X

シーケンサ・PLCラダー総合スレ 11台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/20(月) 22:05:53.78ID:KaSrOO1C
シーケンスラダーについて語り合いましょう。
FA用タッチパネルについてもこのスレの範疇ということで。

三菱電機 MELSEC
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/index.html
オムロンSYSMAC
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/26.html
富士電機
http://www.fujielectric.co.jp/products/plc/
IDEC(和泉電気)
http://www.idec.com/jpja/products/Catalogs/PLC/plc.html
安川電機(モーションコントローラと併合してシーケンサ単体は保守品のみ)
http://www.e-mechatronics.com/product/controller/index.jsp
ジェイテクト TOYOPUC
http://www.jtekt.co.jp/products/OfcTpTop.php
キーエンス
http://www.keyence.co.jp
連枝(PIC用シーケンスラダー)
http://www8.plala.or.jp/renri/index.html
横河電機
ttp://www.yokogawa.co.jp/itc/itc-index-ja.htm
シャープ
ttp://www.sharp.co.jp/sms/plc/frame.html
2017/02/28(火) 22:36:26.86ID:JHrUqW4u
>>18
>>13に答えがあるぞ
周りに聞ける人がいない環境は怖いな
2017/03/01(水) 01:04:21.71ID:7vtSF5r9
供給電流の不足や電圧仕様が違ってて動かない未来が見える
2017/03/01(水) 21:52:47.03ID:V7LMR4Mh
>>19
位置が変わる、は例えである物理量を操作するのに電流量を変える必要がある機器です

>>21
その辺の仕様がまだはっきりするのはかなり先なので一例として考えてます
使えないとしたらその辺の理由ですかね

ありがとうございました
2017/03/01(水) 22:50:05.52ID:80LOpu8O
電空レギュレーター?
マスフローコントローラー?
スピードコントロールモーター?
電磁ブレーキ?
温調?

そういえばADはよく使うけどDAは滅多に使わないな
2017/03/02(木) 10:40:54.64ID:JXhAT4Dv
CCリンクとかで繋がる機器ならDA使わなくていいんだけとね
2017/03/02(木) 23:49:07.72ID:x6rekfvR
インバータで使うくらいかな
26774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/02(木) 23:53:52.48ID:ujJaAw2K
新卒から研修後にきて約10カ月、
まったく物覚えが悪くて先輩が呆れてる。
どのくらいでなんとか出来るようになるものなんでしょうか?
自分には向いてないんじゃないかとつくづく思う今日この頃・・・
辛い
27774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 00:20:18.24ID:209v4HrE
>>26
駄目な奴は何やっても駄目。他を当たった方がいい。
2017/03/03(金) 00:20:50.95ID:Vx/RpuuB
自分で触りだしてから3、4ヶ月である程度組めるようになって、3年で一人で全部できるようになったなあ
誰も教えてくれなくて、ほぼ独学だったわ
色々調べてるうちにできるようになるんじゃない?
29774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 00:35:13.67ID:wO4Qo1qd
>>27
もし、27さんが後輩をみて、コイツダメだわーって思う
瞬間ってどんな時ですか?

>>28
3カ月ってすごいなあ。やっぱ向いてないのかなあ
自分で触るっていうのは現場にたずさわるってことですか?
うちは1年目は現場の作業は、おばちゃんでもできるような補助の
単純作業だけなので、まだ研修の延長のようでなんかピンとこないのです。
現場でちょくせつ作業できると、理解しやすいものでしょうか?
30774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 00:44:59.84ID:209v4HrE
>>29
やる気の無い、何でも教えてもらえると思ってる学生気分の抜けない奴は駄目だな。
2017/03/03(金) 01:00:38.22ID:EvKHlQ7u
組み立てやってた頃はスターデルタも知らなかったな
リレーの自己保持とオームの法則理解できればこの仕事単純なもんだからなんとかなるよ
32774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 04:26:01.56ID:c5aFnR0u
本質だけ掴むのであれば1日もあればマスターできると思うが、、、
まあ先輩がバカなんだね。
俺も文系だったので最初は何が何やらさっぱりわからなかったが、研究所から来ている
頭のいい先輩に昼休みにちょっと聞いたら、本質的なことをかいつまんで教えてくれて
直ぐに理解できたよ。1か月間右往左往していたことが、30分で見通しができた。
そのあと1日ほど弄りまわしていたら、完璧に使えるようになったよ。
2017/03/03(金) 07:14:59.96ID:nOACRS6r
>>29
モノを見てやった方が理解は早いと思うけど、とにかく勉強だなあ
うちには1年以上やっててまだ図面も読めないのとかいるわ
上についてる先輩が全然できない人だから仕方ないけど
3428
垢版 |
2017/03/03(金) 07:52:21.71ID:wO4Qo1qd
いろいろアドバイスありがとうご
2017/03/03(金) 07:52:56.90ID:56ZRsuMh
俺未経験で入って3ヶ月くらいだぜ
2017/03/03(金) 09:53:29.80ID:cka6FH/9
先輩が頭良くてかついい人だとラッキーだな
先輩が頭悪いか嫌なやつだとアンラッキーだが
意外にも後者でも仕事は覚える(覚えざるを得ない)
いい先輩でも悪い先輩でも仕事は覚えるし結局のところ自分次第
2017/03/03(金) 12:06:11.46ID:82G5x/Wo
先輩に教えてもらうんじゃなくて先輩がやってることを見て覚えるんだ
38774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 12:52:31.84ID:c5aFnR0u
思考過程は見えないから、見て覚えるものは思考の無いものになる。
ここが教えて育てる文化と教えないで育てる文化の違いになるな。だからソフトウエア
技術者は育たない。
39774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 13:04:43.85ID:c5aFnR0u
3日で覚えられないなら適性がないから別の部署に回した方がいい。
いくら東大出身のように地頭が良くても向かない人は向かない。経営や管理の方が
向いているかもしれない。
 それを無理やり教え込もうとするから悲劇がおこる。活躍できる場を与えること
ができない上司がアフォ。上司がアフォなら自分で適性を選択する以外にない。
40774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 13:14:04.52ID:c5aFnR0u
しかし経営の適正はあるが、PLCの適正は全くないという人が苦労してPLCを
マスターする。そしてPLCの技術を最大限に生かして経営を行うことができる
ということもあり得る。
 取引先のおっさん経営者がまさにそうだ。PLCで億単位の売り上げを上げている。
自分の100倍も時間をかけても「なんやねん。その回路は?」といいたく
なるほど稚拙なロジックしか組めないのに大風呂敷を広げるのは天才的に上手い。
2017/03/03(金) 14:42:02.94ID:3CryENGA
>>38
見て覚えろがすごい違和感あったのはこれか
頭の中まで見せてくれないと意味無いよなソフトは
体動かす職人的な仕事はいいかもしれんが
42774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/03(金) 16:06:45.71ID:18VpbEPl
考える事も出来ない奴が増えてるからな。
教えてもらっても結局考える力は付かないし、逆に退化する。
結局、転職するのが一番って事だな。
2017/03/03(金) 20:04:55.58ID:cka6FH/9
普通は見て(考えて、やってみて失敗して、また考えて、そうこうしてるうちに)覚えるんだけどな
()の中を自分ひとりでやっていくか優しい先輩と一緒にやるかの違いでしかない
普通の人間ならどっちにしろ覚えるんだがな
2017/03/03(金) 22:33:30.27ID:fV8tL6lL
出来ない奴は本当に出来ない
大体そういう奴は何しても出来ない
他のことは出来てPLCだけ出来ないってことはあんまり無いわ
2017/03/04(土) 00:15:44.75ID:Dycv31j+
C言語からラダーにきて苦労したわ
ハードシーケンスを覚えてからラダーも分かったが
46774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/04(土) 04:45:53.21ID:74QmY98C
Cは柔軟性と美しさを兼ね備えているのでベテランになると初心者の100倍の効率で
書くことができるが、ラダーは工夫の余地が少ないのでベテランになってもあまり
代り映えしない。逆に年季の入った人は間違った手法に固執した人が多いな。
とにかくコードの再利用が難しい。これが一番の難点だな。
47774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/04(土) 04:54:22.91ID:74QmY98C
>他のことは出来てPLCだけ出来ないってことはあんまり無いわ

秘めた能力を持ってる人はかなりいるよ。学生時代にアルバイトを一緒にしていた
何をやらせてもだめなどんくさい先輩が実はとてつもなく優秀な人だったらしくて、
後で凄い研究所に受かったと聴いて信じられなかったよ。w
 なんでもできる人のことを器用貧乏っていうんだよ。
48774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/04(土) 05:03:18.61ID:74QmY98C
チョット難しい漢字が書けないというのは普通だが、読めないというのは馬鹿だよ。
知り合いの社長がまさにそれで仕様書の漢字がよめない。w
でも100人くらいの社員を使って自社ビルを持ってる。どんな能力があるのか全然
わからない。無い能力はいくらでもあげられる。単なる馬鹿と思っていたら
ボーリングが無茶苦茶うまい。それと動体視力が物凄くいい。だから人は侮れない。
2017/03/04(土) 14:47:47.58ID:CO8Hs/MJ
社会人エアプか無能か
器用貧乏の方が使えるに決まってるだろ
逆にラダーだけ出来ても仕事にならんわ
うちみたいな分業進んでる大企業ですら一つしか出来んような奴はいらない
2017/03/04(土) 14:49:19.59ID:CO8Hs/MJ
当然ボーリングしか出来ないような奴はいらない
同僚として一緒に仕事したいか?俺は嫌だね
2017/03/04(土) 14:55:57.69ID:ykTvXcw4
おれは15年やってるけど、いまだに休憩のコーヒー買いに行かされてるけどな。
2017/03/04(土) 15:01:13.81ID:pjtyJqAa
ラダーだけってありえる?
機器側知らないでできると思えないが
2017/03/04(土) 21:11:40.51ID:qraGGy9O
趣味でVBAとPICアセンブラやってる
2017/03/04(土) 22:24:05.08ID:3yx02r89
機械電気情報の上に制御があるから特定の分野しか出来ないって変だろ
2017/03/04(土) 23:27:33.27ID:Dup9qvl3
ラダーだけ出来てもってのは例え話なんだが
わかりにくかったかな?
2017/03/05(日) 01:10:55.21ID:Bs1nsxTv
バランスの問題でしょ
ハードが出来なくて制御設計してる人見た事ない
現場出ればスパナもって機械の調整するんだし
2017/03/05(日) 01:35:19.63ID:A3fqrAcE
ラダーに詳しい先輩方教えて下さい。条件ラダーとステッパーラダーのメリットとデメリットって何が考えられますか?
2017/03/05(日) 11:20:03.75ID:Wsi+w+pz
現場出れば工具と配線とノートPC持って高所作業です

機械設計が現場知らないとか殺意を覚える
それどころかどう動かしたら良いか分からないだと?
客の話聞かずに図面引いて自分は分からないと言い、結局立ち会いで指摘されて設計変更になってた
何が原価削減に残業規制だ…
2017/03/05(日) 11:33:58.46ID:dGKf/Vjw
現場に行っても調整も配線もしないわ
基本的に設計者は現場には行かない
一点特化型笑なんて何するかわからないから絶対現場なんかには行かせないよ
60774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/06(月) 06:25:28.12ID:au8vuTJj
嘘臭い
2017/03/06(月) 12:15:33.22ID:xO3GbTLz
うちの会社は設計専業じゃなくて見積時の営業同行から試運転まで通しでやってる
2017/03/06(月) 12:40:20.71ID:kr+AA5V+
うちの会社はそこそこの規模の設備をフルターンキーで請け負うのが特色だから基本全部やる。
仕様決め、ハードソフト設計、部品工事手配、工事管理、自社工場での立ち上げ調整、解体出荷復元、現地立ち上げ品質保証までやるわ。
2017/03/06(月) 12:43:04.42ID:5QKFoIVw
>>61
うちもそうだけど、見積もりは営業が黙ってやるから現場に行って酷い目を見る
あとから知らされてない事がどんどん出てくる
64774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/06(月) 14:00:51.73ID:kCRmOlb8
そんなやつを営業で使うのが悪い
体動かなくなった熟練工がやればよいこと
2017/03/06(月) 19:14:58.84ID:Ka7XImjU
一人でどこまでやるかの話でしょ?
2017/03/06(月) 20:53:47.77ID:kr+AA5V+
営業が勝手に見積もりできるレベルならいいけど数億〜数十億とかの案件だから基本的に見積もり段階から関わるんで、納得した上での失注ですわw
2017/03/06(月) 20:57:08.17ID:/iQYtlD8
すげえな。うちの1000倍だ
2017/03/07(火) 01:14:16.25ID:8ANELaWB
何かコンペ相手な気がする
2017/03/07(火) 14:58:23.69ID:Pk2Jguo8
手離れのいい200万位のをするのが楽でいい
2017/03/07(火) 22:59:10.11ID:pgf3KzM8
新人研修の時になぜかPLC触ったが、最初から最後までキーエンスのスクリプトで終わらせたよ
2017/03/07(火) 23:30:11.13ID:qOBCF5KE
適性が無さそうな奴を教育するにはどうしたら良いだろうか
新卒より使えない6年選手が来てしまった
外注業者からも嘆きというか苦情が上がっている…
2017/03/08(水) 17:59:57.23ID:8+k4T1Jg
どうにもならん
2017/03/08(水) 18:12:08.11ID:nqwvOAjB
手遅れ
うちにもいる
2017/03/08(水) 19:56:57.23ID:5xx4eRrd
手遅れ
思われてる
2017/03/08(水) 22:10:20.26ID:nR5IK7L8
出来ない奴は本当に出来ないからな
2017/03/08(水) 23:18:52.51ID:E4feCx44
>>71
先ず君が会社をやめればいい
さすれば自動的に育つ
2017/03/09(木) 07:50:46.90ID:KLotmH21
働き蟻を取り除くと残りから働き蟻が生まれるやつやな
2017/03/09(木) 08:41:27.90ID:yeenZ5/y
そう思って辞めたら
工場数が半減していたでござる
2017/03/09(木) 09:09:55.35ID:seWP9iEN
前の会社は10年間で俺より下が10人辞めた。
俺が出張中にイジメやパワハラモラハラにあったり、
入社3カ月の将来優秀な社員が社長のバカ息子に
気にくわないってクビにされたりしてた。
俺はパワハラモラハラに耐えて9年勤めて今は一部上場でまったり。
2017/03/09(木) 16:32:07.63ID:XXkz5YeW
社長のバカ息子のせいにしてるようだが
本当の原因がお前にあるとしか思えないな
2017/03/09(木) 17:51:09.40ID:m9i3th6N
どうでもいいけど、将来"優秀"→"有望"だよね
俺の知ってるとこもパワハラ問題になってたわ
ただし上は辞めさせるやつより辞めるやつを悪く見てるので、解決はしてない(曰く気合が足りないらしい)
2017/03/09(木) 21:59:11.56ID:/B1CpLcB
>>80
さっすが先輩!なんでもお見通しなんですねぇ〜。(何ってんだコイツ)
2017/03/09(木) 22:37:04.64ID:sJMhiyr0
>>82
ほらな
こんなレスに性格が出てる
2017/03/09(木) 23:07:14.00ID:IBVD9ChM
自分を客観視するのは難しいから・・・
まあ別人の可能性もあるけど
2017/03/10(金) 07:25:07.13ID:zY41EJ4e
自己評価高いやつは大抵そうでもない法則
2017/03/10(金) 09:51:23.57ID:+Xsi83VI
自己評価だけ高いゴミはごまんといる
自分の考えの甘さに気づけないあたりご察し
2017/03/10(金) 10:04:09.59ID:x9cBYjyM
ここに自己評価高くない人なんているの?
2017/03/10(金) 13:03:02.31ID:+TBs4mHt
詭弁使いだしたぞ
2017/03/10(金) 14:33:21.47ID:msNwRl0B
他人を見下して上から目線の発言してる奴が一番自己評価たかそうな件。
2017/03/10(金) 14:34:30.42ID:zkCYHurx
俺はお前らと違って優秀だからな
2017/03/10(金) 18:01:32.76ID:0mLL3jgI
自分は天才だと思って仕事した方が上手くいく事が多い
2017/03/10(金) 18:10:05.99ID:zY41EJ4e
自分は未熟だと思って仕事した方が上手くいく事が多い
2017/03/10(金) 18:44:47.67ID:EbfRVMqC
過程などどうでもいい
結果が全て

そういった意味で>>79はゴミだけど肩書だけは勝ち組なのかも
2017/03/10(金) 20:41:36.77ID:/Q+Kcbvw
そうそう結果が全てなんですよ。
でも奇跡やラッキーなんて殆どないでしょ。
日々努力と勉強ですよ。
2017/03/10(金) 22:13:51.09ID:Uh/kaHEc
去年くらいまでミスミでもフェルール端子の品数そんなになかったのに
ここ最近登録数増えたのか数千円の圧着工具も登録されてる
一気に流れが変わったんだろか。
2017/03/11(土) 11:18:35.71ID:y9VXchcx
一体全体何処のメーカーのどの品種のどの型番のことを言っているのか
さっぱり前提条件が解らないが、
要するにお前らミスミでフェルールを検索検索
というステマであるような気がしないこともないような感じなので、
気のせいじゃなくて?と答えておくとしよう
2017/03/11(土) 15:40:55.98ID:PBdHZhbi
どこの端子台メーカーもフェルールの種類増やしてるよね。自動車業界は結構フェルール多いし、その他化学大手もフェルール採用してきてるからコストが下がれば拡大するんじゃないかな。
2017/03/11(土) 20:17:15.14ID:VFmwTPIu
最近とある代理店からフェルール端子の圧着工具のセールの連絡があった
業界的に売り込もうとしてるのかもな
2017/03/11(土) 21:58:09.74ID:PBdHZhbi
実際使うとメリットが多いよ。
・省スペース
・充電部に触らなくて良いので安全
・ネジ締め不要(増し締め不要)
・渡りバーが端子台と別
・2重端子締め不要
・後からマークチューブ入れられる
・用途別に色を変えられる。
・断路タイプとか種類が多い。
100774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/11(土) 22:34:45.57ID:k7jsSXjb
>>99
動力線を除き全てフェルールになるのでしょうか?
それとも盤外向けの端子台だけは通常のねじ端子台になるのでしょうか?
2017/03/11(土) 22:52:14.54ID:PBdHZhbi
>>100
ブレーカー関係は対応してる製品が少なすぎてねじ式だけど、それ以外のDC関係は殆どフェルールだね。
盤外に出るモーター関係の動力線もフェルールですね。
2017/03/12(日) 00:26:06.44ID:eUJ7eq7D
盤屋が嫌がらんの?
あと差し込みはやっぱり不安がられる
2017/03/12(日) 00:37:43.06ID:u2BGI49D
盤内の電源渡りや、試運転後に再設置、再接続する時に便利かな
2017/03/12(日) 02:46:19.15ID:/sM+wE5U
オーム電機の営業さんがフェルールの中継端子箱売り込みにきたけど、まだ手探り状態っぽいな
2017/03/12(日) 06:23:36.31ID:HZ4eN9Yg
盤屋にフェルールどうだった?って聞くと決まって「慣れてるいつものやつがいい。」って言うけど、次から何も言ってこないよ。
だってフェルールの方がネジ締めなくて良いから盤組むの速いって分かったからね。
2017/03/12(日) 06:26:18.37ID:HZ4eN9Yg
フエニックスのプッシュイン端子台は某大手自動車メーカーの要望でできたメーカー標準品なんで差込に対する不安はいらんですよ。
2017/03/12(日) 06:37:28.82ID:EQLV6QfU
発電所制御盤には使えない
少数ロットの趣味版でしか使えないなら使う意味ないし
2017/03/12(日) 07:10:47.10ID:HZ4eN9Yg
20億受注して全部フェルール指定だったんですが...
2017/03/12(日) 08:32:28.93ID:zxRMUYZa
海外案件ではお馴染み
2017/03/12(日) 08:32:33.53ID:Y1aJW9nP
ぷっ
111774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/12(日) 11:30:42.80ID:/1nf/EfQ
フェルールってどういう意味やねん。 ちなみに英語でどうかくんや?
2017/03/12(日) 11:59:28.20ID:Djtz44Bx
>>111
あなた一応インターネット使えるんだよね?

ferrule
【他動】
〜にフェルールを付ける

【名】
口金、フェルール◆円筒形の先端を補強するためにかぶせるキャップ
継ぎ手、フェルール◆鉄管などの円筒形の物同士を接合するためにかぶせる輪
〔光ファイバーの〕フェルール◆円筒形のコネクタまたは末端部のキャップ
〔ビリヤードのキュー先端の〕先角、ファルール
〔傘の〕石突き◆先端を保護するキャップ
113774ワット発電中さん
垢版 |
2017/03/12(日) 13:39:41.90ID:/1nf/EfQ
フェアルーだよな。 フェルールって何語読みだよ。ドイツ語読みか?
2017/03/12(日) 15:00:57.43ID:qnV300TS
フェル−ルで良いんだよ
発音記号から言うならフェぁの”あ”は発音しないに等しい
ルールの最後の”ル”はしっかり発音しないとだめ
2017/03/12(日) 17:07:03.54ID:TA2/j/kB
ジャルールの親戚じゃなかったんだな
2017/03/12(日) 19:18:45.17ID:I61tGgOE
ジャルールとか久しぶりに名前見たわ
2017/03/12(日) 22:53:10.89ID:yUVkaocF
コンセントとか照明器具で使われてる差すだけの奴のこと?
2017/03/14(火) 22:04:48.78ID:0qSFQUoW
インターネット使えるなら発音聞けばいいのに
https://translate.google.co.jp/#ja/en/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB
日本ではフェルールじゃないと逆に通じないけど発音としてはフェラル
2017/03/14(火) 22:08:30.04ID:OUE4LIKf
フェラる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況