回答ありがとうございます。
回路図じゃありませんが、一応うpろだに上げました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1164982.jpg
可変抵抗と言いましたがスライド抵抗です。
マルチプレクサーで動かしてますが、以前、単体5個で動かしても同じ現象が起きていました。
問題は単純にすべきだと思いますが、とりあえず今こうしてます。
>>169
置き換えてみると、確かに変化があるのですが、1つ除外すると別の可変抵抗がおかしくなる傾向があるので違うと思いました。
>>170
すみません。シンプルに質問した方がいいと思ったので、回路図に依存する事が多いという事ですね。
コンデンサの充電時間や放電時間の早さが重要という事ですか?
>>171
すみません。語学が堪能ではないため説明不十分でした。
目的はいまいち明確ではないのですが、
>可変抵抗の抵抗値とワット数:Aカーブ10kΩの0.05Wです。10個です。
>「一部」:傾向を特定できないので、質問しました。
 ですが、10個のうち2、3個は異常で、個数を減らすか、
 (5個ずつに分けていますが)導線の距離?があると影響が少ない気もします。
>「電圧」:Arduinoに入ってくる分圧された電圧で、アナログ入力の値です。
>電源が共通:仰る通りです。
>電流不足:Arduinoから供給できる電流は数十mAだというので、電流不足は考えられると思ったからです。
>期待する動作:アナログ入力の電圧が他の電圧が変化したときに、他が同時に変化しない事が目標です。
>電源はノートPCから供給しています。情報が足りなかったらすみません。