでも固定できる。
621774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 11:34:49.11ID:D5met1Ud622774ワット発電中さん
2018/12/02(日) 23:14:29.99ID:n/oBvTSu ドイツだとLCFー1という選択肢もある
台形ネジで筐体のみだけど剛性があり結構人気がある
一時期はebayで500ユーロ前後で手に入っていたけど最近はオークションはしていない
ただ幽霊が出そうな動作音が欠点
https://www.ebay.de/itm/CNC-Fraesmaschine-CNC-Graviermaschine-LCF-1-Bausatz-Mechanik-/141016800694
台形ネジで筐体のみだけど剛性があり結構人気がある
一時期はebayで500ユーロ前後で手に入っていたけど最近はオークションはしていない
ただ幽霊が出そうな動作音が欠点
https://www.ebay.de/itm/CNC-Fraesmaschine-CNC-Graviermaschine-LCF-1-Bausatz-Mechanik-/141016800694
623774ワット発電中さん
2018/12/03(月) 20:46:34.69ID:Qo76aA8U なにそれ怖い
624774ワット発電中さん
2018/12/04(火) 23:39:52.23ID:PVXmO7jZ ドイツ製ならeurotools24のg500も狙い目
ボールネジで剛性もまあまあ何より値段が1000ユーロ切る
まあいろいろ揃えたら1200ユーロくらい行くけどそれでも安い
ただ一時期フォーラムで話題にはなったけどそれ程売れてる感じがしない
stepcraftより明らかにスペックが上なんだけど確立されたブランド力には敵わないのか
https://eurotools24.de/en/startseite/6-cnc-fraesmaschine-mit-kugelgewindespindel-.html
ボールネジで剛性もまあまあ何より値段が1000ユーロ切る
まあいろいろ揃えたら1200ユーロくらい行くけどそれでも安い
ただ一時期フォーラムで話題にはなったけどそれ程売れてる感じがしない
stepcraftより明らかにスペックが上なんだけど確立されたブランド力には敵わないのか
https://eurotools24.de/en/startseite/6-cnc-fraesmaschine-mit-kugelgewindespindel-.html
625774ワット発電中さん
2018/12/05(水) 00:12:42.73ID:EjGgTZhi 23kgしかないのにF3000も出るのか
626774ワット発電中さん
2018/12/05(水) 02:47:56.65ID:BRfsLH1U 出たとしても送りにしか使っちゃ駄目
627774ワット発電中さん
2018/12/05(水) 12:52:36.09ID:WpJDD6EA >>624
なんかCNCのドリルスタンドみたいな感じか?
まぁ多少割高でも大手で一通り揃っている方が
安心感があっていいと思うわ
でも国内で選択肢があるの羨ましいわ
日本はオリマイはスペック、価格、お手軽さすべて
微妙だからな
日本語サポートくらいしかいいとこ見つからん
なんかCNCのドリルスタンドみたいな感じか?
まぁ多少割高でも大手で一通り揃っている方が
安心感があっていいと思うわ
でも国内で選択肢があるの羨ましいわ
日本はオリマイはスペック、価格、お手軽さすべて
微妙だからな
日本語サポートくらいしかいいとこ見つからん
628774ワット発電中さん
2018/12/05(水) 18:19:35.93ID:LDCITn+L >>620
1111で1310買ったが初期と基板変わってるよ
スプリングナットも標準の構成になったがまともに固定できないのは変わらず
まあ1419の方が後の改造含めてCNCとして使いやすいのは変わらないが
1111で1310買ったが初期と基板変わってるよ
スプリングナットも標準の構成になったがまともに固定できないのは変わらず
まあ1419の方が後の改造含めてCNCとして使いやすいのは変わらないが
629774ワット発電中さん
2018/12/05(水) 19:43:22.95ID:bEt5n4oU CNC3018が届いたので組み立てたらX軸が逆動作だったorz
問い合わせたらレーザーのソフトで反転出来るとの事
レーザー買ってないんだが…
まあ駄目でも片軸ならテーブルを逆に設置すればOKそうだったんだけど…
問い合わせたらレーザーのソフトで反転出来るとの事
レーザー買ってないんだが…
まあ駄目でも片軸ならテーブルを逆に設置すればOKそうだったんだけど…
630774ワット発電中さん
2018/12/05(水) 23:22:40.77ID:YuSuhSpX ちょっと前にomioのHPで割引コード出してたけど
あれってもう終わっちゃったのかな コード自体は控えてたんだが
あれってもう終わっちゃったのかな コード自体は控えてたんだが
631774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 10:29:03.35ID:rdUCR/WB 11月イッパイだったかと。
用途毎に必要な精度の目安ってあるんだろうか?
木工なら0.1mmも有れば十分だけど、
水密を必要とするなら10ミクロン以下の精度が必要、
とかそういうやつ。調べてもよく分からん。
無駄に高い買い物しないためにも、過剰な期待をしないためにも
そういう目安が有ると便利そう。
用途毎に必要な精度の目安ってあるんだろうか?
木工なら0.1mmも有れば十分だけど、
水密を必要とするなら10ミクロン以下の精度が必要、
とかそういうやつ。調べてもよく分からん。
無駄に高い買い物しないためにも、過剰な期待をしないためにも
そういう目安が有ると便利そう。
632774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 11:13:52.08ID:Ov6bZR3/633774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 12:15:19.16ID:ugEjtxmC634774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 13:09:03.29ID:1OT29qDI ある程度お金に余裕があるならcncstepのhigh-zシリーズがお勧め
業務用CNCメーカーが作ってるホビー機だから品質は飛び抜けて良い
というか普通に業務にも使われている
剛性もあり金属も普通に削れて精度も高くデザインも洗練されている
一番安いs400台形ネジで2000ユーロほどだがボールネジのTタイプだと2000ユーロ後半
オプション揃えてたらあっという間に30万円越えてしまう
日本でも業務用のメーカーが個人用CNCを作ればいいのにね
https://www.cnc-step.com/cnc-router-400x300-s-400t-ballscrew/
業務用CNCメーカーが作ってるホビー機だから品質は飛び抜けて良い
というか普通に業務にも使われている
剛性もあり金属も普通に削れて精度も高くデザインも洗練されている
一番安いs400台形ネジで2000ユーロほどだがボールネジのTタイプだと2000ユーロ後半
オプション揃えてたらあっという間に30万円越えてしまう
日本でも業務用のメーカーが個人用CNCを作ればいいのにね
https://www.cnc-step.com/cnc-router-400x300-s-400t-ballscrew/
635774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 16:34:44.91ID:YckVCz/7 20mm厚のA5052に3φの穴空けたいんだけど、
エンドミルはどんなの買えばいいの?
3φより細い物が必要ってことは分かるんだけど、ボールとかフラットエンドミルとか色々要素があって何を選べば良いのか分からない。
フライスはomioのX6です
エンドミルはどんなの買えばいいの?
3φより細い物が必要ってことは分かるんだけど、ボールとかフラットエンドミルとか色々要素があって何を選べば良いのか分からない。
フライスはomioのX6です
636774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 17:04:11.44ID:li8Tnrsn ドリルで逝ったら?
2.9+リーマとか
2.9+リーマとか
637774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 18:54:50.51ID:ugEjtxmC638774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 18:58:24.23ID:7Y7fZdd+ ドリルで良いっしょ
エンドミルだとロングになる分キツいよ
エンドミルだとロングになる分キツいよ
639635
2018/12/06(木) 19:52:34.23ID:BEOEcJoY640774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 20:32:26.44ID:PIWm3kbo ネジ穴だったらドリルでいいよ。
エンドミルでドリル加工は基本駄目。柔らかい材料ならできなくはないけど、刃の形状は穴あけように作られていないから途中で折れても自業自得。オリジナルマインドの動画は知らないけど、エンドミルじゃなくてフラットドリルじゃないのかな?
普通のドリルだと穴の位置は横方向にズレやすいから位置精度が必要ならエンドミルでヘリカル切削したりするけど、タップの下穴なんかには意味がないからまず使わない。
リーマは高精度な穴をあけるために使う。手間も金もかかるし、タップの下穴なんかには意味がないからまず使わない。
エンドミルでドリル加工は基本駄目。柔らかい材料ならできなくはないけど、刃の形状は穴あけように作られていないから途中で折れても自業自得。オリジナルマインドの動画は知らないけど、エンドミルじゃなくてフラットドリルじゃないのかな?
普通のドリルだと穴の位置は横方向にズレやすいから位置精度が必要ならエンドミルでヘリカル切削したりするけど、タップの下穴なんかには意味がないからまず使わない。
リーマは高精度な穴をあけるために使う。手間も金もかかるし、タップの下穴なんかには意味がないからまず使わない。
641774ワット発電中さん
2018/12/06(木) 22:52:15.47ID:3Yc95SJW ネジ穴作るエンドミルあったな
642774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 02:28:07.93ID:P7eLeW2y643774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 03:43:10.34ID:G+rAes1j タップあんまり柔らかい素材はヘリサートにしちゃうしなあ
644774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 10:57:02.24ID:rlPeRjoR >>643 ヘリサートだって先にタップ切るでしょ
645774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 11:07:19.05ID:8HuJ7L0L >>644
だけどヘリサートなのよ、たぶん意味は理解できないと思うけどね。
たとえばアルミ、樹脂(ケミウッドや姫子)、ワックス(試作工作用のロウブロック)ほかエンプラや樹脂系素材の
多くは最初からヘリサート設計するわけ。
軟質素材だからヘリサート打つんだけど、その軟質素材にヘリサートタップ切ったらおかしくない?
鬼目ナットのようなものや熱熔解を利用したインサートじゃない?って気持ちはわかる。
多くの技術者が絶対にそう思ってるから、それでもヘリサートを打てば強靱なメス穴として素材のにあいた切削ネジ
より大きなトルクで管理できるし何百回の脱着でも安定してネジが機能する。
そういう発明品がヘリサート(今は大人の事情で名前が違ってE-サート)とだと思って良い。
だけどヘリサートなのよ、たぶん意味は理解できないと思うけどね。
たとえばアルミ、樹脂(ケミウッドや姫子)、ワックス(試作工作用のロウブロック)ほかエンプラや樹脂系素材の
多くは最初からヘリサート設計するわけ。
軟質素材だからヘリサート打つんだけど、その軟質素材にヘリサートタップ切ったらおかしくない?
鬼目ナットのようなものや熱熔解を利用したインサートじゃない?って気持ちはわかる。
多くの技術者が絶対にそう思ってるから、それでもヘリサートを打てば強靱なメス穴として素材のにあいた切削ネジ
より大きなトルクで管理できるし何百回の脱着でも安定してネジが機能する。
そういう発明品がヘリサート(今は大人の事情で名前が違ってE-サート)とだと思って良い。
646774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 13:21:51.61ID:UpNbupxG647774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 14:00:15.01ID:8HuJ7L0L >>646
機械工作の世界ではヘリサートを軟質材に最初から入れるのよ、そういう設計文化なわけ。
https://www.sanyu-seiki.com/product/e_sert.html
意味はしらないが何十年も前からアルミもZASもケミウッドもワックスもエンプラ、アクリルは
ほとんどタップ指定場所にヘリサート加工のことって感じで多くの事業者が製作してたよ
それ自身を切削加工する固定にもね。
理屈でいえばエンザートでいい事例は多いんだろうが、ひとつの共通部品というか標準加工になってるのと
樹脂だからコレ、アルミのA20だからコレ、A70はそれとかヤルと面倒でしょ。
ワックスも姫子もアクリルもヘリサートで半永久脱着劣化なしとか素材ネジの数倍の固定トルク可能ってだけで
だったら全部ヘリでよくね?
ワックス弱いの?
だったらヘリを20本埋めればよくね?2D(径x倍率)じゃなく4D埋めればよくね?
って感じで必要強度は本数や深さで調整する感じだね。
先入観はジャマするからABSでもA10系アルミにでも試してみな、そんで実際にネジが舐めるまでザグリ側から
オーバートルクで引っ張り上げたり脱着を繰り返してごらん、可能なら生でねじ切った場所とヘリを比較してみ
俺の言うことが少し解るとおもうよ。
結局はネジが摩擦するのもヘリだしオーバートルクにしてもヘリの山々を潰すように圧縮するだけで素材のストレスが低いのよ
機械工作の世界ではヘリサートを軟質材に最初から入れるのよ、そういう設計文化なわけ。
https://www.sanyu-seiki.com/product/e_sert.html
意味はしらないが何十年も前からアルミもZASもケミウッドもワックスもエンプラ、アクリルは
ほとんどタップ指定場所にヘリサート加工のことって感じで多くの事業者が製作してたよ
それ自身を切削加工する固定にもね。
理屈でいえばエンザートでいい事例は多いんだろうが、ひとつの共通部品というか標準加工になってるのと
樹脂だからコレ、アルミのA20だからコレ、A70はそれとかヤルと面倒でしょ。
ワックスも姫子もアクリルもヘリサートで半永久脱着劣化なしとか素材ネジの数倍の固定トルク可能ってだけで
だったら全部ヘリでよくね?
ワックス弱いの?
だったらヘリを20本埋めればよくね?2D(径x倍率)じゃなく4D埋めればよくね?
って感じで必要強度は本数や深さで調整する感じだね。
先入観はジャマするからABSでもA10系アルミにでも試してみな、そんで実際にネジが舐めるまでザグリ側から
オーバートルクで引っ張り上げたり脱着を繰り返してごらん、可能なら生でねじ切った場所とヘリを比較してみ
俺の言うことが少し解るとおもうよ。
結局はネジが摩擦するのもヘリだしオーバートルクにしてもヘリの山々を潰すように圧縮するだけで素材のストレスが低いのよ
648774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 14:31:44.97ID:rlPeRjoR649774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 14:49:15.73ID:YhMe9FkD CNCでネジの下穴加工するのに、エンドミルが良いかドリルが良いか
という話からなんでヘリサートの説明を長々とする必要がある?
知識を言いたいだけで文脈とか読めないのな
という話からなんでヘリサートの説明を長々とする必要がある?
知識を言いたいだけで文脈とか読めないのな
650774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 14:52:18.40ID:UulIxh7z >>649
そういうことができる人は長文かかないw
そういうことができる人は長文かかないw
651774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 15:17:26.16ID:1nD/1mBI >>647
ヘリサート入れる為にもタップ切るって話なんだが見えてるかい?
ヘリサート入れる為にもタップ切るって話なんだが見えてるかい?
652774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 15:53:49.83ID:8HuJ7L0L >>648
意味がわかってない人だったか。話しが噛み合ってないね。
上の人は素材が柔らかいから*こそ*あえてヘリサートを使いますってことで「タップを切りたくない」という意味じゃないの。
素材に正規のネジを切っても柔らかくて役に立たないだろうから、ヘリサートを入れてしっかりネジの機能を保ちたいって意味で
タップをしたくないって意味じゃないの。
タップは切るけどそれはヘリサートのタップであって、あくまでもネジのトルクや摩耗や舐めや欠損に依存しなくなるって意味解る?
タップを切りたくないんじゃないの。
手間を惜しみたいわけではないの
正規のタップを切ったら軟質材はネジの脱着で欠損を繰り返したりネジ山が脱落や舐め摂れてしまうの
だから***用途状必要な正規のサイズのタップは切りたくないの****
正規のサイズのタップが切りたくないだけで余計なタップは何本切ってもいいの、ヘリサートを入れる手間も惜しまないの
そんなに手間をかけても軟質材にヘリサートを打つとネジは強化されて樹脂でもA10でもワックスでもネジが強く効くの
タ ッ プ 切 り た く な い わ け で は な い の
手 間 を 惜 し み た い わ け で は な い の
意味がわかってない人だったか。話しが噛み合ってないね。
上の人は素材が柔らかいから*こそ*あえてヘリサートを使いますってことで「タップを切りたくない」という意味じゃないの。
素材に正規のネジを切っても柔らかくて役に立たないだろうから、ヘリサートを入れてしっかりネジの機能を保ちたいって意味で
タップをしたくないって意味じゃないの。
タップは切るけどそれはヘリサートのタップであって、あくまでもネジのトルクや摩耗や舐めや欠損に依存しなくなるって意味解る?
タップを切りたくないんじゃないの。
手間を惜しみたいわけではないの
正規のタップを切ったら軟質材はネジの脱着で欠損を繰り返したりネジ山が脱落や舐め摂れてしまうの
だから***用途状必要な正規のサイズのタップは切りたくないの****
正規のサイズのタップが切りたくないだけで余計なタップは何本切ってもいいの、ヘリサートを入れる手間も惜しまないの
そんなに手間をかけても軟質材にヘリサートを打つとネジは強化されて樹脂でもA10でもワックスでもネジが強く効くの
タ ッ プ 切 り た く な い わ け で は な い の
手 間 を 惜 し み た い わ け で は な い の
653774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 16:04:53.60ID:8HuJ7L0L たとえばABSにM8のネジ加工をしたいとする、方法は6.8の下穴をあけてタップを切るか、6.8mm程度の下穴加工を
ドリルかエンドミルであけて60度のネジ山型Tスロットカッターでヘリカル加工するか、とにかく直にネジを切る
これは非常に弱い、手間をかけて必死にネジを切ってもネジを入れて締めたら瞬殺でネジ山砕けて無くなったりする。
君らは素材にタップ切る手間がヘリサートに存在するから手数で損するって必死なんだろ?
ヘリサート打つって書いた人はコストも手数も増やしてる前提で軟質材にヘリサート入れるってことだよ?
逆に聞きたいけどなんでタップを異常に忌み嫌うんだ?
ドリルかエンドミルであけて60度のネジ山型Tスロットカッターでヘリカル加工するか、とにかく直にネジを切る
これは非常に弱い、手間をかけて必死にネジを切ってもネジを入れて締めたら瞬殺でネジ山砕けて無くなったりする。
君らは素材にタップ切る手間がヘリサートに存在するから手数で損するって必死なんだろ?
ヘリサート打つって書いた人はコストも手数も増やしてる前提で軟質材にヘリサート入れるってことだよ?
逆に聞きたいけどなんでタップを異常に忌み嫌うんだ?
654774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 16:08:34.72ID:rlPeRjoR 素材にタップ切る手間がヘリサートに存在するから手数で損するとは言っていないし必死でもないけど
655774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 17:17:45.13ID:UpNbupxG まさにアスペ様降臨ですな
656774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 17:45:56.19ID:hxd6OG2w 電電板はこういうのが多いの?
3DPスレにもいるよ
3DPスレにもいるよ
657774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 17:50:29.80ID:MnkaklsN 以前3Dプリンタ系から来た有名な基地外みたいな臭いがぷんぷんする…
658774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 17:53:31.86ID:gUkJQreG 出入りしている、まったく別なカテゴリーにもいるよ
まさに今同じ状況でw
どんなジャンルにも一定数いるんだなー、と
まさに今同じ状況でw
どんなジャンルにも一定数いるんだなー、と
659774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 18:41:13.26ID:uHiXkLfk アスペってすげぇ
660774ワット発電中さん
2018/12/07(金) 23:00:32.70ID:YXyXP+dy 別板ではあだ名までついてる基地外だよ
今後も思い出したように熱弁するだろうから慣れておけよ
今後も思い出したように熱弁するだろうから慣れておけよ
661774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 10:27:11.55ID:+mMqQgnL いやあなかなかすごいの見せてもらった
アスペというか糖質?
アスペというか糖質?
662774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 10:47:40.25ID:3c/FWwMJ663774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 13:42:29.95ID:hDCEsoCq もうヘリサートの話はいいよ。お腹いっぱい。
664774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 18:00:58.64ID:FsNme5S0 C-beamマシンでSUS303削れます?アルミの切削動画しかないですが
665774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 21:30:04.41ID:hhuvUV+Q できると思うのならやってみればいいじゃないの
というかここでやれるよって言われたらやるのか?
というかここでやれるよって言われたらやるのか?
666774ワット発電中さん
2018/12/09(日) 09:46:31.56ID:OiZ/K1J9 >>664
どんな加工をするんだろう?
どんな加工をするんだろう?
667635
2018/12/10(月) 02:35:40.53ID:k531lsgu ちょっと前にエンドミルでA5052に3.3φ 20mmの穴あけしようとして、それはドリルでやるべきって教えていただいた635です。
さっそくモノタロウでドリル買って試してみたけど、うまく行かなかったのでまた相談させてください。
購入したドリルは
http://www.mitsubishicarbide.net/mmc/ja/drilling/10000504/20075345
で、
切削条件は
http://www.mitsubishicarbide.net/contents/mmc/ja/manual/drilling_VAPDMSUS.pdf
を参考に下記のように設定してみました。
①4000rpm / F780
Zの原点をワークより50mmほど上にとって送りの速度を目視確認したら、
なんかイメージしてたのより全然速い。
ドリル折れるか回転が止まるかどっちかになる気がしたので、この値は不採用
②4000rpm / F390
とりあえずこの設定で実際に穴あけしてみたが、
ワークの上面から10mm程掘り下げたところで回転音が苦しそうになり停止。
以降、Fを半分に減らしながら何度か試し、
最終的にF15まで下げたけど、まだ途中で止まる。
途中で止まったら最初からまたやり直すと、当然ながら次はもう少し進んで止まる。
切削油はAZのスプレー式のを使ってるけど、穴あけ中にスプレーしてもドリル先端まで届いてない感じ。
今日はこれで終了して明日また試してみようと思うんだけど、なにが悪いんだろうか
自分なりに考えて
・ドリルの選定ミス。A5052を20mm掘り下げるのには適さない
・一撃で20mm掘り下げるのがアホ
・送りのF15が不適切
のどれかかと思うんだけど、なにかアドバイス貰えたら嬉しいです
さっそくモノタロウでドリル買って試してみたけど、うまく行かなかったのでまた相談させてください。
購入したドリルは
http://www.mitsubishicarbide.net/mmc/ja/drilling/10000504/20075345
で、
切削条件は
http://www.mitsubishicarbide.net/contents/mmc/ja/manual/drilling_VAPDMSUS.pdf
を参考に下記のように設定してみました。
①4000rpm / F780
Zの原点をワークより50mmほど上にとって送りの速度を目視確認したら、
なんかイメージしてたのより全然速い。
ドリル折れるか回転が止まるかどっちかになる気がしたので、この値は不採用
②4000rpm / F390
とりあえずこの設定で実際に穴あけしてみたが、
ワークの上面から10mm程掘り下げたところで回転音が苦しそうになり停止。
以降、Fを半分に減らしながら何度か試し、
最終的にF15まで下げたけど、まだ途中で止まる。
途中で止まったら最初からまたやり直すと、当然ながら次はもう少し進んで止まる。
切削油はAZのスプレー式のを使ってるけど、穴あけ中にスプレーしてもドリル先端まで届いてない感じ。
今日はこれで終了して明日また試してみようと思うんだけど、なにが悪いんだろうか
自分なりに考えて
・ドリルの選定ミス。A5052を20mm掘り下げるのには適さない
・一撃で20mm掘り下げるのがアホ
・送りのF15が不適切
のどれかかと思うんだけど、なにかアドバイス貰えたら嬉しいです
668635
2018/12/10(月) 02:43:10.94ID:k531lsgu 書き忘れますた。
購入したドリルだけど、最初は名前の通りバイオレットのコーティング色だったんだけど、
何度か使った後に確認したら、バイオレットが消え去って銀色になってた。
これって不適切な使い方でコーティングが剥がれたってこと?
購入したドリルだけど、最初は名前の通りバイオレットのコーティング色だったんだけど、
何度か使った後に確認したら、バイオレットが消え去って銀色になってた。
これって不適切な使い方でコーティングが剥がれたってこと?
669774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 04:14:01.16ID:Wvrc64dl670774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 04:20:06.56ID:BhN4opBW 詳細不明だが、分冊でリニューアルされた
Fusion360操作ガイド CAM・切削加工編1 2019 | |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4877834540/
Fusion360操作ガイド CAM・切削加工編2 2019 | |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4877834559
旧版
CUTT System:Fusion 360操作ガイド CAM・切削加工編
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-418-0.html
Fusion360操作ガイド CAM・切削加工編1 2019 | |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4877834540/
Fusion360操作ガイド CAM・切削加工編2 2019 | |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4877834559
旧版
CUTT System:Fusion 360操作ガイド CAM・切削加工編
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-418-0.html
671774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 05:11:12.04ID:V/0JEWGS672774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 05:19:46.08ID:IT02ZGD0 ・メーカー推奨条件は業務用機を対象にしてる。ホビー用途はパワーに差があり、そのままの値はまず使えない。
・推奨条件を落として使うなら送りと回転を同じ比率で落とすのが基本(絶対ではない)。
S4000/F390→S2000/F185
・ドリル加工で切屑を噛み込むと主軸が弱ければ止まる、強ければ折れる。それを避けるためにドリルサイクルを使う。
ドリルサイクルの説明。
http://www.natuo.com/mcnohanasihuremu2nckodono4.htm
分かりづらいけど丁寧に説明してくれてるから頑張って理解して。
・推奨条件を落として使うなら送りと回転を同じ比率で落とすのが基本(絶対ではない)。
S4000/F390→S2000/F185
・ドリル加工で切屑を噛み込むと主軸が弱ければ止まる、強ければ折れる。それを避けるためにドリルサイクルを使う。
ドリルサイクルの説明。
http://www.natuo.com/mcnohanasihuremu2nckodono4.htm
分かりづらいけど丁寧に説明してくれてるから頑張って理解して。
673774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 05:20:11.61ID:IT02ZGD0 ドリルサイクルも色々あるけど、G83 深穴サイクルを推奨。
G83は例えば20mm削るなら、5mm削ったら一旦ドリルを抜く、もう一回5mm削ったら一旦ドリルを抜くを繰り返し、4回に分けて削る。
特徴はとにかく遅い。でも、ドリルをワークから完全に抜くので切屑を噛み込みにくい。
実際の回転数と送り、ステップ量は機械ごとに違うから試行錯誤して自分の条件を探して。
途中でオイル挿すなら完全に抜けた時が狙い目。巻き込まれて指落とさないように気をつけて。
G83は例えば20mm削るなら、5mm削ったら一旦ドリルを抜く、もう一回5mm削ったら一旦ドリルを抜くを繰り返し、4回に分けて削る。
特徴はとにかく遅い。でも、ドリルをワークから完全に抜くので切屑を噛み込みにくい。
実際の回転数と送り、ステップ量は機械ごとに違うから試行錯誤して自分の条件を探して。
途中でオイル挿すなら完全に抜けた時が狙い目。巻き込まれて指落とさないように気をつけて。
674774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 06:31:37.28ID:X2ma04kq >>672
671と同じでしょ?三(((((´ω`;)キモッ!
671と同じでしょ?三(((((´ω`;)キモッ!
675774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 10:03:03.34ID:L1BeWgmg 俺アルミはF30のチップ切断サイクルで穴開けてるよ。3mmから10mmまで
400なんて設定する気も起こらない
木でも100かなぁ
もちろん機械にもよるんだろうけど
400なんて設定する気も起こらない
木でも100かなぁ
もちろん機械にもよるんだろうけど
676774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 10:28:27.54ID:MmOjieb3 薄材のアルミならG81で一発で突いちゃうな
G83できれいに切子が切れるステップにするのが無難だけど
G83できれいに切子が切れるステップにするのが無難だけど
677774ワット発電中さん
2018/12/10(月) 23:14:05.23ID:IDTFgl4i まず5052が粘る材質で嫌い
678635
2018/12/11(火) 00:40:32.83ID:QTJkTRB2 ありがとう、教えてもらった通りに何度かに分けて穴あけするようにしたら上手く行きました!
具体的には、Fusion360のドリルのダイアログでサイクルを深穴にしました。
0.5mmづつ切り込んではドリルを上げる動作にしたので、上がったタイミングでオイルをスプレーしてます。
具体的には、Fusion360のドリルのダイアログでサイクルを深穴にしました。
0.5mmづつ切り込んではドリルを上げる動作にしたので、上がったタイミングでオイルをスプレーしてます。
679774ワット発電中さん
2018/12/11(火) 02:14:03.81ID:ixKTc0Y0680774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 01:07:22.28ID:lY+BkdhB 基本的な事聞いて申し訳ないんだけどエンドミルで2Dとか2.5Dとかあるけど、
このDってなんなの?
このDってなんなの?
681774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 03:10:47.10ID:VmbgzHQq diameter
682774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 03:11:51.03ID:vBainBBi Drilling"D"epth (加工深さ)
日本では刃長と呼ぶので、元の英語を連想しづらい
日本では刃長と呼ぶので、元の英語を連想しづらい
683774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 03:13:01.27ID:vBainBBi 刃数・刃長の違うエンドミルの使い分け | 情報プラットフォーム
https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/machine_processing/mp01/b0030.html
https://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/machine_processing/mp01/b0030.html
684774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 04:10:32.66ID:Cjt5ujAJ 普通にエンドミル径の何倍かとしか考えてなかったわ
その会社によってオマケ刃長あるよね
その会社によってオマケ刃長あるよね
685774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 07:00:21.67ID:NtXJXlTq Dは直径だな
686774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 10:16:29.61ID:qIgGwgI0687774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 11:36:50.39ID:VmbgzHQq688774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 11:40:48.22ID:T6vdFhFr689774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 11:46:14.18ID:VmbgzHQq 刃長と切り込み量をごっちゃにして考えるからそんな勘違いをしちゃうんだよ
690774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 11:56:12.57ID:NtXJXlTq >>686
??なんで怒ってるのw
??なんで怒ってるのw
691774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 05:05:01.21ID:68iiD3xu まとめると、
解釈と用法が業界内で統一されていない、何もかも英語のせい
ということでいいんかね
解釈と用法が業界内で統一されていない、何もかも英語のせい
ということでいいんかね
692774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 10:41:27.38ID:/TVKQfJC 国内会社の営業マンも刃長が○Dありますからと言う所が多い
製品カタログも長さで分けて書いてあるから余計
製品カタログも長さで分けて書いてあるから余計
693774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 12:18:10.96ID:ubQH21MN Dは刃の直径に対する刃の有効長の比率じゃないですか。
3mmのエンドミルで2Dなら刃の有効長は6mm、2.5Dなら7.5mmになる感じです。
間違ってたらすいません。
3mmのエンドミルで2Dなら刃の有効長は6mm、2.5Dなら7.5mmになる感じです。
間違ってたらすいません。
694774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 13:54:43.81ID:phK4ny+M695774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 19:03:28.88ID:fP7MduU5 ヤフオクとか見ると安い中華のを組み立ての上ノートPC付で出品とかあるのな
5万くらいだけどこれ元とれんのかなどんなに多くても1万も利益でなそう
5万くらいだけどこれ元とれんのかなどんなに多くても1万も利益でなそう
696774ワット発電中さん
2018/12/14(金) 16:10:54.87ID:SwFZejg4 ヤフオク! - monotec123さんの出品リスト
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/monotec123
ヤフオク! - pedoro961さんの出品リスト
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/pedoro961
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/monotec123
ヤフオク! - pedoro961さんの出品リスト
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/pedoro961
697774ワット発電中さん
2018/12/14(金) 16:24:46.14ID:xb2kjMNr698774ワット発電中さん
2018/12/14(金) 17:16:55.42ID:SwFZejg4 >>670
内容は旧版と同じで、2冊に分割した上で一部内容を重複させて水増し、合計お値段1000円アップという仕儀
CUTT System:Fusion 360操作ガイド CAM・切削加工編1 2019年版
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-454-8.html
CUTT System:Fusion 360操作ガイド CAM・切削加工編2 2019年版
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-455-5.html
内容は旧版と同じで、2冊に分割した上で一部内容を重複させて水増し、合計お値段1000円アップという仕儀
CUTT System:Fusion 360操作ガイド CAM・切削加工編1 2019年版
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-454-8.html
CUTT System:Fusion 360操作ガイド CAM・切削加工編2 2019年版
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-455-5.html
699774ワット発電中さん
2018/12/14(金) 22:08:57.22ID:Hu6j2y0t700774ワット発電中さん
2018/12/15(土) 04:12:01.35ID:nTyHfG/r 電子版出るならセール待ちで買おうかな
701774ワット発電中さん
2018/12/15(土) 17:35:48.97ID:95Bg6+zV >>698
最新バージョンの画面になっているくらいは変えているんじゃないかな
最新バージョンの画面になっているくらいは変えているんじゃないかな
702774ワット発電中さん
2018/12/15(土) 20:19:59.47ID:sCIkFei3 mach3について教えて。
Machine Coord'sを表示した状態でGoto Zero押すと、
Zが-方向に動き続けるんだけど、これってこうゆうものなの?
期待したのはMachine Coord's表示OFFの状態と同じようにZが上がった後にX,Yが0点になり、
その後Zが0になる
という動作なんだけど、
MachineCoord'S表示ONだと、いきなりZが下がってもうおお慌てさ。
(今日届いたエンドミル、使う前に折れた。モノタロウのだからいいけど)
このように動いたってことは、まぁそのように出来てるって事で、
運用で注意するしか無いって思ってるけど、
もしかして他の皆さんのトコではこんな事起きてない?
Machine Coord'sを表示した状態でGoto Zero押すと、
Zが-方向に動き続けるんだけど、これってこうゆうものなの?
期待したのはMachine Coord's表示OFFの状態と同じようにZが上がった後にX,Yが0点になり、
その後Zが0になる
という動作なんだけど、
MachineCoord'S表示ONだと、いきなりZが下がってもうおお慌てさ。
(今日届いたエンドミル、使う前に折れた。モノタロウのだからいいけど)
このように動いたってことは、まぁそのように出来てるって事で、
運用で注意するしか無いって思ってるけど、
もしかして他の皆さんのトコではこんな事起きてない?
703774ワット発電中さん
2018/12/16(日) 11:18:30.32ID:GxVnP3Ra >>690
自分のレスがスルーされてて傷ついたんじゃね?w
自分のレスがスルーされてて傷ついたんじゃね?w
704774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 05:59:48.31ID:h0yCRnEk 最新バージョンのcnc6040とか3040って結構良くなってるよね
デザインもシンプルで洗練されてるし次買う候補に入れてる
いろいろあるけどこういうフレームのやつ
https://m.de.aliexpress.com/item/32829022722.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail&;productId=32829022722&productSubject=RU-TAX-FREE-CNC-3040-Frame-CNC-Frame-Lathe-CNC-3040-Z-with-Ball-Screw-Assembly
デザインもシンプルで洗練されてるし次買う候補に入れてる
いろいろあるけどこういうフレームのやつ
https://m.de.aliexpress.com/item/32829022722.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail&;productId=32829022722&productSubject=RU-TAX-FREE-CNC-3040-Frame-CNC-Frame-Lathe-CNC-3040-Z-with-Ball-Screw-Assembly
705774ワット発電中さん
2018/12/17(月) 15:51:23.74ID:h1aWaIj4706774ワット発電中さん
2018/12/18(火) 22:07:48.30ID:Yui5DmoO 最後の最後で切削クズが巻き付いて止まった…
707774ワット発電中さん
2018/12/18(火) 23:08:26.42ID:PCAlQbfj >>706
なむ
なむ
708774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 17:02:41.68ID:wcRMlHf0 最後の仕上げが速すぎやった…
なんか円が楕円になって全体に微妙に小さい…
なんでや…?
なんか円が楕円になって全体に微妙に小さい…
なんでや…?
709774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 17:07:27.39ID:gnlg+SjU >>708
刃物か軸ががたわんで逃げてる
刃物か軸ががたわんで逃げてる
710774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 17:10:44.20ID:wcRMlHf0 5%近く延びとる
調整する前のがまだ正確やった
計測する度毎回違うのが気になるけど…
多分何か間違ってる…
調整する前のがまだ正確やった
計測する度毎回違うのが気になるけど…
多分何か間違ってる…
711774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 17:12:53.57ID:wcRMlHf0 >>709
全体に速すぎるんかな?
全体に速すぎるんかな?
712774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 19:42:39.30ID:IgGBOmq5 バックラッシは?
713774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 21:07:28.60ID:wcRMlHf0 ステップ数校正やってバックラッシ補正もやった
調整前のが正確なんだから何か間違ってるンだろうけど分からん…
円がx軸側へ5%以上伸びた楕円に、y軸方向はほぼ合ってる…
ダイヤルゲージがオカシイんやろか?
バックラッシ補正すると動きがガクガクする感じになるんやがこんなもんなん?
調整前のが正確なんだから何か間違ってるンだろうけど分からん…
円がx軸側へ5%以上伸びた楕円に、y軸方向はほぼ合ってる…
ダイヤルゲージがオカシイんやろか?
バックラッシ補正すると動きがガクガクする感じになるんやがこんなもんなん?
714774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 21:13:16.23ID:wcRMlHf0 z軸も何か動きが少ない気がするけどよく分からん…
色々テストするにはどんな加工をすれば良いのだろう?
円と四角を一定深さで凸凹それぞれ加工しまくって測るのがエエかな?
色々テストするにはどんな加工をすれば良いのだろう?
円と四角を一定深さで凸凹それぞれ加工しまくって測るのがエエかな?
715774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 21:22:18.32ID:6c63QjUu どの機種を使ってるかくらいは書いた方がいいよ
716774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 21:23:19.06ID:6c63QjUu ごめん書いてたのね
717774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 21:24:14.63ID:QWwV22oZ バックラッシ補正いれたらおかしくなったから今は切って使ってるわ
元の位置に戻らない感じ
設定がおかしいんだろうけどよくわかんない
元の位置に戻らない感じ
設定がおかしいんだろうけどよくわかんない
718774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 21:59:36.63ID:Sxz5U5Jt バックラッシュ補正時のスピードについて来れず脱調してるだけじゃないの
719774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 22:06:58.14ID:wcRMlHf0720774ワット発電中さん
2018/12/19(水) 22:46:48.41ID:wcRMlHf0 とりあえず回転が遅くて送りが速すぎるっぽい
youtubeとかの動画を見てると
早送りしているヤツがあるから
感覚が狂うな
youtubeとかの動画を見てると
早送りしているヤツがあるから
感覚が狂うな
721774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 14:01:16.17ID:joytv3Ts >>719
OMIOが送ってくるmach3はバグ持ちのやつだから公式からDLした方が良いかも。
設定ファイルやらはそのまま使えるから問題ないし。
あとOMIOが送ってくる設定ファイルそのまま使ってもダメなの?
個体差有るとは思うけどステップ数やバックラッシ補正しない方が精度良かった。
OMIOが送ってくるmach3はバグ持ちのやつだから公式からDLした方が良いかも。
設定ファイルやらはそのまま使えるから問題ないし。
あとOMIOが送ってくる設定ファイルそのまま使ってもダメなの?
個体差有るとは思うけどステップ数やバックラッシ補正しない方が精度良かった。
722774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 17:58:03.15ID:/8DGbnZC >>721
ファイルを変えて一度再インストールしてみる!
ファイルを変えて一度再インストールしてみる!
723774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 20:56:01.05ID:eZk9qvyC724774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 21:07:51.37ID:joytv3Ts >>723
バージョン表記はOMIOが送ってくるやつの方が新しいんだけど、A軸の制御にバグがあるらしく公式では一つ前のバージョンが配布されてる。
4軸の動作がおかしいから色々調べてたらMach3の問題だった。
他にバグが有ってもおかしくないし、Mach3公式サイトからDLして設定ファイル上書きするのが良いと思う。
バージョン表記はOMIOが送ってくるやつの方が新しいんだけど、A軸の制御にバグがあるらしく公式では一つ前のバージョンが配布されてる。
4軸の動作がおかしいから色々調べてたらMach3の問題だった。
他にバグが有ってもおかしくないし、Mach3公式サイトからDLして設定ファイル上書きするのが良いと思う。
725774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 21:33:21.21ID:eZk9qvyC ところでA軸使う時の原点合わせってどうやるの?
ツールセッター使っても傾いて上手くできなそうな気がするんだけど、気にしすぎ?z
>>724
ちょうど近日A軸使ってみようと思ってたので、インストールし直してみるよ。
ツールセッター使っても傾いて上手くできなそうな気がするんだけど、気にしすぎ?z
>>724
ちょうど近日A軸使ってみようと思ってたので、インストールし直してみるよ。
726774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 23:11:40.59ID:/8DGbnZC727774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 23:38:13.71ID:mQk4AdaX >>726
Gコードは合ってるの?
Gコードは合ってるの?
728774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 23:42:40.85ID:x7PtOA+N OMIOCNCで色々トラブルを乗り越えてきてそれなりに使い込んだつもりだけど、これまでの発言じゃ情報不足すぎてアドバイスもできないぞ…
729774ワット発電中さん
2018/12/20(木) 23:46:37.94ID:/8DGbnZC 一辺にあれこれやり過ぎて焦って余計にミスりそうだからちょっとスローダウンしよう
730774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 00:09:00.03ID:UGpFShej >>726
超初歩的な部分だけどモーターを固定する際、先にボールねじとの接続部分を締めてる?
その後でモーターケースのネジを閉めないと微妙に軸がずれるよ。
ボールねじとの接続部分はかなりきつく締めないと負荷がかかった時に滑るので、そのへんもチェックしてみて。
超初歩的な部分だけどモーターを固定する際、先にボールねじとの接続部分を締めてる?
その後でモーターケースのネジを閉めないと微妙に軸がずれるよ。
ボールねじとの接続部分はかなりきつく締めないと負荷がかかった時に滑るので、そのへんもチェックしてみて。
731774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 00:57:39.48ID:P4KDjPQV OMIOのLDRってエンドミルの6mmいいね。
うちで1番活躍してる
うちで1番活躍してる
732774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 01:43:53.61ID:FNoVILZU >>728
omioってそんなにトラブル多いの?
omioってそんなにトラブル多いの?
733774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 11:04:52.92ID:+KWZW0qm >>730
ボールねじ?コレットのところ?
mach3上の数字がおかしかったのよ
機械的なズレはmach3上へ反映されない
と思ってるけど違うのかな?
そして実際の掘り下げ深さも浅かった
情報不足言われたけど、ちゃんとまとめるのって難しい…
一辺にあれこれやってるから、どの範囲で何を聞きたいのか
明確でないんやな
ボールねじ?コレットのところ?
mach3上の数字がおかしかったのよ
機械的なズレはmach3上へ反映されない
と思ってるけど違うのかな?
そして実際の掘り下げ深さも浅かった
情報不足言われたけど、ちゃんとまとめるのって難しい…
一辺にあれこれやってるから、どの範囲で何を聞きたいのか
明確でないんやな
734774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 12:54:45.03ID:zlY4Lg+0735774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 13:13:29.22ID:+vikU/r1 >>733
mach3の時点でおかしいならGコードはどうなのよ
mach3の時点でおかしいならGコードはどうなのよ
736774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 13:15:29.67ID:+KWZW0qm >>727
確認した、Gコードは合ってる、ちゃんと1mm刻み
Deskprotoの問題ではなさそう(無駄な動作が多いのはアレ
mach3上で数字が1mm刻みにならないのはなんでやろ?
脱調してるってやつ?MDFやから無茶な深さでは無い思うけど…
確認した、Gコードは合ってる、ちゃんと1mm刻み
Deskprotoの問題ではなさそう(無駄な動作が多いのはアレ
mach3上で数字が1mm刻みにならないのはなんでやろ?
脱調してるってやつ?MDFやから無茶な深さでは無い思うけど…
737774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 13:18:54.10ID:+KWZW0qm 一旦-5位まで待避してから掘り下げてるから
やっぱりバックラッシ補正辺りが怪しいやろか
やっぱりバックラッシ補正辺りが怪しいやろか
738774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 13:21:29.96ID:+KWZW0qm マイナスやないプラスか
739774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 16:37:06.90ID:9hEN4VMK OMIOのリニアガイドってどこ製なんでしょうね。
X4 800LをTHKに交換予定で発注済み。
本体より高くなるが精度が出るといいなぁ。
スピンドルも80mmの2.2KWに交換してしまったし、
だいぶ原型とどめてない・・・・。
X4 800LをTHKに交換予定で発注済み。
本体より高くなるが精度が出るといいなぁ。
スピンドルも80mmの2.2KWに交換してしまったし、
だいぶ原型とどめてない・・・・。
740774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 17:09:48.26ID:+KWZW0qm Mach3再インストールしたよ!
特別違いは無さそうだよ!
0.数ミリ大きいから
ステップ数校正して
もう一度試すよ!
今日はここまでにするよ!
※左が新、右が旧
https://i.imgur.com/sTsUYj8.jpg
特別違いは無さそうだよ!
0.数ミリ大きいから
ステップ数校正して
もう一度試すよ!
今日はここまでにするよ!
※左が新、右が旧
https://i.imgur.com/sTsUYj8.jpg
741774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 17:44:36.90ID:cY77MvbR742774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 18:10:27.25ID:EX0Cr4ZQ743774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 21:40:07.30ID:9hEN4VMK Hiwinと私も思いましたが違いそうです。
1707HQX という刻印で検索すると 惠? というメーカーがヒットしますが・・・。
モーメント角の剛性が少ないのでTHKに期待。
アルミを切るときのビビりが抑えられると嬉しい。
1707HQX という刻印で検索すると 惠? というメーカーがヒットしますが・・・。
モーメント角の剛性が少ないのでTHKに期待。
アルミを切るときのビビりが抑えられると嬉しい。
744774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 00:32:24.86ID:Nwgce+vU スピンドルモーター握って上下左右に思いっきり揺すってもびくともしない剛性がないと金属はまともに削れないよ
745774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 01:07:52.42ID:fuhKGKDk 得体のしれない硬い鉄が鋼鉄なのかsusなのかただの鉄なのか判断する方法ってある?
具体的にはこないだ買った中華ボールねじの素材が知りたいのだけど
具体的にはこないだ買った中華ボールねじの素材が知りたいのだけど
746774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 01:53:06.42ID:8G6XB2Mw >>745 一般には磁石つかないか弱ければオーステナイト系SUS、あとは見た目と削ってOKなら硬さとか火花とか?
まあいくら中華でもボールねじで生の鉄ってことは無いと思うんで焼入れ鋼でしょうね
まあいくら中華でもボールねじで生の鉄ってことは無いと思うんで焼入れ鋼でしょうね
747774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 02:29:46.80ID:Xlj+KI3G >>746
OMIOCNCのボールネジが一年でカラカラ異音がするようになったというレポを海外フォーラムでみた
ネジはともかくボールは粗悪品で短期間で精度は落ちるかもね
電子基盤とか見えない部分は手を抜くのが中華の常套だからしょうがない
OMIOCNCのボールネジが一年でカラカラ異音がするようになったというレポを海外フォーラムでみた
ネジはともかくボールは粗悪品で短期間で精度は落ちるかもね
電子基盤とか見えない部分は手を抜くのが中華の常套だからしょうがない
748774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 09:27:56.09ID:8G6XB2Mw >>747 以前AliExpressで中華メーカー不明転造品買ったら最初から引っ掛かる所が有って結局使えなかった事があります
ショップや製造元によると思いますが中華の安いのはリスク有りますね
同じAli販売でもnouleiやTBI(台湾)は品質良いようです(メーカー品は検品落ち横流しの可能性も有りますが…)
ショップや製造元によると思いますが中華の安いのはリスク有りますね
同じAli販売でもnouleiやTBI(台湾)は品質良いようです(メーカー品は検品落ち横流しの可能性も有りますが…)
749774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 10:35:01.39ID:Jdpy8jE7750774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 11:28:58.46ID:H01OjeN5 >>744
マシニングでも結構動くの多いぞ
マシニングでも結構動くの多いぞ
751774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 13:06:12.61ID:kZ1i2pZe omioのスピンドルのパラメータの設定値ってわかる人いる?
クソガキがインバーターのスイッチをカチカチやって遊んでたんだけど。
本人は矢印付きボタンだからゲームだと思ったらしい。
何の設定値をどう変えられたか、変えられたのか変えられてないのかも分からないやw
一応サポートにヘルプ出したけど、ガン無視決められてる。
クソガキがインバーターのスイッチをカチカチやって遊んでたんだけど。
本人は矢印付きボタンだからゲームだと思ったらしい。
何の設定値をどう変えられたか、変えられたのか変えられてないのかも分からないやw
一応サポートにヘルプ出したけど、ガン無視決められてる。
752774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 22:34:22.13ID:WlRfo14K なんのどのパラメーターよ
あと管理甘すぎん?
あと管理甘すぎん?
753774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 00:47:35.25ID:+VCY5/oK どれが変わったかわかんねーから困ってるって話だろ
754774ワット発電中さん
2018/12/23(日) 01:40:18.68ID:J7n2dL4+755742
2018/12/25(火) 19:24:43.35ID:X53U7mHS >>743
その刻印で調べてたら確かに「上銀(Hiwin)互換」って書いてるリニアガイドがあって
色がまんまomioについてる奴だったわ、メーカー不詳だったけど
THKに交換したらまた感想教えてくださいな
その刻印で調べてたら確かに「上銀(Hiwin)互換」って書いてるリニアガイドがあって
色がまんまomioについてる奴だったわ、メーカー不詳だったけど
THKに交換したらまた感想教えてくださいな
756774ワット発電中さん
2018/12/27(木) 10:33:33.71ID:jYHhtDxt Hiwinって有名なのか
ドイツの高価なフレームにも使われててドイツ製だとずっと思ってた
ドイツの高価なフレームにも使われててドイツ製だとずっと思ってた
757774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 00:27:22.88ID:TdRrg4zM THKが中国向けに売りまくって品不足だから
代替でHiwinを選ぶところは多い
日本でもかなりメジャーになった感ある
代替でHiwinを選ぶところは多い
日本でもかなりメジャーになった感ある
758774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 01:24:40.45ID:Oc/uML4W THKのレールが明日届くのでX4 800Lを分解してみたが・・・
Y軸のレールはボルトが一本無く、片側が全部仮止めだった・・・どうりでビビりがすごいわけだ。
X軸とZ軸のレールは片方がえらいスカスカだったので片方だけ与圧ガイドなのかと
おもったんだが、レールの精度が左右で違ってた。(スカスカのネジも数本あった)
一度分解して組みなおすのは推奨ですねこれ。
Y軸のレールはボルトが一本無く、片側が全部仮止めだった・・・どうりでビビりがすごいわけだ。
X軸とZ軸のレールは片方がえらいスカスカだったので片方だけ与圧ガイドなのかと
おもったんだが、レールの精度が左右で違ってた。(スカスカのネジも数本あった)
一度分解して組みなおすのは推奨ですねこれ。
759774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 07:35:30.77ID:Tkzq6lUn OMIOCNCの組み付けや部品の精度なんかはかなり酷いよ。
レールだけの問題じゃないからいろいろみた方がいい。
レールだけの問題じゃないからいろいろみた方がいい。
760774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 05:55:17.91ID:xU+si3HM 中華で一番不安なのはベアリング
品質悪い上にまともにグリス挿してない
品質悪い上にまともにグリス挿してない
761774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 15:43:46.11ID:zM42e399 全交換デフォでしょ
762774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 16:22:36.11ID:8oDj+++y それはもう自作なのでは?
763774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 16:56:57.21ID:faHQ8AWc 中華製品は一応全部そろったキット、素材という感じ
764774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 19:08:12.36ID:el7DejsD THKに交換完了!!
本格的な切削はこれからですが・・・・。
Z軸に10Kgくらいの力をかけて、今まではY軸のたわみが
ダイヤルゲージ読みで0.2mmくらい動いていたのが、0.1mm程に
レールから来る誤差は大体吸収出来た感じ。
アルミフレームの剛性の無さが際だったとも言える・・・。
炭素鋼とかでフレーム作り直そうかとおもいましたが、それはもうOMIOじゃないですね・・・。
ビビりは明らかに小さくなったので、個人的にはガッツポーズものだったんですが
そもそも、レールの問題というより組み立ての問題な気がしないでもないです・・・・。
本格的な切削はこれからですが・・・・。
Z軸に10Kgくらいの力をかけて、今まではY軸のたわみが
ダイヤルゲージ読みで0.2mmくらい動いていたのが、0.1mm程に
レールから来る誤差は大体吸収出来た感じ。
アルミフレームの剛性の無さが際だったとも言える・・・。
炭素鋼とかでフレーム作り直そうかとおもいましたが、それはもうOMIOじゃないですね・・・。
ビビりは明らかに小さくなったので、個人的にはガッツポーズものだったんですが
そもそも、レールの問題というより組み立ての問題な気がしないでもないです・・・・。
765774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 19:50:10.04ID:xIOjtABz y軸は0.1mm/100mm、x軸は0.3mm/100mm位に収まったぞ。
どんなに調整してもx軸方向に伸びるのはなんでや?
これ以上は原因が色々有りすぎて詰めるのが大変な領域やな。
>>759
メンドイけど一度バラして組み直した方がエエかなぁ…
OMIOCNCって組んだベッドを縦てた状態をデフォで送ってきたけど
そんなんy軸のアーム曲がって当然やろと思う…組まなきゃエエのに
むしろ組まずにもっと値段を下げろ
どんなに調整してもx軸方向に伸びるのはなんでや?
これ以上は原因が色々有りすぎて詰めるのが大変な領域やな。
>>759
メンドイけど一度バラして組み直した方がエエかなぁ…
OMIOCNCって組んだベッドを縦てた状態をデフォで送ってきたけど
そんなんy軸のアーム曲がって当然やろと思う…組まなきゃエエのに
むしろ組まずにもっと値段を下げろ
766774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 23:41:57.07ID:H43p/7UK767774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 00:29:49.56ID:wCxz/URm CNCフライス購入検討中なのだが、
でもたまには手作業でXYを動かして普通のフライスのような
使い方も出来ると便利だと思うんだが、
皆さんはそんな事無いですか?
常にCNCソフトで制御して加工していますか?
でもたまには手作業でXYを動かして普通のフライスのような
使い方も出来ると便利だと思うんだが、
皆さんはそんな事無いですか?
常にCNCソフトで制御して加工していますか?
768774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 02:34:23.86ID:BMvTas3x769774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 07:00:10.16ID:VDgJcQsv >>765
業者が直接運んで来る以外なら組み立てキットの方がいいんだよね
仕組みや欠点や部品の不備なんかが一発で分かる
ただ足りない部品が高確率で発生するから中国から買う場合は微妙か
まともな国ならチェックシートを使うけど中国はどうなんだろうね
業者が直接運んで来る以外なら組み立てキットの方がいいんだよね
仕組みや欠点や部品の不備なんかが一発で分かる
ただ足りない部品が高確率で発生するから中国から買う場合は微妙か
まともな国ならチェックシートを使うけど中国はどうなんだろうね
770774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 11:40:21.98ID:5kpUtPHJ771774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 15:02:40.27ID:wCxz/URm772774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 18:05:03.03ID:5Ze/+CiL773774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 18:07:32.16ID:5kpUtPHJ774774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 20:59:48.01ID:VDgJcQsv 基本的に自国のものを買った方がいい
業務用であれ個人用であれ1年くらい使えば何らかのトラブルはある
その時海外品だと気軽にサポートや修理が受けられない
だから自分で対処出来ない場合は倉庫の片隅に眠る事になる
日本製ならサポート修理を受けながら3年5年と使い続ける事が出来る
業務用であれ個人用であれ1年くらい使えば何らかのトラブルはある
その時海外品だと気軽にサポートや修理が受けられない
だから自分で対処出来ない場合は倉庫の片隅に眠る事になる
日本製ならサポート修理を受けながら3年5年と使い続ける事が出来る
775774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 21:13:46.03ID:wCxz/URm776774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 22:15:26.68ID:bS4HAik3 いうてこの分野でまともな国内メーカーないじゃん
777774ワット発電中さん
2018/12/30(日) 22:36:38.06ID:5uRdtJ8i 中華は部品セットを買ったと思わなきゃ。
壊れたら、部品買って来て修理だよ。
omioは声の大きい人が居ただけ。
ソフトもオリジナル使えば良いだけ。
壊れたら、部品買って来て修理だよ。
omioは声の大きい人が居ただけ。
ソフトもオリジナル使えば良いだけ。
778774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 13:22:14.00ID:ADPM1TCq >>775
ドイツ製
ドイツ製
779774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 14:51:31.73ID:qX/8OKrj オリマイばスピンドルを自由に交換できるアダプターを販売すべし
他はともかくスピンドルは中国製を使いたい
たまにハズレもあるけど中華スピンドルは品質高い
ベアリングに日本製使ってたりするし何気に力入ってる
他はともかくスピンドルは中国製を使いたい
たまにハズレもあるけど中華スピンドルは品質高い
ベアリングに日本製使ってたりするし何気に力入ってる
780774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 15:29:48.22ID:CYqQpg7y オリマイはどういう需要を見越してあんなもの作ってるんだろうな
熱心な技術の先生がいる小中学校が買うとか?
でもそれなら上等な3Dプリンター4台位は買えそう
熱心な技術の先生がいる小中学校が買うとか?
でもそれなら上等な3Dプリンター4台位は買えそう
781774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 17:52:30.65ID:n76ZRi+I マーケティングなんかろくにせずに自分たちで実現可能そうなものをとりあえず出してみたら認知されちゃっただけって気がする
782774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 22:30:00.63ID:aOUF8l4q >>771
KitMill SR420は良い製品だと思うよ
KitMill SR420は良い製品だと思うよ
783774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 22:45:34.37ID:BKdJUfuW 日本製だから値段が高いのはまあいいよ
でもメカっぽくないおしゃれな方向性に進んでるのはどうかと思う
後スピンドルの出力が100W以下なのも気になる
ベアリング次第でモーターの能力が劇的に変わるには確かだけどトルクはそれでは補えない
せめて300Wはないと辛い
でもメカっぽくないおしゃれな方向性に進んでるのはどうかと思う
後スピンドルの出力が100W以下なのも気になる
ベアリング次第でモーターの能力が劇的に変わるには確かだけどトルクはそれでは補えない
せめて300Wはないと辛い
784774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 23:33:58.26ID:CYqQpg7y おしゃれ方向荷行く前にZ軸と出力こだわって欲しいよね
ホビー用っていうか製品自体がおもちゃみたいな性能だし
上の購入予定の人には悪いがSRとか何に使えるのか謎だわ
ホビー用っていうか製品自体がおもちゃみたいな性能だし
上の購入予定の人には悪いがSRとか何に使えるのか謎だわ
785774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 00:46:44.55ID:CP3XbdIv 皆さん、フライスは専用の工作室に置いているの?
ワンルームマンションなので、初フライスを買ったとしてもどこに置くか迷っている。
ワンルームマンションなので、初フライスを買ったとしてもどこに置くか迷っている。
786774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 09:28:16.45ID:keNkyNke じゃ防音考えないと
787774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 10:09:16.95ID:ua5b3Ibt ワンルームだとどこに置いても同じでは?
それよりも切子対策も必要だよ。
欠片が布団に飛ぶと寝れないぞ。
切子対策兼ねて防音BOX作って囲うしかないな。
それよりも切子対策も必要だよ。
欠片が布団に飛ぶと寝れないぞ。
切子対策兼ねて防音BOX作って囲うしかないな。
788774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 10:16:33.71ID:+yTH57t2 デスクトップミルなんて言って、家庭用プリンター的に使えるイメージなんだろうけど、
実際は切子対策で集塵機、防音対策で箱とかないと
ロクに動かせないよ。
実際は切子対策で集塵機、防音対策で箱とかないと
ロクに動かせないよ。
789774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 10:43:40.05ID:I4Hpo2hR ワンルームでフライスなんて迷惑旋盤、じゃなくて迷惑千万
使うのやめてください 階下の住人より
使うのやめてください 階下の住人より
790774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 11:15:40.56ID:keNkyNke 滑ってる(切削油で)
791774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 02:55:54.18ID:C2YnED74 >>764
よかったらTHKの型番教えてくれないかな。
よかったらTHKの型番教えてくれないかな。
792774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 08:28:17.68ID:NlwUytli >>791
HSR 15RSS(X軸Z軸) と HSR 20LRSS(Y軸) です。
与圧無し並精度品でも元のやつよりも与圧効いていて精度は高いです。
(触った感触も違いすぎてビビります)
レールは長めに買って精密切断砥石(WA砥粒)でぶった切りました。
HSR 15RSS(X軸Z軸) と HSR 20LRSS(Y軸) です。
与圧無し並精度品でも元のやつよりも与圧効いていて精度は高いです。
(触った感触も違いすぎてビビります)
レールは長めに買って精密切断砥石(WA砥粒)でぶった切りました。
793774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 09:48:04.67ID:SQN55vkI794774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 11:24:24.79ID:pRQyVw+n >>793
3dプリンタそんなに手軽なの?
3dプリンタそんなに手軽なの?
795774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 11:45:36.74ID:EiOZDjb8 フライスは前準備が多いからな
素材の切り出しからだし
3Dプリンタは3Dモデルができていて設定が決まっているなら
最小で3回ぐらいボタン押せば開始できる
サポート外したり綺麗にする手間はあるけど
最近はその手間も減って来てるし
素材の切り出しからだし
3Dプリンタは3Dモデルができていて設定が決まっているなら
最小で3回ぐらいボタン押せば開始できる
サポート外したり綺麗にする手間はあるけど
最近はその手間も減って来てるし
796774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 17:08:42.15ID:mWyedRDR 切削で勝てる部分は加工可能な素材の自由度と強度くらいか
というか切削のライバルは3Dプリンターじゃなくてレーザー加工機じゃないか?
というか切削のライバルは3Dプリンターじゃなくてレーザー加工機じゃないか?
797774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 17:24:25.18ID:q8dSzATw https://makezine.jp/blog/2013/05/resin-casting-going-from-cad-to-engineering-grade-plastic-parts.html
今3Dプリンタ使ってるけど、こういう量産用の凸型の原型作る時にCNCフライスが欲しくなる
賃貸マンションじゃ鉄筋コンクリート系でも導入はまず無理そうだけどな
防音箱込みでも切子を集める集塵機の騒音もあるし
今3Dプリンタ使ってるけど、こういう量産用の凸型の原型作る時にCNCフライスが欲しくなる
賃貸マンションじゃ鉄筋コンクリート系でも導入はまず無理そうだけどな
防音箱込みでも切子を集める集塵機の騒音もあるし
798774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 21:07:56.63ID:C2YnED74 >>792
ありがとう!俺も財布と相談しながらやってみるよ
ありがとう!俺も財布と相談しながらやってみるよ
799774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 21:46:33.43ID:3mNS9Jim 集塵機ってそんなに必要か?
設置しても結構飛び散るし
だからといってブラシ等で覆ったら今度は見えなくなる
設置しても結構飛び散るし
だからといってブラシ等で覆ったら今度は見えなくなる
800774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 22:35:23.87ID:C2YnED74 ウチは業務用の集塵機使ってる。
水性切削油と切子が混じってドロドロのヤツを吸い込んでも大丈夫だし、
ポリ袋が使えるので重宝してる。
寝起きする自室に設置してるから、切子の飛散防止箱と集塵機は自分には必須。
水性切削油と切子が混じってドロドロのヤツを吸い込んでも大丈夫だし、
ポリ袋が使えるので重宝してる。
寝起きする自室に設置してるから、切子の飛散防止箱と集塵機は自分には必須。
801774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 00:19:00.98ID:oRPSVzjL アルミの加工条件ってみなさんどんな感じ?
俺は例えば5052のブロックを6mmのスクエアミルでポケット加工する事が多いんだけど、
フライス買う前に、ツイッターだか5chのどこかのスレだかで
「アルミは15000rpm以上では溶けてエンドミルに溶着する」
ってのを読んだような気がして、6mmを15000rpm、F=300mmで使ってた。
切り込みは0.3ぐらいにしてたんだけど、あまり大きな音も振動も出ないで削れてた。
その時はメーカー不詳の安物のエンドミルだったから、推奨条件も不明だったので、
そんな設定にしてた。
その後モノタロウで6mmのエンドミルを追加購入。
その工具の推奨加工条件を見ると、2800rpm / F=330と書いてあり、
自分の設定値が回転数高すぎだって事に気が付いたんだけど、
その条件に合わせると結構な音と振動が出るんだよね。
送りが速すぎなのかと思い、F=270にして回転数も2200rpmぐらいにしてみたら、
仕上がりそのものは特に変わった気はしないんだけど、
スピンドルのトルクが出ない感じで、負荷による回転の変動も大きく、切削音もビビり音も大きくて
この方向で良いのか迷ってる。
機種はこのスレおなじみのOMIO X4-800Lなんだけど、
皆さんはどんな基準で加工条件決めてますか?
俺は例えば5052のブロックを6mmのスクエアミルでポケット加工する事が多いんだけど、
フライス買う前に、ツイッターだか5chのどこかのスレだかで
「アルミは15000rpm以上では溶けてエンドミルに溶着する」
ってのを読んだような気がして、6mmを15000rpm、F=300mmで使ってた。
切り込みは0.3ぐらいにしてたんだけど、あまり大きな音も振動も出ないで削れてた。
その時はメーカー不詳の安物のエンドミルだったから、推奨条件も不明だったので、
そんな設定にしてた。
その後モノタロウで6mmのエンドミルを追加購入。
その工具の推奨加工条件を見ると、2800rpm / F=330と書いてあり、
自分の設定値が回転数高すぎだって事に気が付いたんだけど、
その条件に合わせると結構な音と振動が出るんだよね。
送りが速すぎなのかと思い、F=270にして回転数も2200rpmぐらいにしてみたら、
仕上がりそのものは特に変わった気はしないんだけど、
スピンドルのトルクが出ない感じで、負荷による回転の変動も大きく、切削音もビビり音も大きくて
この方向で良いのか迷ってる。
機種はこのスレおなじみのOMIO X4-800Lなんだけど、
皆さんはどんな基準で加工条件決めてますか?
802774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 02:11:55.08ID:T4QCuelb >>801
OMIOのVFDスピンドルの実用回転数は8000-24000かな
2800RPMとかは殆ど使い物にならないと思う。
5052だと、6φのDLCエンドミル & ソリューブルオイルかけっぱ切削で
18000RPMで切り込み1㎜のF1000あたりがちょうどいいかな。
スピンドルは交換してしまって2.2KWなので同じX4-800Lとは
言い難いけど・・・。
切削面が多少あれるけど、ノンコートのHSSでも12000RPM位で
同じ設定でまぁいける。
OMIOのVFDスピンドルの実用回転数は8000-24000かな
2800RPMとかは殆ど使い物にならないと思う。
5052だと、6φのDLCエンドミル & ソリューブルオイルかけっぱ切削で
18000RPMで切り込み1㎜のF1000あたりがちょうどいいかな。
スピンドルは交換してしまって2.2KWなので同じX4-800Lとは
言い難いけど・・・。
切削面が多少あれるけど、ノンコートのHSSでも12000RPM位で
同じ設定でまぁいける。
803774ワット発電中さん
2019/01/03(木) 21:40:55.80ID:oRPSVzjL804774ワット発電中さん
2019/01/04(金) 03:19:32.18ID:SrZbtDm6805774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 17:37:59.69ID:vQk4GC0Z OMIO X4-800LをTHK化したものですが、
X,Y,Z軸をすべてガイドブロック2個にしてみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1739719.jpg
これは物凄く効果があって、6φ DLCでA5052を切り込み1mmのF2000でもビビらず
切れるようになりました。
デメリットはZ軸の高さが7㎝になることでしょうか。
X軸はまったくデメリットなくいけました。ただボールねじのホルダーが干渉するので
ばらしてホルダーをグラインダー等でカットしないといけないのが面倒でした。
まぁ、このフレームだとそろそろ限界ですかね。
X,Y,Z軸をすべてガイドブロック2個にしてみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1739719.jpg
これは物凄く効果があって、6φ DLCでA5052を切り込み1mmのF2000でもビビらず
切れるようになりました。
デメリットはZ軸の高さが7㎝になることでしょうか。
X軸はまったくデメリットなくいけました。ただボールねじのホルダーが干渉するので
ばらしてホルダーをグラインダー等でカットしないといけないのが面倒でした。
まぁ、このフレームだとそろそろ限界ですかね。
806774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 18:12:52.30ID:bGWwDt4n807774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 22:41:43.55ID:yzVbbqsO808774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 03:54:04.41ID:k2wBR9oG いきなりですが質問よろしいっでしょうか
旋盤市場spe240CNCとOMIN(サイズ的にX4)でまよっているのですが
OMINの最低回転数表記が6000となっているので、タップは使用不可もしくは
加工したい場合プラネットを使用ということになるのでしょうか?
また800Wと2200Wでの違い(2200Wのほうが出力、トルク等高いことは理解しています)
はどのように理解していいものか迷っております、800を選ばれている人は
負荷の高い加工をしないから800を選ばれたのかとう
私はできればS50C程度、3D形状の加工を考えています(最高でもt30程度)
旋盤市場spe240CNCとOMIN(サイズ的にX4)でまよっているのですが
OMINの最低回転数表記が6000となっているので、タップは使用不可もしくは
加工したい場合プラネットを使用ということになるのでしょうか?
また800Wと2200Wでの違い(2200Wのほうが出力、トルク等高いことは理解しています)
はどのように理解していいものか迷っております、800を選ばれている人は
負荷の高い加工をしないから800を選ばれたのかとう
私はできればS50C程度、3D形状の加工を考えています(最高でもt30程度)
809774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 04:01:29.43ID:k2wBR9oG OMIN× OMIO 訂正します
あとMATCH3はパラレルポートが基本と聞いて言いますがUSB使用のOMIOは
内部で変換されていて普通に使用可能なのかもお尋ねしたいです
あとMATCH3はパラレルポートが基本と聞いて言いますがUSB使用のOMIOは
内部で変換されていて普通に使用可能なのかもお尋ねしたいです
810774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 08:04:09.91ID:r4UWcwlE >>808
omioだけど
タップはかなり厳しいと思う。プラネットは高いので使ったことないけど。
スピンドルは800wは木工か軽金属を細いミルでやる用
2200wでもSUS303はフレーム剛性が足りず無理だった。(8000rpmがMaxの6極スピンドル使ったのでスピンドルは止まらなかったけど)
炭素鋼じゃなくSUY1だったら800wで4Φのミルでギリギリいけたかな
omioだけど
タップはかなり厳しいと思う。プラネットは高いので使ったことないけど。
スピンドルは800wは木工か軽金属を細いミルでやる用
2200wでもSUS303はフレーム剛性が足りず無理だった。(8000rpmがMaxの6極スピンドル使ったのでスピンドルは止まらなかったけど)
炭素鋼じゃなくSUY1だったら800wで4Φのミルでギリギリいけたかな
811774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 09:06:13.65ID:9Rxy+tCX ステンレスは加工硬化があるから
切り込み浅くしてだと刃物が持たないんだよな
炭素鋼も加工硬化有るけどステンレスみたいにキツくないし
切り込み浅くしてだと刃物が持たないんだよな
炭素鋼も加工硬化有るけどステンレスみたいにキツくないし
812774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 11:19:31.10ID:HrC0oPdf >>800
そこで寝ていて音気にならないの?
そこで寝ていて音気にならないの?
813774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 18:53:45.04ID:lw+Qglcm814774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 20:15:00.75ID:Ik7sgcTz >>812
えっ??
えっ??
815774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 20:15:38.69ID:k2wBR9oG816774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 21:24:57.43ID:Fgxwb6u8 旋盤市場のやつ見てみたけど結構いいね
自分は木材だけど金属専門ならこっちの方がいいかもね
オプションも充実してるし最適化したソフト付属ってのがいい
自分は木材だけど金属専門ならこっちの方がいいかもね
オプションも充実してるし最適化したソフト付属ってのがいい
817774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 21:31:22.36ID:k2wBR9oG 後もう一つ質問よろしいですか camのポストについてなのですが
ポストでmatch linuxcam 等むけにGコード出力
match や linuxcam の設定で使用機材の特性に合わせた環境を作るって理解でよろしいでしょうか
ポストイコール機械毎にって頭がありまして、matchの役割等あやふやで
ポストでmatch linuxcam 等むけにGコード出力
match や linuxcam の設定で使用機材の特性に合わせた環境を作るって理解でよろしいでしょうか
ポストイコール機械毎にって頭がありまして、matchの役割等あやふやで
818774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 21:56:37.43ID:k2wBR9oG いまみたらx-3が元のPSF550ってのがあるね、A軸オプションもあるが基本で80万、、、
でもこれがあればほかに必要なものがなくなるとおもったら、、、、
でもこれがあればほかに必要なものがなくなるとおもったら、、、、
819774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 22:18:30.98ID:A6oLGWoB Machはよく知らんがLinuxcncの方はカスタマイズして専用コントローラー化しとるね
ソフトというより専用機器を使う感じだから専用のPCがあった方がいい
まあ2万くらいあればモニタ込みで買えるからmachを買う金と天秤だね
Linuxcncならゲームコントローラーやアナログスティックでリアルタイム操作ができるから慣れれば手動である程度加工もできる
ソフトというより専用機器を使う感じだから専用のPCがあった方がいい
まあ2万くらいあればモニタ込みで買えるからmachを買う金と天秤だね
Linuxcncならゲームコントローラーやアナログスティックでリアルタイム操作ができるから慣れれば手動である程度加工もできる
820774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 22:22:40.23ID:lw+Qglcm821774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 22:23:42.10ID:m0MjAI6p mach3 でもゲームコントローラ繋いで動作させること出来るよ。
822774ワット発電中さん
2019/01/07(月) 22:37:27.71ID:k2wBR9oG ほう、そんなことができるのですか 専用PC pnetium4 mem 4g のthinkpadならころがっていますが
有難いことにプリンタのポートもある、
一番お金がかからないのはx-3かって自作CNCかなんだろうが頭が追いつかぬ、
いろいろ未だわからないことばかりなので研究します
ありがとう!
有難いことにプリンタのポートもある、
一番お金がかからないのはx-3かって自作CNCかなんだろうが頭が追いつかぬ、
いろいろ未だわからないことばかりなので研究します
ありがとう!
823774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 00:41:07.77ID:H48Jy6Nw824774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 13:15:05.14ID:aEg5tisd こんなのあるんだ
CP-100D カッティングペースト 1個(100g) DENSAN 【通販モノタロウ】 10739452
https://www.monotaro.com/p/1073/9452/
CP-100D カッティングペースト 1個(100g) DENSAN 【通販モノタロウ】 10739452
https://www.monotaro.com/p/1073/9452/
825774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 15:43:59.83ID:BcQe0bVY アカン、z軸の校正どころか測定値が全然安定しない…ベッドがたわんでるんやろか…?
とりあえず油でベタベタの方が良い感じになることは分かった。
とりあえず油でベタベタの方が良い感じになることは分かった。
826774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 18:20:22.46ID:nzAS4wvW827774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 18:21:01.10ID:nzAS4wvW もちろんベッドもきっとたわんでるよ!
828774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 18:49:36.75ID:BcQe0bVY829774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 19:05:24.10ID:VZlNIu3/ エンドミルがたわんでるか、フレーム剛性が足りない。
溝掘ったらよく分かる。ど真中からずれて掘っていくから。
溝掘ったらよく分かる。ど真中からずれて掘っていくから。
830774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 19:24:27.65ID:BcQe0bVY831774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 19:39:24.34ID:VZlNIu3/ モーターのトルクが足りず、負荷かかったら脱調してるのかもね。
電源切った状態で、モーター手で回すと、異常におもかったりしてない?
電源切った状態で、モーター手で回すと、異常におもかったりしてない?
832774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 20:25:36.22ID:BcQe0bVY833774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 20:59:46.02ID:nzAS4wvW >>832
根本的な原因でよくあるのが、
・電気的な問題の脱調(昇圧とかするも足りて無いとか色々)
・ベッドのたわみ(x6以上は構造的に確実にたわむ)
・組み付けがいい加減(レールがそもそも水平垂直が出ていない)
これ全部解決しているなら謎だけど、やってないならまずそっからじゃないかな。
モータの校正はその次の次の次くらいの問題だね。
根本的な原因でよくあるのが、
・電気的な問題の脱調(昇圧とかするも足りて無いとか色々)
・ベッドのたわみ(x6以上は構造的に確実にたわむ)
・組み付けがいい加減(レールがそもそも水平垂直が出ていない)
これ全部解決しているなら謎だけど、やってないならまずそっからじゃないかな。
モータの校正はその次の次の次くらいの問題だね。
834774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 21:24:32.99ID:BcQe0bVY >>833
そのなかで有りそうなのはベッドのたわみかな
あと材料の固定も問題有りかも
レールとかバラしても、ネジが締まって無いとかは分かっても
より正確に組み直せるとはちょっと思えないんだよね…設備的技術的に
そのなかで有りそうなのはベッドのたわみかな
あと材料の固定も問題有りかも
レールとかバラしても、ネジが締まって無いとかは分かっても
より正確に組み直せるとはちょっと思えないんだよね…設備的技術的に
835774ワット発電中さん
2019/01/12(土) 11:35:29.06ID:v0JTjlpD >>834
ちなみに自分のはたわみも組付け精度も酷かったよ。
有りそうなのがたわみくらいと言いつつ組付け精度はわかりようがない状態とは一体…
ダイヤルゲージで事足りる本体の確認すらせずに、いきなりモータのせいにするのはどうかと思う。
その様子だと電源周りも確認出来てないんじゃ?
最初の辺りから書き込み見てるけど、自分が1度思ったことは何言われても変えないタイプですか?
散々それらしいアドバイス書かれてるのに聞き入れている気配がないように見えるんだけど…。
ちなみに自分のはたわみも組付け精度も酷かったよ。
有りそうなのがたわみくらいと言いつつ組付け精度はわかりようがない状態とは一体…
ダイヤルゲージで事足りる本体の確認すらせずに、いきなりモータのせいにするのはどうかと思う。
その様子だと電源周りも確認出来てないんじゃ?
最初の辺りから書き込み見てるけど、自分が1度思ったことは何言われても変えないタイプですか?
散々それらしいアドバイス書かれてるのに聞き入れている気配がないように見えるんだけど…。
836774ワット発電中さん
2019/01/12(土) 13:21:47.65ID:mwOppIZq そういえばここの人のいう削れないって要素というとなんになるのかな
面荒れがひどいとか、主軸が止まる、フレームがたわんでしまう 送りが止まるとかなのかな
会社の人にアルミが削れるものだったら鉄もいけるやろーといわれたんだけど
削れる、削れないはなんできまるのかなー と素朴な疑問
面荒れがひどいとか、主軸が止まる、フレームがたわんでしまう 送りが止まるとかなのかな
会社の人にアルミが削れるものだったら鉄もいけるやろーといわれたんだけど
削れる、削れないはなんできまるのかなー と素朴な疑問
837774ワット発電中さん
2019/01/12(土) 14:10:57.49ID:XEZIzWZ9 俺も、例えば「Y軸の2本のレールの平行度が出てない」とか、
「YとXの直行度に問題がある」
とか判明したとして、
それをどうやって修正すれば良いのか分からんわ。
「YとXの直行度に問題がある」
とか判明したとして、
それをどうやって修正すれば良いのか分からんわ。
838774ワット発電中さん
2019/01/12(土) 14:19:01.00ID:WGZnKsMf >>835
たわみは目で見えるから
y軸のアームが直角出てない例が有るらしいけど
バラしたところでネジ穴通り組み直すくらいしかできんでしょう
調整しようにも正確に測定する手段がない
だから実用上問題が出ない方向で
材料に幾何学模様を掘り込んで測定して
動作の補正だけで何とかしようとしてたけど
無理なかんじ
正確に測定しようとするなら1m位の定盤が要りそう
誰でも万全の設備が有るわけや無いんやで
どうにもならなけりゃちょっとづつ道具を揃えようかと
たわみは目で見えるから
y軸のアームが直角出てない例が有るらしいけど
バラしたところでネジ穴通り組み直すくらいしかできんでしょう
調整しようにも正確に測定する手段がない
だから実用上問題が出ない方向で
材料に幾何学模様を掘り込んで測定して
動作の補正だけで何とかしようとしてたけど
無理なかんじ
正確に測定しようとするなら1m位の定盤が要りそう
誰でも万全の設備が有るわけや無いんやで
どうにもならなけりゃちょっとづつ道具を揃えようかと
839774ワット発電中さん
2019/01/12(土) 14:25:17.28ID:WGZnKsMf >>836
アルミでできた機械でアルミが削れるって不思議と言えば不思議
アルミでできた機械でアルミが削れるって不思議と言えば不思議
840774ワット発電中さん
2019/01/12(土) 14:36:56.09ID:WGZnKsMf x軸y軸はある程度精度出てる(と思う)から適切なパターンをデカイ板に掘り込めば適切に測定できるかな?
841774ワット発電中さん
2019/01/12(土) 17:31:28.81ID:v0JTjlpD なるほど。
という事は求めている状態にはならないだろうからある程度自分の思う方法で詰めたら妥協するべきじゃないかな。
何人かが言ってる通り根本的な所がおかしい可能性があるんだから0.1~下手したら1mm近くズレるのはしょうがないと思って使うべきだね。
こういう中華系は最初からまともな精度を期待していないか、自力で手直し出来る層が買うものだと思ってた。
ちなみに自分が最初計測した時はテーブルのたわみがワークやバイス等ない状態で最大0.8あったよ。
という事は求めている状態にはならないだろうからある程度自分の思う方法で詰めたら妥協するべきじゃないかな。
何人かが言ってる通り根本的な所がおかしい可能性があるんだから0.1~下手したら1mm近くズレるのはしょうがないと思って使うべきだね。
こういう中華系は最初からまともな精度を期待していないか、自力で手直し出来る層が買うものだと思ってた。
ちなみに自分が最初計測した時はテーブルのたわみがワークやバイス等ない状態で最大0.8あったよ。
842774ワット発電中さん
2019/01/13(日) 23:09:58.34ID:pMsJ0L8W 既存3軸のCNCにA軸追加するって大変?(粉みかん
843774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 01:06:20.57ID:F8jFpuZf 既存のコントローラーが4ch対応なのかどうかで相当変わりそうだが
844774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 09:46:33.70ID:SoP4nQWu 3軸しかなくてもXかYに接続して材料ごとに調整すれば
一応加工はできるんじゃないか?
どっかでそんなやり方してるのを見たことがあったような
一応加工はできるんじゃないか?
どっかでそんなやり方してるのを見たことがあったような
845774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 12:15:50.22ID:XkFE9JES ほう そうんなやり方が、 でも同時4軸加工がしてみたいのでプラス1軸で考えているのです
(CAMのほうが無料で同時4可能なのがなさそうですが、、、、
コントローラーってmatchとかのことでしょうかか、そこはノートPCがころがっているのでPC側で
するつもりなので大丈夫そうです、 ありがとう
実は旋盤市場さんの奴にA軸ついかできないかと質問したところX-3ベースのものでしかオプションがないと
のことだったので(ハーモニックドライブって機構のやつで性能は折り紙つきだけど+40まそ、、
いろいろ考えてPSF240にA軸をつけるのが現実的におもえてきまして
(CAMのほうが無料で同時4可能なのがなさそうですが、、、、
コントローラーってmatchとかのことでしょうかか、そこはノートPCがころがっているのでPC側で
するつもりなので大丈夫そうです、 ありがとう
実は旋盤市場さんの奴にA軸ついかできないかと質問したところX-3ベースのものでしかオプションがないと
のことだったので(ハーモニックドライブって機構のやつで性能は折り紙つきだけど+40まそ、、
いろいろ考えてPSF240にA軸をつけるのが現実的におもえてきまして
846774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 19:22:26.69ID:F8jFpuZf これから買うなら好きにすればいいじゃない
何を悩んでるの?
中華部品買ってきてつければ動くよ
精度とかは自分で頑張って調整しよう
何を悩んでるの?
中華部品買ってきてつければ動くよ
精度とかは自分で頑張って調整しよう
847774ワット発電中さん
2019/01/14(月) 23:19:12.46ID:XkFE9JES 特になやんでいるのは、PSFにかぎったことではないですが
既存のものに追加するとなるとどういった懸念があるのかという点ですね、
ドライバーは合わせないといけないのかとか、、、
既存のものに追加するとなるとどういった懸念があるのかという点ですね、
ドライバーは合わせないといけないのかとか、、、
848774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 02:30:37.94ID:BEgeg6md849774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 06:40:56.30ID:TTVXrpn2 必死だなw
850774ワット発電中さん
2019/01/15(火) 23:06:17.43ID:wM08wqqI851774ワット発電中さん
2019/01/16(水) 19:07:04.75ID:zcre6qTT 船場吉兆
852774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 10:36:35.95ID:SFq1+sev PSF240CNCのコントローラーボードが壊れたorz
ユニポーラのモーターがノーマルで脱調しやすかったからサインスマートのコントローラーボードとバイポーラのモーターに変更しようと思う
サインスマートのボード使ってる人いるかな?
信頼性はどんな感じやろね?
ユニポーラのモーターがノーマルで脱調しやすかったからサインスマートのコントローラーボードとバイポーラのモーターに変更しようと思う
サインスマートのボード使ってる人いるかな?
信頼性はどんな感じやろね?
853774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 10:37:06.13ID:Z2N3aNls ワークの固定を見直したら普通に100分の数mmレベルで行けたぞ
中華以下の作業してた俺のせいやったわ
でもx軸y軸に比べると全然精度でてない、まぁ構造的に当然かも知れん
本番削るときにはややこしい治具を複数回使うから精度の維持が難しそう…
中華以下の作業してた俺のせいやったわ
でもx軸y軸に比べると全然精度でてない、まぁ構造的に当然かも知れん
本番削るときにはややこしい治具を複数回使うから精度の維持が難しそう…
854774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 12:39:44.67ID:dl8Fuq2J 機械の精度まで活かすには、ワークテーブルのたわみや、ワークの固定に工夫とそれなりの治具作成の手間を掛けないとね。
切削時間より、実は準備の方が大事だし時間かかる。
切削時間より、実は準備の方が大事だし時間かかる。
855774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 13:42:23.59ID:H12dqz0k856774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 15:24:07.68ID:lF+qwo6n ブログ主が当たりを引いただけ
857774ワット発電中さん
2019/01/20(日) 17:30:22.63ID:XCHYh3J5 amazonでコントローラボード見てるとラジコン用のブラシレスモータオススメされるね。
スピンドルに流用してる人間多いんだろか。
スピンドルに流用してる人間多いんだろか。
858774ワット発電中さん
2019/01/21(月) 11:14:39.66ID:tu2FuQLZ859774ワット発電中さん
2019/01/21(月) 19:28:33.90ID:ndOX7VW8 初めてアルマイトしてみた
A5052よりA7075のほうがキレイになったスコシフシギ
ノウハウないのでどの工程でミスったのかわからんけど5052はムラムラだよorz
A5052よりA7075のほうがキレイになったスコシフシギ
ノウハウないのでどの工程でミスったのかわからんけど5052はムラムラだよorz
860774ワット発電中さん
2019/01/21(月) 20:38:00.62ID:ctWsb4PD 中国製だが
ttps://www.amadeal.co.uk/acatalog/Syil-X4-plus-CNC-Milling-Machine-with-4th-axis-syilx4os.html
ってのがなんか相当まともそう、価格もまともな40まそだが
誰か言ってレビューくれぇい
ttps://www.amadeal.co.uk/acatalog/Syil-X4-plus-CNC-Milling-Machine-with-4th-axis-syilx4os.html
ってのがなんか相当まともそう、価格もまともな40まそだが
誰か言ってレビューくれぇい
861774ワット発電中さん
2019/01/21(月) 21:15:58.45ID:+1+q36qZ 200Kgかよ
862774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 08:39:52.99ID:Xt/IYhsx 一般的な住宅には設置困難なレベルやな
863774ワット発電中さん
2019/01/23(水) 21:44:01.43ID:KqR2ZALD 日本だと電源どうするんだろ
三相でも足りないよな
三相でも足りないよな
864774ワット発電中さん
2019/01/23(水) 22:11:27.81ID:r+8M/kVj R8テーパーうらまやすぃ
865774ワット発電中さん
2019/01/25(金) 10:34:22.32ID:/YU9DCgA 先日デジタルタコメーターを入手したのでスピンドルの測定をしてみたのですが、Mach3で設定した回転数と実際のスピンドル回転数と合っていない事がわかりました。
実測で
3000rpm設定 だと 4130rpm
5000rpm だと 6900rpm
8000rpm だと 11800rpm
10000rpm だと 15200rpm
というような具合で実際のほうが速く回転していました。
omioで購入したCNCですがスピンドルは付属のスピンドル(1.5kw)から中華製のもの(2.2kw+2.2kwインバータ)に交換しています。
インバータに表示される回転数と測定した実際の回転数は合っているので僕がMach3の設定を適当に弄ってしまったのかな…と思っているのですが
設定に関しては詳しくなく、色々やってみたのですが直りませんでした…
加工に支障はないのですが、気付いてしまったからには直したいです。
どの辺りが怪しいかなど、どなたかアドバイスを頂けたらありがたいです。
実測で
3000rpm設定 だと 4130rpm
5000rpm だと 6900rpm
8000rpm だと 11800rpm
10000rpm だと 15200rpm
というような具合で実際のほうが速く回転していました。
omioで購入したCNCですがスピンドルは付属のスピンドル(1.5kw)から中華製のもの(2.2kw+2.2kwインバータ)に交換しています。
インバータに表示される回転数と測定した実際の回転数は合っているので僕がMach3の設定を適当に弄ってしまったのかな…と思っているのですが
設定に関しては詳しくなく、色々やってみたのですが直りませんでした…
加工に支障はないのですが、気付いてしまったからには直したいです。
どの辺りが怪しいかなど、どなたかアドバイスを頂けたらありがたいです。
866774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 15:43:11.53ID:+v5BYWMM >>865
Config > Spindle Pulleys の設定かな
Config > Spindle Pulleys の設定かな
867774ワット発電中さん
2019/01/26(土) 18:15:17.92ID:VK8/3wZe >>865
mach3 回転数 制御 で検索検索ぅ!
mach3 回転数 制御 で検索検索ぅ!
868774ワット発電中さん
2019/01/27(日) 11:51:43.13ID:XOee0k6o 865です。
>>866
ありがとうございます。
その数値はスピンドルの最高回転数24,000が入力してあったんですが試しに数値を変更したら回転数が変わりました!
でもMach3の設定回転数(低回転の場合と高回転の場合)で速く回る比率が違うので合わせた回転数以外のところでは誤差が出たので根本的な解決には至りませんでした…
とりあえず一番よく使う10000回転で調整しておきました。
>>867
ありがとうございます。
その辺りのワードで検索をかけて色々調べてたんですが、同じ症状の内容が見つからずまだ解決してません…
専門的な知識がないので検索しながらMach3のConfig画面とのにらめっこがまだ続きそうです…(^_^;)
>>866
ありがとうございます。
その数値はスピンドルの最高回転数24,000が入力してあったんですが試しに数値を変更したら回転数が変わりました!
でもMach3の設定回転数(低回転の場合と高回転の場合)で速く回る比率が違うので合わせた回転数以外のところでは誤差が出たので根本的な解決には至りませんでした…
とりあえず一番よく使う10000回転で調整しておきました。
>>867
ありがとうございます。
その辺りのワードで検索をかけて色々調べてたんですが、同じ症状の内容が見つからずまだ解決してません…
専門的な知識がないので検索しながらMach3のConfig画面とのにらめっこがまだ続きそうです…(^_^;)
869774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 00:20:22.73ID:iWuq8PAe OMIO X4ユーザーです。
大きさが100mm x 100mmでt=10~20mmぐらいのアルミブロックを
ポケット加工後に外形を切り出すって工程を行うことが多いんだけど、
切削が終わると全体的に反り返ってるというか⌒型になってるみたいです。
たとえば材料を2個用意して、加工前だと両者がピタッと密着するけど、
片方の切削が終わった段階で、両者を合わせるとガタガタして密着しない。
シックネスゲージ持ってないから、どの程度反ってるか分からないんだけど。
これってテーブルの平面度が悪くて、そこに材料乗っけてクランプで締め付けてるからなんかな。
どうすりゃいいんだろう
大きさが100mm x 100mmでt=10~20mmぐらいのアルミブロックを
ポケット加工後に外形を切り出すって工程を行うことが多いんだけど、
切削が終わると全体的に反り返ってるというか⌒型になってるみたいです。
たとえば材料を2個用意して、加工前だと両者がピタッと密着するけど、
片方の切削が終わった段階で、両者を合わせるとガタガタして密着しない。
シックネスゲージ持ってないから、どの程度反ってるか分からないんだけど。
これってテーブルの平面度が悪くて、そこに材料乗っけてクランプで締め付けてるからなんかな。
どうすりゃいいんだろう
870774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 01:17:17.83ID:bDO03epJ バリはさすがに処理しての話だよね?
871774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 07:08:50.45ID:86tYzrjy 反る材料や形状はしゃーない
調質材使っても反る
クランプの方式代えて反る向きにはフリーにして反った分まで削ってしまうか
削らない様分割構造にとかしかないかと
調質材使っても反る
クランプの方式代えて反る向きにはフリーにして反った分まで削ってしまうか
削らない様分割構造にとかしかないかと
872774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 10:17:56.71ID:lU3R/ORx 抑えるのを8点くらいにして抜くのを手作業でやるとか?
どの段階で反ってるかわからんからなんとも言えんね
まぁサイズと素材的にどうやっても反りそう
どの段階で反ってるかわからんからなんとも言えんね
まぁサイズと素材的にどうやっても反りそう
873774ワット発電中さん
2019/02/03(日) 11:25:07.27ID:vD6N7uwp 9割ほど加工して一旦クランプ外す
外したら反ってるだろうから、反った状態を潰さないようにクランプして仕上げ加工
外したら反ってるだろうから、反った状態を潰さないようにクランプして仕上げ加工
874774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 16:03:50.19ID:ri7SDlRC バキュームか両面テープで固定してみたらどうか
875774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 16:19:54.24ID:HhQIB045 まずベッドが平面出てて、XYが平行に移動しているかの確認が先じゃないか。
それからキチンとクランプ。
それからキチンとクランプ。
876774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 20:00:05.86ID:fkXwz77B 反る材料はきっちりクランプする方が影響デカい
877774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 20:00:26.52ID:xzcLyLRm テーブルが反っているのが原因なら、クランプを外した後、加工面は反るけどテーブルに接していた面は平面のまま。
クランプ外した後に裏も表も反ってるなら原因は材料の残留応力。残留応力が原因ならクランプを工夫しても無駄。
クランプ外した後に裏も表も反ってるなら原因は材料の残留応力。残留応力が原因ならクランプを工夫しても無駄。
878774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 20:53:59.11ID:pvkvlYFe クランプを並行に押さえてないとかのオチは無いだろうな
879774ワット発電中さん
2019/02/04(月) 22:47:20.60ID:DdoROfZO 図面を出した上でどういう順番でどの型番のアルミ材を加工したか書いてくれないとなんとも言えないな
形状や加工順序に加工スピード、クランプの仕方や切削液の量で加工後の変形具合がかなり変わるし
形状や加工順序に加工スピード、クランプの仕方や切削液の量で加工後の変形具合がかなり変わるし
880774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 13:21:14.09ID:lxSva4wR 今北初心者なんだけど、銀板をドリルで彫りたい。
趣味でちょっと模様を彫りたい程度なんだが、
どれかったら良いか教えてくれ。
安い方がいいんだけど。
趣味でちょっと模様を彫りたい程度なんだが、
どれかったら良いか教えてくれ。
安い方がいいんだけど。
881774ワット発電中さん
2019/02/12(火) 16:44:01.82ID:JP1YR1N7 組み立てで挫折しそう
882774ワット発電中さん
2019/02/14(木) 04:18:36.90ID:hpO9wwEK 円筒状の表面にレーザー刻印できる??レーザー加工機用ロータリーアタッチメント「PiBurn」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190213_laserengraveattachment_piburn.html
https://fabcross.jp/news/2019/20190213_laserengraveattachment_piburn.html
883774ワット発電中さん
2019/02/14(木) 18:43:33.50ID:iddcGGaP >>882
青焼の図面が、その筋っぽくっていいね
青焼の図面が、その筋っぽくっていいね
884774ワット発電中さん
2019/02/18(月) 20:53:59.43ID:esfBGlto omio のスピンドルって下限6000ってなってるけどどうなのさん
それ以下ではつかえないってことかしらん
それ以下ではつかえないってことかしらん
885774ワット発電中さん
2019/02/20(水) 09:40:50.54ID:pp77ZILA 中華製はベアリングに頼らずトルクで無理やり回すタイプだから低速が安定するわけない
886852
2019/02/20(水) 20:33:05.62ID:W95fj1lp 855は居るかな?
852だけどサインスマートの3軸用のワンボードのタイプはセッティングしてすぐにZ軸がノイズが乗った感じで暴れた、モーターを変えても症状が変わらなかったのでボードの不良と判断した
すぐにドライバーボードが別のタイプの4軸用を購入し3軸だけの利用で順調に動いてる
サインスマートに3軸用のボードが不良だから交換してって連絡したらすぐに返品不要ですって4軸用を送ってくれたわ・・・
か、神対応なのかな
852だけどサインスマートの3軸用のワンボードのタイプはセッティングしてすぐにZ軸がノイズが乗った感じで暴れた、モーターを変えても症状が変わらなかったのでボードの不良と判断した
すぐにドライバーボードが別のタイプの4軸用を購入し3軸だけの利用で順調に動いてる
サインスマートに3軸用のボードが不良だから交換してって連絡したらすぐに返品不要ですって4軸用を送ってくれたわ・・・
か、神対応なのかな
887774ワット発電中さん
2019/02/21(木) 23:19:53.57ID:oDZOVzZA888774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 01:45:14.69ID:FieOVkqW 本格的にomio導入するためにサポートにいろいろと聞いているが その内容を落としておく
X4-800L に関してだけど、
①、Q X8-1500のスピンドル回転数の表記は3000rpmからとなっているけど、それってX4につけられるの?
A 最低回転数は意味を持たない、最低切削回転数は12000rpmあたりを推奨する
アルミとか銅なら18000rpmあたりでお願いね
② Q電圧関係ってどうなの?
A100-110使用でも110に昇圧して使ってもらうことを推奨しています、安定性が違います
③ Q1500Wのスピンドルに変更するとZストロークはどれ位変わる?
A 2cm だけ小さくなるよ
ってなかんじです、
X4-800L に関してだけど、
①、Q X8-1500のスピンドル回転数の表記は3000rpmからとなっているけど、それってX4につけられるの?
A 最低回転数は意味を持たない、最低切削回転数は12000rpmあたりを推奨する
アルミとか銅なら18000rpmあたりでお願いね
② Q電圧関係ってどうなの?
A100-110使用でも110に昇圧して使ってもらうことを推奨しています、安定性が違います
③ Q1500Wのスピンドルに変更するとZストロークはどれ位変わる?
A 2cm だけ小さくなるよ
ってなかんじです、
889774ワット発電中さん
2019/02/22(金) 01:50:58.53ID:FieOVkqW 追加で、質問もしてるから帰ってきたらまた報告するよん
フライスと違って彫刻機扱いだから、そもそも大きなエンドミルの切削条件に適合する設計になってないのかも
荒取りとかで時間短縮のためφ10の工具使いたいけど 難しいかな 問い合わせてるけどER11からER16に
変更しても金属加工だったらうまみはすくなそう
X4-800使用している人ってまだ見ているのかな もしみていたらどのあたりのサイズのエンドミルを
使っているか聞いてみたいです、そもそも金属加工じゃないかもしれないけどもん、、、、
フライスと違って彫刻機扱いだから、そもそも大きなエンドミルの切削条件に適合する設計になってないのかも
荒取りとかで時間短縮のためφ10の工具使いたいけど 難しいかな 問い合わせてるけどER11からER16に
変更しても金属加工だったらうまみはすくなそう
X4-800使用している人ってまだ見ているのかな もしみていたらどのあたりのサイズのエンドミルを
使っているか聞いてみたいです、そもそも金属加工じゃないかもしれないけどもん、、、、
890774ワット発電中さん
2019/02/24(日) 23:05:58.33ID:kOV3Jcay 追加報告、
800w以上のものでは ”薄い” S50Cなどの鋼材を加工できる
そもそも彫刻機とフライス云々ってことらしいです
800WのほうにER16はつかない
以上
アルミ専用と考えればいいのかも 刃物サイズは小さいものを使わなくてはならないが
800Wでぶん回しながらちまちま削ればA軸もついて15以内に収まるのはすごいのではないか
ペイできるかは本人しだいだしね
800w以上のものでは ”薄い” S50Cなどの鋼材を加工できる
そもそも彫刻機とフライス云々ってことらしいです
800WのほうにER16はつかない
以上
アルミ専用と考えればいいのかも 刃物サイズは小さいものを使わなくてはならないが
800Wでぶん回しながらちまちま削ればA軸もついて15以内に収まるのはすごいのではないか
ペイできるかは本人しだいだしね
891774ワット発電中さん
2019/02/25(月) 12:21:17.72ID:h4UY9u7w 薄さって関係ある?
切り込みならわかるけど
厚いほうが加工硬化しやすいとか
そういう話?
切り込みならわかるけど
厚いほうが加工硬化しやすいとか
そういう話?
892774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 12:01:36.61ID:IDPZr+Ev >>541
だけどようやくFRP作成まで終わった
MDFをすすめてくれた人ありがとう
以下誰かの役に立つかもしれないのでメモ
木工用ボンドとMDFで硬さに差があるので曲面の途中で貼り合わせ面がでてくるとちょっと凹凸ができたけどそもそもFRPにそんな精度を求めてないので問題なかった
使い捨てするつもりだったけどしっかり脱型ワックス使えば2回は抜けた。3回目は無理そう
だけどようやくFRP作成まで終わった
MDFをすすめてくれた人ありがとう
以下誰かの役に立つかもしれないのでメモ
木工用ボンドとMDFで硬さに差があるので曲面の途中で貼り合わせ面がでてくるとちょっと凹凸ができたけどそもそもFRPにそんな精度を求めてないので問題なかった
使い捨てするつもりだったけどしっかり脱型ワックス使えば2回は抜けた。3回目は無理そう
893774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 20:06:05.58ID:dfbTueI1894774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 08:06:11.91ID:VwBcSAgv ここに書いてる人教えてください。
なんで、ここのスレッドでは
オリジナルマインドのCNCは
話題にならないの?
なんで、ここのスレッドでは
オリジナルマインドのCNCは
話題にならないの?
895852
2019/03/07(木) 11:18:57.71ID:CCU333YR 国内メーカーであり手厚いサポートがあるから問題がメーカー問い合わせで完結するため情報交換の必要性がないんじゃないかな
896774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 11:22:37.88ID:zDy2PNQg 銀彫りたいんだけどどうしたらいい?教えてくれ
897774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 12:25:21.87ID:T2zmuhZh 指で擦れ
898774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 14:36:19.88ID:rDgI91eS >>896
まずズボンとパンツを脱いで下半身をむき出しにしてOSGのエンドミルを買いに行く
まずズボンとパンツを脱いで下半身をむき出しにしてOSGのエンドミルを買いに行く
899774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 14:52:52.13ID:fbl/pRPI900774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 14:56:45.29ID:Vsn5EBjW >>899
ネクタイぐらいしろよ
ネクタイぐらいしろよ
901774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 15:15:33.61ID:rDgI91eS902774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 18:14:44.70ID:sAsxQTHl >>895
なるほど、ありがと
なるほど、ありがと
903774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 20:14:23.55ID:T2zmuhZh904774ワット発電中さん
2019/03/07(木) 22:14:43.86ID:iKPhVNXh905774ワット発電中さん
2019/03/08(金) 01:11:16.53ID:ROtcyf7y コレット式じゃないから追加スピンドルとか金がかかるからなぁ
906774ワット発電中さん
2019/03/08(金) 07:50:08.01ID:zQC6TebL907774ワット発電中さん
2019/03/08(金) 23:27:58.54ID:QanfJNUR >>896
手で彫れば?
手で彫れば?
908774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 19:32:57.04ID:iXoCO+0m オリマイのCNC、問い合わせたら芯ブレ精度25μm以下にしていると言われた。
結構大きくて驚いた。実際の数値がどんなものか分からないけど。
OMIOユーザーの実測値6μmだからなぁ。
しかしOMIOも最近じゃここでの評価イマイチだよね。
結構大きくて驚いた。実際の数値がどんなものか分からないけど。
OMIOユーザーの実測値6μmだからなぁ。
しかしOMIOも最近じゃここでの評価イマイチだよね。
909774ワット発電中さん
2019/03/10(日) 23:28:53.11ID:eTgdfEHs omioは値段からすれば素晴らしい アルミ専用と考えれば
せめて3000くらいから実用トルクがあるとの確証や印プレがあればまたべつなんだろうけど
800の人かむばっく
せめて3000くらいから実用トルクがあるとの確証や印プレがあればまたべつなんだろうけど
800の人かむばっく
910774ワット発電中さん
2019/03/12(火) 08:25:00.55ID:cAGca9A1911774ワット発電中さん
2019/03/12(火) 19:46:27.62ID:QbtQ0Oh8 海外通販、組み立ては個人でってかんじみたいね、VVVF制御でも回転数が低すぎると
やけるのかのぉ、というかトルクの問題?
やけるのかのぉ、というかトルクの問題?
912774ャ純bト発電中さb
2019/03/14(木) 13:54:36.48ID:YGTlN5Nq913774ワット発電中さん
2019/03/14(木) 18:20:29.76ID:Xjg0TfwU >>912
RESありがと。
オリジナルマインドの17万の買おうかなって、思っていたんだけど、価格とスピンドルのモーターが非力そうなのでまよってました。キットだから
組み立ての精度も自分で出さなきゃいけないしね。
RESありがと。
オリジナルマインドの17万の買おうかなって、思っていたんだけど、価格とスピンドルのモーターが非力そうなのでまよってました。キットだから
組み立ての精度も自分で出さなきゃいけないしね。
914774ワット発電中さん
2019/03/15(金) 16:59:12.99ID:vnQVlNtv C-beamが良さげだけど情報が少ないな
なんで人気ないんだろ
なんで人気ないんだろ
915774ワット発電中さん
2019/03/15(金) 22:35:49.99ID:X+49NqNw 主軸制御関係で質問したいいことがあります、
主軸速度をmatch3のほうで制御したいとかんがえているのですが、
三相モーターの場合ドライバーのほうにPWM入力端子などあるもんでしょうか?
主軸速度をmatch3のほうで制御したいとかんがえているのですが、
三相モーターの場合ドライバーのほうにPWM入力端子などあるもんでしょうか?
916774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 00:33:13.11ID:Nby/TCUV917774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 15:10:48.21ID:pKrVqH38 >>915 あるていど事故解決しました、PWM電圧変換ボードなんてあるのねしかも安い
インバーターが直接PWM入力できるかどうかはまだわからないが 最悪ボードかませたらいけるっぽさ
インバーターが直接PWM入力できるかどうかはまだわからないが 最悪ボードかませたらいけるっぽさ
918774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 17:52:50.87ID:t6C38/GN 自己解決な
919774ワット発電中さん
2019/03/16(土) 19:40:24.17ID:x5Mn4J6G スピンドル壊して必要に迫られたのかもしれない
920774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 18:32:36.33ID:F5PtuCgb 無名の中華CNC機を買おうと思うけど危険だろうか?
ブッ壊す覚悟で勉強用と割りきるつもり。
何か注意点があったら教えて欲しい。
ブッ壊す覚悟で勉強用と割りきるつもり。
何か注意点があったら教えて欲しい。
921774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 20:41:54.53ID:AOlzVXyV 無名っても中華じゃ系列決まってるでしょ
922774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 21:03:06.09ID:F5PtuCgb 本体は似たような形ばかりで違いはあまりなさそう
コントロールボックスは結構バリエーションが有るけど
中身は一緒だったりするんだろうか?
電気的知識があまりないのでそこでトラブルと詰むかもしれん
コントロールボックスは結構バリエーションが有るけど
中身は一緒だったりするんだろうか?
電気的知識があまりないのでそこでトラブルと詰むかもしれん
923774ワット発電中さん
2019/03/17(日) 23:58:21.29ID:wlAKhyUK バリが出まくりで削らないと入らないとか、アルミフレームが斜めに切られてるとか、ネジ切られてないorそもそも穴空いてない、部品足りない、規格が合わない etc...
ありがちなトラブルを自己解決できる加工技術があるならいいんじゃない?
日本で無名でもそこそこ注文数あるやつなら大ハズレはあるまい。
最悪部品取りぐらいにはなるっしょ
ありがちなトラブルを自己解決できる加工技術があるならいいんじゃない?
日本で無名でもそこそこ注文数あるやつなら大ハズレはあるまい。
最悪部品取りぐらいにはなるっしょ
924774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 15:48:27.58ID:GL3g8wRA OmioCNCのX4M-USBを検討しているのですが、実際に購入された方はいますか…?
みなさんMなしX4を選択されているのでちょっと気になります。
みなさんMなしX4を選択されているのでちょっと気になります。
925774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 21:28:55.34ID:T9C0c3tk なんとかPSF400回転制御できそうなかんじ モーターサーボってかいてるけど純粋な
サーボモーターじゃないのね
サーボモーターじゃないのね
926774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 21:39:22.31ID:T9C0c3tk >>924 どこがどうきになるのよん
omio全般を検討していたこともあるものなので以下の情報をもち提供いたします
1、スピンドルは高回転域にトルクの山があって低すぎるとトルク不足が発生する(アルミならぶん回していける)
2、回転数を下げすぎるとモーターや焼けるぜ?ってHPにあるがVF制御(くわしくはVVVFインバータ制御)でしらべてみて
VF制御がはいってないから、こういう書き方してあるのかもしれん
3、鉄は薄いものならいけるらしい、詳しい内容はわからないが omioがもつ特性、フライスではなく彫刻機であることが
全般影響しているっぽい
4、四軸はチーズだと思ってあつかうべし(海外でそうかいてた)
デメリット?みたいなことばかりかいたが、アルミや木材を削る目的ならいい選択肢だとおもう
バックラッシュも少なく、スピンドルの精度も動画等でみてみたがよさそうだ なによりもともとボールネジだし
omio全般を検討していたこともあるものなので以下の情報をもち提供いたします
1、スピンドルは高回転域にトルクの山があって低すぎるとトルク不足が発生する(アルミならぶん回していける)
2、回転数を下げすぎるとモーターや焼けるぜ?ってHPにあるがVF制御(くわしくはVVVFインバータ制御)でしらべてみて
VF制御がはいってないから、こういう書き方してあるのかもしれん
3、鉄は薄いものならいけるらしい、詳しい内容はわからないが omioがもつ特性、フライスではなく彫刻機であることが
全般影響しているっぽい
4、四軸はチーズだと思ってあつかうべし(海外でそうかいてた)
デメリット?みたいなことばかりかいたが、アルミや木材を削る目的ならいい選択肢だとおもう
バックラッシュも少なく、スピンドルの精度も動画等でみてみたがよさそうだ なによりもともとボールネジだし
927774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 21:43:31.88ID:T9C0c3tk 俺も鉄を削るかどうかでなやんでるんだよね、四軸チーズは最悪減速かませばなんとかなるだろうし
(チーズてのはトルク負けして動いてしまうって意味らしい、静止ぱうわーがたりぬっぽい)
(チーズてのはトルク負けして動いてしまうって意味らしい、静止ぱうわーがたりぬっぽい)
928774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 23:03:58.72ID:IlgglY34 自分はX4-800Lだけど、
買った時にX4Mてのは無かったと思う
Lはリニアガイドの意味
買った時にX4Mてのは無かったと思う
Lはリニアガイドの意味
929774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 23:49:15.99ID:6l/+6tKA X4Mはコントローラーが32bitマイコンからFPGAにアップグレードされてカーネルスピードが上がってると思う。2年前くらいに出たはず。
930774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 08:53:39.56ID:59zfFvr+ >>925
PSF400検討してるからkwsk
PSF400検討してるからkwsk
931774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 09:56:36.99ID:2ZG+t5oK kwsk
932774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 10:46:05.45ID:Ulfzg5eZ 924です。 みなさん、有益な情報いただきありがとうございます。
加工対象はA2017とS45CDのブロックが中心です。
精度や品質面からOmioでほぼ決まりかけですが、X4とX4Mで悩んでいます。
4軸の使用予定はありませんが、チーズ問題については頭の片隅にいれておきます笑
スピンドルの件、水冷だから大丈夫かなーと過信していましたが気になりますね…
Mつきと無印の大きな違いとして、カーネルスピードの向上(2,000kHz)は前スレでも言及されていていいなーと思っていました。
ただ、リニアブッシュへのダウングレードはどうなんだろう…と思った次第です。
$500ほどの差がありますが、実使用に置いてどれだけの優位性があるのか?がいまいちピンと来ません。
それよりもコントローラの性能向上によるメリットを取ったほうがいいのかナーと悩んでいます…
(なんだか抽象的ですみません!)
加工対象はA2017とS45CDのブロックが中心です。
精度や品質面からOmioでほぼ決まりかけですが、X4とX4Mで悩んでいます。
4軸の使用予定はありませんが、チーズ問題については頭の片隅にいれておきます笑
スピンドルの件、水冷だから大丈夫かなーと過信していましたが気になりますね…
Mつきと無印の大きな違いとして、カーネルスピードの向上(2,000kHz)は前スレでも言及されていていいなーと思っていました。
ただ、リニアブッシュへのダウングレードはどうなんだろう…と思った次第です。
$500ほどの差がありますが、実使用に置いてどれだけの優位性があるのか?がいまいちピンと来ません。
それよりもコントローラの性能向上によるメリットを取ったほうがいいのかナーと悩んでいます…
(なんだか抽象的ですみません!)
933774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 19:08:00.04ID:QZwwobYq >>932 水冷なら多少増しになるでしょうね、最悪ファン増設でw
剛性をかんがみて比較としてリニアブッシュは劣りますよね
omio自体からの返信でフライスではない彫刻機だ といわれたのでどれ位の加工条件で行きたいのかによるとおもいます
実際あんまり鉄を削っている情報がどこにもなくて私も困っているしだいで
剛性をかんがみて比較としてリニアブッシュは劣りますよね
omio自体からの返信でフライスではない彫刻機だ といわれたのでどれ位の加工条件で行きたいのかによるとおもいます
実際あんまり鉄を削っている情報がどこにもなくて私も困っているしだいで
934774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 19:13:23.32ID:QZwwobYq >>930 おれもざっくりした理解しかしてないからあやふやなところは気にしないでね
PSF400はサーボではなく、サーボ的なモーターを使用している
三相DCブラシレスモーターってやつで、負荷がかかったら回転数落ちる→電流量増える→トルク増える→回転数もどりだす
ってなかんじで機械的に制御してるみたい、本当のサーボみたいに位置情報をとってフィードバック的にやってるかんじではないし
数度うごかして停止ってことが可能じゃないっぽい(っぽい
でもふつうの交流三相とかブラシDCとかより、低速からトルクがだいぶかせげるそうな
PSF400はサーボではなく、サーボ的なモーターを使用している
三相DCブラシレスモーターってやつで、負荷がかかったら回転数落ちる→電流量増える→トルク増える→回転数もどりだす
ってなかんじで機械的に制御してるみたい、本当のサーボみたいに位置情報をとってフィードバック的にやってるかんじではないし
数度うごかして停止ってことが可能じゃないっぽい(っぽい
でもふつうの交流三相とかブラシDCとかより、低速からトルクがだいぶかせげるそうな
935774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 19:18:54.47ID:QZwwobYq >>930 で回転制御については、PSF400の元となる機械(ってかそのまま?)はsuper x2ってやつで
詳しくはttp://www.dkebnh.net/archives/1 みてもらえれば
制御を外部に出す装置と、その装置が電圧か電流かで制御してるから、PCから出すPWMをそれにあわせて変換してやる
装置をかませて制御してるみたい。 海外だとCNC変換キットとかもボールねじで安めにでてるから
もしこれに決定したら購入するき でも海外のは120V使用で旋盤市場では入力100ってかいてあるから
120昇圧機かませているのか、100Vで入力しているだけなのか確認してやら めんどくさそうですはい
詳しくはttp://www.dkebnh.net/archives/1 みてもらえれば
制御を外部に出す装置と、その装置が電圧か電流かで制御してるから、PCから出すPWMをそれにあわせて変換してやる
装置をかませて制御してるみたい。 海外だとCNC変換キットとかもボールねじで安めにでてるから
もしこれに決定したら購入するき でも海外のは120V使用で旋盤市場では入力100ってかいてあるから
120昇圧機かませているのか、100Vで入力しているだけなのか確認してやら めんどくさそうですはい
936774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 19:58:12.46ID:QZwwobYq って情報かき集めながらpocket cnc ニホンでうらないかなーって傍観しているので
人柱になってくらはい
人柱になってくらはい
937774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 20:07:33.13ID:MZ3rZDZb psf550の話で良ければ中華製BLDCコントローラーとの組み合わせで半分動いたよ
具体的に言うと0-900rpmまでは制御できたけど、1800回転まで上がらなかったから返品した
具体的に言うと0-900rpmまでは制御できたけど、1800回転まで上がらなかったから返品した
938774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 22:09:51.40ID:QZwwobYq >>937 そうなんですよ、海外のHPだと元の基盤をアップグレートして制御するってことなんで
モーターの素性さえわかれば、おためしになられたように制御板自体変えて制御できるのに
すなおに旋盤市場さんのほうにモーターの素性質問してみよう、何AよりなんV駆動なのかが
俺の問題
(モーターについての知識不足と制御板みてても48v用とかよくわからんのがおおい入力電圧とモーター駆動
電圧は別?フル回転のときにどれだけ電圧かけてるかがじゅうようなのかな
モーターの素性さえわかれば、おためしになられたように制御板自体変えて制御できるのに
すなおに旋盤市場さんのほうにモーターの素性質問してみよう、何AよりなんV駆動なのかが
俺の問題
(モーターについての知識不足と制御板みてても48v用とかよくわからんのがおおい入力電圧とモーター駆動
電圧は別?フル回転のときにどれだけ電圧かけてるかがじゅうようなのかな
939774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 23:15:32.24ID:MZ3rZDZb940774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 23:32:59.36ID:QZwwobYq lms? メーカー名でしょうか?
941774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 23:39:30.16ID:nUaWF+SL >>936
俺もそれだわ
用途的にはQT100で十分だったんで
5月の連休にでも、と思ったら販売終了してた
5軸といえばmillmaniaも気になってるんだけど
見に行った人っている?
もしかして開発だけで販売されないとか
まぁされたとしても100万以上になるだろうけど
俺もそれだわ
用途的にはQT100で十分だったんで
5月の連休にでも、と思ったら販売終了してた
5軸といえばmillmaniaも気になってるんだけど
見に行った人っている?
もしかして開発だけで販売されないとか
まぁされたとしても100万以上になるだろうけど
942774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 23:49:47.67ID:QZwwobYq millmania こんなんあるのね おりまいのとこのフライスっぽいので国産は60万とか
黒い奴とかは80とかだし 300いってもおかしくなさそうw
黒い奴とかは80とかだし 300いってもおかしくなさそうw
943774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 23:54:03.93ID:MZ3rZDZb944774ワット発電中さん
2019/03/22(金) 23:58:14.90ID:QZwwobYq Little Machine Shop の奴かったんですか、PWM電圧変換?かましてもだめでした?
やっぱり元が120Vだからなのかな、、、
やっぱり元が120Vだからなのかな、、、
945774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 00:07:43.14ID:h7+bU6sR ちなみにPSF400の制御版自体はXMT-500Cってのみたい
946774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 00:26:39.61ID:h7+bU6sR そんでモーターはこれか
ttps://www.rcm-machines.com/en/pos.95--brushless-motor-500w-for-rc10bfsx2--sieg-sx2-/sx2lpos95
ちゅーことは100V入力もしくはアップトランスかましても120V入力三相DCブラシレスモーター用の230V出力で
500だから750w程度出せるものがあればいいわけか
ttps://www.rcm-machines.com/en/pos.95--brushless-motor-500w-for-rc10bfsx2--sieg-sx2-/sx2lpos95
ちゅーことは100V入力もしくはアップトランスかましても120V入力三相DCブラシレスモーター用の230V出力で
500だから750w程度出せるものがあればいいわけか
947774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 01:33:30.84ID:qS5JOUbO948774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 18:36:19.96ID:h7+bU6sR 旋盤市場さんとこから返信きた、
OEMで海外で製造させてるかんじだから、特別昇圧してるとかじゃないらしい
電源の仕様的に不要になるって書いてあった SX2の仕様とどのように違うかはわからないらしい
ちょっと手詰まり感
OEMで海外で製造させてるかんじだから、特別昇圧してるとかじゃないらしい
電源の仕様的に不要になるって書いてあった SX2の仕様とどのように違うかはわからないらしい
ちょっと手詰まり感
949774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 21:44:05.23ID:h7+bU6sR ちょっと邪道になるかもだけれども psf400 にも psf550 にも使えるかもって手で可変抵抗器を改造するって手がありそう
三相DCブラシレスの速度制御は可変抵抗器だって旋盤市場からも連絡きていたし
PWMで抵抗を制御するようなボードがあればもしくは、、、
三相DCブラシレスの速度制御は可変抵抗器だって旋盤市場からも連絡きていたし
PWMで抵抗を制御するようなボードがあればもしくは、、、
950774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 21:54:32.38ID:h7+bU6sR デジタルポテンションメーターってのがあるのねマイコン制御だけど
アルディーノとか得意な人はよ
アルディーノとか得意な人はよ
951774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 23:23:23.42ID:sDdE8C4E DCブラシレスって言っても、センサ付きとセンサレスで制御ボードが違うんでないかと・・・
初歩的に、おさえるべきところが抜けているとかはないよね。
(自分も初心者なんで偉そうに言ってすみません)
ちなみにラジコンのDCブラシレスの場合、センサレスが殆どだと思うけど、コントローラとモータの組み合わせによっては
センサの代わりの波形を読み取っての励磁のタイミング、パターンが悪いのか、うんともすんとも動作しない時がある
特に、低速の時の励磁が悪かったらそのまま動かない。
要するにDCブラシ付きでいうブラシの機能を果たしていないんだから動くわけないよねって事が度々あった。
初歩的に、おさえるべきところが抜けているとかはないよね。
(自分も初心者なんで偉そうに言ってすみません)
ちなみにラジコンのDCブラシレスの場合、センサレスが殆どだと思うけど、コントローラとモータの組み合わせによっては
センサの代わりの波形を読み取っての励磁のタイミング、パターンが悪いのか、うんともすんとも動作しない時がある
特に、低速の時の励磁が悪かったらそのまま動かない。
要するにDCブラシ付きでいうブラシの機能を果たしていないんだから動くわけないよねって事が度々あった。
952774ワット発電中さん
2019/03/23(土) 23:35:36.80ID:5ioer/0W psf550のやつはホールセンサ付きだよ
型番ほぼ一緒だし400も同じじゃないかな
型番ほぼ一緒だし400も同じじゃないかな
953774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 00:45:08.96ID:MaxKJdD4 lmsのアップグレードキットでうんともすんとも言わないのが何とかできればいいが
手元にないのでどうにならない、人柱2になるしかないのか
手元にないのでどうにならない、人柱2になるしかないのか
954774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 00:46:59.36ID:MaxKJdD4 キットには120v60hzと合ったが60hz圏の人なのだろうか購入した人は
そこらへん励磁にかんけいありそう(素人考え
そこらへん励磁にかんけいありそう(素人考え
955774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 17:00:31.96ID:37ZPgv/W 何かここ見てると電圧問題って結構深刻なんだな
956774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 19:52:31.93ID:unj0CnwJ 周波数は深刻だけど、電圧はトランスでなんとでもなると思われ
957774ワット発電中さん
2019/03/24(日) 21:15:29.88ID:MaxKJdD4 モーターのほうは周波数はホール素子で駆動するから大丈夫っぽいけど
外部制御用のアップグレードキットが120v60hz用なのが影響してそうだな、
元電圧を120vにすればもしくは、、、(白煙をみるかも
外部制御用のアップグレードキットが120v60hz用なのが影響してそうだな、
元電圧を120vにすればもしくは、、、(白煙をみるかも
958774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 08:58:45.21ID:PO0D/jBK なんか読んでるだけでややこしくなる
これは国産の格安CNC出せば売れるな
ビジネスチャンスとばかりに誰かやらないかな
海外製品で苦労してる連中が挙って買いそうだけど
欧米輸出用にオプションつければ日本製というだけで世界でもそこそこ売れる
これは国産の格安CNC出せば売れるな
ビジネスチャンスとばかりに誰かやらないかな
海外製品で苦労してる連中が挙って買いそうだけど
欧米輸出用にオプションつければ日本製というだけで世界でもそこそこ売れる
959774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 11:52:00.80ID:eIjNmhyN サポートが壮絶に面倒臭いぞ!
960774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 13:02:19.78ID:Sl/ATCkr >>958
そこそこ(20個)
そこそこ(20個)
961774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 15:33:05.03ID:TzmUyCqe 国産の格安なんて作れません
中国製だから安いのに
中国製だから安いのに
962774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 15:39:20.92ID:tp/uMXv8 そうそう、趣味程度で出すならまだしも仕事として売るなら絶対に格安とか無理
その趣味程度もアフターフォロー一切なしでないとしんどいわ
その趣味程度もアフターフォロー一切なしでないとしんどいわ
963774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 16:27:33.70ID:zlFEa4qv 煩そうな客層だしな
964774ワット発電中さん
2019/03/26(火) 19:12:54.56ID:h2Ag1NHY965774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 08:08:50.43ID:4Eskdf6t >>926
聞いた人じゃないけど、情報ありがと
低回転でモーター焼けるってところが
よくわからないんだけど、
低回転でモーターに負荷が掛かっていると、同軸のファンかなにかの風量が少なくて焼けちゃうの?
聞いた人じゃないけど、情報ありがと
低回転でモーター焼けるってところが
よくわからないんだけど、
低回転でモーターに負荷が掛かっていると、同軸のファンかなにかの風量が少なくて焼けちゃうの?
966774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 21:46:36.10ID:JL6O8BW8 >>965 かいたやつです、omioになんで低回転使ったらダメなの?焼けるかもってかいてるの?
って聞いたら、トルクが~アルミは20000からでー とか的外れな回答をされてしまったので確証ではないけど
思い当たる範囲で理由をかくね
って聞いたら、トルクが~アルミは20000からでー とか的外れな回答をされてしまったので確証ではないけど
思い当たる範囲で理由をかくね
967774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 21:54:00.76ID:JL6O8BW8 >>965 理由は多分なんだけど、omioのスピンドルは交流モーターだから
交流モーターって名前のとおり交流をモーターに流してるんだけど モーターの電気が流れる部分
ってコイルなわけよ、 交流回路では直流回路と違ってコイルは抵抗になる しかも周波数によって抵抗値が変わる
で周波数が高い(スピンドル回転数が高い)と抵抗が大きい状態になって
逆に周波数が低い(低回転)だと抵抗が小さくなる
交流モーターって名前のとおり交流をモーターに流してるんだけど モーターの電気が流れる部分
ってコイルなわけよ、 交流回路では直流回路と違ってコイルは抵抗になる しかも周波数によって抵抗値が変わる
で周波数が高い(スピンドル回転数が高い)と抵抗が大きい状態になって
逆に周波数が低い(低回転)だと抵抗が小さくなる
968774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 22:01:54.09ID:JL6O8BW8 >>965
で抵抗が小さい状態(周波数が低い状態)で同じ電圧をかけていると、
モーターに流れる電流値は大きくなってしまう。過電流で焼けちゃう
それに対処するために、周波数と電圧を一緒に下げる制御方式がVVVVFってんだけど
それがはいってるのか入ってないのかがよくわからん、はいってても鉄の切削動画見る限り
折れそうなくらいエンド見るぶん回して削ってるから、硬いものに関しては、適切な
回転数とそのときのトルクが確保できなさそ(つまり物が完成できない
で抵抗が小さい状態(周波数が低い状態)で同じ電圧をかけていると、
モーターに流れる電流値は大きくなってしまう。過電流で焼けちゃう
それに対処するために、周波数と電圧を一緒に下げる制御方式がVVVVFってんだけど
それがはいってるのか入ってないのかがよくわからん、はいってても鉄の切削動画見る限り
折れそうなくらいエンド見るぶん回して削ってるから、硬いものに関しては、適切な
回転数とそのときのトルクが確保できなさそ(つまり物が完成できない
969774ワット発電中さん
2019/03/27(水) 22:03:15.77ID:JL6O8BW8 V一個おおかったVVVFでした
970774ワット発電中さん
2019/03/28(木) 00:49:11.72ID:i91gjzAB あー 五月までいいのが見つからなかったらPSD400お買い上げします
なんとかななるなる
なんとかななるなる
971774ワット発電中さん
2019/03/29(金) 21:27:34.43ID:WJuoyvzD ちゅうか元のsiegって会社は中国なのねんしらなかった
972774ワット発電中さん
2019/04/03(水) 17:11:46.58ID:IKH040DO OMIOCNCって消耗部品のみ買えたりするんでしょうか?
WEB見てもそこらへの記述が見当たらない・・・
アフターサービスどうなってるんだろ
WEB見てもそこらへの記述が見当たらない・・・
アフターサービスどうなってるんだろ
973774ワット発電中さん
2019/04/03(水) 18:50:18.64ID:g1wWmwmW >>972
細々した部品1個から売ってくれるよ。
細々した部品1個から売ってくれるよ。
974774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 12:07:00.25ID:tojvw0NP975774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 12:33:48.99ID:bHHgWfNm976774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 12:40:27.83ID:bHHgWfNm ちなみに自分は傷付けてテーブルとか買ったり、本体電源つかなくなって電源部分だけとか買ったりしたよ。
PayPalでやってくれるよー。
PayPalでやってくれるよー。
977774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 12:46:20.53ID:tojvw0NP ありがとう
国産じゃないとそういう対応してもらないと
勝手に考えていたわ
とても参考になりました
国産じゃないとそういう対応してもらないと
勝手に考えていたわ
とても参考になりました
978774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 15:21:46.21ID:UH+af1oC 自分も2回部品が壊れた(2回ともY軸ボールねじカプラー部分破断)けど、ちゃんと対応してくれましたよ。
1回目は保証期間内だったので無償でした(送料は負担)。
2回目はメール送ってからしばらく返事がなかったので保証期間すぎたら対応してくれないのか!…と心配したけど、「ごめん、メール見るの忘れてました!」的なメールが来てその後はちゃんと対応してくれましたw
送金はペイパルのみだったと思います。
1回目は保証期間内だったので無償でした(送料は負担)。
2回目はメール送ってからしばらく返事がなかったので保証期間すぎたら対応してくれないのか!…と心配したけど、「ごめん、メール見るの忘れてました!」的なメールが来てその後はちゃんと対応してくれましたw
送金はペイパルのみだったと思います。
979774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 20:58:47.39ID:BMjX1d75 ていうか
壊れすぎでは?
逆に不安
壊れすぎでは?
逆に不安
980774ワット発電中さん
2019/04/04(木) 22:14:10.01ID:XqCJRZwX 回答してくれた人たちありがとうございます
アフターサービス考えたら日本製が良いなと思っていたので迷ってきた
アフターサービス考えたら日本製が良いなと思っていたので迷ってきた
981774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 20:59:14.46ID:rmshSWNU S45C切削初挑戦した
上の方にも誰か書いてくれてたけど粘っこくなくてやりやすかった
SS400は結構辛かったので今度から鉄使うならこっちにしたくなった
問題はお値段だけね
上の方にも誰か書いてくれてたけど粘っこくなくてやりやすかった
SS400は結構辛かったので今度から鉄使うならこっちにしたくなった
問題はお値段だけね
982774ワット発電中さん
2019/04/07(日) 23:55:51.47ID:63CYwul6 45Cや50Cは安いよ。厚板でもガス切りか、薄板ならレーザー切断のを買えばいいと思うよ。
983774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 15:55:01.55ID:kkv599gb ホビー向け3軸CNCルーター組み立てキット「LongMill」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190408_longmill.html
https://fabcross.jp/news/2019/20190408_longmill.html
984774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 16:17:17.27ID:9P2U5I/f >>983
えらいやすいな
えらいやすいな
985774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 16:22:32.01ID:7m5KYqLS そうか?
986774ワット発電中さん
2019/04/08(月) 16:41:17.24ID:/WbPnlzZ ルーターは別途購入
最低でもプラス2万くらい?
最低でもプラス2万くらい?
987774ワット発電中さん
2019/04/09(火) 06:35:53.50ID:QJIkvEjG 強度要らないならFC20 サクサク削れる
988774ワット発電中さん
2019/04/09(火) 16:33:22.93ID:JTbj6s4h こういうベルト式のやつを日本で10万くらいで出して欲しいんだよね
989774ワット発電中さん
2019/04/09(火) 17:01:36.14ID:zID77Ngm よく見たら送料で1万くらいかかるのな
990774ワット発電中さん
2019/04/12(金) 20:30:50.14ID:UzOMU4bE >>933
>>932です。返信ありがとうございます&遅くなりすみません!
フライスが欲しいのでリニアガイド有りを注文しました笑
OmioCNCに問い合わせてMach3を入手する手間はあれど、とりあえず動いたので安心しました。
ちなみにWin7 64bit + USB3.0で動作確認できたのですが、これで運用している方などいますか…?
次スレ立てました
CNCフライス盤 4切削目 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1555068187
>>932です。返信ありがとうございます&遅くなりすみません!
フライスが欲しいのでリニアガイド有りを注文しました笑
OmioCNCに問い合わせてMach3を入手する手間はあれど、とりあえず動いたので安心しました。
ちなみにWin7 64bit + USB3.0で動作確認できたのですが、これで運用している方などいますか…?
次スレ立てました
CNCフライス盤 4切削目 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1555068187
991774ワット発電中さん
2019/04/14(日) 10:01:21.23ID:NZ+vmyL3 テーブルが歪んでるならエンドミルで自分のテーブルを切削すれば良い。
ただある程度調整してないと意味ないがw
ただある程度調整してないと意味ないがw
992774ワット発電中さん
2019/04/15(月) 23:41:10.10ID:59uNiAWM M05
M06 T0
M28
M30
M06 T0
M28
M30
993774ワット発電中さん
2019/05/28(火) 12:10:26.12ID:Uktd3KrW うめ
994774ワット発電中さん
2019/05/28(火) 15:36:24.30ID:3o/lhvu4 うめうめ
995774ワット発電中さん
2019/05/28(火) 19:00:01.76ID:hhGUD/yT うめうめうめ
996774ワット発電中さん
2019/05/28(火) 19:42:22.73ID:GELWpOlu うめうめうめうめ
997774ワット発電中さん
2019/05/28(火) 20:09:48.12ID:su5K/Lbg 松
998774ワット発電中さん
2019/05/28(火) 20:20:02.26ID:9Z6FAYPX 竹
999774ワット発電中さん
2019/05/28(火) 21:50:27.59ID:NwWFscmC 梅
1000774ワット発電中さん
2019/05/28(火) 22:21:33.38ID:su5K/Lbg 毒
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 517日 6時間 36分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 517日 6時間 36分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 米大統領 相互関税措置を90日間停止 中国への追加関税125%に★4 [香味焙煎★]
- 広末涼子は”キャラ”を演じていた…演劇関係者が語る「モンスターのような一面」「透明感より狂乱感」 [ネギうどん★]
- 広末涼子容疑者 パニック原因に処方薬の「不適切使用」の可能性 [ネギうどん★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ホリエモン、ペットボトル投げのブチギレ 唇ふるわせ「あ?あ?」失礼なプレゼンターに「消えろ!」 [ネギうどん★]
- 米追加関税に中国「過ちに過ちを重ね、中国の権益を侵害」…報復関税84%発動へ [蚤の市★]
- トランプさん 中国半導体輸出規制を突然撤回 「関税高いうちに売り切ったほうが得策」 [709039863]
- 【悲報】暇空茜「なんでこんなことになっちゃったんだろう…全部堀口のせいだ!俺は悪くねえ!」 [935793931]
- 公務員、能登地震の義援金など133万円を着服して懲戒免職。さらに上司2人がその隠ぺい工作をしていたことも発覚。町長以外全員腐ってた [389326466]
- 【朗報】日本人の間でアメリカ製品ボイコット運動が始まってしまうwwwwwwwwww [705549419]
- 広末涼子、家宅捜索 [966095474]
- 渋滞なのに合流車線の先頭まで行ってからズル合流する人いるでしょ😡 [518915984]