X



シーケンサ・PLCラダー総合スレ 11台目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/20(月) 22:05:53.78ID:KaSrOO1C
シーケンスラダーについて語り合いましょう。
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで。

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html
2017/02/21(火) 13:00:28.61ID:RtmNcSYV
ジェイテ糞
2017/02/21(火) 16:54:20.24ID:b1G1MS0w
>1乙
2017/02/22(水) 06:18:55.93ID:sIaedoaj
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1414709836/471-n

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1467981285/989-n
2017/02/26(日) 09:06:43.05ID:5o5bzyks
D/A変換ユニットのアナログ電流出力ってどういう用途で使用されるもの?
6774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 13:38:32.46ID:lT1RQGNv
0-20
2017/02/26(日) 17:10:00.95ID:xmpHRgc7
そこまで用語が出てるんだから普通に検索すればいいのに
2017/02/26(日) 18:02:44.12ID:0uFeXreA
4-20だろ…
9774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 22:54:54.19ID:rDGudTKq
0-20mA/4-20mA入力の機器に繋げる
2017/02/27(月) 01:55:32.47ID:qzzqm67p
多分、電流出力を使う意義を知りたいのだと思われるが
11774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/27(月) 02:07:07.93ID:l8tLtOZ9
電圧出力と比較すればいいのにね。
分野が違うが、高速OPアンプが無い/高価だった時代、ビデオ帯域で実用になるOPアンプは電流モードだったな。
2017/02/27(月) 06:34:11.24ID:QDkSmWZr
電流値を信号として使うんですか?

なにか機器を駆動させるために使うってことではなく
2017/02/27(月) 07:12:52.17ID:cvGWmMFo
例えば4-20mAの範囲を0-100%として操作する
速度、流量、温度、バルブ開度等
ただし、機器よっては駆動電源も兼ねるから間違っているわけでもない

詳細はkeyenceの営業に聞くと良い
すぐにサンプル持って飛んでくるぞ
14774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/28(火) 01:17:31.45ID:h3ON0f36
なぜ電圧でなく電流か?
キーワードは長距離化による電圧降下

キーエンスの営業力はすごいぞ、
深夜にホームページを見ていると、
その日の朝に電話がかかってくる。
2017/02/28(火) 17:05:00.68ID:lZz4QIyr
朝どころか、夜中にカタログDLしたら即電話きた
2017/02/28(火) 18:15:32.71ID:bdVK/R9N
なぜRS485やTCP/IPで通信しないの?って質問かと思ってた
盤面(タッチパネル)の数字と監視室の数字が違うぞって怒鳴られたことがある
そりゃあんた、ADで取り込んでDAで出力したらズレるだろ
だから何でもいいから通信でやらせてくれと言ったんだ
2017/02/28(火) 20:10:36.84ID:fQzGiGON
>>15
なんか怖いわ
2017/02/28(火) 21:39:57.63ID:lLBcb5rN
>>14
>>16
やっぱり通信手段のひとつなんですかね?

流す電流値によって位置が変わる部品に供給する電源としてD/A変換ユニットを使おうかと思ったのですが他の方法を探してみます
2017/02/28(火) 21:49:21.11ID:3xEWARua
電流値によって位置が変わる部品
の仕様にもよると思うが、そもそも周囲に詳しい人いないの?
趣味ならいいけど仕事ならこんなとこで聞かない方がいいと思う
2017/02/28(火) 22:36:26.86ID:JHrUqW4u
>>18
>>13に答えがあるぞ
周りに聞ける人がいない環境は怖いな
2017/03/01(水) 01:04:21.71ID:7vtSF5r9
供給電流の不足や電圧仕様が違ってて動かない未来が見える
2017/03/01(水) 21:52:47.03ID:V7LMR4Mh
>>19
位置が変わる、は例えである物理量を操作するのに電流量を変える必要がある機器です

>>21
その辺の仕様がまだはっきりするのはかなり先なので一例として考えてます
使えないとしたらその辺の理由ですかね

ありがとうございました
2017/03/01(水) 22:50:05.52ID:80LOpu8O
電空レギュレーター?
マスフローコントローラー?
スピードコントロールモーター?
電磁ブレーキ?
温調?

そういえばADはよく使うけどDAは滅多に使わないな
2017/03/02(木) 10:40:54.64ID:JXhAT4Dv
CCリンクとかで繋がる機器ならDA使わなくていいんだけとね
2017/03/02(木) 23:49:07.72ID:x6rekfvR
インバータで使うくらいかな
26774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/02(木) 23:53:52.48ID:ujJaAw2K
新卒から研修後にきて約10カ月、
まったく物覚えが悪くて先輩が呆れてる。
どのくらいでなんとか出来るようになるものなんでしょうか?
自分には向いてないんじゃないかとつくづく思う今日この頃・・・
辛い
27774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 00:20:18.24ID:209v4HrE
>>26
駄目な奴は何やっても駄目。他を当たった方がいい。
2017/03/03(金) 00:20:50.95ID:Vx/RpuuB
自分で触りだしてから3、4ヶ月である程度組めるようになって、3年で一人で全部できるようになったなあ
誰も教えてくれなくて、ほぼ独学だったわ
色々調べてるうちにできるようになるんじゃない?
29774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 00:35:13.67ID:wO4Qo1qd
>>27
もし、27さんが後輩をみて、コイツダメだわーって思う
瞬間ってどんな時ですか?

>>28
3カ月ってすごいなあ。やっぱ向いてないのかなあ
自分で触るっていうのは現場にたずさわるってことですか?
うちは1年目は現場の作業は、おばちゃんでもできるような補助の
単純作業だけなので、まだ研修の延長のようでなんかピンとこないのです。
現場でちょくせつ作業できると、理解しやすいものでしょうか?
30774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 00:44:59.84ID:209v4HrE
>>29
やる気の無い、何でも教えてもらえると思ってる学生気分の抜けない奴は駄目だな。
2017/03/03(金) 01:00:38.22ID:EvKHlQ7u
組み立てやってた頃はスターデルタも知らなかったな
リレーの自己保持とオームの法則理解できればこの仕事単純なもんだからなんとかなるよ
32774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 04:26:01.56ID:c5aFnR0u
本質だけ掴むのであれば1日もあればマスターできると思うが、、、
まあ先輩がバカなんだね。
俺も文系だったので最初は何が何やらさっぱりわからなかったが、研究所から来ている
頭のいい先輩に昼休みにちょっと聞いたら、本質的なことをかいつまんで教えてくれて
直ぐに理解できたよ。1か月間右往左往していたことが、30分で見通しができた。
そのあと1日ほど弄りまわしていたら、完璧に使えるようになったよ。
2017/03/03(金) 07:14:59.96ID:nOACRS6r
>>29
モノを見てやった方が理解は早いと思うけど、とにかく勉強だなあ
うちには1年以上やっててまだ図面も読めないのとかいるわ
上についてる先輩が全然できない人だから仕方ないけど
3428
垢版 |
2017/03/03(金) 07:52:21.71ID:wO4Qo1qd
いろいろアドバイスありがとうご
2017/03/03(金) 07:52:56.90ID:56ZRsuMh
俺未経験で入って3ヶ月くらいだぜ
2017/03/03(金) 09:53:29.80ID:cka6FH/9
先輩が頭良くてかついい人だとラッキーだな
先輩が頭悪いか嫌なやつだとアンラッキーだが
意外にも後者でも仕事は覚える(覚えざるを得ない)
いい先輩でも悪い先輩でも仕事は覚えるし結局のところ自分次第
2017/03/03(金) 12:06:11.46ID:82G5x/Wo
先輩に教えてもらうんじゃなくて先輩がやってることを見て覚えるんだ
38774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 12:52:31.84ID:c5aFnR0u
思考過程は見えないから、見て覚えるものは思考の無いものになる。
ここが教えて育てる文化と教えないで育てる文化の違いになるな。だからソフトウエア
技術者は育たない。
39774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 13:04:43.85ID:c5aFnR0u
3日で覚えられないなら適性がないから別の部署に回した方がいい。
いくら東大出身のように地頭が良くても向かない人は向かない。経営や管理の方が
向いているかもしれない。
 それを無理やり教え込もうとするから悲劇がおこる。活躍できる場を与えること
ができない上司がアフォ。上司がアフォなら自分で適性を選択する以外にない。
40774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 13:14:04.52ID:c5aFnR0u
しかし経営の適正はあるが、PLCの適正は全くないという人が苦労してPLCを
マスターする。そしてPLCの技術を最大限に生かして経営を行うことができる
ということもあり得る。
 取引先のおっさん経営者がまさにそうだ。PLCで億単位の売り上げを上げている。
自分の100倍も時間をかけても「なんやねん。その回路は?」といいたく
なるほど稚拙なロジックしか組めないのに大風呂敷を広げるのは天才的に上手い。
2017/03/03(金) 14:42:02.94ID:3CryENGA
>>38
見て覚えろがすごい違和感あったのはこれか
頭の中まで見せてくれないと意味無いよなソフトは
体動かす職人的な仕事はいいかもしれんが
42774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 16:06:45.71ID:18VpbEPl
考える事も出来ない奴が増えてるからな。
教えてもらっても結局考える力は付かないし、逆に退化する。
結局、転職するのが一番って事だな。
2017/03/03(金) 20:04:55.58ID:cka6FH/9
普通は見て(考えて、やってみて失敗して、また考えて、そうこうしてるうちに)覚えるんだけどな
()の中を自分ひとりでやっていくか優しい先輩と一緒にやるかの違いでしかない
普通の人間ならどっちにしろ覚えるんだがな
2017/03/03(金) 22:33:30.27ID:fV8tL6lL
出来ない奴は本当に出来ない
大体そういう奴は何しても出来ない
他のことは出来てPLCだけ出来ないってことはあんまり無いわ
2017/03/04(土) 00:15:44.75ID:Dycv31j+
C言語からラダーにきて苦労したわ
ハードシーケンスを覚えてからラダーも分かったが
46774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/04(土) 04:45:53.21ID:74QmY98C
Cは柔軟性と美しさを兼ね備えているのでベテランになると初心者の100倍の効率で
書くことができるが、ラダーは工夫の余地が少ないのでベテランになってもあまり
代り映えしない。逆に年季の入った人は間違った手法に固執した人が多いな。
とにかくコードの再利用が難しい。これが一番の難点だな。
47774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/04(土) 04:54:22.91ID:74QmY98C
>他のことは出来てPLCだけ出来ないってことはあんまり無いわ

秘めた能力を持ってる人はかなりいるよ。学生時代にアルバイトを一緒にしていた
何をやらせてもだめなどんくさい先輩が実はとてつもなく優秀な人だったらしくて、
後で凄い研究所に受かったと聴いて信じられなかったよ。w
 なんでもできる人のことを器用貧乏っていうんだよ。
48774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/04(土) 05:03:18.61ID:74QmY98C
チョット難しい漢字が書けないというのは普通だが、読めないというのは馬鹿だよ。
知り合いの社長がまさにそれで仕様書の漢字がよめない。w
でも100人くらいの社員を使って自社ビルを持ってる。どんな能力があるのか全然
わからない。無い能力はいくらでもあげられる。単なる馬鹿と思っていたら
ボーリングが無茶苦茶うまい。それと動体視力が物凄くいい。だから人は侮れない。
2017/03/04(土) 14:47:47.58ID:CO8Hs/MJ
社会人エアプか無能か
器用貧乏の方が使えるに決まってるだろ
逆にラダーだけ出来ても仕事にならんわ
うちみたいな分業進んでる大企業ですら一つしか出来んような奴はいらない
2017/03/04(土) 14:49:19.59ID:CO8Hs/MJ
当然ボーリングしか出来ないような奴はいらない
同僚として一緒に仕事したいか?俺は嫌だね
2017/03/04(土) 14:55:57.69ID:ykTvXcw4
おれは15年やってるけど、いまだに休憩のコーヒー買いに行かされてるけどな。
2017/03/04(土) 15:01:13.81ID:pjtyJqAa
ラダーだけってありえる?
機器側知らないでできると思えないが
2017/03/04(土) 21:11:40.51ID:qraGGy9O
趣味でVBAとPICアセンブラやってる
2017/03/04(土) 22:24:05.08ID:3yx02r89
機械電気情報の上に制御があるから特定の分野しか出来ないって変だろ
2017/03/04(土) 23:27:33.27ID:Dup9qvl3
ラダーだけ出来てもってのは例え話なんだが
わかりにくかったかな?
2017/03/05(日) 01:10:55.21ID:Bs1nsxTv
バランスの問題でしょ
ハードが出来なくて制御設計してる人見た事ない
現場出ればスパナもって機械の調整するんだし
2017/03/05(日) 01:35:19.63ID:A3fqrAcE
ラダーに詳しい先輩方教えて下さい。条件ラダーとステッパーラダーのメリットとデメリットって何が考えられますか?
2017/03/05(日) 11:20:03.75ID:Wsi+w+pz
現場出れば工具と配線とノートPC持って高所作業です

機械設計が現場知らないとか殺意を覚える
それどころかどう動かしたら良いか分からないだと?
客の話聞かずに図面引いて自分は分からないと言い、結局立ち会いで指摘されて設計変更になってた
何が原価削減に残業規制だ…
2017/03/05(日) 11:33:58.46ID:dGKf/Vjw
現場に行っても調整も配線もしないわ
基本的に設計者は現場には行かない
一点特化型笑なんて何するかわからないから絶対現場なんかには行かせないよ
60774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/06(月) 06:25:28.12ID:au8vuTJj
嘘臭い
2017/03/06(月) 12:15:33.22ID:xO3GbTLz
うちの会社は設計専業じゃなくて見積時の営業同行から試運転まで通しでやってる
2017/03/06(月) 12:40:20.71ID:kr+AA5V+
うちの会社はそこそこの規模の設備をフルターンキーで請け負うのが特色だから基本全部やる。
仕様決め、ハードソフト設計、部品工事手配、工事管理、自社工場での立ち上げ調整、解体出荷復元、現地立ち上げ品質保証までやるわ。
2017/03/06(月) 12:43:04.42ID:5QKFoIVw
>>61
うちもそうだけど、見積もりは営業が黙ってやるから現場に行って酷い目を見る
あとから知らされてない事がどんどん出てくる
64774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/06(月) 14:00:51.73ID:kCRmOlb8
そんなやつを営業で使うのが悪い
体動かなくなった熟練工がやればよいこと
2017/03/06(月) 19:14:58.84ID:Ka7XImjU
一人でどこまでやるかの話でしょ?
2017/03/06(月) 20:53:47.77ID:kr+AA5V+
営業が勝手に見積もりできるレベルならいいけど数億〜数十億とかの案件だから基本的に見積もり段階から関わるんで、納得した上での失注ですわw
2017/03/06(月) 20:57:08.17ID:/iQYtlD8
すげえな。うちの1000倍だ
2017/03/07(火) 01:14:16.25ID:8ANELaWB
何かコンペ相手な気がする
2017/03/07(火) 14:58:23.69ID:Pk2Jguo8
手離れのいい200万位のをするのが楽でいい
2017/03/07(火) 22:59:10.11ID:pgf3KzM8
新人研修の時になぜかPLC触ったが、最初から最後までキーエンスのスクリプトで終わらせたよ
2017/03/07(火) 23:30:11.13ID:qOBCF5KE
適性が無さそうな奴を教育するにはどうしたら良いだろうか
新卒より使えない6年選手が来てしまった
外注業者からも嘆きというか苦情が上がっている…
2017/03/08(水) 17:59:57.23ID:8+k4T1Jg
どうにもならん
2017/03/08(水) 18:12:08.11ID:nqwvOAjB
手遅れ
うちにもいる
2017/03/08(水) 19:56:57.23ID:5xx4eRrd
手遅れ
思われてる
2017/03/08(水) 22:10:20.26ID:nR5IK7L8
出来ない奴は本当に出来ないからな
2017/03/08(水) 23:18:52.51ID:E4feCx44
>>71
先ず君が会社をやめればいい
さすれば自動的に育つ
2017/03/09(木) 07:50:46.90ID:KLotmH21
働き蟻を取り除くと残りから働き蟻が生まれるやつやな
2017/03/09(木) 08:41:27.90ID:yeenZ5/y
そう思って辞めたら
工場数が半減していたでござる
2017/03/09(木) 09:09:55.35ID:seWP9iEN
前の会社は10年間で俺より下が10人辞めた。
俺が出張中にイジメやパワハラモラハラにあったり、
入社3カ月の将来優秀な社員が社長のバカ息子に
気にくわないってクビにされたりしてた。
俺はパワハラモラハラに耐えて9年勤めて今は一部上場でまったり。
2017/03/09(木) 16:32:07.63ID:XXkz5YeW
社長のバカ息子のせいにしてるようだが
本当の原因がお前にあるとしか思えないな
2017/03/09(木) 17:51:09.40ID:m9i3th6N
どうでもいいけど、将来"優秀"→"有望"だよね
俺の知ってるとこもパワハラ問題になってたわ
ただし上は辞めさせるやつより辞めるやつを悪く見てるので、解決はしてない(曰く気合が足りないらしい)
2017/03/09(木) 21:59:11.56ID:/B1CpLcB
>>80
さっすが先輩!なんでもお見通しなんですねぇ〜。(何ってんだコイツ)
2017/03/09(木) 22:37:04.64ID:sJMhiyr0
>>82
ほらな
こんなレスに性格が出てる
2017/03/09(木) 23:07:14.00ID:IBVD9ChM
自分を客観視するのは難しいから・・・
まあ別人の可能性もあるけど
2017/03/10(金) 07:25:07.13ID:zY41EJ4e
自己評価高いやつは大抵そうでもない法則
2017/03/10(金) 09:51:23.57ID:+Xsi83VI
自己評価だけ高いゴミはごまんといる
自分の考えの甘さに気づけないあたりご察し
2017/03/10(金) 10:04:09.59ID:x9cBYjyM
ここに自己評価高くない人なんているの?
2017/03/10(金) 13:03:02.31ID:+TBs4mHt
詭弁使いだしたぞ
2017/03/10(金) 14:33:21.47ID:msNwRl0B
他人を見下して上から目線の発言してる奴が一番自己評価たかそうな件。
2017/03/10(金) 14:34:30.42ID:zkCYHurx
俺はお前らと違って優秀だからな
2017/03/10(金) 18:01:32.76ID:0mLL3jgI
自分は天才だと思って仕事した方が上手くいく事が多い
2017/03/10(金) 18:10:05.99ID:zY41EJ4e
自分は未熟だと思って仕事した方が上手くいく事が多い
2017/03/10(金) 18:44:47.67ID:EbfRVMqC
過程などどうでもいい
結果が全て

そういった意味で>>79はゴミだけど肩書だけは勝ち組なのかも
2017/03/10(金) 20:41:36.77ID:/Q+Kcbvw
そうそう結果が全てなんですよ。
でも奇跡やラッキーなんて殆どないでしょ。
日々努力と勉強ですよ。
2017/03/10(金) 22:13:51.09ID:Uh/kaHEc
去年くらいまでミスミでもフェルール端子の品数そんなになかったのに
ここ最近登録数増えたのか数千円の圧着工具も登録されてる
一気に流れが変わったんだろか。
2017/03/11(土) 11:18:35.71ID:y9VXchcx
一体全体何処のメーカーのどの品種のどの型番のことを言っているのか
さっぱり前提条件が解らないが、
要するにお前らミスミでフェルールを検索検索
というステマであるような気がしないこともないような感じなので、
気のせいじゃなくて?と答えておくとしよう
2017/03/11(土) 15:40:55.98ID:PBdHZhbi
どこの端子台メーカーもフェルールの種類増やしてるよね。自動車業界は結構フェルール多いし、その他化学大手もフェルール採用してきてるからコストが下がれば拡大するんじゃないかな。
2017/03/11(土) 20:17:15.14ID:VFmwTPIu
最近とある代理店からフェルール端子の圧着工具のセールの連絡があった
業界的に売り込もうとしてるのかもな
2017/03/11(土) 21:58:09.74ID:PBdHZhbi
実際使うとメリットが多いよ。
・省スペース
・充電部に触らなくて良いので安全
・ネジ締め不要(増し締め不要)
・渡りバーが端子台と別
・2重端子締め不要
・後からマークチューブ入れられる
・用途別に色を変えられる。
・断路タイプとか種類が多い。
100774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/11(土) 22:34:45.57ID:k7jsSXjb
>>99
動力線を除き全てフェルールになるのでしょうか?
それとも盤外向けの端子台だけは通常のねじ端子台になるのでしょうか?
2017/03/11(土) 22:52:14.54ID:PBdHZhbi
>>100
ブレーカー関係は対応してる製品が少なすぎてねじ式だけど、それ以外のDC関係は殆どフェルールだね。
盤外に出るモーター関係の動力線もフェルールですね。
2017/03/12(日) 00:26:06.44ID:eUJ7eq7D
盤屋が嫌がらんの?
あと差し込みはやっぱり不安がられる
2017/03/12(日) 00:37:43.06ID:u2BGI49D
盤内の電源渡りや、試運転後に再設置、再接続する時に便利かな
2017/03/12(日) 02:46:19.15ID:/sM+wE5U
オーム電機の営業さんがフェルールの中継端子箱売り込みにきたけど、まだ手探り状態っぽいな
2017/03/12(日) 06:23:36.31ID:HZ4eN9Yg
盤屋にフェルールどうだった?って聞くと決まって「慣れてるいつものやつがいい。」って言うけど、次から何も言ってこないよ。
だってフェルールの方がネジ締めなくて良いから盤組むの速いって分かったからね。
2017/03/12(日) 06:26:18.37ID:HZ4eN9Yg
フエニックスのプッシュイン端子台は某大手自動車メーカーの要望でできたメーカー標準品なんで差込に対する不安はいらんですよ。
2017/03/12(日) 06:37:28.82ID:EQLV6QfU
発電所制御盤には使えない
少数ロットの趣味版でしか使えないなら使う意味ないし
2017/03/12(日) 07:10:47.10ID:HZ4eN9Yg
20億受注して全部フェルール指定だったんですが...
2017/03/12(日) 08:32:28.93ID:zxRMUYZa
海外案件ではお馴染み
2017/03/12(日) 08:32:33.53ID:Y1aJW9nP
ぷっ
111774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/12(日) 11:30:42.80ID:/1nf/EfQ
フェルールってどういう意味やねん。 ちなみに英語でどうかくんや?
2017/03/12(日) 11:59:28.20ID:Djtz44Bx
>>111
あなた一応インターネット使えるんだよね?

ferrule
【他動】
〜にフェルールを付ける

【名】
口金、フェルール◆円筒形の先端を補強するためにかぶせるキャップ
継ぎ手、フェルール◆鉄管などの円筒形の物同士を接合するためにかぶせる輪
〔光ファイバーの〕フェルール◆円筒形のコネクタまたは末端部のキャップ
〔ビリヤードのキュー先端の〕先角、ファルール
〔傘の〕石突き◆先端を保護するキャップ
113774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/12(日) 13:39:41.90ID:/1nf/EfQ
フェアルーだよな。 フェルールって何語読みだよ。ドイツ語読みか?
2017/03/12(日) 15:00:57.43ID:qnV300TS
フェル−ルで良いんだよ
発音記号から言うならフェぁの”あ”は発音しないに等しい
ルールの最後の”ル”はしっかり発音しないとだめ
2017/03/12(日) 17:07:03.54ID:TA2/j/kB
ジャルールの親戚じゃなかったんだな
2017/03/12(日) 19:18:45.17ID:I61tGgOE
ジャルールとか久しぶりに名前見たわ
2017/03/12(日) 22:53:10.89ID:yUVkaocF
コンセントとか照明器具で使われてる差すだけの奴のこと?
2017/03/14(火) 22:04:48.78ID:0qSFQUoW
インターネット使えるなら発音聞けばいいのに
https://translate.google.co.jp/#ja/en/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
日本ではフェルールじゃないと逆に通じないけど発音としてはフェラル
2017/03/14(火) 22:08:30.04ID:OUE4LIKf
フェラる?
120774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/16(木) 18:08:58.74ID:tMvCGs3O
海外のplcの端子台はフェルールなんだね。
Simensとか。
2017/03/16(木) 23:38:03.67ID:OivK33GR
フェルールってヨーロッパ式端子って聞いたこともある。
https://ja.forvo.com/word/de/ferrule/
2017/03/17(金) 13:47:34.66ID:9h1XwOFD
増し締めしなくて良いのはいいな
輸送時のネジ緩みで線が溶けた事あるし
2017/03/17(金) 19:07:19.26ID:TG1Sdmwd
256点の入力立ち上がりにたいして256点の出力を0.5秒のパルスで出力したいのだけど
それぞれの入力をパルスで受けて自己保持。タイマーで自己保持OFFの回路をベタ書きで
作ると無駄に膨大になる。ラダーでなにかうまく圧縮できないだろうか
2017/03/17(金) 19:14:46.19ID:6v+fIE47
手間を惜しんでるなら連続コピー
ステップ数が惜しいなら修飾インデックス
2017/03/17(金) 19:16:59.39ID:Yp7APVYd
forループの中にカウンタ入れて、100msクロックの立ち上がりをカウントする回路で擬似的にタイマ回したことはあるなあ
しっかり0.5秒にはならないからその時間が重要なら難しいけど
forループの中のタイマ動作はおかしな事になるって先輩に言われて無理やりそうした
2017/03/17(金) 19:31:03.61ID:aa/dCnCo
ところで本当に変な動作するのかな、forループ中のタイマでの自己保持
テストで作ったやつは問題なかったからすごい疑問だったんだけど
2017/03/17(金) 19:31:56.68ID:TG1Sdmwd
GOTのアラーム(履歴)を利用して各々Bitの↑または↓の変化点のログを出したいだけど
GOTは最低100ms以上必要で、当然ながらスキャンパルスは読めないので
ある程度時間を持たせたい目的なんですけどね
2017/03/17(金) 19:33:22.65ID:TG1Sdmwd
それとも無駄な遠回りをしていて何か近道に気づいてないだけだろうか
2017/03/17(金) 19:41:56.80ID:TG1Sdmwd
出力コイルを全てSETにして定周期で 「FMOVP K0 K4M**** K16」でリセット
これだと直前のSETは時間保証できないな
全ての入力に0.5秒以上変化がないときリセットを実行、って条件いれると
今度はリセットできなくて連発を取りこぼしそう

ループにタイマーいれるの怖いな
2017/03/17(金) 19:45:28.01ID:pG8Nxbvn
邪道キーエンスならオフディレイ出力命令で解決
2017/03/17(金) 20:43:27.44ID:DOmTTAEt
>>123
パルスされたらそれを256ビット(16ビット×16個)に転換
そのデータレジスタ16個をデータレジスタ16×5列の先頭に転送
16×5列は0.1秒で1列シフトさせる

16×5のデータを5列分andかける
それを256ビットに転換し出力
2017/03/17(金) 21:09:27.47ID:TG1Sdmwd
>>131
なるほどそれのXY座標を入れ換えて考えればいいかも

256ワードを用意する。例えばD0からD255を使う
FORNEXTでD0からD255までを常にビットシフトさせておく
256bitのPLSで、例えばD0に1を書く
[<> D0 K0]で比較した結果は16クロック分の幅になる

なんだかスキャン重くなりそうだけど試してみます
ありがとう
2017/03/17(金) 21:11:15.71ID:TG1Sdmwd
いや>>131のワードSIFTの方がはるかに軽いな、ありがとう
2017/03/17(金) 23:05:29.71ID:DOmTTAEt
>パルスされたらそれを256ビット(16ビット×16個)に転換
すまん
これじゃまずい
0.1秒間分は毎スキャンandかけて、この間のパルスした奴全部保持しとかなかいけん
2017/03/17(金) 23:10:45.64ID:DOmTTAEt
andじゃねー
全部orが正解だ
5列分もorだ
終わってんな、俺・・・
2017/03/17(金) 23:21:56.27ID:Wc9djtkH
つド・モルガンの法則
2017/03/17(金) 23:22:16.11ID:DOmTTAEt
毎スキャンorして蓄積させるんだから
パルスである必要も無くなるな
2017/03/17(金) 23:42:27.32ID:aAEjGdtn
結局普通に作るのがいいと思う
2017/03/17(金) 23:47:50.86ID:YOWJH7ZD
ループでいいじゃん
2017/03/18(土) 00:00:42.58ID:yq/Fg/Wk
どうしてもタイマの数を減らしたいとかじゃなければ普通に1回路ずつ作った方がいいわな
2017/03/18(土) 10:57:24.41ID:M15+C+/v
シンプルイズベスト
2017/03/18(土) 12:13:14.54ID:Bq/RQUUo
>>125
試してみたらクロックをうまく受け付けなかったので
スキャンタイムをカウントして、これに落ちついた、ありがとう。

タイマーをループに入れたりすると一つならうまく動いても
複数同時に立つと一つずつ順を追ってタイマー動作していた
何でかわかんないけど気味悪いからやめとく
2017/03/19(日) 20:32:25.67ID:sYz/K6lI
日本だとこういう場合でも頑なにラダーで書くけど
世界標準だとどうやってんだろ?
2017/03/19(日) 21:13:30.38ID:zJLZYDpp
ラダーだから自己保持タイマーだけの同じもんの羅列が
目立つだけだ

ラダーでなければタイマーすらない
だたの変数があるだけだ
いくら入出力があっても一つのループで済むこと
145774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/21(火) 14:06:25.22ID:7TKNTqrN
ド素人です
FX1S で M* (都度変わる) をセットしたいのですが
インデックス装飾というのは使えないよう
良い方法を教えてください
2017/03/21(火) 15:46:04.82ID:lWQbp6Uo
都度変わるMとやらをベタ書きした方がいいよ。
デバッグ出来んようになるから。
2017/03/21(火) 18:15:00.53ID:V2vpwExq
>>145
パッと思いつくのはDに入れてDECO命令でデコードして疑似インデックス装飾する感じかな。
2017/03/21(火) 18:24:50.68ID:A0JbP9aI
都度変わるって入力に対して出力も不定ってわけじゃないよな・・・
2017/03/22(水) 01:36:10.55ID:QRw6gQPL
>>148
FX1に乱数発生命令(RND)がないから出来ないなw
2017/03/22(水) 02:57:48.98ID:ewCrhyop
>>123
は無事まとまりました

>>145
目的の用途(プログラム構造)があるのなら
それでハードウェアを選定する(買い直す)のも
一考かな
場合によっては考える手間作やる手間を相殺できるんじゃないだろうか
ソフトウェアの手間はタダと考える人は多いけどね
2017/03/26(日) 05:56:35.45ID:qPMFq9fR
デジタルとディスクリートって同じ意味という理解であってる?
2017/03/26(日) 06:05:28.38ID:spw54I9G
だいたいok
2017/03/26(日) 08:58:34.98ID:hHuVZLF/
そうだよデジタルと発紘と富士ってくらいに同じ意味だよ
2017/03/26(日) 20:55:37.96ID:GQk/2frx
古いタッチパネルだとサポートに電話するときどっちに電話するか迷う
2017/03/26(日) 21:01:48.63ID:K33ErImi
デジタルの製品は変な仕様が多くて好きじゃない
2017/03/27(月) 01:15:24.59ID:kEly6V93
例えばどんなふうに変なの?
2017/03/27(月) 05:47:32.50ID:VH34GVo6
今だにデジタルが第一線レベルで選定されてるのか不思議
作画ツールなんか、どこかで時代が止まったかのよう
余所が作った参考元を解析するためにリファレンス使っても
毎回落ちるし
2017/03/27(月) 05:51:56.14ID:VH34GVo6
そういえば7年ぐらい前に流通が止まったとき、
標準選定をデジタルから三菱に変えた。
そのときは仕方なくだったけど、もう戻れない。
もっと前なら、タッチパネルは八紘
その次はデジタル、っていうのが代名詞のようだったけど。
八紘って、印刷機関係に多いイメージ
2017/03/27(月) 08:26:16.47ID:MEY6PT3U
デジタルはGP3000→4000の切り替わりが早すぎたのがあんまり印象良くない
2017/03/27(月) 19:35:58.61ID:kUXz2DnT
EXと言えば
2000の頃の専用だったUSBケーブル
コンマ以下verアップ有料
GXデベロッパのみのsim
ファイル名変えると照合エラー
特定のアプリにVNCウイルス扱いされる
きえんす並みの転送速度
などなど盛り沢山
でも発酵よりはいい
2017/03/28(火) 00:54:44.32ID:aOlvyAcx
ソフト有料がちょっとな
もうGOTにして久しい
2017/03/28(火) 04:45:21.04ID:wgKAYZP8
タッチパネルは客先の仕様書でメーカー指定されている場合がほとんど
以前はデジタルが多かったけど、今はGOTが多いな
2017/03/28(火) 05:42:11.62ID:LKfkVJ7n
要求が思い付きレベルで増えて現場立ち上げが収束しない。
「まるでどこかの政治みたいなムービングゴールポスト状態ですね」
といった。相手のムッとした顔が忘れられない
2017/03/28(火) 14:33:52.51ID:7EsMdcYM
俺んちは客先指定がない限りはPanasonicGTだな
ごちゃごちゃ定義いらずで安いから・・・・
ついでにPLCまでPanasonicなんだがさすがにOMRON/三菱にしてくれって要求あるわ
2017/03/28(火) 14:39:24.89ID:tHZZOgzI
三菱製品なら客先保全教育の手間が省ける事が多いから楽っちゃ楽
2017/03/28(火) 14:56:05.36ID:2dUhAqkk
客先指定:Siemens
おれんち:「・・・・・・」
2017/03/28(火) 16:17:06.98ID:/L8AP93m
>>166
和訳
彼女は生理
2017/03/28(火) 16:40:09.22ID:qkpVUjvl
デジタルは周りが汎用USBケーブルで接続出来るようになっていく中で専用のUSBケーブルじゃなきゃ接続出来ないとかやりやがったからな
あれでウチは設計段階で選定から外すようになった
旧いシリアル接続もデジタルだけは汎用のUSB-シリアル変換器が使えなかったし
2017/03/28(火) 21:54:04.70ID:5aM20fdc
ミスミのやっすいタッチパネル一回使ってみたいけどなかなか機会がない
2017/03/28(火) 22:10:01.77ID:KISrs7T+
>>168
そんなちっちゃいことで選択肢を狭めるのか
2017/03/28(火) 22:12:56.45ID:aOlvyAcx
不便なのを我慢して使う価値があるかと言えば無いからな
2017/03/28(火) 23:26:34.75ID:Wee7BRux
専用ケーブルは糞
2017/03/29(水) 07:38:54.86ID:uN2LmGFM
>>170
どうしてもデジタル製じゃなきゃダメだ!って訳じゃ無いからな
客先にしても専用ケーブル買ってとか保守の面でも面倒な事になるし
それによっぽど特殊な使い方しない限り三菱でもオムロンでも代替が効く
あ、キーエンスはお帰りください
2017/03/29(水) 07:48:11.18ID:GJ4K/U6C
くら寿司行ったら和泉のタッチパネルから
市販のアンドロイドタブレットに換わってた

KEYENCEのタッチパネルって何で連携機能弱いまま何だろう?
実機がないと満足にデバッグ出来ないよ
2017/03/29(水) 08:09:26.60ID:xHVqSJWC
>>167
キモ
2017/03/30(木) 19:06:15.35ID:U5/46FQE
自分の担当案件だとここ数年タッチパネルもPLCも三菱だなー
10年ほどこの仕事やってるけど、三菱以外オムロンもデジタルも片手で数えるくらいしか触ってないんだけどね
2017/03/31(金) 16:55:17.98ID:UrBlMciN
MCとCJの使い分けって、どういう一長短があるだろう
CJの方がスッキリ感じるんだけど
2017/04/02(日) 22:13:30.64ID:p1BjUyCu
>>177
MCはマスタ回路を以降の回路のすべてにANDをとっているのでMC条件がOFFすれば
自己保持回路なんかはすべてOFFになる。
CJは文字通りジャンプしてしまうからジャンプ中にジャンプ内の回路の条件が変わっても
出力デバイスは変化しない。
2017/04/02(日) 22:26:27.76ID:4ROkUsJE
>>178
なるほど。CJはFOR-NEXTみたいな
スキャンを扱う要素との相性良さそうですね
2017/04/06(木) 20:57:48.83ID:UNJ+w5Wn
PLCの内部変数ってワンスキャン内で何度書き込みされてもその変数はもを参照するとルーチン内で最後に書き込まれた値になって変化してないように見えるんでしょうか?
2017/04/06(木) 21:29:44.94ID:WWhY/4zX
演算の途中用に使い回すレジスタなんかを眺めてるとその様子は一目瞭然ですね
2017/04/06(木) 21:34:12.07ID:3l20HNF1
>>180目に見えないスピードで
変化してるように見えます
2017/04/06(木) 21:48:01.29ID:hkos9Iak
メーカーによって違った気がする
2017/04/06(木) 21:49:29.56ID:5l6pFrPd
読み込む時に格納されてる値しか見えない
2017/04/06(木) 21:54:16.44ID:YD2UptA/
外から読み出すときはEND命令後の値になる
内部での扱いは処理順
割り込みの場合はまた違うだろうけど
2017/04/06(木) 23:08:24.30ID:N5MQ63tW
都度リフレッシュとは
2017/04/07(金) 01:42:03.63ID:st1aRmAz
机上で、for-nextの中にPLS***や┤↑├使って、現場でドツボ
スキャンカウンタのごとく計数しております
188774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/07(金) 08:34:04.84ID:LsWhkZXn
for-nextの中ではなんでパルス命令使えないんだろう。
めんどくさいよね。
三菱以外はほとんど触らないけど他社はちがうのだろうか。
2017/04/07(金) 08:43:33.80ID:Pko/U7y4
FB内のループ処理で困ったことあるな
ループの外で立ち上がり検出でセット
ループの外で常時リセット
結局これで解決した
2017/04/07(金) 09:23:04.59ID:Pko/U7y4
いい加減オフディレイタイマー使えるようにならんかね
2017/04/07(金) 11:15:34.05ID:JF8SYCN/
バルス命令
2017/04/07(金) 11:24:18.39ID:XJoDBwlU
↑シャットダウン命令か
2017/04/07(金) 11:30:05.33ID:JF8SYCN/
メガ〜〜〜ヘルツのバルスが出る
2017/04/07(金) 11:52:38.83ID:st1aRmAz
出力にLC回路付ければ電波送信できるかな
195sage
垢版 |
2017/04/07(金) 12:23:28.03ID:yjeQ0H35
>>188,189  ループ処理内でPLS使いたきゃエッジリレー使えば済む話なんやでー。
2017/04/07(金) 12:54:08.99ID:st1aRmAz
え、ループ諦めたら100倍ぐらいに膨れ上がったのです
2017/04/07(金) 13:14:58.96ID:NqX/WROG
>>190
っ安川MP
2017/04/07(金) 14:15:25.60ID:+Vd4sl8/
>>188
パルスの検出の仕方がたぶんアドレスに対してではなく接点や命令に対してなってるんじゃない?
既に出てるけどエッジリレー使うか、
LD M0Z0
LDI M100Z0
OUT M100Z0
みたいな回路組みとかでやりようはあると思うけどね
2017/04/09(日) 22:31:09.72ID:u1FpzzUL
ラダーというのはあくまでリレー回路をソフトウェアが擬似的にシミュレートするものであって、
PLSみたいな命令は、次のスキャンでOFFするという作動を裏で自動的に行っているに過ぎない。
FORなどのフロー命令はその自動的に行われている裏の部分に立ち入る記述であって、
OFFするための次のスキャン自体がスキップされたり、間接参照が絡んで作動がサポート
されない記述であればOFFしない。
実際のリレーではバネの力で溶着でもしない限り必ずOFFするが、
スキャン自体がされない=時間が止まっているに等しい状態なのでOFFしない。
あくまで実行条件が偽の状態でスキャンが実行されてこそOFFになる。
2017/04/09(日) 23:03:53.49ID:cwpj1muz
ものすごい長文書いてる中悪いが、何が言いたいかさっぱりワカラン
2017/04/10(月) 00:11:59.91ID:BWsLB7C4
初期の目的がリレー回路のシミュレートだったというだけであって、
その手段としてサイクルスキャンでステートマシンを実装したということとは
まったく別の話だけど>>199には理解できそうも無い
2017/04/10(月) 00:35:21.70ID:7e9XVNwF
今のラダーがどういう使われ方してるか見たら卒倒するかもな
2017/04/10(月) 02:01:40.43ID:rDMOKQDp
>>198
前似たような事してたわ
結局、前回値と今回値の比較ができれば良いだけだし
2017/04/10(月) 12:20:56.73ID:KKE4MaZD
>>202おぅ 言ったれw
例えばどんな?!
2017/04/10(月) 12:53:45.38ID:74oAVg33
>>204
ボタンを押して自己保持してランプを点ける
2017/04/10(月) 13:29:10.06ID:TnIf5GQ+
パソコンにそのままIO受け渡す
2017/04/10(月) 15:07:00.12ID:QsiGjw4o
ラダーでバイナリサーチ実装した
2017/04/10(月) 15:25:58.78ID:1IHNtqrx
ラダーでデータベース連携と画像編集(バイナリ)やらされたよ
2017/04/10(月) 15:26:30.55ID:3BduGjIE
ラダーで彼女を作った
2017/04/10(月) 18:22:18.05ID:JyE/pyO6
ラダーで子供が出来た
2017/04/11(火) 07:09:54.66ID:gtv5xhBg
ラダーで借金ができた
2017/04/11(火) 07:12:23.66ID:hbw4OpR0
ラダーのデバイスモニタでパラパラ漫画を作った
2017/04/11(火) 07:17:04.90ID:/vHGZnXb
そして装置はバラバラに
2017/04/11(火) 12:44:29.35ID:S2ogX9NG
>>207見てみたい気がするも
やっぱ見ないほうがいい気もする
215774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/11(火) 19:21:22.01ID:6v9DZccO
>>185
どこのメーカーのものでもいいので、そういうのを説明してるマニュアルみたいなのが欲しいです( ^ω^ )
2017/04/11(火) 19:24:00.04ID:gtv5xhBg
DLできるだろう。
2017/04/11(火) 23:38:06.62ID:kSkfjbxM
言ってることの半分くらいしか分からんわ。
2017/04/12(水) 00:06:42.70ID:hAuDlLTA
PCと通信してうちの汎用機をリモートで動かせるようにしたいな…
事務所から降りるのめどい
そのうちやろう
2017/04/12(水) 02:45:51.90ID:VsPQsubY
ロジタッチのもっと安価なモノってあったら
工作捗るんだけどなぁって思う
2017/04/12(水) 17:52:44.17ID:pF3bJ/WB
俺「操作Aを行うと値Bはどうなりますか?」
数日後
サポート「操作Aを行うなには条件Cが必要です」

意味が分からない
2017/04/12(水) 18:12:50.69ID:B6tRi2sd
>>220
うん、意味がわからない
2017/04/12(水) 19:12:50.90ID:K/aOBDHP
明日
「条件Cを満たして操作Aを行うと値Bはどうなりますか?」
でおっけー
2017/04/12(水) 19:23:33.56ID:yhBeC2cw
サポート「条件Cを満たしたことにより操作Aが実行され値Bが求められます」
2017/04/12(水) 19:25:38.29ID:an4kWzaA
一昔前のRPGのお使いみたいだな
2017/04/12(水) 19:41:16.36ID:K/aOBDHP
明後日
「条件Cを満たしたことで操作Aが実行されその結果求まるBの値を教えてはくれんかのう」
でおっけー
2017/04/12(水) 22:36:15.69ID:VsPQsubY
('A`)<パルスのファルシのルシがコクーンでパージ!
2017/04/12(水) 22:46:17.03ID:1licVdkM
パルスのファルシのルシがパージでコクーンだ!間違えるな!
228774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/14(金) 21:42:23.93ID:UfQBfmV9
Qシリーズしか使ったことがないが、FXシリーズは気おつけないとまずいような
Qでは問題ないがFXでは注意する必要があるような何か違うってことある。
2017/04/14(金) 22:30:12.05ID:5tx8g9hc
ラッチ範囲が面倒臭い
2017/04/14(金) 22:57:28.92ID:I9kErF57
命令がちょっと違う
2017/04/14(金) 23:22:49.04ID:MoqjS/f1
ラダーの内容が同じでもスキャンタイムが変わる
2017/04/15(土) 07:34:23.94ID:ENw0shOj
>229
どういう意味? ラダーで組む場合にもんだいになる?
2017/04/15(土) 15:04:55.69ID:pSutjry8
使えない命令もあるかもね
2017/04/16(日) 10:23:11.28ID:f3T7I0Pv
8進数とか誰が得すんだよ言ってみろオラァン!と毒づきながらプログラムする事になるから気をつけてね
2017/04/16(日) 18:06:29.71ID:LDs33IJd
8進数とか懐かしいなぁ。シャープのJWでアドレスインフレして笑ったわ。
2017/04/16(日) 21:41:40.26ID:cABF5C0X
三菱のRやMもFまで数えられたらキリがいいのにね
そういう用途は時々Bとかを使ってしまう。
2017/04/16(日) 22:33:08.36ID:+fbclw2L
UとGでも使えない命令あるのがめんどいね
あとGにはUSBあってなんでUにはUSBないんだろう
2017/04/19(水) 21:34:42.94ID:JLd8wLVN
https://i.imgur.com/SFR7puf.jpg
こういう風に配線するのもありなのかな?
2017/04/19(水) 23:59:24.17ID:wlbp6BBk
>>238
どういう場面で使うのだろうか
2017/04/20(木) 00:12:37.16ID:TnQ7tifz
エイリアンクロストーク?高速通信ケーブルは1本分の間隔を開けないとダメじゃなかたけ?
241774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 01:23:58.14ID:kgDQm5eg
んな、阿呆な。
2017/04/20(木) 01:31:54.05ID:ftebmFIE
>>240
フラットケーブルなんかは、ひとつおきにGND挟んでたりする
なのでピンヘッダには、無駄にも見えるほどGNDが割り当ててあったりするが
GNDレベルの強化が目的ではなかったりする。
243774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 01:40:21.06ID:kgDQm5eg
IVで高速通信w
2017/04/20(木) 07:26:44.07ID:0HThbulP
できない?
できる?
やる?
やらない?
245774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 18:46:16.24ID:KcFlWOEm
この業界はブラック率高いですか
2017/04/20(木) 18:59:50.56ID:cL7V4M4y
キーエンスが多いとブラック率上がる傾向
2017/04/20(木) 19:01:15.23ID:NBvMlwUM
営業次第
2017/04/20(木) 19:51:14.32ID:fqKDRV7Q
飲食業より遥かに健全
249774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/20(木) 22:06:13.82ID:Clikkp+s
相手次第、簡単に出来ると思ってるヤツはアレやってコレやってって言ってくる
自分でやってみろ!といつも心で叫んでるw

panaが素直でイイ、ブラックボックス化するならキーエンスかな
2017/04/20(木) 22:16:30.37ID:baD4HFHq
土日出勤は多い
2017/04/20(木) 22:24:39.59ID:LqxjfZjW
>>249
でもできちゃう不思議
無理なのは無理って即答できるのよ何故か
252774ワット発電中さん
垢版 |
2017/04/21(金) 06:37:21.30ID:EqKNSbBc
出来るのは出来るだろ。コンピュータなんだから。
手間暇かけてやるだけの価値が無い&大して金にならないだけの話。
2017/04/21(金) 08:32:50.60ID:Yt7i1Wxb
人手でやればいいじゃんって思う作業の機械化は疲れる
2017/04/21(金) 08:49:22.66ID:70EuTob4
自動機入れるとき、今までそこにいた工員はどんな気分なんだろう
と思いつつ淡々と作業
手動機の入れ換えは素直に喜んでくれるけど。
2017/04/21(金) 11:08:42.11ID:XOWP2Pd1
頭悪そう
2017/04/21(金) 11:29:19.99ID:xlJyn/8K
>>251
たぶん大半はアレコレ言われても出来る人が多いと思うが
そこで簡単ですよー言いながら直すと客も簡単ならあれもコレも大丈夫だろ〜と無理な要求が増える
簡単に変更できる事でも簡単ですよーとは言ってはいけない
2017/04/21(金) 11:45:57.80ID:GEQuZBA1
>>256
営業にそれで怒られたことあるわ
でもよぅ、書面で残してないのに言った言わないされると現場側が辛いのよ
2017/04/22(土) 09:52:08.74ID:KxDV05Y3
できるけど仕様変更は再見積もりですよ。って言えば良いだけやん。
2017/04/22(土) 22:16:54.60ID:eg+5BN5G
>>258
現場での簡単な使い勝手とかタッチパネルの表示とかの変更要望でも必ず「再見積もり」って言える?
お得意の懇意にしてる客先担当でも言える?
2017/04/22(土) 22:21:00.29ID:eS3Wy4fH
>>259
だからさ、仕様変更と現場での小変更とを切り分けろって事
2017/04/22(土) 23:01:54.50ID:KxDV05Y3
言うたら良いやん。クロネコだって出来るけど金が出ないなら無理ですって言ったやん。
2017/04/23(日) 07:07:50.17ID:Rlxys7XW
クソめんどくさい二度と仕事したくない相手では再見積もり
これからも仕事がありそうな相手、また取りたい相手には現場対応
新規なんてそんなないから現場対応多いけどね
今までそうやってきたみたいで、平気で「明日までにここ直して」って言う要望が多い
ホテルで徹夜ですよ・・・
変な慣習作らないで欲しかった
2017/04/23(日) 07:26:52.08ID:QzqrLOpm
>>257
営業に、だったらその場にいて間に入れ
って怒り返せばいい
2017/04/23(日) 07:29:41.47ID:QzqrLOpm
>>262
明日までは無理、とか日を改めて、とかの交渉すればいいだけでは?
相手の思い付き程度なのか重要なのかも様子伺うことができるだろ
2017/04/23(日) 07:30:51.62ID:Rlxys7XW
>>264
長く付き合ってる相手で、しかもこれまでそうやって来てるから変えづらい
前任がいい加減すぎた
2017/04/23(日) 07:41:06.53ID:QzqrLOpm
>>265
前人者は雲上の人ですよ、とでも場を濁しておけばよかったね
2017/04/23(日) 10:00:06.19ID:TjOdRljc
>>265
何でも他人のせいにして言い訳ばかりして2chで愚痴ることしかできない人生
2017/04/23(日) 10:29:08.50ID:Rlxys7XW
手厳しいなあ
お前みたいに完璧な仕事をしてみたいよ
2017/04/23(日) 12:16:31.78ID:KujYKexD
仕様外って連呼するやつほど仕様打合せちゃんとやってないイメージ。
客先の要望とか掘り下げずに「ケッ素人が!」って対応してるやつに限って後で面倒な問題起こす。
2017/05/02(火) 08:16:22.44ID:gXWX0+RQ
みなさんやっぱりGWも仕事ですか?
今年は遊べるかと思ったら直前で仕事任されてやはり潰れることに
2017/05/02(火) 08:25:34.28ID:/6hQh9Yx
GWは休んでくれていいよ
でも問合せするから待機しててね
2017/05/02(火) 14:21:47.47ID:UJwiw82F
工場関係なら世の中の連休は休めないと思った方がいい
2017/05/02(火) 15:02:30.77ID:/6hQh9Yx
現場からの電話が止まらん
行った方が早いから行こうかっていうと
来なくてもいい、という。
2017/05/02(火) 18:01:46.72ID:m1WmXiP7
妬ましい気持ちに溢れてる実にありがたい電話だな
おつおつ
2017/05/02(火) 22:03:40.23ID:uy9q/4f5
世間の休み時が俺らの仕事時だ
276774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/03(水) 10:29:15.07ID:bOghdwed
>>272
そのかわりの代休はある?
2017/05/03(水) 12:59:22.60ID:9pp8YwnU
>>276
取れるけど取れないな

つーか朝っぱらから電話かかってきて憂鬱だわ
だから言ったんだ、初日から現場行きましょうかって
このやり取りの分は勤怠付けられないし、待機とかやめてほしい
2017/05/03(水) 13:15:11.17ID:GhgeD5o9
>>277
一杯やっちゃえば諦めてくれる
2017/05/03(水) 15:41:34.29ID:ti/Evhdl
現場に呼んじゃうと人件費になるからと電話で済まそうとするケースはまあある
でも厳密には電話対応だけでも本当なら勤務扱いになるはずなんだけどな
2017/05/03(水) 16:55:37.35ID:8jfxerfY
個人の携帯なら、とりあえず子供に電話をとらせちゃえば?w
2017/05/03(水) 16:55:54.87ID:GhgeD5o9
>>279
見てみないとわかりませんねぇ
で済ませる
2017/05/03(水) 17:01:14.99ID:KsySvP3/
休暇のときでも客の電話って応対するしかないもんなの?
なんのための休暇なんだかよく分からんな
2017/05/03(水) 17:06:03.19ID:wau/ZMay
>>280
独身ですわ
2017/05/03(水) 18:39:59.69ID:8jfxerfY
なら「ちょっと別の現場に出てまして後ほどー」
つって焦らすw
2017/05/03(水) 19:34:51.59ID:UKpRMQOp
年間休日は多いんだけど土日出勤も多い
2017/05/03(水) 20:13:03.87ID:5jaI3gK5
カレンダー上の年間休日は90日切ってるし休日出勤は日常茶飯事で会社支給の携帯も持たされてる
金は払ってくれるから不満はないけどね
2017/05/04(木) 06:55:07.54ID:zZQHpAK8
基本給より休日手当のほうが多そうだね
2017/05/04(木) 07:27:21.97ID:YCMopFuP
休日手当(何故か出ない)
2017/05/04(木) 07:27:52.99ID:UrhMWXwD
290774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/06(土) 17:33:01.29ID:Jjvc2zwb
この仕事になって約半年。
いちばんつらいのは、なんにもすることがないのに
(わからないから出来ることがないのに)仕事のできる外注さんと
一緒に仕事をしなければならないこと。
どうしていいかわからなくてボーとしてしまう。
どうしたらいいかわからないダメな自分・・・
2017/05/06(土) 18:24:17.53ID:SmXupjKm
がんがれ
この仕事は知識がついた分だけ楽になる

知識がつけば自信を持って外注さんの仕事をぼーっと眺めてられるぞ
2017/05/07(日) 00:52:52.29ID:RxIFa7hY
仕事の出来る外注さんってどこにいますか…
2017/05/07(日) 08:11:28.23ID:DLNOBw9u
>>292
そうだね
あなた以上に仕事が出来る外注はいないね
2017/05/07(日) 13:01:45.71ID:Ig1K2eaY
なんで自社で出来ることで、外注にできない部分を外に投げてんの
2017/05/07(日) 13:34:05.62ID:PU6rSuap
>>294
安いからでしょ
2017/05/07(日) 14:12:22.05ID:uSGUfSsW
(下請けの下請けが)出来る
2017/05/07(日) 14:30:18.28ID:CIkt1Ny4
下請けから下請けへぐるぐる回って再び自分のところに戻って来るんじゃあるまいな!?
2017/05/07(日) 15:09:24.70ID:vMwmyY9X
自分で作れば外注に金払わなくて良いじゃないか(本末転倒)
2017/05/07(日) 16:22:23.29ID:RxIFa7hY
自分で作ると高いしさ…
忙しくて金かかってもやって欲しい時あるし
でもソフトだけ作って貰ってもクオリティ低いから装置盤ソフト全部頼めない時は自分でやるかな
300774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/07(日) 21:59:24.39ID:1i18xsTc
予算管理によるのかな?
企業秘密?(笑)
301774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/09(火) 18:17:38.65ID:hv3cYwx3
ある入力が入るごとにリレーを反転させる一番スマートな方法を教えてください
機種は KEYENCE KV-10 です
2017/05/09(火) 18:24:08.50ID:ymL6ouv+
よくもおめおめとその名を出せたものだな!
そこになおれ、成敗奉る!
2017/05/09(火) 18:27:37.91ID:ocvv+ItU
キーエンスなら電話で聞け
2017/05/09(火) 18:27:49.12ID:1gx6KFTO
基本中の基本
個人的には2番目を常用してるが、タッチパネル入力なら
パネルスイッチをオルタネートにする方法も
http://plckouza.com/st3/st3_12.html
2017/05/09(火) 18:28:39.30ID:A/FI8waI
オルタネイトボタン使うしか無いな
2017/05/09(火) 18:50:15.46ID:hv3cYwx3
>>304
条件が大分違ってましたが2番目を応用してうまくいきました

ご回答くださいました皆様ありがとうございます
307774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/09(火) 23:50:44.00ID:2shxvUYx
まっ、FFみたいなものか
2017/05/10(水) 01:25:42.53ID:KmqdKFau
新人のPLC演習でよくやらせるやつだな
2017/05/10(水) 03:12:46.85ID:N2lwKifo
PLS接点使えば簡単だけど
モーメンタリのメカニカルリレーだと5個つかった
もっと簡略化できるかな
2017/05/10(水) 11:28:46.78ID:jOZDdXVj
>>309
交互リレー(61F-AN)
1個で済むかと
2017/05/10(水) 12:15:20.80ID:N2lwKifo
>>310
モーメンタリではどうだろう
2017/05/10(水) 23:07:46.22ID:BnWYEnLA
この業界って人、足らないの
いま訓練校にいるんだけど、やたらと求人が来るんだ
2017/05/10(水) 23:16:48.28ID:qH/YmZbw
足りないよ
待遇も悪い
2017/05/10(水) 23:20:32.92ID:xd6nF9vM
単価の安売りな人が居ないだけです
男のコでも寿退社で異業種に消えちゃいますな
結婚を機に休みの日に休みの会社に転職しますとか
家で仕事持ち帰ってロジック考えてみたら、
妻に家族サービスが無いとキレられたとか
朝、会社に出掛けようとしたら、
子供に「また来てね♪」と無邪気に送り出されて凹んだり
2017/05/10(水) 23:37:59.37ID:1zB2xRYP
海外から1時帰国すると「いつあっちに戻るの?」って言われたりな。家はコッチだぞ!
2017/05/11(木) 06:01:59.30ID:6amC7Ig4
ホンコンリセットとか沖縄リセットとかあったな
今はビザ変わったらしいけど
2017/05/11(木) 09:36:45.38ID:5I7Wxa94
不況の時に採用渋ってたツケが今回ってきているんだろう
2017/05/11(木) 09:43:48.66ID:6k1eTLJz
労働に対する対価がまるでおかしいよな日本
2017/05/11(木) 10:33:29.68ID:RFSXcelf
どこも同じかもしれないけど、うちは一部だけめちゃくちゃ忙しくて人手が足りてない
他は暇すぎてネットサーフィンして時間潰してるようなレベル
給料は仕事とほぼ関係なく完全に年功序列
愚痴を聞いてる限りでは賞与で差がついてるみたいだが
2017/05/11(木) 17:41:19.06ID:VObWr0oI
>>311
4個でいけるとネットにあった
2017/05/11(木) 18:05:17.92ID:FvDYCAfE
そーなのかコスト削減できるな
2017/05/13(土) 07:03:29.92ID:bRqcvNjm
働き方改革=労働時間削減目標=時間外上限=サービス残業
2017/05/13(土) 19:53:47.03ID:NswqKCZq
メーカーの保全だけど、中途入社して8年経過して人数半分にまで減った。生産性が大幅に向上して修理も少なくなったけど将来が心配っすわ。
2017/05/13(土) 21:02:35.94ID:ft4diKoS
>>323半分は何処に逝ってしもうたん?
年収上がらないし転職しようかな?
でも年収下がるんだろうな
で、ウダウダ
2017/05/13(土) 21:15:35.02ID:4yoiXJFf
人数半分なら出世競争率も半分
良かったじゃないか
2017/05/13(土) 21:17:06.30ID:j+zJ/HeS
出世しても特にいいことはないがな
給料は上がらず責任だけ重くなる
2017/05/13(土) 21:20:06.46ID:j+zJ/HeS
ていうかそもそもだ!
俺は人間関係の整理だとかスケジュール管理だとか
そんな仕事したいわけじゃないんだよ

黙ってラダーを組ませろ邪魔をするな
自己顕示欲ばっかり強くて人の足を引っ張るしか脳のない馬鹿は解雇してしまえ
2017/05/13(土) 23:53:42.43ID:4yoiXJFf
上に立っているということはその仕事が他の誰よりも出来ると思われてるからだ
今の仕事がイヤならその職責を果たさなければいいだけのことさ
代わりに他の誰かがその役職に就くだけのこと
2017/05/14(日) 00:17:11.44ID:OnEOIJbY
仕事内容理解してないのが上にいると苦労するよね
しかも自分が一番わかってると思い込んでる
2017/05/14(日) 00:49:33.63ID:umSi7lUR
逆もまた然り
2017/05/14(日) 08:50:57.52ID:Qwn/AeDD
上ってのは立場じゃなく
ただの工程の上流ってだけだろ

そいつが1日遅れると下流の20人分が遅れる
そううことを認識してない奴が上流やってる
2017/05/14(日) 12:55:19.11ID:t3Z6nC0S
出来もしない行程を作って、いざその時になったら出来ないヤバイとかいう奴なんなの?
2017/05/14(日) 14:21:18.77ID:zY7t/WdX
団塊世代が一気に定年退職して少なくなった。
その人達の負の遺産が凄まじくて大変だったけど、今はもう落ち着いてマッタリ。
2017/05/14(日) 18:26:07.30ID:66VoRZJ0
>>333
負の遺産あるなあ、とばっちりくってるわ
適当に作って適当に動いてりゃ問題なかった時代だったんだな
2017/05/14(日) 20:43:37.94ID:A6oYkXm1
アナログ制御扱える世代は早く下の世代に伝授しないとリプレースで地獄を見る事になるな
2017/05/14(日) 20:54:41.75ID:MEduOKlW
PIDの手動チューニングの仕方が解らないんですけど

ハウツー物ってどっかに書いてあったりします?
お勉強用の

オートチューニング掛けるとP6、 i999(max) 、D400
とかいうふざけた値になる
油を保温するヒーターがおるんで、
時間がとれたら、解明してみたい
2017/05/14(日) 23:08:20.70ID:96CjrZAV
>>336
限界感度法とか
各パラメータをどう変えたら応答がどう変わるかちょっとネット調べたら書いてるやろ
とりあえずPを変えて後は定常偏差やら振動やらみてIとDを変えていきゃいいんじゃないか
2017/05/14(日) 23:22:42.16ID:OnEOIJbY
PIDの設定ってどうやるの?って質問したら、経験と勘と言われて困惑したなあ
まあ、何聞いても経験と勘としか言われなかったが
2017/05/14(日) 23:48:14.28ID:itgTboBP
会社入ったばかりの頃に作ったのは正しく負の遺産になってるなー
しかも辞めたから残ってる人が引き継いでる
でもまぁ、極端にひどいのは最初の一件で後はそんなに酷くないと思う
少なくとも自分が他人から引継いできたものよりは間違いなくマシだと思ってる
2017/05/15(月) 02:01:01.13ID:L+qYrYg1
本気で勉強したいなら制御工学の本漁ればいい
2017/05/15(月) 05:04:17.44ID:K8SiUaRr
>>337
ちんちんを鍛えるネーミングみたいだな
2017/05/15(月) 05:05:58.05ID:K8SiUaRr
>>336
オートチューニングの仕組みを解説してる資料検索してみたら
2017/05/15(月) 21:35:43.83ID:jwzvb6jy
困ったらサポート
2017/05/16(火) 14:19:52.10ID:Q+mOdYxT
>>336 基本的に加熱/冷却のバランスがとれていないから
個々の装置の設計思想があるから是非は問わないが・・・

設定値を基準に超過(上昇)してから設定値に戻るまでの時間
そして下降線がまた基準値に戻ってくるまでの時間
これがオートチュ−ニングの動作(時間計測)

MAX値まで振れちゃうのは規定の時間範囲を超えても”戻ってこないから”
2017/05/17(水) 10:14:32.78ID:fOCOm7I1
未経験でこの業界入って半年になるけど先輩みたいになれる気がしない
2017/05/17(水) 10:19:13.95ID:Xyc521b+
>>345
大丈夫だ
先輩はそのうち順番に辞めていくから
知らない間にリーダーになれる。そして辞めていく
2017/05/17(水) 10:43:13.39ID:NpQfAiKF
>>341
速くするとすぐ行くし遅くすると行かなくなるから難しいよね。
2017/05/17(水) 11:31:02.93ID:Xyc521b+
>>347
最近は、まだなの?って言われる
2017/05/17(水) 12:27:20.53ID:ANMmtw90
>>348
止まらなくて震える
2017/05/17(水) 15:08:40.23ID:YJ+KSp0C
最近起動すらしない。インターロックが何かあるのだろうか
2017/05/17(水) 15:24:50.57ID:/Ukm76Wl
暴発とか多い
2017/05/17(水) 15:47:50.37ID:Xyc521b+
>>350
電源入ってますか?
2017/05/17(水) 15:57:36.90ID:wgIilgF3
若い時はビンビンだったのに年を取ると立ち上がりが悪くなる
2017/05/17(水) 16:06:33.46ID:hVza4A+/
経年劣化ってやつよ
使ってても使ってなくても悪くなる
むしろ使ってない方が深刻な問題抱えてる場合もある
だからたまに動かしてやって自己検査することが重要
2017/05/17(水) 16:12:39.06ID:NpQfAiKF
Iを大きめにDを小さめにすると反応が良くなるよ。
2017/05/17(水) 21:07:49.69ID:wgIilgF3
D入れるとちょっとしたことですぐ反応しちゃって恥ずかしい想いをする事になる
2017/05/18(木) 00:17:19.04ID:s5n7QPke
若い頃は直ぐにオーバーシュート
年取ったら排尿でハンチング
2017/05/18(木) 08:23:45.78ID:WAJpKAOT
オリフィスが詰まってくるのかな
2017/05/18(木) 10:41:07.08ID:++RxknqH
若い内は正帰還だから制御がきかない
2017/05/18(木) 10:48:24.83ID:WAJpKAOT
>>359
本能的で体がいうこと聞かんってことだな
2017/05/18(木) 12:15:59.66ID:8QGDNvA9
ゲインを下げて時定数を大きくしろ
2017/05/18(木) 12:19:37.64ID:WAJpKAOT
じていすう、ときていすう、どっちなんだろう
スレシホールド、スレッショルド、どっちなんだろう
ダイカスト、ダイキャスト、どっちなんだろう
いくらコモンと言って聞かせてもコンモと言う、なんでだろう
2017/05/18(木) 12:54:34.15ID:AjWECjPp
じていすうな
制御学科卒だから間違いない
2017/05/18(木) 13:37:23.37ID:EjxbGg3O
コンパレートするもよく聞くな
2017/05/20(土) 06:42:32.75ID:yzH6jZUB
ゲインを下げると立ち上がりが悪くなるけど安定するよな。根元を縛るといいよね。
2017/05/20(土) 06:44:18.60ID:/VdO0g76
>>365
それでは済まないから色々調整してレスポンスを上げる
2017/05/20(土) 07:36:11.04ID:vbTr6HdL
いつまでもチンポの話してんじゃないわよ!!
2017/05/20(土) 08:20:06.92ID:/VdO0g76
PIDだと思ってました
2017/05/20(土) 12:29:45.63ID:co2vqwFx
どうみてもPID制御の会話だな
2017/05/20(土) 12:31:05.25ID:/aAxsY9J
>>362
コンモネタ飽きた
2017/05/20(土) 14:32:55.27ID:KA9403an
penis insert difficult
2017/05/20(土) 19:31:34.61ID:icPlz3ln
PIDは体で覚えろって言われて適当にやって来ましたが
未だにDがよく分からん
2017/05/20(土) 20:06:59.96ID:Hj8V48RH
Dのことはディー君に聞いてみるといい、です
2017/05/20(土) 20:34:00.05ID:15/flYcw
Pは偏差量に比例した出力
Iは偏差×時間に比例した出力
Dは変化の傾きに比例した出力
って認識で正しい?
設定から大きく偏差していたらPで補正
設定から一定の偏差で安定推移していたらIで補正
安定推移から急激な傾きで変化したらDで補正
って認識でおっけー?
375774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 01:55:26.56ID:dqSp1yWd
PLCやってる人って安月給なの?
土日祝休みで休出も殆どないけど給料上がらないから転職したくなってくる
ラダー組むのは嫌いじゃないけどPLCを極めたところで何も無いしなぁ
2017/05/22(月) 02:17:06.14ID:LJnm9KLq
教えてほしいんだけど、下記のPLC,タッチパネルの使いやすさとかの順番を教えてほしい(作りやすさ、使いやすさ、営業のうっとおしさ、価格、在庫、あふたー、他社間通信、シェアなど)

キーエンス
三菱
オムロン
ジーメンス
トヨタのやつ
発こう
デジタル
ABB
とか

これから色々仕事でいじっていくことになりそうだ
(ちなみにUSJのPLCのハロワとかの求人見たら面白いよ、外人募集なのかも)
2017/05/22(月) 02:19:50.08ID:SK6NOrXR
>>376
キーエンスを最初に持ってくるとかふざけてんの?w
2017/05/22(月) 02:58:48.84ID:XOBn5mMQ
KEYENCEは実機があれば大変便利
でもってタッチパネルのデバッグは不便

三菱は実機を盤屋さんに配線の為に渡してて
手元に無くても、シミュレーションモードで
ある程度は予習しておける。

だからといって、こんな時間迄おうちデバッグしてると、眠いので明日に響く
2017/05/22(月) 04:39:59.70ID:LJnm9KLq
>>377
電話攻撃に洗脳されてしまったのかも・・・危険だ
2017/05/22(月) 06:44:38.57ID:EWTGMozR
>>375
大手のエンドユーザー側に転職がオススメ。
2017/05/22(月) 07:37:52.76ID:tssafqPD
首都高最速はキーエンスの営業
2017/05/22(月) 08:10:28.39ID:O9nm+pnU
>>375
ラダー組むのが苦じゃないなら、転職して仕事のレベルを上げた方がいい
給料も上がるし、「PLCを極めても何もない」なんてことがないとわかる
2017/05/22(月) 08:20:36.85ID:HGeM4Iti
>>375
自分の技術に自信があるなら独立したも一つの手段
でもPLC以外できないなら仕事限られるけどね
2017/05/22(月) 11:36:49.09ID:eql/yoQL
給料なんてスキルは関係ない
どこの会社に就職したかで決まる
2017/05/22(月) 12:01:25.47ID:O9nm+pnU
どこの会社に就職できるかはスキルで決まるけどな
2017/05/22(月) 12:30:45.79ID:w8mYclD5
新卒に求められるのは詐術だけど
転職は技術と人柄
新卒のときのグループ面接とか騙し合いに見えるの多くて嫌になりそうだった
そして誠実そうなところに入った
まあ実際は騙されてたわけだけど
転職してこの業界来たけど、職人さんや技術者相手は楽でいいわ
零細だからだとは思うけど、変な敬語も不自然なマナーもいらんし
2017/05/22(月) 13:40:37.19ID:7XHXa6A6
シェアも業界によって違うし、営業の鬱陶しさも営業マンや自分の会社や仕事の規模によって違うからなぁ
2017/05/22(月) 16:28:31.79ID:PyAxLkUz
>>380
今は内製せずに設備メーカ丸投げの生技も増えてない?
2017/05/22(月) 18:58:11.08ID:1dCQSCvg
>>388
大手エンドユーザーに転職したけど、今月はGW全休+平日有給4日取得で混雑を避けた旅行すわ。
それでも900余裕で超える。
2017/05/22(月) 19:02:24.25ID:NKFGv5FO
看護師のおねいさんに職業聞かれたときどう答えてる?
ソフト屋?電機屋?設計屋?
2017/05/22(月) 19:12:33.02ID:tVwxTGog
近くにある盤を指して、「こういうの設計してる」と
2017/05/22(月) 19:21:39.84ID:O9nm+pnU
>>389
年収900万は正直羨ましい
2017/05/22(月) 19:24:27.32ID:RQFINGI+
>>390
スキー場のリフトのようなものを作るお仕事
2017/05/22(月) 19:25:24.00ID:r4cAcYuT
>>388
エンドユーザーが世代交代して設備を知らない人達が増えてるわ
ただ、メーカー側としても似たり寄ったりで色々ヤバイ
2017/05/22(月) 20:05:53.47ID:XOBn5mMQ
あの人、火災報知器作ってるらしいよ
2017/05/22(月) 20:43:47.94ID:j7zXq40B
制御設計が正しいだろうけど理解された事無いなあ
2017/05/22(月) 21:03:38.73ID:iuz/W6j+
大学で制御設計というと理解してくれなくて、具体例出すと組み込みと勘違いされる
398774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 23:03:34.14ID:dqSp1yWd
>>380
>>382
>>383
レスありがとう
ネガティブになってたけど必ずしもPLC屋が安月給な訳ではないとわかって励みになった
年齢的に厳しいかもしれないけど転職するならまずは今頑張らないとだな
399774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/23(火) 01:51:09.03ID:XCUBUGj4
あー、よくテレビでやってる饅頭やら餃子やらアイスキャンディーとか作ってる、ベルトコンベア作ってるんですかぁ。

ま、たいした違いは無いんでいいですけどね、、、。
2017/05/23(火) 11:51:38.57ID:Qvju/0e9
何の仕事してるかの質問に回答したときのなんか難しそうで返される率の高さ
2017/05/23(火) 12:51:32.95ID:33ARTaFd
過去レスにもあったが、ラダーは正に見た通りのはしご状の回路なんだが
知らない人から見たら単純すぎて理解不能

むしろ高級言語の方が英単語に近いから理解しやすいとも
2017/05/23(火) 18:36:16.96ID:x9+MBhN7
この世のあらゆるプログラミング言語はアンドとオアに単純化できる
つまりWindows10もiOSもラダーで組める
2017/05/23(火) 19:00:51.82ID:Lfvk4bJi
リレーで電卓作るぐらいにしてくれ
2017/05/23(火) 19:08:58.02ID:uQNXYJy2
なんの言語も知らない人からはそう見えるのかな
プログラミング経験のある人ならすぐ理解できそうだけど
2017/05/23(火) 19:18:30.50ID:QMBNuDyP
NANDで全てが組めるとか
2017/05/23(火) 19:23:56.04ID:wOuZDo62
な、なんだってー
2017/05/23(火) 19:26:12.45ID:QMBNuDyP
>>406
何度も書こうか?
2017/05/23(火) 21:12:09.16ID:sn7wgTyl
rpn電卓作って
2017/05/23(火) 23:09:44.99ID:Lqy40kEL
ばっかも〜んそいつがrpnだ!
2017/05/24(水) 22:00:51.62ID:gifQyXdl
エレベータのキャンセルボタン探すのが好き
あんまやると失礼だからワンチャンでいつもやってる
2017/05/24(水) 22:55:41.86ID:i00JkLjr
どうやってキャンセルするの?
412774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/25(木) 02:33:36.27ID:V/1LKUA+
メーカーによるけど、消したい階数ボタンをクリックってのが多い。
ドアが開いてる間とか条件は種々あるが。
2017/05/25(木) 10:20:07.50ID:8UDh0mQd
回転寿司のタッチパネルで四隅を素早くタッチしたり同時押ししたりしてるのは大体同業者
2017/05/25(木) 10:24:32.57ID:L6+5UxdM
>>413
PC持っていって抜き取れるかな
2017/05/25(木) 12:51:51.18ID:G9wSGIDq
>>413蔵寿司の高い方行ってみたら
IDECのタッチパネルじゃなくて
市販のAndroidタブになってた
2017/05/25(木) 12:57:56.71ID:L6+5UxdM
スシローはデジタルだったっけ?
2017/05/25(木) 12:58:30.79ID:L6+5UxdM
魚米は業務用端末な感じだった
2017/05/25(木) 12:59:31.64ID:L6+5UxdM
あの直通シャトルもリニアモータにすれば静かで高速だろうね
2017/05/25(木) 13:23:22.06ID:8UDh0mQd
>>415
まあ民生で使うには高いしな
2017/05/25(木) 14:07:50.69ID:MWGIvIV3
>>415
そうなるわな
30年も前からタッチパネルやってるくせに
まったく汎用性もたせずガラパゴスやってるから

そのうちPLCも廃れて全部スマホで制御する装置になるだろう
2017/05/25(木) 15:03:36.68ID:mZGSxP1k
入出力のコネクタが繋がってるスマホが想像できない
PLCよりゴツくなりそう
操作端末という意味なら今でも可能(ローカル端末経由やWebユニットとかで)
2017/05/25(木) 20:03:00.37ID:QRd9iC6G
USBで繋いでスマホでデバッグ出来たら荷物が減りそう
2017/05/25(木) 20:15:02.36ID:rAQrzMgr
昔、パソコンでPLCが無くなるなんて言ってる奴いたが
恐ろしくて最近のパソコンでPLCの代わりする気になれん
昔のパソコンの方がよっぽど壊れなかったぞ
2017/05/25(木) 20:46:46.90ID:e8z5L4Ti
熱暴走起こして半日でダウンしそう
2017/05/25(木) 20:49:36.71ID:BUB4hdDQ
出力もなく人が快適に過ごせる店内の情報端末とじゃ比べる事自体間違ってるよなぁ
426774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:01:48.48ID:BiOGGqt3
お前らに知恵を貸して欲しい

三菱Qラダーでものすごくダサイ組み方ででしか組めなてない
一応問題無く動いてるが、自己嫌悪に陥る・・・いつものことだが (-_-;)
動作条件は下記
物は15秒で1ケを受け取る、それを1〜9レーンに順次入れていく
1→2→3・・・9→9→8→7・・・1の往復パターン繰り返し 1つのレーンに一回で入れる個数は1〜9まで設定可
ただし満パンになったレーンは飛ばしし次のレーンへ 全てのレーンが満パンで停止信号を出す
1レーンあたり約30ケほど入れられる
選択されたレーンには専用挿入シリンダーが付いていてそれで流しこむ

スマートな組み方を教えてケロ
2017/05/25(木) 23:10:00.95ID:CAxDsv2p
組み方なんて関係ない
問題なく動くのが一番大事
2017/05/25(木) 23:10:29.14ID:k0X6P0S8
まずダサくてヘボいラダーをうpしろハゲ
2017/05/25(木) 23:25:16.06ID:CAxDsv2p
受け取り口から1から9の搬送プログラムを作って好きな順好きな回数呼び出していけばいいじゃん?
2017/05/26(金) 00:04:56.68ID:z6uNVj/H
FIFOじゃん
431774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/26(金) 01:27:10.84ID:Hqex8dnk
そもそもスマートな組み方って何よ?
かんがえとにかく短いステップ数で組むことがスマートなのか、多少長くても誰にでもわかりやすい回路をスマートと考えるのか、いずれにしてもそんな単純な回路でスマートも糞もないと思うけどね
2017/05/26(金) 02:53:57.89ID:xXpsgF4J
30ケ
「ケ」って単位久しぶりに見た
2017/05/26(金) 06:16:52.81ID:ocDa5L0L
>>426
今どうしてるかしらんけど、動作としては入ってきた物をレーンに運ぶだけだから
そんなに工夫の余地がないと思うけど
私がやるなら搬出先のレーン番号をDMで覚えておいて規定数運ぶか、現在のレーンが満杯ならDMをインクリ
インクリした値が19になれば1にリセット
物が入ってきたら搬出指令立てて、どのシリンダー動かすかはレーン番号で条件分けする
この時の条件分けはDMが1,18は1レーン、2,17は2レーンという感じにする
後は満杯信号をDMに合わせて立てるようにしておけば
全体の動きの中でレーン毎の条件気にしなくていいのでスッキリかける
434774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/26(金) 07:44:08.17ID:o45ID/vm
>>428 エスパーか? 何故ハゲと分かった

>>426 今そんなやり方でやっている
435774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/26(金) 08:13:26.76ID:o45ID/vm
ラダーをUPしたいが、imgurの使い方が・・・  ^^;
2017/05/26(金) 08:25:39.11ID:mBTWGydR
>>435
使いにくくなったよね
PCなら画像コピー&ペースト(ctrl+V)でアップロード出来たような
2017/05/26(金) 09:12:48.37ID:PfigqXCQ
保全の人って、色々な他人の組んだプログラムをよく理解できるね
本当に感心する
2017/05/26(金) 10:49:02.00ID:DypJ4J2c
>>431
個人的には長くてもシンプルで誰が見ても分かりやすいのが好き
中身がわからんと言われて設備保全に呼び出されたくないからな
2017/05/26(金) 11:06:43.82ID:03G2zKJf
インデックス使った間接指定をするとプログラムは短くなるが、よほどの数じゃなければベタ書きの方がモニターしやすい
2017/05/26(金) 11:08:22.30ID:xXpsgF4J
>>439
そういう場合は構造のわかるアドレスマップがほしいね
2017/05/26(金) 13:37:02.40ID:32FT55DG
逆に言えばマップがしっかりできているなら
複雑なラダーでも理解しやすい
2017/05/26(金) 14:50:22.52ID:96B7oxz+
現場での経験浅いとモニタのし易さとか気にしないならね
ただx * y個になる回路やった時はインデックスは使わなかったけど全部ベタは無理だったなー
2017/05/26(金) 16:19:53.88ID:u7O77ruU
逆にそのマップを社外秘にしてプロテクトも可能だな
2017/05/26(金) 17:45:27.49ID:7tYlRhic
ブラックボックス化が嫌だからFB使ってくれと言われ、それに従って作ったら割りと満足してくれた不思議
多分スパゲッティコードのようになるのが嫌だと言いたかったのかな
ロックは掛けてないけど、理解できなきゃブラックボックス化しますよ
2017/05/27(土) 10:23:30.52ID:MW9GZZXB
状態遷移テーブルとかまでちゃんと管理しておけば問題無いじゃんと思うけど、御社らはそこまでしてる?
ちなみに弊社はやってない
2017/05/27(土) 11:13:27.00ID:1gamlGvJ
>>445
その意味がまずわからないですなんですかそれ
2017/05/27(土) 12:03:50.80ID:qQTOsQaY
ステートマシン書いても社内に理解できる人が居ない哀しみ
2017/05/27(土) 12:24:43.13ID:axzfNH0b
>>446
こんなヤツ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd409465.aspx
2017/05/27(土) 12:34:29.23ID:1gamlGvJ
いわゆるフローチャートですか
提出求められたけど断った
だって動き決めてもらえないままああでもないこうでもないそうでもないこれでいい
みたいな成り行きだったから、資料にすると矛盾が露呈してしまう
通常運転では起こらない条件だけど
2017/05/27(土) 14:00:25.07ID:MW9GZZXB
いやちゃうて
状態遷移図から起こした状態遷移表のことよ

http://www.sparxsystems.jp/products/EA/tech/StateMachine.htm
2017/05/27(土) 15:13:14.14ID:1gamlGvJ
要はこれをまとめることがいわゆる「設計」な訳ですね
ラダー組んでる作業は「打ち込み」ってことで
2017/05/27(土) 17:46:58.46ID:VG3rCbRU
設計と組立とごっちゃになってるわ
2017/05/27(土) 18:15:01.80ID:Swdiro77
人生設計が上手くいかないのですよ
誰だこの仕様書書いたやつはコーティングが進まない
2017/05/27(土) 18:34:18.62ID:1gamlGvJ
>>453
一回バッテリ抜いてメモリクリアしてみれば?
2017/05/27(土) 19:29:42.20ID:axzfNH0b
>>453防水性が無くなって、小皺も出来てきた
2017/05/27(土) 19:58:40.99ID:qQTOsQaY
理論上はそんなことにはならないので実装の問題でしょう
457長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」
垢版 |
2017/05/27(土) 21:03:59.60ID:Tz0SNN95
@『オウム真理教事件の真実』
https://www.youtube.com/watch?v=UdGa7RNxiVU

A『秋葉原通り魔事件の真実』
http://sekainoura.net/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F.html

B『警察の裏金問題(仙波敏郎さんの壮絶な告発)』
https://www.youtube.com/watch?v=AlsJX79Kcvo

C『国民監視衛星の悪用:電磁波を使った国民に対する虐待・拷問・性犯罪』
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-8a74.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/01/post-c2e5.html
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2016/04/post-226c.html
http://masaru-kunimoto.com/28-03-01goumon.html
2017/05/28(日) 00:28:39.49ID:HI8+y0CP
この仕事につこうと思ったら大学は出た方がいいの?
2017/05/28(日) 00:45:49.05ID:BKXz6xL/
大学には入るべきかな
この仕事のコトは学べないけど。
将来の嫁候補は見つけておかないと
2017/05/28(日) 00:47:24.36ID:gyQLHW/s
フローや文章で書いてあるならこっちでどうとでもやるんだけど
『分かってない人が作ったブロック図』ほど困る資料はない
何がしたいのか読み取れず、かといってそのままラダーにしてもまともに動かず……

本来はブロック図とラダーは表現方法が違うだけで同質なはずなのに
ブロック図とソフトがどんどん乖離していくという
2017/05/28(日) 08:18:51.75ID:qdIydrZ8
>>449
ちゃんと承認貰えなければ作れないよって突っぱねたことあるわ
遷移図書いて出したのに見てなくて、立ち会いで全然違う事を求められた事あったんで
200万くらいの小さな仕事だったけど(問題なくても利益はゼロ)、それのせいで中身の部品ごっそり変えることに
生産技術→中間業者(営業)→(うちの営業)→上司→俺
こんな伝言ゲーム形式でまともに伝わってなかった、どこで変質したのやら・・・
2017/05/28(日) 09:27:03.59ID:7R23r58E
>>461
その件それで終わらず、運転説明の機会もないまま操業へ。
使い方がわからないと頻繁な問合せ。性急された取説も読まれることなく。
その問合せの中身も、「車を買ったのだけど何キロで走ればいいですか?」みたいな。
保全担当と設備導入担当でことごとく矛盾。
もう、うんざり。

度重なる対応の費用は惜しみ無く貰えるだけに
コストダウンに気を使って対応している自分が虚しい
2017/05/28(日) 10:16:48.88ID:z7kDjSbp
>>462
その中にオペレータまで入ってくると・・・(しかもなぜか発言力のある)
機械の使い勝手について職人が聞いてくるのは理解できるし参考になる
でも自動の仕様や工程そのものに文句付けてくるのは違うだろうと
2017/05/28(日) 13:22:54.36ID:L3Q5eAzk
間に技術担当や設備メーカが入るから納入後にもめるよね。
2017/05/28(日) 14:53:49.36ID:FHjxlt9s
こうして欲しいああして欲しいこうじゃなかったこうなら良かった

仕様にないだろ無茶言うなよ今さら言うなよ追金払えよ

この溝は絶対に埋まらんと思う
2017/05/28(日) 15:02:30.84ID:5CJaUf1e
お客さんも何がしたいのか分からないし何が出来るのか分かってないから適当に仕様を変えてくる
元請けもよく分からないまま詰める事なく納期は絶対守れと
後はよろしくってふざけんじゃねぇよ電話出ろよ
2017/05/28(日) 15:32:37.94ID:y22/QIQ6
あと10年ぐらいすればソフトなら無料で何でもできるって考えてる層は全部引退してくれるかな
2017/05/28(日) 16:09:38.00ID:g7ZZCX2K
>>467
それは夢見過ぎじゃない
むしろ今後の方がスマホのアプリとかで基本無料に慣れた世代が
何々なら無料なのにとか言うのが増えるかもねw
2017/05/28(日) 16:13:39.15ID:gyQLHW/s
安値で受ける馬鹿営業が引退してくれればいいんだよ
470774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 02:16:53.23ID:mC5hf+Kr
安値で受けるって、お前のとこは営業が金額決めてんのか?
ということは営業もラダーわかってるってこと?
471774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 02:22:15.16ID:mC5hf+Kr
というかPLCは勉強すればスキルアップできるけど、タッチパネルってセンスが問われるよね
そこら辺お前らどうやって腕磨いてますか?
2017/05/29(月) 02:27:48.32ID:XiS1Pagd
設定画面をエロゲのコンフィグ画面そっくりに作ったら、やっぱり怒られるかな?w
2017/05/29(月) 03:00:35.97ID:CRgvd5z2
>>472
直感的に操作のできるUIとして高く評価されます
2017/05/29(月) 06:52:20.41ID:7E7SLhsE
>>471
UI/UXも勉強でスキルアップできるよ
2017/05/29(月) 12:18:00.52ID:xjCprPui
>>468
スタートアップも詫び石を要求される時代か
476774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 15:21:18.89ID:0FMMxmgY
新卒入社で1年すぎたばっかの新人ですが なんもわからんのに今度海外にいかされる。
もちろん一人じゃないけど・・
こんなん当たり前のことなのですか?それとも、1年たてばひととおりわかってるのが当たり前?
自分はバカすぎなのかな?海外(先進国)行ってもなにもできないのになあ〜
あと、月にすると100時間超えの残業も日常のことなんだけど、これも普通のことなのですか?
毎日転職が頭をよぎる。
477774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 15:21:38.47ID:0FMMxmgY
新卒入社で1年すぎたばっかの新人ですが なんもわからんのに今度海外にいかされる。
もちろん一人じゃないけど・・
こんなん当たり前のことなのですか?それとも、1年たてばひととおりわかってるのが当たり前?
自分はバカすぎなのかな?海外(先進国)行ってもなにもできないのになあ〜
あと、月にすると100時間超えの残業も日常のことなんだけど、これも普通のことなのですか?
毎日転職が頭をよぎる。
478774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 15:21:42.33ID:0FMMxmgY
新卒入社で1年すぎたばっかの新人ですが なんもわからんのに今度海外にいかされる。
もちろん一人じゃないけど・・
こんなん当たり前のことなのですか?それとも、1年たてばひととおりわかってるのが当たり前?
自分はバカすぎなのかな?海外(先進国)行ってもなにもできないのになあ〜
あと、月にすると100時間超えの残業も日常のことなんだけど、これも普通のことなのですか?
毎日転職が頭をよぎる。
479774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 15:22:06.85ID:0FMMxmgY
新卒入社で1年すぎたばっかの新人ですが なんもわからんのに今度海外にいかされる。
もちろん一人じゃないけど・・
こんなん当たり前のことなのですか?それとも、1年たてばひととおりわかってるのが当たり前?
自分はバカすぎなのかな?海外(先進国)行ってもなにもできないのになあ〜
あと、月にすると100時間超えの残業も日常のことなんだけど、これも普通のことなのですか?
毎日転職が頭をよぎる。
2017/05/29(月) 15:31:33.30ID:x9JIM6iK
>>476
安心すればいい
できなければ捨ててもらえるから楽になれる
481774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/29(月) 16:10:13.19ID:0FMMxmgY
なんか何度もになっててすみません。
2017/05/29(月) 17:50:34.87ID:IwEZNM3c
閑散期と繁忙期あるけど忙しいときは100時間ぐらい簡単に越えるな
2017/05/29(月) 18:07:44.60ID:Q7hZmUAT
今の会社入ってから忙しい時でも月60時間超えたことはないなー
逆に不安だわ
2017/05/29(月) 18:14:39.09ID:IHyZsw+9
帰社して近所のスーパーで今晩のオカズ探してるところ
みんなはまだ仕事してるん?
2017/05/29(月) 18:43:04.37ID:Khn7yPiP
客先工場を出て近所のスーパーでメシ買ってホテルに戻ったところ

出張中の方がまともな生活できる
現場によるけど
2017/05/29(月) 19:21:32.87ID:x9JIM6iK
>>484
スーパーにあるの?
俺はネットで探してるよ
2017/05/29(月) 20:45:24.83ID:FoFUznwo
海外赴任じゃなくて海外出張だろ?この業界じゃなくても普通だよ
残業100時間は多いな
繁忙期はしょうがないとしてもキツイもんはキツイ
バカな上は残業減らせと言うしか能が無いし
2017/05/29(月) 22:12:35.48ID:GOQlLvAo
それなんだよね。
働き方改革と言って労働時間に上限を設けるけど、人が増えるわけでも仕事が減るわけでもない。結局サービス労働が増えるだけ。
2017/05/29(月) 22:25:47.90ID:tvo/XXWT
新たな不具合発覚で仕事は増える一方だよ
2017/05/30(火) 08:19:20.27ID:4qEuyK1S
新たな思い付き仕様追加でも残業が増えます。
2017/05/30(火) 09:26:01.11ID:dsPTmun2
>>490
対応したフリをするという高等技術もあります。
蒸し返されたときは「あれ決定事項だったんですか?」と。
492774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/30(火) 13:24:42.92ID:q9QQE839
KeyenceのJMP-STGに慣れすぎて自己保持式のラダーを作ると面倒くささ半端ないわ
己の衰えを感じる
2017/05/30(火) 14:47:47.93ID:Pv5xAUE6
ラダーから自己保持を取ったらただの論理演算出力器になってしまいそう
2017/05/30(火) 15:18:01.56ID:h+v/RP0b
ただのor回路だと思え
2017/05/30(火) 17:55:08.89ID:zH/gRdXm
PLCは高いイメージがつくからと使わせてくれず、リレー大量に並べて作る羽目に
そして改造で配線大きく変える必要が出て死ぬ
だから言ったじゃないですか・・・
2017/05/30(火) 18:31:01.75ID:EOJSB1VK
>>495
未だにリレー盤とはびっくりだわ
規模分からんけどFX使えばPLC、ソフト込でも2,30万くらいで収まりそうだけどね
それすら高いなら仕方ないけど
2017/05/30(火) 18:42:48.91ID:zH/gRdXm
PLC=高級機能と思ってる人もいるみたいですわ
材料費は抑えられても、盤の設計やら製作に時間取られてむしろ高くなってしまうというのに
あとテストが非常にめんどくさい
何度かFX使わせてくれと言ったのだけれど、アナログデータの取り込みもないのに使うの?なんて言われました
でも単純なスイッチ操作盤みたいなのにQが入ってる不思議・・・(制御はほぼ調節計任せ)
2017/05/30(火) 19:43:09.38ID:5cOIGett
リレー何個以上使うようになったらPLC考えます?
2017/05/30(火) 20:00:15.30ID:tvCcs1qY
とりあえず見積もりに入ってれば使う

ただハードリレーシーケンスもメリットはある
PLCだと製造や品証に対してはブラックボックス化してしまうけど
複雑なリレーシーケンスを見せびらかしてやると威圧できる
2017/05/30(火) 21:10:50.83ID:EOJSB1VK
>>497
PLCが一般的になって何十年も経つのに時間止まりすぎ
材料費もFXなら数万で買えるんだから大差ないし、場合によっては盤サイズ小さく出来て安くなりそうなのにね
ソフト代も作図代である程度相殺されるだろうし

ただ値段がネックだったんなら見積時に参考としてPLCにした場合の見積も出しておけば
気が変わった可能性もあったかもね
2017/05/30(火) 21:39:49.03ID:fP4NRJjC
>>498
10個
2017/05/30(火) 23:33:20.68ID:dsPTmun2
>>495
論理にリレー3個以上使うならPLCでいい
2017/05/30(火) 23:36:49.27ID:dsPTmun2
と思ったら、入力2点出力1点で本当に自己保持1個だけのプログラムが入ったPLCの設備もあった。
フタを開けるまではいったいどんな高度なことがしてあるんだろうと、正直ビビってた。
なんだか訳もなくただ感動した。
504774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/30(火) 23:41:25.66ID:5jle9B6j
当時は将来を見越したつもりだったんじゃね?
ハッタリかましてボルためだったなんて思いたくない。
2017/05/30(火) 23:44:02.96ID:dsPTmun2
>>504
そこは幸い、保全さんのポン付けだったので、そういうダークなことはなかった
2017/05/30(火) 23:56:00.58ID:zXBY1WoD
>>503
オムロンのZENとかでもよさそう
2017/05/31(水) 00:16:22.33ID:tQkdusKX
>>505
余ってたから使ったぐらいのノリなのかね
2017/05/31(水) 00:17:50.06ID:f3f3WDVd
たぶんあれこれ考えてこねまわしたんだろうけどうまくいかず、
賢い人の、こんなもんこれこれこれでエエんじゃ、という一声で
簡素にまとまった、という印象だった
2017/05/31(水) 03:04:27.59ID:Q7Yxn+Bf
一旦リレー受けしてからPLCだから結局は
リレー並べて場所とったりする
2017/05/31(水) 08:44:46.40ID:s2jc20/a
PICに豪華な筐体つけて誤魔化せ
2017/05/31(水) 09:03:30.99ID:f3f3WDVd
自社製Z80ボードシリーズで作ったそんなのあったな。
PLCのように、各種カードをバス基板上に構成する。
ICEでデバッグしてた。
製品の付加価値(メーカー側理論)だそうだが
後継者や保全さんがかわいそう
2017/05/31(水) 09:38:48.39ID:s2jc20/a
それどこの東芝?w
2017/05/31(水) 12:58:03.00ID:RTbSb1gU
RSのメールで
ttp://www.rs-online.com/designspark/arduino-based-plc-from-industrial-shields-jp

こんなの疲れます
2017/05/31(水) 15:01:30.71ID:VimOIYvx
>>513
RUN中書き込み出来るのかな
2017/05/31(水) 15:56:40.53ID:+zhaHr5z
>>513
将来に渡って部品が提供される保証がないと日本では中々導入されないだろうねー
開発言語やオンライン書込みの可不可、耐久性なども重要になってくるだろうし
世界で普及した時に日本は出遅れてガラパゴスとか言われるんだろうか?
2017/05/31(水) 22:08:36.60ID:k51S2cOY
れんり
2017/06/01(木) 22:16:12.63ID:nNteDN/q
>>509
無電圧接点入力が基本のところだとリレー100個とかになったりするね
制御盤収まんないっす
2017/06/01(木) 23:15:23.43ID:nSqFgmuQ
ターミナルリレーでも使ったら
予備品はいっぱい買っとけ
とは言っても指定されてたりするんだよなぁ
519774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:53.88ID:1VazUv6B
>>517
そんな装置あるんだね
2017/06/03(土) 11:46:30.11ID:qpHZePrx
初めて他メーカーのPLC使い始めた時ってどうやってモノにしていった?
2017/06/03(土) 11:48:14.60ID:uhaw/QBx
資材に発注してもらった
2017/06/03(土) 11:48:25.84ID:f6xlebGW
営業を呼びつける。
2017/06/03(土) 13:52:55.71ID:t6h6+OhX
サイトで仕様確認することも大事ですね
2017/06/03(土) 13:56:46.82ID:44pIDC4F
取説ダウンロードしてひたすら読む

言っちゃなんだけど
『三菱とここが違ってます』みたいな形式にしたマニュアル作って欲しいわ
どうせシェア一位じゃない自覚はあんだろ?
2017/06/03(土) 14:43:18.52ID:nP0g2Iuo
取説読む
キーエンスから電話掛かりまくってくる
サイトに接続することすら嫌になる
2017/06/03(土) 14:53:32.34ID:pfdQ5UoR
三菱でシミュレーションまで済ませたデータを元にする変換アプリほしい
2017/06/03(土) 16:28:50.72ID:uhaw/QBx
>>526何が欲しいのか、さっぱり意味不明だぞ?
データを中国元にしたいの?
日本円にしたほうが使い途あるような
2017/06/03(土) 19:09:31.45ID:SCfciEUG
三菱Qシリーズのプロジェクトデータを横河だったかオムロン向けに変換するツールがあるらしい
精度はいまいちで社内向けツールだから基本非公開だとか

何年か前にどっかの営業が言ってた
2017/06/03(土) 19:17:15.00ID:pfdQ5UoR
オムロンを三菱にするのもあったような。
それも色々条件が多そうで、その確認の方が面倒そうなので
自分で作り直したけど
2017/06/03(土) 21:04:10.14ID:44pIDC4F
よし、エロゲを作ろう
媒体はSoftGOTで
2017/06/03(土) 22:13:29.65ID:9SBI7j/j
キーエンスの営業に富士から三菱に更新するって言ったらキーエンスにしてくれたらプログラムの変換はウチでやりますよ!って言われたけど信用できなくて結局三菱にした思い出
532774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 00:30:54.45ID:gTEjUv3V
精度100%じゃない変換ツール使うくらいなら自分でやった方が全然早いだろ
中途半端に変換されたらデバッグきついじゃん
533774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/04(日) 16:36:25.90ID:NKQUNRKQ
>取説読む
キーエンスから電話掛かりまくってくる
サイトに接続することすら嫌になる

俺はキーエンスのサイトにアクセスする場合は、必ず串を通すよ
2017/06/04(日) 18:01:41.80ID:YpAKbnvH
ログインしないと取説読めないよ
2017/06/04(日) 21:04:07.65ID:a22g5bbC
キーエンスほど頼りになる営業はいないけどなぁ。
オムロンなんて営業がクソ過ぎて使いたくもない。
2017/06/04(日) 21:31:32.73ID:BigOauEi
無論オムロン
2017/06/04(日) 22:09:46.49ID:qxTn8B0+
オムロンは変数システムが使いやすい
2017/06/04(日) 22:14:57.06ID:HmBlhdAw
シーメンスって1位だけど見たことないわ。
2017/06/04(日) 22:19:51.03ID:dIFtIIgS
>>538いのなかの買わず
2017/06/04(日) 22:39:24.63ID:8DVDX9HN
シーマンなら昔飼ってたよ
2017/06/04(日) 22:40:25.85ID:b1lWsWYK
中国の工場に行くとシーメンスの製品はよく見かける
2017/06/05(月) 07:21:44.92ID:mg5HDwgY
古い設備に入ってる
修理のときについでに三菱への置き換えを頼まれるな
543774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:15:52.37ID:aoQh5L7G
ロックウェルってどう?
2017/06/07(水) 19:29:20.17ID:V+RERMz/
いぃ〜わぁ〜 とっても♪(翻訳
とでも言って欲しいのかい?
2017/06/08(木) 08:15:31.92ID:EGjm5ecW
ツールが高い
546774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/08(木) 13:10:09.28ID:jEes+vOl
キーエンスはスクリプトでできるんだろ
2017/06/08(木) 19:16:55.55ID:1Ej+EBKC
むしろキーエンスの営業がスクリプトな感じで
2017/06/09(金) 10:45:12.22ID:mS4PW1+w
キーのハードは難解で営業はウザイし良いこと無いが
俺の知る限りサポートは良いと思うぞ
549774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/09(金) 11:24:30.70ID:qP8Rdl4G
ノリでキーエンスディスってるだけの奴は嫌い
2017/06/09(金) 12:14:27.90ID:3GLzNaip
個人的にはキーエンス使いたい
客的には三菱以外許さない
会社的にも付き合いがあるので三菱推し
2017/06/09(金) 13:00:02.37ID:Mm9+97Ni
キーエンスは強いAIを既に完成させ、プロボックスに搭載している
2017/06/09(金) 13:04:04.56ID:U73jtqan
年収日本一のキーエンスが何だって?
2017/06/09(金) 15:38:15.82ID:8xJHePPc
キーエンスのハードが難解って、いつの時代の話?
2017/06/09(金) 15:55:23.48ID:2NriqOdR
首都高の覇者キーエンス
2017/06/09(金) 16:45:37.76ID:OD52qkQM
キーエンスの自動運転技術はすでに確立されていた?
2017/06/09(金) 16:48:07.91ID:+9eTGX0b
>>555
営業車の運転で自動運転の学習してるとすれば
免許がヤバいな
2017/06/10(土) 07:08:56.62ID:2baSdava
キーエンスの三菱相乗り商法は他のメーカも見習って欲しい
2017/06/10(土) 09:04:38.16ID:lKH5THX1
>>557
三菱から絶縁状みたいなのが配られたことあったな
559774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/10(土) 11:06:42.52ID:Bb68gztS
計装やってるんだけど、キーエンスはヤバイぞ。
客先指定で使ったのが4-20mAの3線式。
なんだそりゃ?
もしかして電源と信号のコモン共通?
こいつら計装しらんな。
2017/06/10(土) 11:48:51.42ID:lKH5THX1
>>559
ケースバイケース
逆に「あなた狭いですね」といわれますよ
2017/06/10(土) 13:42:27.21ID:4G6vi7QL
キーエンスの電話攻撃は本当にうざい
電話ってのは作業だろうと打ち合わせだろうと一旦ストップかかってしまうんだから
ちょっと自覚してほしいわ
2017/06/10(土) 13:48:42.32ID:PB8VNQFj
今打ち合わせ中だから後でねって言えばいいじゃん。それか無視。
2017/06/10(土) 13:50:48.95ID:4G6vi7QL
匿名だったら言えるけどねw
会社の一員としてはそういう対応も出来ないわけよ
2017/06/10(土) 13:54:34.20ID:lKH5THX1
>>563
なぜ?
2017/06/10(土) 13:58:44.91ID:LvDLiQx0
俺電話越しでも面と向かってでも、取説見てるだけだから電話も助けもも要らんって言ってるわ
それが仕事だからすみませんと謝られた
2017/06/10(土) 14:10:28.72ID:DwFPsn4u
キーエンスは電話攻撃が確かにうざい
押し売りが一番客にとってイラっとくるということをわかっててなおやってると思うと
さらにイラつくね
2017/06/10(土) 14:24:50.18ID:Bo33g96x
オムロン本体とKEYENCEと松定は直接取り次がないで用件聞いといてくれって事務員に言ってる
2017/06/10(土) 14:32:06.03ID:DwFPsn4u
>>567
あー、松定もくるなぁ
まあ商売の世界は遠慮してたら食いっぱぐれるからしゃーないのかもしれんが
2017/06/10(土) 16:41:16.99ID:SBNs3wom
>>559
>客先指定で使ったのが4-20mAの3線式。
>なんだそりゃ?

4-20mAは 2線式で電源供給を兼ねたものもありますし。いろいろです…
2017/06/10(土) 17:03:01.11ID:Bo33g96x
>>569ニセンもサンセンもハイセンして
シセンをくぐり抜けて来たが稀に良く使うけどな
彼はきっと御専門が違うんでしょうな
2017/06/10(土) 17:16:32.21ID:4G6vi7QL
今の主流はDC24Vの二線式かAC100Vの4線式だよなぁ
前にDC12Vの二線式があってなんじゃそりゃと思ったことがあるけど

三線式の4〜20mAはあまり見ないけど
オープンコレクタとかなら三線式も少なくないから、そういう流れかね
2017/06/10(土) 17:57:07.55ID:DKsSBH8M
>>559みたいな井の中の蛙がグチグチと口を出してくる現場がいちばん腹立つんだよなあ
2017/06/10(土) 18:02:34.46ID:lKH5THX1
>>569
プラントなんかだと2線で電源兼ねるの多いですからね
でもそれだけじゃない、ってことで。
広く浅い環境、深く狭い環境、広く深い環境、色々ですね。

>>567
松定も当初は良い印象で、高砂や菊水から換えてみたりして積極的に使ってたのだけど
いつ頃からかキーエンスっぽくなって面倒になって敬遠してる。
問い合わせただけで、ユーザー先まで根掘り聞き出そうとする。
黄色で目立とうとするのが共通点かな。


他にある黄色い会社は、ハイソなふいんきで殿様商売的な余裕を感じるけど。
2017/06/10(土) 18:07:35.97ID:lKH5THX1
>>571
実際250ohm4mAごときの電源では賄えない計装機器が増えてるんでしょうね
どちらを選ぶかといえば1-5Vや0-10Vよりは電流ループの4-20を選定するなぁ
断線や故障がわかりやすいし、ノイズに強いだろう気分。
2017/06/10(土) 18:27:21.16ID:4G6vi7QL
>>573
ああ、確かにユーザを聞き出そうとする部品メーカってなんかムカつくよね
面倒くさいし

>>574
二線式の計器側は250Ωじゃない
1Vのディストリビュータなんてものがない限りは
2017/06/10(土) 18:44:27.79ID:avJ41wGe
>>573
これ以外の黄色と言えばロボットかカッターナイフか
2017/06/10(土) 19:16:44.25ID:lKH5THX1
>>575
ごめんつまり250は受信抵抗で、それに対する4mAで電力賄えないって意味で。
当たり前すぎることっていざ考えるとまとまらない。
まるでぜんぶんひらがなのぶんしょうをよみとくみたいなかんじになって
2017/06/10(土) 19:17:29.84ID:lKH5THX1
>>576
あのロボットの営業者もかなり目立つ
来る人賢そうな人が多い
2017/06/10(土) 19:18:02.08ID:lKH5THX1
訂正、営業者→営業車
2017/06/10(土) 21:53:31.58ID:+sHOgonX
>>559
これと、、盤スレの274の人間性の違いに違いにワロタ
2017/06/11(日) 01:13:21.90ID:fNY+ydhq
>>576エ、エフェクタァ
2017/06/11(日) 10:09:30.92ID:h3KY1DxL
https://fa.sus.co.jp/products/sio/

最近SIOなるものを使ってみたが
簡単な制御ならこんなのもありか。
2017/06/11(日) 10:11:45.58ID:+G4BVNhx
>>582
これの監視にシーケンサ使えばいいと思う
壊れたとき面倒だからね
2017/06/11(日) 11:07:08.11ID:t7hK3cUD
>>582
GX developerで読めないってクレームつけられそう
2017/06/11(日) 11:28:30.40ID:lWIDsBZL
>>582
フィールドネットワークに繋げれば色々活用できそう
2017/06/11(日) 12:13:53.48ID:fNY+ydhq
>>582MonotaROでzen買うのと比べて
ttp://www.monotaro.com/g/00272848/?t.q=zen
どのくらいお得でした?
2017/06/11(日) 12:38:35.32ID:bH65fvba
>>586
本体は7千円くらいから

利点は小さいから組み込み安いのと
24vでも動くけどACアダプターで動いて電源とれるから家電製品作ってる感覚。
https://fa.sus.co.jp/service/img/SIO-K10.jpg

欠点は複雑な制御はあきらめろんなとこ。
2017/06/11(日) 19:06:07.37ID:mFkFyWGF
ZENは最小構成だと安いけど、
アクセスウィンドウみたいなのは最小構成に含まれないから、
カタログ画像みたいに本体の液晶画面上で編集とか最小構成では出来ないし、
その場合に必要なPC開発ツールがそれなりの値段だから単発だと結局高い。

別件
[PDF]4&#8764;20mAの直流電流信号が なぜ世界標準になったのか?
http://www.m-system.co.jp/rensai/pdf/r03104_20.pdf

4-20mAカレントループ・トランスミッタ製品の基礎[2016/06/09]
http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/09/currentloop/001.html
まとめ
4-20mAカレントループ・トランスミッタは、これまで何十年にもわたって使われてきましたが、
現在も、産業用ファクトリ・オートメーションや制御のアプリケーションに盛んに使用されています。
3線式アナログ出力のPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)の市場では
フィールド・レベルの2線式や3線式のセンサ・トランスミッタが多く使われ、
4線式センサ・トランスミッタはその他の市場で使用されています。
2017/06/11(日) 19:11:14.19ID:mFkFyWGF
ZEN何か安くなってたわ撤回
2017/06/11(日) 22:49:40.97ID:42EY41qg
それ知らんかったわ。サンクス。
2017/06/12(月) 01:52:31.22ID:O9UbXUHx
zen zen zen せぇ
2017/06/12(月) 06:24:59.35ID:EU/zPkLo
量産ラインなら故障で難儀するだろうね
2017/06/12(月) 07:04:16.99ID:aWBTF9s9
小型で安いPLCもどきみたいなの他にも無いのかな?
2017/06/12(月) 07:08:58.18ID:JF0tyxKc
壊れないこと、客が安心できることが最重要だから代替品はなかなか使えないと思う
品薄のときキーエンスにしましょって言っても三菱じゃないとダメだ、でも納期は守れと言われたし
それはもう黙ってテスト品突っ込んだが
2017/06/12(月) 07:12:12.72ID:f8Xda8G+
そういえば三菱の品薄は安定したかな
お隣の国の影響らしいけど、なんだったんだろうね
2017/06/12(月) 07:34:27.83ID:gTWJStSw
三菱は先月の時点で色々な物が納期2ヶ月と言われた
ハーモニックドライブも納期がとんでもない事になってるようだが
2017/06/12(月) 07:41:57.06ID:f8Xda8G+
>>596
ああ、おじいちゃんが公園で演奏してるやつな
2017/06/12(月) 09:46:27.90ID:aWBTF9s9
>>594
シーケンサを使わず安く作ってくれみたいな時に
何かないかなというのがあってね。
599774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/12(月) 11:33:23.89ID:4MDRDTj8
>>559
いやぁそれあなたが世間知らなすぎでわ?
2017/06/12(月) 13:36:49.33ID:/ns1TVLY
>>559
アマチュア?
2017/06/12(月) 13:41:26.99ID:/ns1TVLY
>>559
朝の挨拶「御安全に」
すれ違えば「御安全に」
ヘルメットメガネ安全帯に脚絆長安全靴は常に着用の正装
十字の升目に緑のタイルを毎日ペタペタ
そんな現場の内勤なら、きちんと2線式で統一されDCSへ、みたいな感じかもね
2017/06/12(月) 16:42:47.39ID:SC3iVbOE
>>559 がフルボッコでかわいそうになってきた
でも電圧制御じゃ無ければ4-20mmA制御は電源共有じゃなく
別電源になるから、精度の上がるし長距離も飛ばせるって認識なんだけども・・・
2017/06/12(月) 16:43:35.75ID:SC3iVbOE
ごめん 精度”が”だ
2017/06/12(月) 17:47:43.77ID:8cvdU4Mh
案の定叩かれてるという
仮に知らなかったとしても、センサ屋にケチつけるなんて俺にはできない
2017/06/12(月) 19:37:00.61ID:wA/omw/e
千差万別♪┐('〜`;)┌
2017/06/13(火) 19:57:26.24ID:mXKu18pP
三洋機工知ってますか?
2017/06/13(火) 20:14:15.22ID:ydJH5PqW
ナットランナー
608774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 17:00:02.30ID:prt2dhpD
三菱のCPU関係が品薄って聞いたけどうちで使ってる問屋だけだろうか
2017/06/15(木) 17:33:18.54ID:HL7+D1Xq
>>602
そう、見かけ上のケーブルインピーダンスがゼロとみなせる
2017/06/15(木) 18:32:37.69ID:UXrghfmj
>>608
うちで使ってるとこも全部そう
むしろ三菱でさえ困ってるとか
2017/06/15(木) 19:24:39.84ID:N5FfzZrq
>>610
その原因は?
最近業界を離れていて分からない
タイの洪水とか東日本大震災とかでの品薄は覚えてる
2017/06/15(木) 19:59:31.53ID:P1GBTqq2
誰がここにラダー書いて
2017/06/15(木) 20:11:30.84ID:4FAB09Q7
ラジャー
2017/06/15(木) 20:31:21.46ID:evaYcmjO
>>611
サムチョンだよ
2017/06/15(木) 20:31:35.04ID:f3UnEzxM
ヤダー
2017/06/15(木) 20:31:53.94ID:pmkF0Wo6
├──┤├──┤?├───◯─┤
2017/06/15(木) 21:25:30.62ID:SJFYYsi8
b接点はどうやって書けばいいの?
2017/06/15(木) 21:44:13.42ID:BoF9kuMr
┤/├ で良くね?
2017/06/15(木) 22:19:57.52ID:FdbTjJea
├──┤/├───────[SET M072]─┤
2017/06/15(木) 22:21:48.19ID:pmkF0Wo6
てかニモニックでええやん
2017/06/15(木) 22:54:46.57ID:52x4rlnG
├──┤↑├───────[BMOV M8000 ZR10000 K100 ]─┤
2017/06/15(木) 23:25:16.45ID:WXRGTDpz
>>621
M8000の前
K4が抜けている!
2017/06/15(木) 23:49:08.68ID:52x4rlnG
>>622
実はD8000と打とうとしたんだ
2017/06/16(金) 01:44:54.94ID:2lM8p2jx
LD X072
OUT Y4545
2017/06/16(金) 07:52:37.09ID:3Ji5RA71
NOPLF
2017/06/16(金) 07:56:58.23ID:jVMMbzqD
チミたちはそれだけのラダーしか書けないのかね
2017/06/16(金) 08:07:37.53ID:Nt9wKS0Z
はい
2017/06/16(金) 08:08:56.97ID:5VPGrsLU
弊社の技術を流出させるわけにはいきませんので
629774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/16(金) 08:43:10.07ID:ImtbNBl+
>>610-611
やっぱそうか、ちょっと前も韓国で大量に発注されて品薄だったのは覚えてるんだが今回もそうなんかな
2017/06/16(金) 11:42:37.98ID:2NllN0CX
安川MPがむっちゃ使いにくいんだが何だあれ
フラッシュ保存って忘れたら1日の仕事全部ぶっ飛びやがったんだが
2017/06/16(金) 12:15:43.12ID:h/nNacD2
オフラインとオンラインで編集してる場所が違うのも混乱するよね
三菱オムロンキーエンスと比べると癖が強い
2017/06/16(金) 12:17:40.58ID:LbwQiVlF
>>630
そのプログラムはきっと失敗作だったから
結果的にはどうってことないよ気にするな
2017/06/16(金) 12:23:36.86ID:kQJiO5p/
>>630
自身の広大な記憶領域からPLCに転送できたらいいのにな
ファイルパスがわからなくて検索時間の方がかかるだろうけど
2017/06/16(金) 19:13:49.17ID:rGivIVMA
>>628
「あれ? これって**さんの組み方じゃん」
なんて感じに身バレしないとも限らないしな
2017/06/16(金) 19:24:11.61ID:uSFdY8ho
>>634
個人が特定出来るまでいくか分からんが、元々情報屋だったんだろうって人のは分かりやすいよな
2017/06/16(金) 19:44:01.12ID:LbwQiVlF
わかりやすいけどわかりにくい
2017/06/17(土) 01:30:02.79ID:L5cQylhx
ラダー組み始めて1年の新米ですが
先輩の回路読むスピードが段違いです
追いつくにはひたすら読むしかないですかね
2017/06/17(土) 01:46:08.91ID:5U2fMYx1
読むのは正直苦手だな
「なんでこんな組み方してんだよ」とイライラしてくるしw
2017/06/17(土) 08:28:08.77ID:e3DcaS77
>>638
あるあるw
で、よくよく考えたら自分が新人の頃組んだ自分のラダーだったとかw
2017/06/17(土) 08:54:14.68ID:5U2fMYx1
>>639
「誰がこんなの組んだんだよ。俺だよちくしょう」
ってパターンだなw

立場が上になっていくに従って、自分が得意な組み方一辺倒じゃなく
いろんな組み方のを読めて動くかどうか判断できなきゃ駄目なんだろうけどね
641774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/17(土) 09:29:34.31ID:M2ALHV/T
ロックウエル使ってるとこある?
2017/06/17(土) 10:30:56.58ID:p0BCgR+6
C500F簡単には置き換え出来ないのか?
2017/06/17(土) 10:57:13.36ID:EfJrKnTI
工場こっそり忍び込んで片っ端から黒歴史を書き換えてやりたい
とにかくコンパクトに簡潔に!って組んでた時期があって、今考えたらとても読みづらかった
2017/06/17(土) 13:39:10.99ID:Vhg0GsBc
ラダーも
内部リレーやタイマーなどから
通し番号を廃止して変数名制にしてしまえば
また違う世界になるかも
2017/06/17(土) 13:45:51.90ID:g5KETE7F
俺も名前からナンバーで呼ばれるようになったけどな。
2017/06/17(土) 14:22:06.08ID:nBEuzsne
>>644
現行PLCなら大半が変数プログラミングできるよ

井の中の堅物に現場の担当が理解できなくなるとか文句言われそうだが
2017/06/17(土) 20:59:38.35ID:94/7UeG2
>>646
ニモニックまで対応してないだろ
そんなんじゃ浸透しない
2017/06/17(土) 21:09:59.45ID:5U2fMYx1
ちなみにピークを過ぎると
「このソフト、見やすいし論理的だしすげえな。
 これ誰が作ったんだ。俺だよ」
ってのが出てくるよな
今の自分だったらちょっと無理だなー的な
2017/06/17(土) 22:37:49.73ID:vgzWfEvc
>>647
え?今日日ニモニックが主流なのか?
そんなアホな話があるかっ!!w
もしかして新規設備でもコンソール使えないと不可とか?

>>648
自分で組んだから分かり易いだけで自画j(ry
2017/06/17(土) 22:53:22.21ID:+v8VVelX
字がズサン?
2017/06/17(土) 23:00:19.61ID:jhWfWXNe
>>650
それは俺だな
あとで読めない
2017/06/18(日) 00:06:25.59ID:OzwG40zC
>>648
「天才(笑)」とかバカ言いながら一人作業いいよね…
実際これもっかい作れっていわれても辛いってなるのが多いね
作ることになるんだけど
2017/06/18(日) 00:27:41.27ID:pFzVmJ75
>>652
装置の構造は違うんだけど、その他の構成や通信は全く同じリピートでお願い
といわれて思い出せなくて焦るパターン。解読も難儀。
そしてまたオリジナルつくる
2017/06/18(日) 00:40:53.41ID:vmPpBBr8
思うんだけどPCの片隅に可愛いキャラが表示されて
Live2Dとかで動きつつ好みの声で褒めてくれるみたいな
応援ソフトあったらテンション上がるよな

仕事はやりがいとかほざくんだったら
せめてそのくらいのことはして欲しい
2017/06/18(日) 01:14:22.97ID:gHYKEEie
そして、「お前を消す方法」と入力するのですよねbyカイル君
2017/06/18(日) 02:00:34.93ID:r1NGtquf
>>654
それすごく欲しいけど、同僚に画面見られたら死にますね
2017/06/18(日) 02:04:57.34ID:vmPpBBr8
>>656
え、何? 余程マニアックな好みなの?
2017/06/18(日) 06:32:28.04ID:2pq16LQY
それ沢口靖子の行ってらっしゃいだな。今は鈴木杏樹だっけ?
2017/06/18(日) 10:12:55.31ID:skMjTlNp
>>654
昔そんなのいろいろ流行ったぞ
俺もデスクトップのメイドさんとかポストペットとか使った事ある
2017/06/18(日) 10:41:16.01ID:55B3xEJx
伺かや人工無能の類いか
使ったことないけど
2017/06/18(日) 11:16:56.29ID:vmPpBBr8
>>659
今ならもっと高機能なやつ作れるだろ
2017/06/18(日) 11:44:34.70ID:swNMq3v+
ペルソナ・・・
2017/06/18(日) 12:30:34.29ID:JmyQ0T/y
>>656
入社当時に仕事ができる先輩のPCの壁紙がらきすただったの思い出したわ
2017/06/18(日) 13:07:41.07ID:GhVVt+OF
>>659
ウチにはペプシマンが居たな
2017/06/18(日) 13:09:04.40ID:GhVVt+OF
唐突に
「伺か」
思い出した
プライベートでは使ってたな
2017/06/18(日) 20:12:08.59ID:H1YO+peL
>>661
デスクトップアクセサリてのが幾らでもあるじゃん・・・
金かけて開発しても金になりそうもないし
2017/06/18(日) 20:39:13.46ID:vRL2YO6J
広告出せば良い
購入したら広告OFFで

利益は出ないだろうな
2017/06/18(日) 21:10:49.56ID:vmPpBBr8
購入したら服を脱がせられるってのは? もしくはエロい衣装とか
「ちょ……!? こんなのほとんど裸じゃないか!」
みたいなボイスもつけて
2017/06/18(日) 23:03:19.67ID:gHYKEEie
オリゼー菌が画面に増殖するデスクトップアプリがあったな(かもすぞー
ソッコーで講談社から権利侵害で差し止め喰らってたけど
あと、ミカン星人の何が良かったのか
一時期一瞬だけ流行った
2017/06/18(日) 23:22:30.10ID:YHxFI6wF
スマホのアプリで探せば何かあるだろ
PC向けだとどうだか
2017/06/18(日) 23:58:52.63ID:PFIKjaZs
自分がこの業界に就いた頃はミカン星人が流行ってた
専用コンソールからノートパソコンにツールが置き換わりつつモノクロからカラーもちらほらと、の頃
社内中のパソコン画面で黄色いのが
ピコピコしてて、なんじゃこの会社
と思った思い出
鈴木その子の顔が動くスクリンセーバも流行りだった
360MBのHDDが魅力的だった時代
2017/06/19(月) 00:54:30.81ID:cje27wE1
>>669
オリゼーはいいな。和みそうだ
でももうちょっと性的なやつがいいな
2017/06/19(月) 07:25:42.43ID:rjsQJPQG
GXworksで読み出したラダーの行数が書き込んだラダーの行数より少ないんですけど何故でしょうか?
2017/06/19(月) 08:14:07.66ID:AqYIVCaH
それはね、愛だよ。
2017/06/19(月) 08:35:03.50ID:JbChgTti
書き込みと読み出しを繰り返せばラダーが圧縮できる新技術
2017/06/19(月) 08:40:50.63ID:65ILpn8t
勝手にドモルガン
2017/06/19(月) 12:59:12.63ID:hUdLy2bW
書き込み先と読み込み先の確認。
読み込みしたソフトと自分の手元にあるソフトで比較
678774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/19(月) 13:58:08.56ID:NsJWlDYg
10年ぐらい前のロックウェルはいろいろ最悪だった
最近は知らん
2017/06/19(月) 23:20:40.66ID:AxqGskdg
周辺ステートメントじゃね?
2017/06/19(月) 23:32:52.51ID:7I1uufq0
三菱の行間コメントデバイスコメントは糞システムだと思うわ
オムロンキーエンスを見習え

GXWorks3もモッサリで糞
でも三菱指定が多い(´д`、)
2017/06/20(火) 00:07:25.39ID:rZoCDfTQ
三菱にどっぷりハマってるとAllen Bradleyは使いにくいだろね。
国産PLCとは思想が違うから。
逆にABにどっぷりハマるとMELSECは使いにくくなるよ。
あれもないこれもないでイライラするw
MELSECも構造化だの言い始めたが実装がオモチャ以下で話にならない。
あれ設計してるやつは頭悪い。
2017/06/20(火) 00:21:11.73ID:0Ibco9SX
>>681
Allen Bradleyって何処に使われてるの?
2017/06/20(火) 08:19:25.66ID:KjoySVtc
オムロンのオートアップデートってライセンス情報とか監視してるのかな?
2017/06/20(火) 08:22:11.36ID:vTug0hqN
>>683
なにかまずいことでも?
2017/06/20(火) 08:24:47.07ID:vTug0hqN
ちなみに、昔そういうことを厳格にやったあげく
シェアに影響を感じたのか、また緩くなったメーカーもあったな
専用機からノートパソコンへ急速に移行していた頃
2017/06/20(火) 18:59:11.80ID:8pQTh9Sg
シーケンサはハード売ってなんぼだからなぁ
1台のPCで累計10台以上のPLCのソフト組むことになるだろうし
2017/06/20(火) 21:37:35.33ID:rZoCDfTQ
>>682
世界シェア2位で三菱よりも売れてるんだから、
そこらじゅうで使われてるぞ。
2017/06/20(火) 22:17:01.43ID:pQNHDtId
>>687
でもその理屈はガラパゴスジャップランドで通用しないな

アジア関連の仕事はキーエンス指定が多い@一般製造業
2017/06/20(火) 23:46:49.76ID:K4qYs0ki
海外でも三菱が多いなー
まぁ、基本日系企業の現地法人だから当然といえば当然なんだけど
690774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/21(水) 09:36:07.35ID:zEvMauAR
Allen-Bradleyは接続に専用ケーブル使ったりとか、アクティベーションがめんどくさかったりとか
そういう記憶しか残ってないから使う気起こらんw
2017/06/21(水) 10:24:20.62ID:iiGrSCa3
俺ヤバいかも
さっき物数えるのに声出して123456789ABて数えてCで気づいた!
692774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/21(水) 10:32:44.11ID:hofvUcPS
>681
キーエンスはどうよ。
2017/06/21(水) 10:42:49.22ID:4syfnfDX
10年前に見たことAB製品のマニュアルの邦訳が酷すぎたんだが流石に改善したのかな
2017/06/21(水) 10:45:23.49ID:LKG4bnDG
キーエンス、最初の頃、目まぐるしいモデルチェンジで故障対応や改造の融通もきかず
それ以来避けている

今はどうなんだろう
2017/06/21(水) 10:49:00.38ID:LKG4bnDG
アメリカ向けの数億円の装置
三菱で交渉粘ったものの、ユーザーからの最終決定条件
ABにしないと装置買ってあげない、じゃあね。
貿易担当さんからの泣きに圧されて渋々AB。
担当じゃなくてよかった。
696774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/21(水) 11:02:21.55ID:hofvUcPS
今回初めてキーエンスを使う予定なんだが、スクリプトが普通のソフトウエア開発感覚
で作れるみたい。目まぐるしいというのは、欠点でもあるが、それだけ進歩している
ってことでもあるんではあるまいか?
2017/06/21(水) 11:24:58.05ID:LKG4bnDG
>>696
産業設備、特に24時間フル稼働の場合、ときとしては致命的ともいえるリスク。
2017/06/21(水) 12:05:04.77ID:iBEgZ+tQ
キーエンスのスクリプトの利点
命令忘れた時にスクリプトを記述、変換、展開するとラダーで表示される
2017/06/21(水) 12:29:58.73ID:8hP0HvPl
>>696ロジックはラダーで
数値の演算はスクリプトで
適材適所で使うと便利

デジタルのタッチパネルでd-スクリプト使いまくり
の改造請けてエライ目にあったわ
2017/06/21(水) 13:30:00.49ID:x/47YCz5
>>699
ああデジタルね。
あれすごく面倒。
リファレンス検索しようにも一回づつ
ウィンドウ閉じてしまって面倒。

今、慣れや仕様の束縛は別にして
純粋な選定をするとして
デジタルを選ぶ理由が浮かばない
過去のしがらみ仕様をずっと引きずってるよう
もしかして開発止まってるのかな
2017/06/21(水) 13:33:17.90ID:x/47YCz5
>>699
同じ境遇で、後でツブシ効かないのでスクリプト外してベタで作ってもいいですかって確認したら
是非やっちゃってください!と。
でもそれも、解読(リバースエンジニアリング?)がすごく困難。
2017/06/21(水) 14:05:29.73ID:QBqg9gF0
タッチパネルでプログラム組まれると後で訳が分からなくなるから、ただの表示灯+スイッチとして使って欲しい
2017/06/21(水) 15:15:00.05ID:aZvGuJtQ
>>698
ほんこれ
704774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:31:15.88ID:jthaKz9s
>>691
オレなんか0から数え始めた事があるぞ。
2017/06/21(水) 18:36:53.71ID:LKG4bnDG
俺は指で数えるとき2進
2017/06/21(水) 19:46:40.38ID:eW3cyraI
20(32)歳です!!
2017/06/21(水) 19:50:02.69ID:LKG4bnDG
もし妖怪人間の世界だったら6進法だったのかな
2017/06/21(水) 20:20:09.75ID:ngk6fTYJ
>>702
これ
2017/06/21(水) 22:52:08.79ID:7OnboB+r
>>706
今度から16進数で歳を数えよう
710774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:18:17.38ID:pWkSfQac
I/Oマッピング、信号のやりとりを仕様書みたい
なものに書いたら、後はラダーを自動生成(三菱、オムロン、キーエンス)してくれるようなものはありませんかね?
2017/06/21(水) 23:23:26.20ID:Jtam5/Cr
>>710
ソフトハウス
712774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/22(木) 13:27:23.28ID:wiiyYtlo
>I/Oマッピング、信号のやりとりを仕様書みたい
>なものに書いたら、後はラダーを自動生成(三菱、オムロン、キーエンス)してくれるようなものはありませんかね?

大体はそのような仕様書を書くことができれば自動的にラダーになる。頭の中で。あとは打ち込みだけ。
2017/06/22(木) 14:50:48.25ID:2IPjEEPZ
三菱なら回路パターン作って回路番号とアドレス指定すれば自動生成するものは作ったけど
作ってから三菱で新規に作ってないから全然使ってないわ
2017/06/22(木) 15:03:02.34ID:pBY80GDQ
そういう開発効率化とか標準化とかがwebなんかに比べて著しく遅れてるよなあ
2017/06/22(木) 15:28:44.28ID:9nsRBAhn
キーに限らず製品仕様がコロコロかわる世の中になっちゃったから
自動生成アプリがあっても更新が追いつかないかも

しかも時には十数年前のものまで手を出さなきゃイケナイなんて時に、メモリーの容量が
桁違いだから、むしろ変なことになる
細かい話、BCDで書かれているのにBIN混ぜちゃって(Oとか言うメーカーだけど)
全く動かないとか・・・・・・・今もって人力が排除できないわな
716710
垢版 |
2017/06/22(木) 15:51:13.21ID:TFnkEP5W
レスありがとうございます。
713さんは実際に作ったんですね。凄い。
三菱でラダーから仕様書作成してくれるのは
あったけど、逆はないですね。
ロボットプログラムなら自動生成あるんですが。
717774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/22(木) 15:52:36.71ID:gWjiE8VI
>>710
そんな細かい仕様書作る時間があるならコーディングしろよw
ってなる
2017/06/22(木) 16:08:40.17ID:t1V5EmfB
自動生成させても自動が信用できなくてあれこれ確認に時間かけそう
2017/06/22(木) 16:27:40.72ID:nIzut7aD
>>715
あの16進を応用したBCD基準「#」が
純粋に数量「&」として考えたいときワケわからなくなる
2017/06/22(木) 17:06:05.35ID:2IPjEEPZ
>>716
自動生成といっても警報回路やモーター・バルブ回路みたいな決まった回路を生成するだけなんだけどね
何十もある場合に打つ手間が省けるのと、誤入力し難くなるからメリットはあるけど
Worksの回路コピーと機能的には対して変わらないんだよねー
2017/06/22(木) 17:28:49.78ID:nIzut7aD
そういうときは2つ立ち上げて、片一方にコピペ。一括変換かけながら貼り付けてる
古典的だけど。
2017/06/22(木) 17:48:05.66ID:qw0LY4bD
ファンクションブロック使いなよ…
2017/06/22(木) 17:49:27.92ID:xM8zIxml
ファンクションブロック使うと後で会社が困る
うちだと誰も使わねえ
2017/06/22(木) 17:56:19.74ID:QlbRRM68
既存設備ちょっと見てくてないかと言われて訪問
FB登場で、そっ閉じ。
2017/06/22(木) 17:58:10.99ID:QlbRRM68
10年前に富士ではまってトラウマ
計算式を纏めるのにはいいかな思った
726774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/22(木) 19:43:11.59ID:wiiyYtlo
FBやってみたがが思ったように上手く動かんかったな。w 
デバッグが難しかったような記憶がある。
2017/06/22(木) 20:02:05.77ID:D7SqA4lU
三菱のFBは微妙だよね
シンプルラダーの場合展開されるからステップ数食うし
普通にベタで書くか代用出来るならサブルーチンで書くかな
2017/06/22(木) 20:19:19.01ID:nIzut7aD
命令によってはサブルーチンは制約多いからねぇ
スキャンをまたぐ処理とか
2017/06/22(木) 20:35:11.26ID:+BKCcPa5
この業界もクラウドワーキングとかで
やりたい仕事をやりたい量だけやって、後はシラネ
って風にならんかな
会社にいても厄介事が多すぎてやってられないわ
2017/06/22(木) 20:43:49.79ID:nIzut7aD
>>729
自営業になって、条件設定して受注すれば?
2017/06/22(木) 20:55:38.58ID:+BKCcPa5
>>730
問題は発注する側が、自営業に発注するってのを想定してるかってところだけどな
ただクラウドワーキングで発注って考えが定着するようなら
個人相手へ発注ってのが想定されやすくなるだろうとは思う

厄介事って言っても実務じゃなく
社内のエゴのぶつかり合いなんだけどね
2017/06/22(木) 21:05:50.60ID:nIzut7aD
大きなラインの立ち上げに人足的に参戦したことがあるけど
大勢いるプログラム屋さん、一応その元の制服着てるんだけど
持ち物なんかにどこか統一感がない
尋ねてみると、そのほとんどが個人の期間契約だとか
案外そんなものかもね。
社内にいてても、実務レベルは派遣だったり請負業だったり契約社員だったり
外注が机を間借りしてたり。
733774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/23(金) 07:52:20.18ID:wzV+4lwd
俺は自営をやってるが、打ち合わせをして資料を貰ってから2週間たっても正式な注文書が来ない。
納期は段々近づいてる。注文は確実だからということで先行作業を開始していたら、
「値段が折り合わないので、一寸トラブってる。合い見積もりをやってるらしい」
という営業からの連絡がきた。これでモチベーションがガクッと下がる。でどうするか?
納期が短いので次の仕事を取るわけにもいかない。
蛇の生殺し状態だ。
734774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/23(金) 08:04:23.66ID:wzV+4lwd
自営でやることも可能だけれども、シーケンサの場合は単発の仕事を取る場合には納期が短い
ケースが多い気がする。しかも仲介の業者が入るのが普通だ。100万の仕事なら、2社が絡む
と50万くらいになる。まあすいすいと行けば十分値段は合うけれども、納期が短いとか
間接的なことに時間を取られると厳しい。

間接費
 (相手先が頭が悪くて、仕様を何度も変更するとか、ドキュメントがうるさいとか、ラダーの
スタイルにこだわるとか、いたずらに威張り散らしてモチベーションを下げるとか、、)

しかし頭の悪いような客でないと、値段もそれなりに厳しく監視しているので美味しい
仕事が取れない。痛し痒しだ。w
2017/06/23(金) 08:07:53.70ID:NmVHGGbT
>>733
そこで止めれば
2017/06/23(金) 08:10:33.15ID:NmVHGGbT
>>734
100万の仕事なら100万で見積もって、客に200万で出してもらえば?
そんなのあり得ないってとこからは手を引けば?
次の客を探すチャンス
渡り歩ける自営の長所を使わないと
2017/06/23(金) 08:12:26.42ID:NmVHGGbT
もちろんそのうち、能力との平衡点で落ち着くわけだけど
それが客観的で正確な評価得点(金額)
2017/06/23(金) 08:16:28.49ID:JciiMQIG
相見積もり
2017/06/23(金) 08:21:39.25ID:NmVHGGbT
愛見積を要求される
740774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/23(金) 08:24:46.73ID:wzV+4lwd
おおっ、相見積もりだ。今日は漢字を一つ憶えた。
741774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/23(金) 08:25:08.82ID:wzV+4lwd
>もちろんそのうち、能力との平衡点で落ち着くわけだけど
>それが客観的で正確な評価得点(金額)

どういう能力だろうか? w
そこの分析が重要な気がする。技術力に偏っても金額に直結しない。大ざっぱに営業能力+技術力と
考えると、営業能力90%、技術力10%くらいでも羽振りの良いところはたくさんある。
2017/06/23(金) 09:18:46.79ID:NmVHGGbT
>>741
稼ぐ総合能力
2017/06/23(金) 17:12:54.71ID:NbaCriTA
>>733
営業から社内発注させればいいじゃん
2017/06/23(金) 18:30:48.32ID:5mOHRMul
>>733
「納期が無くなったので受けません」
と一方的に宣言して別の仕事を取りにいく
に一票
2017/06/23(金) 21:59:37.05ID:NmVHGGbT
>>744
「後回しな、そのときまたね」これでいいよ
2017/06/23(金) 22:33:07.62ID:blq7n+PO
もろもろフリーには向いて無さそう
2017/06/23(金) 22:53:08.15ID:gHUSx23o
技術はあっても営業力はないんで独立出来ません
2017/06/23(金) 22:58:34.69ID:h3xp/OQd
客先が妥当な見積りか判断つかなくて、
ただ相見積もりとってるだけだからね。
漠然と高いと言われてても困る。
2017/06/23(金) 23:20:48.19ID:sSfdDaaU
うちの営業は高いと言われるとホイホイ値下げするからよく赤字になる(特に何も削減しないまま)
ソフト代ほぼ無料なんですけど、それ
2017/06/23(金) 23:40:04.90ID:u3gJlHyE
「アイミツですか?」
「じゃあそっちにやって貰って、ほなね」
これ。
価格は競わない決め事。
2017/06/24(土) 00:18:48.27ID:7UXKbtN9
ソフトの適正価格なんてないからねー
前の会社は技術が見積もった金額に営業が客の言うままに値引きしたりとかあったわ
最初から金額ありきなら営業だけでやればいいのに
最悪なのはリスクの高い案件でやりたくないし、やるなら相応の金額にしないと割に合わないようなのまで
3割、4割と引いて取ってくる
2017/06/24(土) 04:51:54.32ID:DKqMxioG
>>751
そう、適正価格がないから営業的理由以外で比較する意味がない
なので、営業活動はしていないから、値段を競うことはしない
競う≒下げる、だから。
2017/06/24(土) 04:54:42.08ID:svlekHOC
いっそ営業なんか無しにして
自分の判断で値段出したいよなw
2017/06/24(土) 04:56:06.40ID:DKqMxioG
ま、ツールのCDに対する一般的な見方で、そのまま見られてる、とも言えるね

光るプラスチックの円板がなんで20万もするねん30円でできるやろ!というオッサンみたく。
2017/06/24(土) 05:04:48.72ID:DKqMxioG
つまり、シーケンサさばくためにツールは実質無料で配ろう
シェア確保と通信料稼ぐために携帯端末はゼロ円にしよう
そういう考えもありかもしれない。
ただその負担やリスクはそのシステムの中で総合的に吸収や平滑するべきで
プログラムの担当にしわよせが直接くるものではないはず。
756774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/24(土) 16:13:44.30ID:q/6891NC
工業高校卒なので、会社でPLC?ラダー?の研修にいけと
言われた。選択授業で1時間授業聞いただけの機械系だったんだが・・
プログラミング系興味なしで苦手やわー。
まったく1から始めて、どのくらいで理解出来る感じ?
2017/06/24(土) 16:57:47.89ID:7UXKbtN9
>>756
人によるとしか言えないかな
1週間くらいで基礎的な事ができる人もいれば数ヶ月やっても物にならん人もいるからね
2017/06/24(土) 17:18:51.64ID:Hqqzj5t9
PLCの研修とか受けたこと無いけどなんとかなっとる。心配ない。
759774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/24(土) 17:29:48.01ID:Srggxxut
今日からPLCやってるんだが、ENDHとENDのちがいってなに?
760774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/24(土) 17:30:25.73ID:Srggxxut
キーエンスに聞いたら教えてくれると思うが、今日は休みだからな。
2017/06/24(土) 17:31:32.84ID:sTD+3cI3
情報系の学校出たけどコンピュータの基礎習っといて良かったわ
データ転送とか理解しやすい
2017/06/24(土) 17:33:58.97ID:DKqMxioG
>>761
もったいなくない?
763774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/24(土) 18:16:32.15ID:q/6891NC
>>757
自分はたぶん後者だ。数か月やってもだめなら
センスっていうか才能ないといっていいのかな?
若いのが自分だけなんでやらされそうなんだけど、
自分無理ですっていいたい。
ちらっとネットで学んでみたけど???????だった。
2017/06/24(土) 18:22:09.34ID:k9xa7P2U
ラダーなんてプログラムしない出来ない奴しかしないんだからむしろ機械系の奴が進んでやるべきだろ
2017/06/24(土) 19:28:08.81ID:DKqMxioG
>>764
外国語?
2017/06/24(土) 19:45:11.02ID:svlekHOC
>>764
分からないこともない
機械の動きを理解してると早いよな
ラダーは手段で、機械は着地点だから

>>756
俺が教えてもいいけど
その代わり講義中はお前は全裸な
767774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/24(土) 20:49:27.17ID:Srggxxut
機械の動きを理解できない奴なんているんか? w
2017/06/24(土) 20:59:40.82ID:hsRDS1hT
プログラム=高級言語=ラダーは格下=俺スゲー
な方が居る様でw
2017/06/24(土) 21:19:15.50ID:tnZ+mOzw
>>764
進んでやれと言われなきゃやらんような機械系って
無能しかいない

普通の機械系ならやれてる
2017/06/24(土) 21:21:32.48ID:9kxq8yiT
ラダーはブール代数知ってれば何とかなる
知らなくても何とかなる
2017/06/24(土) 22:09:47.83ID:sTD+3cI3
機械系の人が言うには機械は見ればわかるけど電気は見ても分からんと
ただのオンオフスイッチの塊なんだけどなあ制御なんて
2017/06/24(土) 22:14:05.95ID:tnZ+mOzw
そんな無能は切り捨てろ
どうせセンスない機械しか作れない
2017/06/24(土) 22:30:48.59ID:Hd0gQPHV
>>768
むしろラダーって高級言語だろ

普通の高級言語は、機械語を人間に理解しやすい単語・文法に変換して使用しているけど
ラダーは単語どころか絵図にしてもっと理解しやすくしている

アセンブラに近いソースだけど、実際はPLCのCPUで動いている命令とは全然違う
人間に理解しやすい見た目に変換した言語だ
2017/06/24(土) 22:51:36.66ID:DKqMxioG
そしてその「ラダー言語?」の上でさらに、Gコードみたいな装いの、
動作工程を自由に作れるプログラムを組めるプログラムを組んだりしたなぁ
2017/06/24(土) 23:33:42.70ID:73nPr/Z4
ラダーでソケット通信してMYSQLからレシピ取ってきてタッチパネルで選択と編集してよ♪

とか云う無茶振りな案件は俺に押し付けないで下さい
2017/06/25(日) 00:48:16.38ID:pUQU12Yh
>>775
つMESユニット
使ったことないから詳しくないけど多分やりたい事大体できるんじゃないかな
2017/06/25(日) 00:55:00.28ID:5rkRrCiU
楽しそうじゃん
2017/06/25(日) 08:39:03.30ID:Slse49Wd
MESユニット使った仕事してみてえなあ
純粋な装置の制御と違って、ほぼデータ取るだけの仕事は楽でいい
もの壊す心配ないし
通信のテスト機貸しえもらえないと現場で死ぬことあるけど、TCP/IPならPCでテスト出来るし
779774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/25(日) 11:19:12.23ID:O6Wd8LBQ
純粋にやりたくない。w
2017/06/25(日) 14:34:50.41ID:Z/U36Zwn
MESユニット使わずにデータベースやりたいってことじゃねーのかよ
MESユニット使えばやることねーじゃん
わかってんのかね?
2017/06/25(日) 16:26:44.78ID:n8nExS5o
>>780
そもそも論としてソケット通信のみでドライバーもなしにDB接続なんて出来るの?
MESユニット使わないなら間にPCアプリ入れて中継しないと無理じゃない?
782774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/25(日) 16:29:43.98ID:lFAzFeoG
俺はバカだからPLCでデータ関係は極力やりたくないわ
783774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/25(日) 20:13:46.08ID:O6Wd8LBQ
'フーリエ変換の実行
IF MR0 THEN
FOR @DM10 = 0 TO 100   'スキャンタイムの伸びすぎを防ぐため100回に制限
IF 1000 >= @DM0 THEN 'データ個数以下の周波数の場合
IF 1000 > @DM2 THEN 'データ個数以下の時間データの場合
'実数成分の結果
@DM6.F = DM20000.F:( 2 * @DM2) * COS( @DM4.F * FLOAT( @DM0) * ( FLOAT( @DM2)))
'虚数成分の結果
@DM8.F = DM20000.F:( 2 * @DM2) * SIN( @DM4.F * FLOAT( @DM0) * ( FLOAT( @DM2)))
'実数部分合計
DM1000.F:( 2 * ( @DM0 - 1)) += @DM6.F
'虚数部分合計
DM3000.F:( 2 * ( @DM0 - 1)) += @DM8.F
'時間データ加算
@DM2 += 1
ELSE
@DM0 += 1     '周波数の加算
@DM2 = 0      '時間データのクリア
END IF
ELSE
MR0 = OFF      'フーリエ変換演算中フラグのクリア
END IF
NEXT
END IF
784774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/25(日) 20:15:29.08ID:O6Wd8LBQ
>781
DBなんて簡単だよ。ラダーでもできる。w
2017/06/25(日) 20:22:35.82ID:3KfNAz3R
>>771
ラダーは読めるけどどういう操作なのかわからないって言い訳するのがいる
それって読めてないんじゃ…
2017/06/25(日) 21:10:41.54ID:nZnq3emN
微分積分は制御で使うかも知れないが、
フーリエ級数展開を有効的に使う装置が思い浮かばない
2017/06/25(日) 21:58:34.09ID:V595TMRl
接点閉じたり開いたりイメージできないときつい
2017/06/25(日) 22:20:34.11ID:uE4i3NpF
2行目で吐き気がしてきた。
2017/06/25(日) 23:16:47.83ID:kglcgyM0
周波数強度を取ったりするのに使うじゃん
2017/06/25(日) 23:31:35.70ID:nZnq3emN
>>789
周波数強度で判定とかする装置は専用の測定機かPCでやると思う
あえてPLCでやる必要があるのか?
精度的にも速度的にもなんちゃってすぎる
2017/06/25(日) 23:37:12.52ID:Tz/uuv2W
>>781
PC側としても素のソケット通信でDB接続とかあり得ないわな
SSLとか使うなら尚更だ
不可能とは言わないが、そんな事するのはDBの開発元くらいだろう
2017/06/25(日) 23:46:36.61ID:nAKlLwrZ
>>790
客先で見つけたPLCの奴はどうも特定周波数帯を測定してる様だった
ワーク加工中に振幅や位相が変動するんだとか
使えてはいるらしい
2017/06/25(日) 23:57:21.90ID:nZnq3emN
>>792
へ〜実用に耐えるもんなんだ
いつか何かの装置に実装してみたいわ
2017/06/26(月) 00:18:09.49ID:TKIhvao/
タッチパネルでスペアナ作れたりするかな
高校の頃、友達のオーディオはキラキラしててかっこよかった
一方、自分のは、拾い集めたのを修理した、まさしく単品コンポ。
795774ワャbト発電中さん
垢版 |
2017/06/26(月) 08:48:53.22ID:E60l6lyg
フーリエ級数展開ってなんだよ・・・なんだよ・・・
2017/06/26(月) 09:38:03.42ID:/4swIL0E
>>795
電気系とか音声解析とかには必須項目の面倒くさいやつ
多分工学部進んだ人は化学系以外殆どの人が触れてる
797774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/26(月) 14:40:09.35ID:E60l6lyg
>>796
ほーん、さんがつ(やっべえ全くわかんねえから足を踏み入れないようにしよう)
798774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/26(月) 14:59:31.98ID:XEVkYVOF
>>785
ラダーの捉え方のポイントってかコツみたいなのないの?
いまいち読めないよー
ってかその機械初めて見たし。
やっぱ経験?
2017/06/26(月) 15:39:45.06ID:VkdJ/X/C
新人に教えるときはラダーより先にリレーシーケンスから学ばせてる
2017/06/26(月) 19:53:15.84ID:7Gvx+6jg
>>796
化学工学系だったがフーリエ変換やラプラス変換はなんたら制御工学でやった
内容は覚えてないけど

FFT?何それ すごーい
2017/06/26(月) 21:35:44.92ID:rrUvJ3Wb
スマホが既にスペアナになるしタッチパネルでやってもねぇ・・・
2017/06/26(月) 21:49:59.37ID:A8AAE9Tv
>>798 結論的に経験がモノを言うかも

でも社内で複数のラダー見たら使用する部品とアドレスがある程度
共有されているだろうから、それらから慣れるしか無い

例) 0000は非常停止に割り当てて必ずB接ってな感じで
   ※0に振ったからって性能が変わるわけじゃないけどね
2017/06/26(月) 21:56:28.80ID:iD837POe
ワンスキャンだけオンとかいうワンスキャンとは具体的にどういう時間のことなの?
2017/06/26(月) 22:19:17.14ID:yot+wtsV
スキャンタイムと言う言葉を知っているか、と聞き返したい
2017/06/26(月) 22:35:29.76ID:rrUvJ3Wb
リレー回路とラダーの壁だね
見た目は電気回路でもラダーはプログラムだから・・・

取っ付きやすくて誰でも書けるけど
スキャンを意識しないと命令の位置関係で1,2スキャンの遅れが発生してバクだらけになる
2017/06/26(月) 22:43:57.55ID:rrUvJ3Wb
よく考えたらリレー回路も遅れが出るのは同じだな
恥ずかしいから酔った勢いの戯言と受け取ってくれw
2017/06/26(月) 23:04:42.06ID:8aQw3K57
リレーシーケンスを置き換えるために作られたのがPLCだからリレーシーケンスで勉強するのはわりと正しい
2017/06/26(月) 23:44:42.28ID:rrUvJ3Wb
今このご時世ラダーに求められるのは計装、データ収集、タッチパネルの画面処理にシリアル通信

立ち上がり微分しかり基礎だけではどうにもならん部分は多いと思うよ
2017/06/27(火) 05:45:07.44ID:gSZBWokj
>>804
スキャンタイム、じゃなくて
スキヤンという概念だろう
2017/06/27(火) 07:41:32.63ID:zEVQksUS
スキャンとは具体的にどういうことなんですかね?

ラダーを上から下に一行ずつ読み込み処理
一行の処理に例えば10ミリ秒かかると仮定
10行のプログラムならワンスキャンに0.1秒かかる
一行目に立ち上がり微分のA接点があってそのインプットがオンならば接点は0.1秒間はオン
2 スキャン目になるとインプットがオンのままでもA接点はオフ

とこんな感じ?

概ね上の認識で合ってるとして、スキャンタイムを意識しておかないと
ヘンなことになるラダーの例が思い付かない
ダメな具体例があればよりスキャンについて理解が深まりそうなんだけど
811774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 07:46:58.15ID:2FhpoiX4
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選挙、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。


※配信は桜井誠のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。


平成29年6月27日(火)

弁士 岡村みきお、桜井誠、堀切笹美、荒巻靖彦 ほか

選挙演説 時間、場所

8時〜 高尾駅南口

11時〜 長房団地周辺巡回

15時30分〜 道の駅八王子

18時30分〜 八王子駅北口

<岡村みきお後援会>

岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/


【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】  7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
2017/06/27(火) 08:21:01.43ID:YuppF0Jx
連続して飛んでくるデータを基に位置補正とか。
どっちかというとスキャンタイムよりスキャンの並びの方が悪さするときの方が多いかな。
2017/06/27(火) 09:06:55.11ID:qxvis0Wy
>>810
例としてはリミットで停止する場合に、スキャンが長いとリミット検知してから停止までが遅れてリミット外れるまで行き過ぎたりとかだね
基本的にプログラム上ではスキャンタイムでおかしくなることは少ないけど
ものと合わせると不具合が出たりはある
逆に古いPLCを更新した場合なんかはスキャンが速くなって、タイマーでタイミングとってる回路なんかだと
タイミングズレて正しく動かなくなったりすることもあるね
2017/06/27(火) 09:16:31.98ID:RGdai3+9
すっきやねん
815774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 09:38:35.34ID:P2fzZQvN
スキャンの順序という概念がまだ頭になかった新人の頃は、なんでラダーこんなところで止まるんや!
ってものすごい混乱したことあったなー
失敗してやっと大切さに気付く
2017/06/27(火) 10:07:27.78ID:RBpfKA0c
ACPUでPLS命令で1スキャンだけY0をONさせてハードのリレーを自己保持させてたのを
QCPUに更新したら出力時間が短すぎて装置が動かんてことはあった。
コンスタントスキャンにして対応したが。
2017/06/27(火) 11:35:08.75ID:8tpjGMKC
>>816 そもそもマメカであるリレーをワンスキャンで保持させる行為そのものに
無理がある様な気がするが・・・・
一旦内部接点で保持させてからってのがセオリーと思うんだけど
2017/06/27(火) 11:59:50.53ID:RBpfKA0c
>>817
最初はなんだこの組み方は?と思ったが
結構な点数を使ってるから貴重なタイマーデバイスを
節約したんでしょ。
ステップ数もPLS命令一発分で済むし。
今真似する気はないがむしろ感心してしまった。
2017/06/27(火) 12:03:55.82ID:7Ng/tBJd
まさに馬鹿丸出し
2017/06/27(火) 12:51:29.84ID:x2wuUfkJ
当時と今では状況がまるで違うから仕方ない
昔のラダーでタイマーがスキャンタイムとかは稀によくある

デバイスが足りない命令が無いを埋める苦肉の策で
今は使うことが無いトリッキーな回路でも
その考え方から学べることは多いと思うよ
2017/06/27(火) 12:56:25.80ID:F63QBA+8
アホの典型
2017/06/27(火) 18:58:27.32ID:gSZBWokj
>>816
こういうなのの後始末引き受けるのがいちばん厄介
大抵は他にも随所に反則的アクロバットが仕掛けられている
2017/06/27(火) 18:59:27.86ID:gSZBWokj
>>820
自分で管理責任持てる趣味の範囲にとどめるべき
2017/06/27(火) 19:08:54.54ID:ZZBA3cBv
古いプログラムの置き換えを頼まれたとき、単なる置き換えに終わらないくらいの地雷が埋まってるとかよくある
それこそ一から作り直した方がマシなレベルのものも
今までよく問題起こらなかったなーって
2017/06/27(火) 19:17:41.71ID:gSZBWokj
>>824
はなっから作り直す覚悟の見積りは妥当かもね
なんで!って言い出す相手には金額的にこちらからはしがみつかない方がいいかもね
2017/06/27(火) 19:29:03.05ID:0bcHoYJs
今はトリッキーなことしなくても素直に組めるからなぁ
多少デバイスやステップを無駄遣いしてでも
読みやすいように作った方が何かといいよね
2017/06/27(火) 19:56:02.01ID:RNSdgdqU
>>823
別にトリッキーな事を推奨してる訳じゃないからね?
先人たちの苦肉の策もPLCの挙動を理解した上でないとできない事だから
挙動を学べるって事だよ
まあ解読不能だとそれまでだか
2017/06/27(火) 20:30:32.64ID:+eYulQjU
スキャンの関係でうまく動かなかったんだろうな
スキャンまたぐためにむやみなタイマー入ってたり
トリガー受け付けるまでクロック接点で連打していたり
2017/06/27(火) 20:44:11.58ID:vLW9zuPZ
ただの無能
2017/06/27(火) 20:52:20.70ID:QwgZlO9r
実際のトコ古いPLCの割りにメンドクサイ処理をしてるときは念のためコンスタントスキャンでスキャンタイムを古いのに合わせるのはよく使う手だよね
2017/06/27(火) 21:01:31.58ID:x2wuUfkJ
>>828
スマートじゃないな
自動回路は1スキャン1歩進まで
異常回路とかはキッチリ1スキャンで応答

異常集合のリレーが3スキャン遅れとか
自己保持進行で条件次第で1スキャン3ステップ進むとか
マジ止まんね〜しw扱い辛いからカンベンしてくれ

そういう時に限って便利な1スキャン遅らせ立ち上がりb接点命令が無いという
3スキャン遅れにはタイマしかないながなw
2017/06/27(火) 23:51:03.63ID:vLW9zuPZ
>>830
しつこいバカだな
センスねーから盤でも造っとけ
2017/06/28(水) 00:25:00.22ID:8/il5FMx
操作取っ手付き主回路電源MCCBが左上にあるのに
何故か右側の扉が先に開けられちゃう
観音開きの制御盤なら、作ったことあるでw
2017/06/28(水) 00:59:30.59ID:Tn+S9kiK
やっちまったなwww
2017/06/28(水) 01:19:28.18ID:ZgGnbhEm
>>833
某自動車メーカーは安全にはめっぽううるさいのに何故かそこだけは全く気にしないから、
同じような盤が山ほどあるよ
2017/06/28(水) 01:46:52.76ID:bQXrq8K4
便利でええやん
837774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 02:32:53.83ID:ILH0ihaY
これは2スキャン周期のパルス(1スキャンパルス幅)
-----|/|---〇-----
  m0 m0

m0の1/2分周のパルスつまり、4スキャン周期(2スキャンパルス幅)はどうやって作る?
センスいい作り方を教えてください。
838774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 02:34:17.12ID:ILH0ihaY
ついでにm0の1/2分周のパルスつまり、4スキャン周期(1スキャンパルス幅)はどうやって作ります?
839774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 02:36:16.04ID:ILH0ihaY
訂正 838は不要でした。
2017/06/28(水) 03:37:15.98ID:rsx0xLQ8
>>837
これで動くと思う

M1 M0
--| |------------○--
M2 M1
--| |------------○--
M0 M2
--|/|------------○--

DM使った方が簡単に任意の周期分のパルス作れるけどね
2017/06/28(水) 04:01:30.79ID:5vvLHxo4
なぜか三菱でもDはDMといってしまうのはなぜなんだろうとおもったりする
842774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 10:47:50.00ID:ILH0ihaY
M1                M0 
−−| |−−−−−−−−−−−−○−−     ■■_
M2                M1 
−−| |−−−−−−−−−−−−○−−    ■■_
M0                M2 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−−   ■■_■
確かにこれが最も簡単かな?
2017/06/28(水) 10:58:47.11ID:5vvLHxo4
DMとカウンタがひと目でわかりやすい
2017/06/28(水) 12:21:27.89ID:MqNkl39p
特に制限がないなら普通にカウントするわ
2017/06/28(水) 12:31:19.27ID:WjNU0Oz/
最初の回路のM0の立ち上がりでM1をオルタネイト自己保持すればよか
簡易分周器になる
846774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:09:02.33ID:ILH0ihaY
M1                M0 
−−| |−−−−−−−−−−−−○−−    ■■__■
M0                M1 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−−   ■■__■■
確かにこれが最も簡単かな?
847774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:17:57.25ID:ILH0ihaY
ハードロジックと対応させるとこんな感じかな
(1)スキャン1クロックの分周
M0                M0 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−−   ■_■

 DFF.in = NOT DFF.q


(2)2スキャンパルス
M1                M0 
−−| |−−−−−−−−−−−−○−−    ■■__■
M0                M1 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−−   ■■__■■

 DFF1.in = NOT DFF0.q
 DFF0.in = DFF1.q
848774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:32:12.36ID:ILH0ihaY
M1                M0 
−−| |−−−−−−−−−−−−○−−     ■■■_
M2                M1 
−−| |−−−−−−−−−−−−○−−    ■■■_
M0                M2 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−−   ■■■_■

じゃあこれは
m0.d = m1.q
m1.d = m2.q
m2.d = ! m0.q
だから3スキャン周期だな。
849774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:33:47.83ID:ILH0ihaY
訂正
M1                M0 
−−| |−−−−−−−−−−−−○−−     ■■■___■
M2                M1 
−−| |−−−−−−−−−−−−○−−    ■■■___■■
M0                M2 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−−   ■■■___■■■

じゃあこれは
m0.d = m1.q
m1.d = m2.q
m2.d = ! m0.q
だから3スキャン周期だな。
2017/06/28(水) 13:41:40.92ID:sHN98dom
ばか
851774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:47:16.26ID:ILH0ihaY
M0                M1 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−− 
M1                M2 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−− 
M2                M3 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−− 
M3                M4 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−−

m1 ■_■_■_■_■_■_■_■_
M2 ■■__■■__■■__■■__
M3 ■■■■____■■■■____
M4 ■■■■■■■■________
こんなのもできるな。
852774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:47:54.40ID:ILH0ihaY
えっ、違うか?
853774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:52:04.49ID:Ti+4r7Wk
さすがにチラシの裏でやってくれんか
2017/06/28(水) 13:54:55.55ID:5vvLHxo4
>>853
だよな
素人演説会の場じゃない
855774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:55:25.71ID:ILH0ihaY
間違ってた
M0                M1 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−− 
M1                M0 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−− 

M1    M2            M2 
−−||ーー|/|−−−−−−−−○−− 
M1                M2 
−−|/|−−−−−−−−−−−−○−− 

以下省略
856774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:56:28.80ID:ILH0ihaY
じゃあ是非とも玄人の見本を。W
857774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 13:59:33.30ID:ILH0ihaY
>さすがにチラシの裏でやってくれんか
>素人演説会の場じゃない

玄人さんがごたくを並べる前に、
じゃあ849は正解か間違いか
YES・NO
で答えてくれ
858774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:00:44.26ID:ILH0ihaY
それみろ、御託はならべても自信がないから答えられんだろ WWW
859774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 14:38:15.00ID:nbRREwwo
このスレ見返して自分がどれだけ異質かわかっていない精神異常者
2017/06/28(水) 15:35:07.42ID:PzV8L9ih
何故か伸びてると思ったらすごいモンスターがいた
そりゃヘンテコラダーが工場に溢れてるわけだ
2017/06/28(水) 15:41:53.10ID:5vvLHxo4
>>858
その調子で公園の小学生に説法してみな
尊敬の眼差しで通報してもらえるぜ
2017/06/28(水) 15:44:05.41ID:5vvLHxo4
>>849
すごーい
これ100行書けば100スキヤンぐらい遅延できるね
そういう回路、好きやん。
2017/06/28(水) 15:45:01.50ID:5vvLHxo4
>>860
だね、自覚無いのがさらに辛い
2017/06/28(水) 16:02:14.10ID:6iS+mYuw
普通に毎スキャンインクリメントかけりゃ
2進数の各ビットは交番出力するじゃん
好きな周期のビット使えば済む

デューティ比変えるのだってビットの組み合わせで簡単に出来るだろ
間抜け
2017/06/28(水) 16:06:44.30ID:6iS+mYuw
どうせこの馬鹿はセンスない>>816だろ?
毎回アホな渾身の回路貼って馬鹿晒してた奴だ
866774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 16:20:35.01ID:ILH0ihaY
>864
言われてみればそうだな。w

じゃあ849は正解か間違いか
YES・NO
で答えてくれ
867774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 16:24:39.85ID:ILH0ihaY
お前等はプロなんだろうが基礎がないな。864が解らんというのはやはりかなり問題だな。
誰一人として正解を自信をもって答えることができない。
2017/06/28(水) 16:25:56.97ID:5vvLHxo4
>>866
間違い。
2017/06/28(水) 16:26:28.80ID:5vvLHxo4
>>867
ここにおけるお前の存在が間違い。
2017/06/28(水) 16:27:18.37ID:5vvLHxo4
>>866
具体的に間違いを説明するとすれば
その回路を採用する琴が無駄。
2017/06/28(水) 16:28:39.67ID:5vvLHxo4
>>867
具体的にお前の存在を否定するとすれば
基礎からやり直せそれから蘊蓄を語れ
872774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 16:29:23.98ID:ILH0ihaY
質問の意図が汲み取れないというのはドキュメントが読めない奴だな。
自信がないから理由が付けられない。しかも間違った場合にも言い訳できるように
逃げ道をしっかりと確保する。w
873774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 16:30:30.14ID:ILH0ihaY
>871
答えろボケ。話はそれからだ。
2017/06/28(水) 16:31:59.89ID:ru6aciuj
ちょっと注意されるとすぐ拗ねてふてくされる
たまにいるよな、こういうゴミ社員w
2017/06/28(水) 16:32:01.16ID:5vvLHxo4
>>873
レベルの違いすぎるアホとは会話が成り立たないので却下
2017/06/28(水) 16:33:46.40ID:5vvLHxo4
自分が高いスキルということではない ID:ILH0ihaYが低すぎるということだ

念のため。
2017/06/28(水) 16:36:06.67ID:5vvLHxo4
>>872
>しかも間違った場合にも言い訳できるように逃げ道をしっかりと確保する。w

それがプロとしての一つの能力ということがわからないなら君はホビー止まりだ。
878774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/28(水) 16:41:10.16ID:ILH0ihaY
>877
詰らん言い訳をしないで、解りません馬鹿でしたとハッキリいいなさい。
2017/06/28(水) 16:42:00.00ID:5vvLHxo4
>>878
お前よりはじゅうぶん賢い
2017/06/28(水) 17:48:06.82ID:9+72krza
仲良く喧嘩しろ
2017/06/28(水) 18:08:15.44ID:WjNU0Oz/
この状況はカンガルーのAAだな
2017/06/28(水) 18:33:50.66ID:/KMwNK50
生暖かく見守る程度の余裕もないDISり依存症はみっともない。
仮にいかに技術力があろうと、
トータルで大幅に職場の生産性を低下させる
2017/06/28(水) 21:27:51.04ID:bwFLbMGp
基礎的な質問ですまんが

M
--| |------------○--

プロパティみたいなもんで
このMにオルタネイトの機能を持たすことが出来んのですか?
2017/06/28(水) 21:33:00.54ID:5vvLHxo4
FF命令
2017/06/28(水) 21:43:46.02ID:bwFLbMGp
へー
いいこと知った
2017/06/28(水) 22:17:18.17ID:5vvLHxo4
SET/RSTと組み合わせて使うのも便利
2017/06/28(水) 22:31:21.88ID:yyN9QXpO
VHDLで書いたら良いんじゃないかとおもった。そういうのあるかな?
2017/06/29(木) 02:04:45.06ID:5pwQPzao
ベリログとかコンパイル作業いるでしょ?
だとオンラインエディット出来ないし
2017/06/29(木) 06:47:17.63ID:XkZuYYV5
>>883
オルタネイト自己保持でググレ
890774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 07:13:46.04ID:t9ImHfSz
>SET/RSTと組み合わせて使うのも便利

微分とset/rstを使うのが基本だろな。
2017/06/29(木) 07:23:52.12ID:qU5xLdCI
>>890
例えばオルタネート操作な手動に使うとかなら
運準のBでRSTしておくとかできる
2017/06/29(木) 07:25:08.28ID:qU5xLdCI
FF命令だと良くも悪くも、保持ってしまうから。
2017/06/29(木) 07:28:03.05ID:tfHoCxPK
>>887
三菱のRシリーズでFPGA的なのがあったと思う
使ったことないけど
894774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 08:14:45.38ID:t9ImHfSz
オルタネイト自己保持でググると間抜けな自己保持回路がわんさかでてくる。
自己保持はSET、RSTが基本だよな。
895774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 08:27:35.38ID:t9ImHfSz
>三菱のRシリーズでFPGA的なのがあったと思う 使ったことないけど
https://www.altera.co.jp/about/news_room/releases/2015/corporate/nr-altera-mitsubishi-electric-soc-cyclone.html

これか? どうせ使い物にならんな。CycloneVを積んでるってだけで大げさすぎ
値段しらべてないが100万とかする。それに糞OSと糞のVHDLだって、冗談じゃない。
3万なら買ってもいい。
2017/06/29(木) 08:30:18.41ID:0gWcOAwf
読みやすくて改造しやすくてバグが起こりにくい単純な回路ならなんでもいいわ
2017/06/29(木) 08:44:43.44ID:1CIMRuqt
知恵遅れほど無駄にステップ減らしたがる
結果自分でさえも収集つかなくなって自滅
898774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 08:50:11.35ID:u8N7oMXb
昨日の何十レスもしてる精神異常者みたいなやつね
2017/06/29(木) 10:25:13.81ID:3k9u790V
>>894
「自己保持」と「保持」の違いとは
2017/06/29(木) 10:47:49.59ID:p3LtuofX
>>894 では聞くが入力一点でSET/RSTの自己保持そして解除を組んでみてくれたまえ
2017/06/29(木) 12:35:25.11ID:OSMf1lLi
>>900タダで?!
902774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:56:48.51ID:u8N7oMXb
今ならなんと!お値段無料!更に同じ物をもうひとつお付けします!
2017/06/29(木) 13:01:08.51ID:+xmGTlx9
>>895
フレキシブル高速I/O制御ユニット RD40PD01
&#165;115,000

値引きしても3万円にはならないか
2017/06/29(木) 13:31:48.68ID:JVSfmR/S
あつかましいよな
905774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 14:47:22.78ID:t9ImHfSz
>894
えっ、そんなこともできないのか?
906774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 14:52:29.53ID:t9ImHfSz
X1
---|↑| --------------set y1----
X1
--|↓|----------------rst y1----

ほれ!
907774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 14:54:34.48ID:t9ImHfSz
>読みやすくて改造しやすくてバグが起こりにくい単純な回路ならなんでもいいわ

そうシンプルなのが一番だ。
三菱の開発課長とかアフォじゃないか? シーケンサに乗せるんだったら
カッコばかっりのOSなんか積んでもしかたない。
 OS ライセンス1個 100万円
 ボード1枚 120万円
 でやるのはカメラから画像を取り込んで、キュウリの長さを測るとかだもんな。w
わらわせる。
2017/06/29(木) 15:52:01.41ID:h+eN6HCG
>>906
またお前か
今日も馬鹿丸出しだな
2017/06/29(木) 15:52:14.87ID:stwfSY4Z
スイッチ離した瞬間にOFFするように見えるが
910774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 16:00:35.56ID:u8N7oMXb
自己保持とは・・・
911774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 16:19:39.85ID:vmezPxva
己の手でボタンをおし続け状態を保持すること
2017/06/29(木) 17:37:59.73ID:3BSJHHoO
ただのモーメンタリですね
913774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:48:59.43ID:t9ImHfSz
>スイッチ離した瞬間にOFFするように見えるが

お題を良く読めよな

>では聞くが入力一点でSET/RSTの自己保持そして解除を組んでみてくれたまえ

これがお題だからな。
入力が1点だけ。
SET/RESを使うこと
自己保持すること
解除もすること。

これを全部満たす回路ということになる。
まあ俺の能力をもってすれば他にもいくらでも作れるがな。
2017/06/29(木) 18:57:06.76ID:EMVyn98Q
ところで一つの入力で一つの出力をSET/RESETの
用途が思い浮かばない。
ハード入力なのか、HMIなどのソフト入力なのか。
状態信号なら二つを個別に取るべきだし、
操作信号も同様、START/STOPなどを同じPBでやる意味はない。
仮に何らかの不具合で外部状態と内部保持状態が反転したら。。。
そっちのほうが気になって眠れない。
んな回路なんに使うんだ。
大昔に書いたような記憶があるが、思い出せない。
2017/06/29(木) 18:58:12.48ID:00Wz5Dt+
ID:t9ImHfSz=出来損ない
2017/06/29(木) 18:59:08.48ID:lOrSJzNC
元々のお題はオルタネートだろ
2017/06/29(木) 19:05:24.42ID:EMVyn98Q
あと、ID:t9ImHfSzが頭悪すぎて便秘になりそう。
>では聞くが入力一点でSET/RSTの自己保持そして解除を組んでみてくれたまえ
と書かれれば
状態たすき掛けを想像するのが人としての良識だろうに。
2017/06/29(木) 19:18:13.02ID:BMiLNNbc
ところでその回路って、オルタネイトスイッチを使ってはいかんのか?
スペースに制約あるからあるからスイッチ一つ、というのならそれが一番いいと思うんだが
間違いなくOFFにするためにON/OFFは別々に用意したいけどね
2017/06/29(木) 19:19:31.83ID:00Wz5Dt+
ハードウェアでの保持はなるべく避けたいね
融通きかないから
2017/06/29(木) 20:40:27.13ID:uf30LGES
ID:t9ImHfSzみたいなのが日本に存在するのか・・・
2017/06/29(木) 20:53:42.94ID:q8C8gtRr
人力自己保持回路
2017/06/29(木) 20:58:05.79ID:fjxa7hsP
>>920
日本語を使える朝鮮ヒトモドキはたくさんいるしな
2017/06/29(木) 22:08:03.59ID:wr+2bHe6
>>901みたいなの好き
2017/06/29(木) 22:11:37.37ID:wr+2bHe6
>>914
「そうしたい」わけではなく、「そうせざるを得ない」ケースはあると思うよ
2017/06/29(木) 22:36:44.48ID:BUrCya/e
外部状態と内部保持状態が不一致となった場合の処理とおうか担保というか安全策というか
みんなどうしてんの?
ちゃんときっちり組んでる?
2017/06/29(木) 22:40:31.71ID:SHgxznW3
アラーム発生させて停止でおk
リセットと同時にフラグ修正
2017/06/29(木) 23:02:01.39ID:kYNDvdDk
外部はモメンタリーで内部で状態管理か、
外部で回路組んで内部では信号貰うだけにするかだなー。

HMIで1画面で表示出来るボタンの数はある程度制限食らうから、
ラダー長くなってもオルタネイト的な操作したい時は多々有る。
2017/06/29(木) 23:17:12.78ID:SHgxznW3
タッチパネルならスイッチをオルタネイト設定すれば
指定ビットにセットリセットを勝手に投げてくれるでしょ
ラダー側で処理はいらなくね?

まあ好みの問題でモメンタリしか使わないんだが
2017/06/29(木) 23:33:40.07ID:fjxa7hsP
頭が固いバカばかり
なぜこうも
自己中なのか
2017/06/29(木) 23:38:39.53ID:wwSbFESs
タッチパネルのモーメンタリスイッチはどうしてチャタリングおこさないんですか?
2017/06/30(金) 00:07:28.92ID:JQ1jKtf5
>>914
ソフトオルタネイトスイッチは
ラダーから状態介入出来るから便利だよ

リモートマニュアル切り替えとか照明とか
作業者管理者間の連絡用ヘルプスイッチとか

割りとどうでもいいスイッチで採用される
2017/06/30(金) 00:37:16.67ID:B0++K7+n
自分以外の人間が馬鹿に見える病www
2017/06/30(金) 00:58:25.41ID:zk7SY3If
自分以外の馬鹿が人間に見える病www
2017/06/30(金) 03:16:01.00ID:6xG8zpyh
>>928
モニターするときめんどい
コイル系の無い接点がONを保持しているのは奇妙に見える
上位リンクのようにエリアをきちんと決めておけば問題ないけど。
2017/06/30(金) 07:13:23.42ID:MJfIhkD0
タッチパネルからの信号も一回Mで受ければ問題ない
最近のエディタは別ソフトで作ったニモニックの張り付け出きるのが多いからエクセルで管理して正規表現か何かで変換してやれば簡単に出来るよ
規模が大きくなるとステップ数足りなくなるけど
2017/06/30(金) 08:03:14.33ID:JQ1jKtf5
>>934
やっぱ好みの問題で不採用だよねw
2017/06/30(金) 08:19:08.29ID:UqkItBSP
貴様らに基本的な質問ですけどなんで
X0 M0
─ll─┬──○
M0 │
─ll─┘
これで自己保持が掛かるのか説明できますか?
2017/06/30(金) 08:22:32.92ID:4NY3uv7m
無駄にラダー書かなくて済むのでタッチパネルでオルタネイトもセットリセットも必要に応じて使うかな
それにSCADAをよく使うから基本的に外部からの入力はセットで、PLCでリセットしてる
2017/06/30(金) 08:25:27.59ID:9PDGsxxb
X Y
─l/l─┬───○
Y │
─l l ─┘
2017/06/30(金) 08:31:46.31ID:hI+v8qUl
>>937
FFでok
941774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/30(金) 08:38:59.79ID:HqNeHApt
なんか著しく話題が低下したんだけどどういうこと?
2017/06/30(金) 09:09:56.59ID:6xG8zpyh
>>936
プログラムのリファレンスに現れないと手間取るからね
2017/06/30(金) 09:12:10.44ID:6xG8zpyh
>>941
だね。教科書の1ページ目みたいになってる。
とある一人が誘導してるようにも見えるけどね。
944774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/30(金) 10:26:18.66ID:HqNeHApt
うちの取引先だけなのか知らんけどSFC使用禁止の所がチラホラあるんやがなんでや
2017/06/30(金) 10:27:59.48ID:hI+v8qUl
PLC初心者スレだれかつくって
2017/06/30(金) 10:41:08.48ID:XBEj/9ey
センスがない奴が続けてもどうにもならない
とっとと去れ
2017/06/30(金) 11:01:30.31ID:6xG8zpyh
センスがいい加減だといくらプログラムを作り込んでも限界があるよね

メカ屋の設計に言いたい。
センサーの検出が気まぐれだとシーケンスが成り立たないんだよ!
それもプログラムのせいにされてる
何とかしてくれもう。。。
2017/06/30(金) 11:05:21.26ID:6xG8zpyh
なのでちぐはぐが起こったら
「センサー異常かも?」って異常を作ったら
ハッキリ判断しろプログラム屋だろ?
って言われた。
949774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/30(金) 11:29:22.47ID:XLWMY3/N
メカ屋って鉄を削って何ぼの世界だから、声がデカい。電気屋は言い負かされる。
だからラダーよりは発声練習をした方がいい
2017/06/30(金) 11:31:58.66ID:6xG8zpyh
最近は樹脂を盛る分野も流行りつつある
951774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/30(金) 11:45:27.34ID:HqNeHApt
うちは電気設計のほうが声デカいな
会社によって違うもんなんだな
2017/06/30(金) 12:45:32.21ID:tx6ezJxj
動作開始からセンサONまでの時間で
アクチュエーター異常を出してるね。
センサ位置が悪い時が多いのでメカに直させる。
2017/06/30(金) 12:56:39.56ID:6xG8zpyh
>>952
そんな常識な事なら話早いんだけどね
2017/06/30(金) 12:58:59.22ID:XBEj/9ey
>>948
それ普通だろ
やってないのかよセンスねーな
955774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/30(金) 13:02:00.31ID:XLWMY3/N
>うちは電気設計のほうが声デカいな
>会社によって違うもんなんだな

トラブルの多い部署ほど声はデカくなるな。
956774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/30(金) 13:14:15.94ID:HqNeHApt
>>955
すまん何言ってるかわからん
2017/06/30(金) 13:27:29.45ID:6xG8zpyh
>>954
これだけの情報でそこまで言い切れる君は天才だな
天才とアレは表裏一体という意味でね
958774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/30(金) 13:32:30.66ID:9zgSi13L
え、センサー異常つくるのなんて常識中の常識じゃ・・・
2017/06/30(金) 13:43:45.07ID:6xG8zpyh
そのセンサの物検なければ素通りで終わってしまうそのセンサ異常を
どうやって判断するの?
無いものは無いとしかできないんだけど。
2017/06/30(金) 13:50:07.47ID:6xG8zpyh
なので
>>948
過去10回の平均投入ピッチよりも大きく外れるとセンサー異常かも?
を作った
2017/06/30(金) 13:53:34.41ID:6xG8zpyh
つまり
>>947
ワークを確実に見れるセンサーにしろや
という話。わかった?

ここではここまで詳細書かないと井戸端話もできないのか?

勝手な思い込みで仕事してると怪我するよ。
2017/06/30(金) 14:06:38.97ID:XCyoyI2G
なんだこのスレ・・・たまげたなぁ
2017/06/30(金) 14:32:57.49ID:6xG8zpyh
>>962
レベル低い
2017/06/30(金) 14:37:50.76ID:6xG8zpyh
3クラスぐらいに分けた方がいいかもね




俺初級クラスでいいけど
965774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/30(金) 14:54:10.88ID:RDymern2
この人毎日深夜からID変わらず一日中何十レスもしてるってことは無職か
どおりで言ってることやってる事初心者にしか見えないわけだわ
2017/06/30(金) 15:23:04.76ID:kGGAHt7D
自分の説明が下手なことに気づかずに「相手の理解力が無い」と文句を言って失笑を買う奴なんてどこの会社にもいるだろ?
ニヤニヤしながら見守ってやろうや
2017/06/30(金) 16:14:19.62ID:HG/zoEix
>>951
重工とか重機械的な会社のソフト屋はエレキの下層民扱いだもの
2017/06/30(金) 18:10:31.42ID:XBEj/9ey
>>961
使えない奴
とっとと別の仕事探せよ
お前には向いてない
2017/06/30(金) 19:23:25.69ID:JQ1jKtf5
>>938
へ〜SCADAは基本的に外部からの入力はセットになるのか
知らない世界もあるもんなんだな
970774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/30(金) 20:17:03.74ID:XLWMY3/N
データ保存ようのSDカードにタイトルを書くような場合に、初期化処理で書き込み
をするだけなのだけど、書き終わるまで単純に待つとスキャンタイムがそこだけ
100msecくらいに伸びるんだが、そういうのって別に普通か?
どのみち初期化が終わらないと先へ進むわけにはいかないのだから初期化を1スキャン
1秒かかってやっても構わないはずだよな。
2017/06/30(金) 20:30:17.52ID:MJfIhkD0
タイムアウトでCPU止まりそう
2017/06/30(金) 20:30:27.43ID:pqqtpCXt
こんなとこで聞くよりメーカーに聞けばよくね?!
2017/06/30(金) 20:35:29.73ID:6xG8zpyh
>>968
返せなくなるとこうやって
人の悪口捨て台詞ってのが2ちゃんねるの定番だな
どうもです。
2017/06/30(金) 21:06:50.73ID:pqqtpCXt
深夜から真っ昼間まで2chで井戸端話してる奴も定番だよね
暇も有りゆる業界だからそういう日もあるか
2017/06/30(金) 21:12:36.47ID:6xG8zpyh
徹夜に近い状況の小休止
2017/06/30(金) 21:16:01.97ID:JQ1jKtf5
即レスしてる時点で説得力皆無だなw
2017/06/30(金) 21:45:08.23ID:XBEj/9ey
お気に入り更新スキャンだけは速いようだなw
頭の回転は遅いくせにな
2017/07/01(土) 00:43:28.93ID:pgnH0Rh0
>>969
使うSCADAによってまちまちだけどね
設定で指定秒後にリセットしたり、作り込みでリセット出来たりするけど、
SCADAからの操作には1負荷1wordを連番で割当てるからSCADAに依存する位ならFMOVで一括リセットがお手軽
2017/07/01(土) 07:38:39.21ID:VZjKMqbr
>>978
好みの問題をSCADAの常識のように話すのはよくないよ
謎ルールの世界について優しさ半分、嫌味半分で指摘してあげただけ
2017/07/01(土) 07:43:38.71ID:VZjKMqbr
なんか上から目線になってるので最後訂正
&#9747;指摘してあげただけ
○指摘しただけ
981774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/01(土) 08:34:41.81ID:lO0nUY0s
おはようございます。本日の放送予定です。
最終日、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。



※本日は桜井誠かpeng1n_28のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。


平成29年7月1日(土)岡村みきお グランドフィナーレ

弁士 岡村みきお、桜井誠、瀬戸弘幸、西村斉、菊川あけみ ほか

8:00 〜 10:00  車両流し街宣

10:30 〜 11:30 八王子駅南口

11:30 〜 14:00 車両流し街宣

14:30 〜 15:30 南大沢駅

15:30 〜 17:30 車両流し街宣

18:00 〜 20:00 八王子駅北口

<岡村みきお後援会> 岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/

【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】   7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
2017/07/01(土) 13:08:36.54ID:mZL+LUma
センサー漏れなんぞは初歩的単純な基本設計のミス。
複数のセンサーを付ける、
2oo3でvotingすりゃいいだけ。
社内の設計部署にフィードバックして同様の機器、条件のものは
次からはデフォで複数センサーにさせる。
ソフト検知など邪道。
ソフトでなんとかしろという要求に対してはそのデメリットを
きちんと説明できなきゃダメ。
ようするにそんな議論をするのが面倒で受け入れちゃってるんだろ?

で、結局のところ異常検知時に人が介入して判断し再開させなきゃならない。
そのコストと、2oo3でどれだけ信頼性が上がるか、MTBF、MTTRを示す。
無理にソフト処理で誤魔化してもエンドユーザーにしてみれば
信頼の低い製品と評価されてしまう。
とりあえずコスト重視、とにかく安く作れ、限界に挑戦。今この製品出荷を乗り切れ
みたいな会社はさっさと辞めた方がいい。どうせ最後には疲弊して潰れる。
給与もいつまでも上がらんよ。
クソみたいなテクニックが身に付くだけでキャリア形成にもなりゃしない。
誠実な製品を、まっとうな価格で受け入れられる環境に身を置きなさい。
2017/07/01(土) 13:44:26.38ID:iivagdQR
ソフトでなんでもできて、しかも安価に短時間で対応できると思われてる
誤魔化してるだけなんだよなあ
2017/07/01(土) 14:25:10.36ID:T82QFcU7
寿司屋のタッチパネル触ってるとデバッグ作業思い出すなあ
2017/07/01(土) 14:42:33.21ID:lRk0TRez
>>982
だから>>947
2017/07/01(土) 14:46:57.94ID:lRk0TRez
>>982
次は断った。
2017/07/01(土) 15:18:01.08ID:43VUlmQt
みんななんのソフトでラダー書いてるの?
フリーで何かいいエディタ&シミュレータある?
2017/07/01(土) 15:55:13.31ID:W8RNkMCv
ラダープロ
2017/07/01(土) 16:00:39.16ID:5gNIrpIp
MY4Nリレーの接点が気がついたら5個目が居たり
仕方無いんで
Autocad駆使して自分で作った
かけた時間と手間と保守の労力考えたら
タダでは渡せないな
2017/07/01(土) 17:49:50.91ID:mZL+LUma
チミはね。
技術やAutoCAD以前に、
日本語、人に物事を説明、伝える訓練をした方がいいと思う。
2017/07/01(土) 18:03:18.66ID:RHGoggZv
>>982
過剰スペックで相見積りされたら負けそう
2017/07/01(土) 18:37:03.07ID:qTASkj1X
>>990横からだけどね
チミと呼ばわる貴様には云われたく無いわなぁ
2017/07/01(土) 18:45:18.39ID:mZL+LUma
光電センサー、本体、取り付け治具、電材、DO。
一点当たりのコストは3万円程度だろ。2個増やしても6万円。
納品後、検知エラーで客からクレームが入れば、営業、技術が動き、
無償対応。対策レポートだの。ン十万が瞬間ふっとぶ。
客が明瞭に仕様書に一つと指示したのなら一つでいいと思うよ。
その代わり検収後の誤検知不具合対応はきっちり請求しろよ。
自社が2oo3で設計見積もり提案して、見積もり負けしたなら
どうぞそちらの機器を使ってもらえばよい。
競合他社機器でトラブル続発したなら次の仕事は取れるだろうし、
トラブルが出ないのであれば、つまりは物理的解決方法はあるわけで
自社の機器選定、設計上の未熟さだわね。
ワークのセンサー誤検知なんてソフトではどうにもならんよ。

結局は「お客とのお付き合いがあるから」、と理不尽を飲む。
会社や社員は疲弊する。
その程度の設計、技術力だから海外ユーザーにも相手にされない。
海外に出ていく気力も、体力も無い。
せいぜいが国内メーカーの海外進出にぶら下がる程度。
工数単価は日本基準、つまり先進国最低。
そんな国内のしょっぼい仕事、工数単価2.5Kのラダー屋が
MELSECは世界最高とか言う。笑っちゃう。
マジで、そんな地獄からさっさと逃げろよw
2017/07/01(土) 19:09:11.63ID:lRk0TRez
>>993
そういったような諸々は当然全て経過してるので
俺はもういいから
まだ未熟そうなID:XBEj/9eyにアドバイスしてあげて
2017/07/01(土) 19:13:16.55ID:nuwHH95V
>>993
さんざ苦労してそうでワロタ
やっぱり実体験は説得力があるね参考にするよ
2017/07/01(土) 21:56:05.08ID:FsZWX7kx
頭悪そう
2017/07/01(土) 22:32:29.08ID:mX3oQfpM
>>993
工数単価2.5kって安すぎない?
2oo3を採用するような設備で、その単価で相見積もりで負けるなら価格以外で負けてそう
2017/07/02(日) 00:34:35.81ID:p2BYD56J
今度キーエンスのKV-7500を使うことになったから使うのがすごい楽しみ
新しいCPUってわくわくするの
2017/07/02(日) 00:38:09.42ID:p2BYD56J
おちんちん
2017/07/02(日) 00:39:11.43ID:p2BYD56J
ビローン
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 131日 2時間 33分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況