X

外見と型番から部品を特定するスレ その5 [転載禁止]©2ch.net

2015/09/28(月) 15:12:40.78ID:2twXcKg+
超能力で透視したのだが、まったく分かりません。

誰かが知らない部品を質問するから、知っている誰かが答えてください。

Q. 質問には何を書けばいい?
A. あるだけの情報を全部晒せ。特に画像は必須。あと質問の背景は隠さず全部書け。
 ・情報を後出しでズルズルされるよりも、最初にわかることを洗いざらい書いておくと答え(探し)易い
 ・部品の表面・裏面のアップの画像
 ・基板に実装されている(されていた)なら、その基板の部品周りのアップと
   全体の画像を表面・裏面とも。
 ・部品表面の印字が読めれば、その文字
 ・部品ないし基板の用途が分かっているなら、その用途(目的、型番等)
 ・部品が壊れたなら、その時の状況(何をして何が起きた)の詳細

Q. 画像はどうやって晒したらいい?
A. 適当なアップローダを使え。
   ・http://imgur.com/  オススメのロダ
   ・画像うp@機械・工学・電気・電子板(QR) こちらは専ブラに直リン不可の場合あり
    http://ux.getuploader.com/mcnc/
  うpしたら、その画像のリンクを質問に添えて貼れ。

Q.型番無いときはどうするのよ?
A.とりあえずパッケージ(外形)がわかるし、足の本数とか色とか模様、大きさ、抵抗値や
  デジタルテスターで測定できるものはやって桶。

前スレ:
  その4  http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1352105524/

過去スレ:
  その3  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284261473/
  その2  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1247591716/
  その1  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2021/06/07(月) 14:51:44.69ID:EAuxtPDS
>>623
DIY Solar Tracker || How much solar energy can it save?
https://youtu.be/_6QIutZfsFs
こういうの応用したらいいんでない?
2021/06/07(月) 15:56:44.54ID:UC562oPW
>>624
ああ、6素子入っているけども、十字の微小な衝立を付けるのは困難なので
1個のチップではできない
4個使えばできるけどそれなら使い慣れた2ピンのやつでええやんという意味です
626774ワット発電中さん
垢版 |
2021/11/20(土) 07:00:00.41ID:kEo7ZsX7
ニコンカメラのリモコンに使う角形8ピンコネクタなんですが
入手性はともかく型番わかりますかね。
https://i.imgur.com/lvs7j4B.jpg

https://i.imgur.com/TCJrAsa.jpg
2021/11/20(土) 10:09:09.17ID:tNz7OJxT
正式名称ではないと思うがNikon N3コネクタのように呼ばれてることが多いようだ
628774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:46:49.33ID:1WCX0Rrm
三菱の古いSSRのような部品だと思いますが、
仕様が分かったら教えて頂きたいです。

SW1DL-H1- MITSUBISHI ELECTRIC という文字と、
4本のピンのところにそれぞれ、
1〜2    
+3 4
と印字があります。
629774ワット発電中さん
垢版 |
2021/12/29(水) 11:56:12.70ID:1WCX0Rrm
三菱の古いSSRのような部品だと思いますが、
仕様が分かったら教えて頂きたいです。

SW1DL-H1- MITSUBISHI ELECTRIC という文字と、
4本のピンのところにそれぞれ、
1〜2    
+3 4
と印字があります。

https://downloadx.getuploader.com/g/mcnc/483/DSC_1031.JPG

画像乗せました別々になってしまいすみません。
2021/12/29(水) 15:17:35.54ID:jD8//vI8
>>629
AC-DCの安定化電源基板を樹脂でディップしたものじゃないのか?
2021/12/29(水) 19:15:45.94ID:/7xMa43K
>>629
試しに1-2番ピンに交流5V程度を入れて3-4番に何ボルトが出るか見てみる、3番がプラスね
それが5V程度だったら交流をもう少し、10V程度まで上げてみる、出力が10V以下なら安定化電源かな?
交流電流を見ながらもっと上げてみて何Vで一定になるか?
壊れているならもうわからんな
632774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/04(火) 16:24:55.00ID:w9Smv5mg
>>630
>>631
ありがとうございます。
電圧を加えながら調べてみて、よくわからなければ
樹脂をはがして部品やパターンを調べてみたいと思います。
633sage
垢版 |
2022/01/04(火) 18:07:56.60ID:roqtJPbs
>>629,>>632
交流が無ければ4番GNDと1番2番のどちらかに直流でも良いですよ、徐々に電圧を上げていってね、安定化電源であれば3番の電圧が一定になるはず
あくまでプラス電源であるとの前提だけど
4番がGNDかどうかもちょっとわからないところもあるのですけど
2022/01/04(火) 18:38:22.39ID:XHrmF5Ov
三菱では見つからなかったけれどOMRONで似たような型番のSSRはあるな
SW1DA-M1-5S : Out AC120V 1A, In DC8〜14V
SW1DA-M1-4 : Out AC120V 1A, In DC4〜7V
SW1DA-H1-5S : Out AC240V 1A, In DC8〜14V
635774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/05(水) 11:13:57.38ID:GJ5Gmu6g
>>626
お前、写真下手だなぁ
2022/01/11(火) 16:13:57.77ID:0epU3pML
スマホサイズで見るとピンボケでもないんやが
PCで表示させるとスマホ比で数倍に拡大表示されてしまい
僅かな焦点のズレが気になってしまうという罠。

マニュアルのカメラだと目いっぱいズームにして
フォーカス調整してからズームを適正位置に戻せばいいんだけど
スマホのカメラは便利そうでいて いまいち細かい使い勝手が悪いんよな;
637774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/22(土) 14:32:12.16ID:wARebpOa
URLの画像にある破損した部品を交換したいのですが、なんの部品なのかわかりません。
自分で調べたところ、定電圧ダイオードというものに形が似ているようですがどうしても同一の製品が見つかりません。型番、もしくは代替できる部品があればご教示いただけな
いでしょうか。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2703342.jpg
638774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:02:37.61ID:8GqooZqV
部品の文字が読めないな
どうやってそれが壊れていると判断したのか?
2022/01/22(土) 15:16:36.14ID:XyhV8JSD
>>637
表面きれいにしないと刻印読めないよ。
2022/01/22(土) 16:09:58.35ID:+2H+rmBA
そいつマルチだから放置でいいよ
2022/01/24(月) 11:04:54.48ID:eoFDE3xo
>>640
型番から特定するスレなんだから型番を示さなきゃダロ(^p^)つ[HMX-12]
642774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/24(月) 15:13:43.41ID:gSI4qtEX
>>641
○ち可愛いですよね?
643774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/05(土) 12:53:47.74ID:7QnCT8cq
以前、多分秋月で買った部品で袋から出しちゃったんで
3〜3.3VのLDOなのはわかるけど素性が知りたいです
SOT-223形状、モールドのマーキングが2行だけ
「44AB」
「N10A」
どっちがデートコードか型番かわからないけど検索にヒットせず
今の秋月のカタログにも見つからない
2022/03/05(土) 15:55:12.99ID:Trx6W97x
旧NSのL1087MPX-3.3…かな?
2022/03/05(土) 17:50:25.94ID:7QnCT8cq
おお、ありがとう。それですね
NSのデータシート見たらN08A〜N11Aのマーキング区分が書いてあるけど
型番まで記号になっちゃうと検索しようがないわ
LDOは正出力でもセンタがGNDじゃないのがあるので正体判って助かったよ
2022/03/29(火) 19:06:48.51ID:rENOWRXb
このスレでよいのか分からないですが、シャープのドライヤー(IB-GP9)に使われてたモーターが、ジョンソン製の1031078ってものだったんですが、これのスペック分かりますか?
画像の上がハウジングで中央が軸の部分です。下は参考でパナソニックのドライヤーに良く使われてるマブチのRS-365SV-1988です
http://imgur.com/NgJss5z.jpg

サイズとローターの溝数的にマブチのRS-385系と同じようですが、定格電圧、回転数が分かりません。
パナソニックと似たようなのであれば24V 2万回転前後だとは思いますが…
巻き数数えるしかないですかねw
647774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 09:35:55.08ID:PDkXFlZ6
誘導していただきましてこちらにきました。
こちらの基盤に使われてるコネクタの規格を知りたいのですがどのコネクタをかえばよいでしょうか?
2.54mmのXHではピッチ幅が大きすぎました

https://i.imgur.com/b8KS2Fo.jpg
https://i.imgur.com/yhKSjiz.jpg
648774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 09:44:15.06ID:m/H6FTmW
どうだろうなぁ・・・8ピンなら切り欠きの位置が丁度そんな感じなんやが。
https://www.monotaro.com/p/3495/2811/?t.attr_f9649=8&;t.q=ph%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
649774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:08:25.00ID:PDkXFlZ6
>>647
純正はこのようなタイプみたいなのですが・・・
同じ形のコネクタ売ってるとこを探してるのですが規格がわからないので
https://i.imgur.com/FO4UCEO.jpg
650774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 10:18:16.82ID:m/H6FTmW
J1用
J2用
J3用
どれを探してるんよ? J2はPHコネクタっぽいけど。
2022/03/30(水) 10:28:59.06ID:m/H6FTmW
J1は色からすると航空電子っぽいんよなぁ・・・
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/e1001934769
652774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 11:36:18.70ID:IkxxIbkV
>>647
パチスロの集中基盤やん
QIケーブル8S-8Sでも挿したらいいんちゃうか?
同じコネクタなんか探しても見つからんやろ
653774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 12:59:28.44ID:m/H6FTmW
なにそれヤバそうな案件!?がくぶる
2022/03/30(水) 13:49:49.97ID:U4lByPMq
>>647
JSTなら側面(長手側)にJSTとロゴがある、他社製でもなにかろごがあるかもしれん、まずはそれを見て
655774ワット発電中さん
垢版 |
2022/03/30(水) 14:11:52.87ID:m/H6FTmW
>>649
J3は解らんけど、J1とJ2に限れば、今回の基板は
コネクタのソケット側にラッチの爪が付いてないから
その画像のは別の基板用だとおもうよ。
2022/03/30(水) 16:24:50.69ID:MvdgWbJR
>>647
どのコネクタを探しているのか?

また、コネクタの側面の写真が欲しいね。
嵌合面は、どれもよく似てるので、側面の形状から情報が出ると思う。

ケーブル側の写真もあるけど、それが相手コネクタなら、
その側面写真も見ないと。
2022/03/31(木) 03:59:04.45ID:pIs4orL4
https://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=272
J2はJSTのXAっぽい様な
2022/03/31(木) 03:59:48.75ID:pIs4orL4
あ、違うかスマン
659774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:13:22.21ID:henYw2rK
>>656
返信遅くなり申し訳ございません。
メーカーの文字はオスメス見当たりませんでした。


https://i.imgur.com/ZtnuXrI.jpg
https://i.imgur.com/REHLmKf.jpg
https://i.imgur.com/wVclZlO.jpg
https://i.imgur.com/TvLXHkc.jpg
660774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:18:10.59ID:henYw2rK
あと一つ必要なコネクタには「b」とだけかかれておりました。

https://i.imgur.com/a2NpptB.jpg
https://i.imgur.com/mPoGuwv.jpg
こちらに刺すコネクタとなります。
https://i.imgur.com/lfC7BOl.jpg
661774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 00:43:44.97ID:henYw2rK
>>660
こちらのコネクタにはJAMと書いてありました

https://i.imgur.com/xTAxSxj.jpg
https://i.imgur.com/dBP3LuJ.jpg
662774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 01:24:30.94ID:8E9LHeeJ
>>647
2.45が大きかったならギボシのサイズは1.25mmじゃない?

>>661
JAMの端子はたぶんここのだな
https://www.jam-net.co.jp/product/connector/

コネクタの特定はなかなか難しいな
2022/04/01(金) 04:48:53.53ID:16xOKE+2
https://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=199
https://www.jst-mfg.com/product/pdf/jpn/PH.pdf?624603ae91722
2022/04/01(金) 06:08:25.87ID:16xOKE+2
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12799/
2022/04/01(金) 09:44:31.32ID:VpjNbw2C
JAMのほめぱげ>オーダーメイドから汎用タイプまで幅広いタイプの「コネクタ」を
>開発・生産し、さまざまな電子機器メーカーのニーズに応えます。

オーダーメイド
オーダーメイド
オーダーメイド
2022/04/01(金) 10:54:36.34ID:g6z0PT+S
猫耳メイドがいい。
667774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 11:10:39.12ID:3BWWPwrE
冥途in秋葉原
668774ワット発電中さん
垢版 |
2022/04/01(金) 13:21:15.18ID:VpjNbw2C
>>666
・・・ま、まぁ、そりゃ仕様は客が自由に決めれるだろうが・・・

猫耳の上に女装か・・・ずいぶん 嫌なコネクタだな・・・・
2022/04/01(金) 15:24:16.06ID:d3rWUO5s
>>668
池沼な彼女にコスプレさせてハメてる感じがするからやめれw
2022/04/04(月) 10:30:39.43ID:7MbZIFU9
ぢゃぁクオリティーの高い美少女フギュア状にすれば商機はあるのかな・・・
ステレオミニプラグがはやったりして・・・(^p^;)
2022/04/04(月) 12:02:02.57ID:BQCQuhC4
AMPの電源用コネクタとかで
外形はメスと見せかけて内部のコンタクトはオスってのがあるな
あー怖い怖い
2022/04/06(水) 09:40:16.62ID:4rMt7DUb
センターピンに注目しているのか、デジキーの分類だとこうなんよな;
そういうもんなのか? (^p^il!)
2022/04/09(土) 14:51:48.20ID:1CsPpcJy
よだれのオッサンスケベ絵師やなぁ(ゲス顔
2022/05/12(木) 00:32:01.13ID:nkC/odCe
https://imgur.com/2tNDMcn
ダイオード
緑の線と文字
Jと3
φ2.5長さ2.7

詳細教えて下さい
2022/05/12(木) 01:18:04.01ID:VNyb3TiU
これっぽいんだけどデータシートにマーキングが明記されてないので確証はない
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-08997/
2022/05/12(木) 06:40:50.34ID:nkC/odCe
>>675
感謝!
2022/06/30(木) 12:55:06.61ID:N077i2jf
http://imgur.com/cq8Tf2C.jpg
KLBと刻印された6ピンICなんですが、型番とか分かりますでしょうか?
コイルでの非接触充電の回路に使われています
2022/06/30(木) 13:48:20.06ID:kNyUucyL
Surface Mount Schottky Barrier Diodes Arrays
BAT54BRWじゃね
2022/06/30(木) 15:49:45.21ID:omjC7hD8
EEE とか EEZ とか珍しい部品が多いな。
2022/06/30(木) 16:28:58.71ID:kNyUucyL
>EEE とか EEZ
突っ込んだ方が良いのかな?
2022/06/30(木) 18:26:48.60ID:N077i2jf
>>678
まさにそれぽいですね! ありがとうございます。
さすがですね…
2022/07/01(金) 09:28:32.09ID:4DUPEffe
質問です
NEC uPB273C って何なんでしょうか
SN74シリーズのどれかとコンパチではないかと思っているのですが
ネット検索では全く情報がありません
2022/07/01(金) 13:55:00.79ID:aDvY5cKA
実物とか画像とかあるの?パッケージの大きさとかピン数とか
NECのuPBシリーズはなんか高周波関係が多かった感じ(プリスケーラとか周波数コンバータとか)
かつてuPB200シリーズという(LSではない)TTLがあったらしいが詳細は不明(742xx番台だけのTTLか?だとすると74273?)
uPB74LSxxxという74シリーズ互換TTLもあったらしい、そうだとするとuPB74LS273C(74LS273相当)か?
2022/07/01(金) 14:44:49.62ID:4DUPEffe
実物は16ピンDIPです
どうもμPB三桁シリーズってのはTTLでも品番の数字はSN74と関係なさそうなんです
685774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/01(金) 14:57:21.13ID:B3H/DjJn
https://www.takahiro-e.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/UPB273C/
686774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/01(金) 15:13:02.04ID:4DUPEffe
それは販売サイトの方が画像もないし間違っていると思います
ちなみにこのIC、古い機器のスペア箱に入っていたもので
近年のリマーク品のような経歴はありません
http://www.wazamono.jp/img/pc/src/1656655773017.jpg
2022/07/01(金) 15:55:01.19ID:gHxNjGql
uPBはバイポーラのデジタル回路なので高周波関係が多いって印象は合ってそう
NECは74シリーズ互換でも同じ型番じゃないね
80年前後のディジタルIC規格表を図書館、古本で見つけてみては?
2022/07/01(金) 16:00:52.52ID:4DUPEffe
まぁやっぱりそれしかないですかね
他にも沖の500シリーズCMOSも全く情報がないし、こちらはもっと苦労するかも
2022/07/01(金) 16:11:58.84ID:gHxNjGql
ツイッターとかでもつぶやいてみた?
昔のCPUを動かしてる人とか結構いて古い規格表を持ってる人もいるんじゃないかなぁと
2022/07/01(金) 16:37:56.05ID:4DUPEffe
とりあえず産業図書のあるような所へ行ってみます
本当にトランジスタくらいですかね、日本独自の型番で古くても諸元の分かるものって
2022/07/01(金) 16:47:06.75ID:aDvY5cKA
TTLのクロスリファレンス見つけたけどuPB273Cはなさそうだな
https://dokumen.tips/documents/cross-reference-guide-sito-web-personale-di-ic-crossquesto-libro-stato.html?page=1


>沖の500シリーズCMOS
これ昔亜土電子かどこかでデータブックが売られてた
その後、田町か三田あたりに沖のサービスセンターか何かがあってそこに行くと無料でもらえる(500シリーズと4000シリーズ)とかいう話を聞いたことがあった
https://pbs.twimg.com/media/El0xpVjVgAEKBSF?format=jpg
2022/07/01(金) 19:15:47.74ID:4DUPEffe
>>691
いい物をお持ちですね
沖の件は今は本命の質問ではないので一つだけ教えて下さい
500シリーズは当時の4000なんかと違って標準TTLのドライブを
保証していたように思うんですが違いましたか?
2022/07/01(金) 20:12:31.17ID:aDvY5cKA
たしかに標準TTLを1つドライブできたような記憶がある
4000シリーズよりはちょっと速かったけど今のHCシリーズほどじゃないしその割に電源電圧範囲も狭くて微妙な感じがしてた
MSM500シリーズのデータブックは持ってたけどもう40年以上前のことだしどっかに行ってしまったな
すぐに市場から消えてしまったような…(MSM55xxのようなデジタルクロックICはしばらく残っていたかな)
2022/07/01(金) 20:50:06.65ID:4DUPEffe
>電源電圧範囲も狭くて微妙な感じ
ああ、何か思い出さなくてはと思っていたのは多分それです
今ならACだのHCだのあるのでどうとも思わないけど
当時はそこを忘れてはいけなかったのかなと
2022/07/08(金) 08:47:55.44ID:LuX/HoNa
困った人へのお助けスレだったけど
お宝自慢を兼ねてこれ何の部品かわっかるっかな〜??って出題してくれてもいいんじゃないか?と過疎っているときは思う
2022/07/13(水) 18:52:56.29ID:9B+TtUG8
MB3602と書かれた8pin-CAN型のICがあるのだが、いくら調べてもuA709相当のOP-Ampらしいという事しか分からない。
それだけ分かれば十分かもしれないが、SPECはどこかにないだろうか?
2022/07/13(水) 19:42:11.67ID:BfU11B2c
>>696
uA709 のデータシートではダメなんか?
2022/07/17(日) 19:50:39.48ID:iRR/ru67
>>696
ピン接続がわかっているなら自分で測定汁
699774ワット発電中さん
垢版 |
2022/07/17(日) 21:18:03.22ID:uzUVPGqf
クリックのないロータリーエンコーダー(インクリメント型)
ってどっか作ってない?
2022/07/17(日) 21:26:34.45ID:r+p1QYoQ
ボール外せばOK
2022/07/17(日) 22:38:21.61ID:/4KYeCv2
それだと接点の途中で停まったりして正常に機能しない
2022/07/18(月) 05:13:59.37ID:8OOTMJN4
それは受け側の回路しだいでしょ
2022/07/18(月) 05:32:59.84ID:pX1KZiQy
秋月でもノンクリックタイプは売っているね。
2022/09/10(土) 18:30:27.95ID:RwkTkykJ
Xiaomiのロボット掃除機のLiDARです。
このコネクタの相方を探しています。よろしくお願いします。


https://i.imgur.com/ohFsqia.jpg
705774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:13:06.99ID:ghc+Eaf5
相方のコネクタって言うよりカードエッジにしか見えんが…
2022/09/10(土) 20:27:26.84ID:RwkTkykJ
これはしたり。自分の情けなさを痛感しました。ありがとうございました。
2022/09/10(土) 23:23:12.61ID:RB+uCsuU
カードエッジにしてはピッチが細かすぎみたいな気もした。
FPCコネクタってことはないですかね。6ピン両面コンタクト。
2022/09/10(土) 23:39:59.92ID:RwkTkykJ
ピッチは1.25です。対向するピンは同じ信号になっています。USBコネクタみたいなのがあるのかなと思い質問した次第です。
2022/09/12(月) 17:10:49.66ID:78DvyEnq
スリットの幅を計ってちょうよ
よくあるP板の厚みならカードエッジでしょ
2022/09/12(月) 17:48:01.70ID:mn8YnQy8
本体側の写真出せよ
2022/09/13(火) 20:27:06.07ID:cKRZgJNB
>>709
雑な測り方ですが1.4くらいでした。ふつうの基板は入りません。
>>710
自作ロボット用に転用のためLiDERユニットとして単体購入なので本体はありません。

お騒がせしましたが、面倒なので直に引き出そうと思います。ありがとうございました。
2022/09/14(水) 11:22:11.32ID:RGgDkZjm
>>711
こういうやつがはいるんじゃないの?
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1548190/
2022/09/14(水) 16:20:14.30ID:fbH6LXxW
1.2ミリ厚のp版は標準規格で有ったと思うよ
2022/09/15(木) 02:50:27.63ID:RjoCPWc3
>>704
https://www.youtube.com/watch?v=eM2eWRMSGzI

PCBコネクションだってよ
2022/09/28(水) 11:49:45.88ID:wZ7a2Lg4
教えて下さい

アキシャル形ダイオード
黒いプラ
S5Vの表記
本体のサイズ
φ2.6mm
長さ5.0mm
白い帯の太さは1.5mm
リードの太さはφ0.55mm
全長62mmぐらい

千石か秋月で買ったかも
ショットキーバリアダイオードの可能性高い
テープは片方水色片方白色
10個単位で買った
2022/09/28(水) 14:15:10.42ID:eoKUbRBp
写真があるほうがわかりやすいんだけど
それとテスターのダイオードチェックで何Vになるかで、シリコンかショットキーかがわかる
シリコンだったら抵抗を直列に入れて逆接してツェナーかどうかS5Vが電圧の5Vかどうかを確認
まずはそんなところか
2022/09/29(木) 07:33:46.73ID:99nPIyyY
>>715
違うかな?

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-15642/
2022/09/29(木) 08:00:03.68ID:gZGB//sd
>>717
情報ありがとうございます
残念ながら
文字とサイズが違います
文字はS5Vだけ

10本100円
買ったのは10年以上前
2022/09/29(木) 08:50:20.58ID:JiQcWioO
素性がわからない部品は捨てられないけど結局使い道がないんだよな
半導体は買ったときにジッパー袋に入れて型番か簡単な定格を書いた紙を同封するようにしてる
2022/09/29(木) 13:31:45.03ID:l8vPz/gT
ジャンクパーツセットで来た子は素性がわからんことあるけど
なんで正規で買った部品の素性が判らんくなるんや・・・


実店舗よりも、通販で買っておけば履歴が残って こういうときには便利かもだな
2022/09/29(木) 14:28:17.14ID:yeI0SZbB
歳を重ねるというのは残酷だ
2022/09/29(木) 16:05:06.40ID:l8vPz/gT
          彡彡ミ    ヘリウムと銀を・・・
      He  ( ゚д゚) Ag
       \/| y |\/   反応させるのも・・・


          彡⌒ ミ      ・・・残酷だ
        ( ゚д゚)  HAge
        (\/\/
2022/09/29(木) 23:15:11.51ID:JiQcWioO
歳を取ったら記憶力の低下には本当にびっくりするよ
ああそう言えば買ったっけなんてのは低下のうちに入らない
なぜ買ったのかおぼろげな記憶すらない品物が出てくることがある
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況