X



トップページ電気・電子
1002コメント348KB
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 11 【AxRxMx】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん垢版2017/01/17(火) 14:56:22.01ID:w7GPR/bA
ARMデバイス、ARMボードについて組込系ARM全般のスレ

時代は「やっぱARMっしょ」
省電力ニーズの高まりを背景に海外チップベンダーはもとより国内勢も参戦
ホビーとしてのマイコンからスマートデバイス用プロセッサまで
ARMコアを持つチップやボードのラインナップは今まさに百花繚乱

【前スレ】
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 10 【AxRxMx】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1444051881/
0309774ワット発電中さん垢版2018/03/03(土) 17:48:37.00ID:zUqHrXD2
STM32CubeMXでデバイス選定したいんだけど、最初のデバイス選定でorじゃなくてAndでマイコン探せない?
TFTとカメラインターフェイスが小さなパッケージだと邪魔するんだけど…。
かといって大きなパッケージだと半分ぐらいピンが余る。
0314774ワット発電中さん垢版2018/03/23(金) 23:44:23.38ID:FAT/pfiL
STMのIDE環境が無料なのに対して
NXPのは まだ 有料なんだよなぁ
早く無料にならないかなぁ
0315774ワット発電中さん垢版2018/03/24(土) 00:34:05.56ID:iLtnzg9/
STMはBGAじゃないのにカメラインターフェイスとかTFTLCDドライバついて半自動コードっぽいし、期待しているんだけど。
NXPはどんな利点がある?
0316774ワット発電中さん垢版2018/03/24(土) 06:20:09.50ID:DN9MRJz2
>>315
旧NXP、旧Freescale、どっちかな?

旧NXPならADCがメチャ速い、デュアルMCUがある、とか。
0321774ワット発電中さん垢版2018/03/24(土) 18:47:04.24ID:8KSOD1dv
>>320
STBee mini俺も持ってるわ
当時はEclipseとメンターグラフィックスがメンテしてたgccで開発してたな
0322774ワット発電中さん垢版2018/03/25(日) 18:49:57.00ID:YLaSjSQj
Windows上で動くThumb用のリンカ等が欲しいんだけど本家のツールチェインを入れるか自分でビルドするしか手はないのかな?
binutils(のld他)かllvm(のlld他)になりそうだけどどちらもビルド済みの配布は見つからないしVC++によるビルド手順も見つからないし・・・
0323774ワット発電中さん垢版2018/03/26(月) 08:04:35.94ID:ykxo2js4
>>322
普通にmingwにないのかな?
クロス環境をビルドしたいならcygwinでビルトした方がいい。vc++はさすがに無理
0324774ワット発電中さん垢版2018/03/26(月) 10:23:08.56ID:zDhlItNO
>STMの無料IDEって何だっけ?
検索すると出てくる
SW4STM32 も
System Workbench for STM32: free IDE on Windows, Linux and OS X
とあるがこれも純正かな
色々あるねぇ
0325774ワット発電中さん垢版2018/04/17(火) 23:41:39.41ID:PeKn+RP6
開発環境がEclipseベースでCMSISライブラリってのを使って
いろいろ遊んでみたいと思ってるんですが
今ならどの評価ボードがお勧めですか?
>>189のレスにあるLPC1789ってもうディスコンみたいですし
0327774ワット発電中さん垢版2018/04/20(金) 21:49:38.73ID:XBqCQbQM
最初のバージョン?のLPC1769ってMCUXpressoのサポート外なんだな。唯一持ってるマイコンなのになんだよ〜
0328774ワット発電中さん垢版2018/04/21(土) 11:57:03.50ID:a/WB/xRj
LPC1769も選べるけど
0329774ワット発電中さん垢版2018/04/22(日) 08:12:25.74ID:9cWNRrHk
LPCXpressoがあるのに、今わざわざMCUXresso使う理由ってあるの?

LPC1769とか使ってる人はスルーホールからの線だしどうしてる?
PCBコネクタとブレッドボード使用?
0330774ワット発電中さん垢版2018/04/22(日) 10:54:52.83ID:LNhKFNq5
今はNXP使ってないですが、MCUXresso の方が新しいのだと思ってました。
0336774ワット発電中さん垢版2018/04/28(土) 06:40:04.48ID:u90n8Wf/
この辺の設定
https://www.aps-web.jp/academy/ca/13/
スタックも細かく別れてるから個別に設定しないとだし

M7だとクロック、キャッシュ、FPUの設定くらいで普通に動いちゃう
SPはリセット時に自動でセットされる
0337774ワット発電中さん垢版2018/04/28(土) 10:11:39.26ID:ascvxsMU
Aなんて使ったことなかったから知らなかったよ。
ってか、ARM系は周辺デバイスの設定が面倒くさすぎる。
0342774ワット発電中さん垢版2018/04/28(土) 12:12:27.71ID:XLfGLUVl
ていうか、
ARM系の周辺てなんだよ
8pinから大規模SoCまで色々とあって全然違うのに
0343774ワット発電中さん垢版2018/04/28(土) 13:02:25.77ID:Q+034UZ9
昔のマイコンのように
ビット演算でレジスタ操作するやり方と
メーカーが提供してるAPI使って操作するやり方との
見解の違いで話しが合ってなさそう
0344774ワット発電中さん垢版2018/04/28(土) 14:56:23.82ID:XLfGLUVl
その辺は問題ないと思ってるが...

ARM系の周辺デバイスとか言っちゃう時点で
ARMを何も知らないんだろうなと思う
0345774ワット発電中さん垢版2018/04/28(土) 17:32:02.35ID:mgIaBMGT
>>344
ARM系ってのはAHBやAPBにぶら下がってるのをイメージしたんだが。
8pinだと違うのか?
0347774ワット発電中さん垢版2018/04/28(土) 18:00:51.00ID:pCmBApdg
ARMだから、パラレルポートやシリアルとかのペリフェラルがメーカーによらず一緒って訳ではないと言う事
それこそSoCを作ったメーカーによって、用途によってもペリフェラルの構造は様々

だからM7とかのコア名ではなく、利用してるSoCの型番を明らかにしないと話が通じないし、進みもしない
…CMSISとか標準化しようと努力はしてるけど…
0350774ワット発電中さん垢版2018/04/28(土) 18:04:56.68ID:pCmBApdg
>>348
SPI一つとっても、CSピンを自動で上げ下げしてくれる高機能タイプが(ry
その機能に気づかないかったおかげでSDカードの挙動が(ry
0353774ワット発電中さん垢版2018/04/28(土) 18:11:47.31ID:XLfGLUVl
FIFO
CSの制御
DMA対応
クロックの自由度
SDIOやI2Sなど多くのフォーマットへの対応

などなど
0354774ワット発電中さん垢版2018/04/28(土) 18:14:21.35ID:pCmBApdg
そういや、LPC810系に付いてるSPIモジュールも変わった奴なんだっけ…
他のLPC系との共通じゃない奴だった筈
0359774ワット発電中さん垢版2018/04/29(日) 07:54:58.69ID:KDQLstSJ
>>347
> …CMSISとか標準化しようと努力はしてるけど…
今どき、CMSIS使わずにライブラリを自作している人なんか居るの?
な〜んか、何年前の話をしているんだ?って感じ。
0360774ワット発電中さん垢版2018/04/29(日) 08:37:32.11ID:Aa0NhdDU
自作ライブラリかどうかはともかく
CMSISを使わないことはありますねえ

なんか話がそれてきた
0361774ワット発電中さん垢版2018/04/29(日) 16:00:12.19ID:d2WYD48g
>>334
チップはSTM32H743
ただペリフェラルを動かすだけなら
TrueSTUDIOとSTM32CubeMXを使えば簡単
そういう話をしてるんじゃなくて...

ID:ascvxsMU はARMについて何も知らないでしょ
とりあえず何かしら文句を付けたいだけ
0362774ワット発電中さん垢版2018/04/29(日) 17:45:25.65ID:48TLCtEP
そう。
中身なんて分からなくてもとりあえず動かせればいいよね。
0363774ワット発電中さん垢版2018/04/30(月) 07:50:20.31ID:kmfBZfj5
stm32f446retでsdioにdma writeすると
dmaでfifoエラーが出るなんでやねん…
readはできるしpollingでならwriteも動くんだけど
0364774ワット発電中さん垢版2018/05/01(火) 21:18:48.33ID:u1DEqD5j
STM32F446のSPIをDMAで使った時、レジスタをセットする順番によって動いたり動かなかったりした。
0365774ワット発電中さん垢版2018/05/02(水) 16:51:23.54ID:njpPsiXB
割り込みで完了フラグを立てるのをやめて、
SDIOのステータスを見張って完了待ちしてみたら
一応動きました。

CubeMXの吐いたコードで動かないのは
いまいち納得いかないけどいつものことか…
0366774ワット発電中さん垢版2018/05/02(水) 21:53:51.66ID:hHCiCywi
割り込みやらDMAのペリフェラルの挙動が不可解なのはよくあることだからね……
0367774ワット発電中さん垢版2018/05/16(水) 02:08:30.44ID:CcZow3EN
NUCLEO-H743ZI DigiKey在庫切れか
いい感じだったんで追加で何個か買っておこうかと思ったのに
0370774ワット発電中さん垢版2018/05/21(月) 09:48:54.88ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

YBQQZ
0371774ワット発電中さん垢版2018/05/21(月) 16:55:39.16ID:Zmj1r9Ud
STM32H7、CubeMXのサンプルにあるADC_DMA_Transferを参考に
CubeMXとTrueStudio使って設定し、動かしてみたけどDMAでエラーになり正常動作せず
STM32H7を持ってる方、試してもらえますでしょうか

リンカ定義してメモリ配置を変更する、ってな感じなものを調べていてみたのですが、こんな方法をする必要あるのか、CubeMXの設定で動くのか知りたいです
0373774ワット発電中さん垢版2018/05/21(月) 22:50:06.98ID:v8spbKHE
>>372
https://my.st.com/content/my_st_com/ja/products/embedded-software/mcus-embedded-software/stm32-embedded-software/stm32cube-mcu-packages/stm32cubeh7.html
ここにあるCubeMX(H7用)のサンプル
TM32Cube_FW_H7_V1.2.0\Projects\STM32H743ZI-Nucleo\Examples\ADC\ADC_DMA_Transfer
を試して頂きたいのです
例えば HAL_ADC_ConvCpltCallback にブレイクポイントしかけてブレイクしますか?
私の場合、DMAでエラーになるようでこのイベントがコールバックされません
TrueStudioで試していますが、他の統合開発環境では試していません

もしお時間あれば確認して頂けると嬉しいです
0374774ワット発電中さん垢版2018/05/22(火) 00:02:50.31ID:WELFsJ1I
>>373
TrueSTUDIOのプロジェクトがないので適当に作って動かしてみた
プロジェクト自体はSTM32CubeMXで作ったものに
サンプルのソースをコピーしたもの
(次からはそういう作業も書きなさい)

DMA1_Stream1_IRQHandler から呼ばれるHAL_DMA_IRQHAndler
の中の
if(__HAL_DMA_GET_IT_SOURCE(hdma, DMA_IT_TE) != RESET)
でエラー検出されてエラーコード HAL_DMA_ERROR_TE がセットされている

DMAのバッファがDTCMになってるが、
たしかDMAでDTCMにはアクセスできなかったような
STM32CubeMXで作ったプロジェクトデフォルトのSTM32H743ZI_FLAHS.ldでは
.bssセクションがDTCMになっているので、
DMAでアクセスできるセクションに変えないと
セクションを変えたらキャッシュもOFFに (またはライトスルー設定&キャッシュフラッシュ)
0375774ワット発電中さん垢版2018/05/22(火) 00:08:46.58ID:WELFsJ1I
おっと失礼
サンプルにはldファイルもついてました (STM32H743ZITx_FLASH.ld)
これに差し替えたらコールバックが呼ばれました

.bssセクションが RAM_D1になっています
0376774ワット発電中さん垢版2018/05/22(火) 07:35:39.29ID:NPxLlYq1
>>375
詳細まで記載頂きありがとうございます。
LDファイルをサンプルのものを使う、まで頭が回りませんでした。
さっそく試してみます。
0377774ワット発電中さん垢版2018/05/23(水) 08:01:34.90ID:Lptvn80d
RAM_D1はDTCMより遅いから
DMAバッファ以外はDTCMのままの方が良い
特にスタックは速いところに置くのが普通
0378373垢版2018/05/23(水) 10:45:30.62ID:Ht1NufOA
>>375
無事に動作確認できました。ありがとうございました。

>>377
アドバイスありがとうございます。
CubeMXが作るLDファイルにD2領域を定義し、TrueStudioでDMAバッファを__attribute__で指定することで、バッファのみをD2領域に指定して動作することも確認できました。

メモリ領域について勉強不足でしたので、資料を読んでみます。
ありがとうございました。
0384774ワット発電中さん垢版2018/06/13(水) 21:24:37.34ID:D3GaiwNf
LPCXpresso1769 with CMSIS DAP probe ってのを入手したんですが
サイズの関係でデバッグプローブ部分を切り離そうと思っています。
で、切り離す前に確認しようとLPC-LINK2をつないでみたのですが、
ターゲットがないと言われてしまいます。
ひょっとして、切り離さないとLPC-LINK2はつながらないのでしょうか。
0385774ワット発電中さん垢版2018/06/14(木) 00:25:32.39ID:DMMTKluV
>>384
>LPCXpresso1769 with CMSIS DAP probe
なんってすごいのは持ってないから妄想で答えるが
それの回路図見れば切り離さないと駄目なのか分かるんじゃない?
0386宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発垢版2018/06/14(木) 00:42:00.62ID:eswwJDoW
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0387774ワット発電中さん垢版2018/06/14(木) 20:46:26.18ID:b66Cc5MF
>>384
回路図のDAP部分のJP3に

「Short to disable CMSIS-DAP interface
(= allow external debugger to be connected)」

ってコメントがはいってますが。
0388774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 19:17:25.87ID:4KM+BYmn
>>387
オイオイだが
5chはちょっと努力すればわかることでも
めんどくさいこと(調べるとか)は自分ではしなくて他人にやらせる、や
調べる能力がない
な奴が多いから、ドキュメントすら調べない・読まない奴が多いだろうからな。
0389774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 19:53:11.79ID:JV5q39RQ
384です。体調不良で氏んでました。

>>387
もちろんJP3はショートにしてます。試しにオープンにしても変わらずでしたが。
LPC-LINK2のJP2もショートにしてるんでターゲットの電源は入るんですけどね。

>>385
回路図を見て>>387氏も言っているJP3に関する記述があったのでできると思ったです。

誰か、実機で動いてるよ!って方はいませんかね?
0390774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 21:24:20.29ID:h4o3EXrH
問題を切り分けよう
(1)LPC-LINKは正常かテストのため、他のターゲットはない?
(2)そのままのボードでCMSIS DAPでは動作する?
0391774ワット発電中さん垢版2018/06/15(金) 21:51:35.72ID:e0Tf+QxZ
>>390
マイコンやる奴ならそれぐらいはやってたんではないか(つながっているCMSIS DAPで動作確認)
自分でダメな原因を調べようとLPC-LINK2, CMSIS-DAP probe , LPC1769の動作テストした結果
>切り離さないとLPC-LINK2はつながらないのでしょうか
になったんではないのか
でも、
>Short to disable CMSIS-DAP interface (= allow external debugger to be connected)
なんだから動作しないって普通はへんだが
0392774ワット発電中さん垢版2018/06/16(土) 00:37:59.68ID:QQyKqDzP
384です。

>>390
(1)LPCXpresso1769が2枚ありますが両方とも同じでした。他のターゲットは残念ながらありません。
(2)動作します。

一か八か、1枚だけ切り離してやってみようかな。。。
0393sage垢版2018/06/16(土) 01:05:43.64ID:tq0HFmPl
>>392
もともと切り離して使う予定なんだから切り離してLPC-LINK2直でやってみたらいい
それでだめならLPC-LINK2がダメな可能性大
直LPC-LINK2でダメなら,切り離したCMSIS-DAP とLPC1769を線でつないで開発すれば良いじゃないか
0396774ワット発電中さん垢版2018/06/16(土) 08:43:33.82ID:e72vZr8X
最終目的がAであるとき、その過程でBをやろうとした。
そのBができそうなはずなのにできない、おかしい。

というときに、

(1)Aを実施するほかの方法を考える。
(2)Bができない問題を深掘りする。

という2種類の人がいる(その間の人もいる)
>>393は(1)寄りの人だね。
0398774ワット発電中さん垢版2018/06/16(土) 15:33:26.71ID:w7qthtOa
>>396
つーか、ほかにターゲット無いなら、それ以外他に手が無い。
しかし、LPC-LINK2を使う設定が間違っているという可能性は?
開発ツールからLPC-LINK自体は認識してる?

回路図見たがジャンパはIFのCPUソフトで殺すモード切替なんだな
LPC11U35FHI33/501
のファームがバグっている可能性がある
(mbed用なんか入っているとこの切替機能は無い)
物理的に基板割ってもいいが、抵抗外すと分離できそうだ
R57,58,60,62,64

とりあえずTARGET_RESETを(そのまま)確認だな

割ってもLPC-LINKダメだったらワイヤで伸ばして
CMSIS-DAPを使うんだね
0399774ワット発電中さん垢版2018/06/16(土) 16:21:43.20ID:e72vZr8X
検索してたらこんな話が
https://community.nxp.com/thread/476180
この質問の人は、Expresso CMSIS-DAP ボードのデバッガを外部のマイコンの
デバッグに使おうとしてJP3を短絡してる。え、それで良いのか?と思ったら

NXPの人の回答がついてる。

すみません。このボードは、(少なくとも簡単には)外部ターゲットのデバッグには使えません。
デバッガ部分はプロトタイピングのために、ボードを小さくしたいと考える人のために切り離せるようになっています。
今、マニュアルを作ってます。(2018/5/22)


>>384の目論見は、外部のデバッガが使えるかどうか切り離す前に確認したいってことだったから
直接の関係はなさそうだけど、どうやら現状では、外部ターゲットのデバッグにも使えない、とな?
0400774ワット発電中さん垢版2018/06/16(土) 17:00:23.64ID:0e2v1YH5
>>399
恐らくこのLPC1769ボード専用のようなCMSIS-DAPなんだろうな
心情的には切り離して他のNXPボードでも使えるようにしとけよだが。

CMSIS-DAPにはない良い機能がLPC-LINK2にはあるからLPC-LINK2に
こだわってるんだと思うけど、それは何なんだ?>>NXP使いの人たち
0401774ワット発電中さん垢版2018/06/17(日) 10:25:53.20ID:bFoLK9Dj
>>400
両方使った感じだと、LPC-LINKのほうが動作早い

>>399
やはりファームが未熟でハード設計で意図した動作(JP3で独立)
しないっぽいね
mbedのHDKに準じているみたいだから、そこだけ気を付けて
それ用のファームを焼けば汎用に使えるとは思うが
0402384垢版2018/06/21(木) 20:48:54.44ID:7XzjWnXb
みなさま、ご意見等書込みありがとうございます。
いきなり基板を分離するのは怖かったので、>>398氏の書き込みに従って
抵抗を外してみたところ、LPC-LINK2でのデバッグができるようになりました。
外したのはSWCLKに入っているR60です。
デバッグプローブのソフトバグ(または仕様変更?)のようですね。

これで安心して基板をカットすることができます。
本当にありがとうございました
0404774ワット発電中さん垢版2018/07/03(火) 22:06:49.70ID:TUeFXinq
R47
0407774ワット発電中さん垢版2018/08/06(月) 12:33:38.31ID:R5vp45mU
2018年のいまだにgccとmakeのコマンドラインビルド環境だわ
Eclipseとか逆にめんどくさくてねぇ
0408774ワット発電中さん垢版2018/08/06(月) 20:26:18.13ID:Mml2zp0O
職場のPCが未だにCeleronDだから
Eclipseなんか使う気にもならん
Win7サポート切れのゴタゴタでいい加減一緒に入れ替えてくれんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況