過去スレ
その25 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1467300734/
その24 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/
その23 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457060599/
その22 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453895628/
その21 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/
その20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1441250957/
その19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1436258110/
その18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432131474/
その17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429470237/
その16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1426640396/
その15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424002574/
その14 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420683975/
その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1417348977/
その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/
探検
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/09/15(木) 11:23:35.94ID:ljrG9HmE
409774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 06:43:52.14ID:GpupQ4sH エロゲーメーカーみたいに乱立しまくって潰れるんだろうな
410774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 07:38:16.94ID:5O2/F9rD RAPS128ってどうなんだろ
TMC2100よりトルク出るのかな
TMC2100よりトルク出るのかな
411774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 10:05:18.49ID:3bjRX5Ke412774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 11:18:19.10ID:BCgFnZ67 俺はエログッズ作りまくってるよ
ほとんど失敗作だけど
ほとんど失敗作だけど
413774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 11:56:28.70ID:4gqtLGVP 工作が好きだからそのパーツを作ってみたいとは思うけど、何が何だかわからずコッソリとここ覗いてる。
今はプラ粘土で型を作ってUVレジンで作ってる。そのうちいつか・・・
今はプラ粘土で型を作ってUVレジンで作ってる。そのうちいつか・・・
414774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 13:28:39.58ID:1pQrosqk 自分の場合はソフト使うより粘土の方が難易度高いからなぁ
時間はかかるけど、ある程度自分の欲しいものが手に入るのは便利だ
時間はかかるけど、ある程度自分の欲しいものが手に入るのは便利だ
415774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 13:58:04.87ID:BCgFnZ67 いままで、サポート除去に
ピンセットやデザインナイフ使ってたけど
ミニリュータ買ってきた
これでPLAサポート盛々でも怖くない
ピンセットやデザインナイフ使ってたけど
ミニリュータ買ってきた
これでPLAサポート盛々でも怖くない
416774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 14:06:08.35ID:eyfVXTcl MAESTROってやっぱダントツにいいのけ?
417774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 15:21:50.63ID:eQLe0QSk >>413
CADの勉強のが先だぞ
CADの勉強のが先だぞ
418774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 15:28:11.96ID:3bjRX5Ke 正直何がダントツにいいのかわからないね。
なんというかカタログスペックでは性能を示しきれないのが3DPrinterの辛いところだよね。
結局のところ人柱覚悟で買ってみるしか無いよね。
なんというかカタログスペックでは性能を示しきれないのが3DPrinterの辛いところだよね。
結局のところ人柱覚悟で買ってみるしか無いよね。
419774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 16:11:13.43ID:3Bvnz0Pc MAESTRO ですが、ATOM 2.0の台湾本家のFacebookを見ると
デュアルノズルの ATOM 2.5 EX というのが準備されているみたいです。
https://www.facebook.com/atom3D/
いま、ATOM 2.0 を使ってますが、特にトラブルもなくきれいに出力できているので、
デルタ型の中ではトップクラスなのだろうと感じています。
直交型を使ったことがないので、直交型も1台ほしいなぁと思っています。
デュアルノズルの ATOM 2.5 EX というのが準備されているみたいです。
https://www.facebook.com/atom3D/
いま、ATOM 2.0 を使ってますが、特にトラブルもなくきれいに出力できているので、
デルタ型の中ではトップクラスなのだろうと感じています。
直交型を使ったことがないので、直交型も1台ほしいなぁと思っています。
420774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 16:16:53.48ID:3bjRX5Ke >>419
いいなぁ。コレット中味はRAMPS乗ってるよね。つまりreprap系ってことでしょ。
いいなぁ。コレット中味はRAMPS乗ってるよね。つまりreprap系ってことでしょ。
421774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 16:53:43.86ID:3Bvnz0Pc422774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 17:13:56.49ID:cEMwBy/Z >>410
2.2Aまで流せるので余裕はある
だがTMC2100と違って16マイクロステップをチップ側で64や128マイクロステップ化してくれる訳ではなく、ファームウェアによる直接制御が必要
MEGA2560を使ったロースペックシステムだと、64や128マイクロステップ制御は負荷が大き過ぎて処理しきれず宝の持ち腐れになる
とはいえDRV8825と違って特性が良く気難しくないので、
コストを気にしないなら32マイクロステップ用として導入するというのもありではあると思う
2.2Aまで流せるので余裕はある
だがTMC2100と違って16マイクロステップをチップ側で64や128マイクロステップ化してくれる訳ではなく、ファームウェアによる直接制御が必要
MEGA2560を使ったロースペックシステムだと、64や128マイクロステップ制御は負荷が大き過ぎて処理しきれず宝の持ち腐れになる
とはいえDRV8825と違って特性が良く気難しくないので、
コストを気にしないなら32マイクロステップ用として導入するというのもありではあると思う
423774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 17:15:53.86ID:3Bvnz0Pc ATOM 2.0のFacebookで面白い写真がありました。
https://www.facebook.com/atom3D/photos/a.1401759103388427.1073741829.1383055441925460/1653672374863764/?type=3&theater
巨大なデルタ型を実験的につくったようで、他にもとても興味ぶかい写真がいろいろあります。
画像に左右に<ボタン、>ボタンがありますので、これで画像を切り替えてください。
https://www.facebook.com/atom3D/photos/a.1401759103388427.1073741829.1383055441925460/1653672374863764/?type=3&theater
巨大なデルタ型を実験的につくったようで、他にもとても興味ぶかい写真がいろいろあります。
画像に左右に<ボタン、>ボタンがありますので、これで画像を切り替えてください。
424774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 17:41:37.67ID:cEMwBy/Z >>419
・最近流行りのシングルノズル + マルチエクストルーダーで、異種素材混合や多色造形に対応
・フィラメントスプールの固定方法が横倒しから垂直に
・水平キャリッジの可動マウントを押さえる発条機構の変更
・現状では公式サイトからデータを入手して自家出力・取付が必要なファンノズルが標準装備
・現状ではオプション扱いのヒートベッドと補強フレームを標準装備
かな?
フレーム等の基本部分は変わっていない様に見えるので、多分2.0も後日比較的簡単にアップグレード可能になると思う
それにしてもATOM 2.0は悪い話を全く聞かないな…デルタの設計の一つの究極形か
それと、アンケートをやっているみたいだな
中国語なので何が何だか分からないが
ATOM 2.5 EX 預購前導市調問卷
https://atom3dp.typeform.com/to/jZ8hRQ
・最近流行りのシングルノズル + マルチエクストルーダーで、異種素材混合や多色造形に対応
・フィラメントスプールの固定方法が横倒しから垂直に
・水平キャリッジの可動マウントを押さえる発条機構の変更
・現状では公式サイトからデータを入手して自家出力・取付が必要なファンノズルが標準装備
・現状ではオプション扱いのヒートベッドと補強フレームを標準装備
かな?
フレーム等の基本部分は変わっていない様に見えるので、多分2.0も後日比較的簡単にアップグレード可能になると思う
それにしてもATOM 2.0は悪い話を全く聞かないな…デルタの設計の一つの究極形か
それと、アンケートをやっているみたいだな
中国語なので何が何だか分からないが
ATOM 2.5 EX 預購前導市調問卷
https://atom3dp.typeform.com/to/jZ8hRQ
425774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 18:47:37.45ID:MAS0ZP0C >>410
1ピンの EN が A4988 や DRV8825 のモジュールと逆なので要注意ですよ。
1ピンの EN が A4988 や DRV8825 のモジュールと逆なので要注意ですよ。
426774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 19:07:07.98ID:xFjCExrz 中華ICはなぁ・・・
427774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 22:14:36.03ID:8HygLz/s xとyのモーターが超熱いので、冷却フィン貼り付けた
特にy軸はガラス載せているので負担が大きい
ガラスからカプトンシートへ変更して軽量化も考えた方がいい気がしてきた
特にy軸はガラス載せているので負担が大きい
ガラスからカプトンシートへ変更して軽量化も考えた方がいい気がしてきた
428774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 00:49:23.29ID:8s0stqcZ hictopだったか昼からやってようやくメカ部ができたw
明日っつーか今日はエレキをやって動かせるかな?
スヌーピーでも作るかw
明日っつーか今日はエレキをやって動かせるかな?
スヌーピーでも作るかw
429774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 10:26:14.19ID:pHJJEuGn Z軸やレベリングの正確な調整に??3Dプリンタ/CNC向け高精度計測器「alignG」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2016/20161012_zstage_alignment_aligng.html
https://fabcross.jp/news/2016/20161012_zstage_alignment_aligng.html
430774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 10:36:24.21ID:saBY+RVc >>429
56$のやつがラスワンだったから思わずポチっちまった。
56$のやつがラスワンだったから思わずポチっちまった。
431774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 12:11:43.47ID:saBY+RVc atom2.0の話がでてたからどのくらいatom2.0に迫れるかゾンビハンター印刷してみた
ATOM2.0
http://www.atom3dp.com/en/atom2/#printingfix
Flyingbear(layer0.15mm)
http://i.imgur.com/jaqygUv.jpg
どうしようもないな。
値段差はあるとは言えもっときれいな積層痕はでないものかな
ATOM2.0
http://www.atom3dp.com/en/atom2/#printingfix
Flyingbear(layer0.15mm)
http://i.imgur.com/jaqygUv.jpg
どうしようもないな。
値段差はあるとは言えもっときれいな積層痕はでないものかな
432774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 12:23:06.54ID:T0B0sSvP433774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 12:31:49.65ID:GQgXJRhA E3D lite6の純正品をお使いの方に質問です
付属のファンの音量はどんなものでしょうか?
回しっぱなしで気になるかどうかを知りたいです
付属のファンの音量はどんなものでしょうか?
回しっぱなしで気になるかどうかを知りたいです
434774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 12:52:27.63ID:lFV2+OYT >>431
いやいや、くらべる前にもっと調整出来るでしょ。
いやいや、くらべる前にもっと調整出来るでしょ。
435774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 13:27:08.61ID:BZQGmkne 自分で素材買って旋盤でノズル削って
基板も溝掘って作った身としては
昨今の出来合いそのままでどうのこうのいう風潮は寂しいかりじゃのう。ふぉふぉふぉf
基板も溝掘って作った身としては
昨今の出来合いそのままでどうのこうのいう風潮は寂しいかりじゃのう。ふぉふぉふぉf
436774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 14:24:45.94ID:saBY+RVc437774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 14:39:40.18ID:jq5W4X3O 酷すぎてどこから手を付けて良いことやら
エクストルーダの設定周りだろうけど
フィラメント量も多いのかな
こういう大物出力する前にキャリブレーション用のパーツをたくさんプリントして設定詰める必要あるよ
エクストルーダの設定周りだろうけど
フィラメント量も多いのかな
こういう大物出力する前にキャリブレーション用のパーツをたくさんプリントして設定詰める必要あるよ
438774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 14:46:15.58ID:lFV2+OYT ノズルを細くする、積層を薄くする・・・
難易度高い方に挑戦しないで、
0.4ノズル・積層0.2〜3で満足出来るまで調整した方が良いのでは?
難易度高い方に挑戦しないで、
0.4ノズル・積層0.2〜3で満足出来るまで調整した方が良いのでは?
439774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 14:49:48.08ID:jq5W4X3O 積層痕が目立つから薄くする
荒いからノズルを細くする
初心者の発想はそうなるのか
荒いからノズルを細くする
初心者の発想はそうなるのか
440774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 14:52:42.56ID:lFV2+OYT スライス設定じゃないだろうか?
PLA?ABS?
PLA?ABS?
441774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 15:13:50.42ID:cjYvJBL7 raspberry piにoctoprintをインストールしてwifi化をしたのはいいのだが、当然ながらプリンタのLCDがつきっぱなしになった。
使うとき以外は消えていてほしいので、octoprintからコードM250を送っても反応なし。
対処法ご存知のかたおりましたらおしえてください。
使うとき以外は消えていてほしいので、octoprintからコードM250を送っても反応なし。
対処法ご存知のかたおりましたらおしえてください。
442774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 15:14:22.09ID:saBY+RVc443774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 15:45:14.60ID:lFV2+OYT 前使ってた機種のスライス設定のままスライスしてるとか、
結構なイージーミスな気がしてきた・・・
情報は出揃ってるから、じっくり検証してみては?
超高精細を目指してるならシビアだけど、
程々ならハードル低いよ。
なぜ樹脂が出すぎてるか・・・頑張って!
結構なイージーミスな気がしてきた・・・
情報は出揃ってるから、じっくり検証してみては?
超高精細を目指してるならシビアだけど、
程々ならハードル低いよ。
なぜ樹脂が出すぎてるか・・・頑張って!
444774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 15:48:39.74ID:2mYY5quK >>441
使わない時は電源落とせ。
使わない時は電源落とせ。
445774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 16:10:44.62ID:JykDQmyo446774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 16:34:36.61ID:CmwrLP+B raspiは電源引っこ抜かないと
shutdownしてもUSB通電してるんだなこれがw
shutdownしてもUSB通電してるんだなこれがw
447774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 16:41:59.18ID:cjYvJBL7 やっぱそれしかねーかなぁ。
ラズパイもoctoprintしか使わないのもったいねー、とか思うのは貧乏性なのかねワシw
ラズパイもoctoprintしか使わないのもったいねー、とか思うのは貧乏性なのかねワシw
448774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 17:07:25.59ID:4tbb28WE >>431
まだこれベルトテンションとか、ステッパーモーターの電流調整とか、フィラメントの温度設定とかいじらないとだめかも。
FlyingBearのLEDライトカバー作ったんだけど
http://uproda11.2ch-library.com/r/e00180699-1476086659.jpg
積層0.2mmでこんな感じ。そこまでひどいズレはない。(ABS)
http://uproda11.2ch-library.com/r/e00180698-1476086633.jpg
まだこれベルトテンションとか、ステッパーモーターの電流調整とか、フィラメントの温度設定とかいじらないとだめかも。
FlyingBearのLEDライトカバー作ったんだけど
http://uproda11.2ch-library.com/r/e00180699-1476086659.jpg
積層0.2mmでこんな感じ。そこまでひどいズレはない。(ABS)
http://uproda11.2ch-library.com/r/e00180698-1476086633.jpg
449774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 17:18:51.83ID:saBY+RVc octoprint専用に5000円は高いね確かに。
でもいちいちSDカード交換しなくても印刷まで持っていけるのは便利だし
webカメラでタイムラプスも取れるし悪く無いと思う。
今のプリンタ買ったらスマコンが付いちゃったからタイムラプスを除けばflashAirとかで十分なんだけどね。
で、flashAirを買うことを検討中なんだけど
ESP8266をつなげてwifi化することができるって知ってそっちも気になってる。
コッチはさらに安いし使ってる人っています?
でもいちいちSDカード交換しなくても印刷まで持っていけるのは便利だし
webカメラでタイムラプスも取れるし悪く無いと思う。
今のプリンタ買ったらスマコンが付いちゃったからタイムラプスを除けばflashAirとかで十分なんだけどね。
で、flashAirを買うことを検討中なんだけど
ESP8266をつなげてwifi化することができるって知ってそっちも気になってる。
コッチはさらに安いし使ってる人っています?
450774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 19:24:18.93ID:K5suAR7w usbハブとlanアダプタはころがってるから、zeroで組んでみるかな
451774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 21:07:13.96ID:cjYvJBL7 あー。本末転倒だがいいこと考えた。
LCD外してしまってラズパイに液晶つけてそっちをコンソールにできねーかな。
LCD外してしまってラズパイに液晶つけてそっちをコンソールにできねーかな。
452774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 21:16:42.82ID:t3b/FBaa 貧乏な上に能力が無いと大変だな
453774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 23:04:36.43ID:EK0LXTdI USBにスイッチつけてPiのGPIOでも使って切っちゃえば?
454774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 23:11:43.32ID:saBY+RVc >>448
リンク先無いです
リンク先無いです
455774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 23:45:30.06ID:KhH/Kln3 ↑こういうところさえダメダメなので
調整とか無理だろ笑わせるなよw
調整とか無理だろ笑わせるなよw
456774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 23:52:50.91ID:Ye8BVGLz457774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 00:51:35.41ID:T0D7yXm0 >>448
>>455
失礼しましたbathyScapeからだとリンクを認識しなかったんで、リンク先がないと早とちりしてました。
結局スライサーをkissliserからsli3er変えてデフォルト設定で印刷してみました。
積層0.3mmでこんな感じでした。
http://i.imgur.com/J3mWeCD.jpg
こっから設定を詰めてみます。
結局前の設定はヘッドの移動スピードが早すぎたという点が問題点の一つだったようです。
>>455
失礼しましたbathyScapeからだとリンクを認識しなかったんで、リンク先がないと早とちりしてました。
結局スライサーをkissliserからsli3er変えてデフォルト設定で印刷してみました。
積層0.3mmでこんな感じでした。
http://i.imgur.com/J3mWeCD.jpg
こっから設定を詰めてみます。
結局前の設定はヘッドの移動スピードが早すぎたという点が問題点の一つだったようです。
458774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 00:58:17.34ID:NG1TFk7P なんだこれ
よくこんなすだれみたいにスカスカなプリントできるなw
設定詰める以前の問題だと思うけど
よくこんなすだれみたいにスカスカなプリントできるなw
設定詰める以前の問題だと思うけど
459774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 01:03:30.49ID:hhwwnbed460774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 01:42:13.26ID:LqxD+jJo461774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 01:54:45.96ID:AqcM2Sek462774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 06:33:28.70ID:4IFG/3pX463774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 08:17:26.00ID:0MReYM8M http://imgur.com/a/elPpp
久しぶりにプリントしてみた。
湿気吸って、たまにプチプチしてるけど勘弁。
手前から積層0.3 1時間・0.15 3時間・0.05 9時間
ノズル0.5mm 基本0.3mm積層でしか出力しない大雑把な性格。
久しぶりにプリントしてみた。
湿気吸って、たまにプチプチしてるけど勘弁。
手前から積層0.3 1時間・0.15 3時間・0.05 9時間
ノズル0.5mm 基本0.3mm積層でしか出力しない大雑把な性格。
464774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 09:42:10.98ID:T0D7yXm0 >>462
ありがとうございます。フィラメント周りは以前引っかかっていたりしたので
スプールホルダーを新たに作りました。
http://www.thingiverse.com/thing:1816131
一応コレで脱調音もしなくなりましたしフィラメントの送り出し周りは安定しているとは思います。
フィラメントの送り出し量を増やして再トライしてみます。
>>463
情報ありがとうございます。積層0.3で1hですか。
結構速いですね(自分基準でですけど)大きさはどれくらいで出してるんですか?
あとゾンビハンターの古い版ってどこで手にはいりますか?2016のタイプはでかすぎて
印刷品質を見るために首から下は削って右半分も削って印刷してます。
ありがとうございます。フィラメント周りは以前引っかかっていたりしたので
スプールホルダーを新たに作りました。
http://www.thingiverse.com/thing:1816131
一応コレで脱調音もしなくなりましたしフィラメントの送り出し周りは安定しているとは思います。
フィラメントの送り出し量を増やして再トライしてみます。
>>463
情報ありがとうございます。積層0.3で1hですか。
結構速いですね(自分基準でですけど)大きさはどれくらいで出してるんですか?
あとゾンビハンターの古い版ってどこで手にはいりますか?2016のタイプはでかすぎて
印刷品質を見るために首から下は削って右半分も削って印刷してます。
465774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 09:47:51.98ID:T0D7yXm0 あとKISSlicerからslic3erに切り替えたら
印刷予測時間が見えなくなったんですがslic3erには標準では入ってないんですかね?
http://pastebin.com/sG3bNDqF
これをpost-scriptに仕込むしか無いんですかね
印刷予測時間が見えなくなったんですがslic3erには標準では入ってないんですかね?
http://pastebin.com/sG3bNDqF
これをpost-scriptに仕込むしか無いんですかね
466774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 09:50:13.54ID:72BZQS2z467774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 11:32:14.03ID:0MReYM8M ATOM2.0のリンク先の出力が70mmだったので、それに合わせてる。
データはこのスレ、毎回先頭「よく見る3Dデータ 」に表示されてるよ。
このデータもそこそこ大きい、縮小してからスライスするんだよ。
462・463とも私です。
自分はCURAで、スライス時に予想時間が表示される。
最初slic3erを使ってたけど、最近はもっぱらCURA。
>457
外壁スカスカだけど、インフィルもスカスカなの?
データはこのスレ、毎回先頭「よく見る3Dデータ 」に表示されてるよ。
このデータもそこそこ大きい、縮小してからスライスするんだよ。
462・463とも私です。
自分はCURAで、スライス時に予想時間が表示される。
最初slic3erを使ってたけど、最近はもっぱらCURA。
>457
外壁スカスカだけど、インフィルもスカスカなの?
468774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 12:51:17.15ID:4kDNpiYA469774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 16:05:17.25ID:T0D7yXm0470774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 16:59:44.02ID:0MReYM8M >>469
思い通りの設定が出なくて迷走してた。
初めて聞く設定項目だらけ、しかも英語。
調べつつ一周回ってまた、コレ何だっけ?みたいな・・・
亀のような歩みだったけど日本語で使える、
しかも項目ごとに簡単な説明が吹き出すCURAに遭遇。
他のもそうなんだろうけど、プリンタ別・設定別に複数登録して簡単に切替てスライス。
理屈を思えたら、英語でも問題なくなった。
インフィルはどれが良いなんてことはなくて、用途に合わせる感じ。
最終的には同じ設定で10%から100%どれも適切に出力出来れば良いと思う。
適切な射出量じゃないと色々問題が出る。
>>431
みたいに溢れたり、ぶつかって脱調したり・・・
強度が必要なければ10%外1層でもOK、しかも時短。
強度が必要なステップモーターステーとかは100%で作ってる。
外層のスピードに対してインフィルのスピードを上げすぎてると、
場合によっては外装の見た目以上にスカスカになって、トランポリン状態に。
インフィルもきちんと積層されて壁になってるのが良いと思う。
ノズル0.4で0.3積層だと外周は2周はあった方が良いかも。ごまかせるし・・・
長くてスイマセン。
思い通りの設定が出なくて迷走してた。
初めて聞く設定項目だらけ、しかも英語。
調べつつ一周回ってまた、コレ何だっけ?みたいな・・・
亀のような歩みだったけど日本語で使える、
しかも項目ごとに簡単な説明が吹き出すCURAに遭遇。
他のもそうなんだろうけど、プリンタ別・設定別に複数登録して簡単に切替てスライス。
理屈を思えたら、英語でも問題なくなった。
インフィルはどれが良いなんてことはなくて、用途に合わせる感じ。
最終的には同じ設定で10%から100%どれも適切に出力出来れば良いと思う。
適切な射出量じゃないと色々問題が出る。
>>431
みたいに溢れたり、ぶつかって脱調したり・・・
強度が必要なければ10%外1層でもOK、しかも時短。
強度が必要なステップモーターステーとかは100%で作ってる。
外層のスピードに対してインフィルのスピードを上げすぎてると、
場合によっては外装の見た目以上にスカスカになって、トランポリン状態に。
インフィルもきちんと積層されて壁になってるのが良いと思う。
ノズル0.4で0.3積層だと外周は2周はあった方が良いかも。ごまかせるし・・・
長くてスイマセン。
471774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 17:01:26.40ID:0MReYM8M >>470
思えたら → 覚えたらの間違い スマン。
思えたら → 覚えたらの間違い スマン。
472774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 17:49:02.90ID:T0D7yXm0473774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 20:06:23.87ID:4IFG/3pX >>472
本家じゃないよ。
「ニッポー CURA」でググって購入検討で、どっちでも良いからCURA日本語版ダウンロード
起動して「新しいプリンター設定を追加する」
ニッポーさんに足向けて寝れないね〜
本家じゃないよ。
「ニッポー CURA」でググって購入検討で、どっちでも良いからCURA日本語版ダウンロード
起動して「新しいプリンター設定を追加する」
ニッポーさんに足向けて寝れないね〜
474774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 22:13:16.88ID:l9D3Os+V ・マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
https://www.youtube.com/watch?v=EJluXfJQCuk
・元MI5部員Dr. Barrie Trowerの語る電磁波兵器@
https://www.youtube.com/watch?v=NRoN2Fsci3o
・ニック・ベグジェッチ博士 HAARP 機密科学ハイテク洗脳@
https://www.youtube.com/watch?v=Kpf2iKOtSfg
動画「陰謀論 脳侵略者」
https://vimeo.com/119665215
https://vimeo.com/118485020
https://vimeo.com/119029616
それぞれの動画の加害装置の電磁波の出力が「小さい」と言っている理由について
レーザーに例えると、60Wでプラズマ核融合炉のプラズマを発生させるためにつかっているのに対して、家庭では電球が60W
このギャップに気付かなければならない
誘導放出され、増幅されたマイクロ波を計測するのではなく、メーザーの出力の表示の数字が強さの目安
だから、動画のインタビューに出てくる人達は、「弱い」とか「小さい」という単語を使っていると思われ
https://www.youtube.com/watch?v=EJluXfJQCuk
・元MI5部員Dr. Barrie Trowerの語る電磁波兵器@
https://www.youtube.com/watch?v=NRoN2Fsci3o
・ニック・ベグジェッチ博士 HAARP 機密科学ハイテク洗脳@
https://www.youtube.com/watch?v=Kpf2iKOtSfg
動画「陰謀論 脳侵略者」
https://vimeo.com/119665215
https://vimeo.com/118485020
https://vimeo.com/119029616
それぞれの動画の加害装置の電磁波の出力が「小さい」と言っている理由について
レーザーに例えると、60Wでプラズマ核融合炉のプラズマを発生させるためにつかっているのに対して、家庭では電球が60W
このギャップに気付かなければならない
誘導放出され、増幅されたマイクロ波を計測するのではなく、メーザーの出力の表示の数字が強さの目安
だから、動画のインタビューに出てくる人達は、「弱い」とか「小さい」という単語を使っていると思われ
475774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 23:21:38.18ID:hhwwnbed476774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 00:24:43.98ID:k4nMNAmG 3Dグレコ買おうかなぁ
ちゃんとスライダーだしいいんじゃね?
ちゃんとスライダーだしいいんじゃね?
477774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 02:14:04.13ID:er/oWk5T Marlinの最新版に、デルタ機のエンドストップ位置を補正する機能が付いた
具体的な使い方は良く分からないが…
Fix planner with kinematics, delta ABL by thinkyhead ・ Pull Request #4982 ・ MarlinFirmware/Marlin
https://github.com/MarlinFirmware/Marlin/pull/4982
具体的な使い方は良く分からないが…
Fix planner with kinematics, delta ABL by thinkyhead ・ Pull Request #4982 ・ MarlinFirmware/Marlin
https://github.com/MarlinFirmware/Marlin/pull/4982
478774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 22:00:43.11ID:MYzJgtyW ノズル0.3mmなら積層は0.03の倍数がいいのかな
例えば積層0.21mmにしてるけど意味有る?
例えば積層0.21mmにしてるけど意味有る?
479774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 22:27:00.84ID:fNK0tJ/i 全く無い
480774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 22:47:09.85ID:q/ZNHSO9 何故そう思ったのか理由が知りたいわ
気にするなら高さ方向のステッピングモータのステップ角と移動距離で考える
ネジで動くならステップ角で何ミリ動くのかと
気にするなら高さ方向のステッピングモータのステップ角と移動距離で考える
ネジで動くならステップ角で何ミリ動くのかと
481774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 22:47:33.75ID:bgOCacVV482774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 23:12:21.77ID:MYzJgtyW 0.15と0.21で余り違いが無かったんだよ
0.1なら綺麗だが出力が遅すぎる
ステップ角度とネジ1回転の上昇幅で数値計算してみる
0.1なら綺麗だが出力が遅すぎる
ステップ角度とネジ1回転の上昇幅で数値計算してみる
483774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 00:03:53.47ID:VkDnI6U2 0.3mmのノズルなんてあるのか?
0.4mmじゃなくって?
0.4mmじゃなくって?
484774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 00:08:03.92ID:H071XTko 0.2/0.25/0.3/0.4/0.5/0.6/0.8/1.0と普通に売ってるだろ
0.2より細いのは見かけないけど、フィラメントの性質的に限界なのかな
0.2より細いのは見かけないけど、フィラメントの性質的に限界なのかな
485774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 00:21:10.81ID:2kIb2QX0 夜寝ながら印刷物してるのだが、火災対策してる?
いい方法有れば教えれ
いい方法有れば教えれ
486774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 01:14:49.95ID:1jmaHoYb ベランダに設置する
487774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 01:41:27.72ID:WkF5r22x >>237から試行錯誤して、他の人がアップされてる状態に近づけたのでやっとスタート地点に立てた感じ。
全てノズル0.4、積層0.3
http://imgur.com/xN3jwcc
http://imgur.com/29nDLub
http://imgur.com/Xzhnm0M 上のほうのブロックは面積の加減でinfillが100%になってはみ出ててしまってる。
FlyingBearの標準から変更したのは、
XYシャフト・リニアブッシュをTHKに、ベルトをユニッタ純正に交換、Z軸のフレキカプラをリジットに替えました。
上記を順にしたけれど、劇的に変化があったのはZ軸のカプラ変更でした。
積層抜けは印刷中ずっと見てたら、抜ける所のみZが大きく下がるのでフレキカプラの上下動が悪さをしている
のかなと思いリジット品を印刷して変更してみた次第です。
全てノズル0.4、積層0.3
http://imgur.com/xN3jwcc
http://imgur.com/29nDLub
http://imgur.com/Xzhnm0M 上のほうのブロックは面積の加減でinfillが100%になってはみ出ててしまってる。
FlyingBearの標準から変更したのは、
XYシャフト・リニアブッシュをTHKに、ベルトをユニッタ純正に交換、Z軸のフレキカプラをリジットに替えました。
上記を順にしたけれど、劇的に変化があったのはZ軸のカプラ変更でした。
積層抜けは印刷中ずっと見てたら、抜ける所のみZが大きく下がるのでフレキカプラの上下動が悪さをしている
のかなと思いリジット品を印刷して変更してみた次第です。
488774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 08:11:21.74ID:VtfHS2Sv お年寄って火災まで心配になっちゃうんだなぁ・・・
489774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 08:28:32.09ID:aKtI2Bdy 年齢の問題かね?
Fire Safety: Unattended 3D Printer Nearly Burns House Down (無人運転でボヤ)
https://all3dp.com/fire-safety-unattended-3d-printer-nearly-burns-house-down/
https://all3dp.com/wp-content/uploads/2015/10/fire.jpg
Fire Safety: Unattended 3D Printer Nearly Burns House Down (無人運転でボヤ)
https://all3dp.com/fire-safety-unattended-3d-printer-nearly-burns-house-down/
https://all3dp.com/wp-content/uploads/2015/10/fire.jpg
490774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 08:37:06.36ID:ZM1lWVP5 いやいや
火災は心配すべき
火災は心配すべき
491774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 08:54:43.59ID:kspETm1t 年齢ではなく想像力の問題でしょ。
492774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 09:01:17.92ID:psqA63Hj 燃えやすいものから離した方がいいんじゃないかな?
半径1m位と上方、上にフィラメント複数吊るしてると燃料になるよ。
火が出そうな場所も知れてるし、燃えるものが少なければ被害も少ないかな。
心配ならフィラメント以外を耐火ボードで囲んだらどうだろう?
断熱にもなるかもw
半径1m位と上方、上にフィラメント複数吊るしてると燃料になるよ。
火が出そうな場所も知れてるし、燃えるものが少なければ被害も少ないかな。
心配ならフィラメント以外を耐火ボードで囲んだらどうだろう?
断熱にもなるかもw
493774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 09:57:34.91ID:TFFFYKp+494774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 12:00:16.16ID:HVQ3cI7z 大概の3Dプリンタ用の基盤は、高出力扱ってるのにチェックの甘い中華製がほとんどだろ
昔持ってたgen.6とか、抵抗を手作業でブリッジしてあるとか酷いもんだったぞ
火よけの対策はしといたほうがいいぞマジで
昔持ってたgen.6とか、抵抗を手作業でブリッジしてあるとか酷いもんだったぞ
火よけの対策はしといたほうがいいぞマジで
495774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 12:32:46.03ID:VtfHS2Sv 最近、基盤って平気で書いちゃう人多いよね
496774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 12:39:56.68ID:HVQ3cI7z はいはい基板基板
497774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 12:45:03.39ID:kspETm1t >>493
それがね、私のカプラ(カップリング)はアルミの鏡面ピカピカで安っぽくは無かったんですよ。
リジットは買うと結構高いので取り敢えず締結できればいいので↓を印刷しました。
http://www.thingiverse.com/thing:366040
ステッピングモータ側の穴径が大きめなので熱収縮チューブをモーター軸に巻いて留めてます。
あと、リジットにするとミスアライメントを吸収できないのでZ軸の調整は慎重にしてください。
自己流ですが軸調整を簡単にする治具を作ったのでもし必要でしたらthingiverseにアップしてみます。
それがね、私のカプラ(カップリング)はアルミの鏡面ピカピカで安っぽくは無かったんですよ。
リジットは買うと結構高いので取り敢えず締結できればいいので↓を印刷しました。
http://www.thingiverse.com/thing:366040
ステッピングモータ側の穴径が大きめなので熱収縮チューブをモーター軸に巻いて留めてます。
あと、リジットにするとミスアライメントを吸収できないのでZ軸の調整は慎重にしてください。
自己流ですが軸調整を簡単にする治具を作ったのでもし必要でしたらthingiverseにアップしてみます。
498774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 14:26:15.98ID:G5LVhwoU arduinoフリーズして異常加熱とか経験しちゃうと怖くて放置なんてできんわ
499774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 15:11:31.95ID:TFFFYKp+ >>498
Marlinはwatchdogデフォルトで有効化されてるけど、完全ではないってこと?
Marlinはwatchdogデフォルトで有効化されてるけど、完全ではないってこと?
500774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 15:13:38.86ID:TFFFYKp+501774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 15:40:12.20ID:amUGqELL >>500
改善して良かったですね!
私のは、リードスクリューは精度悪くなさそうなのに積層厚がばらつく。カプラへの挿入を浅くしても変化なし。
で取り払ってしまうとZ軸の上下動が全域で微振動無くスムーズになりました。
あと、X軸(エクストルーダー)キャリッジのY軸ベルトの固定部(射出成形部品)、左右で半ピッチズレてます。
そのままベルトを張ると左右でベルトテンションが一致しないのでおかしいなと思いよく見るとわかりました。
従って、ベルトテンショナーは必須と思います。
改善して良かったですね!
私のは、リードスクリューは精度悪くなさそうなのに積層厚がばらつく。カプラへの挿入を浅くしても変化なし。
で取り払ってしまうとZ軸の上下動が全域で微振動無くスムーズになりました。
あと、X軸(エクストルーダー)キャリッジのY軸ベルトの固定部(射出成形部品)、左右で半ピッチズレてます。
そのままベルトを張ると左右でベルトテンションが一致しないのでおかしいなと思いよく見るとわかりました。
従って、ベルトテンショナーは必須と思います。
502774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 19:48:10.05ID:TFFFYKp+503774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 21:08:16.01ID:WkF5r22x504774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 22:53:54.25ID:TFFFYKp+ >>503
カップリング調整はごくごく基本的なことです。
カップリングをはめて固定するときにイモネジの締める順序を均等にバランス良く少しずつ締めるようにしました。
説明書通りにモータの軸の方は2mmの余裕をもたせるべきところを多分重みで沈んでその余裕がなくなっていたので
少し多めに隙間を開けて固定しました。
多分元々の固定の仕方がアバウトすぎたんだと思います。
ところで長方形の印刷のときは気にならなかったんですが再度ゾンビハンターを印刷してみたところ
やはりまだ一番外側の層に亀裂ができてしまいます。
(左が調整後)
http://i.imgur.com/wGbpse3.jpg
他のflyingbearのユーザの方にお聞きしたいんですが
積層0.3mm(ノズルは0.4)で印刷した場合に外の層に亀裂はできますか?
カップリング調整はごくごく基本的なことです。
カップリングをはめて固定するときにイモネジの締める順序を均等にバランス良く少しずつ締めるようにしました。
説明書通りにモータの軸の方は2mmの余裕をもたせるべきところを多分重みで沈んでその余裕がなくなっていたので
少し多めに隙間を開けて固定しました。
多分元々の固定の仕方がアバウトすぎたんだと思います。
ところで長方形の印刷のときは気にならなかったんですが再度ゾンビハンターを印刷してみたところ
やはりまだ一番外側の層に亀裂ができてしまいます。
(左が調整後)
http://i.imgur.com/wGbpse3.jpg
他のflyingbearのユーザの方にお聞きしたいんですが
積層0.3mm(ノズルは0.4)で印刷した場合に外の層に亀裂はできますか?
505774ワット発電中さん
2016/10/14(金) 00:43:32.34ID:ME/CX0pu ところでこのじいさん誰だよ
506774ワット発電中さん
2016/10/14(金) 01:51:32.22ID:hqeW2ohK QIDI Tech 3DプリンターでZombieHunterHead出してみた。
50%サイズ、高さ72.5mm。
http://i.imgur.com/ai2m4qE.jpg
灰色
Simplify3D 3.1:積層0.05mm:Infil30%:約15時間
Infilを減らせば時間は短縮できます。
白
MakerBotDesktop 2.4:積層0.2mm
3ヵ月程前に購入後間もなくプリントした物。
付属SDカードの2.4ではディテールが甘くなり、性能を発揮できない感じ。
灰色フィラメント側は別のフィラメントの設定を流用したら押出量が足らなかった模様。
表面が荒れて孔が空き、天面にも穴が開いてしまった。
押出量や温度を調整すれば改善されると思う。
http://i.imgur.com/u9k2RAM.jpg
50%サイズ、高さ72.5mm。
http://i.imgur.com/ai2m4qE.jpg
灰色
Simplify3D 3.1:積層0.05mm:Infil30%:約15時間
Infilを減らせば時間は短縮できます。
白
MakerBotDesktop 2.4:積層0.2mm
3ヵ月程前に購入後間もなくプリントした物。
付属SDカードの2.4ではディテールが甘くなり、性能を発揮できない感じ。
灰色フィラメント側は別のフィラメントの設定を流用したら押出量が足らなかった模様。
表面が荒れて孔が空き、天面にも穴が開いてしまった。
押出量や温度を調整すれば改善されると思う。
http://i.imgur.com/u9k2RAM.jpg
507774ワット発電中さん
2016/10/14(金) 03:55:58.08ID:dbLaKbPY 漏電ブレーカー付ければ基板がショートしたときに電源切れないかな?
対策として
@効果が有るなら漏電ブレーカー
A煙り報知器設置
B消火器常備
C火災保険
の4点
煙り報知器で電源遮断出来れば理想的だがコスト次第
対策として
@効果が有るなら漏電ブレーカー
A煙り報知器設置
B消火器常備
C火災保険
の4点
煙り報知器で電源遮断出来れば理想的だがコスト次第
508774ワット発電中さん
2016/10/14(金) 05:53:57.52ID:Tp8d/NZf >>504
Z軸3本のロッド受け取付ボルトを組み付けてある状態で、
緩めて少しずつ対角線に締め直ししてはどうか?
あとflyingbearのユーザーじゃないけど、そのカプラを指で回して
スムーズに上から下、下から上に移動できる?潤滑油はさしただろうか?
中華キットのリニアブッシュは不良が多いけど、ガタガタ・ゴロゴロしてない?
その上で改善しないようなら、他のステッピングモータと入れ替えて様子を見る。
左右の射出成形部品も金属だったら自分も買いたかったな。
Z軸3本のロッド受け取付ボルトを組み付けてある状態で、
緩めて少しずつ対角線に締め直ししてはどうか?
あとflyingbearのユーザーじゃないけど、そのカプラを指で回して
スムーズに上から下、下から上に移動できる?潤滑油はさしただろうか?
中華キットのリニアブッシュは不良が多いけど、ガタガタ・ゴロゴロしてない?
その上で改善しないようなら、他のステッピングモータと入れ替えて様子を見る。
左右の射出成形部品も金属だったら自分も買いたかったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 母の日の🏡
- 【動画】日本人の素晴らしさが世界中で話題、称賛される [498165479]
- 【朗報】経団連さん、今年も自民党に24億献金へ。経団連「社会貢献の1つ」「何が問題なのか」 [673057929]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【悲報】スウェーデンネトウヨ、発狂 「終わりだよ、この国」 [452836546]
- 【朗報】本日、大阪万博で実施された「1万2269人のマーチング」がギネス世界新記録達成!!!! [683847785]