X



トップページ電気・電子
1002コメント361KB
マイコンソフト 悩み事相談室 3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:08:49.19ID:HoMnW+bU
Windowsで使えるARM7TDMI向けのコードを吐けるclang/LLVMのビルド済みパッケージって無いのかな?
自分でビルドしようにもWindows環境向けの情報が少ないしそんな古いCPU向けの奴なんて見あたらない
lldがらみのチュートリアルも欲しいけど組み込み向け乗ってどこにあるのか・・・
0791774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/09(火) 01:59:48.12ID:ZC0sKGAP
>>788
方式によるけどね。
タッチセンサの検出方法って各社がそれぞれの方法を特許で押さえていて、
他社が真似できない。各社の原理を良く見た方がいいと思うよ。

mTouchみたいな弛張発振は特許にならないほどありきたりな方法で
簡単だけど、どうしてもセンサ部分が高インピーダンスになってくるので
耐ノイズ性や安定性の面では不利かな。

今まで見た中ではルネサスの第2世代方式が一番すぐれものだった。
https://www.renesas.com/jp/ja/solutions/key-technology/human-interface/touch-sensor-system2.html
https://www.youtube.com/watch?v=qIgsneAIg5A&;feature=youtu.be

動画みたいに、10mmのアクリル板でも木でもOK。
パネル面の上から水が垂らされてるような状態でも検出できてたし。
0792774ワット発電中さん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:48:20.16ID:0niQHnwO
>>47
最初は、見やすさ優先で良いだろ。
無駄な処理有っても、ある程度は最適化かかるし。
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:19:53.10ID:E8KRG5bG
教えてください。
ノイズの多い環境でのシリアル通信は、通信上どんな工夫をして良いか考えています。

まず考えたのは、パリティを付加することですが、ノイズが2回来ると検出できない思います。
次に考えたのが、同じ文字を何回か送って、何度か一致したら、それは合格とすることです。
前者も後者も、確率の問題かなと思いました。
以上です。
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:53:24.09ID:tcnOibku
>>793
1文字中2回もノイズでやられてるってんなら物理層の対策の方が先だろう。
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:23:55.00ID:8yKCEIvF
>>793
1 速度を落として、ノイズフィルターをガッツリ入れる
2 誤り訂正符号追加する

好きな方を
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:24:40.27ID:cAAXHgLI
調歩同期だろ
スタートビットダメだったら文字丸ごとダメ
そんなに伝送路悪いのだったら
拡散符号にでもするかw
0803774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:25:33.12ID:aDd7aQfL
>>802
宇宙通信の同期機構はもっとしっかりしているしデータの保護もリードソロモン符号で堅牢っすよ
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:55:15.61ID:B5nyN4gf
>>803
> データの保護もリードソロモン符号で堅牢っすよ
物理層って意味わかる? w
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:02:48.25ID:aDd7aQfL
マジレスすると宇宙通信の成立性は事前に証明した上で打ち上げるから
機器が故障したり予定外の軌道を飛んだりしない限りしないかぎり
物理層のエラーが多くて運用に支障をきたすなんて事はあり得ない
0806774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:05:34.90ID:cNXYjkNa
生まれた子の性別を伝えたいなら
赤・青の狼煙爆破させればいいじゃん
0810803
垢版 |
2018/12/09(日) 00:24:20.42ID:U3oYEX5c
というかどのレベルで話せばいいわけ?w
1.一般人
2.高周波通信は判っている
3.人工衛星や探査機のシステムについて理解がある
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 00:53:03.59ID:RygVf826
>>809
>はやぶさ2ではX帯での通信機能も備え、天候が良ければKa帯、悪ければX帯を使うなど2種類の電波を使い分け、効率的に運用する。

らしいけど、何が3系統?
0812803
垢版 |
2018/12/09(日) 00:55:54.33ID:U3oYEX5c
というか>>804は一般人って感じじゃないんだが>>802,807だと素人丸出しだ
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 07:21:35.16ID:PuVTiZ+/
>>810
お前のレベルで話せばいいよ

>>811
ああ、はやぶさ2はKaバンドも使うんだったな、忘れてたわ
それ入れれば4系統か
ただ、物理層って周波数だけじゃ無いぞ
アンテナ4系統ある意味を考えなよ

>>812
はいはい、俺のことはどうでもいいからお前のレベルで話せよ
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 08:02:23.26ID:esAG7YGe
>>804
極近距離の有線ならともかく、
通信ではエラーが出る前提で設計しないと駄目だろ。
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 09:45:51.39ID:RygVf826
>>813
『オレは知ってるぜ」じゃなくて答えてくんない?本当はわかってないんだろ。
4系統って何だよ?
0817774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:49:40.23ID:DhV8JNNX
そういえば、超低速通信でポチポチやってたりしたっけね。
0819803
垢版 |
2018/12/09(日) 14:25:01.47ID:U3oYEX5c
JAXAが日本語の資料を作っていたわ
ttp://sma.jaxa.jp/TechDoc/Docs/JAXA-JERG-2-400A.pdf
物理層は日本語の資料が作られているようだ。論理層以上はCCSDSの英語版しかないっぽい
多少なりとも通信の理解があれば眺めるだけでだいたい判ると思う

物理層の時点で誤り率が〜以下になる・・・みたいに設計されているんで通常の運用で同期が取れないほど
ビットが化けるなんて事はない
またCCSDSの資料によれば同期コードはBCHで符号化されているらしい。1〜2ビット化けたくらいではびくともしないだろう

はやぶさ2に関してはJAXAのはやぶさ2 Fact Sheetが良くまとまっている
搭載している通信系はXバンドとKaバンドの2種類
Xバンドはアンテナがローゲイン、ミドルゲイン、ハイゲインと3種類ある。Kaバンドはハイゲインのみ
運用はXバンド、観測データを下ろすのは速度を稼ぎやすいKaかXバンドかな

>>817
機上の自律化機能を使ってFM変調、地上のスペアナを使って復調って奴ですな
1ビットが8秒、実効ビットレートは0.0625bpsだったらしい
ソースは第9回宇宙科学シンポジウムのはやぶさセッションの発表とその講演集
以前はWebでpdfが公開されていたんだが残念ながら消滅したようだ

って組み込みである以外マイコン関係ねぇ・・・
0820774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:12:45.62ID:VqQJmyS+
>>819
> またCCSDSの資料によれば同期コードはBCHで符号化されているらしい。1〜2ビット化けたくらいではびくともしないだろう
BCHの復号モードのSECの意味ぐらい理解してから書けよ
マジで恥ずかしいぞ w
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:24:19.88ID:U3oYEX5c
自分はエラー訂正符号に詳しい訳じゃないしBCH符号はRS符号より訂正能力が高いくらいの認識しかない
誤っているならそれで良いけど煽るんじゃなくソースを提示して論理的に説明してくれませんかね?
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:59:19.71ID:tY8DotOw
マイコンのシリアル通信だろ
UART介在してるのに同期も取れなくてエラー訂正もへったくれもない
同期からやるんだったら信号をADでサンプリングしてetcからの話になる
糸口が見つからなきゃ同期も取れないのだから相関取って最尤推定とか
本格的にやるならね
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 00:10:44.46ID:oFNtD0AX
あのー、ボイジャー並みに遠ざかってってますが。
0825774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:35:31.12ID:xjNBppLr
>>821
だから自分が上げた資料ぐらい理解しろよ
SEC=Single Error Correction
の意味もわかってないのか?
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:42:29.74ID:cDKvgKfs
標準ライブラリのソース探してきて
それを使え
ツウはスタートアップから一通り自分でチェックするものだ
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:04:53.81ID:hAqKrhib
このマイコンを最低限動作させるのに必須の設定内容は?
たったこれだけの情報も明文化されておらずサンプルコードと格闘せざるを得ないマイコンは多い
ペリフェラルの初期化なんかも同様。マニュアルにレジスタ操作のフローチャートが記載されているマイコンは少ない
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/28(日) 07:35:36.13ID:WNFCPDQI
初めてそのCPUに触れる人でも、読んで「理解すれば」プログラムを書けるように
マニュアルには必要な事項が記載されている。
また要所にアセンブラとCのプログラム例も記載されている(少なくともAVRのマニュアルには)

マニュアルを読んでもプログラムが書けないなら、
まだまだプログラミングの実力が足りないという事だから
マニュアルの内容に文句を言う前に本やネットで勉強した方が良い。

CPU製作会社のドキュメント製作部門の担当者が怒るぞw
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:04:21.30ID:idCsiR4O
むかつくのは昔ならハード屋の領分がすべてソフトでレジスタ設定しろって流れなことだよ。
今のハード屋なんて線つなげときゃ終わりじゃん。せいぜいアナログ回路くらい。
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/28(日) 10:45:58.68ID:Ii0BtoEu
昨今の高機能なペリフェラルがいっぱい付いていてフレームワークの使用が前提のマイコンのマニュアルはそこまで書いてあるようには見えないな
ペリフェラルの機能上は出来るはずだがフレームワークでは出来ないようなことをしたい場合大体ソースコードとにらめっこになる

あと8bit世代ならROM数KB/RAM数百Bですむような内容なのにフレームワークだけでROM数十KB/RAM数KBとか
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:51:36.59ID:qbKH/uog
ペリフェラルはデータシートだけでは説明不足なのが多くてアプリケーションノートの
サンプルプログラムを読むしかないのが多い気がする
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:46:48.90ID:yXP2E57+
順番があったりタイミングがあったりするからねえ
つらつらとレジスタの説明があるだけじゃわからない
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:06:14.26ID:wyNMKCJp
糞なマニュアルしかない、ふざけたサンプルしかない、てのもあるからね
あたまいてーよ
0840774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/30(火) 07:57:09.73ID:AvOkeggL
斜め読みくらいしないと「この機能とこの機能は排他です」とか落とし穴ある。
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:22:44.74ID:McN+cc5c
>>840
斜め読みだと絶対見落とす。
RX621 の IO ポートの入力バッファを On にする設定は、まさか SPI の設定にまで効いてるとは思わずハマった。
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:15:54.04ID:fPfZiSt7
言ってることが現実に合わない。現実を知らないな。さてはニワカだろう。

という論法は必ずしも合ってないよな。

指導者の、励ましとか方法論とか教訓とかは、往々にして現実には合わないことが多いけれど、
それをもってその指導者がニワカだとは言えないよな。
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:37:26.17ID:sT4v0UuH
>>834
そのフレームワーク作成者は何を見て書いてるんだろうね。メーカー内部には懇切丁寧なマニュアルがあるのかな。
そのマニュアル開示すればみんな助かるし、cpu選定に有利だろうにね。

cpu開発者がコード書いてる?んな事ないだろうし。
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:44:21.34ID:wwZSXNB0
今はネットで検索してコピペのスピード時代だぞ
いちいちマニュアルなんて読んでられねぇよ
俺以外の誰か一人ががんばればいいんだよ
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:02:45.71ID:sT4v0UuH
>>845
ニワカとか罵倒してたのが居たが
本音はそれだよな。
0848774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:26:17.06ID:vNCQfQfu
最低限の何が自分のコードに必要か何が不要がくらいは判らないとコピペプログラマーにもなれない。
0849774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:47:13.42ID:eiFAvXO/
マルチタスキングする場合はコピペだけじゃうまくいかなくね?
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:32:29.86ID:fPfZiSt7
>>848
ソースで提供されているライブラリを組み込むときに、端から端まで理解して使うことも少ないかも。
結果的に自分が使っていないものとかも入っているだろうし、書いた人には恐らくわかっていることでも、
自分にとってはオマジナイであることも。
というか過去に自分のソースを組み込むときにも、すでにオマジナイ化している部分もあったりして。
0851774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:44:57.52ID:6FN3I/Iy
仕事なら「time is money」だから、
コピペで工数(納期)が短くなるなら、コピペを採用するのは当然だと思う。

私はプログラミングが余暇の趣味なので、
「他人が書いたプログラムは出来るだけ採用しない」
という方針でやっている。(その分、楽しみが減るので)

この前、tiny2313用のI2Cマスター制御プログラムを、
(ターゲットは秋月のAQM0802A-FLW-GBWという液晶表示器)
マニュアルだけを見ながらアセンブラで書いたら何時間も掛かってしまった。
でも苦労した分、完成時の喜びも大きい。

自分で書いた後、メーカー発表のサンプルと比較する時もあるけど、
なぁるほどぉ、とすごく勉強になる。
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:50:48.34ID:6FN3I/Iy
>>849
小さなCPUでマルチタスクする時は、
個別案件ごとに細部を色々と工夫しなければいけないからでは?
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/01(水) 20:34:26.34ID:N8bBUhJR
割り込みとポーリング時分割の考え方で何の問題もない
arduinoのスケッチと同じ
0854774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/03(金) 04:27:40.54ID:iWv/XVXO
プログラム以外も含んでしまうのですがディスクリートに相互容量方式のタッチセンサーを実装している資料ってありませんかね
アマチュアのタッチセンサーの作例は自己容量方式ばかりのようですし、アプリケーションマニュアルを見るとタッチセンサーペリフェラル付きの
マイコンとそれ用のライブラリが前提になっていたりして、センサーからどのように読み出すのかを書いている資料が見つかりません

簡単な自己容量方式ではなく手間のかかる相互容量方式にしたい理由は検出したい面積がかなり広いためです
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:06:38.94ID:NOoKO7FB
ここで良いのか分かりませんが、質問させてください。

その昔、コンピューターの読み取り装置として紙テープリーダーというのがあったと聞きました。
紙テープに穴が開いたり空いてなかったりで1と0を判別すると思うのですが、
8ビットで穴がパラレルで8個空いてるとすると、
リード信号はどこから得られるのでしょうか?
それとも回路の読み込み速度が 、テープが送られる速度より十分早いので、どれか1つの穴からの信号がくれば、もうリードしてしまうと言うことでしょうか
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:44:06.85ID:XeVWAJXF
>>856
ありがとうございました。
5bit 3bit の間にある小さい穴がそれですね。
ありがとうございました。

テープが途中で切れた時は、ラブアウトしたテープとともに、糊でつければ良いんですね。
頭いいと思いました。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:57:01.61ID:MPBvl6hG
光学式の紙テープリーダーはそのスプロケット穴を基準に読み取ってるから
パンチ屑が取れてないとデータを読み飛ばすんだよ
0859774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:06:06.71ID:8OEOj+DP
>>858
なるほど。
リード信号と同時に、紙テープの駆動用のギアが噛む穴なんですね。
穿孔するのは機械的に難しいですが、
リーダーなら光センサーで作れそうな気がします。
紙テープの駆動は手で引っ張るということで。
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:35:15.30ID:TV+z2tvj
ルネサスのマイコンを使おうとしたら、やめろと言われた。
入手性の問題らしい。自動車関係しか売る気ないんだって。
残念だわ。
0861774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:27:39.82ID:yN1/xOpG
日本のメーカーは商社と手を組んで、
大手にはペコペコ頭を下げるけど、
中小企業にはフンゾリ返って偉そうな態度で接してくる。
いわんや趣味の電子工作においておや。
0862774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:44:12.43ID:GCdz3gBw
ヒント:村田製作所
0863774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:01:28.72ID:hOHwcmRU
>中小企業にはフンゾリ返って偉そうな態度で接してくる。
これ、むかつくね。

安倍君の言う「サラリーマンの平均給与が上がった」とかいう話と似てる。
調査する対象が大企業ばっかり。中小企業は対象外なら、
そりゃ上がったと言えるかも知れない。
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:11:12.72ID:FTVmtGGe
>>863
あと、今のサラリーマンに、企業内にいる非正規の人がふくまれてなさそう。
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/24(月) 11:55:47.57ID:ni5qNXrV
初心者質問です。やさしく教えてください。

3~5接点のロータリースイッチ5個ほど同時に使いたいのですが、他のスイッチとの兼ね合いでピン数節約の為アナログ入力を使おうかと思ってます。
可変抵抗器をイメージしてこんな回路で組んでます。
https://imgur.com/YfrGDLm
ロータリースイッチ一個につき一回路使い、アナログ入力範囲に応じてスイッチ位置を判定しようかと思うのですが、どんな問題が考えられるでしょうか?

ネット調べるとこんな回路が紹介されていたので私の回路では何か問題があるのかとおもうのですが。。。
https://synapse.kyoto/tips/ResDiv/page001.html
0866774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:55:43.79ID:eH1MecZI
>>865
それで問題ないと思いますよ。
ただスイッチが遠いところにあるとするとあなたの回路では電源、グランド、アナログ入力
と配線が3本必要になるけど、リンクの回路ではグランドとアナログ入力の2本で済むという
違いはある。
あと、オープンになる可能性があるなら入力の電位を確定させる対策が必要かな。
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:10:13.96ID:ucWJqqxn
基本的な組込みの設計の仕方でメインでやらせること、タイマ割り込みでやらせることの切り分けが分かりません。処理内容は以下の通りです。arduinoUNOを使っています。
·IOポート読出し(digital*7 adc*2)
·IOポート状態による状態分岐
·adc値ldfフィルタ、演算
·IOポート出力
·一定処理回数毎のEEPROM書き込み
·エラー判定
·エラー処理
·LED表示
·LCD表示
EEPROMとエラー処理をメインで、他はタイマ割込かなと思っているのですが。
また、割込周期の見積方がわかりません、1ms程度でできるものなのでしょうか?
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 16:59:33.69ID:C2iktJD4
確かに、難しいところがありますよね。

以下の3つに分けて考えましょう。
1. main()
2. タイマー割込
3. 関数

1. main()は、細かいことは書かないで「装置全体の動作の流れ」がわかるように書くと良いです。
     
2. タイマー割り込みは、いろいろできますが、多重割り込みになると面倒ですので、
   サッと抜けるような処理だけ書きましょう。
   時間は、1msで行けると思います。(PICは楽勝。アルデーノは知らない)

3. 関数
   main()で使用する関数の中身を書きましょう。

こんな感じです。

interrupt_timer....(){
  count++
}

void main(){
  st = 0;
  while(1){
    if( st==0 ){         // 0のとき
      init(); st=1;         // 初期化して、1へ

    } else if( st==1 ){      // 1のとき
      if( SW1==on ){         // SW1が押されたら
        LED1=on;  LED2=off;  LED2=off;  // LEDをセットして
        fprintf(xx, "Get1 \r\n");      // シリアルで送信して
        st = 2;               // 次へ

      } else if( SW2==on ){      // SW2が押されたら、
        LED1=off;  LED2=on;  LED2=off;  // LEDセットして
        Mootor_L( on );            // モーター回転on
        count = 0;              // 時間カウンタreset
        st = 3;                // 次へ
      }

    } else if( st==2 ){      // 2のとき
      if( count > 800 ){       // 800ms経ったら
        st = 3;             // 次へ
      }

    } else if( st==3 ){      // 3のとき
      if( SW_stop==on ){        // StopSWが押されたら
        fprintf(xx,"STOP....\r\n");    // シリアル送信して
        Mootor_L( off );          // モーター回転off
        st = 1;              // 1へ戻る
      }
    }
  }
}
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 18:27:03.29ID:+Zp6OwIH
arduino でやるって言ってるのに、なんでmain()とか書いてんだよ。
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:45:09.95ID:wSAtd1lR
ありがとうございます
IOだけタイマで同期させて監視しようかと思います
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:38:48.14ID:C2iktJD4
>>870
loop() と見てくれればいいじゃんか。
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/10(火) 11:29:24.05ID:jkiE7wGb
>>867
全ての入力をタイマ割り込みで変数にセット
それから各種タイマーカウンターも全部インクリメント

他は全部メインで、変数とカウンターの値見て分岐と処理

メインで入力を直接見て処理を占有する手法は初心者しかやらん
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 05:45:15.64ID:ekdC/8qe
割込みは使えるようにしておいたほうがよいが、実務ではなるべく避けるのが身のため。
どうしても必要な時だけ使うのが吉。

カウンタしか使わないなら、そもそも割込み要らない。Arduinoだと裏でやってるかもだけど。
逆に、RTOS実装するなら、使うCPUの割り込みのすべてに精通要
0878774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:42:50.15ID:AXMuX3Ht
この業界n十年いるが割り込みの必要ない実務案件に遭遇した事無いよ。
0879774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:29:20.52ID:Lm2lwFoA
Arduinoで時間見ること限定で割り込みがいらないと言ってる人と
一般論として「カウンタしか使わないなら、そもそも割込み要らない」と言ってる人がいるような。

カウンタであっても割り込みを無理して避けるより、使うほうが簡単なことが多いような。
0880774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:47:56.98ID:8tJxT/+x
>>875
頭いいですね。

>全ての入力をタイマ割り込みで変数にセット
この場合、チャタリングのフィルターは、どこでやりますか?
割り込み内部、メイン?
0881876
垢版 |
2019/09/11(水) 09:03:46.54ID:E3WYrMPa
言葉足らずみたいだったし書き足しておこうかな。

>>867の内容ならArduinoなんだし)millisでtick見てりゃ
(自分でわざわざ書き起こす)割り込み全く要らないなあ。
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:07:51.25ID:E3WYrMPa
今なにげに>>869のコード見てたら気づいた。ものすごい初歩的なバグが紛れてる。

>  if( count > 800 ){       // 800ms経ったら

768msくらいのタイミングで条件成立してしまうことがあるよ。
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:54:08.44ID:8tJxT/+x
>>882
まあ、説明の上での話ですからねぇ
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:05:46.60ID:E3WYrMPa
ちゃんと突っ込んどかないと、このレベルのゴミ情報をブログで拡散させちゃう人いるじゃない。
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:11:10.10ID:YLnLjOFP
>>880
そもそも割り込み中に、入力を変数にセットするんだから
割り込み処理前後でハード的なチャタリングあっても
onしたらon
offしたらoffのどちらかの処理を1回しかしないんだから
メインでその情報使って処理したって誤作動するようなものになりようがない
フィルタ掛かってるようなものだからな
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:29:42.45ID:E3WYrMPa
デジタル入力のチャタリング除去例

まずは、ある時間(start)から指定時間(pass)が経過しているか判断する関数。
時間単位はmsで、経過していればtrue、そうでなければfalseを返す。
uint8_t pass_chk(uint16_t start, uint16_t pass){
if (millis() - start < pass) return false;
return true;
}


チャタリング除去結果と監視時間用の変数を用意&初期化
uint8_t inbuf = 0xff;
uint16_t chatt_start = millis();


10ms毎にPINDをサンプリングして、4回一致したビットのみを更新。
最小30msのチャタリングフィルタとなる。
if (pass_chk(chatt_start, 10){
static uint8_t a = 0xff, b = 0xff, c = 0xff;
uint8_t d = PIND;

chatt_start += 10; // start更新
inbuf |= a & b & c & d; // 全OFF反映
inbuf &= a | b | c | d; // 全ON反映
a = b; b = c; c = d; // サンプルデータシフト
}

ほかの処理はinbufを入力と見なして動けばいい。
負論理に脳がついていけないならここで反転してもいい。
インターバルとサンプリング数は個人の好みでご自由に。
Arduinoじゃないならmillis()相当を自分で作るべし。
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 17:47:46.48ID:YLnLjOFP
>>887
頭悪い奴
そんな「遅延ありき糞処理関数」誰が使うんだね?

フラグをビット反転させる処理で
頭に、前回ビット反転させてから○ms経過した場合だけ受け付けるようにするだけでいい
○ms経過してりゃ入力した瞬間に処理が始まるし
チャタリング中には反転処理に進まない
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:58:35.15ID:ekdC/8qe
だからー スイッチ入力なんざ100msに一回読んでりゃあ、他になんもやることなんぞ無いわな。
0890774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:32:42.31ID:VnGSm1rv
>>887は産業プログラマかな?
とても常識的な内容でチャタリング除去だけじゃなくて不完全入力のフィルタも兼ねてる。

>>888はノイズ試験ってやったことない?
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:51:51.78ID:LbHNHQQK
ポートを適切な間隔で2回以上読んで一致を取るのはデバウンスの基本だが、
それすら知らない人のいかに多いことか。
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:30:41.78ID:CHDRdPnA
2回の間隔は何msくらいが良いのでしょうか?
0.5secだとスイッチ応答が変な感じだし、
0.1sec暗いでしょうか?
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:35:45.41ID:LbHNHQQK
>>893
どれほどチャタリングが継続するスイッチなのかによるけど、
デフォは30〜50msくらいでいいと思う。
自動販売機が100〜200msくらいかな。チョンと押したくらいじゃ反応してくれんし。
0897774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:00:09.30ID:/YLU92MB
>>895
オンディレイタイマーで済むことを
なんでわざわざ2回以上読んだり一致処理しなきゃならんの?
頭悪い
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:42:38.28ID:LbHNHQQK
え?1回だけなら意図した信号かインパルスノイズか判断つかないじゃない。
頭悪い・・・・
0899774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:45:50.99ID:LbHNHQQK
あ、「チャタリング」しか考えてないからそういう思考になるのか。
「デバウンス」はそれ以外の要因も含んでるんだからそりゃ話がすれ違うわな。
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:09:02.02ID:F8JO73Ow
君のマイコンはスイッチ入力しか仕事がないんだろうけど、他の人のマイコンはもっと仕事がある
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:17:26.97ID:LbHNHQQK
そうそう、長く引き回したオープンコレクタ信号なんかは
チャタリングはないがノイズが乗ったりするからね。

いちいち個別のピンを2回読みなんて時間のかかることはやってられないし、
スキマ時間で全ピンのデバウンスやっとけばいい。
10msに1回程度のポーリングもできないなら割り込みでもいいさ。
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:25:45.37ID:WOU47j30
>>898
オンディレイタイマーすら知らんのか
どうりで2回入力して一致確認するようなアホ処理を思いつくわけだわw
0903774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:36:05.58ID:LbHNHQQK
えーっと、ハードウェアによるオンディレーの事言ってるなら16キーには16個いるよね。1個いくら?
ソフトによるディレーならデバウンス処理の方が軽いよ。

あなたにとってはアホ処理なんだね。了解した。
そんなアホが世界に何人いるか検索してみても楽しいかもよ。
飲み会があるので名残惜しいけどネタに付き合うのは終わりだ。すまん。
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 18:53:20.93ID:F8JO73Ow
>>902
世界中のマイコン技術者はほぼほぼアホ、という事か
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:56:17.95ID:CHDRdPnA
>>905
良いこと言ってるんだけど、
   for(;;) {  を平気で使っているのが嫌い。
   while(1){ だろう。
0908774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:42:02.79ID:kIpOKfV9
次のページも読めない奴ばかりかよ
ttp://elm-chan.org/docs/tec/te02.html
実用的に使うならこれが最低ライン。定期的なポーリングだけだとノイズを拾ったら誤動作確定
ノイズが多い環境なら2回一致でも危ないからもっと増やすことも検討せざるを得ない
誤動作の結果がクリティカルな場合はワンアクションで動作しないようにするとかの対策も考えないと
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:55:48.69ID:XvJk/a5N
ダメだな。
マジでノイズで誤動作防止するなら、ノイズがスレッショルド超えるような事態そのものを
起こさない回路にすべき。

二回読み一致したらオーケーとか、マジでやばいもんには危なすぎる。
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:14:42.35ID:onC5RHXw
でもお前ら趣味でも仕事でもそのレベルのもの作ったこと無いんだろ?
0912774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:36:08.98ID:iOZgbbCD
昔モータドライバの組込みやってたときは1ms周期でポートレジスタ読んで10連続一致で確定としてた
EMG入力だけはエッジ割込一発確定
RX62Tとか出始めの頃のRenesasサンプルコードも似たような感じだった
まぁ1msはサーボループに同期させてるだけ
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:36:33.06ID:HcaMrVRA
>>906
コンパイラによるけど大抵のコンパイラはwhile(1)は警告を出すので俺も無限ループはfor(;;)を使う
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:14:38.59ID:w3OGL0sB
>>913
そうなんですか。勉強になりました。
慣れの問題だろうけど、
For(;;)は、読んでも何をしているのかサッパリわからない。
そこ行くと、while(1)は、英文の意味通り、よくわかる。
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:11:01.10ID:HcaMrVRA
>>915
> For(;;)は、読んでも何をしているのかサッパリわからない。
条件節を省略したら常に真とみなすことすら覚えられないならまあしょうがないんじゃねw
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:02:26.38ID:w3OGL0sB
for(;;)とwhile(1)だと、どちらが高速なのでしょうか。
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2019/09/15(日) 06:24:13.39ID:Q8jr67DP
>条件節を省略したら常に真とみなす よりも
>終了条件が無いんだから、永久ループ。 のほうが、しっくり来るね。
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/03(日) 04:39:03.75ID:UDAodOVq
小学生からプログラムの授業が設置されるんだって?
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:00:44.82ID:Lgeqvhfk
>>926
ありがとう。読んだ。

国語もおぼつかない小学生に、プログラムの勉強が必要か?
他の国に負けないように とか、そういう見栄なのでは?
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/04(月) 07:44:05.08ID:Njo0DyOf
その国語教育がなっていない。

ほかの教科をふくめテストの設問で「次の中から適当なものを選べ」なんて書いている時点で国語に対する危機感が足りない。
いまなお文学的表現に偏りすぎで「情緒的で流麗で読みやすい作文」を「事実を解釈に幅なく表現する作文」より優先しすぎだし
読解でも「行間を読むこと」を「書いてあることから事実だけを抽出するここと」より優先しすぎ。
そんなものだから、感情的に偏った読み方をして、ほかの教科の教育だってうまくいってない。
テキストでもテストでも、教える側が「そう読むか!」と嘆くような解釈をするケースが少なくないのだそうだ。

プログラミング教育で「解釈に幅のない表現」の力がつけば良いと思うんだ。
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:33:58.78ID:4MMhuatx
グラフィックLCDに字描く時の定番ライブラリってあるのでしょうか?
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/29(日) 14:41:22.39ID:lTp+lQJK
トーンデコーダを並べるのが大変なんで、マイコンでやってしまおうと思ってるんだけど
A/D変換した後何をすれば良いのかヒントはありませんか?
0933931
垢版 |
2019/12/30(月) 11:15:43.70ID:MnUwCfof
レスありがとう、色々調べてみます。
空線信号やDTMFならIC使った方が楽なんですけどね…
0934774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/30(月) 17:28:45.16ID:mMHREDze
トーンデコーダって書いてあるからDTMFのデコードだと思っていたわ。だから8回
特定の周波数にピークが立っているだけの判別で良ければ判別すべき回数分のDTFで良いけど
バックグラウンドについても何らかの判別を行う必要があるならFFTする必要があるかもしれませんね
0935774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/07(火) 02:59:34.56ID:Q/+Ngq0x
マイコンソフトやってて、馬鹿な俺をご披露

・#includeしているファイルを修正してるのに、ちっともバグが取れない。
  よく見たら、.BAK ファイルを修正していた。
・割り込みの中の変数をmainで見ようと、Global変数を取ったのに、
  ちっとも読めない。よく見たら、割込中でstaticで取っていた変数だった。
  Globalよりstaticのほうが強いのね。
・ソース中の定数を変えてるのに、まったく変化しない。よく見たら、コメントの数値を変えていた。
0936774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/07(火) 21:40:12.22ID:RVgv6xXx
>>935
1つめと3つめはアレだが、2つめはわかってよかったじゃん。
自分は、10進数の桁数揃えようとして頭に「0」追加したら、8進数になることを知らずにもんげー悩んだよ。
それと、昔は全角スペースが表示されなかったんで、何でコンパイルエラーになるのかわからなかったりとか。
0940774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/26(日) 14:31:19.85ID:rg9deATq
[ネットストーキングするために必要な物リスト]
◯ボールペン(ネットで調べた情報を書きとめるために)
◯ノート(ネットで調べた情報を書きとめるために)
◯老眼鏡(ネットで調べた情報を見るために)
◯足つぼマッサージ板(ネット検索で疲れた足をいたわるために)
◯マグカップ(お茶飲みながら作業するために)
全てダイソーで揃います
0941774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:41:27.29ID:Efx3h2Xb
H8/3069FってIOポートのDDRをビット単位で操作できないのでしょうか?
0942774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:14:58.68ID:NnOduWKW
H8の事もう全く覚えてないけど、
仮にDDRがWrite Onlyでも手が無い訳じゃない、
別に変数持ってビット演算してその結果をDDRに書け。
0943774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:15:11.71ID:sjDxBvWh
>>941
言語が書いてないがC言語ならメーカー提供のI/Oレジスタ定義ファイルに
ビット単位のunionがあれば簡単にできるよね。
まあ>>942の通りアセンブラでもできるか。
0944774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/10(水) 02:40:46.36ID:OrUkCef7
>>941
構造体で書けば、1GPIOごとのI/O方向は、設定できる。
ただ、内部アクセス的には、8bit単位で書き込んでると思う。
0946774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 04:31:19.00ID:QRJ9FOrR
符号付き14bit A/Dの変換値を、画面に表示するプログラムを考えました。
以下の通りなのですが、何か考え方が間違っているようでしたら
教えてください。

h_AD = get_14bit_AD();          // 14bitADの値を 16進で取り込む
f_AD = (float)h_AD;           // float値にする 0001→1.0 0000→0.0 ffff→-1.0
f_measure = (5.0/1.0) * (f_AD/8192,0); // 変換する +5.0V→ADに+1.0V入る。14bitADなので±13bit
printf( "AD=%fxx.xx\r\n", f_measure ); // 表示
0947774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 06:42:21.07ID:0qf+RRTr
符号付き14bit ADCなんてあるんだ

> f_measure = (5.0/1.0) * (f_AD/8192,0);

f_AD*(5.0/1.0/8192.0);
に変形しよう
乗算1回になる

浮動小数点演算は変形で値が微妙に異なる事があるので
コンパイラが最適化しにくい
0948774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 06:53:35.71ID:0qf+RRTr
f_AD*(5.0f/1.0f/8192.0f);
fを付けないとdoubleで計算してしまう

マイコンだとdoubleもfloatも同じ精度の物もあるけど
0949こまわりさん
垢版 |
2020/06/20(土) 07:53:18.31ID:+H7BWcSm
千石電商 田口と松田
0950774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 10:42:06.71ID:ZY9EVHlQ
>>946
0xFFFF は 65535 だから float にキャストしても 65535.0 じゃない?

> printf( "AD=%fxx.xx\r\n",f_measure ); // 表示
AD=1.23456xx.x とかなりそう。
0951774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 11:32:59.10ID:0qf+RRTr
わざわざ符号付きって書いてあるんだから
get_14bit_ADもh_ADも符号付きなんじゃないの?
0952774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:30:14.54ID:8Xy2ANwK
実際にやってみて悩めばいいと思うけどな。
他人にあらかじめ見てもらって悪いところを全部直してもらう
なんてことやってたら一人でプログラム作れるようにならないし
楽しくないだろ。
0953774ワット発電中さん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:31:58.51ID:dC5PpNll
だいじょうヴイ
楽しみ方は人それぞれだし
天下無敵のコピペがあるじゃないかw
0954774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/13(月) 14:20:45.64ID:lECv8bpZ
CPUを使った既製品ハード+コピペソフトの電子工作の素晴らしいところは、
「コンピュータを動かしている俺、何て頭が良いんだ」
と気持ちいい誤解を素人にさせてくれるところだなw
0956774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:06:23.87ID:gMOW57ea
趣味の電子工作は気楽で良いよな
同僚が作ったバグのせいで取引先に呼び出されて
エライ人達5、6人に取り囲まれて
原因と対策を延べよ、なんて詰問されたりしないだろうし
0958774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/18(土) 02:46:08.10ID:ewX0Ltgh
>>956
>原因と対策を延べよ、なんて詰問されたりしないだろうし

原因なんて「検査の見落としでした」しかないでしょ?
どんなバグがあろうがなかろうが、出荷前検査で確認してあれば良い訳だから。

対策は「検査項目を増やし、検査員を1人追加します」

結局、多項目の検査を複数回、複数人でやる以外に対策は無いんだよね。
0961774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/18(土) 05:43:14.13ID:Xib9j1RJ
「検査の見落としでした」
「検査項目を増やし、検査員を1人追加します」

何も報告してないのと一緒
出直してこい
0962774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/18(土) 11:12:41.70ID:2hUsI3/u
ミスは絶対にゼロにはならないし、問い詰めること自体が意味が薄いことが多いんだよなあ。
Windowsのバグがあったから、っていちいちユーザーがマイクロソフトの上級エンジニアを呼び出して、
納得いくまで詰問するわけじゃないことぐらいわかってるのに、そのことは棚に上げて、詰問するんだしな。

詰問される側になったこともあるし、愚かなことに詰問する側もやったことがあるけど、作業環境の問題とか
わりとはっきりと対策できること以外は、たいていが担当者個人の資質に依存することだし。
かといって、継続的な製品なら、その人を担当から外すとか、その外注さんを変えてしまうとか、そうそう
できるものでもないしね。

チェック項目やチェック担当者、ハンコ欄を増やすのは割と最悪の納得だよな。

https://pbs.twimg.com/media/EA7jtfYVUAAe6Mb?format=jpg&;name=small
https://japanese.engadget.com/jp-2019-12-17-1-2-2019.html
0963774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/18(土) 14:02:17.03ID:ovBUVDRY
まぁ、実害(金銭的な損害)が発生すると、たいていの場合は目の色が変わってくるんだよね
会社によっては謝罪だけでは済まない場合もあるし
0964774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 02:11:57.87ID:H52Hsx38
以前、こんなソースを見たことがある。
mainが、タイマー割込ごとに動作するという。

void main(){
  if( wrikomi==1 ){
    warikomi=0;
    処理を書く
  }
}
もうほとんどFPGAじゃないか?と思った。
分かりやすくて好きだけどね。
0966774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 10:06:50.02ID:Wr9FlovS
これが変とか言われたら結構な割合で世の中の組込みコードは変という事になる。
0968774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 10:27:12.30ID:IOJZVOxJ
すぐにmain()を抜けるんだね。

無限ループの中にif(warikomi == 1)が入ってるのはあると思うけど。
0969774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 11:55:14.13ID:LKo/EUGt
>>964
> mainが、タイマー割込ごとに動作するという。
これは見たことないな
割り込みをフラグで拾ってメインルーチン側で処理すると言うのはそれなりに見るけど

> もうほとんどFPGAじゃないか?と思った。
これはよくわからん
0971774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 12:27:13.99ID:IOJZVOxJ
>>965-966の見解も聞いてみたい。
0972965
垢版 |
2020/07/20(月) 13:05:24.97ID:uF/x6awb
単純にvoid loopの書き間違いだと思ってたよ。
だってソース通りなら基本的に即HALTやん。
0974774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:02:07.18ID:PZ62PZrk
スタートアップコード自作ならmainの外でどんな動きにも出来る
0975774ワット発電中さん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:43:39.60ID:Av23oRk0
>>969
> > もうほとんどFPGAじゃないか?と思った。
> これはよくわからん

always に似てると思ったんじゃない?
0977774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:55:09.41ID:sUm50DKG
教えてください

switch文で質問があります

switch (制御式) {
case 値1: 文1
case 値2: 文2
default : 文3  break
}
通常は各case文の末尾にbreakをおきますが、
それがない場合は、どのような動きになるのでしょうか?
・値1の時は、文1 文2 文3 を実行する
・値2の時は、文2 文3 を実行する。
・値3の時は、文3を実行する。
という理解で、正しいでしょうか?
0981774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:06:46.16ID:LpetLc21
>>978
ありがとうございます。
とても覚えやすくて、ありがたかったです。
ありがとうございました。

>>980
ありがとうございました
0982774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 01:23:11.18ID:aH9j9E+G
教えてください。

マイコンで、AD変換→EEPROM記録を定周期で行っているとき、
電源が抜かれて0Vになった場合、記録中のデータ書き込み完了や破損を防止したいです。
そのめに考えたのは、
・大きな電解コンデンサで電源低下を持たせる
・電源電圧2V〜5Vのマイコン、EEPROMを選定し、5V→2Vの間で作業完了
上記の結果、少なくてもその回の書き込みを完了させてから落ちることを考えました。
しかし前者ではコンデンサが大きくなりそうで、スマートではないなぁと思っています。
そうしなくても、ソフトウェア的に何かテクニックがありますでしょうか?

これまでのデータが喪失しないこと、今回のデータは最悪喪失でもよいです。
0983774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 07:20:15.80ID:XeaJq4Zn
>>982
書き込みは6ms位で終わるから、コンデンサで持たせる で良いと思う。
ページ単位なら同じ書き込み時間で32byteとか書ける。

データをバッファに溜めてるなら、電源低下をなるべく早く検出して、残ってるのをEEPROMに書き込み。
0985774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:07:57.81ID:sDCn/NOK
そもそもプログラム中に給電が止まったときの影響範囲ってマニュアル等に書いてないの?
0986774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:58:07.18ID:qojhqQmT
ソフト的には「一定電圧以下では書き込みを行わない」しかないっしょ。
書き込み時間の確保や低下検知後の動作はハードの問題。
少なくとも書き込み実行しちゃった後の時間を確保するためのコンデンサは必須だよ。
それが大きくなるか小さいので済むかもハードの問題。
0987774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:54:09.75ID:rPepYd9A
>>982
・電気二重層コンデンサでバックアップしたら、マイコンとEEPROMぐらいなら秒オーダーでもつよ。(マイコンによりけりだけど)
・電源低下はm秒より短いサイクルで検出したいし、モーター、リレー、ディスプレイなどの電源はマイコンの電源から切り離せるようにしたい。
>>984の方法が確実では。Z80の時代からSRAMのバッテリバックアップはよくあった。
・今なら、書き込み時間の短いFRAMもあるし、なんなら、一部のMSP430みたいに、FRAMを搭載したマイコンもあるし。
0988774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:13:39.62ID:T0xTS+AL
>>982です。
みなさん、どうもありがとうございました。
やはり、電圧が残っている間に、チャチャって済ます ですかね。

以下のように考えてみました。
1. 電源断をいち早く知る
2. 短時間に書くようにプログラムを工夫する。
3. 記憶媒体を見直す。

1. 電源断をいち早く知る
   電源RESET ICかコンパレータICを使用して、4.0Vを↓したら、外部割込をかける。
   (NMIは使ったこと無い)

2. 短時間に書くようにプログラムを工夫する。
   ・マイコン内部のRAMにBufferするのをやめて、毎回毎回書き込む。
   ・バースト書き込みはやめて、1byteずつ毎回、Address, R/W, Dataで書き込む

3. 記憶媒体を見直す。
   ・EEPROM→FRAM 使ったこと無いんですが、パラレルバスのICでしょうか。
    ワンチップマイコンなので、外バスが出ていなくて、要検討です。
      SPIのFRAMがあれば、書き込み時間を検討してみます。

4. 次点
   ・電源の改善に、空気二重層を付ける→入手難のようですね。Panasonic?
     書き込みが完了したら、空気キャパシタを遮断するようなスイッチ必要検討。
     マイコンがスリープすれば良いか。

屋外で使用したいので、電解コンデンサの容量減少も考えないと。

みなさん、いろいろと、どうもありがとうございました。
0989774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:15:36.44ID:RWDJuBLh
EEP-ROMで足りるもの(アクセス速度や回数制限が問題にならない)を
FARMやバックアップ付きSRAMに変える意味はほとんどない。
データ書き込みプロセスを始めたら、終わるまで止まっちゃならんのはすべて同じ。
0990774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 05:50:08.30ID:cJDnlvMz
>>989
> データ書き込みプロセスを始めたら、終わるまで止まっちゃならんのはすべて同じ。
そこは同じだけど速度が全然違うだろw
0994774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:16:26.96ID:lDgZNUds
速けりゃ電圧維持時間ゼロでもいいのか?
ちゃんと設計せにゃならんだろ?
> 終わるまで止まっちゃならんのはすべて同じ。
0995774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:28:26.57ID:ME3mJTrC
薄れ逝く意識 弱り逝く体力で遺されたダイニングメッセージ
判別でけんかったり 内容がデタラメだったり

そんな記憶値 簡単に信じたらあかんで
0996774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:46:33.56ID:zztadHYn
抽斗は多い方がいい。
自分の流儀にあわないものでも好き嫌いなしに抽斗に入れておけば役に立つことがある。
0997774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:47:53.89ID:zztadHYn
あ、多い方がいいのは抽斗の中身だね。

(カモシカのような脚ってどんな脚?)
0998774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:24:20.67ID:U9Qk669V
>>994
SRAMとかに随時書き込んでるなら電圧維持時間ゼロでもいいだろ。
書き込みシーケンス途中で落ちるのが悪いんだから。
0999774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:30:49.01ID:cJDnlvMz
>>998
いいわけ無いだろ
書き込みの瞬間に電源落ちてアドレス不安定になったらどこに書くかもわからんし
シーケンスの意味がわかってないなら黙っとけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1180日 7時間 14分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況