X



トップページ電気・電子
1002コメント324KB
オシロスコープ総合スッドレ! part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オシロ太郎垢版2017/10/29(日) 10:29:30.70ID:ag0OY2Nw
1774ワット発電中さん2016/12/24(土) 08:19:04.80ID:hfo1/ikW
オシロスコープ全般を扱うスレです
現在はデジタル全盛ですが、アナログだってまだまだいけます。
基本機能だけのシンプルなモノから、付加機能てんこ盛りまで。新品買う・中古にする?
予算と、使用する対象と、単独型なのか、PC連携なのか、電源はACか電池駆動か、
帯域はどれくらい必要? プローブはどれを使う? キャリブレーションとれてる?
ストレージのメモリサイズは? 国内もの?個人輸入?保証とか修理はどうする?
扱う話題は意外に広いです 随時、ヌルー検定も実施中
アーク放電、ZIFソケットなどのトピックも随時取り上げられます

○ テスターはこちらでお願いします
【アナログ】テスター総合スレッド 15Volt【デジタル】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1491715530/

○ 過去スレ・前スレ: オシロスコープ総合スッドレ!
part24 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1482535144/ (前スレ)
part23 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1460507262/
part22 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1442780531/
part21 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432343681/
part20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420717146/
part19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1408586225/
part18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1400592234/
part17 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1392776262/
part16 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1383460447/
part15 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1364874736/
part14 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1343665973/
part13 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1331593575/
 :
part9 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1264259785/
0737774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 10:01:59.50ID:9DudNPJk
むむ、デジタル処理が当たり前?

グリッチのとりこぼしとか設定とのずれがあるからてっきりアナログだと思ってた。
0739774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 13:09:45.78ID:KtP5EBvc
>>736
キーサイトのゾーントリガ(指定した範囲内に波形が入ったらトリガ掛かる)とか他メーカでも複雑なトリガは
アナログ回路でエッジトリガ掛けてメモリに取り込んだ後にデジタル処理してるみたい。

>>738
デジタルデータにトリガ掛けるのはローデのRTE、RTOシリーズ。
RTO使ってるけどトリガのヒステリシス幅も設定できて使いやすいよ。
ローデのこれ以前のオシロは非常に微妙だけど
このシリーズから設計思想がまるっきり変わって良くなった。
(処理が大変なのか、ファンの排熱が凄いのが欠点?)
0743774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 16:41:19.32ID:XjMQm1Fx
ポップノイズ対策回路設計するときは電源をトリガーにして
アナログ波形見るけどね
0744774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 18:58:36.35ID:cCZ21mOJ
>>742
> 知らんメーカーばっかだと思った

出てるメーカ名は、
アジレント
テクトロ
キーサイト
ローデシュワルツ
だろ?
知ってるメーカが何なのか、ものすごく興味がある。
0745774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:02:36.70ID:orupJLq3
まー、
岩通とか、ヒューレットパッカードしかしらない人も居るかもしれんからな
テクトロも昔はソニーテクトロニクスだったしw
0747774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:17:25.11ID:cCZ21mOJ
少なくとも
HP→アジレント→キーサイト
という変遷を抑えれば多くが分かると言えるはずだが?

>>746 と同意見で、
OWON, SIGLENT, GW Instek, HANTEK, RIGOL
あたりかな?
0748774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:17:28.87ID:0/fIJLDv
>>738
フルデジタルで安直に実行することは容易
少しでもフィルター処理を入れるならアナログの方が容易
0749774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:31:36.67ID:szk8M82j
>>744
オシロと言えば

アジレント
テクトロ

くらいしか頭に浮かばない

会社にはこの2つのメーカーしかなく
個人で持ってるのはテクトロ

すいませんマニアじゃないもので
0750774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:34:35.21ID:orupJLq3
>>749
いや、普通はその二つ
っていうか、オシロはテクトロしか買わないって所も多いし

ローデなんてRFのテストベッドとか、スペアナなんかは買ってるけど、
ローデのオシロなんて買わないし・・・
0752774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:44:42.12ID:orupJLq3
>>751
めんどくさい人だね、ちょっと発達障害でも持ってる?

ぶっちゃけ、現役のエンジニアで「キーサイトのオシロ」なんて言う人、
いまだに少数派だと思うよ
研究室や実験室に置いてあるのは「Agilent」って書かれているオシロが大多数だし
0754774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:50:14.47ID:9DudNPJk
アナログでトリガをかける方がたぶんコストは下がる。
少なくとも初期の頃はアナログばっかりだったし。

A/Dでサンプリングしているレートで 遅延が発生しやすい Magnutude comparator でトリガをかけるのは少なくとも昔はコストがかかった。
外部トリガの閾値判定もデジタルにしようとすると、A/Dが増える。
ACラインも同様で、アナログトリガの方が、それらを一緒に扱うのに便利。
本信号をDCで観測しつつ、トリガはAC結合にできるものがあるけど、これはアナログの方が簡単じゃないかと。

http://jp.em.keysight.com/tmo/education/img/pdf/oscillo_sample.pdf
これの3/14ページ。

高級機や、スピードが遅いものがどうなっているのかはわからないし、
最近のものはローコスト品でもデジタルでトリガをかけるのが常識だよ、と言われれば、そうなのかもな、と思ってはしまう、
0755774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:50:21.58ID:orupJLq3
>>753
レクロイ、昔、岩通が代理店だったころに一回買って使ったが、
糞だったから二度と買ってない
当時のテクトロと比べても、2世代ぐらい遅れている感じだったなあ

今の経費削減の折、わざわざレクロイとか買ってるところあるの?
0756774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:51:31.12ID:cCZ21mOJ
言うか言わないかなんて聞いてないだろ。
知ってるか知らないかを聞いてるだけだろ。

自分勝手な思い込みで、人にかみつくのはやめな。
0757774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:53:26.85ID:orupJLq3
>>756
お前が厭味ったらしいことを書くのが悪いんだろ>>751

先に喧嘩売っといて、分が悪いとなったら「噛みつくのはやめな」ってお前はバカか
ろくになんも知らんカスのくせに
0759774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:56:11.71ID:cCZ21mOJ
>>757
おれは、あんたの相手したつもりはないよ。
>>749 に対して、2014年以降はアジレントはオシロ作ってないよと言ったのを
勝手に勘違いしたんだろ。
みっともない。
0760774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 19:59:49.68ID:cCZ21mOJ
>>757
俺はアジレントは、作ってないよと書いた。
よく自分の書き込みを見てみろよ、
あんたの>>750の書き込みにはアジレントという単語はないだろ?

なんで、自分に向けられたと思ってるんだ?

おかしいんじゃないか?
0761774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 20:04:37.16ID:szk8M82j
>>754
いまいちアナログでやる理由が良くわからん
トリガー用回路が余分に追加になる分コスト増と思うのだが

昔はギガオーダーの処理がCPUでは難しかったってことかな?
0762774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 20:05:00.20ID:9DudNPJk
すこしぐらいの言葉のすれ違いでカッカするなよ。

それぐらい技術的な内容でネチネチやれば価値があるのに、そっちは蛋白なんだよな…。
0763774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 20:06:32.07ID:orupJLq3
>>759-760
お前、俺にアホだのバカだの言われて怒り心頭なんだろうけど、
先に人をバカにして、喧嘩を売ってるのはお前だからな

相手がどうの、とか関係ないから
俺は俺で、下らんことでマウント取ってくる奴が気に食わないだけだ
お前が平気で人の事をバカにしたように、
俺は俺でお前を罵倒する

平和ボケしてんじゃねえよゴミ
お前は人をバカにしておいて、逆にバカにはされないとでも思ってのか?
アホかてめえは
0764774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 20:10:13.46ID:cCZ21mOJ
>>763
どうしようもないね。
勘違いで怒って向けた矛先が間違ってて
バヅが悪いのなら黙ってればいいのに。
0765774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 20:11:39.90ID:cCZ21mOJ
忠告しとくけど、
バカとかアホとかの言葉を使えば使うほど、
自分の品位が下がるんだよ。
もう俺は相手しないから。
0766774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 20:15:04.63ID:9DudNPJk
>>761
>いまいちアナログでやる理由が良くわからん
>>754で書いたことに補足

>A/Dでサンプリングしているレートで 遅延が発生しやすい Magnutude comparator でトリガをかけるのは少なくとも昔はコストがかかった。
これは特に補足は要らないですね。
なにも判断もせずにどどどどどってメモリにぶちこんでいくのは速くもしやすいけれど
A/D変換結果をデジタルコンパレータに入れてサンプリングレートに遅れることなく判定するのは少なくとも昔は
コストがかかったはずです。

>外部トリガの閾値判定もデジタルにしようとすると、A/Dが増える。
これをデジタルでやろうとすると、外部トリガのために1つ、貴重で高価なA/Dコンバータを追加することになるか、
「最大サンプルレートは1chなら1Gs/s, 2chなら500Ms/s, さらに外部トリガを使うときは、250Ms/s(あるいは333Ms/s)」
のようなことになるかも。

>ACラインも同様で、アナログトリガの方が、それらを一緒に扱うのに便利。
これはアナログコンパレータの出力をトリガとして認識する必要があります。

>本信号をDCで観測しつつ、トリガはAC結合にできるものがあるけど、これはアナログの方が簡単じゃないかと。
これをデジタルで処理しようとすると、取得値をリアルタイムでHPF処理する必要があります。
なんだか大変な気がしますよ。
0767774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 20:15:37.72ID:orupJLq3
>>765
1レスで済ませられる内容なのに、
>>759-760
>>764-765
って2連投しないと「気が済まない」って様を見るだけで、
すげえすっきりしてるんだけどw

今日もいいことしたなあ
二度と嫌味な事するんじゃねえぞ?

世の中にはお前よりもずっと上の人間が居るってことを思い知った方がいい
0768774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 20:26:30.66ID:szk8M82j
>>766
トリガーが何であれ、ADCした結果はメモリに入れ続けてるはず
これは>>754のリンク先にも書いてある

ADCした結果をCPUが書いてるなら
そこに簡単な比較や簡単なフィルタ処理を加えても大して変わらん
そんな処理よりもメモリ帯域の方が問題になりそう

てことで、

トリガー専用チャンネルの存在
信号とトリガーで異なる結合を行いたいという用途がある
CPUを介さないDMAなどでメモリに蓄えることでチープなCPUで実現する

って感じなのかな?
0769774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 20:27:33.41ID:szk8M82j
非常に凝ったトリガーがあるんでデジタル処理と思い込んでたけど
0770774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 20:35:42.57ID:5tP9heAH
4ch機とかだとトリガ入力端子は省略されていることもあるけど
それでも別回路になっているのかな
ということで、実装は色々だと思う

こんなとこでもマウント合戦かよみっともない
0771774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 20:40:48.17ID:ezGtuJW1
DSO QuadはキャプチャとかトリガーはFPGAでやるでしょ。
(トリガロジックは確認してないけど)
専用機でもこの辺りはASICでやってたんだと思うけど?
0773774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 21:10:13.89ID:0/fIJLDv
USBオシロでも使ってるのかな
まともなのを一回くらいは使ってみた方がいいよ
買うのは無理でも
0774774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 21:11:44.42ID:mfqCpjWK
トリオ、ケンウッド、岩通、菊水、ソニーテクトロ、A&Dあたりなら知ってるけどw
0777774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 21:55:16.65ID:Ja1KHEAb
トリオとケンウッドは同じだろ!
0780774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 22:01:24.24ID:KtP5EBvc
なんか盛り上がってる・・・

>>771
DSO quadは小さくするためにアナログ回路を組み込む余裕が無いから
デジタルでトリガした方が良いんだろうね。
ただ、いわゆるデッドタイム↓が長いから使い方に気をつける必要があるけど。
https://seminars.rohde-schwarz.co.jp/download/jp/an/1ER02_1J.pdf

あとテクトロの最新機種(5シリーズMSO)でもトリガは別回路みたいだよ。
データシートのトリガの項目でエッジトリガ感度を見ると
1MΩ経路と50Ω経路で分けてある。
デジタルの波形データでトリガ掛けるなら、この区別は不要なはず。

ということで別回路な理由は>>768で言ってる
> 信号とトリガーで異なる結合を行いたいという用途がある
ということなんじゃないかなあ。
実際にローデのRTOでは、ch入力はDC結合にしてトリガはAC結合って設定はできないし。
(良い意味でも悪い意味でも、見えてる波形にしかトリガを掛けられない)
0781774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 22:17:26.40ID:ezGtuJW1
オシロは昔流行った言葉で言うとWYSIWYG(見たままに出力される)じゃないんだね。
カップリングをトリガと画面で変えたいことはあるけど稀だな。
見てるものにトリガーがかからない方がイラつくな。
0782774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 22:34:37.09ID:FiI51oFa
ちら裏
趣味人なので安いのでいいやと思って買ったけど頑張ってジェネレータ付けとけば良かった失敗こいた
0783774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 22:45:35.72ID:Ja1KHEAb
なんでも付けりゃ良いってもんじゃねーだろ・・・
結局物足りなくなって別にジェネ買う羽目になるんだよな( ^ω^)・・・
0785774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 23:24:39.88ID:9DudNPJk
読んでいて気がついたのだけど、デジタルでトリガすれば、と言ってる人は
A/Dで取り込んでメモリに入れる作業にCPUが介在しているような書き方です。

>ADCした結果をCPUが書いてるなら

これができるのは、ある程度の低速機種じゃないかと。

それと画面に表示される波形のピーク値と、A/D変換値は違うだろうし。
0786774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 23:27:04.24ID:9DudNPJk
すみません。
主旨を読み違えていました。

A/Dで取り込んでメモリに入れる作業にCPUが介在しているような書き方です。
>ADCした結果をCPUが書いてるなら
と、これはないだろな、が >>768 の主張ですね。
0787774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 23:30:55.93ID:9DudNPJk
サンプルしたデータから、元波形を再現するのに補完をします。
でもその補完って、トリガポイントを探し出すのに使うのにはとても重い処理のはず。
0788774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 23:31:33.21ID:9DudNPJk
「補間」でした。やれやれ。
0789774ワット発電中さん垢版2018/05/12(土) 23:51:20.27ID:szk8M82j
で結局、
複雑なトリガーはデジタルで
簡単なトリガーはアナログ
なわけ?
今でも
0790774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 00:08:51.82ID:XrEi2RTk
>>789
機種による、ってことじゃないでしょうか。
>>739を見ればデジタルでトリガをかけているものは存在します。
0791774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 00:40:08.28ID:u8BUwqsk
>>785
> デジタルでトリガすれば、と言ってる人は
> A/Dで取り込んでメモリに入れる作業にCPUが介在しているような書き方です。

>>771 を見た上で言ってる?
0793774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 05:31:38.92ID:CpsKtHKq
30年前に入社したときは実験室に松下オシロあったなー
未だに現役で動いてるのはテクトロオシロとHPスペアナと菊水電源くらいなもんだ
0795774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 08:29:52.31ID:fH1TnI5s
>>731
50Ωインピーダンスなんか使わんなぁ。
間にターミネータ挟めばいいだけだし。
オシロ内蔵のものを使うと壊れたときオシロを修理に出さんとならんからな。

>>773
USBは安いだけだからな。
サンプリングレート上げるとPCがフリーズしたりするし、
あまりまともに使えるもんじゃない。
0796774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 08:47:50.33ID:XrEi2RTk
>USBは安いだけだからな。
>サンプリングレート上げるとPCがフリーズしたりするし、

んー。
サンプリングレート上げるとPCがフリーズのは、USBオシロだから、ということではなくて
単に作りが悪いってことではないですかね?

サンプリングレートを上げても、USBオシロ-PC間のデータ転送量は変わらないようにも
できるのだし。
0797774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 08:53:46.92ID:xvX1r2+T
サンプリングレートを上げるとPCがフリーズする、ってのは、
USBのデータ転送量自体は変わらないにしても、
PC側で描画するときの負荷が大きくなってフリーズするのかもね・・・

何をどこまで、USBの外でハード的に処理させるのか、
PC側でソフト的に処理してるのか、は分からんし、それこそ色々なんだろうけど

まあ、そのPC側の処理に頼る、って部分があるからUSBオシロはちょっと使う気にならないよね
RIGOLみたいなベンチトップでもUSBオシロと価格的に変わりないモデルもあるんだし
0799774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 09:11:15.56ID:XrEi2RTk
これも作りの問題といえば作りの問題なんだけど、
PC接続だと絶縁されててもPCのノイズを受けやすい、って問題はあります。

ベンチトップ機で画面をキャプチャするのにUSBでPCと普通に接続すると、
グランドがくっつきますし。
0800774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 10:38:06.36ID:D+vQSQWh
おいら愛用のDSO200Aはそんなこと無いよw
0802774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 11:11:18.69ID:wXZHPe3x
ノイズの話でしょ

オーディオ関係でも同じ様な話はある
当選USBだろうがまともな機器はまとも
0803774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 11:21:20.46ID:D+vQSQWh
10年ぐらい前に買ったんだが2ch100MHzで9bitFFT付きなのでオーディオ関係で重宝したわ
0806774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 20:00:13.11ID:XrEi2RTk
>>804
たしかに。

FFTのダイナミックレンジもA/Dの分解能の制約を受けるしね…

そういう意味では Analog Discovery の14ビットはスペックはすごい。

サンプリングレートが低いことが問題にならないなら、
用途によっては並のローコストベンチトップオシロより良いかも。
0807774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 20:12:51.42ID:pvGNXVMa
測定対象にオシロを繋げるということは、測定対象の状態を変化させるということ
USBオシロの場合、測定対象にパソコンを接続するってこと
光で絶縁されているならともかく、ノイズの塊と接続したくはないな、できれば
0808774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 20:29:39.37ID:L2AR43uf
>>807
電池駆動のノートPCなら許せるかな?
0810774ワット発電中さん垢版2018/05/13(日) 20:40:30.95ID:/HC85bXi
>>807
オーディオオタクも同じようなことを言ってたな
PCのノイズを拾うような糞機器を例に出して
0816774ワット発電中さん垢版2018/05/14(月) 13:11:37.57ID:MrCy5rJc
>>814
ありますよ、当然



ゲルマラジオなら
0818774ワット発電中さん垢版2018/05/14(月) 17:23:21.43ID:o7UI7abB
75Ωの同軸ケーブル10mを用意する
高速ロジックICを適切な抵抗インピーダンスマッチングで同軸ケーブルと接続
オシロでケーブルの両端を計測してみ
0824774ワット発電中さん垢版2018/05/14(月) 21:16:46.30ID:pQgB1mAn
・・・まさか同軸は75Ωしかないと思っている、残念パターン??
0826774ワット発電中さん垢版2018/05/14(月) 22:05:44.63ID:b+8NhGtK
「高速ロジックICを適切な抵抗インピーダンスマッチングで同軸ケーブルと接続」

は、「マッチングする抵抗を介してロジックICを繋いだケーブル端」と反対のケーブル端に付ける抵抗も含んでいるのだろうね…


75Ωというのは、ある意味において入手しやすいもの、という理解で良いのかな。
0828774ワット発電中さん垢版2018/05/14(月) 22:27:29.23ID:b+8NhGtK
>>827
無線関係の実験をするのに50Ωのケーブルは持ってるけど、
その実験なんてみんながするものではないし、俺もそれ以外で同軸ケーブルを使うのは稀。

実験用に巻物のケーブルを持ってる人の方が少ないような気がする。
0830774ワット発電中さん垢版2018/05/14(月) 22:38:41.67ID:pQgB1mAn
一般人にとって身近なのはテレビに使う75Ωなのは間違いないよね
0831774ワット発電中さん垢版2018/05/14(月) 22:43:54.10ID:b+8NhGtK
それにしても謎なのが、アンカーも打たずに書かれた>>818
誰に対して「計測してみ」(観測でもなく)と言ってるのだろね。しかも何のために。
0835774ワット発電中さん垢版2018/05/15(火) 10:16:31.66ID:oEXClj0D
赤い玉でたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況