>>846
初期の日立のシリコンモールドトランジスタは橙色で金メッキ脚で高級な感じがしたのは確か。
子供の頃、オモチャのFMワイヤレスマイクを分解したら、中に使われていたのは黒いキャラメル型の2SC458だったことを覚えている。
いい歳になってから入手した69年版の日立のデータブックを見たら、2SC458が「低周波増幅用」となっていて意外に感じた。
2SC454, 455, 458-461の最大定格は同じで、電気的特性も2SC458にNFが規定されていてfTが規定されていないことを除けば、みんな似たようなものだし、品種をこんなに細かく分ける必要があったのか疑問に感じた。
話は戻るが、低周波増幅用の2SC458でもFM帯の発振に使えていたのだから、増幅や周波数変換には使えないにしても、2SC1815も発振ぐらいには使えるのではないかなあ?まあ、もっと高い周波数まで使えるトランジスタが安価で入手できる時代になったから、それ用のを使った方が良いと思うけど。
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Q5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
849774ワット発電中さん
2021/09/23(木) 10:42:25.48ID:3E1k0dYP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています