RaspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。
http://www.raspberrypi.org/
http://beagleboard.org/
http://www.pcduino.com/
http://cubieboard.org/
http://www.orangepi.org/
http://www.friendlyarm.com/
http://www.hardkernel.com/
https://www.pine64.org/
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1501901606/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ11【pcDuino】
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ12【Pine64】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/23(木) 11:22:02.18ID:0uXVTpYL
267774ワット発電中さん
2018/01/26(金) 12:37:29.76ID:veM+YaX7 >>264
正解
正解
268774ワット発電中さん
2018/01/26(金) 13:19:06.72ID:eU40cFZR >>266
あれ技適とれてるの?
あれ技適とれてるの?
269774ワット発電中さん
2018/01/26(金) 13:28:10.37ID:CsQOcdiN >>268
・工事設計認証(技適)番号:[D170062007](電気通信事業法)、[007-AF0139](電波法、アンテナ、ケーブルを含む)
・工事設計認証(技適)番号:[D170062007](電気通信事業法)、[007-AF0139](電波法、アンテナ、ケーブルを含む)
270774ワット発電中さん
2018/01/26(金) 14:04:52.00ID:YPxy+inr271774ワット発電中さん
2018/01/26(金) 14:24:57.24ID:eU40cFZR >>269
うん。箱に記載あるのは知ってるんだけど、ボード上に認証番号つきでマーキングあるの?
うん。箱に記載あるのは知ってるんだけど、ボード上に認証番号つきでマーキングあるの?
272774ワット発電中さん
2018/01/26(金) 15:10:54.30ID:YPxy+inr >>271
数年前から本体にシールを貼りにくい場合は梱包や取扱説明や容易に見やすい場所に技適マークを書くだけでOKになってるよ
○総務省令第六十八号
電気通信事業法の一部を改正する法律(平成二十六年法律第六十三号)の一部の施行に伴い、及び
電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)の規定に基づき、端末機器の技術基準適合認定等に
関する規則(平成十六年総務省令第十五号)の一部を改正する省令を次のように定める。
平成二十六年八月十四日
http://imgur.com/G7bqb1N.jpg
数年前から本体にシールを貼りにくい場合は梱包や取扱説明や容易に見やすい場所に技適マークを書くだけでOKになってるよ
○総務省令第六十八号
電気通信事業法の一部を改正する法律(平成二十六年法律第六十三号)の一部の施行に伴い、及び
電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)の規定に基づき、端末機器の技術基準適合認定等に
関する規則(平成十六年総務省令第十五号)の一部を改正する省令を次のように定める。
平成二十六年八月十四日
http://imgur.com/G7bqb1N.jpg
273774ワット発電中さん
2018/01/26(金) 18:09:29.80ID:CGo9ekBA274774ワット発電中さん
2018/01/26(金) 19:39:11.71ID:eU40cFZR275774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 01:40:33.38ID:1pMplBdl 技適厨ワロスw
276774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 06:47:20.42ID:SeRWgNy6 意地でも技適取れてないことにしたいのかねぇ
277774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 07:27:33.31ID:5ioeyfs6 技適警察だ!技適未確認罪で逮捕する!!
278774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 08:47:25.62ID:CfOOT03C ラスパイが大量に出回ってるはずなのに
あまりこれぞ!って言うものを見たことがない
きゅうりの選別をディープラーニングでって言うのはあったけどあれはディープラーニングが主だもんな
あまりこれぞ!って言うものを見たことがない
きゅうりの選別をディープラーニングでって言うのはあったけどあれはディープラーニングが主だもんな
279774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 08:53:48.27ID:6hft+n2Z 申請者は法律の専門家でも無いんだから技適厨みたいに勝手な解釈しないでしょ
専門知識のある技適検査会社のコンサルタントの結果だと思うよ
専門知識のある技適検査会社のコンサルタントの結果だと思うよ
280774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 08:59:46.31ID:6hft+n2Z281774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 09:43:50.30ID:+0zpHz3W それは建前で 現実にディスコンになった部品がたくさんあって、それでも何とかなってる
現状にかんがみ、値段の安さだけで決められてしまう
現状にかんがみ、値段の安さだけで決められてしまう
282774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 09:55:51.23ID:zfmczO5P なんで産業用の話になるんだよwww
283774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 10:23:34.30ID:tTsAgBhx 産業用というか、デジタルサイネージによく使われてるだろ
たまにコケてデスクトップとかコンソール画面見えちゃってたりするじゃん
たまにコケてデスクトップとかコンソール画面見えちゃってたりするじゃん
284774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 13:01:24.13ID:PhrJF7Xw 最初の頃のラズパイとか入手困難だし
285774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 13:26:16.28ID:XrTnNRfd >>281
2SC1815 / 2SA1015 (´;ω;`)ウッ…
2SC1815 / 2SA1015 (´;ω;`)ウッ…
286774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 13:49:46.50ID:k4ycaGm9 >>285
俺の暗証番号晒すな
俺の暗証番号晒すな
287774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 16:44:43.77ID:mSCQjB6E SATAつきのSBCでNASを構築しようと考えてます。
3.5インチのHDDを使おうと思いますが、電源はどうしたらいいでしょう?
調べたところによると、3.3、5.0、12.0Vが必要なようですが…。
3.5インチのHDDを使おうと思いますが、電源はどうしたらいいでしょう?
調べたところによると、3.3、5.0、12.0Vが必要なようですが…。
288774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 17:03:48.43ID:7FaPf8Be SATA付きのSBC
記憶では USB-2.0 ブリッジのクソ遅いヤツ
記憶では USB-2.0 ブリッジのクソ遅いヤツ
289774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 17:13:29.66ID:ZYDXGLA7290774ワット発電中さん
2018/01/27(土) 17:23:17.07ID:9+Uq/cr8 >>287
うちじゃPC用のATX電源が余ってるんで流用してる。
安いのなら買っても5000で釣りがくるよ。
>>288
こんなのはどうなんだろう?
http://www.mikronauts.com/banana-pi/banana-pi-pro-sata-and-usb-hard-drive-tests/
うちじゃPC用のATX電源が余ってるんで流用してる。
安いのなら買っても5000で釣りがくるよ。
>>288
こんなのはどうなんだろう?
http://www.mikronauts.com/banana-pi/banana-pi-pro-sata-and-usb-hard-drive-tests/
291774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 05:12:28.93ID:IribefHm SBC買ったけど使い道がないという方
NASにするという方法があります、
といってもRaspbianにSAMBA入れるのでは利便性が悪いです。
OpenMediaVaultというNAS OSがあります。
以下にイメージがあります
https://sourceforge.net/projects/openmediavault/files/
RaspberryPiやODROIDは当該フォルダに
PINE64やNANOPIはOther armhf imagesに入っており
それぞれのイメージを解凍し8GB以上のmicroSDに書き込むだけです
HDMI出力されないのでWEBからアクセスします
USER, PASSは、admin, openmediavaultです
後はUSBのHDDを接続してマウントして共有するだけ
ユーザ登録、マウント、共有はWEBからできます
多くのSBCはUSB2.0までなので、30MB/sぐらいです
ただしRaspberryPIはイーサーが100Mbpsまでなので
それが律速になり9MB/sぐらいしか出ないので実はNASには不向きです
NanoPIは秋月でNASキットが売られてますので
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12591/
これとNanoPIとOpenMediaVaultでNASを組むことができます
1000Mbps以上のイーサーを持つSBCが余っていて
USB2.0の外付けHDDも余っているのならNASにするのは悪くないと思います
外付けHDDはWindowsでフォーマットしたNTFSでも読み書き可能でした
NASにするという方法があります、
といってもRaspbianにSAMBA入れるのでは利便性が悪いです。
OpenMediaVaultというNAS OSがあります。
以下にイメージがあります
https://sourceforge.net/projects/openmediavault/files/
RaspberryPiやODROIDは当該フォルダに
PINE64やNANOPIはOther armhf imagesに入っており
それぞれのイメージを解凍し8GB以上のmicroSDに書き込むだけです
HDMI出力されないのでWEBからアクセスします
USER, PASSは、admin, openmediavaultです
後はUSBのHDDを接続してマウントして共有するだけ
ユーザ登録、マウント、共有はWEBからできます
多くのSBCはUSB2.0までなので、30MB/sぐらいです
ただしRaspberryPIはイーサーが100Mbpsまでなので
それが律速になり9MB/sぐらいしか出ないので実はNASには不向きです
NanoPIは秋月でNASキットが売られてますので
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12591/
これとNanoPIとOpenMediaVaultでNASを組むことができます
1000Mbps以上のイーサーを持つSBCが余っていて
USB2.0の外付けHDDも余っているのならNASにするのは悪くないと思います
外付けHDDはWindowsでフォーマットしたNTFSでも読み書き可能でした
292774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 09:20:44.09ID:vkFA2PhO 個人的にはラズパイをNASにするって一番ダメな頭の悪い使い方だと思っている
293774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 10:47:08.86ID:H4wzMCJN またケチをつけられずにいられない病かよ
294774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 11:01:50.36ID:Hczo1jRn >>292
ここはそういうとキレる奴がいてめんどくさいから。煽るのヤメレ。
用途目的次第だからダメではないんじゃね?作ってみたいんならやれば。
オレは遅いNASは要らんからやらん。
コンパクトなケースとか考えるのは楽しそうだけど、市販NASも結構小さいからな。
ここはそういうとキレる奴がいてめんどくさいから。煽るのヤメレ。
用途目的次第だからダメではないんじゃね?作ってみたいんならやれば。
オレは遅いNASは要らんからやらん。
コンパクトなケースとか考えるのは楽しそうだけど、市販NASも結構小さいからな。
295774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 11:12:39.12ID:GBlpWIDE ラズパイ
オンボードでバックアップ付きrtcがない。
シャットダウン後いつ電源を切ればいいかわかりづらい。
いきなり電源を切れない。
ブートが遅い。
5年以上メーカー保証のラインナップが不在。
書きたい事は色々あるが
最低限。
確かに安価で開発はしやすい。
実際売るとするとイマイチ。
ある意味ここを埋める商売が出来ればとは
思うが。
オンボードでバックアップ付きrtcがない。
シャットダウン後いつ電源を切ればいいかわかりづらい。
いきなり電源を切れない。
ブートが遅い。
5年以上メーカー保証のラインナップが不在。
書きたい事は色々あるが
最低限。
確かに安価で開発はしやすい。
実際売るとするとイマイチ。
ある意味ここを埋める商売が出来ればとは
思うが。
296774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 11:26:50.75ID:P36CuUUr297774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 11:46:32.66ID:BV2T1x1t らずパイをどや顔でディスる連中って何を勘違いしてんだろう?
文句付けてる所を省いているからあの値段で、何で省いてるかってあれは教育用だからだろ?
仕事に使えないって、当たり前じゃないの?使い方間違えてるんだから
文句付けてる所を省いているからあの値段で、何で省いてるかってあれは教育用だからだろ?
仕事に使えないって、当たり前じゃないの?使い方間違えてるんだから
298774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 11:50:37.73ID:pQMK/EJa lattepanda alphaとかがほしい!
299774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 12:09:10.10ID:k4fHAnod せっかくGPIOってもんがあるんだから足りないものは付け足せばいいじゃない
300774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 12:31:00.81ID:0aeFMkXM たぶんだが教育用程度の品質のラズパイを業務にも使えるとか主張する奴がいるからディスる奴が出てきたと思われ。
301774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 13:28:59.98ID:H4wzMCJN ディスれる俺スゲー君だろ
どこにでもいるから遊ぶのでなきゃスルーしとき
どこにでもいるから遊ぶのでなきゃスルーしとき
302774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 13:59:41.03ID:5ZgPe7OG BeagleBpardBlackのようにリアルタイム性が確保されればLinuxCNCが走るんだがな
今使ってるCNCフライス用のが壊れそうだがパラレルポートありのPC探すのめんどい
まーBBB使えばいいんだがよ
今使ってるCNCフライス用のが壊れそうだがパラレルポートありのPC探すのめんどい
まーBBB使えばいいんだがよ
303774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 17:29:40.83ID:vkFA2PhO rtcだとか簡単に付けれるものや、
保証だとかコストで担保されることを安価な製品に求める頓珍漢が開発だとか笑うわ
保証だとかコストで担保されることを安価な製品に求める頓珍漢が開発だとか笑うわ
304774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 17:32:16.66ID:ibkEhUik コンピュートモジュールdisられてんねっっっ
305774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 18:40:33.32ID:IribefHm PINE64はRTCが最初から載っていて
ボタン電池つなげればCMOSクロックが保持される
ボタン電池つなげればCMOSクロックが保持される
306774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 19:19:26.31ID:l7I/tiro ROCK64のスレって落ちた?
秋月の在庫もはけないし、人気無いのかのう。
秋月の在庫もはけないし、人気無いのかのう。
307774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 19:44:13.40ID:nWP/+11M 秋月
人気順で上位に附けてるんだから、4GB版はそれなりに売れてるんだろ
人気順で上位に附けてるんだから、4GB版はそれなりに売れてるんだろ
308774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 20:09:13.40ID:GBlpWIDE ラズパイ
普通に産業用として出荷しています。
普通に産業用として出荷しています。
309774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 21:00:12.08ID:/OI9/jT6 それで要件が満たせるならそれでいいだろ
アレが足りないとがこれがダメとか文句を言うのがお門違いだっていう話
アレが足りないとがこれがダメとか文句を言うのがお門違いだっていう話
310774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 21:11:02.05ID:4xmlJAoI ここのログ読んでラズパイでNAS作るの諦めて、
12000円でNAS買ってきてUSBのHDD5台繋いだら読み書き100MByte/S出て快適になったわ
ありがとう
12000円でNAS買ってきてUSBのHDD5台繋いだら読み書き100MByte/S出て快適になったわ
ありがとう
311774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 21:14:52.11ID:urPZvTov >>310
それは良かった、またいつでもおいで。
それは良かった、またいつでもおいで。
312774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 21:27:18.50ID:4zU5T9tp NAS程度で諦める無能な奴は金で解決した方が幸せ。
一生払う側にしかなれないだろうし…。
一生払う側にしかなれないだろうし…。
313774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 21:35:03.60ID:YUWEeosb いやこんなもんでNASやるのはただのアホやろ
314774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 21:53:28.73ID:4zU5T9tp 出来るけどやらない
出来ずに諦めてやらない
全く違うのに理解できないヤツこそ真正のアホ
出来ずに諦めてやらない
全く違うのに理解できないヤツこそ真正のアホ
315774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 22:54:39.25ID:fftEwVG4 nasにするのを勧めないのが遅いからってだけならちょっとアホ
セキュリティやsambaの設定詰めたりハードディスクのスピン制御や電源断時や障害時の復旧のめんどさによる多面的な理由から辞めるのなら賢い
それ差し置いて、安いし色々知りたかったり、限られた環境でメモリ削減やパフォーマンス上げるチューニング含めてやってみたいなら、アリ。
ただ古い情報も多いから難しい。
セキュリティやsambaの設定詰めたりハードディスクのスピン制御や電源断時や障害時の復旧のめんどさによる多面的な理由から辞めるのなら賢い
それ差し置いて、安いし色々知りたかったり、限られた環境でメモリ削減やパフォーマンス上げるチューニング含めてやってみたいなら、アリ。
ただ古い情報も多いから難しい。
316774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 23:00:52.72ID:vD2tEnlq 普通にNAS買ったほうが安い気がするけど・・・
317774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 23:17:15.81ID:IribefHm >>310
USBのNASキットって存在するか?
USBのNASキットって存在するか?
318774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 23:18:35.22ID:vkFA2PhO319774ワット発電中さん
2018/01/28(日) 23:51:03.15ID:Bl3sde8z320774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 00:53:52.65ID:Z77wBi24 >>317
HDD内蔵タイプでも、最近のはUSB3.0接続HDDを共有できる
HDD内蔵タイプでも、最近のはUSB3.0接続HDDを共有できる
321774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 04:03:21.71ID:2VaxtsX0 >>319
USB2.0で100BASEだからラズパイのNASと変わらんよね
ROCK64用のOpenMediaVaultもあるみたいだから
それならUSB3.0でギガビットいくし
メモリー使用量は少ないから1GB版で十分
USB2.0で100BASEだからラズパイのNASと変わらんよね
ROCK64用のOpenMediaVaultもあるみたいだから
それならUSB3.0でギガビットいくし
メモリー使用量は少ないから1GB版で十分
322774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 08:07:22.94ID:yXkAGizY >>315
おまえみたいなやつも居るんだな。へぇー。
おまえみたいなやつも居るんだな。へぇー。
323774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 10:13:15.76ID:5KBHaPjQ つーか、電子板なのに
なんでピン使った話題が少ないのけ?
なんでピン使った話題が少ないのけ?
324774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 15:10:24.62ID:8PDKaQfR Linux板のRaspiスレが荒らされててこっちに避難してるからじゃね
325774ワット発電中さん
2018/01/29(月) 20:27:40.59ID:RWcJUEvM326774ワット発電中さん
2018/01/30(火) 04:20:57.86ID:c2rqRyC5 Pine64 to Release RockPro64 Boards Based on Rockchip RK3399 and RK3399Pro for Around $60 and Up
https://www.cnx-software.com/2018/01/29/pine64-to-release-rockpro64-boards-based-on-rockchip-rk3399-and-rk3399pro-for-60-and-up/
SoC (one or the other)
Rockchip RK3399 hexa-core processor with 2x ARM Cortex A72 cores up to 2.0 GHz,
4x Cortex A53 cores, and an Arm Mali-T860 MP4 GPU
Rockchip RK3399Pro hexa-core processor with 2x ARM Cortex A72 cores up to 2.0 GHz,
4x Cortex A53 cores, an Arm Mali-T860 MP4 GPU, and a Neural Network Processing Unit (NPU)
System Memory 2 or 4 GB LPDDR3, dual channel
Storage eMMC flash module, micro SD card (bootable)
Video Output & Display Interfaces
HDMI 2.0 output, eDP connector,
MIPI connector + TP connector + backlight supply,
DisplayPort via USB type C
Audio ES8316 Audio Codec; Headphone/MIC jack
Connectivity Gigabit Ethernet, SDIO socket for WiFi and Bluetooth module
USB 2x USB 2.0 host ports, 1x USB 3.0 port, 1x USB 3.0 type C port with DisplayPort Alt-mode
Camera Parallel CSI, 2x MIPI CSI
Debugging 3-pin serial header
Expansion
40-pin GPIO header (I2C/SPI/I2S/UARTs/GPIOs)
PCIe 4x slot
Misc Heatsink mounting holes + FAN header, Power/Reset/Recovery buttons, IR receiver
Power Supply TBD
Dimensions 133mm x 80mm x 19mm (Same as Pine64 board)
RK3399 based Rockpro64 will launch on March 15 for $59 to $65 with 2GB RAM, and $79 with 4GB RAM,
while Rockpro64-AI should start selling on August 1, 2018 for $99 with RK3399Pro and 4GB RAM.
https://www.cnx-software.com/2018/01/29/pine64-to-release-rockpro64-boards-based-on-rockchip-rk3399-and-rk3399pro-for-60-and-up/
SoC (one or the other)
Rockchip RK3399 hexa-core processor with 2x ARM Cortex A72 cores up to 2.0 GHz,
4x Cortex A53 cores, and an Arm Mali-T860 MP4 GPU
Rockchip RK3399Pro hexa-core processor with 2x ARM Cortex A72 cores up to 2.0 GHz,
4x Cortex A53 cores, an Arm Mali-T860 MP4 GPU, and a Neural Network Processing Unit (NPU)
System Memory 2 or 4 GB LPDDR3, dual channel
Storage eMMC flash module, micro SD card (bootable)
Video Output & Display Interfaces
HDMI 2.0 output, eDP connector,
MIPI connector + TP connector + backlight supply,
DisplayPort via USB type C
Audio ES8316 Audio Codec; Headphone/MIC jack
Connectivity Gigabit Ethernet, SDIO socket for WiFi and Bluetooth module
USB 2x USB 2.0 host ports, 1x USB 3.0 port, 1x USB 3.0 type C port with DisplayPort Alt-mode
Camera Parallel CSI, 2x MIPI CSI
Debugging 3-pin serial header
Expansion
40-pin GPIO header (I2C/SPI/I2S/UARTs/GPIOs)
PCIe 4x slot
Misc Heatsink mounting holes + FAN header, Power/Reset/Recovery buttons, IR receiver
Power Supply TBD
Dimensions 133mm x 80mm x 19mm (Same as Pine64 board)
RK3399 based Rockpro64 will launch on March 15 for $59 to $65 with 2GB RAM, and $79 with 4GB RAM,
while Rockpro64-AI should start selling on August 1, 2018 for $99 with RK3399Pro and 4GB RAM.
327774ワット発電中さん
2018/01/30(火) 10:49:37.99ID:xSbjFgEE >>326
今年最大の話題CPU脆弱性の対応をPine64はしてるのか?
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1801/05/news062.html
A72は脆弱性有りだよね
Linux kernelの対応状況
https://kledgeb.blogspot.jp/2018/01/ubuntu-1710-198-meltdownspectre2018129.html
- 問題を軽減するアップデートは、まだ提供されていない
RaspberryPi3とかはA53で無関係だし
タイミング悪過ぎ
今年最大の話題CPU脆弱性の対応をPine64はしてるのか?
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1801/05/news062.html
A72は脆弱性有りだよね
Linux kernelの対応状況
https://kledgeb.blogspot.jp/2018/01/ubuntu-1710-198-meltdownspectre2018129.html
- 問題を軽減するアップデートは、まだ提供されていない
RaspberryPi3とかはA53で無関係だし
タイミング悪過ぎ
328774ワット発電中さん
2018/01/30(火) 11:27:18.53ID:eaG6mFRk Rockpro64 2GB board, $59-65 (we are yet to determine final pricing), available on March 15, 2018
Rockpro64 4GB board, $79, available on March 15, 2018
チョッと高い気がする微妙だな、あとサイズもデカイし
Rockpro64 4GB board, $79, available on March 15, 2018
チョッと高い気がする微妙だな、あとサイズもデカイし
329774ワット発電中さん
2018/01/30(火) 12:38:47.82ID:PH6TOlMH330774ワット発電中さん
2018/01/30(火) 13:30:39.15ID:9pk31ZT4 去年買ったNano PI NEOが出てきた。
使ってるひといる?
使ってるひといる?
331774ワット発電中さん
2018/01/30(火) 14:12:29.95ID:w8CJn/o0 neo2なら
332774ワット発電中さん
2018/01/30(火) 16:40:05.34ID:TdccCoy1 任天堂のSwitchがA57 x4 + A53 x4で
Rockchip3399がA72 x2 + A53 x4で
A57とA72は同等なので、似たような感じかな
GPUの性能が全然違うけどゲームなんかやらんでしょう
Rockchip3399がA72 x2 + A53 x4で
A57とA72は同等なので、似たような感じかな
GPUの性能が全然違うけどゲームなんかやらんでしょう
333774ワット発電中さん
2018/01/30(火) 19:46:43.83ID:5jW/5cUo334774ワット発電中さん
2018/01/30(火) 20:25:48.18ID:3//rDbFK 電源クリアできてもOSがカスというオチでは?
335774ワット発電中さん
2018/01/30(火) 20:29:00.44ID:7AE9+b0W >>330
lightMPDで使ってる
lightMPDで使ってる
336774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 00:45:51.68ID:Wv9gGrzh FAN headerってファンないと爆熱になって落ちるんだろうな
337774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 08:17:37.85ID:ZDfQDt6g >>333
GPU挿してディープラーニングやマイニングに使いたいからです
Rock64Proは4GB版で79$でしょう
LGA1151のmicroATXのマザーボードが70$ぐらい、
Intel Celeron G3930が55$ぐらい
4GBのDDR4が50$ぐらい
全部足すと175$ぐらい
Rock64Proの方が100$ぐらい安く済む
何十台も並べて使う場合この差は大きいです
GPU挿してディープラーニングやマイニングに使いたいからです
Rock64Proは4GB版で79$でしょう
LGA1151のmicroATXのマザーボードが70$ぐらい、
Intel Celeron G3930が55$ぐらい
4GBのDDR4が50$ぐらい
全部足すと175$ぐらい
Rock64Proの方が100$ぐらい安く済む
何十台も並べて使う場合この差は大きいです
338774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 12:12:38.45ID:O8T6PhZn インターフェース誌で取り上げられている油漬け冷却いいんじゃね?
339774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 15:33:54.35ID:ZDfQDt6g >>338
ヒートシンクを固定する穴が2か所あり、ヒートシンクやファンをがっちり固定できるようになっている
ヒートシンクを固定する穴が2か所あり、ヒートシンクやファンをがっちり固定できるようになっている
340774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 18:36:16.51ID:8C2x8DW1 Rock64Proを秋月で扱うなら、ついでにeMMMCも扱ってほしいわ
341774ワット発電中さん
2018/01/31(水) 18:38:07.08ID:yNDEJKyk スロットケーブル代入れたらセレロンオンボードマザーとトントンじゃね?
てか、複数台ならマイニング用マザー一択だろ
てか、複数台ならマイニング用マザー一択だろ
342774ワット発電中さん
2018/02/01(木) 04:31:18.12ID:5yFBDeWi Pine H64 Development Board Features Allwinner H6 processor, Gigabit Ethernet, USB 3.0 and PCIe for $26 and Up
https://www.cnx-software.com/2018/01/31/pine-h64-development-board-features-allwinner-h6-processor-gigabit-ethernet-usb-3-0-and-pcie-for-26-and-up/
Pine H64 specifications:
SoC Allwinner H6 quad core Cortex A53 processor with Arm Mali-T720MP2 GPU
System Memory 1, 2 or 3GB LPDDR3 PC-1600 RAM
Storage 128 Mbit SPI flash, micro SD card slot, and eMMC flash module connector (all bootable)
Video Output HDMI 2.0a up to 4K @ 60 Hz
Audio HDMI audio output,
Video Decoding 10-bit H.265 up to 4K @ 60 fps, VP9 and H.264 up to 4K @ 30 fps
Connectivity Gigabit Ethernet, headers for SDIO 3.0/UART wireless module
USB 1x USB 3.0 port, 2x USB 2.0 host ports
Expansion
1x mini PCIe slot
40-pin Pi2 GPIO bus
Euler GPIO bus
Misc IR receiver, RTC
Power Supply 5V/3A
Dimensions 127 x 79 mm (Same as Pine A64 board)
Price is quite competitive with the 1GB RAM version selling for $25.99,
the 2GB RAM version for $35.99, and the 3GB board for $45.00.
1 METER LENGTH USB TO TYPE H BARREL POWER CABLE
https://www.pine64.org/?product=1-meter-length-usb-to-type-h-barrel-power-cable
https://www.cnx-software.com/2018/01/31/pine-h64-development-board-features-allwinner-h6-processor-gigabit-ethernet-usb-3-0-and-pcie-for-26-and-up/
Pine H64 specifications:
SoC Allwinner H6 quad core Cortex A53 processor with Arm Mali-T720MP2 GPU
System Memory 1, 2 or 3GB LPDDR3 PC-1600 RAM
Storage 128 Mbit SPI flash, micro SD card slot, and eMMC flash module connector (all bootable)
Video Output HDMI 2.0a up to 4K @ 60 Hz
Audio HDMI audio output,
Video Decoding 10-bit H.265 up to 4K @ 60 fps, VP9 and H.264 up to 4K @ 30 fps
Connectivity Gigabit Ethernet, headers for SDIO 3.0/UART wireless module
USB 1x USB 3.0 port, 2x USB 2.0 host ports
Expansion
1x mini PCIe slot
40-pin Pi2 GPIO bus
Euler GPIO bus
Misc IR receiver, RTC
Power Supply 5V/3A
Dimensions 127 x 79 mm (Same as Pine A64 board)
Price is quite competitive with the 1GB RAM version selling for $25.99,
the 2GB RAM version for $35.99, and the 3GB board for $45.00.
1 METER LENGTH USB TO TYPE H BARREL POWER CABLE
https://www.pine64.org/?product=1-meter-length-usb-to-type-h-barrel-power-cable
343774ワット発電中さん
2018/02/01(木) 06:00:50.75ID:kSshppKd A64とH6の違い
プロセスルール
A64 40nm
H6 28nm
GPU
A64 MALI-T400
H6 MALI-T720
メモリーMAX
A64 3GB
H6 3GB
インターフェイス
A64 USB2.0
H6 USB3.0, PCI express 2.0
http://files.pine64.org/doc/datasheet/pine-h64/Allwinner_H6%20V200_User_Manual_V1.1.pdf
プロセスルール
A64 40nm
H6 28nm
GPU
A64 MALI-T400
H6 MALI-T720
メモリーMAX
A64 3GB
H6 3GB
インターフェイス
A64 USB2.0
H6 USB3.0, PCI express 2.0
http://files.pine64.org/doc/datasheet/pine-h64/Allwinner_H6%20V200_User_Manual_V1.1.pdf
344774ワット発電中さん
2018/02/01(木) 08:40:40.51ID:zokqzUqa pci-eスロットにusbとsata来てるなら買い
出なければOpi lite2の方が良いかな
出なければOpi lite2の方が良いかな
345774ワット発電中さん
2018/02/01(木) 09:01:58.07ID:FNi11lEU >>330
秋月で買ってよかったので、その後、friendly からカメラセットとoled、ケースセットも買ってラボで自作実験装置に数台使ってる
tmpfs化してuptime100日越えた
このレンジで有線LAN必要ならコスパ最高だと思う、wifi必要ならraspi zero WHがいい
秋月で買ってよかったので、その後、friendly からカメラセットとoled、ケースセットも買ってラボで自作実験装置に数台使ってる
tmpfs化してuptime100日越えた
このレンジで有線LAN必要ならコスパ最高だと思う、wifi必要ならraspi zero WHがいい
346774ワット発電中さん
2018/02/01(木) 11:35:20.79ID:kSshppKd PINE H64とRockPro64のリリースノート
https://forum.pine64.org/showthread.php?tid=5614
https://i.imgur.com/9PdVGm6.jpg
左から:RockPro64; Pine H64、Rock64、Pine A64-LTS、SOPINEのベースボード、Pine A64+
https://forum.pine64.org/showthread.php?tid=5614
https://i.imgur.com/9PdVGm6.jpg
左から:RockPro64; Pine H64、Rock64、Pine A64-LTS、SOPINEのベースボード、Pine A64+
347774ワット発電中さん
2018/02/07(水) 04:23:07.06ID:UaEOgaZr Hardkernel Unveils ODROID-N1 Board with Rockchip RK3399 Processor, 4GB RAM, Dual SATA, and More
https://www.cnx-software.com/2018/02/06/hardkernel-unveils-odroid-n1-board-with-rockchip-rk3399-processor-4gb-ram-dual-sata-and-more/
ODROID-N1 board specifications:
SoC Rockchip RK3399 hexa-core processor with
a dual-core Arm Cortex-A72 @ 2GHz,
a quad-core Arm Cortex-A53 @ 1.5Ghz,
and a Mali-T860MP4 GPU that supports OpenGL ES1.1/2.0/3.0, OpenCL 1.2
System Memory 4Gbyte DDR3-1866 RAM, Dual channel interface for 64bit data bus width
Storage
eMMC 5.0 (HS400) flash storage,
UHS capable micro-SD slot.,
2x SATA3 ports using, native SATA implementation via PCIe-gen2 to SATA3 interface
Video Output HDMI 2.0 for 4K display
Connectivity Gigabit Ethernet port
USB 2x USB 3.0 host ports, 2x USB 2.0 host port.
Expansion 40-Pin GPIO port with GPIOs, I2C, SPI, S/PDIF, PWM, ADC, UART, GND, 3.0V, and 5.0V
Power Supply 12V/2A by default, but adding two 3.5″ HDD will require a 12V/4A PSU
Dimensions 90 x 90 x 20 mm (excluding cooler)
https://www.cnx-software.com/2018/02/06/hardkernel-unveils-odroid-n1-board-with-rockchip-rk3399-processor-4gb-ram-dual-sata-and-more/
ODROID-N1 board specifications:
SoC Rockchip RK3399 hexa-core processor with
a dual-core Arm Cortex-A72 @ 2GHz,
a quad-core Arm Cortex-A53 @ 1.5Ghz,
and a Mali-T860MP4 GPU that supports OpenGL ES1.1/2.0/3.0, OpenCL 1.2
System Memory 4Gbyte DDR3-1866 RAM, Dual channel interface for 64bit data bus width
Storage
eMMC 5.0 (HS400) flash storage,
UHS capable micro-SD slot.,
2x SATA3 ports using, native SATA implementation via PCIe-gen2 to SATA3 interface
Video Output HDMI 2.0 for 4K display
Connectivity Gigabit Ethernet port
USB 2x USB 3.0 host ports, 2x USB 2.0 host port.
Expansion 40-Pin GPIO port with GPIOs, I2C, SPI, S/PDIF, PWM, ADC, UART, GND, 3.0V, and 5.0V
Power Supply 12V/2A by default, but adding two 3.5″ HDD will require a 12V/4A PSU
Dimensions 90 x 90 x 20 mm (excluding cooler)
348774ワット発電中さん
2018/02/07(水) 08:37:56.47ID:1+xkSlLZ どうせlinuxじゃフルスペックで使えない
100ドル超えならintel機のが良いな
100ドル超えならintel機のが良いな
349774ワット発電中さん
2018/02/07(水) 09:58:59.05ID:r8/ItAkk ラテパンダアルファに出資したのボクだけ?
なんか不安になってきた
なんか不安になってきた
350774ワット発電中さん
2018/02/07(水) 12:42:05.54ID:ftC34oVa351774ワット発電中さん
2018/02/07(水) 15:28:29.17ID:UaEOgaZr WaylandがLinuxで導入が進んできてるようで
Ubuntuの17.10はWaylandがデフォルトになった
WaylandはAndroidのグラフィックスドライバに対応してるらしいけど
ARMのLinuxでもWaylandの導入が進んだらどうなるんだろうね
SBCのグラフィックス機能がフルにつかえるようになるんだろうか?
Ubuntuの17.10はWaylandがデフォルトになった
WaylandはAndroidのグラフィックスドライバに対応してるらしいけど
ARMのLinuxでもWaylandの導入が進んだらどうなるんだろうね
SBCのグラフィックス機能がフルにつかえるようになるんだろうか?
352774ワット発電中さん
2018/02/07(水) 17:05:23.67ID:is3P/jAt >>349
Kickstarterが終ったら、今度はindygogoで予約を取り出してるよ。しかも今度はKSのストレッチゴールで達成できなかったDisplay Frame込みだし。
Kickstarterが終ったら、今度はindygogoで予約を取り出してるよ。しかも今度はKSのストレッチゴールで達成できなかったDisplay Frame込みだし。
353774ワット発電中さん
2018/02/07(水) 20:00:14.24ID:r8/ItAkk えーディスプレイ込みでで同じ値段なの?!
そりゃないよとほほ
そりゃないよとほほ
354774ワット発電中さん
2018/02/07(水) 22:53:00.04ID:1+xkSlLZ355774ワット発電中さん
2018/02/07(水) 23:09:52.20ID:ernHOKE4 >>354
ただクレ連中を相手にするとは思えないからな
ただクレ連中を相手にするとは思えないからな
356774ワット発電中さん
2018/02/08(木) 23:29:40.87ID:6uB3HtDU PLCモデム安くなったなあ
そんでこれにPoEハブ内蔵したらIoT捗るのになぁ
そんでこれにPoEハブ内蔵したらIoT捗るのになぁ
357774ワット発電中さん
2018/02/08(木) 23:48:46.54ID:HhTWXc1o PLCもPoEも両方使うん?
358774ワット発電中さん
2018/02/10(土) 09:58:13.57ID:al+V9ka8 >>347
これサーバーに使うには良さそうな形状・機能だね。12V 電源対応とか、PCIe-SATA 搭載とか。
出荷は随分と先で armbian も対応してないと困るから、買えるころには忘れてそうだが。
これサーバーに使うには良さそうな形状・機能だね。12V 電源対応とか、PCIe-SATA 搭載とか。
出荷は随分と先で armbian も対応してないと困るから、買えるころには忘れてそうだが。
359774ワット発電中さん
2018/02/10(土) 10:37:23.92ID:gqTyIp4e みんな使ってんだな
俺はラズパイ2B,3, zerow買ったけど届いてちょっと遊んでそのまま
俺はラズパイ2B,3, zerow買ったけど届いてちょっと遊んでそのまま
360774ワット発電中さん
2018/02/10(土) 13:04:18.66ID:cmruKxwy めたりかーーー
361774ワット発電中さん
2018/02/10(土) 18:38:25.06ID:/hqGQxiu362774ワット発電中さん
2018/02/10(土) 21:54:55.03ID:/Z7OmtuQ 12個あるけど、まともに使ってるの2Bだけだわ
363774ワット発電中さん
2018/02/11(日) 04:20:47.94ID:9L/a/Jxj zeroもzerowもフリスクの中で眠ってる
364774ワット発電中さん
2018/02/11(日) 05:50:12.61ID:dWegiStF 最近のフリスクって増量タイプばかりでストイックな自分としてはケースに不適合
365774ワット発電中さん
2018/02/11(日) 15:32:12.76ID:Z4U9jqKb コンピュータに囲まれて幸せだな
366774ワット発電中さん
2018/02/11(日) 16:17:03.45ID:B5EtfYJj pi3買ってインターフェイスの記事通り動かした後は
押し入れの中です
押し入れの中です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★2 [ひかり★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【ネトウヨ悲報】「人生が変わる本」を万引きした男性(64)、コンビニオーナーに殴りかかって強盗致傷で逮捕 [834922174]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- Xperia 1Ⅶ「スナドラ8Elite搭載、ノッチと穴無し、イヤホンジャック、SDカード対応」←これ
- 【石破速報】去年5月から大船渡市で行方不明になっていた小6男児が無事発見される [931948549]
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]